05.08(Wed)
【悲報】頂き女子「51歳のアホな弱者男性みっけwwww金めっちゃ毟り取ったろwww」⇒ 騙し続けた結果、弱男に刺され死亡・・・
05.08(Wed)
【速報】学園アイドルマスター 5月16日リリース決定、手描き作画のOP公開!! ゲームシステムは・・・ウマ娘!!!!
05.08(Wed)
すぐに行動する派は不利なのか?「反応閾値が低いやつは嫌われる」という漫画が話題に
05.08(Wed)
【悲報】風俗嬢にハマる弱者男性おじさん、想像を絶する悲しきモンスターだった…😨   お前らはこうなるなよ・・・
05.08(Wed)
声優の中村悠一さん、趣味部屋の棚を公開。ロマン溢れるコレクションの多さに引越しを検討中!! 弱男が憧れる棚だわ・・・
05.08(Wed)
【文春】人気VTuber「餅月ひまり」突然の活動終了のウラで「胡桃ふゅ」に転生していた
05.08(Wed)
【悲報】日5枠、また潰れそう・・・今やってる『夜桜さんちの大作戦』の視聴率がこれ・・・
05.08(Wed)
【朗報】『聖戦士ダンバイン』ガチでリメイクきそうwwwww 公式がオープニングとエンディングを現代の技術で再制作した映像を公開
05.08(Wed)
【悲報】美人ウマ娘声優さん、ネタバレするなと言ってきたオタクにブチ切れる
05.08(Wed)
【悲報】「ゾイド」、美少女擬人化wwwwwwww 硬派オタクブチ切れか?
05.08(Wed)
Z世代「退職代行使えば楽勝やんwwwギャハハハ」会社「じゃあ訴えるね」という事案が多発していると判明
05.08(Wed)
【悲報】人気コスプレイヤーさん、パチンコ屋の営業に行ったら無加工の写真を店側にアップされて草wwww
05.08(Wed)
【悲報】元迷惑系YouTuber、親戚の子供の前でカレー屋を出禁になりブチギレへww
05.08(Wed)
【悲報】識者「今はゲーミングPCを買うなら20万は必要。10万の予算ならWindowsを諦める必要がある」
05.08(Wed)
アニメーターさんブチ切れ「日本って文化の破壊にかけては天下一品の天才的な能力を発揮するよな!」
05.08(Wed)
『ブルーアーカイブ』この覇権コンテンツのアニメはまじでどうすれば良かったのか、ゲーム組もわからない
05.08(Wed)
X民「タワマンを大枚はたいて買う奴バカでしょ。人を効率よく詰め込むただの装置じゃん?(笑)」10万いいね
05.07(Tue)
やっぱどう考えても「女」に生まれたほうが人生得だよな。少なくとも日本では
05.07(Tue)
日本共産党の女議員、多度大社アニメキャラ看板に疑問 ⇒ オタクから批判殺到! ⇒ 女議員「乳袋大好きマンたちが怒ってクソリプしてくる…🥺」
05.07(Tue)
【朗報】外人の今期新規アニメ評価で「ヨルクラ」が1位になる!! 努監督の終末トレインはだめか・・・
05.07(Tue)
【悲報】既婚者「結婚は人生の『ステージ1-2』なんだよ。独身は一生『ステージ1-1』のまま時間切れで孤独死する。本当にそれでいいの?」
05.07(Tue)
マックと「ラブライブ!スパスタ」がコラボ! ヤフコメ民「マックは小さな子や家族連れが利用する店! 弱男向けの女子高生の性を見世物にするようなアニメとコラボするのはどうなの??」
05.07(Tue)
【悲報】人気にじさんじVtuberがとんでも発言「人気にみせたいならハリボテでもいいから数字を買って…あ、やっぱ今の無しで」
05.07(Tue)
【動画】オスが全員ロリコンになる理由がこれwwwwwwww
05.07(Tue)
【悲報】漫画家「企業で下2割のカスはどうにもならん。どれだけ厳選してもゴミが混じる」

文系漫画家「赤、青、緑のジュースを混ぜると透明になる!これが光の三原色(ドヤ」

3_20170530001336c01.jpg

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
漫画家は仕方ないにしても編集者が指摘しないんかな?

1_20170530000225fc6.jpg
2_201705300002245fc.jpg
3_20170530000222d64.jpg
4_20170530000221f33.jpg

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
光じゃないじゃん
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
何がおかしいのかわからんわ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
書く前に実際にやってみれば良いのに
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
なぜ実際に試さないのか
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
絵の具の三原色定期
 
 
13 名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
実際はどうなるんや?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
>>13
極めて黒に近くなる
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
絵の具と同じでどんどん汚い黒っぽい色に近づく
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
中学で習ったななつかc
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
そもそも光なのこれ?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
自ら発光してるジュースなんやろ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
何で光の三原色と色の三原色を区別してるのに間違ってんだ?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
自発的に光ジュースやぞ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
赤く見える→赤以外を吸収
青く見える→青以外を吸収
混ぜたら→全部吸収=黒ってことでええんか?

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
典型的な顔漫画やな
背景まったくないやん
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
禁書シリーズのガバガバ科学考証みたいなものやろ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
これ叩くのおかしいやろ
実際目の前で透明になったら「あ、光の三原色が適用されるんやな」と思ってしまうのが自然

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
ドリンクバーで混ぜまくってたの思い出した
 
 
155 名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
1
12
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
>>155
懐かしい
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
>>155
これいまだにわからんわ
当時なんとなく飲み込んでたけど

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
こういうことやろ(適当)

141
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
実はこれから能力バトル漫画になる展開の伏線やろ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
編集「このままだと売れん…せや!色の三原色と光の三原色を逆にして話題にさせるんや!」
漫画家「流石にそれは…」
読者「この漫画ガイジ!」
編集「やったぜ」

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
編集者「これはないやろ……」
漫画家「まじっすか、じゃあ透明の水どうやってこの条件で作れます?」
編集者「無理やろ…水かえや……」
編集者「時間ないしこれでいこっか^^」

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
333
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年05月29日
 
なろうモブ「はえ~すっごい」
 
 
 


 
(´・ω・`)まともに考えたら負けみたいな・・・・やつだよね
(´・ω・`)なろうと同じや・・・・うん
 
 
 



 

コメントを書く
  1. キンタマの中で混ざった精液をまりんかの子宮にインストール射精!!

  2. 理系がたくさん釣れました~

  3. 光…?

  4. ノーマーク爆牌党懐かしすぎィ

  5. 背景かけよ

  6. ちなみに色の三原色にもならん

  7. 液体を発光させる能力の使い手…!

  8. おれ理系
    どうでもいい定期

  9. 緑と赤混ぜた時点で茶色くなるって美術の授業で習ったよね

  10. 米1
    まりんか好きなん?

  11. 確率論はトンデモ理論だね、で済ませられるけど
    ジュースが透明になるのは異世界どころか異次元に行かないと無理だぞ

  12. 異世界では大騒ぎ

  13. 東野圭吾の小説で理系を釣る話があったなぁと思い出した

  14. なんで背景無いの?

  15. 勃起は熱膨張

  16. ダンゴ現象の方がまだ説得力あるな

  17. 誰か試して動画上げてくれ

  18. CMYKの方が近くね

  19. つまり青と緑のセロハンを通してみたら赤い服透けるんじゃね?
    街で赤い服着た激マブ姉さん見つけたらやってみよ

  20. お腹痛い
    下痢っぽい

  21. 粗探しをしてる時が一番楽しそうやな

  22. 昔、透明のコーラ「タブクリア」ってのがあったな

  23. 少女漫画と違って何か突き抜けてるわけでもないから
    つまらんだけや

  24. 実はジュースそれ自体が波長なのだ…
    そして彼女らは光を摂取して生きるブリザリアンなのだ…

  25. 確かに自ら発光する3色の液体なら白くはなるな
    そんなもん飲みたくないけどw

  26. やべー 俺、透明人間になる方法を思い付いたわ
    おまえらには教えねーけど

  27. どう頑張ったって混色で透明にはならんやろ
    どうせなら化学反応で透明になったとかにしろや

  28. バカの極み
    麻雀パイやカードが過去に出した目を覚えて考慮してくれるのかって
    考えれば一発だろ。裏表ならいつまでやっても2分の1だ。阿呆。

    この作者まじで頭おかしいから相手にしない方が良い。

  29. まぁこれを飲みたいとは思わないけどな

  30. 絵の具混ぜたり色鉛筆やらコピック重ねたりしたことないんかね

  31. 光は白くなる→あってる
    ジュースは着色溶剤入ってる→黒くなる

    アルカリにレモン溶液入れたとか無い限り色落ちるわけがない

  32. それは流れじゃない
    偏りだ

  33. 色の話 ただのバカ(光の三原則と色の混同。小学生)
    カケゴトの話 ただのバカ(確率論をギャンブルに持ち込んでもうけられるなら胴元をする奴なんかいなくなる)

  34. 光の三原色と色の三原色は別物だろ

  35. 胴元 おっ、そうだね~、続けて6回も赤がでてるし、そろそろ黒が出るかもねぇ~、大きく賭けるチャンスかもねぇ~(ニヤニヤ

  36. 光の・・・?

    てか簡単にできんだから実験しろよなw

  37. どっちでもいい

  38. あれだ、軽自動車なんだから軽油を入れろ、入れないお前は許さないって
    スタンドで暴れた婆さんといっしょで、障害があるんだろう。

  39. 40
    何が?

  40. これはわざとでしょwwwwww

  41. 実際ジュース同士でどう反応するかわからんからな
    ライトかなんかにセロハンでも貼らねーと説明にならん

  42. カジノとかいくとさ、ルーレットとかにこういう確率計算持ち込んでまじで
    やってる頭おかしいのがぞろぞろいるんだよ。もちろん、全員負けてる。
    わかるよな?え、わからない?お前も仲間に入れてもらえばいいよ。

  43. この漫画の世界観ならこうなる

  44. ※41
    全然理解してないバカでワロタ

  45. え、俺は結構勝ててる???ああ、そうなんだろうな。お前の中ではな(クスクス

  46. 発光する物質使用してるとすれば核物質だよね~(棒

  47. ま、ネタってコトでw

  48. マジかよスプライト透明だな

  49. 大草原だしん!

  50. 片山まさゆき「いやぁ、漫画でかせいでギャンブルにつぎ込んでるんですよ。え?勝敗?内緒です(笑」

  51. 全てはMrマリッ○のハンドパワーで説明がつく

  52. 光ってないじゃん

  53. 宇宙の法則が乱れてるけど
    この作品の中では現実なんやろ

  54. 馬鹿が調子に乗るとこうなる

  55. このジュースは核物質なんだよ

  56. エセ科学はそこらじゅうにはびこってるから、ゆだんしちゃだめだよって
    カール・セーガンじっちゃんが言ってた

  57. 仮に混ぜたら透明になるとしても同量ずつっておかしいやろ。

  58. まさか飲み物は光波を出していた!?

  59. 多分、黒にもならない汚い色になると思うわ...

  60. 百歩譲って漫画家が馬鹿なのはしょうがなかったとしても編集は何やってんの?
    どこの漫画か全然分からんけど

  61. そもそも何の漫画か分からないから何とも
    この次のページでそんな訳あるかい!って落ちがあるかも知れないし

  62. 出る!
    こんなにつぎ込んでるんだから、、、
    大丈夫!
    後1万で出る!

  63. この理屈が正しければ赤、青、緑の薄いビニールテープを重ねても透明になるはずでは

  64. シュールなギャグなんだよな

  65. 久しぶりに笑ったわ
    編集なにやってんだよ

  66. 混ぜるな危険!

  67. 絵の具が黒に近くなるって知ってて、なぜジュースは逆になると思ったんだろうか、純粋に不思議

  68. 混ぜるんじゃなく透過光を重ねればよかったんじゃ…

  69. これを批判する者はエセ理系
    ジュースの成分が自律発光する物であれば有り得る

  70. 82
    ごく普通のジュースが発光するのか!?

  71. 二重の極み
    みたいなもの

  72. 趣味でプラモやってるんだが
    この3色混ぜて透明になったら驚くだろうな~w

  73. これはきっとガリガリさんのとこをほのぼの笑って楽しめということなんだろう

  74. 加算混合を減色混合でやった訳だ。

  75. 絵の具使ったこと無いんかな

  76. 有機ELのジュースなら問題無いな

  77. あたためてください

  78. 透明って状態は色素が限りなく薄い状態なので、光っても透明にはならん。
    光った場合、明度が上がるので白っぽく見える。
    今時の絵かきはデジタルなんだからカラーパレットぐらい弄った事ある筈なんだがな。

  79. 84
    イエローケーキみたいに普通のジュースも何かを表す隠語なのかもしれない

  80. 出典が分からないとな
    光を操る能力者が出て来る様な漫画なのかも知れないし

  81. 確かにこの下りだけではバカにできないな
    あっと驚く楽しいオチがついているのかもしれん

  82. 「光ったら透明になる」前提でコメしてるマヌケが多数んだから作者の事を馬鹿にできないよ。

  83. 光の3原色を均等に混ぜると黒から白までの間の色になる
    あと透明ってのは、そういう色が作れるわけじゃないし

  84. これはいくら何でもバカすぎる…
    マンガ家ならカラー原稿描く機会もあるだろうに色の基本もわかってないのか
    それとも、この世界はガリガリ君を溶かすとLEDみたいに輝き出すんだろうかw
    こういうバカシーンがあると全ての説明シーンの説得力が無くなるから致命的だよな

  85. 色素を食って分解するバクテリアが入ってるから問題ないよ

  86. ガリガリさんていうのが実は光るプランクトンとかで、甘いジュースの中に入れられて苦しんで断末魔の光を発してるんだろう

  87. ただの思いつきなら調べるか実際にやってみなよ…
    マジでアホでしょ

  88. 3つコップを用意して、光を当ててその透過光を重ねればいいんだよね?

  89. なぜ試してから漫画に描かない…

  90. この漫画への反論の理屈はわかるのだが
    ガキのころ赤青緑の3種類出てたジュースがあって
    遊びで混ぜたらなぜか透明になったな

  91. これ次のコマで
    「「んな訳あるか~い!」」ってなって
    手品の種明かしするんだろ?

  92. これの説明してるキャラは作中で頭いい設定なんだろうけど今後バカにしか見えなくなるな
    それか奇術師なのか

  93. 炎上ネタだの笑わそうと思ってワザとやってるだので逃げられると思うなよ?

  94. ふしぎ研究部なら許されたのに

  95. 大事なのは
    混ぜて透明になんかならないという先入観ではなく
    どうやったら混ぜて透明になるかの議論

  96. オレンジか何かで出来た洗剤を入れると、どんな色の水も透明になるのをテレビショッピングで見た時は、確かに衝撃だったな

  97. 100レス以上進んでいまだにタイトルが挙がらない雑魚共ばかりなので自分で調べたが
    コンビニお嬢様と言うらしいな。試し読みを最初の数ページだけ読んだときは
    ヤンジャンのもぐささんの亜流かと思った

  98. これがなろうか...

  99. 透明に実はなるのではないか

  100. オレンジジュースを濾過すると無色透明になる
    コップに濾過器を描き足せば万事解決

  101. 普通に考えれば黒くなるって分かるだろ

  102. 先入観は良く無い
    実は透明になるのでは

  103. かき氷のイチゴとレモンとブルーハワイを合わせると透明に・・・
    なるかーっ!

  104. 極めて黒になるのは、赤青黄色の色の三原色だろ。
    理屈上は黒になるけど、実際絵の具でやると茶色になる。

  105. ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  106. 122
    味は一緒になるかも知れない

  107. 叩いてドヤ顔してる奴はニコニコでsm14983995で検索しろ
    薄い色水だと加法混色も起こって確かに透明に近づく

  108. ドリンクバーで試したいが適した色が無いな
    赤と青はドリンクバーでは無理か

  109. 禁書のガバガバ科学は騙されるが、流石にこれは小学生でも騙されんぞ

  110. 光の三原色と、絵具まぜまぜとは違うぞw
    ものすごく強引にこじつければ、ジュース成分に凝集剤効果があった場合かな。色素成分が凝集されて、コップの底に沈殿、上澄み液が透明に見える…って事に無理やりこじつければワンチャンあった。ま、そんな効果のあるジュースなんか飲みたくないけれどさw

  111. あれやろ中身は溶液のpHによって色が変わる指示薬でしたwwwwってオチwwww
    中性で透明になる指示薬って
    フェノールフタレイン赤とチモールフタレイン青くらいしか知らんな
    緑っていうとBTBけどそれ入れると透明にならなくなる

  112. 俺の尿を飲め

  113. 例えば緑茶とか紅茶みたいな澄んでるけど色付いてるみたいな液体だったらうまく混ぜれば透明になるんじゃないの
    100%オレンジジュースとかみたいな濁ってるのが混ざってたら無理だろうけど

  114. アセロラみたいなすっぱ系だと変な反応色が出るような気もする

  115. 126
    マジやん
    なにこれ

    叩いてた奴みんなアホって事か

  116. 127
    赤はタバスコで解決だな

  117. >>126
    流れ変わったな

  118. RGB均等に混ぜれば透明にはならんだろうけど白色になるんじゃないの?

  119. >>126
    ヒェッ…
    現実ってのは何が起こるか分からんもんだな
    恐ろしいわ

    実験は大事

  120. 光って言及してるのに色水を使ってしまうのか

  121. 吸収するものは黒に
    発光させて集めたら白にじゃね

  122. 性癖の三原則(尿・精液・唾液)を混ぜ混ぜしたジュースを美少女に飲ませるとものすごく興奮することになる

  123. 126
    透明になってないので叩かれるよ

  124. 126
    めちゃくちゃ調整を重ねた上でようやく透明にしてるのであって
    漫画みたいな1発勝負じゃないやん・・・

  125. ダンゴ現象ってなにかと思った。
    確率的に言えば、エントロピーは必ず増大するんだがな。

    塊になる場合って、単純に静電気やサイズなんかのせいじゃないの?
    そもそも赤ビーズであって赤インクじゃない時点でお察しか。

  126. それ以前に着色料ならまだしもジュースの色なんて絵の具のようには
    いかないんじゃないかと…どっちにしてもガバガバ過ぎるけど

  127. 話題になったね、よかったね

  128. >>146
    ガリガリ君なんて書いてないな
    ガリガリさんだな
    他二つも漫画オリジナルメーカーだから正確な色は計れない
    立証できない情報を曲解するのはいかがなものか

  129. 146
    この動画の作者が過去に「ペプシブルーと、アセロラドリンクと、メロンソーダで同じことをやった」
    とブログで書いている
    往生際悪いやつだなみっともない

  130. 絵の具で絵を描いたことあれば、筆を洗う水で実験できるよな。
    漫画家やってるのに、一回も絵の具で絵を描いたことないのか?

  131. バイト先のドリンクバーで実験したことある
    見事に真っ黒なソーダ水が出来上がったわ

  132. 156
    多分コーラのせいやな
    アイツ光とおさんから

  133. 実際は無彩色の灰色に近付く、だろうな

  134. >>126を見て溶けたガリガリくんみたいに真っ青になった
    情弱ちゃん達の顔が見たいよぉ〜〜
    「実験しろや」とか自らは実験してないのにドヤ顔でイキってた奴らの
    そのバカ丸出しの頭の中を透明にして見てみたいよぉ〜〜あびゃ〜〜

  135. ちょっと濁るけど一応出来るんだなあ

  136. ※147
    さすがにフィクションにそんなもの求めても…インパクト重視で誇張してるだけで一応出来てるやん

  137. 126
    これ絵具と同じ原理で黒っぽくなる(色が無くなる)から、水で薄まってると黒っぽい水になるって事で、透明になるのとは何か違うと思うな。
    作者がこれみて勘違いしたって感じがしてきたな・・

  138. 157
    あー確かにコーラはちょっと混ぜたわ
    イカスミを薄めたみたいになって周囲にドン引きされたw

  139. 今月の月マガのなのにネタにされるまで随分時間かかったな

  140. RGBとCMYを勘違いしとるな

  141. 167
    ここのクソハゲに早さを求めるなよ
    遅いかどっかからパクるかのどっちかしかない

  142. 126観て引っ込みがつかなくなった奴がなんとかして突くところ探して吠えてるのがウケる

  143. 126は透明ではなくて希釈された黒なだけじゃん・・・
    流れは変わったってコメは一体・・・

  144. sm15036111
    違う動画だと真っ黒になってるで

  145. こんな池沼理論を子供にみせるのは害悪でしかない
    規制しないといけないレベル

  146. 126は確かに色彩はなくなっているが
    無色透明じゃなくて普通に黒い水だな
    減法混色が起こってる
    少なくとも加法混色は起こっているとは言えない

  147. これが俗にいう異世界()でオレツエー()か

  148. 172
    混ざった元の色に対して黒さが低すぎると思う

  149. 作者が希釈された黒色を勘違いしたのならまだ気持ちは分かるが
    どうにもこうにも光の三原色はNGワードすぎだろ
    編集はいったい何やってんだ
    単行本になってないなら修正してあげないと気の毒

  150. 173
    これは絵の具だから黒くなってるみたいね

    何か使う素材によって結果が変わるんかな

  151. 中学生でも知ってる
    黒一択
    文系とか理系とか以前の問題
    義務教育すら受けてない漫画家

  152. 180
    混ぜてる色が違う

    126は赤青 緑
    173は赤青 黄色

  153. ※172
    3色混ぜた時点で最初の青や緑より色素濃度が高いんですが

    本質的な話しさせてもらうと
    コップを通る白色光は赤、緑、青色(=それら以外の波長の光を吸収する)の色素分子にぶつかりおおよそ単色の波長の光になる
    濃い溶液だとその後別の色素分子にぶつかり光が吸収されるため光が出てこない(=黒になる)が
    薄い溶液だとある色素分子に当たりR、G、B単色の波長になった光が他の分子に吸収されること無くコップから出てくることになり
    それらが加法混色されるということ

  154. 月マガの漫画かタイトルはわからんが
    この数ページじゃマジなのかカマかけてるのかわからんし

    ジュース混ぜたら化学変化で無色透明になるかもねしらんけど

  155. 185
    コンビニお嬢様

  156. ※126
    これ、赤+緑で黒になって、スモークガラスみたいになってるんじゃ
    光の三原色じゃないんじゃね

  157. 精液を長時間放置すると透明になるってマジ?

  158. 180
    素材で結果は変わらない
    色の三原色→物質が吸収した色(波長)の補色
    光の三原色→可視光を分解した波長そのもの

  159. コップが鏡で出来てるのだよ。
    乱反射で色素が消えた様に見えるのだ。
    これこそが、光の三幻色。

  160. じゃあその混ぜジュースを真っ暗な部屋に置いたらジュースから白色光が確認できるのかい

  161. 俺が解説してやろう
    R色の水はGB光を吸収してる
    G色の水はRB光を吸収してる
    B色の水はRG光を吸収してる
    コップ内で混ぜるとRGB全て吸収するので黒になり透過光量が減ってグレーになる
    実際は厳密なR水G水B水ではないので変な色になる

  162. 193
    ダウト
    R色の水はGB光を吸収してる訳ではない
    Rの余色の波長を主に吸収してるだけ

  163. コンビニお嬢様か、1巻で切ったけど面白くなってるの?

  164. 194
    わかってるよ
    どうやって素人に説明する
    できるならお願いします

  165. 手品師を題材にしたマンガかな?

  166. 126は色の混色で灰色になってるけど
    単純に濃度が薄いからまだ透明に見えるってだけやな
    彩度はなくなっても明度はしっかり落ちとる

    というか光にしろ色にしろ混色で白くなったり灰色や黒になったりはしても
    透明になるってのはありえないんだよなぁ

  167. 197
    RGBで説明しようとした時点で何も分かってない

  168. 126のバカは相手にするな
    ただでさえ悪いお前らの頭が一層悪くなるぞ

  169. 透明になるかどうかの話で
    誰一人として無色透明って言ってないのに
    いきなり無色でないといかん後付け自分有利設定をつけてはいけない

    普段バカにしてるガバガバ後付けアニメ脚本のアホと何も変わりません
    反省しましょう

  170. 200
    漫画がRGBだからさ
    わかってるなら自分で説明して

  171. つかやってみればわかるだろ

  172. 202
    濁ってるのに透明?
    色相の問題じゃないぞ

  173. 本質的なことがわかってない奴が多いな
    加法混色も減法混色もちゃんと両方起こってるよ

  174. 光を重ねりゃそりゃ明るくなる
    そうではなくてこれは色の話だろ
    白を作り出しているなら加法で間違いなくねえか

  175. >>202
    これ
    さっさと自分の非を認めりゃいいのにねぇ
    精神が未熟なんだろうな

  176. 207
    反省しなさい

  177. 209
    解説お願いします
    文字数がとんでもない事になるだろうけどw

  178. 実際にsm14983995見ればわかると思うけど、まああーやってみれば色が消えたって大体のやつは感じると思うぞ。
    濃すぎて黒くなってる動画と合わせてみるとわかりやすいが、要は適当な濃度でやればうっすら黒くなろうがちゃんと色は消えてるように見えて「おおっ!」って思うやつが多いってことだ

  179. プリズム・ミラージュ

  180. 実験すれば分かるだろ

  181. かき氷食ってやったことあるだろ

  182. たぶん、海が青く見える原因とごっちゃになってる。
    インスタントコーヒーを想像すれば分かりやすい。
    コーヒーの粉(粒子)が黒いせいで、粉を溶かすと水は黒く濁る。
    それとおなじで、赤い着色料(粒子)が赤く見せてる。
    つまり、ジュースが赤や青、緑に見えるのは白い光が分解されているからではない。

  183. 光る水だったんだよ

  184. なんなんだほんま。なに考えて漫画描いてんだよ。試してから描けよ

  185. ※184
    この人が丁寧に説明してくれてるのに薄い黒とか言ってるやつは根本的にわかってない

  186. ようは墨一滴落とした状態になるってことだろ

    お前らの好きなサイリウムの会社が光の三原色セットを出してるから
    子供にはこれ買ってやって色の三原則との違いを比較するといい

  187. 全部飲んでこの女共に透明な小便ぶちまけるのが正解

  188. ※1
    おまいの精液はキンタマの中で何と混ざるんだ?

  189. 光と闇が両方そなわり最強に見える

  190. 各色素がRGBの波長を整えるわけだろ
    透過率が高いと他の色素に邪魔されずに光が出てくる
    そのRGBが混じって白色になるわけだろ
    だから加法混色なんだろ?
    透明に近いからではなくきっちり加法混色は起こっているんだよ

  191. ここのコメ欄にも人を叩けるほどちゃんと知識があるやつが少ないってことだ
    目くそ鼻くそを笑うだな

  192. 加法混色が十分に起こっていようと起こっていまいと減法混色は確実に起こるんだからグレーで間違いない
    はい終了

  193. 230
    何がどうグレーなんだw

  194. 黒豆の煮汁にレモン入れると透明になるってアレだろ

  195. 液体だと化学反応起こしかねないのでなw

  196. 光の三原色が白に色の三原色が黒になる意味わかってないやつ多そう

  197. (● ノ ヽ ●) 色 の 三 原 色

  198. 俺「赤、緑、青の飲み物を飲むだろ…」⇒女共に顔射⇒俺「ほーら白くなった」

  199. 見てないが126はすごいと思いました

  200. 絵の具がCMYって分かってて尚ジュースはRGBだと思うのが狂気
    ちなみに今気が付いたけど勉強に使う緑の下敷きと赤のマーカーのあれはCY100(緑)とK100(墨)は見分けがつくけど、CY100にMY100(赤)を足すとCMY100(擬似墨)になってK100と見分けが付かなくなるって仕組みか。

  201. 232
    ちょっと和んだw

  202. YouTuberがこれをやって視聴数稼ごうとするが大して稼げないまでが現代の流れ

  203. 売れればいいんだよ!!!!(錯乱

  204. 鉄壁の流れ理論大好きだったわ

  205. ここの奴らって大した知識も無いのに自分が正しいと思ってるからほんと、、ねえ

  206. 紫キャベツにレモン汁で変色するみたいな化学変化あるからジュース混ぜて変色しても光の三原色とは限らんでしょ。

  207. 水性インクで試してみ
    鈍い紫だぞ

  208. 学のない人が書く知識ドヤは大抵格好悪いの図

    それはそうと編集は高学歴って都市伝説なんやな

  209. 246
    お前馬鹿だろ
    水に溶いた絵の具で考えてみろ

  210. 実際にジュースで試してそうなったってんなら、アセロラの酸が反応しただけじゃねーの?
    光の三原色関係ねーよ。

    ジュースの裏からライト当ててその光を重ねて白い光になったら、それが光の三原色な。

  211. ウルトラマンのジャミラの円盤が
    高速で回転して透明になるのはどうなんだろうか

  212. バブルこうせんはあくまで光線で光だから
    ただの泡じゃないから

  213. アナログで描いてるやつなら筆洗いで経験あるだろ。水は透明にはならない。
    水を通った光が白になることはあるけど。

  214. 光は混ぜると白に近づいて色料は混ぜると黒に近づく

  215. 通った光が白になるのであって光を通したら透明になる訳ではない。

  216. 顔料系は溶かすのめんどいし光通しにくいから染料系で試してみるといいぞ。



    で、透明になったか?

  217. 漫画家なのに絵の勉強したことないのか…
    というか絵の具で描いて筆洗った事ないのか……

  218. なんでこういうのって、実際に試してみないのだろうか?
    それが一番手っ取り早いのに、頭の中だけの理屈で描くから変なことが起こる。
    まあ待て、この漫画にはきっと重大な伏線が仕込まれているに違いない。
    例えばこのガリガリさん、この情報は必要だろうか?・・・これは何か有る・・・
    などと某アニメみたいな深読み謎解きをしたがる層が20,000人くらいは居そう。

  219. 赤の透明の液と、緑の透明の液と、青の透明の液を混ぜると
    くすんだ青紫の透明になる。
    光を当てても液はくすんだ青紫の透明。

    確かに透明になったな。無色なんて言ってないもんな。でもそれだったら元から透明だったよなw

  220. 261
    実は光りの三原色じゃなかった!とトリックが破られるところまでが物語に違いない。こ、これは深いぞ!ゴクリ…

  221. 262
    漫画は無色のつもりで書いてるぞ
    元のジュースにあった色が無くなってるから

  222. ダンゴ現象のほうの話は良く出来てんな
    日常体験から理論を捏造するのは説得力があっていい
    三原色のほうはもっと頑張れ

  223. 紫の透明でも色自体は混ぜる前より濃くなるんだよな〜どう弁明しても

  224. ドドメ色が正解

  225. 落合准教授なら やってくれる

  226. やっぱ文系は使えないなwカスの集まり

  227. 理系とか学歴とか以前にこんなん直感的におかしいってわかるやろ

  228. >確かに自ら発光する3色の液体なら白くはなるな
     放射性物質入ってそう

  229. このひと、学校で水彩絵の具混ぜた事無いのだろうか?

  230. 小保方ちゃんもこんな感じで論文だしちゃったのかもな

  231. 274
    情弱なのか???
    科学誌の件は捏造報道で叩かれてるけど全く問題のない論文だぞ?
    STAP細胞は作れてないけど、現象自体はドイツ研究機関で確認されちゃったしねw
    これで数十年後にでも成果が出れば世界が嘲笑する

  232. 最後のビーズの奴も、入れる時に完全にランダムに混ぜる事ができればダマになんかならないよな

  233. ゆとり「ジュースを混ぜて透明にならないって教えない親や教師が悪い!!!」
    ゆとり「自分たちはむしろ被害者!」

  234. 実は透明なジュースが発光して赤や青、緑に見えてるんだったらセーフだったのにな
    ・・・・ファンタジーだけどw

  235. 絵がわりと上手いだけにめっちゃシュールだなw

  236. 275
    結局、研究の成果がなかなか出なくて焦って研究データを捏造しちゃったってだけなんだったっけ?
    まあたぶんこれは海外に全部持って行かれるだろうし、訳もわからず叩いてた奴は国に損失与えた国賊

  237. 幻想の三原色とか実在しないものにしとけばいいのに

  238. 小学校の授業でさ、水彩絵の具って使うよな………
    今は使わないのか?

  239. ビーズのやつは撹拌が足りてないだけだしな。
    コーヒーにミルク入れてみろw

  240. 白色光はギリギリ透明と見ることもできんこともない
    絵画でも何も描いてない白いキャバスを
    何も描いてない=無=透明
    という感覚で捉えることもできよう
    実際に目で見る色と、脳内で処理しているイメージはいつも常に必ずしも一致しているとは限らないないものなのだ

  241. 実は重要な伏線の可能性はないのかな?

  242. これなんてマンガ?

    前後見てみたい

  243. 紅茶で銃に対抗
    反省せずに次回作では
    牛乳で最終兵器を破壊

  244. キン肉マンのロビマスクの鎧を捨てたら落下速度が下がる現象はあながち間違いではないのよね
    教科書の生兵法丸かじりしてる奴等が嘲笑してるのをよく見るけど

  245. 確率論は個人の勝手だけどこれは漫画世界がキチ空間やんけ

  246. 赤い絵の具のついた筆を洗った水、青い絵の具のついた筆を洗った水、黄色い絵の具のついた筆を洗った水

    それらを混ぜたら透明になるか? ならないやろ

  247. この恥が一生残るわけだが
    彼岸島みたいに馬鹿漫画に舵を切るか
    あれはあれでいい加減ウザいが

  248. つーか横顔がきもい
    魚かよ

  249. ドリンクバーでグレープジュース(紫=赤+青)にオレンジジュース(黄色)を混ぜてみ

    透明にはならんからw

  250. 刃牙やキン肉マンみたいな路線でいくの?

  251. 動画でよく上がってるのは、酸性物質とアルカリ性物質の中和反応を利用した透明化の実験で、光の三原色を利用したものではない。

  252. タブクリアなつかしw
    あれくっそ不味かったwww
    そういや今だと、ウィルキンソンが透明の無糖炭酸飲料出してるな

  253. 光の三原色なら真っ白になるぞ
    液体が光を発するわけねーから色の三原色が正しいが
    それなら真っ黒になる

    なんにせよイミフな演出ではある

  254. 爆牌党はダマ(流れ)を読めて実際に世界がその通りに動く前提の世界だから言うほど間違ってないぞ。

  255. ここで片山まさゆきとはやるな

  256. 白い光-物体が吸収する色=反射して見える光

    色の三原色では物体が吸収できる色の成分を増やすからどんどん黒くなる。
    光の三原色では物体が吸収した残りの成分を足すのでどんどん白くなる。

  257. 色が見える液体の時点で光反射してるのになんで足すと透明になるんだよw

  258. 昔「マリンクラブ」っていう3色の飲み物があってだな
    まぜたら・・・
    まあググってくれ

  259. カラー絵死ぬほど苦手そうだな

  260. そりゃ結果ありきで調整してやれば透明っぽくも可能ではあるが
    マンガ同様に無造作に手近なRGB汁を同量混ぜたからといって
    透明になるわけないだろw

  261. RGBじゃなくてCMYKなのでは?

  262. は?黒くなるに決まってんじゃんガイジかよ

  263. 126
    叩いてドヤ顔してる奴はニコニコでsm14983995で検索しろ
    薄い色水だと加法混色も起こって確かに透明に近づく

    なるほど

  264. メロンジって知ってるか?

  265. 顔料or染料が水に対して十分少なければ
    クリアスモークになって透明に近い色になるってことか

  266. 条件整えた実験レベルでのできるできないの話してる奴って
    マンガへのツッコミから乖離して独り歩きしてるよな

  267. ばっかじゃねーの

  268. 153
    やったのはわかったが成功したのか?
    色の濃いメロンソーダつかって

  269. 314
    やはりここはメロンソーダとアセロラとガリガリ君を揃えた上で実験してみるしか

  270. 叩いてドヤ顔してる奴はニコニコでsm14983995で検索しろ
    薄い色水だと加法混色も起こって確かに透明に近づく
    これやね

  271. 熱膨張を見に来たら案の定書かれててワロタwww

  272. あーあ、ここの管理人もつられてしまったか。恥ずかしいね。

  273. 以下、「そもそも説明が下手」「キャラに魅力がない」「漫画がヘタ」など、照れ隠しの罵倒が続きます

  274. 希釈であって光の三原色の話ではない

  275. 184の通りやで
    >コップを通る白色光は赤、緑、青色(=それら以外の波長の光を吸収する)の色素分子にぶつかりおおよそ単色の波長の光になる
    >濃い溶液だとその後別の色素分子にぶつかり光が吸収されるため光が出てこない(=黒になる)が
    >薄い溶液だとある色素分子に当たりR、G、B単色の波長になった光が他の分子に吸収されること無くコップから出てくることになり
    >それらが加法混色されるということ
    色の薄い溶液なら自身が発光する溶液じゃなくても、目に入ってくる光はちゃんと光の三原色に原理に従って色が消えるんやで
    sm14983995を見て勉強せえや
    頭悪いレス多すぎ

  276. 墨汁を真水で数十倍に薄めてみました

  277. 飲んで小便になれば透明さ

  278. 文豪漫画家がまたやらかしたのかと空目したわ
    でも文豪漫画家はドヤ顔で素でやらかしそうで
    違和感感じなかったw

  279. だから※184は間違ってるで

  280. >>331
    ほんならsm14983995で起こってる現象を説明してみ?

  281. この作者、RGBで原稿作ったことしかないんだろうな
    もしくは、デジタルツールを使わないと絵が描けない

    アカデミックな絵画の勉強してないとやっぱダメだなー

  282. 三原色の色素分子を混合する効果が拡散により薄れるよって言えば良いのであって
    全くの無関係ではないが光の三原色で語るべき話ではない

  283. 芳香剤で悪臭が消えるよ! みたいなww

  284. 作者がツイッターで実演動画上げて実際に透明になってるのに
    未だ認めたがらないやつ恥ずかしいなあ

  285. >>334
    それ間違ってるで
    拡散で薄れてるんじゃなくて光の三原色による加法混色で色が薄れてるんやで

  286. >叩いてドヤ顔してる奴はニコニコでsm14983995で検索しろ
     薄い色水だと加法混色も起こって確かに透明に近づく


    い い か ら 自 分 で や っ て み ろ !!!!

  287. 336
    だからそれ光の三原色関係ないじゃん
    化学反応じゃん

  288. ※339
    関係あるよ。大丈夫か?

  289. 337
    だーかーら、実験を色素分子の混合と真水による希釈で行っているのだから
    三原色を色光ではなく色料の作用で語るべきだろ?って言ってんの

  290. 透明になるのはありえない!

    なりました

    光の三原色関係ない!

    ありました

    実験レベルの微調整が必要なのにこんな簡単にできるのはおかしい←本来の正しいツッコミ

  291. 自分でやれ。

  292. 340
    光の三原色ってジュースを通った光の話だからね
    ジュース自体の色じゃないからね

  293. >>341
    キミはなんで溶液に色がついて見えるのかちゃんとわかってないみたいだね
    赤い溶液は赤い染料が拡散されて赤以外の光が吸収されて目に届いてるんでしょ?
    青も緑も同じ。
    混ぜることで、そのそれぞれの光で加法混色を起こすんだよ。
    動画だと最初に希釈してる青だってはっきりと青いでしょ?

  294. 332
    そんなら色水足して黒っぽくなる現象を説明してみ?

  295. 光の三原色っていうなら足して白い光になるのが正解だろ
    液体が透明になるのは関係ない

  296. 実際のジュースで試してから描けばいいのにね……
    黒にはならないけど
    極めてまずそうな色にはなるw

  297. 片山まさゆき再評価が
    このスレのハイライトやな

  298. 透明になるのはありえない! ← どれだけ薄めるかに拠るが濁るだろ常考

    なりました ← 目視で気付かなくなるまで薄めました

    光の三原色関係ない! ← 光学的判断なのだから関係ないわけが無い

    ありました ← あたりまえw

    断定口調の詭弁だろこれってよくある詐話師の手口だよ ← 老後が心配

  299. 同色の別のジュースでも試せ。ジュースじゃなくてもいいから同色の液体でも試せ。
    というか3色とも同じPHでやらんと意味ない。

  300. 光を通しているから液体が透明になるんじゃなくて、液体を通った光が白くなるのが光の三原色だろ

  301. >311,318
    お前らバカだろ。
    混ぜた後の方が透明度が減って暗くなってる時点で、加法混色は関係ない。
    加法混色なら混ぜた後の方が明るくなる。
    ちなみに、その動画は透き通った液体をさらにものすごく薄めてるから、混色後も何とか透明度を持ってる。
    そこにリンクされてるsm14973669を見てみな。
    普通のジュースレベルの透明度だと、まったく向こうが見えないくらい真っ黒になってる。

  302. 345
    光の三原色が関係ないなんて言ってないだろ、目視判断なんだから
    はっきりと青いのも青と判断出来る希釈量に止めたからだろ
    逆に真水と比較すれば白濁(薄い黒色)していて透過率も下がっているはずだ

    希釈量が全く関係無いと言うなら sm14983995 が何故【やり直し】せねばならなかったのか? のか??

  303. まだやっていたのか
    分散媒に混ぜた色素で光の三原色は根本的に間違い
    ニコ動のも同じ

    分散媒に混ぜた色素で光の三原色()を主張するなら
    インクジェットや顔料や染料のメーカーの解説ページでも
    何でも良いから一次ソースを貼れよ

  304. 液体だから感覚的に誤認するんだろうけど色材では共通した話しだから固体でも同様
    色のついたセロファン紙を重ね合わせて光を見れば灰黒くなっていくだろ

    セロファン紙がそれぞれ薄ければ灰色の透明感が増して色が無くなった
    (他の人が指摘してる通り良く見ると薄い灰色or濁った水だけど)って誤認してるの
    それが今回の勘違いのもと

  305. お前らがあんまり言うから作者が実験してるじゃねーかw
    matsumotoasumuでツイッター見てみ?

  306. ※357
    あらら作者自身が薄い灰色or濁った水になってるの確認していてワロタ
    動画の最初の水滴と比べると違いが分かりすぎ

  307. 作者が実験してるけどもともと薄い色素を3倍に薄めたから一見すると透明にみえるだけじゃんw

  308. 予め赤青緑のシロップを同量混合した黒汁を用意しました
    次に透明な多量の水に少量の黒汁を垂らし攪拌します……なんとっ!黒汁が無色透明になりました!!

    「うおおおおおぉ!すげえええええぇ!!」← (一部の)おまえらww

  309. UV-visで透過光に赤・青・緑のそれぞれの波長が含まれてれば加法混色起こってるって言っていいよな?
    加法混色+減法混色両方起こってるのか、減法混色しか起こってないのかそれではっきりするってことでOKか?

  310. また負けたんだね
    これ以上言い訳しても恥ずかしいからもう少し頭使ってから見ような

  311. 作者自身が実験して終焉する様を公開する新しいスタイルやね
    こうなったのは編集の責任でもあるんだろうけど
    せめて単行本で内容を修正できたらいいね

  312. だから光の三原色は色水を通った光に適応されるものであって混ぜた色水自体の色の変化について言うものではないと

  313. 元々のジュースが色の付いた透明の液体だから
    色が消えたら透明と言って差し支えないね

  314. >>367
    原理の説明が間違っていても
    誰が見てもしっかり透明になってればまぁ気持ちがわからんでもない
    だがその結果は>>357ってさww
    もう自爆ギャグすぎ

  315. 「透明度が上がった」なんて一言も書いてないのにね

  316. やっぱりまだやってたかw

  317. バカにしてたやつが本当のバカだったというオチ

  318. sm14983995でも見てこい

  319. 担当編集も指摘できないアホなんだろ
    出版社にとって漫画編集は掃き溜め扱いだって言うけど自分から望まない限り
    来るべきして来た人材しかいないんだろぅ

  320. >>373
    その話題は周回遅れじゃバカモン
    作者が実証()したのだよ

  321. 濃度が薄いと光の三原色の影響が色の三原色より強く光を通すなら少なくとも元の水溶液より透明になるのは間違いない
    濃度が濃いと真っ暗になるが
    ここで問題になってるのは光の三原色が関係あるかどうかだからそれについては関係あると断言できる
    少なくとも光の三原色が関係ないとか言ってるやつはバカ

  322. 色の三原色で濁るだろ!とか光の三原色は関係ない!とか化学反応だろ!とか言ってたやつがいつの間にか透明にしてもちょっと濁ってる!みたいな譲歩を始めててウケる

  323. >>376
    >関係あると断言できる

    ソースは?

  324. まーたネット民が恥を晒してしまったのか

  325. やってみれば意外となるものだな

  326. sm14983995が濃度によって変わることと少し灰色になる理由もちゃんと解説してるしこれで終了でいいな

  327. >>381
    最初から終了してるわな
    よりはっきりした実験結果は作者>>357が示している
    光の三原色は誤用だったということ

  328. その人の前回の実験sm14973669に思いっきり光の三原色と書いているのですがそれは

  329. >>383
    だからそれも誤用だっての

  330. スピドメならよくあること

  331. 貼られてるニコ動のタイトル自体に光の三原色って書いてるやん…

  332. 真っ黒になる!濃くなる!→実験動画を見た後→少し濁ってる!完全な透明じゃない!
    なぜなのか

  333. ニコ動のタイトルって・・・
    せめて顔料や染料のメーカーの解説ページを上げろよ

  334. 他人のソースを否定するなら自分がより説得力のあるソースを引っ張ってくるのがネットde議論の基本なんやで
    出されたソースに文句つけるだけのやつは下の下やぞ

  335. ちなみにここ以外のまとめブログでも同じ解釈結果に落ち着いてる

    ・大量の水+少量の黒で灰色になってるだけ
    ・灰色が原色に比べて識別しにくいからより透明に見える
    ・加法混色ではなく減法混色の範疇

  336. 自称まとめブログのコメ欄の総意vs実験解説動画(sm14983995)
    どっちがソースとして有用か?
    ファイ!

  337. 一度難癖つけたものを掌返して謝るのはとても難しいよね
    わかるよ

  338. 動画の見方がそもそも間違っているからっていう総意だよ
    作者の実験結果もだけど初期の水滴と比較すると差が一目瞭然で
    見方を間違えてるんだってこと

  339. 見方が間違っている(どう間違ってるかなぜ間違ってるかどうしたら正しいかそれはなぜ正しいのかは言わない)

  340. 適当なジュースで完璧にできるかっつーと無理だろうが上の実験動画見た限りきちんとやれば確かに光の三原色は影響してるみたいだからそれでいいんじゃね

  341. >それでいいんじゃね

    いや良くないが
    間違いは間違い

  342. そもそもどこを指摘したいのか
    透明ならない絶対に濁る黒くなるって主張なら光の三原色関係なく実験動画からしてほぼ透明だから不可
    完璧に透明じゃないといけないって主張なら幾らでも難癖つけられるからそもそも不適
    透明になるにはなるが光の三原色が関係ないって主張ならわからんでもない
    ただ関係ないことを証明するためには上の動画より詳しく正確に関係がないことを証明するソースを引っ張ってこないといけない

  343. コメ欄適当に流し読みしてたけど
    真っ黒になるとか濁るとか主張してたのが段々透明に近いけどちょっと濁ってるとか完璧な透明じゃないとか薄めただけとかスライドし始めてて草生えますよ

  344. >>397
    まず光の三原色でない
    そのうえで、実験動画は作者のやつのほうが画質が良くてわかりやすいが
    終わりの状態がコップ内にあった水に比べて"色がついていない透明"とは言えないのは明らか
    だが原料に使っている赤や青の単独の状態よりは"色がついていない透明"に近づいている点は誰も反対していないな

  345. >まず光の三原色でない
    そのソースか理由を詳しく言ってくれないと困るんだが…

  346. 今回の問題の主である作者の動画↓
    ttps://twitter.com/matsumotoasumu

    しっかり視認できる動画なので
    光の三原色説は吹っ飛ぶぞ

  347. まず光の三原色でない←えっ
    その上で←ちょっと待てよ!

  348. 結局これ透明の定義によるわな
    難癖つけようとするなら幾らでも透明じゃないって言える
    俺は作者の動画見たけどあれくらい色が消えれば成功って言っていいんじゃないかと思うわ

  349. >>403
    あれは色が消えたというレベルまでは言ってないと思うがなぁ

  350. 作者のは混ぜる量も混ぜる色もかなり適当だしそっちで議論するよりsm14983995を基準にした方がいいと思うぞ

  351. どっちとも完全に正しいとは言えない
    理論上濃度が薄ければ透明に近い薄い灰色になるはず
    これを透明ととるか透明じゃないととるかで揉めてるんじゃね
    ただまぁ、最初の方の真っ黒になるとか色の三原色の影響しか受けないとかは完全に間違いだな

  352. 作者の動画のほうが今回の誤解が良く表れていると思う

  353. 混ぜると水で薄くなるってなんかおかしくね
    同じくらいの濃さと体積の赤い色水二つを混合したらより薄くなるのか?
    濃度変わらなくね?

  354. 作者の実験動画を見て思ったより透明じゃん!って思ったから俺は作者派

  355. 作中でも光を通すガラスコップなのがミソだな
    おそらくだけど光を通さない紙コップとかだとより灰色になってたはず

  356. 普通にどす黒く濁ると思ってたからちょっと驚いた

  357. >>231
    光の3原則は白色に見えるんであって透明になるわけじゃない
    多少加法混色の効果があったとしても減法混色の黒化は確実に起こるから
    目に見える印象としては濃かろうと薄かろうとグレー
    加法混色の効果が十分になくても背景が白ならグレー
    完全なグレーじゃないのは各波長の吸収率が均衡してないから

    …ここまで書かなきゃわからんのかねガチで

  358. 元々の濃度が一定じゃないんだから量の調整は当然だろ

  359. 色水自体が発光している訳じゃなくね?
    ガラスコップの中の色水を通して出てきた光が問題なんじゃね

  360. 色水自体が発光する訳じゃないだろ
    この場合光を通すフィルター(色水)が特定の波長を邪魔しないつまり向こう側の光源の色がそのまま見えるってことを透明って言ってるんじゃないの

  361. 光の三原色は物体自体が発光による場合だろ定期的に常識レベルでさ
    それとも蛍光色素など入れて発光する水でも使ってるというのかね
    全部混ぜたら白色に発行するなw

  362. その色水自体の色
    光が色水を通して出てきた色
    その二つが合わさって感じる色になる
    濃度が薄く光の三原色に合致するように混ぜると光が色水を通る時に光源の色がほぼそのまま通過する
    色水自体の色は色の三原色に従って灰色になる
    だから結果的に混ぜる前の個々の色水より透き通って見える

  363. なるほど
    だから光が通らないくらい濃くしたら色の三原色の影響で真っ黒になるのか

  364. 色素部分では減法混色と加法混色の両方が起こってて恐らく薄いグレーに見える色になっているけど、
    周囲が十分に明るくかつ透明度が高い場合は透過光の明るさが効いてきてほぼ無色透明に見える
    つまり作者さんが透明(※無色の意味)と主張するのは少なくとも感覚的には正しい
    ってことなのかな?

  365. >>421
    そうだと思う
    まぁ完璧な透明ではないから突こうとすれば突けるんだけど
    それはさておきこのまとめ本文みたいな真っ黒になるとか色の三原色と間違えてるとかは間違いね

  366. この漫画でも光を通すようにガラスのコップだしな

  367. 光の三原色でジュースの色を変えたいなら
    蛍光色素を入れた液体の混ぜる実験とか大学の学園祭とかで見たことあるわ
    光の三原色を全部混ぜたら白く発光してたけど透明では無かったな
    なんか勘違いしてないか?

  368. >>419
    納得した

  369. ↓こういうことでしょ単純に
    256 : 瘋癲の錬金術師 [] 投稿日:2017/05/30(火) 13:36:19.30
    例え赤だって向こうが透ければそれは透明
    ジュースの色は大体同じ程度の濃さに調製されている筈だから、
    等量で混ぜれば全スペクトル領域で平均した吸光度はほぼ変化しないと考えられる
    つまり、厳密な定義での透明度は混合前後で変わらないはず

    295 : 瘋癲の錬金術師 [] 投稿日:2017/05/30(火) 14:29:20.48
    色つき透明から無色透明へ、そしてその透明度はほぼ変わらない、ということが言いたかった

  370. >>419
    >光の三原色に合致するように混ぜると光が色水を通る時に光源の色がほぼそのまま通過する

    ランベルト・ベールの法則に反してね
    色素が蛍光物質なら言いたいこともまだ分かるけど
    なんか基本的な前提がおかしいと思うが

  371. ほぼそのまま通過という言葉よりも
    赤色水で赤い光、緑色水で緑、青で青
    んでそれぞれが混ざって光の三原色で白(元の光が白の場合)になってる訳で
    そのままスルーして通過するというよりは3色の光が混じり合った結果元と変わらなくなるって言い方の方が正しいかもね
    言ってることは同じだけど

  372. >>普通にどす黒く濁ると思ってたからちょっと驚いた

    当初、普通にどす黒く濁ったので多量の水で薄めるやり方に改めた

  373. 染料で再現できない理屈はなんだ?
    染料の透明度はジュースと同等かそれ以上だぞ。同じ濃度で混ぜると透明度変化せず元の色より暗い藍色になる。

  374. 光の三原色ならジュースの色見るんじゃなくてジュースの裏からライト当てて光を見ろと。

  375. 黒く濁るのは後方からの光が透過せず正面から反射した光のみを見ているから→印刷物
    希釈し後方から光の透過を高めるほど色素の影響が減り灰から白、ほぼ透明と目視では自然光に近くなる
    だがミクロレベルで検証すれば各色素分子の存在が確認されるはず

    LCDパネルのRGBセル密度を下げていけばバックライトの白昼色にしかならず
    バックライト消灯もしくはより強い光を正面から当てれば黒色としか視認できなくなる

    そもそも自ら発光せず反射で色を表現する物質で加法混色を語るのが筋違い

  376. 動画見てないで自分でやってみたらどうだ?

  377. 377
    己の無知を他者から学び改める事をなぜ譲歩と思う? なぜウケる必要がある?

    ひょっとして正誤ではなく勝ち負けでしか物事を計れないニダ民族??

  378. 見た感じ光の三原色否定派の方が語気が荒くてソースも無いから光の三原色で正しいっぽいな

  379. >>420
    これで納得したけどこれじゃダメなのか?

  380. 薄まっただけ派は混ぜる溶液が濃くなった場合は光を通さない黒になる理由をどう説明するんだろ
    3つ混ぜれば薄くなるのなら濃度が高い場合はより濃い黒になってるのはどうしてなの?

  381. >>324
    これにはどう反論するの?

  382. だがそれは光の三原色の機構ではない
    ここの理由を知るために質問してるのに詳しく言ってくれないとどうしようもないんですけど
    常識とかそういうのはナシで頼む

  383. ここで言う透明ってガラスコップを通過した光に特定の色がつかないって話じゃね

  384. そもそも薄まるっておかしいだろ
    同じ色同じ濃さ同じ体積の色水を3つ混ぜたら元の色より薄まるのか?

  385. 光源の色が通過してるだけなら赤色の色水の向こうから光を当てると赤に見えるのはなんでなんだ?
    通過するだけならそんなことにはならないと思うが

  386. ちょっと待って
    光源の色が赤や緑や青にならずにそのまま通過してるのは何故?って話をしてたのにその答えが光源の色が通過してるだけって答えになってなくね

  387. 単純な疑問なんだけど
    白色ライトに赤いセロファン貼ると赤くなるじゃん?
    緑だと緑色、青だと青色になるじゃん?
    んでその光を一箇所に集めると白くなるじゃん?
    それと同じでコップを通した光が色水で赤や緑や青になるけど結果的に相殺されて元の光源の色になるから前より透明に見えるって話じゃねこれ

  388. 色の三原色で色素の色合いの影響が変わった自然光をみてるだけ
    なんかよくわからんけど自然光の色が変わったってことでいいのかねこれ
    色の三原色によって影響を受けた光は光なんだから光の三原色に影響されるんじゃないの?

  389. なんたら則っつーのはよくわからんけど
    ライトに色付きセロファンをかぶせたらその色の光になるしなぁ

  390. >>446
    それでいいと思う
    というかそうしないと透明の定義でぐちゃぐちゃになるし
    少し灰色になるのは認めてるみたいだしな

  391. 多分透明になったのは光の3原色の影響ではなく単に薄まったからだって反論が来ると思うけど
    じゃあ上で言われてるように同体積同濃度同色の色水を3つ混ぜると透明になるのかよって話になるし
    混ぜれば薄まるのなら濃度が高くなったとき光を通さない黒になるのもおかしくなる

  392. なんかもうほぼ透明になるのは認めちゃってるのね

  393. 光の三原色派の説明のほうが分かりやすいからもうそっちでいいや

  394. 光と色素の三原色を勘違いしてね?w
    原理は同じ事でも、本質が異なるよね
    水溶液に対する、透明という解釈なら気にもならんが

  395. 両方の効果が表れるだけやぞ
    しかもこの場合は画像のが強く出る
    普通ならわかるんだけど自称理系にはわからんのだろうな
    叩けると思って逆に叩かれるのはすげえ恥ずかしいわな

  396. >>446
    >ここで言う透明ってガラスコップを通過した光に特定の色がつかないって話じゃね

    このコメ欄ではそういう認識だが作者はわかってないんだろ
    透過する濃度の液体は前提として語ってるのに
    肝心の透過するグラスを全く言及してないから理解してないと思う
    それに本質は上で散々言われてる自然光でかき消されてるだけで
    光の三原色ではないし様々な意味で外しちゃってるんだよなぁ

  397. コップの水に赤い色素を数滴垂らし撹拌するよ → 赤みがかった水になったよ!(青、緑ともに同じ)

    予め三色混ぜた黒色液を数滴垂らし撹拌するよ → 色が消えたよっ!(厳密には灰色だがな)

  398. 466
    >>予め三色混ぜた黒色液を数滴垂らし撹拌するよ → 色が消えたよっ!
    薄まっただけで正常な人間は 「色が消えた」 とは反応せんわw ソースが必要か?

    段取り変えるだけで容易にペテンに掛かるアホウ爆釣れだなw 光の三原色ぅwww

  399. 自称理系がまだ恥の上塗りしてんだな
    もう清く間違いを認めればいいのに

  400. 464
    >両方の効果が表れる
    468
    >間違い

    具体的にどうぞ。自称が舌を巻くその道の奥義で簡潔に納得させてくれ

  401. まだ見てるかわからんが>>452のセロファンの例えは間違っているよ
    この場合は赤青緑のセロファン重ねて透過光みてるのと同じだぞ
    色素吸収の影響で白色になるわけねぇじゃん

    じゃあ何で無色透明に近づくかっていうと
    セロファンでいうならばものすごく薄膜化して
    大部分の自然光に彩度の低い灰黒色が消されるだけ
    だから漫画では希薄液を用いてるんだよ
    この対応関係でもまだ理解できないとなると重症

  402. マイナーだから何色でもおかしく見えないアセロラジュース
    実はこれがキッチンハイターの原液

  403. 人間は眼の生き物だから
    光の三原色が合成されたくらいじゃ「な なんで?」って不思議感を感じない
    化学反応だろうな

  404. ※364
    墨汁を大量の水で薄めれば透明になるからお前の負け!とか真顔で言うの恥ずかしくないんか?

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。


#popularpost_last1#

#popularpost_last2#