PA新作アニメ『クロムクロ』 ロボットの戦闘シーンは「銃やビームを使うのではなく肉弾戦に近い戦闘」

カテゴリー:

無題
 

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 

― 制作現場のお話でもうひとつ。
『クロムクロ』では3Dで作られるものが多いと思いますが、実際に作業を進められていかがですか?

計算外のことが起きることも多々ありますが(苦笑)、ロボットの戦闘シーンに関しては最後まで踏ん張ってみようと思っています。
銃やビームを使うのではなく、肉弾戦に近い戦闘。
個人的に巨大なロボットが地上で戦った時、周りの建物や自然にどういう影響を与えるかを見てみたいんです。
今回は富山を舞台にしていますので、散居村の田んぼの中で戦ったらどうなるんだろう? って。
そんなことを考えるのは田舎の会社だけかもしれませんけど(笑)。
ただ3Dは『SHIROBAKO』の「第三飛行少女隊」の時もそうだったのですが、作画より工数が見えづらいんですよね。
このシーンを3Dでやるのにはこれだけの人と時間が必要だということが、やってみないと分からないこともある。
またどこまでも修正できてしまうので、つい時間をかけてブラッシュアップしてしまうんです。

― 初のロボットアクションですから手探りな部分もあると。

そうですね。手探りな分、岡村監督のセンスで鍛えてほしいという気持ちがあります
。スタッフには監督が感じるロボットアニメーションの気持ちよさを全部吸収して、技術として覚えてもらいたいなと。
それと作画では表現が難しかったことにも挑戦したいんです。やはり作画の場合、商業アニメーションだと枚数制限もある。
ロボットの重量感を出すためには枚数を必要とするのですが、作画だと難しいんですよね。
特にロボットのデザインが複雑だと、1日にほんの数枚しか動画が描けないんです。
でも3Dであれば、ゆっくりとした動作や人型ならではの呼吸をするような動きも、作画よりも向いている。
昔、理想としていて、いつかやってみたいなと思っていた巨大ロボットの表現が可能になったんです。
大変でも最後まで諦めずにやりきりたいですね。

http://kuromukuro.com/special_02.html

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
>銃やビームを使うのではなく、肉弾戦に近い戦闘。

オルフェンズかな?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
銃とかビーム使えよ
肉弾戦とかロボでやる意味なくね?

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
Gガンでもバルカンやビームあるのに
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
主人公がサムライだから
ロボも刀持って戦うんだろ

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
鉄血といいこれといいビーム否定は何なんだ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
パンチやキックのロボとか流行らねえぞ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
最近のロボアニメは不作が多いから
新しい風を吹き込んでくれることには期待したい

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
スパロボでバルバトスと日本刀で共演かな?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
マクロスとかガンダムとぶつかった新規ロボなんて悲惨の一言だぞ・・・
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
そもそもマクロスと競合するとは思えない
マクロスに出てくる兵器ってロボットというより変形出来る戦闘機だし
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
いや、マクロスの場合は「変形ロボット」じゃなくて「変形戦闘機」なんだよ
いわゆるロボット物のロボットとは全然扱いが違う
 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
オリジナル+ロボ物だけで十分アカンでしょ
キャラも不細工だし

 
 
名前:名無しさん投稿日:2016年03月15日
 
ロボはもうほんとに時代遅れだからなあ
マクロスはぶっちゃけ歌と恋愛がメインだし
ハルチカもあんなだしPAどうなるんだ

 
 
 


 
 
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \  肉弾戦メインかぁ
 |  (●)(●) | かっこいいアクションやってくれるならいいんだが
. | u (__人__)  | せめてグレンラガンくらいの肉弾戦やってほしい
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く. \          \
   |     \  \         \
    |    |ヽ、二⌒)、         \
 
 
 
 
 
 
 
   / ̄ ̄\ それはアカン
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●)                ____
. |     (__人__)            /      \
  |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \ プロレス技とかやったりしてねw
.  |        }  \      / (●) (●)    \   
.  ヽ         }     \     |   (__人__)       | 
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/ 
   /    く. \      \  ノ           \ 
   |     \  \    (⌒二                | 
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  | 

 
 


 

コメント

※コメント反映までに時間がかかることがございます

  1. 名無しさん :

    どっちにしろつまんなそう

  2. 名無しさん :

    (・・・・アカン)

  3. 名無しさん :

    ま、まあ応援はしとくよ
    多分見ないけど

  4. 名無しさん :

    シャーロットもハルチカもひでえしなあ

  5. 名無しさん :

    コメルシ級

  6. 名無しさん :

    ロボでムクロ?
    M3のパクリ

  7. 名無しさん :

    クロクロクのパクリ

  8. 名無しさん :

    ロボおじさん「ジャージ部魂だぞ」

  9. 名無しさん :

    ↓ここでアニオタ代表が冷静に一言

  10. 名無しさん :

    やっぱりこれもロボアニメでありながら、肝心のロボよりも
    美少年美少女が目立つアニメ的なコンセプトなんだな。
    かつてのロボアニメは玩具やプラモデルの宣伝媒体だった故に、あくまでロボを全面に
    出す必要があったけど、少なくともエヴァ以降はクライアントも変わり、ロボの宣伝
    をする必要が無くなった結果、ロボアニメなのにロボが目立てない本末転倒状態。
    この傾向が変わらない限り、ヲタも子どももロボ離れは益々深刻になるだろうな。
    一方でガルパンはキャラより戦車が全面に出て、或る意味戦車の宣伝状態。ロボアニメ
    のロボの立ち位置が、戦車に置き換わっている。戦車を宣伝する必要性と言えば…。

  11. 名無しさん :

    これがガンダムUCと新作マクロスを倒して
    覇権をとる可能性はどれくらいでしょうか?

  12. 名無しさん :

    ロボで接近戦とかもういいよ
    銃弾やビームやミサイルの飛び交う戦闘を頼む

  13. 名無しさん :

    鉄血..!

  14. 名無しさん :

    こんなレプリカ(とりあえずロボ)はいらない〜♬🎵

  15. 名無しさん :

    ロボットはチャンバラやってこそだって富野が言ってた

  16. 名無しさん :

    9~10

    の流れワロタ

  17. 名無しさん :

    うーんロボットプロレスか。これは一度原点に立ち返ってみようということなのかな?
    近接格闘をメインにするとスパロボに出にくいんだけど、やっぱりビーム兵器は必要だよ。

  18. 名無しさん :

    百歩譲って人型兵器で妥協するにしても
    素人の少年が搭乗し訓練を受けた職業軍人を次々と倒したり
    戦闘員が少年兵ばかりというという異常な世界はやめてほしい

  19. 名無しさん :

    ビーム否定にしてもせめて戦隊ロボのように実体剣くらい持たせないとアクションの巾が無くなるぞ

  20. 名無しさん :

    田んぼで取っ組み合いとか見たくねえなあ

  21. 名無しさん :

    肉弾戦で面白かったのとか創世のアクエリオンぐらいやん…
    腕延びたりとか無茶苦茶してOKな設定だからいけたがコレ真面目そうだしはどうかなぁ?

  22. 名無しさん :

    3Dはオレンジに任せとき…

  23. 名無しさん :

    武内君が出るからとりあえず見る

  24. 名無しさん :

    事前にハードルを下げておこうというスタイルか

  25. 名無しさん :

    糞ムクロ

  26. 名無しさん :

    なぜ売れないのがわかっていて、クリエーターはロボアニメを作りたがるのか?

  27. 名無しさん :

    人型兵器選択した時点でリアリティとか放棄してるのに

  28. 名無しさん :

    富山みたいなクソ田舎にいると感覚が鈍るんやろなあ
    企画立てた奴は農薬で頭やられてるわ

  29. 名無しさん :

    ロボで肉弾戦なんかしたらすぐ関節とか壊れるだろ
    整備が大変で経済効率が悪いから金持ちの道楽で作ってるとしか思えん
    茶番だ

  30. 名無しさん :

    ロボアニメが初めてって時点で地雷確定じゃん

  31. 名無しさん :

    ノブフー臭がやばいな
    こりゃー爆死するわ

  32. 名無しさん :

    まるっ!w

  33. 名無しさん :

    ロボ(人型)である意味としても格闘戦大事やろ
    撃ち合いだけならHO(ボール)でええやん

  34. 名無しさん :

    ランスロッド級の格闘はしてくれるんだろうね(ニコッ

  35. 名無しさん :

    ビームの魅力が分からないやつに、ロボットアニメを作って欲しくない。
    ビームがない、と思いきや、後半の敵がビームを装備している展開が良いんだろ。
    純粋な肉弾戦は、90代に勝てるわけないって

  36. 名無しさん :

    飛び道具つかうなら人型であるいみないやろオブジェクトでええんや
    人間が操作して重さを武器にするから巨大人型ロボである最低限の条件を満たすんやで

  37. 名無しさん :

    監督のオナニー作品で終わりそうな予感

  38. 名無しさん :

    また唐突に毛色の違う作品できたなぁ、と思ったが
    PAスタッフ陣の技術演習作品って位置づけで少し温かい目で見とくと良さ気だな
    元々作画良いけど今後は表現力を一層上げてきそうだな

  39. 名無しさん :

    これは…ハードルはコメルシより下げとく

  40. 名無しさん :

    鉄血は質量兵器だからそれなりの面白さがある
    徒手でのロボアクションは手描きのタイミングで見られるようになるけど
    CGでそれを要求するのは大変だろうな
    カット内での細かなコマ抜き作業が必要になるから

  41. 名無しさん :

    何気に知られてないが、天斎はアニメーターとしても優秀で

    エヴァの旧劇で弐号機VS量産機のアクションシーンの一部を描いてるんだよな

  42. 名無しさん :

    ロボットの時点で駄目

  43. 名無しさん :

    ※41
    さすがにアニメーターや演出化として岡村天斎知らないってのはアニオタとしてはモグリすぎるだろ。TODのOPは今見ても楽曲併せてシリーズトップクラスの完成度
    監督としてはDTB1期を除いて評価が分かれるが……梅津にタイプが近いかもね

  44. 名無しさん :

    それこそ相手の戦闘スタイル次第でしょ
    敵が飛び道具のアウトレンジから攻撃してくるのに近接戦で挑むのは愚の骨頂
    ロボットのシルエットもなんか鎧兜武者っぽいから正々堂々の武士道勝負にこだわってるのか

  45. 名無しさん :

    田吾作「オラの村に来るでねぇだっ!」
    花丸娘「んだ!」

  46. 名無しさん :

    >>42

    せやろか

  47. 名無しさん :

    天斎ってズヴィズダーの監督だろ
    こいつに期待する奴はアホ

  48. 名無しさん :

    >銃とかビーム使えよ
    >肉弾戦とかロボでやる意味なくね?

    それを言ったらレーザーやらビーム撃つなら戦闘機でも戦車でもいいじゃん
    ロボである意味なくね?になってしまうだろ

  49. 名無しさん :

    47
    そういう短絡的な思考はアホの証

  50. 名無しさん :

    PAって新社屋も作ってる最中なんだろ
    どっからそんな潤沢な軍資金が湧いて出てくるんだ

  51. 名無しさん :

    肉弾ロボは好きやで。
    面白くてカッコ良ければ、理屈なんてどうでもよろしい。

  52. 名無しさん :

    鉄血が全くウケてないとこみると実弾鈍器ロボに需要はないけどな

  53. 名無しさん :

    鉄血みたいに失敗するフラグにしか見えないわ

  54. 名無しさん :

    コンレボよりは面白そうだな

  55. 名無しさん :

    >ロボットの重量感を出すためには枚数を必要とするのですが、作画だと難しいんですよね。
    >特にロボットのデザインが複雑だと、1日にほんの数枚しか動画が描けないんです。
    >でも3Dであれば、ゆっくりとした動作や人型ならではの呼吸をするような動きも、作画よりも向いている。

    3Dのロボなんか動きペラペラで重量感だせねえだろw
    だからごまかすために空飛ばしたり宇宙で戦闘したりしてる
    サンライズでも3Dじゃ重量感出すの無理なのにPAに出来るわけねーだろ

  56. 名無しさん :

    巨大人型機は人間の自己肥大の権化で承認欲求の塊
    神の姿煮であると共にその力への憧れの象徴

  57. 名無しさん :

    56
    × 神の姿煮
    〇 神の似姿

  58. 名無しさん :

    52
    鉄血が受けてないのはその部分が理由じゃないと思う

  59. 名無しさん :

    ビームは好きじゃないけど実弾とかはいいと思うんだが。

    55
    CG部分はオレンジとかサンジゲンとかCG制作会社が担当するでしょw
    PAはアニメスタジオだからさ。
    どんなアニメでも今はそういう体制だぞ。

  60. 名無しさん :

    堀川さんから見て岡村監督はどんな監督でしょうか?

    女の子はかわいく描けるし、熱いものは熱く描ける。なによりアニメファンが求めるものを理解している。監督としてはもちろん、アニメーターとしても優秀な方です。また現場でできることできないこと、スタッフのカロリーコントロールも意識してくださるので、安心して現場を任せられます。僕が見たいもの以上のアニメーションを作ってくれると信じています。


    現場の管理は上手いのかもだけど、オタクが見たいアニメを作ってるか?
    ってかそれならロボアニメの監督なんて受けないよなw
    なんつーか、内輪受け(プロデューサー受け)の良いアニメを作ってるだけじゃねぇの?

  61. 名無しさん :

    武器装備を買う金が無かったんだろ、使えばいい訳では無いが

  62. 名無しさん :

    59
    あのファフナーでさえも肉弾戦はかなりごまかしてんのに
    現時点で鉄血並の戦闘シーン期待してたらアホやぞ?

  63. 名無しさん :

    鉄血並の戦闘シーンってそれってゴミじゃん

  64. 名無しさん :

    キャラの絵に魅力感じない

  65. 名無しさん :

    ロボットチャンバラならFSS(旧デザイン)の見たいです

  66. 名無しさん :

    ビームを撃ちあう→絵面が単純になる
    肉弾戦だけをやる→絵面が単純になる

    程よい塩梅が必要だと思うんだがなぁ。
    それこそロボットに殺陣とか無茶。
    ロボの可動範囲的に考えてもそんな自由に動ける訳ねぇし(スパロボ的な感じならアリだが)。

  67. 名無しさん :

    ここまでアルなんとかってヤツなしwww
    まーしゃあないワナ

  68. 名無しさん :

    67
    アルジェントソーマ?(違う)

  69. 名無しさん :

    67
    アルジェビースト
    って何だっけ?

  70. 名無しさん :

    67
    アルドノア・ゼロやろ

  71. 名無しさん :

    67
    アルジェヴォルンじゃね?

  72. 名無しさん :

    >>60
    だからビームや銃でなくわざわざ無骨にロボの動きをやりたいっていうのも
    今回に限れば派手さや受けを狙って当てにいくというよりは
    職人呼んでその得意分野の技術を若手に教授してもらう育成や研修込みなんだろ

    PAは社員としてメーター抱えてるから
    今後受けられる作品の幅を広げるためにも社内に技術を培っておきたいんでしょ

  73. 名無しさん :

    プラレス三四郎でぐぐれ

  74. 名無しさん :

    中の人のほうがロボより強いんだろ?

  75. 名無しさん :

    鉄血受けてないことにしてる奴等なんなん?
    プラモ爆売れやろ

  76. 名無しさん :

    ロボ物って作中におけるロボットの必要性というか位置付けがしっかり練られていないと揚げ足撮られまくるよねw

  77. 名無しさん :

    鉄血の失敗みる前に作り出してたか…南無

  78. 名無しさん :

    味付け次第
    お前らの琴線が萌一つとってもさじ加減が難しいから大変なんだろ

  79. 名無しさん :

    48
    正論
    だけど人型の利点ってやっぱ何でも使える、何でもできる的なところだと思うし、
    肉弾戦オンリーにしてもつまらなくなるかもしれん
    そこはさじ加減かな

    まぁかつては「大気圏内でビームとかwww」って言われてたし

  80. 名無しさん :

    実弾のみにするならボトムズみたいに派手に爆破させないと鉄血みたいに地味でつまらん絵ズラにしかならないからな
    ロボアニメの経験のない天斎じゃ長いみたく失敗するだけ

  81. 名無しさん :

    ビーム戦闘派は接触なしビームorミサイル戦闘オンリーの00劇場版おすすめ

  82. 名無しさん :

    75
    ソースないし、バンダイはそれについて一度も言及してないじゃん

  83. 名無しさん :

    鉄血と同じ路線でバトルするの?
    終わったな・・・

  84. 名無しさん :

    また2chと売りスレから転載ですか

  85. 名無しさん :

    1話でバックドロップからの「まるっ!」

  86. 名無しさん :

    28
    田舎で作ろうが都会で作ろうが変わらん。そんな考え方してるお前の頭がやられてますわ。

  87. 名無しさん :

    手足のある人型ロボットなら蹴る殴る掴む千切る投げるをやらなきゃ
    ロボである必然性の前に人型である必要性も薄くなるやろ
    普段は格闘メインでここぞという時に大火力武器を持つぐらいでちょうどいい

  88. 名無しさん :

    実写監督になれなかった奴が監督して
    ラノベ作家にもなれなかった奴が脚本書いて
    漫画家になれなかった奴が絵を書いて
    俳優になれなかった奴が声をあてる。
    それがアニメ業界。
    ぶっちゃけ底辺。
    なのに勘違いする馬鹿が何故か後をたたない

  89. 名無しさん :

    ノブナガザフール臭がする。頼むから生身で敵を倒すような事はやらないでくれ。

  90. 名無しさん :

    プロレス・・・鴨川の事だな!

  91. 名無しさん :

    ガオガイガー面白いじゃんグレンラガン面白いじゃん
    人型ロボになんの不満があるんだロマンのない奴らめ

  92. 名無しさん :

    どう見ても刀持ってる人がモブのオーラしか感じないのですが・・・今の所
    動けば違うのかな

  93. 名無しさん :

    鉄血のプラモって別に爆死してるわけでも不調でもないんだよな
    これで視聴率が普通程度にある作品になれてたら爆売れ規模だったんじゃね

  94. 名無しさん :

    監督も脚本家も違うのにハルチカどーとか言うのは的外れじゃない?
    PAでもグラスリップから白箱まで作ってるんだから。

  95. 名無しさん :

    ロボットで剣劇やってもなぁ…
    ダメージ喰らわんチャンバラなんて誰が見て楽しいんだか?

  96. 名無しさん :

    ちゃんと斬れる剣なら実体剣好きよ

    鉄血の太刀なんて結局殴るだけのナマクラだし
    挙句「これ嫌いなんだよな」とか言われるし(なおバンダイにはメイン武装だと思われていた模様)

  97. 名無しさん :

    95
    刀剣チャンバラにダメージうんぬん言い始めたら
    斬られたら致死or即死じゃなきゃおかしいとかなってキリがないだろ

  98. 名無しさん :

    VRゲームが市場に出る。→座り&コントローラで違和感が無いレースやロボゲーが流行る。→ロボ>キャラのアニメが作られる。
    ワンチャンあると思う。
    FPSとかはRPGは視野だけVRでも歩いたり銃打ったりはコントローラだとリアル感無いし

  99. 名無しさん :

    ※70
    正解

    アルで始まるの他にもあるもんだね。

  100. 名無しさん :

    98
    とりあえず戦場の絆は出すべきだよね

  101. 名無しさん :

    75
    で、ソースは?

  102. 名無しさん :

    いいじゃないの肉弾戦、エモノにはドリルとパイルバンカーは必須だな。(*´ω`*)

  103. 名無しさん :

    プラモ馬鹿売れなんて種くらい記録的に売れなきゃ発表なんてしねえよw
    00なんか一度もバンダイに褒められたことないぞ

  104. 名無しさん :

    ヤクザの親分からカタナを貰うだろうな、きっと

  105. 名無しさん :

    103
    00どころかそれ以降もだろ
    ほんと褒められたのって種だけだったな
    なお種死は調子に乗り過ぎた結果・・・

  106. 名無しさん :

    ”プラレス3四郎”を再放送したほうが視聴率とれて安上がりだと思うぞ

  107. 名無しさん :

    鉄血のプラモはほとんどが流用だから最初の何個か以降は作ってて面白くない

    バンダイ的には利益出しやすそうだけどあの値段で実際どうなってるのかは知らん

  108. 名無しさん :

    ハイマットフルバーストみたいなビーム見たいけどなぁ

  109. 名無しさん :

    相手は大質量攻撃でないと倒せないという設定でもあるのか?

    相手が誰なのか分からんが

  110. 名無しさん :

    キャラデザつーかキャラ原案?がクソ

  111. 名無しさん :

    爆死だろこれw

  112. 名無しさん :

    じゃあロケットパンチなら肉弾戦じゃないからいいよね

  113. 名無しさん :

    ※111
    今回のマクロスは期待できないから行けるかもよ?

  114. 名無しさん :

    大御所ガンマクに特攻とか始まる前に既に躯(ムクロ)ってな

  115. 名無しさん :

    ビームは見た目派手だけど代わり映えがあんまりしないから嫌われてるのかな

  116. 名無しさん :

    ビッグオーぐらいの重量感でやってくれたらそれはそれでアリ

  117. 名無しさん :

    ガンダムとマクロスだけでおなかいっぱい
    ロボモノは当てるの大変だよ

  118. 名無しさん :

    え?
    田んぼで戦うの?
    農家だけ被害者かよ。
    ふざけてんのか。

  119. 名無しさん :

    基本肉弾戦!?

    死ぬ時は圧死がメインかぁ。
    ビームで一瞬で蒸発するのとどっちが嫌かなぁw

  120. 名無しさん :

    >鉄血といいこれといいビーム否定は何なんだ

    既出作品の調査検討もろくにせず
    売れた作品の内容にだけ注目し
    「他がやってないことをやれば受ける!」と勘違いするアホが
    必ず陥る罠

  121. 名無しさん :

    鴨川臭がする
    富山の田んぼの中にポツンと看板を立ててハイ聖地ですよアピールする的な意味で

  122. 名無しさん :

    パンチラは必要だと思う

  123. 名無しさん :

    あ~これもしかして
    地域振興コラボしてるんじゃないか?
    某売れないアイドルアニメ監督みたいに補助金狙いかな

  124. 名無しさん :

    120
    上でも出てるけどレーザーやメーザーは空気や磁力や重力の影響で威力が落ちたり、方向が曲がったりするから地球上で使う意義が薄い為。

    そしてそれを視聴者に突っ込まれた結果、光学兵器を用いないロボットアニメが出来ていった。

  125. 名無しさん :

    鴨川コースまっしぐら

  126. 名無しさん :

    細けえこと気にしたら人型兵器自体ナンセンスの極みじゃん

    いいんだよ面白けりゃ多少嘘でも

  127. 名無しさん :

    なるほどロボならパンチラも問題ないな

  128. 名無しさん :

    124
    ソース

  129. 名無しさん :

    ハルチカに続き
    PAまさかの2連続オオコケの可能性あるな

  130. 名無しさん :

    ビームだ銃器だと騒々しい
    投石だって人は殺せる
    そんなに遠距離攻撃したけりゃ周りにある固いもの掴んでぶん投げれば威力十分だ
    何のための指と腕だ

  131. 名無しさん :

    >>銃とかビーム使えよ
    >>肉弾戦とかロボでやる意味なくね?

    銃とかビーム使うならそれこそ「人型」ロボットでやる意味ないんだよなぁ…
    戦闘機や戦車でOK

    人型の醍醐味って肉弾戦だろ

  132. 名無しさん :

    >個人的に巨大なロボットが地上で戦った時、周りの建物や自然にどういう影響を与えるかを見てみたいんです。

    ウルトラマンがどれだけ周囲に被害を与えてるのか描写するくらい野暮だな
    まあ影響を与えた結果の反応が物語に反映されるのなら面白そうだけど
    空戦魔導士みたいにさらっと流されそうな予感しかしない

  133. 名無しさん :

    ※130
    そんなあなたにロケットパンチ

  134. 名無しさん :

    132
    ザンボット3なんかはそういう部分を描写した事で評価されたロボットアニメなんだが
    その路線を踏襲してガンダムが作られ、空前のヒットを飛ばした

    今でこそ、ロボットの戦いで流れ弾に当たったり建物が倒壊して一般市民が死ぬ描写は珍しくも何ともなくなったが、当時はロボットアニメの戦いで一般市民が巻き添えになって死ぬという描写は「画期的」とも「野暮」とも言われていた。
    だがその後、当たり前のように使われる描写になったという事は、あれは「野暮」ではなく「画期的」な描写だったのだと言えるだろう。

  135. 名無しさん :

    結局アニメは人間ドラマだよ
    ズヴィズダーはやくざが出てきたり、変なトラウマ話とかあって
    それで萎えたんだよな

  136. 名無しさん :

    どう考えてもビームで戦うほうがロボの意味無いじゃんwwww

  137. 名無しさん :

    科学的検証は無駄だよな
    ガンバスター(トップをねらえ!)あたりからウンチクが五月蠅くなった?

    巨大ロボで無く HMX-12 マルチみたいなので十分

  138. 名無しさん :

    事前にここまで爆死フラグ積み上げてると
    逆に成功するんじゃないかと思えてくる

  139. 名無しさん :








  140. 名無しさん :

    >プラモ爆売

    アフィやってりゃわかるやん
    ハイレゾかなりでてるぞ

  141. 名無しさん :

    鴨川はなんだかんだ言って3000枚ぐらいは売れたしメカもキャラも商品化は
    恵まれてたからなー。アルジェやM3やコメルシ等の「三桁すらぎりぎり」組と
    いっしょくたにするのは失礼かと。
     
    ※136
    ビーム兵器とロボット兵器は「同程度の未来兵器」のイメージだから合うんだよ。
    マジンガーZの時点で既に「光子力ビーム」が在ったし。

  142. 名無しさん :

    「ビームなんか使わない方が浪漫がある」
    「飛び道具なんか無い方が泥臭くていい」

    こういう声だけはデカイ連中の意見に耳を傾けて脂肪か・・・

  143. 名無しさん :

    エルガイムのパワーランチャーとかならビーム兵器の意味もわかる
    …がロボの指でトリガー引く系の大型重火器はマジで意味わからんから
    だったら肉弾で戦うほうが説得力が万倍ある

  144. 名無しさん :

    ダイミダラー系?

  145. 名無しさん :

    そもそもおまえらのビームへのこだわりの意味がわからん

  146. 名無しさん :

    いやいや、これまでのCGロボの格闘なんて、他の制作でも重量感なんか出せていないぞ。ピクサーやディズニーですら無理だった。3D背景の崩壊モーションって激重なんだぞ。新参のPAじゃ荷が重いよ。サーバーが焼き切れる。
    そもそも、人型の時点で詰んでる。多脚戦車とかそっち方面でなら、実在する重機のアームなどのイメージが視聴者と共有できてマシだけど

  147. 名無しさん :

    CGだと銃撃戦での破壊シーンでモデリングの工程が増えたりするから
    逆に格闘のが省エネに出来るとじゃないの?

  148. 名無しさん :

    巨大な物が殴り合う重量感こそ人型ロボ系統にしかできない魅力なんだと思うけど
    クレヨンしんちゃんの雲黒城ロボ対カンタム・ロボのシーンとTHEビッグオーの戦闘シーンぐらいしか個人的に重量感凄いってなったアニメないんだよなぁ…

  149. 名無しさん :

    遠距離攻撃できない理由ないと駄目でしょ

  150. 名無しさん :

    普通にキャラデザ可愛いと思うけど

  151. 名無しさん :

    149
    それこそレールガンの出番よ。
    理論上、弾体の加速に限界値がないんだから長距離攻撃出来るだろ?

  152. 名無しさん :

    149
    遠距離はロボット以外の砲台が担うんじゃね?
    知らんけど

  153. 名無しさん :

    ※149
    点の威力より、太刀による線の方が強力
    またヘッドライナーの反応速度でビーム兵器はかわされてしまう
    周りへの被害考慮して限定武装

  154. 名無しさん :

    さらにダメ臭が強くなってきた。

  155. 名無しさん :

    春はニッチ層狙いすぎて失敗しそうなのが多い
    これといいカバネリといいマヨイガといい

  156. 名無しさん :

    そもそもガンダムだって放送時不人気でガンプラ出てヒットしたって事忘れてる。
    アニメ単体で見たらロボット物なんてしょーもない代物だぞ。

  157. 名無しさん :

    >パンチやキックのロボとか流行らねえぞ

    絶対パンチキック知ってて言ってるw

  158. 名無しさん :

    肉弾戦ならブレイクブレイド並みの泥臭さと作画だったらいいんだが

  159. 名無しさん :

    見せてもらおうか、PAのクロムクロの性能とやらを

  160. 名無しさん :

    ロボで肉弾戦と言えばガオガイガーだな

  161. 名無しさん :

    実弾、大歓迎
    レーザー(光学兵器)、あり
    ビーム、なにそれどんな性質なん?
    肉弾戦、弾切れ演出の以外では基本生身でやれ

  162. 名無しさん :

    パイルバンカーだけは許す

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。


「2016年春アニメ」のおすすめ記事

【リゼロ】「なんでエミリアなの?」「エミリアを好きになる理由がわからん」 ← ここだけ納得できない人が結構多い
『マクロスΔ』第23話感想・・・ロリフレイアちゃんの星間飛行きたあああ! 美雲さんはやはり操られてボス化か? しかしテンポ悪くてお前らイライラ
『三者三葉』第5話感想・・・可愛くて笑える、日常ものはこうでないとな!! こういうのを神回っていうんだな
【終】『Re:ゼロから始める異世界生活』最終話感想・・・うおおおまじでいい最終回だった!最後の最後でスバルかっこいい&エミリアたんメインヒロイン!すべてのラノベアニメを過去にしたな
『ハイスクール・フリート(はいふり)』アニメイトのグッズコーナー、数ばっか多くて売り場泣かせすぎるwww
『Re:ゼロから始める異世界生活』第19話感想・・・先週より面白えええええええ!!白鯨戦来週に持ち越しだけどめっちゃテンション上がるな!そしてレムが本当に正妻すぎる
『甲鉄城のカバネリ』ビバ出てつまらなくなった派は延々カバネと戦って 最終話でカバネキングみたいなの倒すのが見たかったの?
海外オタにもリゼロが好評!「RE:ゼロの第一話、いいぞ!ループものが最近多い気がするけど、これはいい!!」
【終】『ハイスクール・フリート(はいふり)』うおおおお感動の最終回だった!!熱い戦闘シーン、モカちゃんとの再開シーン、ラストの晴風沈没・・・名作やで!! ネズミ問題はぶん投げたあああああああ



ページトップへ