06.02(Sun)
【悲報】靖国神社に落書きした中国人に500万円の懸賞金がかけられるwwwww
06.02(Sun)
『夜のクラゲは泳げない』9話感想・・・ギスギスからのバッドエンド!!! 花音最低だな!! もう戻れないだろあの頃には…
06.02(Sun)
ラーメン店で“スープ飲み干さないやつはラーメンオタ失格”『感謝の気持ちでありマナー』『スープを飲まない=作った人に対するリスペクトが足りない』😲
06.02(Sun)
ホロライブVtuberさん、8番のりばのゲームで「新小岩駅の自〇者」をネタにして笑ってた配信のアーカイブを消してしまう・・・
06.01(Sat)
『怪獣8号』8話感想・・・怪獣8号 vs 保科!! 戦闘シーン作画気合入ってた! まだここら辺は面白い
06.01(Sat)
警察さん、マジでチャリの歩道走行禁止にする模様wwww
06.01(Sat)
【動画】めちゃくちゃ作画と演出カッコいい謎のアニメが発見される!! 今のアニメに足りなのはこういうのだよな
06.01(Sat)
【悲報】ドラマ脚本家たち、全然反省の色無し! まだ漫画原作を改変する気満々
06.01(Sat)
【悲報】なろう系の天下、思ったより長い!!! 既に10年前に突入!!
06.01(Sat)
【朗報】『#学マス』主人公の妹(巨乳)を実装して、セルラン1位!! ガチでアイマス復活へ!!!!
06.01(Sat)
【速報】転売ヤー(クズ)、2秒で論破されるwwwww
06.01(Sat)
【悲報】アニメ業界「日本のアニメ市場は3兆円規模なのに、制作現場には3000億円しか降りてこない…一体どうしてなの!?」
06.01(Sat)
ビブリア古書堂の事件手帖の作者さん、セクシー田中さん問題の日テレ報告書にガチギレするww
06.01(Sat)
FF7リメイク開発者「バトル気持ちよくなさすぎだろ…」→元カプコン社員が開発に加入、半年で気持ちいいバトルになる
06.01(Sat)
【悲報】ホロライブVtuberとコラボしたスマホゲームさん、ホロVに失礼すぎるユーザーアンケートを実施して炎上www
06.01(Sat)
【悲報】赤松健さんが立ち上げた「漫画図書館Z」、クレカ会社からの警告でエロ漫画削除・・・・どうすんのこれ
06.01(Sat)
ウマ娘の映画、アニメ史に残る偉業を達成してしまう!!!
06.01(Sat)
【悲報】外国人技能実習生「日本に来てから暗黒しか見ていない。最悪な国です…」
06.01(Sat)
【正論】有識者「なろう系がキモいと思われてる理由、それは『タイトルあらすじで説明しすぎてるから』です」
06.01(Sat)
【悲報】女さん「私付き合って5年の彼氏いるけど、正直なところ結婚する意義が理解できない。メリットを感じない」どうすんのこれwwww
06.01(Sat)
【悲報】スマホゲー、サービス終了祭り・・・まじでソシャゲ業界やばくね
06.01(Sat)
ジャンプ連載中「僕のヒーローアカデミア」、あと数話で終わりなのに話題にならない。。。
06.01(Sat)
「セクシー田中さん調査報告書」、ドラマプロデューサー達、あんま問題を理解してなかった・・・
06.01(Sat)
大人気ソシャゲ『鳴潮』「メール返信するの面倒だからTOにアドレスぶち込んで一括送信でいいか」→200人以上のメアドが流出
06.01(Sat)
『アイドルマスター シャイニーカラーズ』9話感想・・よくこんな贔屓してて他のメンバー不満に思わねえな・・・

オタクとして自分が生まれる前のアニメ作品とか遡って見たりする?

20120921234626367_20140609044121438.jpg


名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

自分が生まれる前の作品とか遡って見たりする?
オタクとして

1402151963544.jpg

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

昔は再放送が活発だったので生まれる前の作品もかなり観られたな

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

特撮や映画は普通に楽しめるな
漫画アニメは時代特有のクセみたいのが強くて
食わず嫌いとかパッと見でNGってのが多い

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

今は古い作品も比較的簡単に見れるから良いよね

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

俺が生まれる前だとモノクロアニメか
もう見られん

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

面白いものは映像古くても楽しめるから見るよ

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

むしろ最近のアニメを見なくなった

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

自分が生まれる前の作品の方が斬新で面白い
あと濃い

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ガンダムはGから見たから過去作はむしろ辛気くさくてつらかった

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

俺もちゃんと見たのGガンからだったけど別に問題なかったなぁ

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

キューティーハニーきつい

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

銀英伝なにこれ古そうな作画してんなーと思って敬遠してたが
見たらなるほど人気あるわけだと納得した

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

マジンガーとかゲッターとかが生まれる前だな
以外と頭脳戦してたりして侮れない

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

アニメだと銀英伝とボトムズ
大河の葵徳川三代がすごいハマった

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

それなりに評価を得てる作品はそれなりに面白いけどね

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ライダーやセラムンの毎週敵倒してメデタシメデタシも辛いな

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

パロディ叩きする時の脳内ライブラリが増えるよとか言っとけば見るんじゃね

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

あしたのジョーとか銀河鉄道999とか前にNHKでテレビ版一挙放送とかやってたけど
厳密には多少ピックアップしての放送で
初見だったんだけどこれがもう見出したら止められないんで困った

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

子供の頃全然好きじゃなかった時代劇が
歴史を勉強した後見ると凄い面白く見れたって話を聞いた事がある
知識って大事だよね

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

キン肉マンてけっこうタイガーマスクをパクッてるなと感じた

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

Zを幼稚園児の時に見たのが最初だったんだけど
ファーストは古い感じがしてみるのがつらかった

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ヤマト然り、巨人の星然りだったが
やはり当時の時代背景も込みで知っとかないといけないから
なかば歴史の勉強に近い感覚だったな

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

BFでガンダム興味持って丁度再放送始まるから1stガンダム見たらなかなか面白い

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ヤマトにファーストやコナンあたりは劇場版だけの人も多かろう

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

興味ないのに評価高いからとか周りが進めるからって見ると辛い
まぁ最近でも同じだけどね

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

途中から、勉強みたいな意識になっちゃうことはあるな
富野は中だるみが辛い

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ガンダムシリーズは中盤より最初の10話くらいが一番忍耐を強いられる気がする

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ガンバは2クールだから見やすいよね
前半あんまり出番ないのにノロイの強烈なイメージがすげぇ残る

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

1年もので一組織だとホラー映画でよくある
「終わってねーよケケケ!」を40数回見るハメになるからな
更に古けりゃそら飽きる

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

同じような展開でもキャラの心情が変わっていくのが魅力とか言われても
時代性からズレて感情移入しにくいし何より連続で見てるんだから
バンクシーンよろしく無駄な部分に思えるわな

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

巨人の星はひゅーまが豆腐メンタルすぎて
何回も同じこと繰り返してる気がしてつらかった

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

昔の作品観る時は脳内の昔用スイッチが入ってモード変わる感じ

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ガキの頃に親父の趣味で昭和特撮見せられまくってたから
古いドラマに対する抵抗感はないな
むしろ昭和の空気の方が好きかもしれん

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

アタックNo.1再放送で見たおもしろかった
高校生なるとエロイ

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ロボットアニメ過去30年分はほとんど見たがつまらなくてやめたな
結局ロボットアニメ四天王のグレンラガンより面白いのがない

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ロボものは何とか見れるけど90年代後半~2000年代
中盤の美少女モノアニメはきついな
なんというか絵柄とノリで受け付けなくなってしまう

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ぱにぽにとか今見たらきつそう

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ガキの頃はあしたのジョーとか巨人の星とか生まれる前のアニメを再放送で見てたよ
今はDVDとかあるんだからもっとカンタンに昔のアニメとか見れるよね

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

エヴァとファーストガンダム観れば十分でしょ

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

あとマクロスとトップとビバップと
今川全部と銀英くらいかな
お好みで甲殻とパトレイバーとあかほりと
ダメだ切りが無い

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ファンの人には悪いがZZは別に見なくても大丈夫だと思う
ファースト・Z・逆シャアでOK

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

シャアのその後を理解するにはZは外せないからな
カミーユ自身は実質死亡退場だしわりとどうでもいい

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

初代TFはリアルタイムもだけど実写映画の影響で入ってきた若い子が多いのよね

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

スパロボの影響でダンクーガ借りたけど・・・

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

いまはバンダイチャンネルとかネット配信もあるけど
見るのが辛い作品だったら倍速再生できる円盤をレンタルしたほうがいいな

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

サンライズが90年代にバンダイグループ入りしちゃってるから
当時の他のおもちゃ屋提供のロボアニメはだいたいバンチャで見られるしな

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ダンバインやイデオンは何となく食わず嫌いしてた昔の自分を殴りたくなるくらい面白かった

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

宮崎作品はどうかね
はっきりいってナウシカ以降の作品は必須とはいえないと思う

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

>宮崎作品はどうかねう

ラピュタとか紅の豚とか

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

富野はとりあえずイデオンだな

名前:名無しさん投稿日:2014年06月08日

ジブリ作品はいずれ金ローで流すので、
リアルタイムで劇場で見ようとは全く思わない



       ____  まぁオタとして見とくなら、エヴァ、ガンダム、マクロス この辺は必須だと思うわ
        /     \  今でも新作でてる作品だしね
     /   ⌒  ⌒ \  スパロボやってる人も、スパロボにでてくるロボ作品のアニメを見てるほうが
   /    (●)  (●) \   スパロボもより楽しめると思うの
    |   、” ゛)(__人__)”  )    ___________
   \      。` ⌒゜:j´ ,/j゛~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ.|_|___________|
 ̄ \__、(“二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

        ____  最近はニコ動の影響で中高生のオタ人口増えてるけど
      /       \ 今のアニメは見ても90年代~00年代前半のアニメ見てない子絶対多いよねw
     /   ―   ―  昔は昔で今のアニメとは違う面白さのアニメ多かったから勿体無いと思うわ
   /     ( ー)  (ー)’
   |         (__ノ、_,x ,–、  ___________
   \.       `ー<  ヾ zヽ ズズ…              |
   /       ー‐\/   .| |             |
. /                 | |             |
 |    l              | |             |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、    .|_|___________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ   _|_|__|_

        ____  あともう最近じゃなくなったけど、夏休みとかになると
        /     \ テレ朝あたりで朝スラムダンクとか名作アニメ再放送してたよね
     /  :::::/:::\:::\ アレ復活してほしいわ・・・
   /   ( ○)::::::(○) \ まぁ今はネットや有料放送で昔のアニメ見れる時代だけど・・・地上波でやる事に意味があるぜ
    |   、” ゙)(__人__)” .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,   | ̄ ̄ ̄|   r  ̄ . | |             |
| | /   /    |=====|   |   | |             |
| | | ⌒ ーnnn. |=====|   |   |_|___________|
 ̄ \__、(“二)└—┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

俺はガンダムはリアルタイムだとVガンから入ったかなぁ

 
コメントを書く
  1. アニマックスで昔のよく見てた


  2. おそか


  3. ↓ここでNEETが冷静に一言


  4. どんなメディアの作品であれ、制作された時代性を抜きに語るのはナンセンスだからなぁ


  5. ダンバインは本当に傑作だった


  6. ロボアニメ好きだから、過去作は色々見た

    その結果、ダンクーガはスパロボ補正の塊だと理解した……


  7. こわち


  8. ガルフォース宇宙章三部作は見とくべし


  9. 昔のアニメは神ストーリーなので見る


  10. 再放送された時に見るくらいかな


  11. 過去の偉大な作品を見るのは至極当前だと思うが




  12. 子供のときに再放送で見たヤツくらいかも


  13. HDリマスター版をレンタルで出してほしいわ、今に慣れてるから出来るだけ今の環境で楽しみたい


  14. こう言うお題でも意外とみんな和気藹々と話してるのに他作品を下げて上げるグレンラガンオタ...




  15. ガンダムUC→初代をきっかけに昔のSF有名作はひととおり見た

    ヤマトのTV版だけは作画が慣れなくてギブアップしたけどな


  16. ちょっと前にエルガイムを見たけどいろいろと酷かった




  17. すまんな 昔のアニメ興味ないんです


  18. 90年代の理解にはセーラームーン初代を数話程度は見ておくといい

    そこから類似品がいくつも出たからな

    エヴァはオタの言語の共通理解のために必須か、個人的には新劇だけでいいが

    あとナデシコは物語もキャラデザも含めて90年代の象徴的なアニメだね、根幹がシリアスで表面的にはコメディだから



    あとlainは可能なら見るべし


  19. ロボアニメはなぜ衰退したのか


  20. 昔のは作画がなあ……


  21. ARIELを21世紀のCGでリメイクしてくれ


  22. 昔のアニメは大抵4クールの作品が多いから中々見る気がしないなぁ。

    話数が多いからといって面白いわけでもないし、中だるみもある。


  23. 最新作の松太郎よりも80年代に作られたあしたのジョー2の方が作画がよい。


  24. OVAを見るという選択肢


  25. 子供のころは再放送ばかりやってたのにな

    今もやればいいのに


  26. 試しにゴールデンタイムに再放送やってみろよ地上波で

    ルパンでも何でもいいから

    もし数字がよければこっちのほうがいいじゃん


  27. 母が荒木伸悟さんの大ファンでファンクラブみたいなものにも所属していました

    その関係で、母が持っている荒木さん関係のDVDは全部視聴を強制されました!

    そういうわけで、

    惑星ロボットダンガードエー

    UFOロボットグランダイザー

    バベル2世

    魔女子メグちゃん

    六進合体ロボゴッドマーズ

    は内容を記憶しているかどうかは別として数回見ています。


  28. パトレイバーは観なくてもいい


  29. 俺も完全に記憶のかたすみにあったのはVガンからだな28だが

    今ではほとんどのガンダムを網羅したよ



    今でも時間あれば見返してもいいと思えるのはZ ZZ 逆シャア F91 Vガン W X 種 UCだな



    UC以外のOVAは正直つまらん


  30. サスケとかガンバとかキャラデザ可愛いのに話の内容は結構ハードで驚いたなぁ


  31. Gガンを生まれる前の作品として語られてると

    俺もおっさんになったなって感じだ


  32. 薦められてガンダム→Z→ZZと見たよ

    変なセリフ回しや展開とか気になって、最初はそこまで楽しくもなかったが

    薦めた人曰く「一番つまらんかも」って言ってたZZが一番楽しかった


  33. 「今見てもいいもの」って、要するに現代になっても未だその作品の影響から抜け出せてないってことじゃないかな


  34. >28

     わざとか、わざとなのか


  35. ZZっつーかクインマンサを観てない奴に

    クシャトリヤかっこいいとか言われてもなんだかなーってなるな


  36. ワタルや、サイバーフォーミュラ辺りは

    今見ても面白いと思うがなぁ 




  37. 作画が汚いしロボばっかりだから見てないな


  38. 36

    一昔前ならそういった論調もありだったけど

    その考え方は今ではもう、誰も共感してくれないよ

    SF大会でしか通じない古いオタクの世界観だな


  39. つまらんバラエティやってるよりかは昔のアニメ毎日2話(1時間)やったほうが視聴率絶対取れるわ


  40. 28は母ちゃんに恨みでもあるのか。気持ちは分からんでもないけど


  41. アニマックスとキッズステーションでいっぱい見た


  42. Gって当時は賛否両論だったのに再評価されてて嬉しい

    AGEも10年後ぐらいには再評価の可能性が…?


  43. 43

    再評価されてるんじゃなくて当時好きだった奴しか語らなくなって来てるだけかと…


  44. 四天王のグレンより面白い作品あるのかね


  45. ガンダムのルーツの1つとして劇版イデオン見たが、やばすぎて、吐き気やら目眩やらに1日見舞われたわ。


  46. 43

    再評価じゃなくて

    だいたいスパロボ効果だよ

    スパロボであらすじと名シーンだけみて

    アニメ本編をちゃんと見ずに語る人は多いよ


  47. ジブリは昔のほうが名作揃いだからな~


  48. 俺が生まれる前のアニメだと、恐竜ガーティとか海の神兵だな


  49. アニメの場合、キャラデの流行とかでハードル上がることがある

    名作映画は古典まで遡って視聴できるけどアニメは難しいな

    新作が多すぎるせいもあるかな


  50. 中学の時TSUTAYAでZ全巻借りてみたわ


  51. アニメはあんまりしないが漫画はしないと

    手塚や両藤子や白土や横山が読めない


  52. 新しいとか古いとか関係なく

    面白い作品なら見るに決まってる


  53. やっぱ90年代後半〜00年代前半の美少女アニメは人選ぶよなあw



    90年代前半までならまだ「一般人」意識してたからまだ見れるけど

    (うる星女神天地)

    90年代後半の美少女アニメはあの当時のオタしか無理じゃねーのw


  54. よく夕方とかにおいしんぼやってたな

    漫画は今やばいことになってるけどアニメはかなり面白かったな


  55. プリティサミーは観ないと


  56. ※46

    発動篇は子供の頃に見てトラウマになった

    メインキャラの死に方が全員酷過ぎる

    子供の頭吹っ飛ばすとかあの頃のお禿げは.......


  57. 萌豚としてうる星を見ない道理がなかった。


  58. オタクになる前のけいおん!以前のアニメは古臭くてオタク臭くて見えたもんじゃない

    天地無用を試しに借りたが4話でギブアップ

    評判のいいワイルドアームズやリューナイト目がでかくて無理だった


  59. 90年代後半〜00年代前半の美少女物でもTo Heart、おねてぃ、藍より青しは今でもありかも。


  60. 90年代アニメは名作は多い一方で

    今見るとつらいのが多いと思う

    中だるみや前やったネタの再利用とか多すぎるんだよね


  61. 名作劇場なんて見れたもんじゃないぞ今

    屑の大人たちが主人公をいじめるだけの物語が4クールも続くのが大半で反吐が出そうになるわ

    でも赤毛のアンと七つの海のティコは基本明るい話だからおすすめだけど


  62. 中韓がきな臭い今の時代にはキャシャーン見ろって言われたけどいまだ見れてない


  63. ノロイは夢に出てきそうなトラウマ級の怖さだから

    子供の頃に見た人には同情する


  64. 再放送やってたダーティペアとファーストガンダムくらいかな

    どっちも面白かったし、見ればハマるアニメはあるんだろうけどま~なかなか手は出ないわな


  65. なんだろう。AAの食い過ぎっぷりが寧ろ気になったw


  66. 80年代のOVAとか劇場作品は今見ても面白い作品が多い




  67. 地上波だとMXで古いのやってるけど

    視聴率はどんなもんなんだろな


  68. モノクロ時代の作品は見ないな


  69. ファーストガンダムは劇場版だけで良いよ。

    テレビシリーズはリアルタイムでみていたおじさんでもチョットつらい。


  70. ペリーヌ物語はアニメオリジナル部分の前半は面白くないけど、原作部分のパリ以降の話は大傑作。


  71. パヤオに怒られたプロジェクトA子は見といたほうがいいよ。あとポップチェイサー


  72. トップを狙えも必須

    グレンラガンが安っぽく見える


  73. かぼちゃワインとか気まぐれオレンジロードとかラブコメの老舗だよね


  74. くりいむれもんの亜美ちゃん見た後にZを見ると…

    ロザミアが「お兄ちゃん」と言った瞬間に大爆笑できる


  75. 興味がある作品は見る、以上


  76. オタアニメはオタなりの流行というものがあるからな

    見るに耐える古いものはなんだかんだいって一般向けに作られてオタクが食いついたもの


  77. 昔のアニメなんて興味あったら見る程度でいい

    ~は必須とかすごい気持ち悪いわ


  78. 後世に影響を与えたという意味で(日本アニメにおける)偉大なるビキニアーマーの元祖、幻夢戦記レダは見ときましょう


  79. 79

    ビキニアーマーはシュワちゃんのコナンだろ


  80. 35と41さま

    もちろん、母の前ではわざと間違えて反応を楽しんでいます


  81. エヴァTV版今見ても面白いからすげえわ。

    名作は色褪せないとはよく言ったものだ


  82. 絵柄作風が古いからと言って見ない程度のオタクなんて所詮はにわかよ




  83. 稀に見たりするかな


  84. 見ようと思ってさかのぼってアニメで

    一番古いのはファーストガンダムかな

    テレビシリーズ最後まで見た

    でもZは途中で挫折したわ…


  85. OVAで思い出したけどウィンダリアまた見たいわ

    DVD買っとけば良かった


  86. 作画気になる4クールル辛いという人はOVA作品をお勧めする

    つーか今の深夜アニメはOVAの子孫だし




  87. めぞん一刻とからんま見たけど面白かった








  88. 87

    せやな


  89. zは主人公がテロリストだからな


  90. 長期放送のやつはきついよな

    俺もうる星やつらとか巨人の星とかエースをねらえとか再放送で見てて好きだったけど、今見返す気力はないわ

    OVAとかロボものがとっつきやすいかも


  91. いまさらSD画質のアニメなど見る気がしない


  92. 今はMXがガンガン再放送やってるやん

    それに刺激されてか他の関東ローカルも昔のアニメの再放送を沢山流すようになった


  93. ドラゴンボール

    らんま1/2

    ハイジ

    スラムダンクはよく見た



    ガンダムはいろいろあるから何から手を付けたらいいのやら^^;




  94. ガキの頃に再放送でうる星やらんま、北斗の拳とかは見たな

    あとアニメ大好きとかでガイバーOVAやアキラとか色々

    デカくなってからはレンタルでガンダムやロボアニメを見まくった


  95. らんまの再放送はちょいちょい見る気がするけどうる星やつらはあんまり再放送してないような。

    この辺、通しで見ようとするとキツいけど一話一話は面白いんだよ。


  96. アイアンリーガーだけはみとけよ


  97. 69

    モノクロの部分が何故かモモクロに見えた(笑)


  98. アニオタな以上、名作や有名なタイトルぐらいは目を通すのは普通。どんなジャンルでもそうでしょ



    まゆとりは観ねーがなw あいつら知ったかして叩いてるだけだからwwww

    こういうファッションオタがネットでだけ態度デカくて売り上げに影響すると考えるとほんと腹立つ


  99. ※94

    昭和のガンダムシリーズに限定するならやっぱ「Z」か「ZZ」は絶対に外せないというか。



    特に「ZZ」に関してはメカデザ担当が明貴美加だったし。(個人的には好きなデザイナーの一人)


  100. 昔のアニメは絵がきもいから見ないなぁ~




  101. 80年代前半は見たけど少し絵がキツいかな。後半くらいからなんとか


  102. 65

    ダーティペアか

    プリキュアのご先祖様みたいな作品だよな


  103. ガンダムは劇場版ガンダムみとけばええ

    ZとZZはスパロボやゲーム補正ないとクソつまらんぞ




  104. ガンダム、マクロスあたりは最初に観たな






  105. 再放送のタイガーマスクとか途中で妥協しちゃった


  106. Vガンダムの頃はマイトガインやダ・ガーンみたいなのが好きだったから

    リアルタイムで通して見たのはSEED

    その後∀→無印→CCA→F1→他とガンダム作品全部借りるか深夜にやってた映画見たりしたわ

    富野アニメも全部見た



    ダンクーガも借りて見たけど言うほど糞じゃなかったわ

    ノヴァも大好き


  107. にわかだから、購入したりレンタルしたりしてまで見ないな



    再放送していたら気が向けば見ることがあるかもしれない


  108. コンバトラーVのメカ戦のアクションは結構凄い。


  109. むしろ昔の作品をよく見て今のアニメを全く見てない。丁度20だけど巨人の星とか普通に面白かた。


  110. 昔のフォーマットでのトムとジェリー再放送がないのが辛い

    日本語吹替の真ん中の話の数々は後世に伝えるべき


  111. ヤマトは初代、2,3のTV版と初代劇版、さらば、新たなる、永遠、完結編全部見たわ。

    マクロスは初代劇版見たなぁ、あとNHKで再放送してたナディアとか気づけば古いのはメカものばっか見てる。

    ほかにも再放送でいろいろ見たけど、昔のが内容は頑張ってる気がする。作画はお察し名の多いけどw


  112. 赤ずきんチャチャが好きだったなあ。


  113. 京都でゴッドマーズやってて名作だと言われてるから見てるけどクソつまらない。ガンダムは打ち切られる一方でこっちは放送延長されるとか、昔も腐女子の影響力はすげえな。


  114. 最近獣神ライガーみたけど凄かったよ。


  115. ぼくは生まれるまえのあまがみというのを みたよ


  116. 天子のたまご見てなんじゃこりゃ??と頭ひねったらいいさ


  117. 正直クソ作画に耐えられない

    ただらんまはコメディ色強い事もあってギリ見られた


  118. ニコ生でタツノコの昔のアニメの放送を平日にやってるけどあれ結構面白いで

    キャシャーンとポリマーだからというのもあるが


  119. 子どものころ、公民館で観た釣りキチ三瓶のビデオ

    子どもながらに魚や野性動物、自然風景の描写に衝撃を受けて、



    それ以来アニオタ兼釣りキチに…


  120. 今あるもので充分事足りるから

    昔のSD画質のアニメを見る気にはならんな


  121. 90年代は劇場版はいい作品多いんだよなぁ。ドラゴンボールもドラえもん、コナンと今でも色あせない。最近見たのでよかったのは、セラムンR。






  122. 40過ぎのおっさんだから生まれる前のアニメと言ったら巨人の星くらいしか無いよ。


  123. さすがに70年、80年前半は見る気がしない。

    もちろん昔のアニメの良さは「今じゃ絶対こんな発言できない」ってワードや今と違って本当に狙ってないトンデモ展開に突っ込めたりと色々と楽しめると思うし、自分の好きな作品のルーツを知ることも出来て面白いとは思うがな。


  124. パヤオの手がけたテレビシリーズ物はいま見てもすごい

    さらば愛しきルパンよとか神すぎるからな

    あれは押井も庵野も露骨に影響されてる気がする


  125. リアルタイムで80年代アニメ見てたけど今見ると思いで補正ないと、とても見れないから人にすすめようとは思わんな


  126. ああ、ゴッドマーズはたしかにつまんなかった

    なんであれが人気だったのか理解できん

    ガリアンはおもしろかったが打ち切りでラスト端折り

    当時おもちゃ売れないで打ち切り、後に評価されるの多い感じ


  127. ロボット大戦で知ってみる

    そしてダンクーガに裏切られるw


  128. むしろ過去に行って気になるアニメをリアルタイムで見てみたいなぁ。


  129. パトレイバーとイデオンは見とけ


  130. レイズナーも見たけど最終回が酷かった

    バディコン完結編がレイズナーみたいになりそうで怖い


  131. 米124

    太陽の王子 ホルスの大冒険、白蛇伝、空飛ぶゆうれい船、安寿と厨子王丸、長ぐつをはいた猫、アニメ映画なら沢山あるぞい


  132. 128

    ゴットマーズはキャラ人気だよ。

    今で言う腐が食い付いた。




  133. >>132

    レイズナーはチバテレビで見たとき俺も思ったけど、真の完結編であるOVA「刻印2000」を見たら凄いハッピーエンドだったw


  134. やら管の最後のコメントに同意



    朝(昼前)と夕方の再放送枠(日テレはルパンとかホームズとかガンバとか何回もやってた)は復活して欲しいよなぁ

    夏休み中もそうだけどたまに風邪やサボりで学校を休んでた幼少期の時分には色々なアニメを見られる貴重な体験だった



    いま子供向けに放送してる朝・夕アニメはホビー販促を前提にした設定縛りのある作品が(昔からそういう枠はあるけど)殆どなので

    外側に伸びていくアミューズメント展開ありき、な現行の様式に当て嵌まらないタイプの作品も新旧問わずやるべき。今のMXみたいに




  135. 続)

    これもやら管の言う通り、公共の電波で流す事の影響力ってのはネット成熟期の現在にあっても何だかんだでバカにならないわけで

    あえてネットの使用・閲覧を制限させてる様な家庭の子供にとっては「テレビで見たもの(→アニメ)」が原体験となり素養の形成に繋がる可能性も有り得る



    幼少期に 「(作品の国籍を問わず)昔のアニメを“ナチュラルに”見る」 事を体験してこなかった、そういう素養を育んでこなかった子が中・高・大学生くらいの年齢になっていきなり

    「生まれる前の旧作も色々見なさい」とか言われてもそりゃ抵抗あるよねって話で、これはアニメ文化の今後の拡がりを長期的に考えていく上で案外シリアスな問題になるんじゃないかと




  136. ワンランク上のチャンネルがあってだな


  137. 再放送やってれば見るぐらいだなぁ。




  138. 友達と一緒に見ながら突っ込みつつ

    考証しつつ「これどうなってるの??」→「なるほどw」

    て展開になる



    UFO戦士ダイアポロン



    まじオヌヌメ(カブトボーグ的にw


  139. MXでファーストガンダムやってるが作画気にならないくらい面白いぞ

    SEEDとはなんだったのか


  140. 未だにファーストガンダムと初代マクロスを全話通して見た事無いとか言えない・・・

    ヤマト、999、キャシャーンはたまたま再放送の機会があって全話見たけど






  141. とりあえずスパロボだけで見たこと無いロボアニメ知った風な事語る奴は俄か以下の糞なんで








  142. 最初に見たガンダムって思いで補正あるのか



    どうしても上の順位来るよな


  143. ファーストガンダムどころかヤマトも幼少時にリアルタイムで見た世代だけに生まれる前のアニメとってもな・・・

    妖怪人間ベムぐらいか


  144. 鬼太郎かなぁ。

    子供の頃歳再放送で見てたけど、目鼻手足が順番に無くなっていく話とかムッチャ怖かった。

    今だと放送コード引っかかるから放送できないかもね。


  145. まどマギで魔法少女ファンになったにわかは

    魔法のエンジェルスイートミントをみとくべき。

    魔法少女の古典を見とくのも楽しいぞ。


  146. 144

    それすげー分かるわ

    多分ガンダムオタクはこれが理由で一生分かり合えないと思う



    俺は平成生まれのゆとりだが4歳頃ガチャガチャのSDガンダムに

    一目惚れしてそれ以降10歳頃まで集めまくり、

    SDガンダムのビデオ親に借りてもらい何十回も見直した(特にSD外伝)

    普通のアニメの方は最初に手を出した作品はWだったが今でも一番好きだな

    宇宙世紀シリーズも見る前にGジェネを5作品位やっといたから

    違和感なく見ることができた




  147. 思いついたのがエースをねらえ!ぐらいなんだけど

    後に打ち切りで終わったって聞いて残念だった



    最近の若者も90年代頃のアニメくらいは知ってるんじゃないかな、CSとかで放送してるし

    まあ昔の作風には受け入れがたいのがあるかもしれんが




  148. ダイターン3は見るのが辛い回が半分くらい

    ザンポット3はさくさく見れた

    イデオンは放映当時ろくに観てなくて

    バラ売りLDでハマりまくって劇場版まで一気に観た


  149. AKIRA

    劇場版パトレイバー1

    マクロス愛憶えてますか



    この3つだけは観とけ

    ジャパニメーションがブランドだった時代のパワーを味わえ


  150. まどかってリリカルなのはの系譜だから「魔法」の意味あるの?ってなるよな



    魔法よりSFがやりたかっただけだろ


  151. 生まれる前のアニメはハードル高いわ

    絵柄古いし今ほど綺麗でないしなあ

    総天然色でなくモノクロアニメもあるし


  152. ゴッドマーズは最近挫折した

    うる星やつらも



    昔のアニメ話数が半端ねぇ・・・


  153. ※146

    鬼太郎シリーズはどちらかと言うと戸田恵子が演じる第3作目が一番のオススメだな。



    確かに野沢雅子が演じる初代(いわゆる初版及び2作目)の鬼太郎も捨て難いんだけど、当時見てたのがちょうど3作目の奴だったからイメージ的には「鬼太郎=戸田恵子」という印象がそのまま残った感じになったし。(無論、松岡洋子演じる4作目と高山みなみ演じる5作目は眼中ナシって訳で)


  154. ルパンの一番古いテレビアニメが生まれる前だな

    でもよく見るのは2期だよな


  155. ゲゲゲの3作目は生まれてるんだけど見たら

    田舎ロック吉幾三なんだなビックリした


  156. アニメじゃないけど、7/21からBSプレミアムでゴジラ映画やるみたい

    アメリカのゴジラに合わせてだけど昔はよく夏休みにアニメや特撮とかやってたな

    毎日の再放送とかだと、なんとなく見ちゃうんだけど・・


  157. 網羅は出来ないけど有名所の幾つかは見たかな

    CATVなんかだとタツノコ作品や赤塚不二夫作品結構放送してたし

    自分から進んで見るというより見る機会があったから見たってレベル



    ただし、じゃりン子チエはDVD買った


  158. 有名作品はいくつか見たな

    時代が違うのにも関わらずほとんど当たりだし


  159. 90年代のovaと劇場版見たら、作画クオリティ高すぎて感動したわ。

    中身が無いか意味不明なのも多いけど


  160. 80年代は有名作品しか見てないが普通に面白いよな

    いま高校生以下のやつらは90年代アニメちゃんとみとけよ


  161. ガンダム食わず嫌いしてようやく二十歳代入って初めて見たガンダムがAGEな俺…



    ところでアニヲタは古いディズニーは見ないの?

    キャラデザや脚本(童話原作だから昔のはガキっぽい内容)は思うところあっても作画だけは一流だし見といて損はないのかなあ


  162. いでおんがんwww


  163. 昔のアニメなら東映アニメーションの

    動物宝島とか長靴を履いた猫

    が好きです


  164. 今のガンダムは基礎を築いたGガンのパクりっつうかオマージュだらけだからな

    しかも未だにGガンはガンダム最強

    恐ろしすぎるGガン




  165. 見なくていいよ80、90年代前半の多くのアニメは2クール位の内容のモノを4クールで放送してたり、打ち切られたりしてたから

    中だるみが激し割にまとまってないって作品も有る、

    見るなら今よりクソアニメ率高いから劇場用かOVA、名作と呼ばれてる作品に絞っとけ




  166. 遡らないヤツはニワカ


  167. 赤ずきんチャチャ再放送しねぇかな?

    桜井弘明・佐藤竜雄・大地丙太郎の『チャチャ三羽烏』がどういったものか興味ある

    調べてみたら辻初樹さんも居たのか


  168. 絵で敬遠してたイデオンとか見てみたら

    すごすぎて圧倒された。



    今でも名作って言われてる物は

    基本的にハズレがないわ。


  169. ジェイデッカーとかガキの頃以来に見返したら

    話が大人向けでびっくりした。


  170. 生まれる前のだとガンダムのファースト、Z、ZZくらいかな


  171. 鬼太郎は3期世代だけど再放送の2期に慣れ親しんでいたから

    3期のヒーロー路線は子供ながらに受け付けられなかったな。


  172. 再放送世代なので沢山見られたな

    特に朝方と夏休みの奴ね

    朝方はハイカラさんが通るとか俺は直角とかスパンクとか初代のバカボンとか今思うとなかなか通好みの作品が結構やってた気がする

    夏休みは地域によってばらつきがあるけど俺の地域はハイスクール奇面組だな

    昔の作品は作画にばらつきはあるけど一つ一つなかなか個性的でおもしろかった

    あと絵の具の色の暖かさとかも今の作品ではお目にかかれないからな

    派手な色を使っててもチカチカしないし目が疲れないんだよ

    でももうあの時代には戻れないんだよなあ・・・

    だからこそ古い作品を大事にしたいと思うんだよ


  173. でも最近の若い子たちはあまり昔の作品に興味がないんだよね

    そんな時代だからこそ春風ちゃんみたいな若い子がウテナみたいなある意味ニッチな作品にハマってるってのはある意味すごい事だなと思う

    親の影響なのか何なのか理由は知らんが変わった子である


  174. 物心つく前のアニメって、白黒のしかないんだけど


  175. 名劇はジブリなんかよりよっぽど後世に残るべき作品多い


  176. 古いアニメ雑誌を見ると当時の時代背景が見えて面白い。

    古いネタなど今の視聴者が見たところでスルーされるのがオチだし、古い作品を本当に楽しめるのはリアルタイム世代だと思う。

    そんな自分がテレビ放送前からテンションが上がったのはZガンダム。

    ガンダムの続編が作られるというアニメ雑誌の情報にめちゃくちゃ興奮し、初めてビデオデッキなるものを購入した。

    当時のアニメ誌での取り上げ方も別格で、設定とかを見て「何コレ、サイコガンダムなんての今度出るの!?」とか予習万全で見ていたから今でも結構内容を覚えている。



    まあ、真に金をつぎ込んだのは「うる星やつら」だけど。

    イベントにも行きまくったからいくら金を使ったか分からないな。


  177. 70年代の劇画調アニメが大好きだ

    ルパン1stシリーズとか妖怪人間ベムとか未だに観るわ


  178. MXでやってたタイガーマスク再放送は面白かった。

    今見るからこそのツッコミとかもできるしw


  179. ちょうど今、MXで北斗見てる。


  180. 銀英伝は歴史物って感覚だし当時考えられてたハイテクとかほとんど排除してる作品だから逆に今でも古臭くならないという(アンドロイドとかも意図的に出そうとしなかった)


  181. そういや生まれる前のアニメは見ない

    漫画は読むけど


  182. 関東圏だけど子供の頃夕方から夜八時まではアニメの時間だった。

    日テレやテレビ朝日は五時台に再放送をよくやっていて、日テレはヤマトやエースをねらえ、柔道賛歌、侍ジャイアンツ、ど根性ガエルなど、テレビ朝日はバビル二世やアパッチ野球軍とかさる飛びえっちゃんとかやっていて家庭内でチャンネル争いが起きていた。



    アニメが同時間にかぶるなんてのはよくある話で、日本史上最短の打ち切りアニメ「ドン・ドラキュラ」は同じ金曜7時という時間にアニメが3つも4つも放送されていた為で、当時の自分もテレビ東京のアニメなんて全く見る気にならなかった。

    それがいつの間にか日テレ・フジ・TBSとゴールデンタイムからアニメがなくなり、気が付くとテレビ東京の一人勝ちになってしまい、いとこの息子がテレ東のアニメの話ばかりしていてすごく違和感を感じたのを覚えている。




  183. ファーストガンダム見てみたら

    何故人気があるのかさっぱり分からなかった


  184. そういやファーストガンダムって、80年代はよく再放送していたな。

    自分が初めて通しで見たのは4回目か5回目の再放送をテレ東でやった時だった気がする。


  185. 昔のアニメは作画が糞なのが多くて見るに耐えない

    見てもジブリくらいだわ


  186. 生まれる前だとアトムとかしかないなw


  187. いいか~?ロリコンなら次のアニメは押えとけよ~。

    1)魔法のプリンセス ミンキーモモ

    2)魔法の天使 クリーミィマミ(ペルシャ、マジカルエミ推奨)

    3)魔法少女プリティサミー

    4)カードキャプターさくら

    5)美少女戦士セーラームーンシリーズ

    6)お邪魔女どれみシリーズ

    7)ちっちゃな雪使いシュガー

    さあ、近所のビデオ屋さんかバンダイチャンネルで探そう!








  188. ルパン1stシリーズも見ておくべきだな。

    俺はリアルタイムだったが。


  189. 絵的に今更無理。

    10年以上前はもう駄目。


  190. 一月前なら



    On Your Mark



    が間違いなく入ってたのだけど

    幻のPVになっちゃったね



    しょうがない



    ふしぎな島のフローネ

    銀河漂流バイファム



    あたりは子供と一緒に観るのならお勧め


  191. 長編の東映まんがまつりのやつは初代の「白蛇伝」から全部見た方がいい。

    予算が取れる分、TVアニメとは別格のつくりだから。



    長靴ネコシリーズなんかがおすすめ。

    ホルスや空飛ぶ幽霊船なんかも良い。


  192. ベルサイユのばらとかあしたのジョー2とか引き込まれたわ

    名作といわれてる作品はやっぱすげーわ


  193. ※163

    古いディズニーね、ドナルドダック・総統の顔とかね。


  194. ガンダムマクロスはきつい


  195. 聖闘士星矢と北斗の拳は観ました


  196. マクロスは映画だけでいいだろ


  197. 185

    時代背景を知らないと理解不能だろ

    ガンダムが流行った理由を丁寧に調べれば論文ひとつ書ける代物だと思うぞ


  198. 昔のアニメは尺稼ぎばっかでだらだらしてんだよな

    いらないとこ削った再編集版とかあればみるけど

    劇場版ならともかくTVシリーズ完走は無理


  199. ケーブルで、色々やっていて、まぁなんとなく見てる

    70年代のは作画崩壊も含めて面白い


  200. 高度成長期の夕方は

    アニメや特撮の再放送してくれてたな。

    評判高い奴で、自分が気にいった奴だけ見ればいいかと。



    時代劇は、70年~80年代や白黒時代の名作のほうが

    役者の目力、体重の移動のさせ方、演技力は凄い。


  201. 結局のところ、昔のアニメをさっぱり見る気にならない人ってのはデジタル世代で、かつてのセルアニメに魅力を感じてないのでは?

    80年代のアニメとか普通に見ていた自分でも白黒アニメに手を出す気にはあまりならないし、絵の印象がガラリと変わったデジタル化はひとつの分かれ目だと思う。



    そんな自分はと言うと、ロボット系アニメでの戦闘シーンでいきなりCGになったりするのはいまだに違和感があって見る気になれないんだよね。

    アニメを見ていたはずなのに肝心な場面をオモチャで誤魔化された様な感覚になり、現実に引き戻されてしまって、いくら動いていてもため息しか出ない。



    リアルをどう感じるかと言う話だけど、80年代のサンライズ作品が忘れられない。




  202. 宇宙世紀を知るために、今さら初代ガンダムを見るのは結構苦痛だよな。

    ストーリーは良くても作画・音楽に大きなジェネレーション・ギャップが。



    逆シャアで興味持って、Z見る前に初代見なきゃならんかったから

    長期モノはシンドかった。いつになったらZ見れるの…ってw


  203. そういや大学に行ってから色々なアニメファンと話をしたけど、みんな恐ろしいほどアニメを見て知っていた気がする。

    自分らの世代は夕方の再放送で過去の作品を多く見ていて、かつ現放送も見ているから70~80年代のアニメで育った人はみんな恐ろしく知っている。



    まあ、それで今のめちゃくちゃ多いアニメを把握しているかというと話は別な訳だが。



    古いアニメで育った自分としては今の綺麗なアニメも見るけど、古くて絵も動きもおかしい作品も普通に見て楽しんでいる。

    考えて見ると昔のアニメは作画監督とか演出とかでバラつきが大きかったから、雑誌情報をすごく気にして今よりずっと集中して見ていた気もする。






  204. 古いモノには興味ありません




  205. 生まれる前に放送していたアニメで 以前 再放送で一通り見たのは『エイトマン』

    意外と楽しめた ツッコミどころが多すぎてwwwwww


コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。