映画評論家「吾朗監督も米林監督もパヤオの後継者としては経験が足りない」

長編映画からの引退を発表した宮崎駿監督(72)。日本が誇る名クリエイターの引退は、世界でも珍しい長編アニメスタジオ「スタジオジブリ」の今後にも大きな影響を与える。
略
これまでもジブリは若手の才能を試してきた。宮崎監督の長男、吾朗氏(46)も監督として2作を送り出し、「借りぐらしのアリエッティ」ではジブリ所属の米林宏昌監督(40)を抜てきした。外部からも「猫の恩返し」で森田宏幸監督(49)を起用。すべての作品でヒットとなったが、宮崎作品に期待される「興収100億円超え」には至っていない。
「ジブリの不運は、『耳をすませば』の近藤喜文氏が98年に急逝したこと。存命なら文句なしの宮崎監督の後継者だった。『ハウルの動く城』では細田守監督を起用したが途中降板。細田氏はこの挫折をバネに『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』で、ジブリではない日本のアニメ映画の旗手となった。ジブリに残っていれば…」(ベテラン映画評論家)
だが、ジブリの正念場は先にある、という見方も。映画評論家の安保有希子氏は、「吾朗監督も米林監督も後継者としては経験が足りない。フリーの監督を迎えて映画を作っていくか、上記2人に経験を積ませるか。でも本当に大変なのは鈴木氏が引退する時。誰にジブリを任せるか。今、鈴木氏お気に入りのドワンゴ会長の川上量生(のぶお)氏が有力だ。鈴木氏も宮崎監督引退は想定内だろうし、後継者問題は心配していないと見受けられる」と話す。
宮崎監督が自らを投影したという「風立ちぬ」の主人公、堀越二郎は、零戦や雷電、烈風といった名機を送り出した。だが戦後はこれも名機「YS-11」の設計に参加。生涯、航空機設計に携わった。長編は引退してもすぐれた短編や中編映画でジブリに新たなビジネスチャンスを切り開くか。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130903/enn1309031537017-n1.htm
/ ̄ ̄\ なんかそっこらじゅうで
/ ヽ_ \ パヤオの後継者とか色々言われてるけど、結局後継者なんかでなさそうだよね
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ つか今後のジブリも普通にゴローが監督やって
. { | / (●) (●) \ パヤオがアシスト?アドバイザー?みたいなことやって
{ / | (__人__) | 続いていきそう・・・
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
/ ̄ ̄\ そのうちパヤオが監督復帰宣言!とかしたりして
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ 引退とはなんだったのか!になるのか
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) U |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
-
-
パ八尾の後継者とかなりたいのか?
-
二代目パヤオとか言われんのか…
-
ガラケーのほうが一番とりやすかったなあ。スマフォじゃなかなかとれん。
-
ゴミの冠など被りたくない
-
ヤマカン「フラクタルの劇場版ならジブリを超えられる(確信)」
-
うーむ
-
カワンゴ、ジブリのプロデューサー狙ってるのか
-
パヤオなんて汚名継ぎたくねえよw
-
吾朗に継がせたら、確実にジブリを潰すと思う。
『コクリコ坂』は、宮崎駿が脚本を書き、近藤勝也がキャラデザして、
「やっと」あのレベルだし。
-
駿をコピーすることにそこまで拘るのはなぁ…
後継者じゃなくてもアニメは作れるだろう
-
パヤオも若い頃は経験なんぞ無かったわけだが。
誰もが通る道を経験不足の一言で否定するなんて事
したら、いつまで経っても後継者が育たないだろ。
-
ラピュタみたいの作ろうず!
-
あ〜、本格的にジブリ終わりが近いわ
-
パヤオ「パヤオ言うな」
-
/_ノ ' ヽ_\
/(●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
|////// |r┬-| //////| 「ポケモンX・Yってこうゆう事かお?」
\ `ー'´ /
/ \
( | X X | ) ← X
\| |/
( ,ノ
\ Y ノ ← Y
-
別に誰でもいいです
-
①川上はジブリのプロデューサー勉強しつつ庵野の会社の取締役になった
②宮崎の引退作品で宮崎駿を投影した主人公役に庵野秀明を声優に起用
③駿がついにナウシカ2の製作を庵野に許可を出す
もう分るだろ?
『風立ちぬ』は庵野の二代目襲名式だよ
-
佳子様の記事まだー?
-
パヤオナウシカの時40位だっけ?
英才教育のはずの吾郎ちゃん、、、、、パヤオのスネなくなっちゃうよw
-
パクさんも駿もテレビシリーズで鬼のように腕を磨いたんだが
テレビシリーズでもやって若手に経験積ませんと
茶の間に生きのいい若手がいるってわからないからこんな話が出るわけだし
-
細田と押井がなりたそうにパヤオを見ている
はい
いいえ
-
済みません。
「ゲド戦記」と「コクリコ坂」を見た限り、
吾郎氏に足りないのは経験では無く才能である、と言わざるを得ないと思います。
-
突然変異の天才の後継なんて求めても無理だろ。
-
21
ハイジ、コナンとか?
-
と言うか、次回のジブリ映画が興行的に振るわなければ、
隠居生活に飽きた駿氏が、普通に復帰すると思いますよ。
-
細田は嫌だなぁ
-
「吾朗監督も米林監督もパヤオの後継者としては経験よりもロリ魂が足りない」
-
>ハイジ、コナンとか?
実質的に、こういったハッタリが聴く範囲が限定され、
演出家を(強引に)育てる作品を安定的に制作できる環境が今はありませんからね。
萌日常系も技術的にその土壌になりそうでなってないし。
-
だから〜〜〜!!!
駿の後継者は庵野で決まりなの!!!
だから、声優として起用したんでしょ!!!!!!
-
足りないのは本当に経験なのか?
-
宮崎、高畑両監督が絶大な信頼と期待をかけてた
近藤が早死にしちゃったのは痛恨だよね
-
29
なるほど、ありがとうございます。
1人でレイアウト描いてたら
著しく上手くなりますよね
-
お前らがいる限り無理だろ。
昔と違って「俺はコイツ認めない」って声のほうが注目されやすい世の中になったし
-
ほぼ劇場大作しか作らなくなった、若手が監督になるための経験を詰む余地がないアニメスタジオ内で後継者なんて育つわけないだろ
駿だって若いころはテレビアニメ・劇場アニメを色々やってからのナウシカ・ジブリだってのに
-
一方松本零士はベネチアで現役続投宣言していた。
-
てかぶっちゃけ後継者居るの?要るの?
-
庵野は妥当だよ興行の客も呼べるし
細田でも言う事聞かないジブリの作画陣もナウシカやってた庵野には敬意を払うだろうし
客層が読めない辺りが不安要素って辺りだな
-
36
現役続投宣言って言ってもなんもしてないじゃん
-
日テレがGONZO切ってTVアニメシリーズ何本かやらせるでもしないと無理
-
別にアニメ業界が衰退崩壊してもいいじゃないか
だめっすか?
-
30
庵野はナウシカ2作るためにそこだけジブリに行って監督はするかもしれんが
カラーっていう自分の会社も持ってるし、基本はオリジナルをそこで作るでしょ
なんか後継者と言われると、違うような
-
ヤマ○ン「呼ばれた気がした」
-
製作部は解散か、下請けにして、今までの作品の管理会社として存続で良いじゃん。
-
誰かの二世だの後継者だの、そんなのは一人のクリエイターとしてうれしいものか?
-
まあMADだけど細田でいいだろ
-
大塚康生
-
ハヤオを継承する必要なんて無いだろ
-
45
芸能界に二世タレントがどんだけいると思ってたんだよ
つまりそういうことだよ
-
後継とかイラネ
パヤオの味はパヤオにしか出せないだろうし
ジブリっていう肩書きがなんもかんも癌になってるだろ
-
庵野はデビルマンやれよ
-
現代ですら「駿のアニメ映画とそれ以外」
に二分できるような状況だからなあ。
駿が死んだら「映画館でアニメを見る」人間が
半減すると言っても過言じゃない。
そんな人間の後継なんているわけがない。
-
経験なんか一つ一つ積み重ねていくもんだろうに。今はまだでもそのうち後継者になれるかもしれないよ。かもしれないだけだけどねw
-
後継者云々はどうでもいいよ。
これを期にジブリ脱却しないとヒット作なんて永遠に出ない
-
ヤマさんもパヤオにぶん殴られれば流石に懲りると・・・
・・・いや、逆恨みするだけかな?
-
ジブリは、もう終わりだよ
-
ガーイーナーの二の舞い!!
-
カラーの株って100%庵野監督が持ってるの?
株式 公開しないかな
-
任せて育ててこなかったのが悪い
-
庵野の移籍だな
-
近ちゃんが居ればなぁ
-
望月にやらしてあげて
-
実力は激落ちだけど、実質的な後継者はこの2人って理解でいいじゃない。
-
現実問題としては、ネームバリューという点で庵野監督でしょうが…
この人、所謂「名作アニメ」系の演出や絵コンテの経験って有りましたっけ?
-
ジブリはパヤオさんの個人商店ですから、大将のパヤオさんが逝かれたら
店仕舞いですよ、悟朗さん?苦労知らずのボンボンに繁盛店の切り盛りは出来ませんわ
本人が苦しむだけです、お止めなさい
-
ナウシカなどの作画経験があるからそれを押してくるだろ。
エヴァもその中の巨人兵からインスピレーションを受けて作ったと公言してるし。
-
___
/ 寛\ 宮崎監督は僕の誕生日に引退を発表した
/ ⌒ ⌒\ つまり宮崎監督が僕を後継者に指名したのだ
| ―◎-◎|
. | ⌒(__人__)
| |r┬-|
. | `ー'´}
. ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
-
ヤマカン以外におるまいて
ヤマカン演出は人類の宝
-
おれも望月にやらせればいいと思う
-
次の天才が現れるのは何年後だろうか
-
伝統芸能じゃあるまいし後継者って言われてもな
鈴木みてぇな山師の養成所作る方がまだ現実的かもね
-
ベテラン映画評論家って
-
ゴローさんは画力だけで言えば親父以上なんだよなぁ
-
>>42
ドワンゴの川上会長というジブリと太いパイプを持つ人物が
一銭にもならないのに鈴木プロデューサーの鞄持ちとし
プロデューサー修行をしている事から『鈴木Pの後継者か?』と
メディアに報道されていたのは記憶に新しいだろう?。
そして先日、川上会長が庵野の会社カラーの取締役に就任発表
‥つまりそういう事だ。
-
美少女戦士セーラームーンS(原画・ウラヌス&ネプチューン変身演出)
-
秀才はなんぼでも育成出来るけど天才ってのは無理なんだよなあ
-
まるで経験を積めば良いみたいじゃないか。
NOと言えないのか。
何の保証が欲しいんだよ。
-
ジブリもやろうと思えば、日テレにコナンとタッグ組んだゴールデンの30分枠用意させて
4クール物のテレビシリーズやって、若手の育成やる事もできたんだろうけどね。
すべては遅すぎるわな。
まあ、いまどきそーゆー酔狂な事やってるのはニチアサの東映アニメーションくらいだが
それやってる限り、あそこは安泰なんだろうな。
-
似た作風よりそれに匹敵する人が出てきて欲しいかな
-
存命なら文句なしの宮崎監督の後継者だった。
近藤氏はご存命でも今年で63歳
せいぜい繋ぎで後継者なんて無理
-
>存命なら文句なしの宮崎監督の後継者だった。
近藤喜文氏はご存命でも今年で63歳
せいぜい繋ぎで後継者なんて無理
-
本当に育てる気があったのなら
ジブリには片渕須直監督でも飯田馬ノ介監督でも
優秀な人物はいくらでも居たよ
今更言っても遅いでしょ
-
>ゴールデンの30分枠用意させて4クール物のテレビシリーズ
90年代後半までは、フジの日曜7時半の「名作枠」が技術的バックボーンを
ある程度支えて居たわけですが…現在は難しいでしょうね。
BS8の初期にやっていたシリーズも止めてしまいましたし。
-
別に終わりでよくね?
手塚治虫みたいで
-
庵野は世間が求めるジブリ作品を作れるとは思えない
多分生きてる間は制作総指揮みたいな形だろ。
パクさんは車椅子でもアニメは作れるとか言ってるから死ぬまで作るよ
-
宮崎駿は日本アニメーション、テレコム時代に散々色んな経験重ねて今があるのに
ジブリに入ってジブリの短編、長編映画の一部を任せられるだけで
ほとんど出向もない環境で人が育つわけないだろ
-
パヤオみたいな天才がゴロゴロいるわけねーだろ
-
>>83
そうそう、ジブリの映画制作がない間は
だいたいみんな日アニで名劇の作画や演出スタッフやってたな
ああいう事をやればいいんだけど
-
経験が足りて無い(キリ)
って当たり前じゃん。
パヤオだって一足飛びに一般受けする監督になった訳じゃねぇし。
つか、他所から連れて来てもジブリの古参アニメーターがどうせイビリ出しちゃうだろw
-
300名も居るというジブリのスタッフだってパヤオさんの庇護のもとぬくぬくと育ってきたモヤシばかり
TVシリーズの経験のないような温室育ちしか居ないんじゃパヤオさんがいなくなったら使い道がなくて
即刻解雇、そして外注ってことになりクオリティだだ下がりで総スカン食って父さん、
まあこんなところでしょ
-
>>パヤオさんの庇護のもとぬくぬくと育ってきたモヤシ
ねーよw
逆にパヤオの気に入る作画が出来なきゃ、お前辞めろの世界だぞ。
-
※91
ただし息子は除くがね
-
91
国に帰れが口癖だからねw
-
「未来少年コナン」「ルパン三世 カリオストロの城」「風の谷のナウシカ」
パヤオの初期の代表作を現在から見てもさ
アニメに対する凄まじい情熱とセンスの塊があるってのは素人の俺でもわかるぜ
それに比べたらゴローは凡人なんだよな
スタジオジブリっていうパヤオが表現するための会社の後釜には到底なれないな
恐らくこれからゴローがこれから先どれだけ頑張ったとしてもね
過去の遺産の利権を食い潰して平凡なアニメしかこれからは生まれないと思う
それこそ潰してしまえと思うけどね
パヤオで始まりパヤオで終わるんならさ
-
※78
東堂いずみさんと、サンライズの矢立肇さんの後継者問題は大丈夫なんだろうか?(すっとぼけ)
-
高松信司でいいじゃん
-
エヴァの停電回やったのはジブリじゃなかったっけ?
あの糞みてぇな作画の
-
庵野にナウシカ3部作でやらせるくらいしか延命の余地がない
*90
君働いたことすらないでしょ
世間知らずの糞ガキが世界最高峰レベルのスタジオスタッフをモヤシとか
笑っちゃってお腹痛いからやめてくれw
-
駿を継承する必要なんてないよ
ジブリの魂は耳すまの監督があの世に持って行ってしまったからね
-
パヤオとか言ってる時点でこいつ評論家じゃねえだろwww
お前らはネットにかなり洗脳されてるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
98
一般の会社以上に上下関係凄いだろうな
-
ヤマカンしか居ないな
-
パヤオが後継者を育てなかったというか
そんなものを望まなかったんだろ
外部からとやかく言う問題じゃない
-
>庵野にナウシカ3部作でやらせるくらいしか延命の余地がない
それさえ実際制作すれば、「これじゃない」と言われる可能性が否定できないですしね。
-
>一般の会社以上に上下関係凄いだろうな
300人以上居る以上、派閥争いとかもあるでしょうね…
-
庵野がナウシカ2作り終わったら会社たたんでいいよ
日テレや電通、博報堂は今のうちから従順な細田でも担ぎ上げとけ
数年くらいは持つだろう
-
無名評論家の意見など、どうでもいい。
別に経験があるから良い作品が作れるわけではないし。
-
重要なのは、駆け出しの頃の宮崎駿は
アニメマニアしか知らない、でもマニアなら誰でも知ってる
「メカと美少女」の人だったってことだと思う
病気レベルで美少女のラインにこだわる
度を越した、ものすごいオタクがアニメ作ってただけ
今いわれるような社会性とか一般性なんて
後からくっつけただけのもの
-
じゃあ元請けでTVアニメ作ればいい
後継者いないなんてジブリの構造みたら
いるわけないの素人でも分かってるわ
映画評論家()がドヤ顔で何言ってんだ
-
ゴミ評論家は黙ってろ
-
>別に経験があるから良い作品が作れるわけではないし。
いや監督は権限のある雑用だから経験がモノを言うよ
監督という冠に拘る必要はないが
とにかく数多くコンテや演出の全体像を把握できるポジションに
いないと何もできん
-
映画評論家()
-
いろんな場所で世間に揉まれた庵野や細田でないと後継は無理だと思うけどねぇ
独立して会社起こして1から成功させるくらいの能力がないと
-
お前らみたいなキモカスがアニメに入り浸ってるかぎり、天才なんてでねーよwww
どんな作品でもキモオタ童貞様の批評眼にかかればたちまちウンコ扱いだからなwwwww
-
まあ、映画監督やプロレスラーの「引退」は、「一定期間の休養」とほぼ同義語ですから。
-
プロジェクトA子批判って結局なんだったの?
-
川上のカスが鈴木の後釜に入る気ならジブリはもういらない
-
113
言ってみりゃジブリのスタッフは
パヤオのアシスタントしかやってないからねぇ・・・
それが嫌になった人は吉田健一みたいにジブリやめてフリーとか他所に行ってるし
-
※12
禿同。
-
まず吾郎はスタッフがついていかない。開花する可能性があるのは米林さん。
-
谷口かと思った
-
「2、3作はこけてもOK」くらいの気持ちで行けば、
米林監督は独自の作風が開花するかも知れませんね。
実際「カリ城」なんかは、興行的には大惨敗だった訳ですし。
-
パヤオ亡き後、ジブリで雇っているアニメーターをばら撒けば日本のアニメの質が上がるんじゃないか
-
庵野細田新海みたいに天才性は感じないけど
吾朗や米林の方がジブリには合ってる気はする
-
猫の恩返しは地味だがまあまあおもろかった
アリエッティは樹木希林が怖かったぐらいしか記憶にないw
-
鈴木と宮崎が引退して、宮崎だけが監督戻ってきたらいうことないんだけどな
-
ドワンゴ川上w
-
なんで石原や山田抜きで後継者の話なんてしてんの?
-
岡田も言ってたがかわんごには無理だろ
器じゃない
-
アリエッティは序盤の世界観の魅せ方は良かったよ
ただ初監督が扱うには難しい題材だと思う
もうちょっと分かりやすい明確なテーマがある題材で監督再チャレンジして頂きたい
-
102
ヤマカン? 経験「も」足りないただのオッサンだろ
-
パクさんみたいな演出にこき使われる経験を
今の時代に出来るアニメーターはいない
-
ヤマカン「来ちゃったかな、俺の時代」
-
そもそもジブリってパヤオがアニメ作りたくて作った会社なんでしょ
パヤオが引退するなら解散でいいじゃん
大人の事情で絶対無理なんだろうけど
-
寅さんや釣りバカみたいに確実に集客出来るコンテンツが欲しいだけで
ジブリがどうとか一般人は考えて無い気がする
アニメファンは深夜アニメの方が好きだし最近のジブリは惰性で見てるだけ
-
135
釣り馬鹿、虎さんとか集客力全然違うんだが・・・
精々動員数100万台レベルだよ
-
アリエッティもコクリコも脚本が足引っ張ってたと思うけどね
-
当の本人の宮崎でさえ長い下積みを積みテレビの演出を経て映画の監督になった
演出未経験のずぶの素人がいきなりジブリの長編監督をやるなんて無謀に決まってる
それを考えると吾朗や米林はほぼ初めてでそれなりのものを作ったわけだから
実は結構凄い 少なくともあのプレッシャーの中作るってことだけでもかなりのもの
-
パヤオとか言ってる時点でなぁ。この人はさぁ。
声豚、キモヲタすぎなんだよね。
正直、客観性がなさ過ぎで役にたたんのよね。この人の批評って
いい加減、ネタとしてもつまらんし
-
宮崎さんの後継者はもう伊藤圭祐くん()でいいんじゃないの?
糞以下のゴミクズしか生み出せないだろうけど
-
庵野しかいねーだろ! (震え声・・・)
-
ジブリTVアニメ作らないかねぇ。
TVなら実験的な多様な監督作品が作れると思うし
経験になると思うんだが。
大作だけじゃ興行収益は上げられても経験は積まれない。
ジブリは損益を抜いた所でもう少し金使わないとダメだ。
-
庵野はエヴァ以外やってもコケるだけ
-
ジブリのスタッフが望まないなら無理に続けることはない
-
吾朗は吾朗でも谷口吾朗でいいじゃん
-
草
-
片渕須直さんの名前が出てこない時点でここのコメントのレベルが低いのは良くわかった。
-
パヤオに対して見劣りしない実績や経験を持つ監督なんているわけがない
才能の片鱗さえ見せてりゃ十分なんだが、それも今のところは…
-
パヤオの後継者じゃなくて、その人の色のある作品が見たい。
パヤオの作品はパヤオだけで良いよ。
-
147
※82で既に出てますが?
しかももうジブリとは全く縁がない片渕にどうしろって言うんだ
-
>>147
つ>>82節穴は黙ってろ
まぁ片渕は一人立ちしてやっていけてるんだから
今さらジブリの鎖につなぐ必要はないだろ
細田にしても才能ある奴は皆自然とそうなっちゃうんだよ
-
んで偉ぶってるこの評論家は誰? 何様?
-
もういつかの手塚プロみたいに製作協力で業界で生き残ればいいよ
-
鈴木は吾朗じゃジブリはもたないってわかってるよ
何度となく庵野を引き入れようとしていて
風立ちぬはもちろん、エヴァに日テレの資本を入れるとか
外堀を埋めることに余念がない
なにより庵野が主人公に決まった時の宮崎の喜びよう
-
もしハヤオ名義作品も実はゴローの手によるものだったらこの評論家は
腹切りモノだな。w
-
資本関係がある日テレ傘下だと作品内容や他メディアとの関係に縛りが掛かる懸念があるから
鈴木Pとしてはジブリをあくまで独立系メディア資本であるドワンゴの下に置きたいんじゃなかと予想
川上って基本社員に自由にやらせるし(自由すぎて顰蹙買ってるが)
川上が庵野のスタジオカラーとジブリの両方で役員をやってることもあり
結局、庵野後継者説に真実味が出てくる
-
よくハヤオはアンノを後継者にしたがってる、なんて話がアニメ系サイトで見かけるけど。
だとしたらなんでアンノなのかな?
ハヤオの好きそうな作風じゃなさげなんだが。
-
>157
庵野の中に自分と同じメカフェチとかそういう作劇演出以外の部分の
特定のフェティシズムを見出しているからじゃないか?w
超の付く兵器マニアである自分と同じオタク的仄暗い情念みたいなのが
弟子筋の中で庵野からしか感じられないという、あの気に入り方はたぶんそれ
-
鈴木が一番いらねえだろ
-
後継者なんてくだらん。ジブリは
宮崎駿で宮崎駿がジブリなのに。
宮崎駿のコピーが後継者ってことなら
それは無しだ。そんなもん芸術の死だ。
-
息子が監督勤めた作品をホイホイ観にいくほどみんな馬鹿じゃないと思うよ
-
鈴木がブサヨと言ってたヤツはどいつだ?
カワンゴとズブズブって完璧ウヨじゃんか
-
162
9条信者がウヨなのか?
-
鈴木P「新人育成しなければ!」
海がきこえる(1993年)→青春アニメのベテラン監督の望月智充を招くが宮崎駿に叩かれる
耳をすませば(1995年)→監督の近藤喜文は無視され宮崎駿の名前だけで宣伝、3年後に近藤喜文はお亡くなりに
猫の恩返し(2002年)→実力派アニメーター森田宏幸を監督に招くがジブリ側の宣伝は「耳をすませばのスピンオフです」程度
ハウルの動く城(2002年予定)→細田守を招いて作り始めるがジブリ側がスタッフを用意せず、細田が招いたスタッフには金を払わず頓挫
借りぐらしのアリエッティ(2010年)→初のジブリ純粋培養アニメーター米林宏昌が監督、宮崎駿大絶賛するも爆死
20年なにやってきたんだよと小一時間
-
素人でさえ判りきったことを得意げに語る映画評論家ってww
-
165
庵野カッコ良過ぎ
-
ナウシカの巨神兵って漫画とアニメだと全然違うよな
-
経験っていうものは上司が我慢してつけさせてやるもんなんだよ
-
ymks883潜伏中
-
高畑の元で働けば良い経験になるよ
-
パヤオが信じた米村を信じろ!
-
駿の元で働いているアニメーターってどんな感じなんだろ?
-
映画評論家のパヤオ初期評価
カリ城 「ルパンブランドのおかげ。監督としては大成しない」
ナウシカ「徳間のおかげ。監督としては大成しない」
ラピュタ「ほら見ろコケた。もう監督としては終わり」
トトロ 「子供に媚びただけ。監督としてはまだ未熟」
94
映画評論家様の意見はこんな感じだった
-
おじいちゃんを思い出補正で過大評価しすぎてない?
-
174
ナウシカ以外は納得だな
-
言ってみれば今評論家に叩かれていて興行収入も見込めない人が後の宮崎駿になることもあり得るんだよ
吾朗とヤマカンと米村は無理だけど
-
経験を積ませるっていうのは
才能のない奴に大金かけて駄作を作らせるってことか
経験積み上げる前にジブリブランドが地に落ちるわ
-
経験のせいにするなんて馬鹿なの?
コンスタントに売れる劇場作品を作り続けてるのはじぶりぐらいだろ
-
そもそもヤマカンなんて、ジブリの社員になる資格さえ否定されたおちこぼれじゃん
なに裏口入学みたいなことしようと企んでんの?
-
庵野でしょ?
あそこまでシンパシー感じててなおかつ実力も有るアニメーターなんて、パヤオにはあいつくらいしかおらんわ
-
庵野って
御都合主義・教育的内容・ハッピーエンド・やや左翼的内容
に出来る?
-
近藤(故人)>>>庵野>>>今敏(故人)>>>>>>細田>>>米林>>>>>>新海>>>吾郎
こうだと言ったろ
もう庵野しかいねーんだよ
-
米村はアニメーターとしては天才。
だがそもそも、一人で監督、脚本、絵コンテ、演出をやるハヤオが異常であることにいい加減気付け。
一人の人間にその全てを教育で身に付けさせるのはどう考えても無理。
-
経験が足りないって才能がないの隠語?
経験つめば誰でもアカデミー賞取れるの?
-
× 経験が足りない
○ 才能が足りない
パヤオみたいな100年に1人の天才がそうそう生まれてたまるかって話だな
-
よしりんが 風立ちぬ の討論会?やるのか
-
こんな老害の後釜なんていらねーよ
説教くせえアニメばっか作りやがって
-
手塚治虫
~~~1000年に一人の才能の壁~~~
宮崎駿
~~~100年に一人の才能の壁~~~
富野由悠季
庵野秀明
押井守
~~~10年に一人の才能の壁~~~
-
経験が足りないからこそ、やらせるべきなんじゃね?
-
やっぱ庵野が本命のようだな >宮崎駿後継者レース
-
ベテラン映画評論家って誰だよ。実在する人間なのか?
-
ジブリで散々な目にあった細田監督の印象強すぎちゃって。
本当に凄い奴ってパヤオと激突したり、ジブリ追い出されたりするんじゃないの?
って思っちゃう。
ジブリ内に、パヤオが「コイツだけは絶対に認めねえ。絶対に潰す!」って思えるような凄い強者がいれば、後継者になれたりして。
-
193
それまさに庵野なんだが
ジブリ内だと高畑だけど、高畑じゃ駿より歳上だしな
-
非実在ベテラン映画評論家
-
宮崎駿を超えている人間は10人以上いる
2000年~のジブリは、会社名と宣伝で売れてるだけ
ジブリで好きなのは?と聴くと最近のタイトルは出てこないでしょ
ジブリ信者は、エヴァ信者よりもキモちわるいね
-
仮にもジブリの新鋭相手に『才能が足りない』とはまず書けない。
監督デビューまもない彼等なら経験が足りない、にすれば角がたたない。
まあどちらにしろ後継者になりえないというのが主張なのでそのへんはオブラートにくるんだ書き方にしたんだろう。
-
実際、原作ナウシカ5~6本映画化やるしかないんじゃないの?
重いんで息抜きに娯楽作品作って原作ナウシカと順番に回す
(例えば庵野のエヴァでこれやる場合はウルトラマン、マジンガー系)
とりあえず流行ってしまえばブランドで客が入り
途中のしんどいとこは我慢してみる
最後5分だけカタルシス作ってやってやれば満足して帰る
これまでパヤオに限らずこうしてきた
-
庵野監督には
次は エヴァANIMA TVシリーズをやってもらわにゃ
スタジオカラーの方は人材育ってるの?
-
吾朗はゴミだ。
二度と監督させるな。
-
ナウシカ序
ナウシカ破
ナウシカQ
-
スタジオカラーは「育つ」もなにも初めからアニメ業界のオールスターだから
アニメーターに関してはね
-
監督って、経験より適性の問題だと思う。
-
196
そう思うんだったら、お前が駿を越えたと思ってるその10人を挙げてみろよ
そして世間に尋ねてみろ
だ~~~~~~~~~~~~~~れも同意しないからw
-
202
カラーはちゃんと動画マン雇って育成してるぞ
-
>でも本当に大変なのは鈴木氏が引退する時。
あいつの名前が出てきてからロクな事ねーからさっさと引退しろ
国内DVD・BD版だけ赤く染めまくるド変態じゃねーか
-
否定的なコメばかりしてるなこの糞管理人は
-
てかいつからパヤオって言われてるの?
引退報道の後パヤオパヤオ言う奴多いから何となく宮崎駿だと分かったど
-
ナウシカを50年ぐらいのシリーズ化して欲しい
-
別にパヤオの後継者とかいないならいないで何も問題無いでしょ
-
問題大アリでしょ
今までアニメ界の頂点に立ってるのがパヤオだった事で、アニメ産業はかなりの部分救われてきた節がある
駿が引退したら、アニメはますます「オタクのもの」というレッテルが貼られ
一般人からはますます蔑まれる対象になっていく
-
アニメはオタクのものってきっぱり決めつけられた方が自称社会現象や一般人にも受けてるとか妄言言い出すオタクアニメ信者も減ってめでたしめでたしだろ
-
高畑の後継者っていないの?
高畑はアニメーター育ててるイメージあったけど
-
そんなに単純なもんかよw
アニメがオタクのものだと決めつけられたら、スポンサーになる企業は爆減り
アニメーターはいよいよ路頭に迷い、アニメ業界はゆるやかに縮小
-
204
せやな
ジャニーズより凄い男アイドルあげろって言ってる様なもんや
-
高畑も辞めたらジブリ潰してほしいな
ジブリの代わりが出来ればそれでいい
-
庵野がナウシカ2作るからええやないの
-
ナウシカはループものにして、毎年1回、ずっと続くシリーズものにして欲しい
-
米林も吾郎も足りないのは経験じゃなくて才能だろ
駿の後継者など存在するわけないじゃん
-
同じ方向性で人材を求めても劣化版ばかりになると思う。
一代限りでしょ。こんな才能。
後継者って概念自体が、稼ぐ側の都合にまみれた引き伸ばし延命治療みたい。
あるとするなら、宮崎駿の思想を否定する力を持つ人間、とか?
-
220
ヤマカンが良い例だよな
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
森田でええやん