06.29(Sat)
【終】『怪獣8号』最終話(12話)感想・・・オッサン 兵器として生き残ったぞ!! そして2期制作決定きたあああああああ!!大人気アニメだ
06.29(Sat)
『スタバで勉強』論争、遂に終結へ。擁護派「人の努力を見るのが嫌だからそう言ってるんだろ?」
06.29(Sat)
【悲報】アニオタ「このキャラ、人間的に未熟な行動したぁ!許せない叩く叩く叩くぅ!!」←この行動www
06.29(Sat)
【悲報】ガンプラを買いにきたオジサン、無事強盗呼ばわりされるwww
06.29(Sat)
【#ガルクラ】『ガールズバンドクライ』脚本家さん「他にも描きたかった事多々あったけど、全部仁菜が面倒くさ過ぎて話数使っちゃったから描き切れなかった! でもオリジナルアニメはやっぱり楽しい! 吐くほど大変だけど」
06.29(Sat)
【悲報】映画『ルックバック』、アンパンマンにまさかの敗北……
06.29(Sat)
ゲーミングPC(20万円以上) vs PS5(6万円) 今の時代どっちの方がいいんだ?
06.29(Sat)
【悲報】ガンダムSEEDのガンプラは売り切れてるのに水星の魔女はダダ余りなる
06.29(Sat)
今期アニメの最終格付け、完成する。 異論あるか?
06.29(Sat)
女Vtuberさん「暇空茜の信者って頭おかしいやつしかいねーのかよwwww」
06.29(Sat)
【速報】藤本タツキ「ルックバック」初日興行収入約7000万円で大成功!!!
06.29(Sat)
日テレ「ジブリ作品は金ローかDVDで観てほしい。配信するとファンが飽きてジブリブランドが毀損される」
06.29(Sat)
【#サマポケ】key作品『Summer Pockets -サマーポケッツ- 』TVアニメ化、2025年放送! 監督:小林智樹、制作:feel.
06.29(Sat)
【悲報】ニコニコアカウント所持者、同アドレス使用したMicrosoftアカウントに続々と不審なアクセスが頻発している模様!!
06.29(Sat)
【悲報】サクラ大戦さん「1と2のヒロインめっちゃ好評やったなぁ…ここで3はヒロイン総とっかえしたらウケるやろなぁ…w(ニチャ」←これ
06.29(Sat)
ブルアカのアニメ、有識者に「基本的に原作に忠実なアニメ版だけど、最終的に振り返って見るとやはりつまらない」と言われる
06.29(Sat)
「身代金報道」でKADOKAWAグループ内が疑心暗鬼…そして「リーク犯人探し」が始まる
06.29(Sat)
アニメ監督「おじさん役の渋い声の声優がいなくなった…」
06.29(Sat)
【悲報】FGOさん、日本航空123便墜落事故を茶化してネタにする・・・これアウトか?
06.29(Sat)
【終】『ガールズバンドクライ』最終話(13話)感想・・・完敗からのスタートENDだった! 2期への熱量が高まる引きで良かったな! しかしネットでは賛否両論に・・・
06.29(Sat)
劇場版「魔法科高校の劣等生 四葉継承編」制作決定!!
06.28(Fri)
『転生したらスライムだった件 第3期』61話感想・・・またほぼ会話だけで終わった! こう見えてラミリスのスキルって凄かったんだな
06.28(Fri)
2024年夏アニメ、海外の期待度ランキングがこれ!! 4位しかのこ、3位異世界スーサイド、2位ロシデレ
06.28(Fri)
【悲報】この世に誰一人として「異世界転生・転移」した者は居ないのになぜ流行るのか🤔
06.28(Fri)
ニコニコ代表「漏洩情報をDLするな!!! 拡散するな!!! 法に触れる可能性があるぞ!!!」

主婦さん「とんかつなんて店に行くやつはバカ。作れば400円で済むのに!!」←400円のクオリティじゃなくて草

FpTXrSDaQAE92JQ.jpg
1:  2024/06/18(火) 18:24:19.94 BE:151291598-2BP(1000)

no title


no title

4:  2024/06/18(火) 18:26:13.76
手間を取るか金を取るかの話だろ
金が欲しければ手間を掛けて手間が欲しければ金を掛けろ

9:  2024/06/18(火) 18:27:33.87
>>4
食いに行くほうが手間やろ

5:  2024/06/18(火) 18:26:38.63
これ作るのに30分以上かかってたら時給分マイナスじゃん

582:  2024/06/18(火) 21:09:30.49
>>5
お前はその30分で何を生み出せるの

8:  2024/06/18(火) 18:27:16.05
家で作ると650円くらいかな?

11:  2024/06/18(火) 18:27:40.94
豚ロース肉って半額で売ってるか?

15:  2024/06/18(火) 18:28:06.28
キャベツや人参が千切りじゃなくて百切りなのがちょっと
歯ごたえ重視なのかな

23:  2024/06/18(火) 18:30:23.91
>>15
こういうの百切りっていうんすね
ためになる

16:  2024/06/18(火) 18:28:27.65
やっぱ今の時代いきるには
調理スキルだよ
なぜネットのコスパコスパいってるやつが
ここにたどり着かないのか疑問だわ

41:  2024/06/18(火) 18:32:19.35
材料費+人件費で1500円超えてますがな

368:  2024/06/18(火) 19:38:46.50
>>41
もしこの人がとんかつ専門店で働いてみたら「この手間とコストをかけてたった1500円以内で出してんの?無理無理無理無理」ってなるだろうね

43:  2024/06/18(火) 18:32:31.91
松のやでロースカツ定食が550円なのバグってるだろ
福祉だと思ってるわ

553:  2024/06/18(火) 20:45:39.44
>>43
590円でやで

50:  2024/06/18(火) 18:32:59.53
ツッコミどころたくさん

71:  2024/06/18(火) 18:35:34.14
揚げ物は手間がかかる
それ以外は自作する

72:  2024/06/18(火) 18:35:42.90
生パン粉使うと一気にクオリティー上がる

74:  2024/06/18(火) 18:35:55.34
松の屋行けばご飯味噌汁食べ放題でクーポン使って530円

75:  2024/06/18(火) 18:35:55.75
キャベツの千切りはもう少し練習したほうがいいな
あとは食べてみないとわからん

90:  2024/06/18(火) 18:37:14.26
こどおじが母親に写真撮ってネットに載せるから綺麗に作れよって言ってつくらせたとかじゃねーだろうな

128:  2024/06/18(火) 18:41:38.71
これはマジでそう
とんかつ用のスライスさん枚で400円とかくっそやすい

131:  2024/06/18(火) 18:42:33.03

no title

ラ・ムーなら198円なんだが?

132:  2024/06/18(火) 18:42:34.06
>>1
これを400円で作るのは無理だな

142:  2024/06/18(火) 18:43:30.33

152:  2024/06/18(火) 18:45:40.52
>>142
こいつか
こいつ安く買うのうまいんだよな

163:  2024/06/18(火) 18:49:32.51
>>142
料理人のおっさん作った方がやだろ

165:  2024/06/18(火) 18:50:10.81
>>142
ビジホのガウンなのにネックレスちゃんとつけてるし全部カメラ目線だしなんなんこのおばはん…?

149:  2024/06/18(火) 18:45:25.82
専業主婦だったら最低ラインってとこか…

159:  2024/06/18(火) 18:47:49.63
右にあるのはキムチか?

173:  2024/06/18(火) 18:50:52.73
家で揚げ物作ってるやつ
全員バカです

178:  2024/06/18(火) 18:51:35.72
なんだこの野菜の切り方
料理ド下手かよ

185:  2024/06/18(火) 18:52:45.35
でも 店の方が旨いからとんかつ屋が
成り立ってるんやで
w

194:  2024/06/18(火) 18:54:17.83
一人前も二人前も手間は大差ないから
大家族で作る量が多ければ単価が下がる

195:  2024/06/18(火) 18:54:33.80
全然良いと思うんだけどキャベツの切り方見るに普段料理してないだろ

313:  2024/06/18(火) 19:18:44.18
油を沸かして油を処理するのがめんどい

314:  2024/06/18(火) 19:18:47.00
理想の嫁だわ

354:  2024/06/18(火) 19:30:39.69
400円は極端だけど1000円あれば死ぬほど食える
ただ片付けがねえ

389:  2024/06/18(火) 19:44:14.61
タイパがなあ
2千円くらい出しても、店で食う方がラクでいい

399:  2024/06/18(火) 19:45:40.27
>>389
そうそう料理は1時間くらい立ちっぱなやからなあ
いい運動にはなるがw

433:  2024/06/18(火) 19:56:31.54
自分の労力を無料と計算してる時点で

470:  2024/06/18(火) 20:10:13.88
自分でパン粉つけるの面倒だから
唐揚げ用の揚げない唐揚げ粉つけて焼いてみようかなと思ってる

497:  2024/06/18(火) 20:21:27.21
ほんとだなんだこの千切り…短冊みたいな…
このキャベツ食うの罰ゲームだろ

534:  2024/06/18(火) 20:37:05.72
飲食の原価率3割とすると逆に定食屋すげぇなと思う

541:  2024/06/18(火) 20:40:37.58
>>534
地代と年金ブースト使ってる店もあるからもうよくわからん

608:  2024/06/18(火) 21:29:56.64
とんかつ唐揚げは自炊して家で揚げたて食うのが一番美味いのは同意

686:  2024/06/18(火) 23:02:02.07
いかなくていいし作らなくていい
お惣菜やすいよ?

692:  2024/06/18(火) 23:27:05.10
最近食材買えたのか不味くなった飲食店増えたと感じる
自分で作ったほうが全然美味いわ


 
(´・ω・`)揚げ物は家でやると後片付けが大変だよね・・・・

(´・ω・`)そこら辺考えちゃうと弁当とか食いに行った方が良い!ってなるわ
 
 
 

 
コメントを書く
  1. ユダヤ人は宇宙人

  2. フェミ発狂

  3. 調味料や光熱費なども必要だね

  4. 揚げた後の油がなぁ
    週数回ならいいかもしれんがたまに作るには面倒だし処理が終わってる

  5. わし、ヒレ派なんで
    あと揚げ物は片づけめんどー

  6. 原価厨になったらもう救いようがないから放っておけ

  7. これを400円で作れる人と結婚したい

  8. ワイは後の皿洗いとか作る時間とか諸々考えると面倒や

  9. 『ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン』10月24日に発売決定!

  10. 美味い店のとんかつ食ったことないんだろうな

  11. 野菜も自分で育てたら無料なのにね
    ほんと日本人って脳の足りぬ馬鹿ばかり

  12. >>1
    こいつって何がしたいの?

  13. エビはいらんやろ・・・

  14. 業スー、サンディが近くにあるワイ高見の見物

  15. その他諸々の費用考えたら1000円は妥当やんけ

  16. ワイの30分は一万の価値あるからなぁ
    そこらのバカマンコにとっちゃ自炊の方がコスパいいんだろうが(笑)

  17. >>9
    スクエニはリメイク作品ばかり発表しとるね

  18. >>11
    野菜なんて自分で育てなくても畑に収穫されずに捨ててあるもの拾ってくれば無料

  19. 外食なんて交通費と移動時間と待ち時間でコスパ最悪だょ?

  20. 油やらガスやらも無視するなよ
    調理器具もな

  21. このくらいのメニューでわざわざ写真撮ってるの?
    毎食写真撮ってる感じ?

  22. さんざん材料費けちっても材料だけで500円もかかるのな

  23. 衣べちゃべちゃでまずそう

  24. ワイの時給は3000円超えてるから作る方がコスパ悪い

  25. 豚ロース半額って時点で意味不明
    ガイジなのこいつ

  26. で?味は?

  27. 真の弱男の姫。

  28. >>20
    材料買いに行く時間の方がもったいないだろ

  29. あんまり美味しそうじゃないって言ったら怒られるやつですか?

  30. とんかつ屋のは家のとはまた違った味で美味い

  31. つーかカツ多いわ糖尿かよ

  32. ぶっちゃけ素人が作ったとんかつよりかつのやのとんかつのほうが旨い

  33. これは店のカツより不味そうだから店の方がええわ

  34. なんかあんまり美味しくなさ…

  35. >松のやでロースカツ定食が550円なのバグってるだろ

    朝行けば490円で食えるぞ

  36. 400円で作れるのは素晴らしいけど
    問題は味じゃないですかね…

  37. これは何円でつくれるとかよくあるけど
    調味料は別だもんな

  38. >>9
    こんな捨て記事よりニンダイ関連記事まとめた方がよくも悪くも盛り上がったろうに

  39. 欲しいと思っているものを半額で手に入れるのは簡単なことじゃない

  40. 味は間違いなく店の方が上

  41. ホンモノの美味いとんかつ食った事ない
    ド田舎の貧民の自慢で草

  42. すまん…
    トンカツ屋行くわ…

  43. 調味料代は…

  44. トンカツを揚げる油代で400円超える

  45. >>9
    リメイクやめろ完全新作出せ

  46. 野菜の切り方からして料理上手くないだろコイツ
    ていうか女って基本大雑把だから低クオリティだし
    一流シェフは男ばっかなのが答え

  47. わざわざ半額商品買い集めて米も油も調味料も手間もタダ
    これで自慢されても・・・って感じ

  48. >>40
    半額食材に合わせてメニュー作るんや
    まぁ毎食分半額食材手に入るんかって言われたら厳しいが

  49. 衣がまずそう
    竜田揚げみたい

  50. >>12
    ユダヤ人に支配されている人民は哀れ

  51. 肉が1500円品質のかつ屋とちゃうやろ
    800円ぐらいで食べれるところレベルやん

  52. >>47
    まとな人は自撮りを上げない
    鍵垢以外は...

  53. >>9
    サガの新作は見事に転けたけど、また旧作を引っ張ってきたか

  54. 豚ロース半額100円ってのがまず嘘松

  55. わざわざ400円で不味いもん食って何かいいことあるんですかね

  56. 松のやでいい定期

  57. なんでまんさんって嘘つくんだろww

  58. 肉の値段いきなり「半額以下で買えた!」とか言われてもな
    なんの参考にもならんわアホくさ

  59. あっそ
    俺は4000円払って牛タン食いに行くわ

  60. こいつが作ったとんかつより松のやのとんかつのほうがずっとうまそう

  61. 片付けが面倒だから家で揚げ物はしない

  62. 主婦でこの千切りはちょっと……

  63. 半額おつとめ品が常に手に入るわけじゃないしなあ。
    常時提供するなら倍くらいにはなるんじゃない。
    すると大して変わらんという話になる。

  64. 千切り苦手ならキャベツ用のスライサー買えばいいのに
    さすがにこの切り方はない

  65. 豚ロースこのサイズを200円で売ってるか?

  66. 油使うのが嫌なんだよな...

  67. ラ・ムーの勝利で終わりじゃないか

  68. まじで油の処理とか、この季節だと熱、油汚れetc
    揚げ物だけややりたくねー
    逆におにぎり専門店とか、レジャーやなぁ
    ラーメンとかは殆ど外で喰わないな、家で作って原価400って無茶高い
    ラーメンの麺とかスープなんて一玉50円でスープもいいレトルトのでも200円やしなぁ

  69. 油つかった料理は片づけめんどくさいからなぁ
    家族いるならともかく独り身だったら松乃屋かスーパーの総菜でいいだろ

  70. これホント馬鹿馬鹿しい話なんだよな
    半額って言うならスーパーのとんかつ弁当
    程度ならせいぜい300〜400円だろ
    そっちの方が調理代含めて圧倒的に安い
    他の物は探す手間の話で価格は関係無い
    全然お得じゃないんだよw

  71. 人件費とか言い出したらキリねえよw

  72. でも旦那が400円で食えるwwwつったら燃えるんだよな

  73. なんでこいつら上から目線なんや。ほーんでおわりやろ。食べ物はガイジでもコメントできるから、吉野家とかサイゼとかでないと炎上するやろうな。

  74. 手間やら片付けやら買い物やら考えるとチェーン店のが楽で旨いよな
    とはいえ、主婦で常に頑張ってこの値段ってならありがたいかな

  75. この量で半額以下でも100円で買えるなら100%硬くてマズいカナダポーク
    とんかつ屋で1500円でカナダポーク使ってるとこなんてねーよ
    あとギャベツの切り方下手すぎ、料理下手だろコイツ

  76. 何にでもこういう事言い出したらクッソ面倒くさいだけの人だよな
    自分にその時間とスキルがあるだけ
    そうじゃない人には何の意味も価値も無い

  77. どこで買い物してるんだ
    甘えびも豚も値段が上がって半額でもこんな値段で手に入らんわ

  78. それを、かつやが800円で次回はクーポン値引きまであるんだから
    こいつの言ってる事は頓珍漢って話
    なんだよ、実家が米作ってるから0円って
    お前の実家は奴隷制なんかwwww

  79. 旦那「何このまずそうなとんかつ、松のや行くわ」

  80. 揚げ物は手間でな、トータルで買った方が安い

  81. 揚げ物大変よねぇ

  82. こういう自慢する奴ってどうしてガス電気水道の費用を無視するのだろう
    人件費にしても食材を調達する安い所を探す時間から買い物で店を回る時間の人件費を考えるとなぁ
    本人が納得してやってる分には良いが人を小ばかにするに言ってると無知を晒してるだけだな

  83. 普通の家は白米を実家で作ってるんですか?

  84. 男が「トンカツくらい400円で用意しろよ」って言ったら
    女さんは「男は非常識!!!400円で作れるわけない!!!キィィエエエエエエエエエエ」って発狂するのになw

  85. まぁホラ、ガソリン代かけて遠くの店の1円だけ安い卵を買いに行くのが女ですし
    トータルコストって難しい考えはできないんですよ

  86. 揚げたてって言っても、家は素人が小さい台所でチマチマあげてるからな
    食卓に並ぶまには冷えてる キャベツに乗っかってる部分はしなしな

  87. そりゃこの女の作ったとんかつの価値なんざ400円でしょ
    これで1500円取ります言われたらボッタクリだわ

  88. パン粉がまったく立ってない
    唐揚げとかフリッターナゲットみたいなトンカツ
    まずそーwwww 口の中が切れそうなザクザクなパン粉の奴がいい

  89. 松のやコスパ高い。松屋と合体してるしメニュー豊富で困らんわ
    注文から会計まで店員と会うこともないし気楽

  90. 揚げ物は油の消費がヤバい

  91. 食べ過ぎだろ
    太るぞ

  92. 他にもいろいろ突っ込みどころあるが味噌汁13杯も作れるほど大鍋で作るのが一番気になった

  93. 店のトンカツは家じゃ作れないんだよなぁ…

  94. なんで女って嘘つきしかいないんだろ

  95. キャベツの千切りはスライサー使った方が早い

  96. >>12
    啓蒙や

  97. >>21
    調味料代も案外バカにならん

  98. 肉は盛ってるだろ半額なら元値200円じゃこの厚さの肉2枚は
    激安スーパーの肉でも買えねーよどうせ複数枚で一枚290円を
    切り捨てとかそういうやり方だろ

  99. >>96
    でも、そのスライサー洗う手間考えたら遅くない?

  100. 松のや「そのとんかつは出来損ないだ、俺が本物のとんかつを見せてやりますよ」

  101. ロースの半額とか親が朝出かけるついでに開店スーパー寄る時期があったが2か月に一回あればいい方だったな
    しかし、こういう料理出来る人と結婚したら月の食費2~3万で済むんだろ
    いやーうらやましいなあああああ、経済DVとかも言われんのんやろ、良妻すぎるわあぁ

  102. 揚げ物は油の始末までが揚げ物やで。

  103. 元の人は店に行く人バカなんて言ってないじゃん
    バカだと思ってるのはやらおん

  104. そもそも半額購入だし、米代実家負担なのに店に食いに行くやつバカとか意味わからん。
    まず食費くらい実家の世話になるのやめてからが一人前やろ?

  105. >>100
    スライサー一個洗うのにそんなかかる?
    コップひとつ洗い物増えただけでも文句言うタイプか

  106. >>39
    遅報サイトがやっとまとめましたよ

  107. 旨そうやん

  108. 普通にうまそうだけど量多い

  109. >>100
    そんな奴は最初から自炊なんかしねえよ

  110. 普通に頑張ってると思うよ
    ただ油処理を含め買った方がいいとは思う

  111. てか半額の豚肉買ってくるくるとか意味不明だし
    頭おかしいのこいつ

  112. この人子だくさんの人だっけ
    おすすめに出る度に大量に買い物して作って大変そうやなって見てる

  113. 余り好きでないモノ程プロが作ったモノの良さが分かる。
    ま、イマイチなプロもいれば上手い素人もいるから一概には言えないけど

  114. 揚げ物は後始末がめんどいからひとりだとあんませんよな

  115. 400円でトンカツを作れる技術を手にするためのコストが書いてない

  116. 実家に住んでる俺は何もしなくても無料でメシが出てくるぞ

    0円に勝てるの????

  117. 主婦は「バカ」って言ってなくね?
    主にバカって発言したと広められてる旨は伝えておくか

  118. こういう人って飲食店は買い物する手間と調理する手間と片付ける手間の人件費に電気代水道代等も含めた値段だって知らんのかな
    電車に乗るより徒歩の方が金がかからないって言ってるようなもんだろ

  119. とんかつ、作りたくはあるけど、台所が狭くてやる気にならん

  120. 少なくともお前ら40付近の昭和生まれのゴミみたいな初老のジジイよりは
    この人が作った飯の方が食いたいわな

  121. 梅干し10円であるか?

  122. 前提としてとんかつ屋と同レベルの味は絶対に出せてないの野菜見ればわかるんだが

    そら400円ぐらいの価値しかないから当然だろうとしか

  123. >>117
    たしかに実家の白米0円で計算するならそれでいいよなw

  124. 実家からもらったから白米0円とか
    ガイジで草生える

  125. 揚げ油って家庭じゃ使い捨てだから+200~300円かかるやろ
    多人数分作ったら安くなるから単価で比べるのは意味が無いわ

  126. 400円っていうけど結局それだけの材料揃えるのに金掛るからあんま意味ない定期

  127. 足し算もあってないぞ
    200円ないを少なくしたとしても数字が謎すぎる

  128. なんで客の立場で人件費とか気にしてる人いるんだろ
    ママかパパがお小遣いくれるからネットしてるわけでもないだろうに自給がどうの言う人もいるし
    自分の行動すべてを金に換算するにしては安い人生だな

  129. 豚ロースのトンカツと甘エビの組み合わせってどうなん?

  130. 中国の密輸業者にコネがあるんですね分かります

  131. 千切り失敗かと思いきや百切りって言うのか。

  132. >>1(´・ω・`)そこら辺考えちゃうと弁当とか食いに行った方が良い!ってなるわ

    弁当を食いに行く??wwwwww

  133. >>10
    KYK美味い

  134. 豚ロース2枚半額でも100円では売ってないよな・・・
    都会にあるという超ディスカウント系の店は知らんが、海外産豚は決定だな

  135. あれあれ~?主婦の労働は年収にすると1000万以上の
    価値があるんじゃなかったっけ?
    それを時給換算して付加した?ねぇ?ちょっと難しいこと言っちゃったかな?

  136. スーパーで半額徘徊ババァとか言われてそう

  137. これだけできるならたしかに店に行く必要ないなw

    だが、普通はこんなレベルで作れないんや

  138. >>136
    主婦の仕事で1000万なら飲食の店員は1億プレイヤーになってまうよな

  139. 通常、そんな安く肉手に入らなくね?

  140. 外食は人件費を食ってるんやで

  141. 揚げ物って時点で油のコスト考えてない大馬鹿

  142. 家で作る時にスーパーとかで一袋100円で売ってる千切りキャベツみたいに粉砕するのは無理でしょ
    どうやったってあんなに細かく切るのは無理だから100ギリシャで十分やろ

  143. うまそう😊

  144. >>47
    女の方が大雑把だからこそ家事向きなんよな
    男がガチった方がうまいがこだわり過ぎるから金も時間もかかる

  145. >>143
    ピーラーで出来るよ

  146. 料理は楽しいからやるもんなんよ🥴
    買ってきたもの食べるだけだとなんか味気ないんだよね

  147. 原価厨みたいなもんか?

  148. 揚げ物は家だと余程でかい鍋で大量に油を使わないと美味く揚がらない
    フライパンに薄く油引いて、トンカツっぽいもので満足できるなら別だが
    そんなもん食うなら肉屋で出来合いの買ってきたほうがまだまし
    加えて、油処理やキッチン周りの清掃も考えると外食でいいやとなる

  149. >>148
    女心がわかってないな
    こいつは結局わたしすごいほめてとしか考えてない

  150. 使った油がなぁ
    排水口がヌルヌルになるからやなんだよな
    ほんで固めるテンプル流してみたら中で固まって困ったしな

  151. 店だと1500円って勝手に見積もってるけどエビ抜けば外食でも850円くらいじゃね
    白米一合分の料金差し引いたら大して変わらないだろ
    家族の分とか複数人数分まとめて作らないなら趣味みたいなもんだろシングルの自炊って

  152. 女は嫌いだがこれは共感する
    外食とか何の意味もない行為
    高い金と時間使って脳に味覚感じさせるためだけに高いウンコ出す愚行
    高い糞出すために命削って働いてその繰り返し
    何の価値もない行為

  153. 揚げ物は自宅ではやりたくないな

  154. 安い油でも100円200円かからんか
    その後2,3回つかうにしても

  155. >>151
    流しちゃだめだよ
    リサイクルできるし
    前の空いた油のペットに貯めてる
    自治体が指定したスーパーと回収してくれる場所多いよ

  156. 「釣ればタタ」
    環境があるのを努力と言わんな

  157. 外で食べたい人は外で食べれば良いし
    家で作りたい人は作って食べれば良いし
    何でそれに文句言うのか

  158. >>99
    この分厚い肉が200円て半額になる前に皆買うと思うんよ
    そもそもロースの半額とか見たことない甘海老はたまに半額で売ってるが当然運ゲー

  159. >>121
    50代白髪ハゲゴキブリ「この人が作った飯の方が食いたいわな」

  160. 作る手間などその他の諸経費入れたら外食の方が生産性はいい
    手作りは時間が余ってる人向け

  161. 素直に店行くわ

  162. 半額より安く売られててしかも100円になる豚ロースってどんな訳あり肉なんだよ

  163. 他の野菜と同じサイズに出来るから百切りでもいいぞ
    むしろ食いやすいだろ、下手とかエアプなのか?

  164. 「今日何食べたい?」
    「簡単にトンカツでいいよ」

  165. >>161
    健康とか考えたら自炊のほうがいいって感じこれは外食ではどうしても無理

    豚カツは家庭の味でいいならそんな難しくないよ油の処理のめんどくささと値段考えると揚げ焼きになっちゃうけどね

  166. コスパ云々はどうでもいいが、こんだけのクオリティの飯を作ってくれる嫁なら最高だろ
    そら料亭やら外食ならこれ以上はいくらでもあるけど家の飯やったらこれで十分以上やろ、まぁ煽りカスは辞めろとは思うがな
    自分の嫁なら毎日毎日イスラムレベルでお祈り感謝するな

  167. >>166
    今の時代タニタ食堂など栄養士が監修した外食店もあるよ
    下手な素人よりよほどバランスがいい

  168. 海老だけで400いくやろ

  169. >>163
    買い物エアプか?国産豚なら店に寄るが特価ならグラム100円もあるし普通でも200円くらい高級品種ならともかく普通の安いスーパーなら170から200円くらいで半額なら百円以下もあり得る
    ちなみにアメリカ豚なら最安で半額と週1特価10パーセント引きを組み合わせてグラム60円ってのもある

  170. 店に行くと注文して座ってるだけで食えるからね。それが千円差の理由
    しかもキャベツもご飯もおかわり出来る

  171. 料理自体とそのあとの片づけが手間でないなら自炊でいいんじゃない
    俺は手間だと感じるから揚げ物は外食・総菜で済ませるけど

  172. 半額前提だったり米代無視してたりで参考ならんよ

  173. 火事が心配だから家では作らなくなったわ
    でも揚げたて熱々が一番美味いからなぁ

  174. 嘘松!

  175. とんかつでも良い店は4000円超えてくるけど、同じものを安く作れるってのは
    素人の幻想だろ

    材料からして手に入らないと思う

  176. まあ人それぞれだから良いんじゃない?ワイはコーヒーに500円以上出す奴はバカだと思うけど。ラーメンも家で作れるし。ビンボー症が染み付いているからな。

  177. 値段ガバガバだから本人作ってなさそう
    少なくとも買い物行ってなさそう

  178. 自宅で揚げ物作ると空気が油っぽくなるし換気扇もベタつくし安さ以外の手間が倍増するんだよなあ

  179. 100円で売ってる豚ロース肉なんてみたことねえわ。

  180. どう見ても500円以下じゃないだろ
    実家に寄生してる家事できないBBAバレてんじゃん

  181. 飛び散った油の掃除面倒くさそう

  182. これに同意して持ち上げてる人は自分で買い物して揚げ物をする事はないでしょ。
    「こんな出来た嫁さん欲しい」要するに飯を作ったことがない苦労したことがない子供部屋おじさんって奴だわ

  183. 原価厨って何故か労働を金銭に変換出来ないよね

  184. ロース肉2枚で100円→この分厚さで100円はありえない。
    甘エビ半額で100円→1パック200円の甘エビなんか見た事ない。

    どうせ親が作ってくれてるか定食屋で手料理っぽかったから写真撮ったんだろうね。

  185. 揚げ物は後の処理が大変なんですわ

  186. 原価でエアプバレバレだけどマジレスすると
    このレベルの品目を作ろうとすると時間がクソかかって外で良いやってなる
    専業や勝ち組ならのんびり作れるだろうけど平日にこんな手間が掛かった飯なんか作るの苦痛過ぎでしょ

  187. こんぐらいなら時間かからんやろ
    店なら移動時間もあるし間違っちゃいないな

  188. >>151
    流すなぁww.

  189. 千切り下手すぎて泣いた

  190. 衣がコレジャナイ…

  191. 作ってくれるならなんでもええわ

  192. >>13
    食い合わせ的にどうなん?
    せめてエビもフライにしろよとw

  193. >>167
    いうほどクオリティ高くねーだろ
    衣も微妙だしキャベツは総つっこみ食らってるくらい酷いし
    こんだけおかずあるのに梅干し用意する意味もわからんw

  194. この嫁の人件費はダダて事でいいのかな

  195. いいかい学生さんトンカツをな
    トンカツをいつでも作れるくらいになりなよ🐖

  196. 人件費入ってなくて草

  197. 半額になった奴とかの材料とかさ
    材料の品質無視すんのやめろ

  198. まあ、これに文句を言ってる弱男やチー牛に
    トンカツを作ってくれる女はおらんのやけどなw

  199. 高級とんかつや一回だけいったな
    なんで値段高いのか食えばわかるさの世界だった

  200. 一番の悩みのタネの油関係が入ってない

  201. 半額商品を見つけて安く作ってくれる嫁がいるならいいんじゃね?
    経営者がうちは有能な社員がいるから賃金安いままで済んでますと自慢してるようなもんだ

  202. 個人的には、
    自炊で一食400円は高いと思う

  203. >>203
    ついでに、
    こんなにたくさん食べるのは難しい

  204. >>203
    自炊っていうほど安くならんだろ
    栄養バランスも考えたらやたら高くもなるしさ

  205. 梅干しと甘エビそんな安く買えねーよ

  206. >>204
    ついでに、
    食材半額って、、、
    どうやって手に入れたんだ?

  207. >>1
    食いに行くほうが手間やろ

    ↑ああ、ヒキニートは常に家にいる事がデフォなんやな
    そら外出るのはハードル高いわ

  208. >>207
    ついでに、
    白米無料って、
    どんな計算なんだ?

  209. これならかつ屋行くわ

  210. 毎回半額で食材集めるのキツいだろ

  211. 形だけじゃダメなんだよ
    肉や油の質や揚げ加減までは再現できないだろ?

  212. >>208
    外に着て行く服が無いしな

  213. とんかつで言い返せないからってキャベツキャベツ言うちんさんさぁ・・・

  214. これ家事やってないな
    自宅で揚げ物の嫌な所は掃除と洗い物なんだわ
    安く済ませる手は幾らでもあるけどま油の処理や壁とコンロ周りの掃除がめんどくさい
    だから揚げ物は外で食うって話なのを理解してない

  215. >>209
    ついでに、
    食材が半額以下、ご飯無料、200円くらいの味噌汁を15円、という計算の元に、
    実際の現実の原価、光熱費、調味料、などを計算すれば、
    1000円くらいになると思う
    あと、これを作る時間、後片付けを含めれば1時間くらい
    時給1000円とすれば、
    一触2000円

  216. 量えげつねえな
    高校生の子供でもいるのか?

  217. それらを用意する為に使った時間は?

  218. >>216
    最後のついで
    例えば、トンカツ定食に限定すれば
    600円、1200円と種類はあるだろうが、その店のクオリティーと同じ物を作ろうとしたら、
    それ以下の値段では作ることができない

  219. 主婦が無給でやってくれるから家計が助かる
    その為の主婦
    という事でですね?

  220. >>215
    後そんなに頻繁に揚げ物食えねえわ
    鯖缶で満足できるわ
    揚げ物系は全部買ったほうが楽だわ

  221. 豚ロースが100円で買えるってどこ住みだよ

  222. え?
    一人分を作ったんですか?わざわざ?

  223. >>218
    この程度なら店行く時間で作れるやろ

  224. 半額で入手するために、時間外に何度もスーパーに足繁く通ってるんだろうなあ。

    ハーフプライスラベリングタイムをこよなく愛する。これぞ狼。

  225. あと最後に、
    この写真のトンカツとか料理とか、
    食えるのか?クソ不味くないんか?

  226. キャベツの切り方が素人だな
    人生初の料理してテンションあがって投稿したんだろうな

  227. >>226
    叩きたくて必死やな

  228. 安かろうが高かろうが不味かったら意味がない
    半額以下の豚肉って余りもんだろ
    不味そうだから売れ残ったのではないのかね

  229. >>227
    繊維に沿って切るとこうなる

  230. 浮いた時間で働くわけでもないのに時給換算してる奴って、主婦の家事は年収1000万相当言ってるアホと変わらんぞ

  231. パン粉とか卵の値段入ってないから嘘松でしょ
    これが本当ならこの人はトンカツを素揚げしてる事になる

  232. まあ料理できない人はぼったくられてるの理解してないだろうな
    普通は理解して買ってるが

  233. とんかつもそうだが、唐揚げも少数だとコスパ悪い
    揚げ物は大量に作ってなんぼだよ

  234. 作るのはもちろん、片付けるまで手間も考えなきゃだしなぁ。

  235. トンカツ毎日食ったら高コレステロールで死ぬわ

  236. 旦那が家で飯食いたく無いだけ定期

  237. 肉の価格は嘘くさいな
    作るのもだし片付けもあるから

  238. これくらいなら400円だろ
    一人暮らしだともう少し高いかもだけど

  239. 結婚したい💒

  240. 原材料費と店の値段で対比する奴 みんなアホです

  241. 量を作って割るのは間違い、ちゃんと一食分だけ買って来て作ってその値段で済むなら理解できる

  242. たぶん店で1500円のトンカツは材料費だけなら300円かかってないと思う

    外食は、材料費調理代片づけと諸々入った値段だからな

  243. 衣の見た目がいかにもな素人揚げ物やな

  244. そんなの飯全部に言えるわ、トンカツだってプロが作った方が遥かにうまいし

  245. 揚げ物家で作ると油処理が大変で油代も掛かるんだよ
    大人数なら油代は少なくて済むが少人数なら油代も材料費に加算するべき
    あと部屋が油臭くなる

  246. 1500円(売上)と400円(売上原価)を比較してる時点で間違ってるよな
    簿記2級からやりなおすべき

  247. この手の自炊ならこんだけ安くできる!系の米は実家から送られてくるからタダパターンはある意味ズルだから参考にならんわ
    普通の自炊は米代もかかるからな

  248. 少なくとも客に出せるレベルではないのは素人でも分かる。

  249. その食材用意する手間と調理する手間考えたらトントンにもならんだろ

  250. てか家で作ったこいつのとんかつだって調理にかかった手間を値段に入れれば
    松のやのとんかつ定食より高くなるんだが

  251. 技術は安く売るなとはよく言ったもんだ。

  252. 上質の油やパン粉、卵&小麦粉(もしくはバッター液)、ソース、ごまを用意する金額が抜けてる

  253. 手の形状からしてそこそこ太ってそう

  254. >>151
    世間知らずで無知だったころに初めて独り暮らししたときに同じことしたわ
    んで見事に排水溝詰まった
    油流しちゃダメとかしらんよなそら……
    某ラーメン漫画でも同じネタあったな

  255. 他の料理の自炊なら同意するのになぜ外食万歳な油もので言ってしまったのか

  256. 作るコスト片付けコスト
    ついでにケチ臭い材料の購入時間も入ってねえな論外

  257. 材料用意するのも作る手間も後片付けも面倒だから食いに行くわ

  258. あと調理の水光熱費ね
    もはやそんな得じゃねえな

  259. 典型的な原価厨やん

  260. 自分の所じゃこの厚みのロース2枚は100円で手に入れるのは無理や

  261. 本当に作ったんか?
    惣菜買って来て切っただけだろ

  262. >>253
    せやな
    こう言うヤツって自分に都合良い部分しか
    計算しない

  263. 美味そうやねぇ。
    いろんなコスパかんがえるとどちらとも言えんが。

  264. 絶対425円じゃないだろ

  265. とんかつの衣剥がして飯半分

  266. 甘エビは冷凍からの解凍、副菜も作り置き
    当日作ってるのはとんかつの1皿だけ
    これぞ主婦の手抜き

  267. てかさ自分の家でとんかつ作ったら多分松のやのとんかつ定食より高くつくよね

  268. 材料費だけで450円。これに人件費や光熱費等加えたら1500円なんて大した儲けではないな。手の込んだものを食うなら外食が正解だな。

  269. とんかつ用厚切りロース2枚で二百円のとんかつ食べたくない
    どこの肉なんだよ
    あとまんさんって家事は細かいとこまで値段つけるのに自炊費だと時給はもちろん主材料以外の費用無かったことにするよね

  270. 手間とか油の質とか、そういうものがあるわな

  271. >>12
    お前が書き込んだ気持ちを際限なく大きくしたらこうなる

  272. とんかつは自分で作るのと店のではめっちゃ差が出ると思うがな
    ふつうに作るだけなら誰でもできるが店の味は再現できねーわ

  273. 400円で作れても物は全く別だろ。俺は1500円のおいしいとんかつ食うわwww

  274. 400円で作ったって報告して周りが店で1500円のクオリティって言うならクソ寒いけどマシ
    店でとんかつ食べてる奴を馬鹿にしだした感じが出たらもう中身チー牛と変わらん

  275. 梅干し10円じゃ買えねえよ
    こいつ自分で作ってないな

  276. >>170
    トンカツ見たらどんだけ低く見積もっても200gはあるぞ
    買い物エアプはお前だよ

  277. 揚げ物って作るのより後片付けが面倒なんだよな

  278. トンカツそのものがあんまり美味しそうじゃない

  279. これ見て思うけど、松乃屋とカツヤって神だなって

  280. 家政婦雇うのも
    外食するのも時間を買ってるんだよ
    金持ちが一番欲しいのは時間だ

  281. 1500円のトンカツ食う人は良い食材の美味しいの食べたいからだし、800~900円のを食う人は作る手間と洗う手間省いてさっさと食べたいからなだけだし
    半額でOKならスーパーで総菜買ってきた方がよっぽどコスパ良い、200円とかで買えるしソースもただで貰える

  282. どこで100円で売ってんだよアホ

  283. 松のやのとんかつ500円ぐらいだけどさ
    これ間違いなく家で作ったら松のやより金かかるぞ

  284. 豚ロースどう見てもデカいの二枚使ってるんだけどこれが定価250~300円で買える店ってどこ?
    仮に主婦さんの近くにあるんだとしても他の人たちは同じ条件で買えないんじゃ意味なくない?

  285. 揚げ物は油の処理とかでより一層面倒だから惣菜とかで買うな

  286. エビフライはたまに食いたくなるが豚に1500円出すなら普通にいきなりでステーキ食うな
    それか牛タン

  287. 梅干し高いのに1個10円で計算するな
    あと実家で作ってる米をタダにするな

  288. 家族いるならアリ
    独り者でこれやってたらアホ

  289. むしろ自分で作った方が高くつくぞ。
    肉が100円とかありえない。
    普段スーパーで買い物してたら分かる。

  290. そりゃあ食材の費用だけで油や調味料ガス電気代も考慮してないもん安いわな

  291. フェミは家事料理に金寄越せと言うから10400円になる
    ちなみに男が車の送迎に金要求したらキレる模様

  292. いやいや今時そんな安く材料買えないだろ?どこだよ?

  293. 自炊が趣味ならまだしもそうじゃないなら作る時間考えたら時給2000円超えるだろ

  294. これは人による
    揚げ物をスムーズにできる人なら作った方がいいし
    無理なら買った方がいい
    自分で作ったらコストかかるっていうやつは料理が得意な人を計算に入れていない

  295. 逆に店って人件費もろもろかかってるんだから原材料費もっと安いんじゃねと思った
    あとなんか甘エビと豚カツは一緒に食べるのもったいないなって…

  296. うそくせー
    なーんかうそくせー

  297. >>296
    まあ松のやのとんかつとか豚肉一枚百円ぐらいじゃないと利益出せねえよな

  298. 米は家で作ってるからタダは卑怯すぎて草

  299. これが1500円で出てくるとんかつ屋ない定期

  300. 材料費がすべてガバガバで草
    半額で購入してもここまで安くならんだろ

  301. >>298
    そこらのスーパーの仕入れより間入ってないからな

  302. いやいやいや、豚肉こんな金額で買えないって……
    どんな恵まれた環境だよ、その店教えてくれよ

  303. 知らんがな、好きにしろや。

  304. >>295
    食材のコストの問題だからそれ以前の話なんだよなぁ
    豚ロース2枚で300円以下もあり得んけどキャベツも今は半分で100円オーバーするのに
    半額じゃないかって?そんなキャベツはもっと緑に変色してないとおかしい

  305. ふーん僕なら冷凍食品の揚げるだけのとんかつ買ってくるけどなあ

  306. これのどこが1,500円のと同じなんだよ…

  307. 問題は油よ(めんどくさい)

  308. 揚げ物を家でやるのはトータルで考えるとマイナスだろ
    キッチンや調理器具の掃除の手間賃を考えてない
    トンカツや唐揚げは惣菜コーナーの半額を狙うもんだ

  309. 甘エビあの量×2の定価が400円って安いな
    肉も安い上に値引き率高い
    羨ましいけどどこ住みなんだろ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。