04.27(Sun)
『もちまる日記』治療で活動休止に「飼い主男が猫を“壊した”」叫ばれる“虐待疑惑”の壮絶な動画内容
04.27(Sun)
【悲報】アニメ業界「あれ春アニメってジークアクスと片田舎のおっさんしか話題にならない感じ?」
04.27(Sun)
【動画】大阪万博の空飛ぶクルマ、有人飛行中にぶっ壊れるwwwwwもう駄目ねこの国
04.27(Sun)
【動画】「チー牛差別」、限界突破……ついにテレビがチー牛をバカにするコントを放送wwwwwwww
04.27(Sun)
若者ジョジョ日本人ファン「1部と2部は読む気しないし、スタンド出ないから読む必要も無い」
04.27(Sun)
人気漫画家さん、万博コスプレイヤーの発言にブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる
04.27(Sun)
『小市民シリーズ(2期)』14話感想・・・小鳩くんの推理にドン引きする3股女www やはり小鳩くんに合うのは小山内さんだけか・・・
04.27(Sun)
『日々は過ぎれど飯うまし』3話感想・・・高尾山を登って美味い飯を食べよう!! いよいよmonoやざつ旅と区別がなくなってきた
04.27(Sun)
『mono』3話感想・・・もうただの旅アニメだこれ!! ゆるキャン△キャラが登場してゆるキャン好きがニヤニヤするしかない回
04.27(Sun)
『片田舎のおっさん、剣聖になる』4話感想・・・グリフォンの強さがイマイチ伝わってこないし、おっさんつえー!を期待してたけどそういう風に見える(魅せる)シーンもここまでなさすぎて残念
04.26(Sat)
【衝撃】非モテ弱男とモテ男の明確な違いがコチラwwww
04.26(Sat)
『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました 第2期』4話感想・・・やったねアズサ、新しい家族(マンドラゴラ:CV小倉唯)が増えたよ!
04.26(Sat)
ホロライブ紫咲シオンさんの卒業ライブ、同接35万人超え! 沙花叉クロヱも参戦! 時代はアイドルからVtuberへ
04.26(Sat)
【朗報】中国「ゲームが儲かりまくることが分かった。これからはゲーム産業に本腰を入れる」 日本負けるな!!
04.26(Sat)
ガンダムジークアクス、3話までやったのにさすがに話題にならなさすぎじゃね? 水星の1/10未満の勢い
04.26(Sat)
中学生「おい文春、スクープで不幸にして楽しいか?」文春「楽しくはないよね…」ホンマか?
04.26(Sat)
ホロライブ運営会社「カバー」の現在の従業員数やばすぎるwwwww
04.26(Sat)
万博コスプレ炎上女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」
04.26(Sat)
中国産ソシャゲ「崩壊スターレイル」の2周年アニメの作画演出が良すぎると話題に。中国のレベル上がりすぎだろ
04.26(Sat)
【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉大炎上してしまう・・・たぶんみんなこの動画みたら驚くぞwww
04.26(Sat)
万博で「ジャパンエキスポ」開幕、日本のアニメ・漫画の魅力を世界に発信…コスプレやトークも! 明日はホロライブが参戦
04.26(Sat)
【悲報】アニメ化して大ヒットしそうなライトノベル、まじでもうないwwww
04.26(Sat)
【謎】声優の石見舞菜香さんのグッズ、メルカリに続々と出品されるwww
04.26(Sat)
【正論】「名作アニメのリメイク」にうっすら嫌悪感を持つ理由、完全に言語化される・・・・
04.26(Sat)
「ぼっちざろっく」に足りないもの、ついに判明するwwwww

【悲報】 「昔はあれだけ売れていた攻略本…が、もう全然売れない…」 もう完全に必要ないものになったんだな

ポケモンSV攻略本11
1:  2024/05/13(月) 12:58:06.72 ID:/QR07E6x0 BE:573041775-2BP(1000)
全然売れない攻略本!売れなくなった理由と攻略本の未来を語る
https://tenink.net/post-3473

店員Kです!

ゲームの攻略本。
昔は相当売れていました。

私の中学生時代の頃は、当時の社会科の先生が
「今、一番売れてる本って何だか知ってる?」
「ゲームの攻略本だよ、攻略本!」などと
ニヤニヤしながら言っていたものですが、
もうそんなことも昔の話になりました^^

今では攻略本なんて全然売れません。
もはや時代遅れの産物になりつつありますし、
次第に攻略本自体が発売されなくなって来ていますね…

発売されるのはよほど人気のゲームぐらいです。

昔はレースゲームやらパーティゲームにまで
攻略本が発売されていたぐらいですけど、
最近は全然…(笑)

2:  2024/05/13(月) 12:58:19.29 ID:/QR07E6x0 BE:573041775-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
全然売れない攻略本!売れなくなった理由と攻略本の未来を語る
s://tenink.net/post-3473

4:  2024/05/13(月) 12:59:12.88 ID:jeYEEsuBd
今のゲームはアプデで仕様変わるからな

5:  2024/05/13(月) 12:59:14.63 ID:PXkZD/Xy0
ユニコーンオーバーロードのだけ久しぶりに買ったわ

6:  2024/05/13(月) 12:59:18.80 ID:/3f+VH+u0
wiki以下の情報に金払う意味

8:  2024/05/13(月) 12:59:22.68 ID:Y4tfWCW20
最近のクソガキは攻略本の楽しさもわからないのか

10:  2024/05/13(月) 12:59:28.88 ID:wePTqZf50
お待たせ

no title


no title

18:  2024/05/13(月) 13:00:58.45 ID:nfB8FMCY0
>>10
これ持ってたわw

22:  2024/05/13(月) 13:01:15.52 ID:O0BrzSJN0
>>10
本屋で立ち読みしてたわ

49:  2024/05/13(月) 13:05:21.94 ID:+hlTa4is0
>>10
懐かしい

85:  2024/05/13(月) 13:08:31.66 ID:DP4SLg4P0
>>10
持ってないゲームのも楽しいんだよね
寝る前読んでワクワクしてたわ

13:  2024/05/13(月) 13:00:27.63 ID:fnLQ7qQ00
この先は自分の目で確かめてみてくれ!

15:  2024/05/13(月) 13:00:48.18 ID:50+LtKKO0
遅いしネットのほうがはやいし詳しい
設定資料でもない限りゴミや

19:  2024/05/13(月) 13:01:08.47 ID:QOX6Mue10
もってないゲームの攻略本買ってた

25:  2024/05/13(月) 13:01:40.15 ID:XqDwws1Yd
ゲーム内のチュートリアルやってマップの光る点に行くだけだからな

31:  2024/05/13(月) 13:02:37.34 ID:NCoh6b/Y0
>>25
これ
なんなら順路が光ってる

28:  2024/05/13(月) 13:02:00.77 ID:1a9V0D4x0
攻略本商法が確立してたからな
スクエニなんてそのために出版社作ったほど

29:  2024/05/13(月) 13:02:30.75 ID:i9nYQS+Za
だってネットにあるし
売るなら設定集みたいなのとコラムとかでいいだろ

32:  2024/05/13(月) 13:02:42.06 ID:Qz91CRcE0
ユーザーフレンドリーにし過ぎた結果でもある
オフゲーは本当に無くても迷わない
あと定期アプデがあるネトゲとかは本の情報自体アテにならない
マイクラは流石に売れるだろうけど古い本は間違った情報載ってるでしょ

38:  2024/05/13(月) 13:03:55.74 ID:cC6fAuoo0
聖剣LoMのアルティマニアは今でも持ってる

43:  2024/05/13(月) 13:04:36.52 ID:Qiy5mKMo0
君の目で確かめて見てくれ
?????

ここらへんの表記にクッソ腹がたってたのは覚えてる

50:  2024/05/13(月) 13:05:22.26 ID:Qz91CRcE0
攻略方法を動画で紹介してるサイトもあるしな

53:  2024/05/13(月) 13:05:47.00 ID:brU1zhLSa
攻略本あってもわからないのはあったな
ドラクエ3とかバラモスが袋とじでその先はなかったよ

61:  2024/05/13(月) 13:06:38.63 ID:qn8DWJZj0
昔の攻略本はプレミアついてたりするけどだからといって今出しても売れないだろうね

63:  2024/05/13(月) 13:06:48.32 ID:TzSxvNAA0
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?

67:  2024/05/13(月) 13:07:26.03 ID:VUc42Kec0
昔の攻略本面白かったよな
FFの分厚いのとかバイオとか

72:  2024/05/13(月) 13:07:43.40 ID:YM7Gnk1a0
企業wikiってサイト消滅したら全部消えるよな

75:  2024/05/13(月) 13:07:51.82 ID:45lAGw8KH
エロ本の変わりにパソコンゲー雑誌

84:  2024/05/13(月) 13:08:28.52 ID:ClRezFzG0
攻略本とはちょっと違うけどFF11の本買ったのが最後かな

89:  2024/05/13(月) 13:08:47.00 ID:J8UI38AvC
むしろゲーム雑誌すらいらないレベル
スポーツ新聞なんて速報性もないし

91:  2024/05/13(月) 13:09:13.60 ID:z6PPJF1d0
ブックオフ行ってゲームと攻略本を一緒に買ってよくやってた
ネットでいいんだろうけど紙のほうがいいな


 
コメントを書く
  1. ゲーム側もアップデートとかして情報変わるようになったからな

  2. 大量のゲームの攻略が載ってるやつ買ってエッチなシーンの出し方とか眺めてました

  3. 紙じゃん

  4. 5ちゃん
    アフィ禁止だぞ

  5. そりゃネットに攻略サイトあるんだから売れるわけ無いじゃん
    アルティマニア的な奴ならワンチャンあるけど

  6. 俺は真面目に働いて貯めた貯金があるから、いざとなったらお前らゴミカスニートなんてとっとと見捨てて物価の安い海外に逃げるわ

  7. 古いゲームだと意外とwikiなかったりするんだよな。
    PSあたりとか。

  8. 大木林は裏技集だしね

  9. 小説がついてくる攻略本すき
    サガフロ2とか

  10. >企業wikiってサイト消滅したら全部消えるよな

    この話じゃねーのかよ

  11. 攻略動画みるようになったな、そこから取捨選択するのが楽しい

  12. ネットの登場で攻略本は死んだ
    ネットで繋がったハードからソフトへの
    直接のアプデが出来る様になって仕様変更や
    修整が出来ると修正の利かない攻略本は無価値
    時間が経つと中身が変わってて意味が無い
    時代の変化と流れってやつで仕方無いな

  13. クソ企業ウィキのおかげで売れてるんじゃねえの?

  14. どうぶつの森とポケモンとマリオの攻略本未だに持ってる

  15. ネットで攻略があるからね

  16. >>6
    こいつめっちゃ悔しそうで草🤣🤣

  17. なんらかの特典つければ売れると思うけどな
    攻略本という文化を守りたいなら、そうするのもありだとは思う
    専用の衣装付きとかさ

  18. 昔は一冊出せばライターは家買えたとか言われていたよな。
    まあ情報誌はネットに置き換わったからしょうがない。

  19. 攻略本はもう価値ないけど大技林はゲーム裏技百科事典だから今読んでも面白そうだ

  20. >>10
    自分が持ってるゲームを調べるのスゲエ楽しかった
    まれにどうでもいい裏技しかないときもあるけどそれはそれで

  21. 知りたいことはネットで調べたほうが最新情報が手に入るし今どきのゲームは攻略本が必要になるくらい作り込まれてないでしょ

  22. 時代はペーパレスだろオジ

  23. ネットに攻略サイトが腐るほどあるからなぁ

  24. 昔は良かったマジで老害

  25. そもそも攻略は実況者に任せてプレイ動画見たほうが効率的に時間過ごせるからゲーム本体も不要じゃないか?

  26. ネットでネタバレしてくれるしな
    今は極力お金を使わないのが正解

  27. 人生の攻略本ください

  28. ワイが知性を獲得した頃には既にネットでなぞの場所の行き方とか色々載ってたわ
    攻略本なんて昭和生まれのジジイしか持ってないだろ

  29. いま本を売りたかったらゲーム内で使えるユニット・アイテムなんかのシリアルコード付けないと見向きもされない

  30. ぶっちゃけ情弱用の本が多数だよな

  31. インド人を右に

  32. ネットがあるのに買うわけねーだろボケ

  33. >>30
    ワザップはめっちゃ有用情報載ってて参考になったよな

  34. 上記されてるように、アップデートで威力とかモーション変わるし、ダークソウルやエルデンリングみたいに追加シナリオをドカッと入れたら後略本が無駄になる。だから買えない。

  35. ネットですぐ情報が出回るから仕方ない

  36. 古いゲームだと個人サイトが閉鎖すると
    攻略サイトが完全に無くなることもある
    ネットは永遠じゃない

  37. >>19
    シリアルコード付属でファンアイテム化はかなり昔からやってる
    それでも一部しか買わないんやろ
    ゲーム自体の回転が速くなったのも要因じゃないかな
    衣装シリアルコードに金出すファンの売上だけで攻略本やっていけねえわ

  38. 週間 ゲーム攻略本ランキング

    1位 ファイナルファンタジーVII リバース アルティマニア
    (企画・制作)スクウェア・エニックス/(編・執筆)デジタルハーツ

    出版社:スクウェア・エニックス
    発売日:2024年04月
    価格:2,970円(税込)
    推定売上部数:14,002部

  39. てか攻略本って今でも出版されてるの?

  40. 今は攻略本ではなく資料集だよな
    攻略はネット見ればわかるから設定資料集のおまけに攻略も付いてるという体裁で売れる程度

  41. >>36
    ネットですら情報古すぎてあてにならない時があるからな

  42. >>1
    攻略もそうだがデータ資料としての価値があった
    今は攻略wikiのほうがマニアックだからなぁ

  43. >>38
    レトロゲームやってるとどれだけ探しても攻略が見つからなくて最終的に怪しい中華サイトで見つけたりする
    それでもあるだけマシなレベル

  44. 本なんて劣化するし

  45. バッ活・ゲームラボ片手にPARにポチポチとコードを打ち込んでたわ

  46. SNSで聞けばいいだけ

  47. 昔は発売前に出てる浅い攻略本を眺めて発売日を待ちわびていたなあ
    その後完全攻略本とか買うの
    ドラクエ3と4の公式ガイドブックとか装丁も素晴らしくて良かった

  48. イラストとか設定の資料であったり、分かりやすくまとまったデータの一覧表とかがついてたり。ネットで攻略情報が共有される時代でも需要はあると思うんだけど
    それ以前にゲーム内のチュートリアルとか目的地のガイドとかが充実して、攻略本無くても迷わなくなっただけだよねこれって。取り逃してしまう有用な隠しアイテムとか減ったし

  49. >>29
    キャラメイク失敗した上に碌なレベル上げもしないまま半分過ぎてるんだろ
    攻略本は万能じゃないぞ

  50. 自分が小学生の時すらGBAのドラクエ3で浅瀬の祠の場所ずっとわからなくて最終的に親のパソコンで調べてたし今は小学生でもスマホ持ってるから買わんわな

  51. >>41
    されてるね。でもすっごく高くなってる。だからその点でもネットに劣ってしまう

  52. ネットに攻略wikiなければいくらでも需要あるんだろうけど

  53. 大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?

  54. >>45
    レトロゲームは攻略本無しでどうやってクリアするんだよレベルの物が結構あるしな

  55. ラングリッサーの攻略本にはお世話になった

  56. >>42
    そうだね。ただ、資料集もちっぽけな絵や字で書かれてて、ズームできるネットでいいやって気になる

  57. 発売と同時に出るクソみたいな情報しか載ってないモンハンの攻略本でもワクワクしたなあ

  58. 一番最後に買ったのはFF11だったかなぁ。

  59. ライターが適当に書いたゴミカス攻略本に
    金出したくないからな

  60. しばらく買ってなかったけど
    ダビスタのやつ久しぶりに買ったわ

  61. ぽまえら、エアプエアプ言いながらも神ゲーとかゲームエイト見てるもんなww

  62. 攻略本って公式しか持ってないようなマップだったり画像だったり独自の言い回しの公式情報が面白かったのであってネットでみたらどうだ(意味不明)とかほざいてる馬鹿害児って知的障害だと思うんだけど?(超絶正論

  63. なんなら説明書でワクワク出来たからな
    凝った説明書とかあったりしてさ

  64. この先は君自身の目で確かめてくれ!

  65. >>57
    ドルアーガとか絶対無理だ

  66. 確か見てみろ!

  67. そもそも本自体が言うほど昔から売れてない

  68. >>69
    ドルアーガは荒れ、手探りで攻略法を探ってその情報をノートとかに書き留めたり共有していくゲームだったから
    攻略本とかあるとその通りにするゲームになってジャンルが変わるんだけどな
    ゲーセンのゲームだったから、たけしの挑戦状とかとは結構違う

  69. >>66
    それすらも電書の方が見やすくなってるから、紙媒体はますますなくなるだろうな。何か寂しい。

  70. 攻略サイト見れば無料だからな

  71. >>67
    Wizardryの後略本は、末弥純のモンスターイラストに、ベニー松山の文章が最高だった。これだけは今でも持ってる。

  72. バイオの解体新書読むの好きだった

  73. そういやこち亀で「どきめも」をゲーセンでやってたが、モデルになった原作は、あれ見なくてもゴールできるものだったのかな

  74. 攻略本のおまけで設定資料的なの付いてたりしたけど、それも今はゲームによってはクリア後のボーナスで見れたりするしな
    もしくは開発サイドがSNSで公開したり

  75. そも、攻略本が多数売れる程のゲームが早々無いというね。

  76. >>77
    とりあえず3年過ごせばエンディングにはなるが?

  77. まぁ理不尽に詰まるゲームも昨今無いからなぁ

  78. モンハンの攻略本は記念に買ってる

  79. ゲームなんてコスパタイパが悪いのしなくなったよ

  80. そもそも攻略本って
    今でも売ってるかね?

  81. 資料としては価値がある
    攻略用に買うことはない

  82. 今はもう説明書すら読む機会がなくなって悲しいね

  83. しかし今ではネットの情報もゴミ化してんのよね

  84. Wさかえwいちxろーwさきyせーwwすyてyまwとw叩wかyたwばwすwたwyこxyるyぷ、w9zwろzじyyくxとwおyまたyかつyxさzせyるywy[y4y
    のーwにんwもyさんyかyするzわzんzぴzzすうみwぞくzばんzぐっzずyせーyさくzしゃぐんzだんz"zばzすzたyこyzるz"zがzwやyばyいwばyんyだzいzやyひがしyえいyわywわyんyぴ

  85. 攻略情報なんてYoutubeで十分だからな
    丁寧に解説されてるわw

  86. 描き下ろしのキャラやアイテム画像も無いんでしょ
    ゲーム画面とwikiにあるようなデータだけなら攻略本じゃなくてもいいじゃない

  87. 攻略本に限らず紙の本を買わないのが常識

  88. 最近はソロゲーすらアプデでデータの修正更新かかるからなぁ

  89. ファミ通の攻略本とかニワカかよ
    攻略本といえば徳間書店だろ

  90. >>77
    藤崎って幼馴染の設定忘れるレベルの強キャラだよな
    メインヒロインの攻略難易度が一番高いのって設定よりゲーム性を重視するギャルゲー初期の感じ

  91. >>57
    セガサターン同級生IF
    マジで無理

  92. >>58
    ラングとか攻略本いらなくね?
    好感度システムになってから必要だったっけ?
    FEは成長率のデータ目当てで買ったな

  93. >>81
    付き合えないエンドなんて、悲しすぎるだけだろ

  94. >>83
    これZ世代が言ってるならともかくチー牛フェイスのおっさんが言ってたらキツイな

  95. そりゃネットの有志の方が早いし、開発もバグとか出てもいいから適当に作って出すしな

  96. 20年くらい前にはもう攻略wikiや個人の攻略サイトが普通にあったような気がするけどあの頃はまだ攻略本あったな
    もしかしたら攻略本じゃなくて設定資料集とかだったかもしれないけどゲーム内で使えるコードとか付いてた記憶

  97. >>94
    昔は多かったよね。幼なじみとか義妹とかの設定で、すでに高感度高いはずなのに、後略本見なくちゃ不可能なレベルのメインヒロイン。実に理不尽だった。

  98. >>101
    イエス。ゲーム後略用、保存用と持ってた

  99. >>101
    あぁシェリーのケツ目当てか

  100. 格ゲーの本はみんなで遊ぶときにコマンドがすぐ分かってネット調べるより便利だし
    技の威力を比較したりいつも使ってないキャラに興味が湧いたり読み物としても楽しかったよ

  101. 複数のデータを参照するときは紙の方がやりやすいんだよな
    特にsteamでゲームをやる場合ゲームの窓と攻略サイトの窓複数とかになると見づらい

  102. >>95
    同級生は2もあったが、唯とメガネ幼なじみの攻略は不可能に近かった。最初から惚れてるのに、不可解の極み

  103. >>66
    今の時代そんなもんに価値を感じないってことを売り上げが語ってるやろ
    お前みたいな頭の悪い自称ゲーマーが買うだけじゃな
    需要があるとこは攻略本とは別に公式が設定集出すし

  104. >>105
    みんなで集まってやってる時代だったもんなあ

  105. 情報が古くて更新されないんだもの
    金銭や利便以前の問題だよ

  106. >>107
    下級生は地蔵に金やればどうにかなるようで親友とのダブルデートが必須条件のキャラがいて何周しても気づかなかった

  107. >>104
    俺はⅣのレイチェルと、5のマリアンデール

  108. >>1
    ゲーム無くなったら一番困るのそいつらだろ

  109. マイクラの攻略本は売れてるで
    Youtuberなどが出してるやつだけど

  110. 取説すら入ってない時代なのに

  111. >>111
    だったな。何人か、理不尽に難易度高いキャラがいた。

  112. >>115
    アップルのデバイスじゃあるまいし。不親切=難易度高い=後略本買えって時代。

  113. AC6の攻略本、発売前日に大規模なアプデ入って
    データ本としても役に立たなくなったのさすがに可哀想やったわ

  114. >>94
    ランダム要素のせいで攻略本があっても高難易度のギャルゲーの女王じゃねえか

  115. 単なるデータ集なら攻略wikiでタダで手に入るし
    DLCやアップデートといった存在のせいで
    攻略本を買っても情報が古くて使い物にならなくなるリスクがある以上
    ファンブック・資料集としての価値がないと買う価値ないからな…

  116. 攻略サイトの丸写しで、誤植が多かった時あったよね
    あれが衰退の決定打になってる

  117. 攻略で120%する気力が減ってるんだよ爺だから
    トロコンしたきゃネットで効率よくやるし

  118. 昭和オジ用

  119. 流行のサイクル早いからやりこみやらない

  120. パルワールドの攻略本は?

  121. 小数点以下の確率で云々に騙されたから攻略本を信用しなくなった

  122. ネットの情報だと文字だけで終わってることが多いからつまらんのよな
    アトリエみたいな特殊なやつだとアイテムごとに詳細書いてある攻略本の方が分かり易かったりもする

  123. ちょっと考えたらわかるようにしてあるし、レベル上げなどの作業しなくても普通に進むような難易度まで落ちてるから
    こういう攻略本が無いと詰まる要素って今のゲームには無いんだよね

  124. 攻略本を買わねば遊べないほど、ゲームが複雑に成りすぎているのが問題。
    攻略本を買ったらゲームが更に楽しくなるのが理想だな。

  125. >>38>>45
    ゲオシティーズ、地球、トリ6、biglobe、sakuraインチャネ
    とかガンガン閉鎖しまくってるのがなあ

  126. 画面より紙のほうが資料の確認のしやすさは違うけど現代ではアプデが当たり前だから
    情報更新ができない紙の攻略本は分が悪すぎる

  127. 開発者インタビューとか設定資料とか載ってるの好きだったわ
    裏設定知れるからそれの為に買ったりな

  128. イラストやインタビューメインにしろ

  129. 古いゲームは逆に攻略サイト無かったり潰れてたりでゲームソフトより高いプレ値が付いてたりしてる

  130. Steamのゲームは取説、取説ページもないの多いしなあ
    チュートリアルも申し訳程度だし

  131. >>128
    クリアまで全自動で出来るようにしたほうがみんなのためになると思う
    AI進化してくれ

  132. >>131
    まあそれもスマホやタブレットでいいけどな

  133. メガテンの分厚い攻略本好きだった。
    でも結局あれも最終版の完全版しか価値がない。

  134. 企業WIKIがソシャゲだけじゃなく家庭用ゲームにまで手伸ばして来たからな
    どのサイトも浅い攻略しか載ってないからつまらんわ
    ちょっとニッチなPCゲーとかは未だに有志の攻略WIKI頼りだから面白い

  135. ゲーム雑誌に挟まってた小技林愛読してたわ

  136. 攻略本に最深部のマスクデータ載っけりゃ今でも売れるだろって一瞬思ったが
    SNSで拡散されたら数売れないしどうしようもないよな

  137. アプデのデータ更新があると、アプデ前の攻略とか意味なくなるからな
    一時、エルデンリングの攻略本がそこそこ評価高かったので揺らいだが、アプデを考えてやめたわ

  138. 企業wikiとかいうゴミ
    検索すると大体上位に出てくる

  139. 必要ないんじゃなくネットで攻略漁ってる乞食が増えただけ

  140. でかい、重い、高いが今の後略本だからね

  141. ソシャゲ以外のwikiしょぼいよなあ

  142. 攻略サイトや実況動画があるのに本を買う必要がない

  143. >>136
    もうそこまで来たら電源入れて操作キー等を押した時点で脳内麻薬が出て売れション絶頂するだけの機械でええやん
    グノーシアのゲームの中で最新のゲームはそういうものだって描写がちょっとだけあったけど

  144. >>142
    その手のだとラグナロクオンラインの攻略本が最後の輝きだったかもな

  145. 今は個人や有志がネットで作るからな
    だが聖剣伝説LoMは無理だろうな何年かかるかわからん
    逆に言えば聖剣伝説LoM並みのゲームじゃなければ素人が作ってしまう

  146. 当たり前だろ
    YouTubeで動画見るだろ普通

  147. >>108
    だから代わりじゃねえつってんじゃん馬鹿かてめえ?
    世の中てめえを正当化するためにあるんじゃねえよにわか馬鹿害児?
    だからこそこんなスレ立ってんだろアホかボケ?
    ペルガーはm死んでろボケ?(超絶正論

  148. ネットで見つかるし

  149. >>151
    絶対に自分でクリアするんだっていうガチの人以外はそうだよねえ

  150. アルティマニアの前は解体新書だったよな
    懐かしい

  151. 攻略本なのにロクなこと書いてないのもあったなぁ
    あとそもそも間違ってるとか
    あれは詐欺だわ

  152. 時代の流れだね~

  153. >>152
    いいから薬飲んで休め

  154. ・ロマンシングサ・ガ大事典、
    ・バーチャファイター(2)マニアックス
    ・マザー百科


    これが自分的レジェンドかな。3本指には含めなかったけど、解体真書・アルティマニアももちろんいい。

  155. 昔はやらおんにも人がいたよね👨🏼‍🦳👴🏻👵🏼🧓🏼

  156. 攻略本が出るゲームは大体wikiがアホ程充実してるからな

  157. 買ったことあるけど、載ってなかったりするんだよね。
    完全攻略とか謳っておきながらさ。

  158. そもそも今流行るゲームが軒並み早期アクセス系でアップデート在りきだし
    更新出来ない紙媒体なんて有り得ない状況なんだよな

  159. スクエニの攻略本くらいの出来だったらまだいいけどクソみたいな攻略本を買う意味なんてないし

  160. 単純に攻略情報しかないならwikiで十分だから要らないな
    細かい設定資料が載ってる攻略本は買いたくなる

  161. ネバーランドシリーズの攻略本設定資料集好きだったなぁ
    いつのまにか乙女ゲーのメーカーになってたが

  162. 買ったのはペルソナかロマサガぐらいだな

  163. パチプロ、スロット、競輪、競馬、競艇の攻略本は売れているから問題ない。

  164. >>152
    潰れそうな書店の工作員か
    ニートで攻略本とゲームだけ与えられてるこどおじか

  165. 設定資料集はサガフロが一番面白かったな
    幻の7人目の小説が面白くて面白くて
    サガフロのリメイクでまさかの追加は笑った

  166. >>1
    Vチューバーの攻略本出せよ

  167. だって、より詳しく、より正確な情報が無料でWEBに載っているんだもの。
    攻略本なんてケツを拭く紙にもなりゃしねぇよ。

  168. サクラ大戦の攻略本買ったっけ懐かしい

  169. 今はゲーム中でマップ表示とかされて迷わない親切

  170. >>111
    下級生はクリアだけなら楽よ。
    問題は好感度上げすぎると発生しなくなるイベント回収。

  171. ファミ通とかまだ残ってるのか何で稼いでんだ

  172. 今は攻略本普通に3000円位するから買いにくいんだよね

  173. >>19
    モンスターファーム2の攻略本に付いてくるレアモンCD目当てで買ってたわ
    川だだとPSNでそのうち出るのかなーって思ってしまう

  174. 単なる攻略本は要らんなぁ
    昔あったドラクエ7の歩き方って本が設定の考察ややり込み検証で面白かったからああいう路線で作って欲しい

  175. ネットの攻略wikiの方が手っ取り早い上にアプデもあるからなぁ

  176. そもそも攻略本が必要なほど難しいゲームがほとんど無くなったのが原因
    昔は攻略本無しではクリア不可能なゲームが沢山あったからな

  177. >>176
    広告費に決まってんだろ

  178. >>131
    資料の確認のしやすさでさえ、検索できるネットのほうが上

  179. まぁ、攻略本ってわりと謎やったしなぁ。
    金を出して買ったゲームの寿命を金を出して縮めるの意味がわからんかった。
    今の子供が賢くなっただけだろ

  180. FFT源氏シリーズが小数点以下の確率で盗めるって書いてあっていつまで経っても手に入らないから先に進めなかったぞ

    後であれはスクウェアがファミ通に嘘教えたって知ったわ

  181. 家が貧乏で
    ゲーム買ってもらえなかったから
    図書館にある攻略本読んで
    遊んだ気になってた

  182. ゲーメストムックとか技のモーションやカラーセレクト、挑発ポーズ、エンディング集等の画像が至れり尽せりだった

  183. 攻略本なんて買ってるからチー牛になるんや
    子供をチー牛にさせたくなければ攻略本を与えてはならない

  184. 毎回スマホで検索するのめんどいから収集系のゲームのは攻略本買うわ

  185. >>176
    ガバスっていう通過があってだな…

  186. >>109
    もうオタクでも集まってゲームしたりアニメ観たりしないんかな?

  187. >>131
    紙の本が優れている点は、複数の本を同時に広げることができる点(上限は机の広さ)であって、一つの情報を検索・表示する利便性は電子書籍が圧倒的に上。

  188. 最近のゲームは
    パッケージに操作説明書すら入ってないから
    スマホ持ってないガキんちょ達はどうやってゲームしてるんだろ

  189. ロマサガ2や3は攻略本見て初めてこんなシステムだったんかって膝から崩れ落ちた情報があったなあ
    ノーマッドの村で薬を延々貰うと全く武具開発が終わらないとか分かるはず無いやん
    あと宵闇のローブとか

  190. 存在するかもわからない攻略本を求めて本屋をウロウロしたなあ🤣

  191. ドラクエの攻略本はダンジョンの図解や武器防具のイラスト見てるだけでワクワクできたし、テイルズは装丁のデザインセンスが好きでよう買ってたわ
    今でもブックオフで100円くらいで売ってるから懐かしくてたまに買う

  192. 現代のゲーム攻略は全部ネットに転がってるんで

  193. 大昔は徳間書店が零細ゲーム会社に出資してたわけ

    その代わりに裏技つけさせて情報を独占して本を売って回収してた
    だから攻略本が凄い出回ってたわけ(´・ω・`)

  194. いいよねえ売れてほしいのにクソガキとか言っちゃう奴
    売れる訳ねえじゃん

  195. 後出しで修正アプデしてくるゲームの攻略本買ってどうするんだ?詐欺本にしかならないだろ

  196. 情報量不足なのがバレてしまったから

    間違ったことばかり書いてある本ってイメージが定着してしまい
    売れなくなった

  197. 時代の流れやで

  198. 内容が規制でつまらなくなったからだろ
    馬鹿みたいなエグい言い回しが削られて変に健全とかやり出したせい
    特定ポケモンを指さしてこいつは雑魚だから序盤で捨てよう。とかそういう言い回しができなくなった

  199. wikiとか知らない世代なんだねw

  200. 攻略本買うにしても攻略記事目当てじゃなくて
    付属してるDLC目的とかだなあ

  201. 売れるからって胡坐かいてクソみたいな攻略本出しまくってたんだよな
    子供の頃千円くらいとっといて途中までしか情報無いの掴まされた時は殺意が沸いたわ

  202. 「ネットに攻略情報がある」

    ただ、コレは多少なりやる気と能力のある有志の編集者がいるタイトルに限られる
    最近はもうクソみたいな攻略wikiばっかり増えてて読む価値ないのも多い

  203. 懐かしいな

  204. > 気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない
    > この先は君自身の目で確かめてくれ
    このへんまでならまだネタ扱いにできるが、今はパッチでまるっとデータが通用しなくなるからなあ

  205. >>198
    なんですと!
    そんなズル賢いやり方してたんか

  206. >>171
    1000万貢げば、本番出来るんじゃね?
    一部のVTuberは高額投げ銭する奴に直でやり取り
    してるみたいやし

  207. アルティマニアはコミケカタログ並みに人殺せるからな

  208. > ドラクエ3とかバラモスが袋とじ

    エニクス発行の攻略本を未だに持ってるけど、袋とじなんてねーぞ
    適当なこと言ってんじゃねーよ

    バラモスにモザイク掛かってて、攻略はバラモス城までだけどな

  209. 昔のレトロゲームの攻略本は高額になってるぞ
    3-5年前に200円くらいだったのが1000円くらいで売れてる

  210. ネットのほうが攻略早いからな

  211. 昔のポケモン金銀のウツギとオーキドの
    ポケモンの卵研究レポートみたいな
    ファンが買いたくなるコレクターアイテムみたいな
    要素を増やせば良いとずっと思っているけど
    どこもやらないんだよな

  212. レトロゲームだってネットの攻略充実してたら必要なくなるぞ

  213. ただ数字や効果の情報だけが掲載されてる本になってしまった
    昔は言い回しや図説にも遊び心があった

  214. 昔の攻略本はデマばかりのゴミでしょ

  215. 邪魔なんだけど何冊か捨てられない攻略本がある

  216. ドラクエ6の攻略本のバーバラのえっちな下着には世話になった

  217. ペルソナ1の潜在復活系の合体はいまだに攻略本をにらみながら確認してる

  218. 今は致命的なバグでもないのにオフゲのちょっとした仕様変更のアプデ何回もしてくるもん

  219. 今や攻略方なんてネットで見れるし、アプデされてどんどん変わるのに出版された時点までの情報しか載ってないしな
    設定資料集は売れるんだから、攻略本と一緒にすれば売れるんじゃね?

  220. 修正パッチや追加DLCによって攻略本の情報古い場合あるんだよね
    でもゲームよってはネットの攻略情報完全に載せている訳でもないからね
    特に過去のゲームとかマイナーなゲームなら攻略サイトが一つとかあったしね
    今はネットでも公式コンプリートガイドの電子版買えるからね

  221. wikiが間違った情報ばかりだから今はむしろ逆だぞ
    いつのスレだよ

  222. 雑誌もファミ通と任天堂のやつしかのこってねーし終わりだよ

  223. 人権アイテムコード付けないからだろ
    どのゲームも中途半端なゴミアイテム付けやがって

  224. 先に進むだけの攻略情報ならネットで充分だが
    よくできた攻略本はここを見てくれという熱量が垣間見えたものだ

  225. まあスマホで攻略観たら良いし普通に働いていたらゲームする暇なんて無いしな。もしもの時には鈍器になるのに。

  226. 大技林は友達の誰かの家にあったな

  227. >>1
    バチャ豚イライラで草

  228. 攻略なんてネットで見れるしね。
    広告で稼ぐ時代だから、本を売る時代ではもうない。

  229. Xの関連ポストかYouTubeの攻略動画で事足りるんだワ

  230. ネットが無い時代は
    新作買ったら途中までの攻略しかされてない本同時に買ってたなぁ

  231. クリアしてから完全攻略本買ってもう一周してフルコンプするの頑張ってたな
    今は攻略情報ありふれてて一週目からコンプする作業になって楽しめなくなってきたな

  232. 今は昔のゲームの攻略本が高値になってる
    押し入れにあったら売ってみるといい

  233. >>237
    端を折ったり、蛍光ペンで線引いたりしてる……。

  234. >>138
    そだねー。ダンジョンのギミックは複雑だし、合体表とか楽しんで読んでた。

  235. >>155
    ロマンシング サ・ガの本にベニー松山の小説がついてて、もうそれだけで買った。

  236. >>175
    で、毎度デートから戻ると金髪褐色肌の女の子がさみしそーに見るの。あれだけはやめてほしかったわ。

  237. >>190
    えっ、まだあるの、あれ!?

  238. >>182
    絶対にFFの批判しないもんな、ファミ通は

  239. ネット時代になって厄介なのは、精査されてない情報やガセがコピペされて氾濫してるとこ
    一昔前は、それなりに出版された情報と遜色ないデータが掲載されてたけど、今はでたらめ
    だけが残っててそのままってパターンも多い

  240. 攻略本といえばケイブンシャのゲーム必勝法シリーズ集めてたわ
    ドルアーガの塔とかお世話になった

  241. 攻略本の人気があったのは
    2000年以前のネットがまだ誰でも利用してる社会インフラになる前までだったな

  242. 大木林買ってたな

  243. FC版ゼビウスの裏技ですら、無敵以外のパスワードはネット上に残ってないんだよな
    ここ何年かの間に消失してしまった貴重なデータが無数にあると思うし

    もう一回でいいから大技林みたいな分厚い奴の令和版出して欲しいわ、紙でも電子でも

  244. 攻略本全盛期に
    「攻略本ありきでゲームデザインすんなや!」って憤慨してたものの
    それでもアイテムや敵データの数字の羅列を見て楽しんでた自分もいるもので‥
    結局攻略本ありきのゲームデザインも国内需要ベースだから流行ったデザインなんでしょうね
    世界需要をベースに考えたら本ありきのシステムなんてダメなんだろうね
    旧モンハンなんて敵のHP分かりづらくて「ゲームなんだからそこまで狩りに特化しなくていいって」と当時思ってたもんです、ワールドからダメージ数が出る様になって世界的に売れる様になったのも頷ける

  245. ソシャゲとネトゲはデータ更新され続けるしCSだってアップデートされるから
    更新出来ない紙じゃな

  246. 情報入手手段が本(と口コミ)しか無いから売れてたわけで、ネットが発達して誰もが端末からアクセスできる今じゃコレクションの価値すらあるかどうか

  247. テイルズシリーズの攻略本がやたら分厚かったのは覚えてるなあ

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。