06.18(Tue)
なろう「ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで」アニメの最新PV・キービジュ公開! キャスト:鈴木崚汰、宮下早紀、津久井彩文、上田瞳、和多田美咲
06.18(Tue)
ニコニコ動画に続き今度は小説投稿サイト『小説家になろう』がサイバー攻撃で緊急メンテナンス!! オタクサイトが狙われている
06.18(Tue)
スマホ契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取りが義務化!『運転免許証』の確認は廃止へ!! もってないやつはもう終わりだ・・・
06.18(Tue)
【悲報】アニメブルアカの足舐め行為、気持ち悪すぎて信者すら苦言を呈してしまう
06.18(Tue)
ガンプラ転売ヤーの主張、ガチで頭おかしいと話題にwwww
06.18(Tue)
ヒカキンが購入した5000万円のポケモンカード、現在2500万円に!! 「ポケモンカード」価格大暴落で終わる
06.18(Tue)
ご当地アニメ一覧、明らかにショボいアニメの県が一つだけあるw
06.18(Tue)
「日本が世界で勝つ方法が、ここにある」中国韓国開発のソシャゲが世界を席巻する中、日本からしか生まれないであろう腹回りの美少女キャラが爆誕
06.18(Tue)
【悲報】学園アイドルマスターさん、二次創作覇権の座をブルアカに奪還されてしまう‥
06.18(Tue)
一般女性「AEDを使わないことは女性への暴力と同じ。チー牛はみんな暴力男。だから嫌われる」
06.18(Tue)
ニコニコ代表「12時から2008年の人気動画が視聴できるようになるぞ!! 2007は見れなくなります!」
06.18(Tue)
人気声優・水瀬いのりさんの1日のスケジュールが楽すぎると話題に!!! これで年収一体いくらなんや
06.18(Tue)
【悲報】いじめられっ子さんが1発ぶん殴ってやり返さない理由ってなに?
06.18(Tue)
【悲報】今の中学生に通じないものがヤバすぎる・・・「まどマギ、京アニ作品、高橋留美子作品、浦沢直樹などまじで通じない」
06.18(Tue)
【悲報】ホロVtuberさん、遅刻した仲間のために高速バスの運転手にごねて発車を遅らせようとしてしまうwwwwwww
06.18(Tue)
【悲報】Vtuberアイドルさん、スパチャ御礼動画の最後に我慢ならず爆弾発言してしまうwww
06.18(Tue)
おっさん「年取ると新しい作品が見れなくなるぞ…」ワイ「そんなわけねえだろw」
06.18(Tue)
アニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』早くも2期決定!!!!! やはりなろうの時代だわ
06.18(Tue)
中韓「これからどんどん新作アニメ調アクションゲーム出すけど、お前は出さないのか日本?」
06.17(Mon)
押井守『イノセンス』公開から、ちょうど今年で20年。普通の人間たちはあのクソ映画を観てどう思ったの?
06.17(Mon)
【悲報】暇空茜さん、漫画クイズの問題動画がガレソに拡散され、健常者たちからもボコボコに叩かれ始める・・・オタク代表なのになぜ・・・
06.17(Mon)
【動画】子持ちの女性がノールックで道路への飛び出し、社会問題になってしまう…w
06.17(Mon)
キン肉マンの新作アニメ、リキシマンをウルフマンにしてしまい、しかも声優をお笑い芸人にするwww
06.17(Mon)
今期アニメ「ガールズバンドクライ」面白すぎてガチで外人に見つかる!! コラボストアではグッズ完売!!
06.17(Mon)
【悲報】ブルアカファン、NTR二次創作にブチギレwwww

高齢者さん、地上波がつまらなすぎて深夜アニメを観るようになるww

571965_20240502223843ee5.jpg

1:  2024/05/02(木) 21:23:45.03 ID:h2x/qrOB0 BE:462275543-2BP(1217)

2:  2024/05/02(木) 21:24:20.18 ID:qJ0SttZO0
【地上波がつまらないので】は、ホンマに同意しかない。

3:  2024/05/02(木) 21:24:30.77 ID:GQsyFBMg0
たしかに面白いし~って思ったら、意外でもない

4:  2024/05/02(木) 21:24:31.49 ID:N5LiftYb0
つになっても新ジャンルを開拓できるのは素直に羨ましい。30代でオタク的欲求が枯れ尽くしてしまい苦しんでる人も多いのに、何が違うんだろうな。

5:  2024/05/02(木) 21:25:19.01 ID:SmBU+vZ80
まぁ「花街では、これがフツー」の説明少なめの展開も「みんな知ってるでしょ?」の蓄積ありきなんだろうなぁ。知らない世界線から来たニワカの自分は「ココではこーいうルール」異世界認識スキル使って見てたけど

6:  2024/05/02(木) 21:25:27.89 ID:rkqhnsEM0
これっぽっちもアニメに興味なかったろう人が見てるとびっくりするよね・・

7:  2024/05/02(木) 21:25:51.68 ID:92MrL46c0
渡鬼と鬼滅がちょっと似てるなという気づき

8:  2024/05/02(木) 21:26:05.09 ID:Iri6N6Ya0
鬼滅も老人みてたし
薬屋見ててもおかしくないやろ

11:  2024/05/02(木) 21:27:20.63 ID:jkY0ZQPKM
この手の後宮ものは高齢者にも受け入れられやすいっぽいよなあ。そうでなくても Netflix やアマプラのおかげで高齢者が手軽に多様な作品に触れるようになりアニメを見始めてるのは俺の周辺でも起きてる

12:  2024/05/02(木) 21:27:29.57 ID:39RWFhbAd
わかる。自分も去年実家帰った時70代母が青のオーケストラ始まっちゃうからチャンネル変えるわよ!と言ったんでびっくりしたもの。昔は渡鬼とか見ててアニメなど見なかった人なのに。

13:  2024/05/02(木) 21:27:45.07 ID:oQdj2TSya
驚くのかぁ。ま数十年ぶりのアニメかもしれんか/15年ほど前に80代で他界した父が、ルパン2期(1980年頃?)を観て「峰不二子の声が違う」と言ってたのを思い出した。別にオタクではない。

19:  2024/05/02(木) 21:28:58.04 ID:Vy4a9PVT0
宮廷物で、激しい戦闘もないし、超常現象も起きないし、「オタクの文脈」を踏まえる必要が特にないので、韓流ドラマに慣れた高齢女性とは相性のいい作品

27:  2024/05/02(木) 21:29:55.02 ID:zQYmtizP0
“地上波がつまらないのでアニメを観るようになったらしい。若者の◯◯離れじゃなくて、老人のアニメ寄せ!”

60:  2024/05/02(木) 21:41:48.20 ID:soErG25U0
アニメで大河ドラマをやる日も近いな。

71:  2024/05/02(木) 21:47:24.72 ID:Vb6sHGDN0
「今の趣味を続けたまま老人ホームに入居」ネタは多数あるけど、老人になってから新しい趣味を始めるのも多いのではないだろうか。

74:  2024/05/02(木) 21:49:57.28 ID:mDsV+IUC0
時代やろ
テレビがつまらない→流行りの動画サイト利用してみる→日本の動画サイトはアニメ推し
そんなにアニメが面白いのかで見てみたら面白かったみたいな背景もある
いまのテレビはマジでつまらんから年寄りも家電量販店で動画見れるように相談する時代や

76:  2024/05/02(木) 21:51:29.23 ID:0O/LTN4a0
今の爺婆が今のアニメ見てるのも、まぁそう言うこともあるだろうと思う
だが「若いころ見てたから馴染むんだろ」って理屈はないわ

77:  2024/05/02(木) 21:51:40.10 ID:8C0ATJFu0
別におかしな話でもないだろ
聖闘士星矢やキャプテン翼の同人誌描いてたり初代ガンダムのガルマに萌えてたりの
(当時)腐女子は普通に60超えとるぞ

78:  2024/05/02(木) 21:53:55.57 ID:fnpew3LE0
うちの母も鬼滅の刃にハマってる。
鬼滅以外は見てないけど、たまに総集編とかあると録画してる。

93:  2024/05/02(木) 22:04:21.24 ID:piOHSl4k0
女子供向けって老人向けでもあるからな
今のアニメは昔の大衆向けドラマみたいなもん

106:  2024/05/02(木) 22:14:45.92 ID:IrhYk4fn0
日本のドラマとかゴミばかりだし
ワイドショーとかバラエティなんてゴミ以下の産廃だしな


 
(´・ω・`)TVつまらんからyoutubeとか配信サイト見る人増えたからなぁ

(´・ω・`)TVの標準装備になったし、まぁアニメ見る人が増えるのは良い事だ
 
 
 

 
コメントを書く
  1. ジジババはテレビから逃れられんからな
    アニメ見るようになったらアニメの息ももうそんなに長くない証拠や

  2. うちの親もゴールデンカムイとか鬼滅見てたわ もう一家団欒お茶の間ででバラエティー番組見ることもないしな

  3. テレビがつまらんは同意
    ニュースくらいしかみない

  4. チャングムのパクリ

  5. ジジババはアニメ、弱男弱女は何を見る?

  6. >>6
    なろう、エロアニメ、BLアニメ、ジャンプアニメ

  7. NHKで放送した進撃、スパスタ、ユーフォニアムは年寄りも観ていた?

  8. >>6
    Vtuber

  9. 俺の親父(75)も鬼滅にハマってたな

  10. 韓国ドラマくらいしか見てねーぞ

  11. 一般ウケしたのは明らかにフリーレンより薬屋だよな

  12. (※ただし、萌えアニメは絶対見ません!)

  13. >>8
    エリン、プラネテス、ヴィンサガは見てたぞ

  14. なに、じいさんばあさん若返る?

  15. そりゃ普通に飽きるだろ
    俺はもうとっくに飽きて6〜7年は観てない
    テレビすらモニタであって繋いでないw
    バラエティ番組とかドラマとかどいつもこいつも同じ連中だらけでウンザリするわ

  16. YouTubeの陰謀論動画でネトウヨ化されるよりは健全だな

  17. >>16
    まーたテレビ見ない自慢か、大学生とかにありがちな

  18. >>16
    バラエティーは制約が厳し過ぎて面白いことが何も出来なくなった
    おかげで食レポばっかりになってるし食レポも2周3周と同じ店に行き過ぎてそれすらもう飽和状態

  19. >>16
    アニメも似たりよったり定期

  20. 馬鹿みてえな番組多いしな笑

  21. うちの親も最近ではアニメか昔のドラマしか見ないな
    最近のドラマは訳がわからないらしい

  22. 高齢者世代とかまさにオタクバッシング世代だしアニメなんて抵抗あって見ないだろ
    当時のお茶の間のニュースで見た偏見を未だに鮮明に覚えてるからアニメに対する拒否感強いだろ
    彼らがアニメなんて見るわけない、好んで見るとは思えない

  23. 俺も地上波はアニメとニュースしか見ないし

  24. 弱男きもい

    死んで

  25. >>22
    水戸黄門の方が面白い

  26. テレビは持ってないからあんまり見なくなったな
    たまにアマプラでなんか見るくらい
    今季はこのすばと魔法科高校の劣等生と烏は主を何とかかんとかってアニメが面白かった

  27. TVはアニメとプロ野球中継(スカパー!民)しか見ない
    世の中の出来事はネットと新聞で充分だし
    他の時間はネットを見てるか読書してる

  28. >>16
    ニュースやワイドショー見ればいいのに
    常に新しい情報やってるぞ

  29. 実際TVクソつまらんからな

  30. ウチのカーちゃんも薬屋、フリーレン、転スラに始まり
    Re:Monster、望まぬ不死の冒険者、異世界薬局とかも見てたな

  31. 深夜アニメって地上波じゃないのか?

  32. 後期高齢者だけどキャンディキャンディ令和版作ってクレメンス

  33. そういや処方箋持って薬局行ったら
    「これ毒です」とか書かれた「薬屋のひとりごと」のポスター貼ってあってビビったw

    薬の飲み合わせを警告する厚生労働省のポスターだったw

  34. そりゃ生まれて物心ついたときにはもう鉄腕アトムだの鉄人28号やワンダー3やってて、多感な中学生の時に宇宙戦艦ヤマトもしくはアルプスの少女ハイジなんか見て、高校生の時には機動戦士ガンダムや銀河鉄道999見ていた世代が60代なんだから。

  35. >>18
    必要無いって話だが?オッサンw

  36. マッマにアマプラの観方教えたら彩雲国物語をずっと見てるわ

  37. >>23
    中韓ドラマ風だし嫌われる要素が少ないからだろ

  38. YouTubeで昔のCM見るのが最近のマイブーム😊
    特にサウンドロゴが好み😄🤤

  39. >>33
    75歳以上なのにやらおん見てんの?もうさすがに引退しろ

  40. 深夜アニメも玉石混交だから手放しに全部はオススメできんけど
    まあ今のゴールデンタイムの地上波のひどさは擁護できんからお婆ちゃんの行動はさもありなん

  41. テレビ見ない自慢
    芸能人知らない自慢
    流行りの曲知らない自慢

    ここらへんはうざいな

  42. 猫猫大勝利

  43. >>29
    NEWSはネットで観るだけで十分だろ
    モニタとしてテレビはあればいい

  44. うちの両親も一時期狂った様にチャングムハマってたから
    案の定薬屋も普通に見てたわ

  45. >>42
    時代についていけない老害がおるわw

  46. まあ、嘘なんですけどね。

  47. >>46
    流行りの音楽知ってるから老害じゃねーよ、お前はどうせ知らないんだろ爺w

  48. そういやうちの親もよくアニメ見てるな

  49. 70年代に子供でサブカルにはまった人達が60代だし、
    これからどんどん増えて行くと思う。
    高齢者には時代劇で水戸黄門だった時代から、アニメの時代になるのかもよ。

  50. ズブズブだった (3)[ニ速VIP]
    2:【悲報ひろゆきさん、創価学会の手先
    】西村ろゆきさん、創価学会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行為

  51. >>50
    水戸黄門みたいな毎週楽しめるアニメなんかないだろ

  52. というかテレビ自体高齢者しか見てないような

  53. >>47
    嘘つきのおまえの発想だな
    なぜ嘘は泥棒の始まりと言われるのか
    なぜ犯罪者は裁かれ収監されなければならないのか
    その答えがこの醜いコメにある

  54. ネトフリで韓国ドラマ見せたら日本ドラマはもう見れないわな

  55. >>53
    意外とそんなことない。ジャニとかアイドル出てたら若者も見る

  56. 青のオーケストラでガンパレードマーチは放送してないだろと検索してしまった。(ガンパレードオーケストラ青の章だった)

  57. >>49
    一方、俺は親より早くアニメを見たので飽きるのも早かった
    結局アニメって一生ものの趣味じゃなくてただの通過点なのね

  58. 洋画・邦画問わず実写映画がつまらないからアニメ映画ばっか見てるような俺と同じだな
    来週はトラペジウムと鬼平犯科帳見るけどなw

  59. なんかよくわからんソシャゲやってる爺さんが近所のカフェによくいるわw

  60. 実写見ろよ幼稚な人間が多すぎる

  61. >>59
    アニメ映画なんかよりマイゴジのほうが面白いだろ、アニオタは視野が狭い

  62. >>20
    似たりよったりのアニメしか視聴する能力が無い、または何を見ても似たりよったりと感じる硬直した人間固有の感想

    こういう現象を豚に真珠という

  63. >>63
    アニオタは終わってるな

  64. >>61
    それな、韓国やアメリカが羨ましいわ。日本人は字幕すら読めない奴が増えてるし

  65. >>62
    実写も見てるけど今はアニメの方が面白いんだよ

  66. >>48
    流行りの歌知ってるwwwwww
    え?それがなんなの?勘違いジジイ

  67. 一方若者はVTuberに流れたとさ

  68. >>58
    飽きるのはは同じ内容のものしか見る能力がない、か
    または同じネタにしか反応しない、面白がれない頭の悪い奴だけ

  69. >>65
    字幕嫌いはアメリカ人や韓国人の方が圧倒的に多くね?

  70. 休みの日テレビつけて普段は観ないワイドショーとかやってるとマジでひでぇなこれってなるし
    実写ドラマも昔もうちょっと面白かっただろってなるよ
    NHKネットでよく叩かれるけど教育番組とか民放つけてるより断然いいなと思う

  71. いやつまらなくしたのはジジババのクレームなんだが

  72. >>64
    チンピラがまっさきに終わってる

  73. まあ薬屋はジャンプ漬けで育った今の若い女は見ないだろうからまじで40代以上向けなんだよな
    その辺が少女漫画が盛んだった時代に育った最後の世代だから
    ジャンルも学園ラブコメだけでなく王家の紋章からガラスの仮面など多彩だった

  74. >>73
    何がチンピラなの?www
    弱男丸出しだなw

  75. >>48
    流行りの歌ならあちこちで聴けるし
    タイトルなんてネットですぐわかるし
    テレビなんてそもそも関係無いよ

  76. 亡くなったおじいちゃんが時代劇一生見てたけどその世代は絶滅したのか?

  77. カスクレのおかげでテレビがつまらなくなった
    規制規制規制で面白くなるわけがないわw

  78. >>70
    真田広之が最近はアメリカ人の字幕嫌いはなくなったと言ってた

  79. 地上波ゴールデンタイムはクイズかメシかバズ動画しかやってないしな

  80. >>76
    価値観がジジイ過ぎて笑っちまうよな
    流行りの歌とかギャグかよ

  81. >>64
    おいDQN野郎
    今日はどこの高校の番長殴り飛ばしてきたんだよ
    喧嘩自慢は結構だがサツの世話になんなよ

  82. ひな壇芸能人がクイズ(ドレミファドン、謎トレ、Qさまetc.)、
    保護猫&犬(坂上どうぶつ王国、みんなの動物園etc.)
    SNSとかの動画まとめ(世界動画ニュース、池上のetc.)

    日替わりで似たような内容の番組やってるだけだもん。流石に飽きる。

  83. 後宮ものは韓国ドラマとか見てる親世代にも相性はよさそうではある

  84. >アニメで大河ドラマをやる日も近いな。

    昔は1作品連続4クール(1年)が普通だったんやで

  85. >>75
    チンピラはは喧嘩弱いじゃんw
    相手したろうが底辺弱チンピラwww
    やらおんにこもって文字でイキるだけのゲロクズ野郎が勘違いすんな

  86. ゴミドラマ→ゴミドラマ宣伝するためのゴミ情報番組→ゴミドラマ宣伝するためのゴミバラエティ

    これ、なんとかせーよホンマ

  87. 今の70歳って子供の頃に鉄腕アトムが始まったアニメ黎明期の世代だからアニメに抵抗ないんだろうな

  88. >>75
    お前は人生で初めて吸ったタバコの味を覚えているか?
    初めて開けたピアスはどこの部位?
    ヤク吸って最初に見た幻覚はどんな世界?
    初めて殴った相手の顔はどんな顔だった?
    初めて手に取った得物はどんな形状をしていた?
    答えろDQN

  89. アニメ見てない奴の方がなんか変な拘りとかあるんじゃないかと思われるような時代やから

  90. コア視聴率が大事だからそりゃ老人はいらないだろ

  91. >>81
    お前はどうせYOASOBIとかも知らないんだろオッサン世代ww

  92. >>82
    いじめられっこの弱男かな?w

  93. ヤマトが50年前だからな 
    当時20歳の若者が今は70歳

    今後ますますアニメを見る老人は増えるな

  94. まあDQNは情報アップデートできないから
    今でもおじいちゃんといえばこたつで水戸黄門見てると思ってるんだろうな
    そもそも水戸黄門なんて放映してねえし視聴者は全員墓の下だよ知恵遅れ

  95. >>90
    鬼滅とか推しの子、薬屋みたいな極一部の上澄みが消費されてるだけでほとんどのアニメは嫌われてるぞ

  96. テレビの番組表を見ても「見たいものがない」からね。
    低予算で出来る「芸能人が考えたドッキリ」とか「二流お笑い芸人ばかり集めた楽屋ネタ番組」とか「激辛or大食い番組」は、わざわざテレビの電源を入れる気にもならない。
    個人的には「マツコデラックスか明石家さんまがメインの番組」があれば見る感じ。

  97. 後宮とか大奥とかおばちゃんより上の年齢は大好きやからな

  98. >>95
    ネトウヨ弱男が考えた高齢者像たろそれ

  99. 芸能界 性加害でオワコン
    アニメ ネタ切れでオワコン

  100. >>77
    地上波でもう時代劇放送してないからね…
    見るにはCS契約とかが要るし(殆ど再放送ばっかりだし)

    一方で似ているジャンルの大河ドラマは生き残ってるし視聴率もいいから
    世代というより時代劇の方が絶滅したってのが正しいかも

  101. 老人はアニメ見たほうが良いよ
    気持ちが若返るから
    ドラマやワイドショーじゃ決して得られない感動がある

  102. >>99
    在日DQN丸出しのコメ
    流石やらおん、コメの外国人率が高いわ

  103. 映画は結構見るけどアニメはジブリくらいしか見ない婆ちゃんが
    スキップとローファーにどハマりしてたわ

  104. 世代の感覚のズレとかないのか?
    おっさんになってから学園アニメとか見れなくなったし
    70過ぎだと一周回って楽しめるのか?

  105. >>102
    それなら恋愛ドラマのほうが良いだろ

  106. >>99
    やっぱ左翼はヤンキーって本当だったな
    だからこんな乱暴な口調の輩が多いのか
    リアルでは学生いびって「おいシャバ僧金貸せコラ卍」とか言ってそう

  107. >>107
    じゃあウヨさんはいじめられっ子の弱男チー牛だったんだね

  108. 俺の周りに居る60歳くらいの人々は「昔のテレビドラマのDVD-BOX」を良く見ている。
    グッドラック、ビーチボーイズ、君の瞳をタイホする!反町GTO・・・
    地上波テレビの番組に「見たいものが無い」というのは同意。

  109. いやほんと最近のジジババテレビ見なくなってるわ
    つまらんからって

  110. >>109
    俺若者だけどtverで101回目のプロポーズとか愛してると言ってくれ見てたわ

  111. >>108
    こうして在日DQNがどんどんドツボにはまっていくのを見るのは楽しい
    やらおん名物よな

  112. >>108
    自らいじめっ子宣言か
    道徳の教科書破って紙切れをいじめられっ子の顔面になすり付けてそう

  113. >>92
    何なのこのジジイはw
    今頃そんなメジャーな奴出してドヤるとか
    本当にジジなんだな もう寝とけ(失笑)

  114. >>112
    ここは皆日本人のブログだよ、お前は何が見えてるの?

  115. >>112
    せやな

  116. というか高齢者ですらタブレットでYouTubeとかずっと見てる時代だしな
    まぁテレビなんか見ないわな

  117. >>94
    いま70代の女性って
    ちょうど少女漫画が覚醒した時代に青春を迎えてるからなあ
    『ポーの一族』(1972)『ガラスの仮面』(1975)『王家の紋章』『風と木の詩』(1976)
    漫画やアニメ好きが多いのは普通なんだよな

  118. >>115
    何まともぶってんだよ
    それでお前の罪が許されたとでも思ってるのか
    しかと自身の悪業を噛み締めろ愚か者

  119. 80代ジジイ「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」

  120. >>120
    あの「じゃあ^~」って淫夢語録じゃなくてジジイ言葉の「じゃ~」だったのか…
    ガチの爺さんやんごちうさ民

  121. 老人はチンコ立たないから正常にアニメ評価できるだろ
    若者はポルノアニメだと何でも高評価にするから当てにならん

  122. 地上波で面白いのはEテレくらいだろ

  123. 若いのと老人が憎み合うより万倍マシだろ

  124. アニメは子供とオタクが観るもの
    大人になったらニュースと野球中継とドラマ、時代劇を観なければならないという化石みたいな価値観が全世代的に終わりつつあるんやろなぁ
    素晴らしいこっちゃ

  125. オタク自体の高齢化もあるからなあ

    若年層は数じゃ勝てん

  126. うちも親がアニメ観てるよyoutubeで
    まぁ昔からなにかしら観てたけど

  127. お前らの事やでw

  128. 今はまだ少数でも数年後に老人も大量にアニメ見るようになるよ
    会社の元上司で嘱託になってる60代半ばの人いるけどアニメ化前に怪獣8号めっちゃ嵌ってアニメ化に歓喜してたしなぁ

  129. >>122
    お前みたいなゴミをうんだ不摂生親ならそうかもしれんが
    健康的な生活をしていれば70代でもビンビンやで

  130. >>2
    株でもあるまいし、そんな法則は無い

  131. >>129
    いまの60~70歳って宇宙戦艦ヤマトをリアルタイムでみていた
    アニオタの最古参だからなあ

  132. 良い事よ
    国も世代も超えて広がるべきコンテンツだし
    ツイフェミみたいなの除けばアニメが広がって良い事はあれども悪い事なんて特にないしな

  133. 地上波っていうかCMが邪魔すぎて嫌なんだわ

  134. おじいちゃんたちがゲーセンで遊んでるようなもんだろ

  135. 今のゴールデンってコア層しか受けないじゃ

  136. ホームドラマや時代劇を地上波でやらなくなったから
    日常系や時代モノアニメを代わりに見てるのかな

  137. >>58
    俺は古い洋画の名作とアニメ映画を観るのが趣味だけど、
    飽きる要素が一切無いな 
    新作アニメも1年に5本くらいは名作が生まれるので
    TVアニメばかりしか観てないなら飽きるのも無理ないとは思うが

  138. >>137
    あと韓国ドラマと昭和ドラマの再放送

  139. ひな壇芸人のつまらないトーク、グルメ、音楽番組しかないから観なくなってから10年くらい経つ

  140. 電車内で、50代ぐらいの男女がスマホでアニメ見てるのも珍しく感じなくなった

  141. うちの60代の親父も最近つべ見てるって言ってたわ
    テレビ終わったなって思ったよ

  142. わいのオカンもめ組の大吾とか見とったわ

  143. 1チャンネルに縮小されたスクランブル放送よりかアニメとかの方がマシなんじゃ

  144. お前ら馬鹿にしてるけどリモコンにYoutubeとかアベマとかTverとかつけたから
    テレビ経由でめっちゃ高齢者見てるぞ

  145. 地上波が面白くないというより、面白くしようとしてやってることが面白くない
    出演者がゲームやって面白がってるだけ、騒がしいほど面白いと勘違いしてるパリピ脳の番組が多い
    …いや本来の深夜番組は若者向けとしてそれでいいのかも知れんがw
    老人にとって、そんなパリピ脳の番組より面白いと思ってなかったアニメのほうがBGMとして消去法で落ち着くのは納得

  146. 孫と話すためやろ

  147. >>1
    確かに5-60代の非オタク的な子持ちもアニメ見るようになってるな。 オタク系じゃないバンビーも見る夜アニメ録画で

  148. >>4
    テレビ局側も分かってるらしくノイジーマイノリティ配慮のせいでってのに、前に左翼切れてたけど、テレビつまらなくなったのはその通りなのよな。 日本人一億おるから、変人一万人未満の騒ぎでもキャンセルされるので。

  149. >>11
    そういう人もおる。母かな。 アニメも両方見てる人も結構おる。

  150. ゴールデンタイムは特に騒音みたいなバラエティと酒のCMしかないからな
    そりゃあ若者はTVなんて見ないでYouTubeとか見るよ…
    あいつらワザと視聴者減らそうとしてるんけ?

  151. テレビ業界の凋落はとどまることを知らないな
    老人にまで見放されたら終わりじゃん

  152. 一人暮らしするようになって特大画面TV買ったけどyoutubeとネトフリしか見ていないし地上波見る気なし

  153. 廃れ記事
    ブルアカとチー牛しかもうバイトも活動せんのか

  154. >>125
    今でも野球とドラマがマジョリティだろ、大谷の視聴率すげえし

  155. >>1(´・ω・`)TVの標準装備になったし、まぁアニメ見る人が増えるのは良い事だ

    お前は日本語わからんからアニメどころか日本語の番組全部見れないだろ

  156. YouTubeとアジアドラマ大好き老人は多いな、アニメ好きは見たことない。

  157. 年寄りが深夜アニメ観てるって、10年以上前から割とあるけどな
    日常系とかゆるいコメディものなんかは入り易いらしい
    バトルものや内容複雑なのは避けられるみたいだけど

  158. カスみたいなソースで笑う

  159. >>155
    大谷は大谷という独立コンテンツだろ
    他の日本人メジャーリーガーと違って野球好き以外も知ってる

  160. 薬屋はあの層には受けると思うわモロに韓流ドラマ的なやつだし
    ドラマ化してもいけるんちゃうの

  161. 高齢者はその時間にはもう寝てるでしょ?
    もう地上波じゃ時代劇やらなくなったから、昔のドラマやってるBSばっか見てるってんならすげー分かる

  162. テレビ批判しながらオタクコンテンツがテレビに出ると手のひらクルクルの🐷さんたち

  163. 印象操作乙
    アニメなんて視聴率一番弱いジャンル

  164. 一部を取り上げて全部みたいに語るのはネット民特有の頭の悪さだよな

  165. オタクが増えるのと日本が衰退するのって比例してるよな

  166. >>164
    ネット民の印象操作は昔の新聞レベル

  167. うちの亡くなった祖父は毎週日本むかし話を見るのが好きだった

  168. この辺のアニメなら老若男女問わず好まれるだろ

  169. >>162
    サブスクやろ。
    子や孫がプロバイダーと契約してるとネットTVもついでに契約したりするから、ABEMAとか無料のは好きな時間に見られる。

  170. そら才能あるクリエイターはみんなアニメ作ってるから
    老害も実写ドラマ作ってんのはカスしかいないって気付くだろ

  171. 地上波じゃなく

    韓国ドラマがつまらないからじゃねw

  172. たまにゴールデンみても相変わらずつまらん芸人がしゃべってるだけで引いたわ

  173. ドラマはダメなん?

  174. ネットでもバラエティー番組はよくバズってるやん

  175. 薬屋は韓流ドラマみたいだしな

  176. 声優番組もvtuber番組もyoutuberもテレビ番組の真似ばかりしてるけどな

  177. 高齢者にはなろう系の案外何も考えなくて良いアニメは見やすいらしいぞ

  178. 薬屋って中華アニメだろ?おもろいの?

  179. そろそろ老人だってマジンガーZとか見てた世代だろ

  180. 一人の事例で決めつけてて草
    ネットの感性ってこんなんばっか

  181. BSだと中韓の宮廷女官ドラマはマジで腐るほどあるのでそういう意味では薬屋は馴染みやすいだろうな

  182. うちの親も言うてるわ
    ゴールデンタイムなのに見るものがなさすぎって
    あとCM多すぎは常に言うてる

  183. ガキの頃からアニメ排斥派だったおふくろが今はブルアカを見てたらちょっと引くわ

  184. 年寄りは画面に長時間張り付く体力がないから今の地上波番組についてくのがつらいとは聞く

  185. 上で時代劇なんてやっとらん~とか言ってる馬鹿が居るけど
    年がら年中BSでやってるじゃん

    マジでテレビすら持ってない貧乏人がコメントしてるんだな~
    やらおんが廃棄物の集合体と一目で分かったわ。

  186. コマーシャルもアニメだらけになってきたし
    鑑定団とか20本くらい連続CM流す

  187. こんなツマラナイもんしか作れないのに無理矢理契約させて契約金を国民から毟り取ろうとしてるとこがあるらしい

  188. TVつまらんは同意

  189. オタク馬鹿にしてた層の成れの果てか

  190. 爺婆が深夜アニメだと思ってるのは深夜風アニメだから

  191. >>185
    今のバラエティは画面に情報量が多すぎて見るのが疲れるんだよ
    過剰なテロップやワイプ映像とか
    アニメはそういうのが無いから見やすい

  192. 嘘松!!

  193. じーさんがゴールデンカムイ見てるな

  194. >>188
    NHKはなんだかんだ言っても質は悪くない
    民放みたいにアホみたいなバラエティを量産することもないしな

  195. 鬼滅も水戸黄門みたいなもんだしな
    くだらんバライティ見るくらいならアニメの方が有意義だろ
    なろうは除くけど

  196. 鬼滅は母ちゃん見てたけど気持ち悪いってドン引きしてた

  197. 芸人が大声で叫んでるだけの番組が多すぎ。流れてるだけで見てなくても疲れるわ。まじでうるさい。

  198. NHKは昔の韓流枠でやってる洋ドラマがおもろいわぁ

  199. ウチの70代のばあさんはアニメも見てるかなぁ。
    時代劇もドラマもYouTubeも。

  200. Vtuber見てる年寄りもいるし多少はね

  201. アニメのほうがよっぽど健全だよ
    うちの両親はYouTubeでゆっくり解説みてる…

  202. 家の親はテレビ自体見なくなったな
    電話で世間話ばかりしている

  203. うちの爺はずっと相棒観てる
    昔だったら黄門様とかだったろうな

  204. >>197
    それうちの母ちゃんもや。鬼滅グロいし鬼のデザインが気持ち悪い言ってる

  205. アニメで時代劇はすでにあったし
    そもそも漫画が原作の時代劇はさいとうたかを

  206. 深夜アニメも地上波やろ

  207. >>186
    最近の廃棄物は文字が打てるのか
    どうやら自分を人間だと錯覚しているあたり
    知能はしょせん廃棄物だな

  208. 地上波がつまらなすぎるから深夜アニメを観るようになったって日本語大丈夫か?
    ここの管理人今すぐ医者に見てもらえよ

  209. うちの親は、サブスク契約してるからネットで見てたな
    テレビも、各種配信サイトが直接映るようにしてあるし

    テレビ番組は、ニュースさえ正確性に欠けるから価値がないと言ってるね

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。