発売から30年『ファイナルファンタジーV』はなぜ“歴史に残る傑作”と呼ばれるようになったのか
カテゴリー:
一口に「ファイナルファンタジー」シリーズといっても作品ごとに設定・ゲームシステム・方向性などは大きく異なる。たとえば1991年に発売された『ファイナルファンタジーIV』は、ストーリー展開を重視しており、さまざまなキャラクターが物語を盛り上げていたわけだ。
では、『FF5』の魅力はなんだろうか? もちろん本作もストーリーに注力してはいるのだが、それ以上にバトルシステムに新たなおもしろさが詰め込まれていたのである。その魅力ゆえに“やりこみ”が行われ続け、現代のゲームにもその血が流れている。
■あまりにも斬新だったジョブチェンジ・アビリティシステム
「ファイナルファンタジー」シリーズは、おもしろいバトルを生み出すためにさまざまな仕掛けを用意している。最初こそターン制のコマンド選択式バトルであったが、リアルタイムに戦況が変化する「アクティブタイムバトル」を採用したり、シリーズ作品のなかには「ガンビット」と呼ばれるAIのような自動戦闘システムすら存在する。
『FF5』の特徴は「ジョブチェンジ」システムおよび「アビリティ」システムである。キャラクターがさまざまな職業に就いて特性が変わる「ジョブ」自体は『ファイナルファンタジー』から登場していたが、『FF5』ではただ状況に応じてジョブを変えるだけでなく、組み合わせによってさまざまな可能性を作り出すことができるようになったのだ。
続きはソースをご覧下さい
https://bunshun.jp/articles/-/59099
FFシリーズの中で取り分け傑作だとは思わないけど
やり込みでレベル2でクリアできるのは他のシリーズになくね?
低レベルでクリアできるのが傑作の基準なのか?
それならFF4はセシルレベル1でクリア可能だし、FF8はそもそもレベル上げない方が良いシステムなんだが?
これ。
7、10は勿論、下手したら6より下だよね5は。
5はドラクエっぽい
ゼムスと最終戦の前にFFのテーマ流れて登場してきた仲間が力をくれる演出とか良かった
4以降ではああいうの無くなった
は?
SFCまでならむしろ一番厨房くさいシナリオと設定だったろ
いや割り切っててむしろ厨くさくない
やばいのは7
あれはイキリすぎ
そうなんだよな
デフォルメキャラが良かった
今のリアル頭身ホストキャラがクサイセリフ言うとキツくて見てられないが
デフォルメのかわいいキャラが言うと臭さがマイルドになってちょうどいいし
マインクラフトあたりとコラボしてナンバリングタイトルだしてもらいたいね
ブレイブリーデフォルトとかやると幸せになれると思うよ
FFのナンバリングには期待するな
ドラクエ6の転職システムなんかはバランスめちゃくちゃだし。
FFは正直これだけで良い
FFらしいのであれば2、3、4、5、6
7はヒットはしたが何か違う
まあドットじゃないからな
世界観もかなりSF寄りになってるし
でもまだ楽しめた
2要る
7要らん
7は・・・
原作ベースの別のお話だと思ってる・・・(´・ω・`)
それはちょっと大袈裟じゃないかと
キャラやBGMは良かったからFFの中ではベスト3に入ることは間違いないが
あれ捨てBGMなのびっくりしたわ
植松伸夫的には単調で面白くない曲だっけ
5はなんか印象が薄い
それはなんかわかる。4、6に比べてなんか派手さが無いというか。決してつまらなく無いんだけど
個人的な印象は
3→4
5→6
6→7はグラフィックの大きな向上があったのに4→5はグラフィックの向上が僅か
音楽微妙
単品で評価すれば問題ないけど3、4、6、7と比較すると劣る
やり込みプレイヤーはジョブチェンジやアビリティたくさんで楽しいだろうけどそのぶん他の要素が多少軽視されてる
システム周りはめちゃくちゃ好きなんだけどね
全アビマスターしてすっぴん二刀流+乱れ打ちとかやったわ
昔はそうでもなかったけど、今の基準だと全ジョブをマスターってやりこみ度まぁまぁ高いんだよなぁ
ラスボス倒してクリアしたらすぐ終わり!みたいな人多いのよ
これを超えるものはないだろうな
と思ったが6はキャラゲーに戻して
あれはあれで良かった
今の画像でやって欲しいのはあれなんだけどな
6以降はFFでなくてもOK。
クリスタルメインでないとな。
ファイナルファンタジーVを適切なクオリティーにて
復活させてほしい
以降のダサい路線を払拭して本物を奪還してくれ
FFは綺麗化でゲーム性が、ドラクエはストーリーが雑になり~
いや、3だろ
何言ってんだ
DSで出したリメイクはガッカリ内容だったが
3や4は声入れるのにこだわり過ぎて駄作に
ずっと冒険してるって感じがある
天野喜孝がキャラデザしてた6までは一応やった
ドラクエはやっぱロトシリーズかな
3までのワクワクがそれ以降は無くなった
6も最高に良いが
戦闘曲はもちろんだが、フィールド曲がどれも良い
7で調子に乗って8でストーリーも戦闘もワケワカランメな斜め上に行ってしまったな
原点回帰の9もショボかった
10で復活した感じだってけどそれ以降はウンコ
今は絵面だけは進歩していてお話のレベルが当時のままでアンバランス
BGMの音がチープだったのも今ひとつだったし
ジョブシステムで戦い方が無限にあった
キャラクターの印象が薄い
戦闘が楽しかったな
雑魚敵が強すぎる
曲だけならFF8もなかなかよかった
5はギルガメッシュの曲やなやっぱ
当時受験生で買うつもりなかったけど、急に欲しくなり模試の前日なのにコンビニに買いに行った。
9はロードの長さと戦闘のだるさで評価下げてるな
ストーリーは最高なのに
そういやPS4でリマスター版購入したけど
まだやってねえや・・・
リディアが美人や
そりゃ記憶に残るよ
ストーリーは全く覚えていなけど
コメント
※コメント反映までに時間がかかることがございます
-
-
艦これ
-
でmアノス・ヴォルディゴードに勝てるの
-
アビリティが楽しかったな
戦闘でのキャラの個性がないから一長一短なんだけど -
遊びって意味では確かに5は秀逸
ジョブとアビリティの組み合わせでかなり自由度に幅があるし
ただキャラは割と味気ないんだよなぁ -
>>1
自己紹介か? -
>>1
誰が作ってるんだよ・・・ -
傑作か?
多分ジジイの思い出補正だろ -
1→3→5でジョブシステムは完成された
ここで一旦今までのFFの流れは終了して6からはまた別作品感ある -
>>8
どんなゲームも年月経てば思い出補正 -
おままごとみたいな4や6のシナリオに比べればドラクエ的な話の作り方してる5の方が全然いいよ
-
>>6
図星突かれて顔真っ赤ないい歳して女の手も握ったことすらない高齢童貞のこどおじ「じじ、じこしょうかいなんだもん!!!ぼくをばかにするおまえがそうなんだもん!!!」
お前を飼ってる高齢の母親が、この子供みたいな幼稚な返しを見たら泣くぞ……w -
>>7
図星突かれて顔真っ赤ないい歳して女の手も握ったことすらない高齢童貞のこどおじ「つつ、つくりてがわは30こえてるんだもん!!!!だからぼくもおなじようなものだもん!!!」
見てるこっちが恥ずかしくなってくるなこれ……w -
>>12
図星突かれたからってそんな長々と・・・ -
5はどんな遊び方してもクリアできるのがいいよね
条件縛っても良し、普通にクリアしても良し、金が有り余ってる時は銭投げして敵倒せるし
上にあったように低レベルクリア目指してもいいし
クッソ低確率のレアアイテム目当てに戦闘してもいいし -
キャライベあるはずなのに割とあっさりしてる
特に中盤以降はキャラ同士のやり取りが極端に少なくなるな -
10以降は駄作😗
-
誰が何と言おうと、俺の中ではFFは4が最高傑作
-
>>14
で、俺に言われて悔しかった図星煽りのオウム返し、とw
知能が低くて語彙がない幼稚なジジイのテンプレで笑ってしまう……w -
それはFFというにはあまりにも進化しすぎていた
3とか4とかあれくらいのファンタジーが好きだった -
キャプテンLOVEは名作
-
ドラクエ3の職業システムの上位互換がff5
-
まあ456は最高傑作の御三家だが
俺の中では
ストーリーは4
システムは5
6は足して2で割った感じ -
>>19
>知能が低くて語彙がない幼稚なジジイのテンプレで笑ってしまう……w
自己紹介か? -
ストーリーがいいかと言われればそうでないが、遊び心という点ではFFでNo1だな
-
懐古厨の寝言はともかくとしてⅦが1番面白く以降の流れを作ったのは確か
Ⅷからのキャラデザの流れは技術の進歩でドラクエとの差別化に必要だったからな
スーファミ時代のⅥまででも面白いのもあったけどもう時代遅れだからな -
>>24
で、オウム返し封印されると自己紹介しか言えない、とw
もう小学生の子供がいて当たり前の年齢のジジイがこれて……w -
>>22
それを言うのなら同シリーズのFF3の上位互換では -
5は好きな人は好きだろうけど自分には合わなかったな
4か7あたりの単純なシステムが好き -
ジョブアビリティシステムも楽しかったけど、乗り物がどんどん増えて世界をどんどん探索できる範囲が広がっていくのがわくわくしたな
-
>>27
ほんとにな
何やってんだお前は -
>>31
で、またブーメラン系返ししかできない、とw
このジジイ、今日の夜は俺にイジメられた事がフラッシュバックしてイライラしてなかなか寝付けないんだろうなぁ……w -
初見あるある
シヴァを取り逃がす -
>>27
まとめサイトでイキるしか能の無い底辺が顔真っ赤にしてドヤってんのはほんと憐れだな -
>>32
イライラするなよ -
ホストゲーwww
-
FFの中で取り立てて5が良いとは別に思わんな
けどギルガメッシュとビッグブリッジの死闘は好き -
7はポリゴンとストーリーで人を選ぶし場面が切り替わるときの読み込みも長い
-
5は面白いけどやり込み要素が濃いだけで、ストーリーは一番印象薄いかなぁ。キャラの個性もそこまで無い印象
-
>>35
おwついに短文レッテル貼りに逃げ出したw
ここまで惨めなのが俺よりも10以上も年上て……w -
私はフェミ
全ての若い女、全ての幸せそうな女、全ての二次元美少女を消しそして私も消えよう
永遠に!! -
当時あまり使ってなかった調合とか
すごくぶっ壊れという -
>>34
おwこいつは発狂連投か、それとも他人への煽りが図星で刺さって効いた惨めなジジイか、どっちかなぁ……w -
そもそもFF456は触ったことがある人が多いんだよね
売り上げの数もそうだけど比較的今よりは子供の数多かったし
SFCの普及で一家に一台ゲームハードっていうのが家庭に浸透していった -
>>15
まあラスボスもそこまで強くもないからな
バーサーカー以外なら倒せるだろうな -
>>40
レッテルの意味わかってる? -
野村ファンタジーじゃなきゃなんだっていいよ
-
5は「別れ」が安っぽ過ぎて嫌い。
1~10(自分がプレイしたゲーム)の中ではワースト。
とりあえず身を挺して殺しておけばみんな感動するんでしょ?という安易な展開が
萎えた。
だからこそ単純な感動の押し付けではない7のエアリスの死が映えた。 -
グラフィックは6ほどぶっ飛んでないし4ほどショボくもない
ストーリーも予想の範疇でぜんぜん印象に残らない
強いて言うなら抜きん出て悪いところがないというくらい -
Ⅴで完成した感じがするのは、Ⅵがミニゲームだらけ主人公不明の内部でシナリオを書いたから。
Ⅶ以降は3D化で別ゲームの印象、結果ⅤがドットRPG完成形。
FFⅤまではシナリオをプロにお願いしていたのが良かった。 -
>>46
で、もはや返しにすらなってない返しに逃げ始めたw
ここまで幼稚なジジイをイジメてたと思うと、逆に俺が罪悪感出てきたわ……w -
>>38
PSって新しいハードで技術的な挑戦をしてたからな あの当時、読み込み時間に文句云う奴なんていなかったわ もっと酷いのが沢山あった -
>>51
レッテルの意味結局わかってないんだな
オマケに自分の方から先にジジイだのなんだのまさにレッテル貼り
阿保からかうのは確かに罪悪感出てきたから俺はここでやめといてあげるわ -
40代の老害でリアルにプレイしたのは5までなんだが、FFの最高傑作と言えば7じゃないかな?
5はアビリティーやジョブチェンジの頂点だけど、キャラクター育成の自由度とか、あと“未来感“で言えばゲームボーイ版サガが最強だったと思う
老害の戯言だけど1MBに満たない、イマドキの静止画1枚に満たない容量のゲームボーイ版サガには無限の可能性があった
何が面白いかって究極的には世代論なんだわ
でもおれは、サガ1&2がスクエニの最高傑作だと、死ぬまで又はセカイの終わりまで主張したい -
>>48
暁の戦士がどんどん死んでいくのは大して思い入れないしなんとも思わないが
操作キャラだったガラフが死ぬってだけで当時お子ちゃまだった自分は中々衝撃的だったぞ
普通に悲しかった
クロノトリガーもそうだが -
>>50
ミニゲームってなんかあったっけ? -
>>53
うっはw効いて鼻息荒くなって長文来た来たw
しかも顔真っ赤な逃亡宣言まで……w -
5よりその後の6の方が人気だからイマイチ5は影が薄いな
-
ストーリーや表現含めたトータルで見れば評価は変わるが
戦闘システムについては5は秀逸、変にひねらず分かりやすいジョブとアビリティの組み合わせで遊べる楽しさがあったと思う
個人的には評価は散々だが戦闘システム面ではフロントミッションでは3が好き -
>>52
ドラクエ7は読み込み時間を極力減らす努力をしましたって宣伝するぐらいにはpsの読み込み時間問題にしてたよ -
こんな場末のコメ欄で不特定多数を煽る人生は歩みたくないな
-
5はリアルタイムでやったけどOPで度肝抜かれたわ
-
ゼノブレイド3とか今年出たゲームなのに
ジョブシステムの仕様がモロにFF5だったしなぁ -
おじいちゃんたちの集い
-
4のが好きだわ
ジョブ自体は3からあるからな -
個人的に7のマテリア組み合わせが最高だけど
5もアビリティの組み合わせが面白い -
>>62
同じOPでもコントローター放置して流れるデモが見てて気持ちいい、ワクワクするのが傑作RPGの条件だよな
その点FF6はやたら暗くて不気味で子供心にめちゃくちゃ怖かったのを覚えてる -
(おw最後にビビってレス付けられずに遠吠え来た来たw 惨めすぎて爆笑してしまう……w)
-
ドラクエ11は8からのシステム取り入れて進化して売り上げも歴代1位なのに
FFどんどんひどくなっていってるのどうにかならんのか -
4やった後に5発売日にやったら、なんかBGMとか劣化したなぁとか思ってたけど
大人になるとどっちも良かったと気づいて何回もやったなぁ。 -
>>63
えぇ…
引くわ -
ハゲの頭,頂.部みたけど
すっごいきもちわるいよ~
"自称理系"の顔ブツブツガイジ
人権はない チビホビットのDNAってゴミ(笑)
キモチワルイ"ブツブツハゲチビ"
人権なきものよ -
ハゲの頭,頂.部みたけど
すっごいきもちわるいよ~
"自称理系"の顔ブツブツガイジ
人権はない チビホビットのDNAってゴミ(笑)
キモチワルイ"ブツブツハゲチビ"
人権なきものよg -
7からあきらかにおかしくなった
天野がメインから降ろされて
ファンタジー感なくなったし -
>>73
君は精神科医にでも頭観てもらえ -
5はジョブアビリティで選択肢が増えたのが評価
4は個性があるのに仲間の入れ替えが強制で選択肢なんて無い
6は複数PTはよかったのにまほうが個性食っちゃう -
>>69
FFはもう完全に終わった、というかスクエニの大半のIPが終わった
もう希望はないよ
FFの最後の良心は今のスクエニの柱のFF14だが、WoWのパクリだし(MMOのほとんどがWoWのパクリとはいえ)過去のFFのオマージュ盛りだくさん、既存ファンへ向けたファンサービスが多い作品と言えば聞こえはいいが、それって単なる同窓会ゲームだし(ガンダムでいえばガンダムUC)
今流行ってるエルデンリングだとかその手のゲームみたいに何の新規性がない -
ここの住人は昭和しかおらんやろ。
-
傑作というより佳作止まりではある
ただ4や6と比較して強制進行の場面が少なく満足行くまで育成できた印象 -
4、5、6の中だと5がとりわけ名作って事はないような気がする
作品イメージがその後に残ったという意味では4、6のほうが強い気がするし -
FF5のやり込み勢のやり込みは異常
-
>>77
後はオクトラ2消化したら終わりやね -
>>77
MMORPGに新規性なんて求められてない。世界最高峰のMMORPGであるWOWの模倣作品として
完成度が高い+ストーリーが良いんだからFF14は傑作だよ -
未だにシルドラとかリヴァイアサン使って跳ね返ってくる理由が解ってない。
バハムートだとリフレクで反射されるのは解るんだが。 -
レナとファリスの姉妹丼やろ
-
遊び易さも重要なポイント
やり込み要素ならともかく面倒くさい要素は入れなくていい -
とっくに死んだFFシリーズをなんで今更、5の再評価と言う形で評価すんの?
若い人にはもう擦り切れてボロボロなFFシリーズなんて、どうでもいいんだよ。
今はポケモンと原神とFGOの時代だ -
>>69
最近のFFはどれも良いだろ
14は超絶好調。15は1000万売れた。7Rは何度も決算で好調アピール。FFオリジンはPlayStation Partner Awardsでユーザーズチョイス賞受賞
出せば何かしら結果出してるのがFF -
14の売り上げが歴代シリーズぶっちぎりNo1だしストーリーも多分FF10超えてナンバーワンでメタスコアもかなり良いんだが
まあネトゲだからなぁ -
コメント欄の爺たちさ?5のべた褒めで、今更FFシリーズの人気が戻ると勘違いしとりゃせんか?
とっくにFFシリーズなんて落ちぶれて終わりだよ -
>>88
14はMMOだし
15は期待して買ったら糞でセール投げ売りで売上伸ばしただけだし
Rはまぁ・・早く続き出せよな? -
>>90
それは老害のお前がそう思ってるだけで実際は14の売り上げ>>>FF4、5、6の合算くらいあるだろ -
>>90
懐かしいとは言ってるが新作出たら買うかって言われたら買わない
そういうお話 -
5より4の方が傑作だろ
やらおんは見る目がねえな -
>>91
他のタイトルだって投げ売りはしてるが1000万なんて届かないのが殆どだろうに -
>>83
14がMMOで覇権取ったのは周りが自滅して14は自社の資本だけで完結して腰据えて作り続けられたからだけど、こんなもん11がブルーオーシャンである程度成功したのとも違う
旧14を作り直して成功させたのは偉業だけど、これが柱になってるのは昔のスクウェアとエニックスを知ってるものからしたら噴飯ものだろ -
ファミコンはFFⅢ
スーファミはFFⅤ
プレステはFFⅦが一番面白かった -
>>88
生憎どれもポケモン以下の売り上げだよ。
FF15なんて日本じゃ歴史シリーズ最低レベルの売り上げだし、オリジンチョイス賞なんて単なるでっち上げの工作だよ
とっくにFFの時代なんて終わりだ終わり、お前さんの様なFF人気を信じ続けるジジイユーザーは引っ込んでろ -
FF5の発明はアビリティをキャラごとに色々と付け替えるように出来たこと
今では普通のシステムだが、当時はこれがめちゃくちゃ画期的なシステムだった -
7がいいって、さすがにエアプだろ
-
>>77
FF外伝の聖剣とサガシリーズがあるから・・・ -
>>96
11の成功原則と基本的には一緒だろ。14自体の完成度は疑いようがないし、成功に見合うだけの内容があるんだから
いちゃもんつけるのは筋違い
売り上げ自体もFF14がぶっちぎりで高いんだから柱になるのは当たり前
海外だと全盛期のwowとff14の比較でスレッドが盛り上がったりしてるよ -
>>92
老害なのはFFシリーズは未だ人気だと信じ続ける、コメント欄のジジイ達だよ。
今の若者はFFなんてどうでもいいし、知らんからな。 -
>>98
ポケモンを出さないと勝負にならない時点でIPとして強いですって認めたようなもんじゃね?
お前の負けなw -
キャラが明るくて単純な話が一般に受けた…それだけ
-
>>103
シリーズ売り上げ自体は好調なものを終わった終わったと言い出して過去を持ち出すのは老害だろ
お前のことだが -
>>102
日本じゃとっくにFFシリーズなんて終わってるよ。百万売り上げ行かない、古臭いFFシリーズに何の価値があるんだよ、貴殿の様な爺さんには分からないようだ。 -
7は遊べたけど8あたりで疑問符がついて9・10を最後にフェードアウトした人は是非14やって欲しいよな
FF3をリアルタイムで遊んでファンだったプロデューサーがFFファンの信用を取り戻すために心血注いで作ったゲームや
MMOだから若干ハードル高いけど、ちょうど先月から無料で遊べる範囲全部ソロで出来るようになったぞ -
多分つまらないって言ってる人の大半がやり込んでいないだけだと思う
-
ここでFFを叩いて良いのは小さい頃にFCで3をクリアー出来たものだけだ。良いな!
-
>>98
これはひどい
流石にネタだよな? -
>>104
下らない屁理屈こいて負け惜しみなの?
ポケモンにとっくに負けてる年老いたコンテンツなのにね
FFシリーズは。 -
>>107
で、終わってるからなんなのw
単純に煽りに来てるだけなら帰れば? -
マテリアシステムはほんま神やで
-
印象的な強ボス多いな、5
-
14は女もよくやってて別ゲーだよなぁ
やったことないけどゲームで遊ぶんじゃなくて友達と遊ぶゲームなんだろ14 -
FFシリーズで会話するならまだ解るがポケモンガーはちょっと
-
>>107
FF7Rは日本限定でも3日で100万売れてるんですが😅 -
売り上げで語るのやめろよ恥ずかしいだろ
-
>>106
その好調な売り上げなんて13を最後に終わったよ。
FFシリーズは今も好調なんて、所詮デマであり大嘘。 -
>>118
それでもポケモン以下なんだけどね -
5は正直微妙だろ
-
なんか喧嘩してるクズどもがいるぞ
-
6からはキャラゲー
-
世代によって違うんだろうが流石にFFといえば7ってなりそうな気はするけどな
ドラクエなら5ってなりそうな気もするが -
>>118
大正義ポケモン「3日で1000万」 -
かつては日本で二百万レベルの売り上げを記録したFFシリーズだが、13がアレだったのを期に転落し、今は百万届くかってレベルの売り上げにまで落ちぶれた。
ここの皆は何時まで過去の栄光に縋り付いてるのか。 -
5はゲームとして一番出来がいいと思う
ストーリーは4とか6のほうがいいけど5はゲームとして純粋に面白いし何度プレイしたくなる
DQだと3がそれにあたると思う -
むしろヤバいのはFFじゃなくドラクエなんだが
ドラクエ11よりニーアオートマタのが売れてるんやで -
5は確かに凄いよ?でも13と15が酷い出来だったのを期に、FFシリーズは過去の栄光から転落し落ちぶれた。
-
DQは4でFFは6
そういう奴結構多いと思うわ -
4をより洗練させたゲーム性で歯ごたえがあった
話はあまり褒められたものじゃないな -
>>129
マジで?ニーアオートマタはホントにドラクエ超えてるの?嘘っぽいな。 -
FFシリーズで唯一クリアした作品
-
FF4 わかる
FF6 わかる
FF7 わかる
FF5 は? -
FFは6だろ
7からダメになった -
>>126
なお海外で返金祭り
ランクマは先に切断したもの勝ちのクソ仕様で海外で売上ペース落ちまくってる模様 -
>>135
ミジンコビッグバーン4はng -
斬新さならFF2最強だろ
味方同士殴り合って強くなる -
世界企業の国内売り上げしか見ないからゲハはアホ扱いなんだな
-
>>133
現時点ではドラクエ11は累計650万
ニーアオートマタは累計700万 -
FF4はシナリオ評価高いからな
いいですとも!はあまりにも有名 -
5はビッグブリッジ信者がごり押ししてるイメージしかない
-
5はシナリオも好きだがゲームとしても面白かった
4や6以降のFFはシナリオを追っ掛けるばっかの作業ゲー -
FF病のやつらまだ死んでないのか
-
眼鏡かけてケミカルジーンズ履いたおっさんのお前らはお洒落な野村デザイン嫌いだよね
7の評価低い理由は非モテの嫉妬に近い感情が大きいだろうな -
>>139
きさま反乱軍だな!
ミンウの代償で手に入れたアルテマ使い物にならなくて犬死にの糞ゲーだけどね -
初めてハマったRPGが5だわ
-
>>143
ビッグブリッジ信者ってBGMにしか興味なさそうな動画しかみてないエアプのニワカじゃんw
プレイ済みの信者が推す5の特徴はナイトのアビリティりょうてもち -
ドット絵のキャラが画面をちょこちょこ動き回るのがいいんだよな
コメディアニメ調のグラフィックでリメイクしたら受けると思うんだが
なぜかリメイクに恵まれないんだよね -
バハムート来たときはめっちゃワクワクした
-
同じ5作目でも2日前に発売したロックマン5のほうが思い入れがあるな
6歳だった当時まだスーファミを持っていなかったどころかFFの存在自体知らなかったわ -
>>139
味方殴りやってると命中上がんなくて後半で詰むんだっけ。 -
5はクリスタルからジョブの解放や石板から伝説武器の選択のわくわく感
ジョブとアビリティの組み合わせの試行錯誤がゲームとして楽しかった -
>>148
俺も聖剣2,FF5あたりがはじめてのゲーム体験だったから完全にFF5がRPGを評価するうえで基準になってるな
6みたいな群像劇というか、キャラゲーも悪くないし好きなんだけど
キャラありきでお話作ろうとするとどうしてもティーンズ向けになっちゃうんだよね
ゼノブレイド2みたいに -
ロリ、俺、清楚の三種の王族ハーレムパーティって時代を先取りしすぎだろ
-
>>133
上で話に出てる14ですら自社のドラクエよりニーアコラボに力入れててコラボから2年経った今でもコスプレ装備欲しさに新しくはじめた人たちがダンジョン周回してる -
ストーリークリアして終わりの人が大半でやり込みなんてほとんどの人はしない
-
名作なのは間違いないけど、シリーズで一番好きって人は少ない
-
なお世間じゃ7と10以外ろくに語られない模様
-
>>157
2年じゃなくて3年だったわ
まぁドラクエはマジで老人しかプレイしてない上に海外需要も壊滅なんで実は一番未来を感じさせないんだよな
作曲担当のすぎやまこういち御大も逝っちまったし
ポケモンやスプラとスクエニの作品にまったく子供が触ってないの絶望そのものよな
まず親がスクエニのゲームを選んで子供に買い与えないし
00年代のリメイク乱造とかやって散々ファンを裏切った末路みたいなところあるけど -
シナリオなら4
システムなら5
って思い出が凝り固まっている
2,3はかったるい
6,7はゴチャっとしすぎ -
あーちゃうちゃう
本当の歴史的名作はⅣだよ
ATB初実装で成功させた実績はあまりにでかい
以降のFFにぜーんぶ乗せてるだろ
あれこそ革新と呼ぶにふさわしい技術だった -
あんまり言われてないけど個人的に7がクソだと思っている
映像表現をカッコつけるためにゲームとしての操作感を犠牲にしてるところがゲームとして根本的にゴミ
キャラ人気で未だに神格化されてるけどクリエイターとしては全くリスペクトできない -
FFをポケモンと比べるのは酷かね
そもそも初代ポケモンの時点でFFと肩並べてるし
なお現在なぜここまで差がついたのか
まさに「慢心、環境の違い」ってやつで草も生えない -
老人会
-
FF15の戦闘大好きだからForspokenもLost Soul Asideも楽しみ
シナリオも旅してる間は好きだよ -
FFはバトルシステムをコロコロ変えたから
ぶっちゃけFF7以降のFFは全部マテリアシステムでよかった -
キャラクター物としてキャラとストーリーを重視した2、その延長が4
ゲームシステム部分や自由度を重視した3、その延長が5だと感じてた
1からのリアルタイム民。
6でその二つの路線を融合したって感じ。
だからベストは2~6になるかな。 -
>>165
慢心してるのはポケモンの開発スタッフだろ -
>>170
バグ祭りで叩かれまくってもなんであんなに売れるのかね
基本親がポケモンならハズレはないだろって子供に買い与えてる循環性? -
FF4はドラクエよりも先にスーファミでだしてきたのがすごかった
ドラクエ4はファミコンでだしてきたからプレイする人すくない
スーファミのドラクエ5とFF5、6だしてたときがどちらも全盛期 -
>>170
実際にそうでもボロ負けしてる以上負け惜しみにしか聞こえないのがつらいンだわ
どのみちポケモンなんて子供騙しのゲームだろって言ってる層はもうFFですらやらんだろうし関係ないんだよな -
ゲームのシステムとして一番面白いなと思ったのは5のジョブシステムだな
初めてやってFFだからかもしれんが -
4はクリティカルが途中から出なくなる致命的なバグがありましてな…
-
戦闘システムと戦闘バランスが秀逸で、
あとは何気にマップ移動に「ダッシュ」アビリティが誕生したのもFF5が最初。
ストーリーは良。
だけど、キャラ個性が薄い。恋愛要素皆無だからか? -
FF5はネットが流行る前から縛りプレイが盛んだった。と聞く
ネットが出てきて尚、秘められた仕様が定期的に発掘されてたから
なにかと話題が尽きなかった。だいたい職業縛りの方々とオヤツの人のせい
オヤツですらバケモノに習ってやってるんだから深いよ -
当時気づかなかったけど、オメガに愛の歌が効くって知って感心した
ff5の力押し以外の攻略法は見てて面白い -
どのみちシリーズ全作もう女子供が楽しめるようなもんではないからなぁ
中年男性ターゲットにするなら買い切りなんて作る必要なし -
FF5もFF10も 調合等をうまく使えば
ほぼ初期レベルでもクリア出来る位
工夫の し甲斐がある
だからこの二つは 二周以上しても楽しい -
ドラクエ5ならよく聞くけどFF5ってそんなに聞かないぞ
-
なろう系みたいなシナリオが糞過ぎた
主人公ハーレムだし -
FF5の印象ってビッグブリッジしかないわ
メインキャラも忘れた -
当時は凄まじく高評価だったけどだんだん微妙になっていった印象
-
FFは4!ドラクエは3が至高だぞクソハゲホモエイズやら管!!
まあ俺はドラクエ2が一番好きだけどな!!!
ドラクエは船を手に入れてからが本番だ!!!!
適当に目についた陸地に上陸する時のワクワク感が醍醐味なのだ!!!!!
どんな敵が出るのか?洞窟は??町や城はあるのか???
そういうまさしく未知に挑む冒険を味わえる!!!!!!
だからドラクエは素晴らしいのだ!!!!!!!!!!!! -
クラウドとかいう知名度お化け
-
5は特に主人公空気だな
バッツって名前使ってるやつ見ないわ -
当時としては圧倒的に面白いゲームだったよ
家ゴミの時代としては凄い自由度とやり込み要素だった -
5のシステムそれ以降のFFの基礎になってるからね
荒削りだけどよくできてたわ -
>>149
二刀流8回攻撃が有名だけど自分は
連続魔→シルドラ→クイック→シルドラ×2→ものまね だったかな
これを1人でやる -
やっぱジョブチェンジが一番面白いし、
バトルも一番多彩でやりがいがある。
今のRPGは色々と凝り過ぎ。 -
FF5のジョブ選びは割と性格がでておもしろい
小学生ならダメージの大きさだけ見てりょうてもちのナイト4人揃えたり全員黒魔導士にしてガ系魔法
4人全員召喚士、忍者のなげる、しまいには全員侍でぜに投げしてゴリ押しが関の山やけど
当時からちょうごうの効果とか調べてたやつは明らかに異端児やね -
風の様子が変なのだ
-
FFは5、ドラクエは6(SFC)みたいなやり込み要素強いのが好き
-
ゼザがカッコ良すぎてな・・・
-
主人公以外は全員女のパーティーだからだよ。
そこらへんのアトリエよりも女性率高いからな。 -
> 21: 名無しさん@恐縮です 2022/12/06(火) 14:29:03.03 ID:lnZQ9ANt0
> 個人的には6≧4>5
これは分かる
ただ、2回目やると評価が丸っきり逆転して5>4>6になるのが面白いところ
6は初見のインパクトこそ強かったけど2回目は魔石がダルすぎた
5は確かに地味だけどやればやるほど味が出るタイプ -
>>192
ちょうごうの効果調べるやつやってたわー
ノートに星取表みたいなの作って1個1個調べてた -
>>192
全員召喚士でバハムートしてればほとんどの敵倒せるわな
連続魔もいらない -
てかFF5って敵のHP少ないから適当にやっても倒せるわな
-
>>57
この単芝生やした屑は何度か見たことあるわ
負けてるのに気付かない本当の敗北者 -
FF4こそ至高 テラの前でメテオ使うパロムが気持ちいいw
カインの何度もの裏切りとラブラブ見せつけられはいつ見ても笑うw
リアルゴルベーザが2等身でいいですとも!は笑う ドットゲームならではw
ストーリーもバトルも世界観もいい 壁戦とか地下世界、月、戦車、巨人兵とか 最後のみんなの想いで復活もFFらしいし ラストダンジョンの顔面敵や武器守るボスもいい 続編はストーリーあれだったけど ゴルベーザ死んだっけ?
FF5はジョブと言うより技の付け替えがいい すっぴん最強 ムーバー稼ぎもいいし、ギルガメッシュの最後とエクスカリパー面白い 欠点は仲間が少ないのとガラフ死んでクルル入ってハーレムなのがな(バッツは恋人か何かいるらしいから恋愛は無かった記憶)
FF6はティナと魔導アーマーが好きだったからやれた 魔列車にメテオストライクだけは面白い 欠点は技のコマンド入力と魔石無いのにレベル上げると損をするとこがね -
やっぱブンブンブンブン16回ヒット! の3が至高よ
-
俺つえーできたから印象に残ってるんだろ
通常戦闘で9999ダメージをバラまくFFってここからだったと思う -
ジョブチェンジとかクラスチェンジのアイデアの初出ってどれなんだ?
-
どれを一番に選ぶかは個人の好みだけどⅥが一番好きってやつは
浅いやつだなあと思うわ
確実にその場の雰囲気に流されるタイプ -
>>204
FF5は言うほど9999出なくね
9999簡単に出るのはFF6からじゃね -
FFTのジョブもこれが母体みたいなもんだし重要な作品であることにはかわりない
-
>>207
つまりFF5からインフレが始まってエスカレートしていったってことだろ -
FF5はまぁ傑作だけど神作は4のほうだろう
6は技術的芸術的にはスクウェアの最高到達点だけど世界崩壊後がイマイチ
7以降はFFでは無い -
FF5はそんなに簡単に9999出なくね
-
>>210
何いうとんねん6の本番は世界崩壊してからでファルコン発信が最高潮のピークやろ
リアルタイムで遊ぶ前提じゃないと評価が著しく落ちるのが4
ジョブもない、カスタマイズ性もない、ただひたすら効果的なコマンドを探して殴るだけだから戦略性もない
ハードの進化による感動を味わえないとマジで4の評価は最低まである -
FF5は相当レベル上げて弱点ついた強い属性攻撃でもないと9999拝めないよ
6000とかそのへんは出るけど -
ジョブなら3だし、ストーリーなら4,6に劣るからな。5は
-
やっぱり5が好きだねえ。ストーリーがいいと言われる4とか6は好みではない
4はヒロイックなんだけどねえ。役割決まってるよりは思い思いの編成できるのが好きだねえ -
5でストーリーやらキャラの話をする奴とは仲良くなれない
他シリーズの山場やキャラの話をする変わりにアビリティやジョブについて語るようなもん
まほうけん+二刀流
れんぞくま -
>>204
9999連発は戦闘が大味なff6からだなー
魔石、召喚システムなんか微妙だった -
ジョブはめんどいから4のが好き
-
>>218
戦闘面だと4のがたるくないか?
ラスダンとか
人生で1番長い時間LRキーを押し続けたゲームかも知れんw -
ストーリー重視型のFFは仲間の離脱と加入が頻繁にあるのがなぁ…
アイテム持ったまんま離脱とかされるとどうしようもないし、
6なんかティナの離脱期間長いせいで他のキャラの方が魔法得意になってたりするもんで、魔法がどうのこうのっていうストーリー本筋との乖離がひどい
ストーリー重視とはいったい…うごごごご -
FF4って
ラスボス戦とかセシルとローザ以外簡単に死ぬから要らんよな正直
ジャンプするカインがしぶといだけで リディアとエッジは直ぐ死ぬしな -
>>204
Lv30~40ぐらいだとそんなに出なくないか?
剣の舞ぐらいじゃない? -
>>221
そんなすぐ死ぬようなギリギリのレベルだと、リディアの火力が無いと勝てないだろ -
もともとゼノギアスがFF7だったって話あるよね
-
>>219
ダンジョンはたるいけど戦闘自体はFF4のがスピーディーでサクサク感あったわ
子供心にも5は4よりだいぶ戦闘モッサリしてた印象が強かった
単純にプログラマーの腕の差なのかな? -
何ならFF4の方が9999ダメージは出やすい
バハムートとかなげるとかメテオとか -
9999が出まくるのはFF6からだな
あれはアルテマウェポンかバリアントナイフ乱れ撃ちで9999出るから -
FF5の乱れ撃ちで9999なんてまず出ないだろ
まあジャンプなら9999出るかもしれないけど -
取り敢えず15が腐った事には変わらんからエオルゼアをちゃんとやってくれてれば、他のFFはどうでもいい
-
説明のない内部データみたいな扱いの不親切で特殊なやつはユーザーに配慮が無さ過ぎる
だからそんなゲームは神ゲーにはならないし一部の変人にしか気付いてもやえないクソゲーになる
今のゲームは事細かく表示されるぞ -
>>229
FF15はベストRPG賞、PS4ベストコンソール賞取ってたしちゃんと評価されてるぞ -
ティーダの
-
5より3のが好きな俺は異端
-
>>233
申し訳ないが防御の出来ないRPGは御免被る -
のばら
-
4は最初の城出て主題歌の入り方がスゴイかっこよかった記憶
-
>>231
腐ってたってのはホモ腐向けだったって書かなきゃ分からんアスペは相手にしてないよ -
無印、3、5以外はどうでも良いよ
うん、マジで -
8が一番の駄作
-
FF5でも9999でまくるだろ
-
>>240
だよな -
そんな名作もクソ化してしまうリマスターw
-
FF5って狙わないと9999出なくね
-
>>243
狙えば出るよな -
FFは良くも悪くも7と8のヒットで狂ってしまった感はある。
10はストーリーも悪くはなかったけど、やはりグラフィックの飛躍的進化が大きい。
だからこそそれ以降はグラフィックの進化なんてファミコンからスーファミ、スーファミからプレステになった時のような衝撃はないせいで、裸の評価になっていった。 -
>>165
ポケモンはアニメで言えばアンパンマンとかだから層が違うだろ -
てかFFはシステムが分かりにくすぎ
ドラクエとかポケモンはほとんどシステム変わらないけど
FFとか毎回システム変わるから
FFとかFF7以降は全部マテリアでよかったよ -
7も8もジョブシステムとほとんど変わんねえだろ
マテリアとジャンクションがジョブチェンジみたいなもんだから -
システムをほぼ完成させたからな
ジョブ育てて覚えたスキルを別ジョブに付け替えるなんて今もあらゆるゲームで使われてるだろ -
FF5は被ダメ0になるモンスター多くて???ってなるゲームだったな
通常攻撃→0 え?
魔法攻撃→0 は?
どうすんのこれ?って当時は思った -
いつの間に昔エフエフじゃなく『ファイファン』とか呼んでる謎の連中が駆逐されたなぁ
-
昔ながらのシンプルなRPGっていうのはFF5で終わった感じだな
FF6以降はとにかくビジュアル押しで世の最先端を走る事が
自分たちの宿命と言わんばかりになった -
当時は神竜とオメガ倒すのに夢中だったなぁ懐かしい
あれくらい戦い甲斐のある敵はその後ほとんど出会ってない気がする -
5はストーリーや世界観がダサイ
-
このままいくと11を除いた全部のナンバリング売上<14の売上になるのが近づいてる。売り切りと月額の差。現実を見よう
-
>想像力で補うスーファミ時代の方がワクワクするな
まさに老害 -
傑作かどうかはともかく5が一番好き
-
>>253
ff13辺りに体力すごくて戦闘を途中で切り上げることもできるのがいなかったか?
ヤズマットとかなんとか -
>>243
雑にレベル上げるだけでいく -
キャラ成長の自由度の高さは素晴らしい
役割が明確に個性が出てる方が好きなので好きではない -
>>253
神竜やオメガとか雑魚だぞ
HP低いからどうにでもなる
FF10以降の裏ボスのがよっぽど強い -
FFは9が一番好き
-
てかFF5ってバハムート連打してればほとんどの敵倒せるだろ
オメガはサンダガ剣乱れ撃ち、神竜は飛竜の槍でジャンプすれば勝てるんじゃね -
ストーリーはハーレムなろう系だから時代を先取りすぎたな
-
14でも神龍やオメガやギルガメッシュ大活躍だしな5はそれくらいインパクトある要素ばかりや
-
思い出補正が効くシリーズが最高傑作なんやで
-
いい加減FFシリーズがとっくにオワコンなのを認めろ
5を褒めたってもうかつての栄光は見る影も無い
ポケモンにすら売り上げにも負けて、十代からも忘れ去られる今、それでもFFシリーズはまだ人気があると、あんたらコメント欄の爺さん達は勘違いしている -
>>267
FF14 -
>>267
ポケモンには劣るがFF15は海外では大人気やぞ -
FF4に感動して発売日にワクワクして5買ったら、音楽にがっかりして途中で積んだ記憶
年取ってからクリアしたけど、周回が楽しかった
あとストーリーが記憶に残らなかった -
最高傑作かどうかは議論の余地があるけど、4は個性的なキャラが多いけどストーリーでパーティー固定されるから自由度は無いし、6は個性的なキャラを自由に編成できるけど、一人ができることは決まってる。
5はキャラは固定だけどジョブとアビリティの組み合わせでいろんなことが試せるって点では自由度はSFCソフトの中では最上位やろ。
でも結局スッピンが最強?それは初心者救済だからええねん。 -
結局すっぴんが最強だった
-
6はやりこみでパーティを最強にしても
その強さを発揮できる場所が一切無いのがあかんわ -
ジョブ育成システムが画期的すぎた
レベル以外に育成要素があって、しかも付け替えるたびにまた1から育成できる -
>>263
神竜もバハムート連打で倒せそう -
>>269
嘘をつくな -
誰もブレイブリー挙げないのが悲哀。
システム的にはFF5の正当続編なのに… -
なんというかシステム込みでRPGの冒険のワクワク感が一番あるのが5だったと思う
6とか4はストーリーは凄くいいんだけど子供心にワクワク出来たのは5だったなあ -
ジョブが多くてあれこれできる。キャラパターンが多く見ていて楽しい。
-
FF5とかストーリーあって無きが如しみたいな薄っぺらいゲームじゃん
まだFF6以降の後続作品推している奴の方が信用出来るわ -
6はマッシュとゴゴでひたすら無限頭部してた記憶しかない。
-
FF6ってアルテマ連打するだけのゲームだろ
-
RPGツクールで作れそうなゲームだけどシステムは面白かった思い出
-
>>283
作ってみろよ。
ドラクエ1くらいなら楽勝とか思って挫折した奴多いだろうな。 -
俺もビッグブリッジの死闘は嫌いだは
-
コレクションでやったけど古くてつまらな過ぎて途中で投げた。こういうのはリアルタイムでやらんと感動せんのだろうな。盛り上がってるのはリアルタイムでやったおっさんばっかやな
-
ゲーム的には5だけど
思い出補正ならSFCでのハイクオリティRPGという4が凄かった
6→7のPSでハイクオリティ!って感動はしなかったなーw -
>>263
バハムートよりいかづちロッド2刀流のシルドラのが
ダメージが出たはず
にわか丸出しやなw -
>>288
シルドラは風属性だからいかづちのロッドじゃ火力上がらねえから
お前が糞にわかじゃん -
そのジョブチェンジのせいで没個性になっちまうんだよなぁ
ジョブが固定されてる4や6のほうが好きだった
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
.
5て……
お前らいい歳した30超えた昭和生まれのゴミみたいなクソジジイ共は
いい歳してまだゲーム離れできない幼稚なジジイなのか……