最新記事

きらら漫画「体系的に学んでないならそれは知識と呼ばないんだよ(笑)」→大激論になる

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 

21

22

34

35
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
また自作PCするならPCB基板から設計しないと意味ないみたいな話か
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
知識ってむしろ体系的に学んでなくても解ける問題を指す気がするが
知識問題って言われると単純暗記を想起するわ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
まずマンガのコマの引用で何かを語った気になってる奴が一番の害悪
 
 

15 名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
これ「同じ趣味のJKにこんなこと言っちゃうめんどくさいオタク」っていう描写でこれを正論として描いてるわけじゃないよね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
>>15
そんなん原作読まないとわからんし
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
知識が薄っぺらいやつが多いのは確か。それは問題ではない。
問題なのは薄っぺらいやつほど自信満々に誇張して話すところ。

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
そんな綺麗に体系立ってる分野ばっかしじゃないですし
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
アニメ、漫画をフィルタリングしないと何も言えない人間
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
こういう人達が必死になって守ってるプライドってなんなんだろう
自分が体系的に学ぶために費やした時間をもっと大きく評価してほしいって感じなんかな
そういうのは同類としかできないと思うが

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
税金とか社会福祉とかは表面だけでも知っておかないと食い物にされるぞ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
テストで点とるために答えだけ覚えるみたいなやつか
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
原理はわからなくても
とりあえず飛行機は飛ぶんだよ
知識より知恵が大事ですよ

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
仮面ライダーの知識か?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
覚える事がありすぎて点で間に合わせてしまう
例えばシステム関係
バッチとPowerShellとVBSにRPAツール
体系的に学ばなくても間に合う
もちろん学びたいとは思うが

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
体系を作る側の人間を考えてないな
教科書は読むやつだけじゃなくって
書くやつもいる

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
薀蓄や雑学ですね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
その通りだな
体系化されてない断片的な知識の集まりはただの情報に過ぎない

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
まあネットのアニメランキングとかの記事見て
ジブリもAKIRAも攻殻も入ってないのに
最近の深夜アニメばっか名を連ねてたらおかしいと思うからな

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
なおパクツイだった模様


 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
今こそお前がそう思うのならそうなんだろう画像の出番だろ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
まあ各分野を体系的に理解できるまで学んでいたら
ひろゆきはあんなに恥をかくことはなかったと思う

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2022年07月30日

 
いっぱい覚えていっぱい忘れて
残ってるのがお前の知識だってえらいひとが言ってた

 
 
 



 
(´・ω・`)これって完全にひろゆきじゃないの??

(´・ω・`)つかなんのきらら漫画だよこれw
 
 
 

 
コメントを書く
  1. 女神実況ホロアンから失礼します今日はvtuber世界一位の宝鐘マリンの記念日ライブがあります!加藤純一超える過去最高同接叩き出すので見てください!!!

  2. ぽまえらどう思う?

  3. 広く浅い知識で満足するタイプって陰謀論にハマりやすい印象

  4. ググった事が本当かどうか分からないと意味ないしなぁ

  5. チェンソーマンきちらあああ

  6. 学校の勉強と同じで将来何が役に立つか分からんからな

  7. ワイ理屈はわからんがなんか動いてるから良い派なんで耳に痛い

  8. なんのきらら漫画ってツイッター見に行けばすぐ下に書いてあるやつじゃねーの?

  9. リツィート欄が地獄

  10. >>6
    意外に教師がハマりやすいのはそう言う事なんだろうな。
    自分の興味のある事しか見ない聞こえないってやっているとチョロいんだわ。
    そして一回ハマると自分を賢いって思っているから抜け出せなくなるんだよ。

  11. >>1
    まんこにゃ!

  12. こどおじも経験した奴だけが言えよ知識だけで使うな

  13. えらい辛辣な言い方だけど作者が誰かに言われたんかな
    あるいは作者がフラストレーションためてたのか

  14. >>6
    >犬耳92
    >その時必要な知識を調べもしないやつよりはマシ

    これなんてその典型よな
    聞きかじった知識()を調べることで、同じ陰謀論者たちの巣窟に入って、正しい情報に接することなく、どんどん知識が歪んでいく
    出自の不明なネット情報ではなく、著者や出版社が明らかになってる書物のほうがはるかにマシ
    作者や出版社についての知識もないようなサルは、まずそこから始めるべきだがw

  15. >>7
    それも所詮は自分に都合のいいものだけというね

  16. 顔真っ赤にしてる人ら頭悪そうだなと思った
    まあ馬鹿でも生きていけるからそんなに気に病むなよ

  17. でもおまえらは自分の得意な分野の知識量でもひろゆきや岡田斗司夫に負けてそうだよね

  18. 作者でもないのかよ

  19. 雑学は雑学だろ
    役に立つ時もあれば全く立たん時もある
    体系的に学ぶとか何かの専門家になりたいなら、そりゃそうやって学ぶのも必要だが、雑学程度に必要な事だけ覚えたいなら部分的で十分よ

  20. ハゲは人に非ず

  21. 一文字の漢字を知っていてもそれは知識とは言えない
    その漢字の成り立ちまで知っていれば知識になる

  22. それで褒めてくれるのはお母さんだけなのはその通りなんだよなぁ

  23. >>2
    誰それ?
    時代はプロトマーリンだぞ?

  24. >>6
    関係ないと思うよ
    広く浅くっていわゆるテストの点が高い優等生タイプだと思うけど
    「だから」陰謀論にハマりやすいなんて相関は全くない

  25. やらおんがよく持ってくるフィクションのTwitter漫画にマジレスしてるお前らが何か言えた立場かよw

  26. 大学行っても法律の穴探しばかりしてる奴とか居るしな

  27. 体系立てられてないと学問とは呼べないけど、ダンペンダロウト知識は知識でしょ。言いたいことは分かるが単語の選定がズレてる。
    そして残念ながら学問ですら文系分野の多くや生物学の部分部分などまだまだ体系化出来てないものはごまんとある。

  28. これはその場限りの付け焼き刃的な事を言ってるんだろ
    読解力無いのバレるから反論する時は自分の頭の中で反芻してからにしようなw

  29. でもその浅い知識さえなければそれを調べることもできないよね

  30. >>17
    必要な情報の取捨選択に作者や出版社なんて
    関係無えよw
    正しいか確認するのは本人次第だからな
    「キミの敗因はメモリの無駄遣い」コレが
    典型的にハマるサルの妄言だろ

  31. 漫画でもゲームでも取り上げた記事で何でも知ったかぶりたがるやらおんの事?

  32. 高齢者とかビットとバイトの違いが分からなくてもスマホは使えるけど
    知っている人間とは格段の差が出る

  33. 数字でしか判断されない学校行ったところで正常な判断力が生まれるとは到底思えんしな
    数字ばかり追った結果が歪んだ与党の今の日本だよw

  34. >>37
    そーか?
    知る気になるかならないかの話だろ
    ググれるんだからな

  35. ひろゆきの動画とか見て知った気でいる浅い奴らの事でしょ

  36. 記事関係なく、何でも絡んでくる偏り思想持ち連中って正直ウザいよね

  37. 作者の言う知識の定義って何やねん
    たぶん作者の逆ギレだよね、知識なんて知ってりゃそれでいいわ
    お母さんしか褒めない?お前の身の周りの人間冷たいな

  38. ○○警察の事かな?

  39. >>14
    うんこにゃ!!

  40. >>29
    ネタだからだろ?全くコミュ障丸出しだな?
    少しはリアルで人とまともに会話してこい

  41. その「必要な知識」を基礎として応用できるのなら大きな問題はない

  42. >>27
    それこそ誰だよ

  43. なろう主人公が言いそう

  44. シャミ子が悪いんだよ

  45. >>41
    お前がバカだから突っ込まれるんだろ
    少しは足りないアタマに知識を詰めてこい

  46. >>45
    何か当事者にクリティカルヒットしてしまった模様

  47. このコマだけ見せられてもなぁ

  48. >>50
    偏りさん、メンタル弱すぎでは?
    何で自分の事だと思い込んだの?
    そういうとこだぞ

  49. ひろゆきのことじゃんwwwwwwww

  50. ムキになって反論するって事は図星なんだよ

  51. なんの漫画か知らんがコラじゃないのか

  52. >>53
    は?お前のは寝言にレスしただけだぞ
    そういうトコが知能指数低いってんだよw

  53. そういえば今期きららアニメ無いな

  54. >>46
    それが正しいならいいんだけど、大半は自分の都合のいいように解釈して終わる奴ばっかりだし

  55. わかるホントこういうやつ嫌い
    日本のパスポートは最強なんだよ
    とか言ったりしちゃう奴な

  56. スマホを弄くっているうちにwifiやデータ通信を切断しながら
    LINEが繋がらないと喚くうちの親のことか

  57. チノちゃん「うるさいですね…」

  58. レスされると自分の言ってる事が正しいとか図星としか思えないってw
    ネットに毒されすぎて会話の基本もままならん連中が多すぎる

  59. 銃を語るのに、
    弾丸→火薬→撃針→引鉄
    を知らないのに引鉄引けば弾が飛んでくという事しか知らないのは知識とは言わない的な

  60. ひろゆき回避出来てもこういうのにハマってちゃ意味ないじゃん

  61. >>57
    当たり屋にしては頭が残念なのが可哀想
    同じ土俵にいると思ってるのが、尚更…

  62. 1コメからしょうもないレスを飽きずに続けるここのバイトの質が悪すぎる件

  63. 発達障害児ってこの10年だけでも
    国内で6倍に増えてんだよな
    増え続けてるってのは恐ろしい事だわ

  64. >>66
    だんだん言ってる事が中二病染みてきてて草
    無理すんな発達w

  65. まあ反ワクとかこのタイプだよな
    ネットで聞きかじった知識だけで専門家気取りというか

  66. >>64
    弾丸に衝撃を与えられれば火薬以外でもいいし
    あるいは火薬に衝撃を与えられれば撃針以外でもいい的な

    後者は山上が教えてくれた

  67. >>69
    レスしてる互いのコメントの内容だけで知能指数()に大きな開きがありそう
    あなたみたいな人は少ない煽りの一本槍で付きまとうくらいが限界でしょうな

  68. 薄っぺらい知識と深く体系的に学んだ知識の違いってことだろ
    是非はともかく、どっちも知識には違いない
    知識なんてどんなにあってもそれを活用する知恵がなければ意味がない
    知恵>知識
    だからな
    知識なんて溜め込んでも頭でっかちになるだけ

  69. 煽りなんだからそれこそ作者は何も考えてないと思うよ

  70. >>69
    なんかね、傍目からは遊ばれてるなぁとしか見えないんだよね

  71. これチノちゃん?

  72. >>72
    ハイハイ 発達君w
    おバカレス指摘されて修正する程度の
    知能指数はあんのな

  73. >>75
    自演連投は笑う

  74. 別に何が知識とか知識の定義なんてどうでもいいわ
    肝心なのはその仕入れた知識で何を為すかだろ

  75. 体系的じゃなくてもいいけど、役に立つって所から考えると
    この雑学の状況と、今のこれは似ている、その引っ掛かりからの推測と解決を考えたりする
    体系的って言ってるのは、知識が整理されてると、さらに引っ掛かり易いので
    推測、解決がしやすいから

  76. 三爆神が一柱・猫神やおよろずみたいなキャラだが
    一体何のきらら漫画?

  77. ネットには大量にいるねこういうの

  78. 知識じゃなくて単なる情報だろって話なんじゃないの?

  79. まーた他人が気に入らないのかww

  80. 専門学校での知識マウント取ろうとするイキリオタク思い出した

  81. 無知無能無教養のネトウヨの悪口はやめたまえよ

  82. ぶちょー大好きZfU3mlMRsiokPgP
    『無言シェア歓迎◎朝活
    さぬい ゆう🖋漫画原作者VtuberさんがLIVE配信中だよ!みんなで配信を盛り上げよう! #ミクチャ

  83. その場しのぎじゃ知識は身につかないって話をしているのに
    「~しないよりまし」とかいう陳腐なレスするヤツってホントに頭が悪いよな。

  84. Vがプレイしてクリアしたゲームを配信を見て、自分もやってそのゲームの知識を得たと勘違いする感じ?
    別のルートのエンディングの感想を聞いても答えられない。
    何故なら、そのVがクリアしたルートのエンディングしか知らないから。

  85. 体系的な理解の断片は一つの小さな事項の理解なわけで、そこを否定し始めたら何も無いよ。

  86. こうやってきらら系は衰退した

  87. でも日本には四季があるから

  88. 現実を上回る妄想もあると思う

  89. 歴史なんかは戦国・幕末だけでなく前後の流れも知った方が面白い
    例えば関ヶ原で負けた国が倒幕したとか

  90. 何このネタ
    今日も一日がんばるぞいみたいにバズらせたいのか?

  91. 東大の世界史の入試問題は単語と年号覚えただけでは絶対解けない内容で体系的に修めることを要求する内容だったな
    まあ雑学でいいレベルの人間なら聞き齧った知識で十分だろ

  92. 小人の学は耳より入りて口より出ず

  93. チョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwwwww

  94. すべてのことを体系的に学ぼうとすれば膨大な時間がかかる
    時間がないんだからしょうがない

  95. 「あ」ってやつ知識だけでコミュ力ない典型だなw

    ツイッターなど一般人が見るところで誰でも分かる言葉を使わないバカ

  96. >>44
    いんぽにゃ!

  97. わりと真理だろ
    これにカチンと来る人は自分がそうだと認めてるわけだな

  98. このコマの前後がないから分からないけど「それで誉めてくれるのお母さんだけだよ?」とか幼稚なこというやつに知識とか語られたくないわw
    コミュニケーションの知識をまず学べw

  99. ホリエモン流に言うなら「寿司屋は2週間で独立できる」みたいなもん
    体系とか無視しても商売は出来るけど、一種の詐欺行為だろ
    詐欺師には体系など必要ない

  100. 体系への入り口は雑学からだし?
    ただこの発言はどっちかと言うとふたば民がめっちゃ言いそうだからセリフ改変されてると思う。コマは見つかっても原点引っ張れないと思うよ

  101. 受講していた講義で「君たちはこの先、知識を蓄える必要はないよ、調べればすぐに出てくる世の中になるからねぇ」って言われたけど、皮肉だったのかな

  102. クロールの例え、合ってる?
    なんかズレてね

  103. 体系的なものが必要な知識もあればそういうのいらん知識もある
    熱中症対策なんか体系的なもんいらんやろ
    でも知ってるのと知らんのでは雲泥の差がある

  104. 何もないところへ切り込んでいくその道の先駆者の否定かな

  105. 小学校の理科・社会なんかそうやろ
    完全にムダとは言わんけど、体系的じゃないから、ああそんなのあったね、程度や
    中学になって体系的に整理されてから、モノになる

  106. 全体から見てこの分野のこの辺のことって意識するだけ
    だと思うんだけどそれができないんか?
    つかスポットで覚えるのって普通に効率悪いと思うんだが

  107. 情報の蓄積がイコール知識ではないので反論の余地はない。

  108. 要はネットで聞きかじった知識を披露しても、数か月後には忘れてるんだろ
    って事を言いたいんじゃないか?

  109. >>109
    熱中症対策という体系化されたものを学んでんだよそれは。

  110. それよりやらかん

    けいおん!Shuffle
    新刊出たけど記事にせんの?

  111. 漫画とかアニメでも名シーン切りぬきだけだけみて見た気になったやついるやん

  112. 言いたいことは分かるけどこの吹き出しの言葉に余計な言葉が付きすぎててそのまま引用したのが非常に良くない。このコマはたぶんネットで拾ってきた情報を他人にひけらかしてる相手に向けた言葉でしょ

  113. 「体系的に~」のくだりが無ければ良かったのにね

  114. 顔真っ赤にして反論してる奴を生暖かい目で見る記事か
    こんなんそういう考え方もあるな、で終わりよ

  115. それらが脳内で有機的に繋がった時に本当の知識になるのさ、体系的?だれかの考えた体系なんてクソくらえだ!

  116. いや、これはその通りだが・・。まぁ少なくとも金が取れるレベルの知識じゃないと思う。
    雑学はね。いや知識と言ってもいいかもだけどふつうは金が取れて飯を食っていけるレベルの知識って言えば
    体系として学んだ知識だけだな・・。

  117. 教養と雑学の違いを言いたいならわかる

  118. まぁ反論してる奴も、ゆたぼんが「ネットが勉強や!」っていってたら、「ん?」って思うだろ?
    まぁ・・。ああいうのみたら、わかるんや・・。

  119. ひろゆきのことか

  120. 雑学を教養と勘違いしてるチー牛多いよね

  121. >>120
    なにかうまいことまとめたつもりになりたい馬鹿が言いそうな言葉で笑う

  122. 例えば、ネットの掲示板とかでは句読点をあまり使わない傾向がある

    馬鹿は「ネットの掲示板では句読点は使わないのが常識!句読点使ってる奴は痛い奴!理由は知らないけど皆そうやってるからそうなんだ!」と、ただただレッテルを貼ることしかできない

    だが教養がある人は「昔のネットは回線が遅かったので、少しでも通信量を減らすために句読点すら節約していた。その結果、ネットでは句読点をつけない文化が生まれた」という事を知っている。
    そして、理由を知っているからこそ、「今はネットの回線が早く句読点の有無程度で通信速度なんて変わらないから、句読点を打たないことに拘る必要なんてまったくない。句読点を打っても何も問題ない」という結論に至ることができる

    馬鹿の雑学は「ただ知ってるだけ」だから、そこから先へ進めない。
    知識や教養は何故そうなのかまで知ってるからこそ、その次の段階に話を進めることができる。

  123. >>1
    おまえじゃい

  124. 一コマだけで全部わかった気になるなよ

    前後を読んで初めて意味がわかるんや

  125. 知識を体系的にまとめたものが学問やで

  126. これ今月号のニチアサ以外はやってますやんけ
    なお、このセリフを言っているのは努力する天才で特撮部の元部長。ひとりでなんでもできてしまってそのせいで部員がふたり辞めてしまった経緯をもつ。

  127. 知識と経験の違いってだけやね

  128. 法律やら薬やら会社とか何かを作る側の人間には体系的知識は必要だけど、
    物を使う側にはインスタントな知識しかいらない
    ひろゆきの動画は奴隷のエンタメにはなるけど、奴隷を抜け出して社会を創造できるようにはなれない

  129. 知識は雑学でもええんやで。体系的に学んだものは、学識

  130. 大した話に見えんけどどのへんが効いたんだろう

  131. その場しのぎでスマホでググる事しか出来ない白痴が顔真っ赤で笑える

  132. 誰でmネットで調べれば同じ答えがあっさり見つかる程度の断片情報しかないから一切応用が利かない薄っぺらさはまさに今の若者そのものだよな

  133. 何事も基礎が大事って事だろ?
    人体構造を考えてないやつが「美少女の描き方」とか読んでも
    目玉のでっかいバケモノしか描けないかんじ

  134. >>2
    ユダヤ人は宇宙人

  135. 話の前後関係が分からんと何とも

  136. 多くを学んだ方がいいに決まってる
    教科書が本当に正しいかも分からんねやから
    いろいろ学んだ上で自分で答えを出すのが正解

    とはいえ、そこまでやるのはメチャクチャ大変やから
    雑魚を論破できる程度でいいんちゃう?

  137. 別にネットの便利知識程度なら聞きかじりでもいいけど
    大学や会社で研究とか開発業務をするなら画像は正しい

  138. 上でも書かれてるが「点を集めただけじゃ仕方なくね?」って事じゃないの?

  139. バカばっかり

  140. 正しいのか間違ってるのか判断できないようなものは知識とは言えない、って事やないの?
    〇〇君が言ってましたー的なものやしこれって

  141. 「必要な情報」と「調べ方」が、その場で的確に判断できるなら、別に体系的である必要など全くない。
     
    逆に言えば学問体系とは、ソレを学んだ者が既知の問題に接した際、必要な情報を判断する事が可能となる手段の一つでしかない。

  142. >>41
    このスレには結構重要なことを言ってる人がたくさん居る。多用な意見があるから自分でよく考えてみて頭を整理して、議論してみることが一番大事。それに気づけずに煽りネタで済ましてしまえる人間が一番愚か。

  143. >>149
    この世ってすべての正誤が判明している訳ではない。まだ正解が判らない物、まだ存在しない物に直面する。それに対して自分の知識や行動力を使いこなして乗り越えていくのが人生。

  144. 正論だな
    社会人になってからSEプログラマーになった奴は、
    情報工学専攻の博士課程には絶対かなわない

  145. わざわざ反論するなんて
    よほど悔しかったんだな

  146. 自分の理解度さえ見誤らなければどっちも大切じゃないかな
    緊急の場合は付け焼刃から始めてそこから1~2年かけて自分のものにすることもあるし
    自分のものになれば応用や転用ができるようになる

  147. オタクの知識が全部コレだろ

  148. 漫画のコマ引用してる奴に言われたくないわな。それこそ自分の知識と言葉じゃないんやし。

  149. みんな賢いな。これを真に受けてしまうのはまずい。学習意欲を削ぐための言葉でしかない。

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

閉じる

コメントする

※コメント反映までに時間がかかることがございます。

先月の人気記事TOP10

先々月の人気記事TOP10