【悲報】将棋業界さん、「ヒカルの碁」みたいにブームを起こせる将棋漫画が出てこない
リアリティが無いって叩かれないのに
あれはそもそも将棋を題材にしてるだけで将棋漫画やないから
しゃーない
囲碁なんてアレ以外なんもないんやぞ?
ヒカ碁読んで囲碁始めて大成したやつなんかおらんのとちゃう?
一応プロになったやつはおるで
それがどうしたってくらい競技人口少ないけど
サンガツ外伝 打ち切り
リボーン 打ち切り
りゅうおう漫画版 打ち切り
あるアホウ 打ち切り
打ち切り率高すぎうち
リボーンは題材からいってこんなもんだろ
だらだら続けてもしゃーない
高校生で名人争いさせるくらいやってもええんか?
あえて振り飛車題材にしたらええやろ
将棋ブームを起こすと言うより将棋ブームの恩恵を受けてる作品
これっておもろいん?
姉弟子が可愛い
藤井ブーム以前に将棋ブーム続いてたんやぞ
初手天元しかない
(´・ω・`)3月のライオンあるの忘れてたわ・・・
(´・ω・`)外人リークだとアニメまたやるらしいけど、いつ発表されるのか?
-
-
ヒカルの碁の盤面だけ将棋に変えても成り立つのではないか
-
白鳥「ムクムクッ」
-
ほったゆみと小畑健に将棋の漫画やらせろ
-
>>1
現実でも韓国強いししゃーない -
池沢春人君のものの歩も微妙やったしな。
-
現実の方が面白いドラマが起きるからな
-
月下の棋士、ハチワン、3月のライオンがあるのに何言ってんだ?
-
ハチワンダイバー
-
りゅおう作者の小判鮫みたいなムーヴ嫌い
鬱陶しいから藤井君にすり寄って来ないで欲しい -
ハーレムにすれば売れるよ
-
将棋マンガってなんかネットリした作品ばっかだよね
ヒットが生まれないのはそのせいじゃない? -
3月のライオンは充分ヒット作じゃろ
アニメ化、実写映画化もされてるんだから
実写にしては悪くなかったらしいし(みてはない) -
ここで僕が投了!
-
藤井って作られたヒーロー作ってるやんやから
-
囲碁漫画は将棋漫画だった?
-
むしろヒカルの碁だけが突出していただけだろ
本来どんなに面白くてもあんなに流行るジャンルじゃない -
ハチワンダイバーあるやん
-
>>10
あの人ツイッターの発言見てから苦手になったわ -
ヒカルの碁で別に囲碁自体の人気は上がってないでしょ
全部読んでもさっぱりルールわからんし -
大体称号にてるし
ヒカルの碁でいいだろ -
>>10
シンエヴァの時の島本和彦の売名っぷりに似てる -
実在棋士の人気に助けられてるようではね
-
ジャンプの大ヒット作品の題材になっておきながら全く流行ってない囲碁はヤバい
-
むかしチラッ止めに入ったとき「ヒカルの墓」って読んでた
囲碁か -
>言うて囲碁の感想も9割「囲碁のルールが分からなくても面白いから凄い」やん
>ヒカ碁読んで囲碁始めて大成したやつなんかおらんのとちゃう?
最年少名人で三冠の芝野虎丸さんがおるやろ! -
三月のライオン悪くないんだが
作者、話進める気ないよなw -
藤井がチー牛だからなぁ…
-
三月のライオンはかなりヒットしたけどな
ヒカルの碁というレジェンドと比べたらいかん -
3月のライオンは将棋漫画じゃない
-
りゅうおうのおしごと!のアニメを作り直せ!!!!
-
あほくさ
-
>>10
本当に最初は高校生が龍王になれるわけねぇだろって批判めっちゃ多かったから仕方ないとは思う…
アンチにそのこと指摘すると、龍王のとこでは批判してない高校生(の年齢)で小学生の内弟子なんかおかしいって批判に変わってるけど… -
ヒカルの碁は碁を題材にしてるだけ
題材に善し悪しはなく大切なのはストーリー -
(´・ω・`)煽るネタって伸びるんだよね
(´・ω・`)お前ら底辺のイライラがお金に変わるの
(´・ω・`)お前らは劣等感の固まりだよね
(´・ω・`)あーメシがうまい
(´・ω・`)b -
藤井を勝たせてるのはそのためだぞw
-
サンデーの将棋漫画が覇権
-
ヒカルの碁があったのにこの体たらくって、囲碁は一体どんな失敗をしたんだ
-
寄生虫のバカチョンらしいやw
-
>>33
アンチざまぁは良いけど知らない人間が見ると鼻につくわ -
あとは藤井奇声は竜王とってJC弟子を2人ぐらいはべらすくらいだなやりのこしたのは
そこまでいったらもうだれも昼飯とか吉田カバンのことでガタガタいってこないだろ -
【悲報】来週名作リボーンの棋士最終回
-
言うても現実ってハチワン超えとるか?
-
ヒカルの碁はある意味うまく碁の部分は詳細にやらないことで碁自体に詳しい厄介な層に文句言われる部分を無くすことで上手く成り立ってたけど
将棋ってある程度中身見せちゃうから厄介な連中を呼び寄せる突っ込みどころが残ってて将棋知らない層からすると微妙にわからないところが多くなっていまいち集客力が低い
運動系と違い頭脳系はトンデモ設定の受け入れ具合も違うし漫画の題材にするのに面倒 -
>>1
あれで勝ってたら物語的に深みが無く終わっちゃうからな。
負けたことでヒカルはこれからも成長して行くんだなという予感と神の一手はそうやって人が長い年月をかけて紡いでいくんだなっていうメッセージが読み取れた素晴らしいラストだった。 -
りゅうおうは「女棋士はゴミ」って現実を直視してないからシラケる
-
でも囲碁流行ってないじゃん
敗北者が何言ったって空しいだけ
将棋は藤井のおかげでウハウハやのに -
>>33
アニメしか観てないけど竜王は別に気にならなかった
それよりもロリ要素がマジで要らなかったわ
八一が活躍するとこ見たかった -
あるアホウ 打ち切りになっちゃったのか…
雑誌が終わって何処で連載してるのか分からなくなっちゃったし、仕方ないかね -
当時は囲碁教室に人増えたとか子供が始めたとか言われてたよその部分ではヒカルの碁は貢献した、ただそんな思い付きで続けられる甘い世界じゃないから続かなかっただけ、さすがにそこまで漫画に背負わせるなよw
-
高木さんってアレ将棋漫画か?
-
>>48
本来はロリとか書くつもりなかったんじゃね?
ただロリキャラ出さないと、出版してもらえなかったから、出した感じがする。
姉弟子だけで女キャラは丁度良かったしな。 -
リアルに、藤井の妹弟子(女流棋士)てのが出てた
ラノベより面白そうだぞ -
八百長も冤罪追放も何でもありにすれば面白そう
女流は枕セクハラパワハラ要員ね
もちろん将棋連盟が断固として叩き潰しに来るから無理でしょうけど -
>>52
もしそうなら出版社センス無さすぎだろ… -
>>46
つい最近西山が棋聖戦で男性棋士ボコボコにして一次予選突破してたやん -
りゅうおう好きだったけどアニメの異常なロリ推しと最近の作者のTwitterで買うの止めた。ガキ4人消してほしい
-
将棋は国際性がないから結局小さい世界の話から広がらないんだよな。
将棋を漫画にする上での面白さという意味では『月下の棋士』が最高峰だろうし、それ以外は正直将棋の話である必要もない。
ヒカルの碁は「ネット上で最強の謎の棋士」というスパイスがすごく効いていた。 -
今サンデーでやってるやつが連載開始してからずっと掲載ページ前のほうだし人気でるんとちゃう?
-
ヒカルの碁はあれだけ読んでも碁のルールとか戦術がいまいちよくわからないまま楽しめたのがすごいわ
-
りゅうおうは藤井君出てくる前から始まってるし作者は藤井君が二段の頃から注目してたぞ
今ぽっと出で乗っかってる訳じゃないんやからええやん
逆に元からやってたってアドバンテージを最大限生かすべき -
まんまヒカルの駒やればええやん
-
>>59
先週号大人にガチで殴られててワロタ
響と同じパターンだから人気はでなさそう女の子可愛くないし -
>>60
これって裏を返せば読んでも碁に興味は行かない作りって事なんだよな
作品としては成功だけど、もし碁の布教って意味で言ったらヒカ碁は失敗だろう -
つまりヒカルの碁は題材が囲碁じゃなくても良かったって話なんだよな
生霊のサイとヒカルの関係をはじめとして移り変わる人間模様だけで魅せられた作品だった
見た目も初期はともかく作画はすぐに一定のレベルに達してたから申し分ない -
国際性なんて意味ねーわ
スポーツ物や部活物でも世界大会なんて作品の旬を過ぎたあとの引き延ばし展開だろ -
>>63
俺は響わりと普通に楽しめたから、いわゆる俺TUEEEE漫画として需要はあるとおもうんだよな
ヒカ碁と同じで将棋じゃなくていいだろって話だけど、むしろそれでええやんと思う -
三月のライオンはおっさんとジジイの対決にも力入りまくりだからな
こういうのがジャンプ漫画やラノベに足りない部分
対局ドラマで女性作家にすら負けているのがね、もう
ほらほらおまえらの大好きな叩きたい女作家だぞ -
いやヒカルの碁で囲碁教室の生徒めっちゃ増えたらしいぞ
-
もちろんヒカ碁はそれなりにインパクトあったよ
ジャンプ漫画は大抵ヒットすれば世の中のガキに影響を及ぼす
るろ剣やダイ大で傘やホウキ使って必殺技真似したし
スラムダンクでバスケ部に人殺到したし
テニプリでソフトテニス部に人が殺到した -
アドバンスのヒカルの碁1、2やったなぁ。長考しまくりのNPC相手に19路盤はキツかったけど、そこそこルールは学べた。
-
一年にたった四人しかプロになれんからな
-
そもそも将棋に熱意ある漫画家がゼロなんでは
編集に言われたから仕事で書いてるのばかりだろ -
響の作者を引っ張ってきたのはサンデー編集長のセンスの無さの表れだろう
ひょっとしたらもっと上役に押し付けられたのかもしれんが
クレイモアの作者を持ってきた事がすでにセンス怪しかったからなぁ -
小畑に将棋漫画描いてもらえばいい。もちろん原作は別で
ヒカルの碁もデスノートも小畑の絵が8割か9割だろ -
永世乙女の戦い方は咲みたいで面白いで
-
囲碁ブームを起こしたヒカルの碁
将棋(藤井君)ブームに必死に便乗しようとして滑りまくってるりゅうおう -
ぶっちゃけ藤井美化して主人公にして、実際の対局を元に漫画描くだけでええわ
-
>>68
しかもあれ対局シーンはプロにちゃんと監修してもらってたよな、どっちかというとヒューマンドラマの方がメインなのに -
高校生の竜王が女子小学生の弟子を取るってのはコンセプトとしては面白いと思うし実際成功してた
問題はJSパートが浮いてて気持ち悪いことだよ
変なロリコンギャグとエロ要素要らんねん -
リボーン、獣と買い始めた将棋漫画が悉く打ち切りになったから
将棋漫画は完結するまで買わない方がいい -
>>20
当時はマジでブームだったんだよ、当時は…
なんでこんなに廃れたんだろうな?1局に時間かかりすぎるからかな -
>>78
実際の対局をそのまま漫画にされてもほとんどのやつは理解不能だけどな
最終的にどっちが勝つのか確定してるわ経過がまったく意味不明って漫画として成り立たないだろ -
藤井より羽生の方がリアリティないよ
てか将棋は現実の方が断然面白いし -
いつまでヒカルの碁に縋ってんだよwww
過疎過疎の人口しかいない時点でもう終わってんだよ囲碁はwww -
ヒカルの碁、スラムダンク、カイジetc…
囲碁もバスケもギャンブルも詳しくないけど読めば面白かったな -
将棋の王将という餃子マンガ出せば売れるで
-
>>10
棋士に直接インタビューする機会があったときに羽生さんだけ直接は断ったら羽生だけ特別かよって批判的だったのに、小判鮫ムーブ始めたら商業に利用されると思って羽生さん断ったんだやっぱすごいわってなってるの草 -
むしろ囲碁はヒカルの碁以外知らないけど
-
月下の騎士はヒカルの碁より面白いよ
掲載紙的にまあヒカルの方が有名なのはしゃーない -
月下の棋士とか
3月のライオンの外伝(会長が主役)も面白いよ -
自分の所で大ヒット作作れないから
藤井某(愛知出身)を推し出し始めたんだと思ってた
他社の作品で将棋が盛り上がるのが気に食わないとか
他社の作者に対するマウントもありそう
いかにも本業の努力よりも権力や財力で殴る方が好きじゃん -
>>82
囲碁は将棋よりメディア露出が少ないしガキの目にも止まらないからヒカ碁バフが消えたら元の位置に戻るだけ
どれだけ学がないクソガキでも駒の動かし方はともかく将棋というゲームは知ってる
囲碁は普通に知らない可能性がある -
ゆかり先生に監修させろ
-
バイクに乗って将棋すれば売れる(KONAMI感)
-
ヒカルの碁大ヒット→囲碁ブーム→プロ棋士&名人誕生
スラムダンク大ヒット→バスケブーム→一過性で終わり
スラダン儲は恥ずかしくないの? -
影響力では藤井棋聖のほうが圧倒的に上やからええやろ
-
漫画みたいな存在の藤井がいるからいいじゃん
ヒカルの碁より広告塔してるよ -
碁界も似て非なるセリフを吐きたいと思いますよ
-
月下の棋士はさすがに古いか。劇画だし。
でも棋士がほぼ全員、人間辞めてるので面白いよ -
ヒカルの碁の再放送みてたら井山本因坊がゴーゴー囲碁のコーナーで中学生初段として登場しとったな
-
将棋は羽生が引っ張って年取った頃に藤井が出てきて良かったな
-
まあ将棋の方がルール簡単だしな
-
将棋やったらサンデーでやってるやん
まずは実写ドラマ化やな -
実力が無い編集者がマイナージャンル当てようとしても失敗するだけよ、相撲みたいにな
-
しおんの王とか誰も覚えてねーのか
アニメまでやったのに -
月下の棋士があるやろ
-
なまじ乱立してるのでイロモノばかりになる
ヒカルの碁みたいにまっとうに描けばいいのに -
りゅうおうの作者ほんときらい
-
囲碁のルールの低い認知率は、現代にいきる低識字率みたいで面白い
-
これに悲報付けるなら何んでも悲報に出来んだろ
-
もののふ好きだったぜ
みなとさんのパンツが -
最近多いのが女がプロ棋士になって男相手に無双するようなヤツ
-
永世乙女の戦い方オススメ
-
>>106 作者である林葉直子の受けが悪いせいだろうか。
りゅうおうのおしごとの、小学生弟子入りモデルなのにな。 -
リボーンの棋士面白かったのにな
-
永世乙女の戦い方、1巻まるまる試し読みできたから読んでみたけど合わなかったな
脚本として悪くないけど咲っぽいって書いてある人のとおりで自分には合わなかった -
将棋を題材にしてもいいけど
将棋を描こうとしたら考証が面倒
そりゃやってられんわな -
将棋の駒を萌えフィギアにすればブームになるよ
-
ライオンは典型的なま~ん画やし
-
現実のほうが凄かったりするからな
-
ジャンプは客層的に将棋は向いてない
て、囲碁はもっと向いてないか -
ヒカルの碁はシナリオがクソ上手かったからな
多分題材が囲碁じゃなくても全然問題なかったパターン
ジャンル問わずにそのレベルの話を書ける人を連れてこなきゃ無理だね -
将棋も昔の霊を呼んできたら?
-
ジャンプの将棋漫画がゴミばかりだったからな
-
ヒカルの碁のポジションってどのあたりだったんだ
看板では無かったと思うし、準看板くらいか -
>>63
あれは特化型の才能を持つ異常者に戸惑う凡人や社会的常識者
を見て楽しむものだと思う。響も今回のも。
主人公カワイイ格好良いでウケた作品ではないだろう -
ハチワンダイバーは気合いで強くなりすぎるからあまり好きでは無かったな
あの領域だと気合いだけではもうどうにもならんやろって
月下や三月はその辺はしっかりしてたから好き -
月下の棋士がこの手の漫画の完成形だよ。
-
将棋ってまだ人間の方がスパコンより強いのか?
それさえも知らんわ -
ヒカルの碁に感銘を受けて将棋のプロ棋士になった人ならいる
曰く囲碁は難しかったから -
>>54
「女流」なんて別れている時点で差別されてる世界なんで
テーブルゲームに性的問題は本来無いはずだからね -
ていうかりゅうおうあんだけゴリ推しステマしてたのにシリーズ累計150万しかいってないのか
今やってる魔王学院と同じくらいじゃね -
>>77
今小説何冊出てるか上見直してみ
アニメ化もしたで
これで失敗なら大半の書籍(ラノベに限らず)が失敗認定だわ
最近なんて新刊出るたびに話題になってる、アニメが不評で終わってからも
アニメ化後にオワコンになる作品ばっかの中結構頑張ってる -
ジャンプで囲碁の漫画を採用した編集は有能やな
進撃パクリやシュタゲパクリを採用する編集の数段上を行っとるわ -
今からでも有能アニメ制作にハチワンやらせればイケるだろ
-
>>123
アレすこし弄れば「ヒカルの将棋」でも行けそうな位
碁のゲーム展開に触れないで進めてるしな、話の出来が本当に良い -
将棋は創作物より現実の将棋界のが面白いからなマジで
それに現実に負けるなって煽り文句がいちいち癪に障るわ
囲碁はそうじゃなかったって話。
どっちとも齧ってる感想としては -
これまでの藤井の人生だけで単行本50巻分はある
-
>>119
ハチワンが通った道だなw
なお結果は -
>>45
その感想になってる人多いんだろうけどイマイチだよ
佐為はヒカルが神の一手を指せるようになる為に現世に復活したのに神の一手を指すことも無く負けてこれからも頑張っていくなんて終わりじゃ不完全燃焼だ
やっぱり続編が必要なんだよなあ -
将棋めし は普通に終わった感じだったが
打ち切りなの? -
囲碁も井山は学生時代にプロでプロ大会優勝やら大型タイトル各種最年少記録更新してたりする漫画越える化け物いたが
藤井レベルの扱いじゃなかったんだよなあ
テレビは将棋大好きだからしょうがないね -
どう見てもリアルの方が面白いし凄いことやってるからな
漫画家の思考が全然藤井聡太に追いついてない -
「しおんの王」は原作は良く出来てた。アニメは色々とケチがついたな。
-
なんJチー牛の基準は漫画だからなwwwwww
-
モーニングのひらけ駒!好きだったなぁ
お母さんと息子(ショタ)の薄い本期待したけどマイナー過ぎて見かけんかったな -
ヒカルの碁の作者(絵じゃない方)が次に描いたスピードスケートを題材にした奴は
あっさり打ち切られたな
自分は読んでないけどアレつまんなかったのか -
>あの囲碁漫画で囲碁のルール分かったやついるのか?
ルールなんてわからなくてもええんやで
そんなん囲碁教室にいって覚えたらええ
大事なのは興味持ってもらう事や
アカギや哲也を読んでも麻雀のルールなんてよくわからんけど麻雀に興味持つ奴増えたやん? -
リボーンの棋士マンガワンで続けてくれんかな
おっさんのワイには響くもんがあったわ -
リボーン面白かったのに打ち切りって事は売れてなかったのか
主人公とヒロインにあまり魅力がなかったのが原因かなぁ
裏主人公の土屋はキャラが立ちまくってスゲー人気あったのに残念だわ -
ヒカルの将棋でも売れてたと思うんだけど
たまたま題材が囲碁だっただけでしょ -
藤井君と同じかそれ以上に井山&虎丸も凄いんだけど、マスコミが全然特集せーへんからな
やっぱ素の競技人口と人気が将棋と囲碁じゃダンチすぎるわ -
>>8
月下の棋士とハチワンは主人公(ヒロイン)がイリーガル(賭け将棋出身)だからな… -
>>152
違う漫画になって終わり
題材が何でもいいのは3月のライオンの方だろ -
月下の棋士って悪い意味で変態の集まりみたいに描かれてるやん
-
リボーン面白かったのになぁ
-
>>156
実際そうやろ? -
三月のライオンは将棋マンガじゃなくて将棋指し漫画だし、お料理漫画でも有るからな
あの手巻き寿司とかポテトサラダとか何とも言えず旨そうなんだよなぁ -
>>149
麻雀は漫画より元から競技人口だけは糞多いしなあ
謎の大学入って麻雀人気とか全盛期ゲーセンにも置いてるレベルだし
ネトマも段違いに盛況だし -
ヒカ碁は囲碁ルールとか一切分かんねーのにあんだけ面白いの凄過ぎるわ
-
月下の棋士も知らんのか。やらかんは
-
しおんの王の名前が出ててよかった
-
まあここで話題になるのはりゅうおうだろけど、ラノベ原作ってのが今「商品」として微妙
ラノベ作家って今すごくレベル高いのよ。今時古めかしいブンガク言ってる三流老害権威主義作家共とは比べものにならない。誰がすごいとかじゃなく皆レベル高くてりゅうおうの作者もその一人
でも、ラノベの読者もおまえらアニオタもすごくレベル低い。昔のオタクと違って志も低いし。だから、ぶっちゃけ読者と作者の間に深い溝がある状態
編集者も漫画と違ってレベル高いから、いいものは出来てるのに客が少ない。だからKADOKAWAは海外のオタク開拓に向かっててそこそこ実績が出つつある -
月下の棋士が偉大過ぎて、他の将棋マンガがかすむな。
もっともあれは谷川浩司全盛期の漫画だから、いまはいまなりの漫画があってもよさそうだけどな。
人気だけなら3月のライオンか。書いてる本人が強いのはハチワンダイバーだけど。 -
ヒカルの碁とかほざいててるやつって99割型ルール(最低限1局終えられるくらい)全く分からってないガイジそう
当たってる? -
将棋は藤井いるからええやろ
囲碁はそういうの誰もいないぞ -
>>141
> やっぱり続編が必要なんだよなあ
晩節を汚す真似はお勧めできんよ -
>>28
ホーンとこれいん
チー牛が無双する話の方がええんちゃう❓
ロリとか要らんわ -
龍と苺に期待してるぞ
作者絵下手くそだけど漫画はうまいから -
「ヒカルの碁」みたいにブームを起こせる将棋漫画が出てこない
↑
ネット検索したけど将棋界はそんな事言ってない。 -
スレタイの将棋業界って将棋界の間違いだよね。
それとも、ありもしない業界だからデマ流してもいいってこと? -
>>155
んーやっぱ売れてたと思う
ジャンプであること、ヒカルの成長過程が面白いこと、SAIの存在
別に囲碁じゃなくて将棋でも同じことができるから -
>ヒカ碁読んで囲碁始めて大成したやつなんかおらんのとちゃう?
一応今の芝野3冠が父親がヒカ碁ハマった影響で囲碁始めてるな -
てか、藤井29連勝の頃、各地の将棋教室に子供殺到ってニュースになったじゃん。
今は落ち着いたけど、少なくとも見る将は増えたし、現状囲碁よりはるかにマシ -
囲碁の日本棋院はヒカ碁のブームを全く生かせなかったド無能
将棋と比べてもマスコミの使い方とかファン拡大のアピールが目に見えて下手 -
そういや藤井が羨ましくて仕方なかった囲碁界が
テレビと協力して無理やり担いでた小学生女子はどうなったんだろ
ああいう大人の事情が丸出しの事に
子供を巻き込んでるのを見るのは本当に辛い -
ヒカ碁面白かったなあ
ストーリー構成に無駄なくすばらしい
個人的には17巻できっちり簡潔してるから、以降は蛇足にも感じたが、それすらも面白かった -
サンデーのやつ結構面白いよ
絵があれだけど -
>>173
今と昔じゃ全然将棋の形態違うから
歴史勉強して
同じことが出来たとしてもだから何?ってお話 -
まずヒカルの碁が例外なだけだからな
-
将棋指す獣も打ち切りだし残念
-
最近の漫画だと、三月のライオン(将棋あまり関係ないけど)とリボーンの棋士が面白いな。
少し前だと、ハチワンダイバーがぶっとんでたな。
しおんの王も面白かったけど、将棋というよりサスペンスかな。
古いのだと月下の棋士があるな。
ラノベだと、りゅうおうが圧倒的に面白いな。ちゃんと将棋してるし。 -
我が子に未来のない囲碁のプロを目指させるのはもはや虐待
-
月下の棋士はアカンの?
-
>>113
プロ棋戦の予選に関しては男相手に無双するのは割と現実になってきたんじゃないか -
現実に凄いのがいるせいで創作物がしにくくなってるのは草
まぁ藤井君に憧れて業界入りするキッズが増えたっていいじゃない
漫画アニメよりずっと健全 -
>>180
もっとヒカ碁見た方がいいよ
ヒカ碁の良さは囲碁ではない -
>>1
小説より奇なり -
3月のライオン面白いけど、将棋漫画じゃないから
しかも最近は進展が全然なくて面白くない -
藤井でもりゅうおうのおしごと程異常なのは無理だわ
そもそも小学生プロ棋士とか藤井の上位互換出したし -
>今ならどんなトンデモストーリー書いても
>リアリティが無いって叩かれないのに
流石に今サンデーで始まったヤンキー女子が元名人だかをグッチャグチャに倒して
その倒された元名人が「君に将棋をやる資格はない!」とかって言っちゃうのはねえわw -
>>190
つうか最近は西川のスピンオフしか連載してなくね? -
月下の棋士が出て無いやん!
-
ハチワンダイバーは題材が面白いよな
しかも作者も将棋ガチ勢だから将棋の小ネタがわんさか出てくるし -
漫画きっかけでマイナージャンルを流行らせるのは無理だと思う
ヒカルの碁やテニスの王子様クラスの作品は簡単には生まれない
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
ヒカルの碁って韓国人に負けて泣いてた奴ですか?笑