【画像】このマンガの意味が分からない奴はアスペクト確定www
団地住みのやつが作ったカレーが食えないのと一緒
団地は問題ないだろ
常識ない先生やな
かたくなに持ち帰るのを断れ
40:名無しさん:2020/02/13(木) 12:29:47.677 ID:quRQyibgd
あんなところに捨てるのは非常識な先生だ
悪意を感じる
まあ俺はそもそもあんこ嫌いだから食わんが
自分の為にせっかく作ってくれたものを突き返すわけにもいかず、
ありがたく頂いた事にした先生の大人の対応だろう
まぁ土手に捨てるなとは思うが
察して欲しかったのにババアが強引にくるからあかんねん
この線が濃厚だな
ワロタ
落ちたら気づくし気づけば拾ってゴミ箱に見られぬように捨てる
土手の下に落ちてるし上の道走ってて落として転がっていった可能性あるだろ
紙袋だから後ろから落ちたなら音もないし気付かない
後ろ?どんな自転車なんだ
荷台におはぎをゴムで縛るのか?
落ちて上等、気づかない鈍感さ
いずれにしてもないな
92:名無しさん:2020/02/13(木) 12:43:04.620 ID:SI08zqBk0
子供「嘘だ…先生は貧乏アレルギーなんだ…」
いらねーって言ってんだから押し付けんなよ
その場で受け取った先生は立派
奇跡的に見つけてしまったメスガキは間が悪かった
つまり貧乏が悪い
「貧乏が悪いんだ」と泣いている少女は田名網敬子といって島耕作のセ〇レ
裁縫針と勘違いしたんだな
教師が悪いって言ってる奴は他人の手作りで当たったことの無い平和野郎
家庭訪問は今後もやらなきゃならんのだぞ?
たった1件のおはぎのために食あたりでも起こして他の家庭訪問の阻害になったらどーするんだ?
客に出すお茶請けに手作りのおはぎとか常識無さすぎるわ貧乏とか関係ない
どれだけ衛生的に作っていようが家が貧乏の時点で何か当たりそうだから食べないと選択肢は批判されるべきではなくむしろ正当な防衛である
おはぎなんて出すなボケども
馬鹿なの?
見つかるところで捨ててはいけないってこと
は?土手から家までどれだけの距離あるか説明無いし家の前じゃないから文句ないやろカスが
むしろ食ったかどうかなんて調べんじゃねーよボケが最初から要らねぇつってんだろカスが
やっぱ先生がクソ
先生は他の家庭に行く途中におはぎの包みを取り出しおはぎに手を伸ばそうとした
その瞬間妖怪に拐われたんだよ
「貧乏が悪い」ってのは
貧乏→ビンボー→binbo→onibb→鬼婆
な
はい論破
先生もまさか土手下の草むらなんかで女の子が遊んだりするとは思わんかったんだろ
-
-
安倍が悪い
-
貧乏は連鎖する
-
FGOは日本国憲法で保護されております。
-
ジャップランドの日常
-
先生がおはぎ苦手
-
えっちな話かと思った
-
教師が家庭訪問で出されたものに手を付ける→☓
不法投棄→☓
他人のおはぎを食えない→仕方ない反応(1レス):※200 -
鬼滅はオタク内に止まらない真の社会現象だと思う
-
手作りのおはぎ出した母親が悪いんだよ
-
家まで我慢できず土手でブリブリしたのかと
-
アスペクト?アスペルガーじゃなくて?
-
>>14
勢いあってクソワロタ(笑) -
先生が結構派手に階段で転んでしまい、おはぎを落としてしまった
という可能性もあるよね -
おはぎ道端に捨てるとか非常識やろ
どんな教育受けたんや -
普通に教師がクズだよな
こういう子供の心を踏みにじり、性犯罪まみれが教師の大半だから反吐がでる
大方この教師も日教組に入ってるんだろうな
子供の親が自衛隊だったり貧乏だったりするとただそれだけで彼らは子供を虐待するから -
アスペクト比ワロタww
-
沢尻エリカがゲロってバレたか
-
間違いなくこの教師はアカ
はっきりわかんだね -
家に帰ってから捨てなかった先生が悪いやろ
大人なんやからそんぐらい気を遣えやって思う
次に悪いんは母親やな
見栄はるなっての…あと先生が手を付けなかった時点で無理に勧めんな -
こんなメガネが曇ってる先生はカス
-
最近じゃ訪問ヘルパーに睡眠導入剤を盛るようなヤツもいるからな
処分方法は駄目だが、手を付けないこと自体は責められん -
食い物を土手に捨てるのが悪い
仮にも教師のやることかよ -
>>14
草 -
次のお宅におはぎ持って入れないだろw
-
ツイッターで拡散して炎上させなきゃ
-
本スレ76のレスに草
-
いじめを扇動しているのもこの先生だろ
-
時代設定が古すぎて誰がいつの回想してんだって思っちゃう
-
おはぎは悪くない
先生は悪くない
貧乏は悪くない
母が悪い -
この時代貧乏のほうが多かっただろ
貧乏のせいにするな -
なんでスレにはアスペクトに突っ込んでるヤツいないの
-
貧乏な母子家庭の子どもは基本的に偏差値が低いって話だな
-
教師とか警官とか割とドクズ多いと思うぞ
小1の担任に言われ傷ついた言動を今でも思い出す
後でお袋に聞いたが家庭訪問の時もひどいこと言ってたらしい -
罪を憎んで人を憎まずの一言で終わり
オタクの社会が家庭が悪いんだーの
嫌、お前だろも漫画にすればいいよ反応(1レス):※39 -
家庭訪問て1日に何件も行くわけでその先々で当然食べたり飲んだりしてるわけよ
その中で満腹になりやすくて会話の妨げになりやすいおはぎというチョイスは最悪だわ
特に潔癖じゃない自分でもその場ではおはぎは手をつけないと思う -
お前らホームレスのダンボールハウスで差し入れ出されて食えるのか?
-
転載するなら誤字くらい直してやれよこのポンコツHAGE
-
>>35
そうだな反応(1レス):※40 -
>>39
無理 -
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
-
これは何ていう漫画?
-
前見た
-
編集者が悪い
反応(1レス):※47 -
3つも出すな1つで充分、あとサイズもう少し小さくしろ
これからまだ他の家周るのに米で作ったものを出すな
先生が過敏性腸症候群なのかもしれんだろ、少しは気を使えよ -
教師って独特な人多いからな
-
>>44
『課長島耕作』14巻 第133話「すっぽん屋の女将の話」だよ
「貧乏が悪いんだ」と泣いている少女は田名網敬子といって島耕作のセ〇レ -
現代なら小豆の値段がお菓子の値段を上回るが
この時代でも和菓子屋のまんじゅうくらいなら
あずき買うより安そうだけどなあ
大量に作るならともかく先生一人なんだし -
鳥や虫や微生物の食べ物になるのだから、家に帰って棄てるよりそのへんに棄てた方が無駄にならないだろ
さすが先生だわ反応(1レス):※52 -
あとでこっそりぼた餅食った先生がドロドロに溶けて消滅して、あとにぼた餅だけが残ったという話じゃないのか?
つまり貧乏が悪い -
ダイイングメッセージやないかななんて
-
>>49
ありがとう -
まぁ教師が捨てた事を絶対的な悪だとは言えないわ
やっぱりどんな衛生状況かって見てしまもの
だけどせめて家に帰ってからか、絶対に見つからないように捨てるべき
ただそれだけ -
これ、元ネタみたけど島耕作の話
何か蝮料理を食べて少し興奮した主人公の後に女店長が「ここでは別のサービスもしてるの」とムフフなことをした後に、
「私の子供のころ教えてあげようか」ってちょこっと語った話。
続きとかはなくここでおわり。 -
貰うって嘘をついたのなら 嘘はバレちゃいけない
浮気もそう 『こんなとこで会うなんて・・いつもいないだろ』って相手の行動が予想外だろうが 嘘をついたのならどんな状態でもバレないように努力するしかない -
>>56
脈絡なさすぎて草反応(1レス):※56 -
この手の実際に買って本を読むことを茶化したふたばのノリはダメだと思う
解釈もクソも大喜利やって嘲笑してるだけ -
教師がこういうもの貰っちゃダメなのは最近になってからだよな
画風的に昭和辺りだろうし純粋に汚くて食べたくなかったんやろな -
おかん「おはぎです」
先生「甘いものは、どうも」
おかん「娘が作りました」
先生「バクバク、こりゃ、うまい」 -
人間交差点の話は心にくるものがある
-
何で今更こんなクッソ古い上に散々使い古されたマンネリネタ持ち出してんだ
-
2の理解力と返しが逸脱すぎてそっからの話全部蛇足だわ
-
アスペクトってタイトルにしてるやら管が一番アスペルガーだから
-
島耕作なら「ナンオブマイビジネス」のおかっぱ野郎のほうがよっぽどアスベストやろ
-
さんざんネットでネタにされてきた画像じゃん
-
アスペクト比が16:9になってからアニメはだめになったとかいう記事かけ
-
道ばたに棄てるとこが悪い
-
「はい、お前アスペクトな」
「はあ?アスペクトってなんやねん」
「アスペルガーの親戚ちゃうんか、知らんけど」
「知らんのに言うたんかお前アホやろ」
「ち、ちゃうねん」 -
戦後の昭和20~30年代の話だろ?
他人の手作りおはぎが食えないとか
現在みたいな衛生観念があるとも思えんが反応(1レス):※74 -
とりあえずアベが悪い日本が悪い。
-
この時代なら路上生活者多そうやし
食いたくないならその人らにあげれば良かったんや反応(1レス):※82 -
教師は複数の家回らないといけないのに
こんな腹持ちのするもの出す母親馬鹿だろ
教師もすぐ発見される場所に捨てるなよ
嫌味でやったんなら分かるけどさ -
一番悪いのは女作って出て行った親父
-
>>69
道端やないぞ
土手下の草むらの中から娘が探した(笑) -
アスペクト確定ってなんやねん(真顔
-
>>75
時代背景的に戦争で父親が死んだだと思う。
この時代は男不足してからな -
いや、家に帰ってから捨てろよ。
-
島耕作じゃなくて黄昏流星群やぞ
-
食べないのも捨てるのも自由だけど子供に見つかる可能性が1%でもあるなら捨てちゃダメ。
ましてや路上に捨てるのは食べる食べない関係なく非常識。 -
このマンガの意味が分からない奴はアスペクト確定www
このスレタイの記事でまともな画像出てきた事1回もないよなw -
なんでいまさらこのネタ?
-
>>71
衛生観念というより差別問題
貧乏=ばっちい=虐めていい差別していいて時代
子供から大人まで貧乏人は汚いから近づくなって思考 -
母親「チッ! 感の良い教師だね」
-
川中に捨てれば良かったのな
-
そもそもそんな所に捨てるんじゃなくて家で捨てればいいのでは?
-
草
-
昔は階級があってだな
貧乏だと人間扱いされない時代もあった反応(1レス):※90 -
社会的ステータス高い奴ってみんなこんな感じだろ
-
先生がレイプ魔に襲われて争った際に落とした可能性がある
よって悪いのは貧乏ではなくレイプ魔反応(1レス):※91 -
>>87
う○こを家まで持って帰るか?すぐに捨てたいだろ -
>>89
今も階級社会だが -
ネタが古すぎて驚いた
-
人間交差点か
-
この先生は雛見沢症候群にかかってただけだろ
簡単な答えじゃん -
この時代なら「食べ物は粗末にするな」と世間で言われてた事だろ
教師も生徒の家が貧乏なのを知って置きながらこの仕打をする様な教師は駄目だな
現代ならあっという間にコレが知れ渡ってしまうだろう -
公務員は賄賂受け取らないのが普通。
-
先生が悪いよ
-
めっちゃ昔の漫画来たな…
アスペクト! -
一人だけ出されたお菓子とお茶を全て平らげた担任がいた
母は驚いてたが俺は何故かかっこいいと思った よくわからんな -
賄賂になるから受け取れないと言っても超強引に渡したんだろうな。
言うこと聞かなそうなおばさんだし。 -
意味が分からないというか
どういう意味で捉えたら正解なんだ??? -
この先生は小豆アレルギーなんや
お前らかて、いくら相手の親切心だとしても「食べたら命に関わる物」は食べんやろ?
かと言って、もうこしらえてくれた物に対して「せっかくですが、アレルギーでして…」とはよう言えん
「土手に捨てる」が正解だったんや
まぁアスペクトなヤツには想像もつかんやろな反応(1レス):※105 -
正直どいでもいいや
-
川まで投げられない先生の肩が悪い
-
>>102
昭和なめんなよ
親「先生ご飯食べていきますか?」
教師「なら鰻が食いたいですわ」
こんなの当たり前だったらしい -
嫌われるワガママ自己中アニヲタ「先生が正しい」
嫌われる理由が良く分かるね
虐められて登校拒否になって当然だな -
階段脇で発見してるやん
先生転倒したのかもしれんな -
汚いおはぎ出した母親が悪い
-
家庭訪問の教師って各家庭で必ず茶菓子が出されるから食べきれないらしいね。
おはぎだとカバンに入れて持ち運ぶわけにもいかないし。
母親にしても貧乏は恥ずかしいことじゃないと娘に示すために出さない選択肢は無いし、台所事情では他の茶菓子は選べない。
当たり前だが貧乏が悪いわけじゃない。
強いて悪いことを挙げればその辺の事情を知らないことだけど、
この話の趣旨ではない。
、、、で、どういう解釈をしたらダメなの? -
ハエ取りリボン買うお金あるやんか
-
わいが契約更新で来た保険のおばちゃんに
出した(渡した)高級菓子も捨てられてるのかな -
親戚の農家で出たお雑煮を親が食べさせなかったが後で聞いたら
農家だからうんこの便器拭いた雑巾とテーブルやお茶碗を拭く雑巾が一緒。
だから食べさせなかったっていわれた。 -
「空が灰色だから手をつなごう」の母親、昔は良い母親だと思ったけど
読み返したら計画性のない愚かな母親だって思ったし
この漫画の母親も自分の見栄の為に迷惑なもてなしを相手に強要して
結果子供が傷ついてる 金があったら子供は悲しまずに済んだ
貧乏が悪い -
また差別かよ
チョッパリらしいな -
不衛生だったんだろう
o157とか怖いし -
教師はこういうの受け取るのご法度じゃなかったっけ
こいつの場合は貰ってる時点でアウトだけど -
なんどめだこれ?
-
貧乏ならしゃーない
-
少女「先生は信用できない…殺してやる…先生だけじゃない、周りの大人も同級生も皆信用できない…どうせ皆貧乏人の前では同じなんだ…だから私達貧乏人を侮辱する者どもは一人残らず駆逐してやる」
-
まあ貰う教師も悪いよな
腹へってないからって断れば誰も嫌な思いしなかった -
普通に先生が悪いだろ
ポイ捨てすんなよ
食えとは言わんが捨てるならゴミ箱にちゃんと捨てろ -
先生も酷いと思ったけどこの母親も馬鹿というか自分の頭で考えて生きてこなかったんだなって思った
典型的な根性論者
子どもがどう思われるかとかおはぎなんて出されても困るんじゃないかとか思考をめぐらせてないんだよね
先生も捨てたのはアレだけどあんな押しつけられたら断りにくいと思うぞ -
おはぎの中に針が仕込まれてる可能性もあるってことをひぐらしが教えてくれただろ
-
貧乏な片親は自分(の家庭)はちゃんとしてるんだって
必要以上に頑張るんだよな
それにつき合わされる子供は人知れず傷ついてるって話 -
おはぎ作る時間で働いてお菓子買えよ
-
母親は恥じることはないって言ってだけどこれが現実よね
-
バレないように捨てろよ
そしたら誰も不幸にならなかった -
アスペかどうかというより
大人になっても人の家でこの種の接待を受けたり
その場面でどうすればいいのか分らん人が増えてる -
食べないのはともかく路上に捨てるのははっきりだめだろ
-
この後先生におはぎ捨てたことを問い詰めるシーンは無いの?
-
そりゃ全部の家でお菓子とお茶出されたら食えなくても仕方ないよ
-
ハハハハ!どうだこれが現実だあ!
貧乏なんてちっとも恥ずかしくないだと?
とびきり美味しいおはぎをこさえて出すから大丈夫だと?
お前は愚かだ、そうだな?
本当にいい母親なら家庭や子どもがどう見られるか考えて行動できたはず -
そもそも外で捨てるな
-
その辺に捨ててんだから先生が悪いやろ
-
教師って家庭訪問で出された飲み物は飲むけど食べ物は食べないイメージ
-
でも捨てられたおはぎはゾロが食べてくれるよ
-
女と夜逃げした父親が悪い
-
一番悪いのは女作って逃げた父親だろ
二番目が世間ズレしている母親 -
アスペかじゃなくて教師が非常識ってだけじゃないの
-
物をもらうのは禁止、何が問題になるかわからんからな
-
(´・ω・`)削除
-
母親が非常識なことをしなければ先生も非常識なことをしなくて済んだわけだから
まず糾弾されるべきは母親 -
ツマンネ笑
-
先生が悪い
俺ならこの女の子もまとめてペロリだよ -
100パー先生が悪いだろwwww
-
こんな人間が教師やれてるのがそもそも構造的な間違いなんだが
-
ワイはアスパルテームちゃん!
-
こんなこと言ってるやつらがこれからウヨウヨ大人になって出てくるんだな
可愛そうなやつらだ -
びんぼーびんぼーなみだーのびんぼー♪
-
「恋のアスペクト」とかいう歌なかったっけ?
無いかw -
アスペクト!
リスペクト!
アスベスト! -
落としただけかもしれないのに
-
こんな記事題名にしたやらハゲが悪い。
-
おはぎ食べたくなってきた
-
結論:紅しょうが嫌い
-
うすた京介先生・作?
-
アスペクトってなに
-
他人の握ったおにぎりが食えない理屈と同じ
-
捨てるなら家で捨てろ
-
この漫画が描かれた80年代か90年代にはこれほどの貧乏というのは過去の歴史の話だったんだろうけど、
今再びこういうガチな貧乏がわりとリアルなものになってるよな。
まあ今どきの貧困母子家庭はおはぎなんかは作らないだろうけど、
「食べ物にも困るような貧困母子家庭と大卒中産階級である教師との間の文化的断絶」
なんていうとすごく現代的な話だと思える。 -
いつも思うが、こういう絵柄の漫画って、大抵は胸糞悪い内容だよな?
これなんでだろう? -
できたてのおはぎってめちゃくちゃ美味いんだよな
時間がたつにつれて劣化していく食い物
先生も時間がたったおはぎなんていらなかったんだろうな -
これ金八が切れるやつやろw
-
たしかこれゲッサンか何かでみた記憶があるんだよな。割と最近の漫画と思うよ。こういう古い絵柄で胸糞悪い内容ばかりの漫画がいくつかあるので。
-
普通は家庭訪問先で何かしら出され続けるからお断りする先生が多い
最近は事前にお茶もお菓子も不要と言う先生も居るからね
ただ土手に投げ捨てるのはこの教師のマナーが悪い、ちゃんと可燃ゴミに出せよ反応(1レス):※204 -
蟻が集るだろ
捨てるならちゃんと埋めようぜ -
黒人が握ったおはぎ(あんこ無し)
-
うーん。
俺なら笑顔で食うけどな。
子供からしたらこれはトラウマになるだろ -
親や先公を憎んでもしゃーない、と気づいたんやろ。
目先の連中に当たっても人生は上向かんわ。
憎むべきは貧乏、何処かの誰かでなく。
いやあ賢い子やで。 -
島耕作世代が子供の頃は、今は貧しくてもいつかは豊かになれるっていう希望があっただろう。
貧しい生まれで教育や社会的なつながりが乏しくても、上向きな社会のレールに乗ってれば中流ぐらいにはなれた。
今の貧乏はそうはいかねえ。 -
平成初期くらいまではあったんじゃね
反応(1レス):※172 -
>>171
ふざけんな。貧乏の何が悪いんや。
貧乏やったから、おはぎは捨てられたんか?
貧乏やったから、先生に差別されるんか?
んか? -
なんで今更このネタ?
10年以上前からあるぞこれ -
貧乏では幸せにはなれない。
貧乏であることに満足していたら、周りに置いて行かれる。
貧乏から抜け出すことが、成長である。 -
家庭訪問先での飲食は基本禁止だろ?
数十年前の経験談だけど
だから持ち帰るって方法を取ったんだろうけど
帰る途中でポイ捨てはね……ゴミ箱に捨てないとバレるじゃん -
これ中坊の頃にモーニングを立ち読みして
嫌な気持ちになったの思い出したわ -
昭和の時代には貧乏人の多くが豊かになって一億総中流とまで言われたけど、
今はむしろ上流・中流から下流に転がり落ちていくことの方が多い。
1%の金持ちと99%の貧乏人に別れていく時代。
当然貧乏人の子供は貧乏人のままでいる蓋然性が高い。
「希望があった時代の貧乏」はマンガのネタにもなった、ギャグやいい話にもできたけど、現代の貧乏は救いがなくてフィクションに描いても戦前のプロレタリア文学みたいにしかならない。 -
>>179
今の日本ってこんな感じだよなwwwwwwwww -
今の日本って強制貧困社会だからなwwwwwwwww
反応(1レス):※178 -
先生は悪くないは社会派に洗脳されすぎやろ
どう考えても先生にモラルがない -
使い古されたネタを使ってる作者が一番悪い
-
古い
オチがない
馬鹿丸出しのタイトル -
こんな悲しい漫画描かんといてや
-
この漫画の場合はだけど、持って帰っただけ少しは良かった…とは思う
これで「結構です!」と大声で断られて次のコマで
めちゃくちゃションボリしてるカーチャンが描かれたら今日一日寝込む自信あるわ
出されたお茶菓子を食うか食わないかは今の時代でも地域によるらしいね。
うちのとこでは飲み物はOK、食べ物は出されても食べないってのが基本だったから
終わったあと先生が手をつけなかったお茶菓子食うの好きだったわ
そういう時のお菓子って普段じゃ買わないちょっと良いお菓子だから尚更美味かった。 -
おはぎ捨てたんじゃなくて、河原付近で何者かに襲われて落としたのかもしれない、きっとその辺の草むらで先生も倒れてる
いじきたなく歩きながらつまみ食いしておはぎに当たって、そこら辺の草むらで唸りながらフンばってるオチでもいいか -
ダックス先生定期
-
口に入れたらマチ針入ってたからしゃーない
-
作者がこういうシーンを描写したかったから捨てた事にしたんだろうが
なぜそこに捨てた?なんて事は二の次 -
アスペクトにツッコミないのかよw
-
貧乏人に対する差別の話だろ
何を難しく考えることがあるんだ -
こりゃ先生が悪いだろ
同級生にいじめられてるのを止めてないし
おはぎを食べない選択肢はあるけど川原に捨てるのはありえない -
これは貧乏が悪いわ
-
これに関してはかーちゃんが無理に勧めなきゃ良かったんじゃないかな
お茶とかお茶菓子って出されたら必ずしも飲み食いするものでもないしな -
全方位で先生がダメすぎる
-
ワイのアスペクト比も島工作の人気もステマ仕様って意味やんけ!!
-
最初の4:3理解出来ないガイジしかいなくてワロタ
-
おはぎよりお米に砂糖をまぶして火を入れたお菓子の方が少量でも食べれるし簡単に作れる
-
人間交差点か、まだ島耕作で当てるまでちゃんと志の高い漫画書いていた頃だな。特捜最前線とかで脚本書いてた人が原作を書いてた。昭和の貧乏が描かれてることが多く、今とは違い金が安易に稼げない時代背景、そのへんでバイトすればいいじゃんができないんだよね。フリーターにはちゃんとした部屋は貸してくれない。風呂なしが普通、別にカネがないと清潔にすらできない時代。先生は様付けの時代大学に行ってるのは裕福だから。
-
身代金目当ての誘拐なら確かに貧乏が悪いのも筋が通ってる
-
>>8
成長した子供が島耕作とえっちするぞ -
やら管が悪い
-
お茶菓子は出すなって、前もって先生が言わんか?
一日に何件も回るから食べられませんとHRで念押しされたぞ -
>>75
ワイはアスベストだったわ -
>>165
半世紀前に小学生だったが、ふつうは学校の方針として事前にお断りするだろう?
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
けどFGOには逆らえないよね