なろう主人公「ふむ・・・井戸に水車を作ったら楽になるのでは?」
4:名無しさん:2019/11/26(火) 08:29:51.57 ID:vBEYOstZ0
左下明らかにいらんな
2個あるのかと思ったらまんま同じ扱いのコマやな
そんなんやったら手で組める浅さやん
騙し絵みてぇ
アンチ乙異世界人は全員パワーがすごいから
一枚目を全否定やん
水面そこにあるんか…
手で掬えるぐらいお井戸タプタプやんけ
最後の最後で塩ビ管なの草
こんなん商店街の福引みたいなハンドルじゃ
細すぎてポキポキですよ草
ワイもエッシャーやとおもったわ
これ思い出した
まんまこれで草
78:名無しさん:2019/11/26(火) 08:38:26.47 ID:vTwTtjIA0
そのへん軽く掘れば水出てくるってことか
湿地帯かな?
これもう半分水上都市やろ
だからなろうはメチャクチャなのばっか
作画も編集も誰か止めろよ
そこまで作者もアホやないやろ
さすが異世界やね
奥行きも異世界や
それにしてもこういう技術に関わる話入れるなら
ちょこっと力学の本とかめくるくらいせんのかよ
動滑車の数増やすだけや
絵的には井戸の中央に浮遊してるしやっぱり魔法のなんかやろ
確かに
どこにも固定されてないな
草
水車を浮遊させられる魔法があるなら最初から水を浮遊させて汲めばいいのでは?
どこの井戸も子供が落ちたら大変だっつって埋められてるし
https://ncode.syosetu.com/n1247p/5/
436:名無しさん:2019/11/26(火) 09:03:40.43 ID:J01yXLlp0
これ漫画家のほうのミスか?
縦長のキャタピラって明らかに違うやろ
簡単に読んだだけやけど
漫画と違くね?
滑車や撥ね鶴瓶の方が簡単に作れるやろけど
こっちなら少なくとも深いところの水を組める機構になってる
やっぱ作画が悪いわ
あれ、思ったよりまともやん
作画が悪いのか
まあまともではないけど漫画は更にまともではないな
作画「???とりあえず水車とレバー作ればええんか?」
編集「おけ」
これは描いたほうがあかんわ
でもキャタピラって要求技術レベル高いのでは?
ポンプの方が簡単そう
キャタピラとか言うから分かりにくいねん
ある程度幅のあるベルトだと思え
絵「井戸に・・・水車?❔」
作者「こう、こんな感じ・・・?」
絵「これだと桶が井戸の底に届かない・・・」
作者「なら水面を高くしよう?」
絵「・・・あれ?❔」
こういうことやと思う
原作表現からいくとほぼこれなんやろうけどこんなん一個一個に水汲まれるのに人力で上げるの無理やろ
(´・ω・`)やっぱりなろうって楽しいなぁ!!!!!
(´・ω・`)突っ込みどころしかねーもん
-
-
・井戸をあのサイズに堀り広げる労力
・その間の水の供給先
・水車の意味は? -
普通ポンプとかで吸い上げるの考えるだろ
-
これだから女作画は・・・
知識も画力も貧弱 -
地下水の概念壊れる
-
>原作表現からいくとほぼこれなんやろうけどこんなん一個一個に水汲まれるのに人力で上げるの無理やろ
キャタピラとやらにバケツひとつしかついてないんじゃね? -
生徒会おじさんは帰宅後のオナニー中
邪神はそろそろ起床時間 -
これ描いてておかしいと思わんのか、確認とれよ
ちょっと水量減ったら空気掻き出すだけじゃねえかw -
>>4
ネームの段階で編集にチェックだしてるはずだし
なんなら原作もチェックしてるはず
正解は、全員頭おかしい -
水面が地面より上だから
この辺一帯が沼地になっちゃうなw -
>>8
魔法で街をつくった貴族が
水を無限に補給しているから枯れることはないんだぞ
たぶん -
???「へえ~そうなんだ。じゃあ私生徒会行くね。」
-
作者頭悪そう・・・
井戸の深さ知らないのかな -
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
-
艦これみたいなリアリティがないな
-
これだからなろう界隈では
本好きが最強だっていわれるんだよ
リアリティに関しては他の追随を許さないからな -
【悲報】「ポンプ」を描けないなろう作家が多すぎる
-
ゆとりが書いてゆとりが読むものですしおすし
-
漫画家さんのミスというか、ゲーム世界へ転生みたいな話だから
MMORPGのドット絵チップアイコン的にはこれでOKなのか -
なろう作家がバカだと思われるからこういうのはやめろよ
-
本物の井戸を見たことがないんだろうな
-
Dr.ストーンで水車回見たばかりだから余計笑ったわw
-
この水車で当たる程度のとこに水面があるなら周りのレンガどかせば普通に水を汲めるやろ…
そもそも水車って水を汲むためじゃなくて動力として使うわけやろ…
風車と同じで -
水車の特殊効果で水面を水車にまで持ってくる魔法の道具なんだよ
-
原文にあるキャタピラーが微塵も出てない時点で絵がおかしいだろw
-
水面がうえにある定期
-
魔力で回転する魔道具だろ
-
これじゃあ井戸じゃなくて湧水だな
-
>>27
普通の井戸にそれだけの効果だと空回りするだけだし取手が謎すぎるw -
作画こんなレベルの知能じゃ社会で生きていけないだろ……
-
この漫画家もこんな井戸描いてておかしいと思わなかったのか
-
こんだけ水面高かったらそのまま桶ですくえるじゃねえか
-
現代社会が過去の叡智の積み重ねの上に成り立っているという事を考えた事もないのがこの手のなろう作家よな
-
黙れドン太郎のオムツライオンとかその手のやつだよなぁ
あれもコミカライズ担当がまんさんなんだっけ -
村人「滑車でよくね?」
-
この水車を回せる力があるなら前の方法でも水汲むの余裕じゃね?
-
ポンプはなろう系で使い古されているから
別の物を考えたんだろうな
ただ漫画担当が阿保過ぎた -
これ「水車」じゃなくて「ポンプ」作るのが正解だろ…鉄腕DASHのみたいな
-
まだ井戸のロープ引き上げやすいリール作ったほうが子供でも引き上げれるってなるのに
-
マンガ家もバカだけど、編集もバカだろwwww
地の文読んでナゼにこう言う描写になるのかw -
生徒会ネタやらおんのパクリのけいおん!なんだな、今知ったわ
-
その水位なら普通に汲んだ方が楽じゃん
てゆうかそのサイズの水車常人じゃ動かせない -
漫画家以前に編集が全く仕事をしてないな
-
この水車まわすのに軽くするとすごい回数回さないとだな!
-
>>37
むしろこれ10年くらい前のクソ古いなろう作品だぞ -
漫画家アスペで草
-
こんなんでもネトゲ転生テンプレを築いた元祖の作品だからなろうwと馬鹿には出来ない
-
リンクとんだら描き直すみたいだなw
-
こういうことがあるからコミカライズガチャとか言われるんだよな
まぁその前に編集あたりが駄目なのかもしれんが -
カレーを作ったらみんな喜ぶだろうな・・・
-
読者舐めすぎやろ
-
絶対アニメ化するわ(予言)
-
なろう作品は頭小学生で楽しむものだぞ
-
>>50
現代社会でも大抵そうだろw -
>>9
なろう作家がコミカライズのネームチェックなんかしてるわけないぞ
というか編集がネームチェックしてるかすら怪しい -
水車つくってスゲーって、ドクターストーンの話かと思ったら
とんでもない方向に外れてたわ -
滑車を増やす
それだけで良いという結論 -
原作でも手動で動かせるような機械じゃなさそうだな
灌漑用なら風力や家畜使えるかもしれんが飲み水程度なら普通に汲んだ方が速いだろ -
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
小学生向け定期
-
漫画家「なろうだし適当でいいだろ」
編集「せやな」 -
福引みたいな六角で水吸い上げて後ろのスロープに流すんやで でかい水車は飾りや
-
漫画家が原作の文章を理解できなかったのか
てか、原作者のチェック入ってないのかよ -
でも漫画のレビューは五つ星でめちゃくちゃいいんだよな
-
>>23
灌漑の為の揚水にも使う
日本の水車の多くはこれ -
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
重さ増えてて草
-
頭悪いってレベルじゃないな
-
永久機関だろ知ってる
-
地面の上のレンガまで水位タプタプなのホント草
水車いらねぇっていう -
軽く読んでも構造理解できるだろうに
なろうというより作画担当の物理知識と読解力
に問題がある -
これ作者の他作品設定を持ち出したり、男キャラが現実の身近な女性だったとかやらなければ面白かったのに
-
>>48
いや、描いてて「おかしいぁ」って思わないのが不思議なレベルやぞw
元の小説を全然理解してないで描いてたんだろうね。 -
おまいら引っかかるなよ
これはワザとレベル下げて試してるんだよ
んなわけあるかあ! -
よいしょよいしょ…
うるさいですね… -
>>63
なろうって編集が原作読んでるかすら怪しい界隈なんだよなあ
レーベルによっては、なろうで日刊ランキングの高い素人の作品青田買いして、pixivあたりで適当に見繕った素人にurl送ってこれ読んでコミカライズしといてって依頼出して、どちらにも会わずに全ての仕事を一瞬で終える編集とかいる世界 -
FGO好きそう
-
なんだこれは…
……えっ?なにこれ? -
お前らこの回のタイトル知っとるか?
「技術提供をしてみよう」やぞ?
ちなみにこの水車作るのも後で出てくる銭湯作るのも全部魔法でノーメンテの魔法まで掛けてあるんやで
なんも技術提供出来てへん -
なろうってランキングのタイトルずらっと見てるだけで気が狂いそうになるから
毛嫌いしてる奴も一回見てみるのおすすめ -
とりあえずテコの原理っていっとけば大体なんとかごまかせるよ。知らんけど
-
井戸の構造(水面が遥か下)と川(水面)に設置する水車の構造が分かっとらんのやろうなw
-
某隣の国の水車みたいw
-
中学生が書いてんでしょ
-
原作見ると、手回し式のロープポンプみたいなの想定してるんじゃないの?
ギコギコやる手押し式ポンプより構造が単純
「手回し式ロープポンプ」でググってみてほしい
マンガの方は地面より高い水位まで水が吹き出してるなら、用水路作って何もせず水が自由に使えるなw
漫画家も編集も何も疑問に思わなかったんだろうか…
あと水車は円状に木を細工しなければならないから難易度高い -
いや、水面そこならこんな大掛かりな仕掛けいらんやろ
-
ネタの筈…ネタだよな?
-
ガイジww
-
文章力なさ過ぎやし表現するなら現実に存在するもので簡単に例えなよ
あと単純に滑車増やせば良いだけやん
39の画像って騙し絵か?水車の位置と水の落ちてる位置が一緒やん -
漫画担当が理解できんかったのか
-
原作の様に水車みたいな物だとしても
足踏式でないととても人力では回せないんじゃないの -
そもそも水車の構造を理解してないサル
流れが一定の場所に設置して水力で廻すモンなのに井戸につけてどうするw -
物理苦手か?
-
マンガ家ェ・・・・・
文章だとちゃんとわかりやすい -
>>6
必要な力変わらんどころか
抵抗で重くなるわメンテナンス大変だわになる -
ドクターストーンで滑車出してるからなろうの低レベルさが際立つな
-
原作者は鉱山から排水する垂直なコンベア型を想定したいたのに
漫画担当者が川で使う水車と受け取ってしまった連係ミス -
これは水車じゃなくてあれだ、くじ引きのガラガラ
当たると水が出る -
水面が桶でダイレクトに汲める位置まで上がっていて草
-
>>94
もとのテキストからして
キャタピラとやらにバケツいくつついてんだって話なんだが
3つばかりついてるだけでも人間の力じゃ回せないだろう
逆にバケツひとつしかないならふつうに釣り上げたほうがマシ -
中世に知識を持ち込んでドヤろうとしたら
中世人の方が賢かったでござる -
鯖太郎よりは頑張ってるな
というか、鯖太郎達が何とかして他の太郎を馬鹿にして地位を上げたいのがみえみえ -
イキリ鯖太郎と比べてどーなのよ
-
時空魔法的な魔道具
回すことで対になっている河に設置した水車から水を転送してくれる -
>>103
イキリ水車花子かな? -
原作の組み上げ装置も物理的に軽い力で組み上げる事は不可能って理解できないバカ多すぎ
-
少しでも資料を見るって文化は無いのかね
昔の物書きの環境に比べてネットで圧倒的有利に立っているのに
本人のステータスが低すぎてまともに物が作れていない -
「これそのまま汲んだ方が楽じゃね?」って誰か突っ込んでやれよ
-
チャリの要領を取り入れればよかったのに
-
※106
原作のは動かすの無理
漫画のは作るのすら無理って感じではあるな -
>>109
チャリでビルの壁を登るぐらい力が要るけど -
>>108
実際使ったら前の方がマシやろうからなあ -
原作を忠実に作画するとどう考えても人力じゃ回せない却って効率の悪い代物になるんだよなあこれ
-
>>38
アレ元々有るポンプに管取り付けてるから簡単に見えるけどパッキンの気密以外にも色々構造複雑だから木製で作るのは手間だぞ?
素直に動滑車使うのが効果薄いけど一番確実
二番目は原作通りのキャタピラみたいな可動式桶?繋いでギアを上手く組み合わせるやり方
でもこれだと無駄に構造複雑で壊れた時直すのがメンドイ -
なろう絵師よりもだまし絵の絵師になったほうがいい。
-
井戸はアレって思ったけど
この漫画家さん、絵の雰囲気は当たりなほう -
原作の時点で作者に物理が分かってないのは明らかだから
漫画の絵を見せられても
おかしいって分からずGOサイン出したんじゃね -
>>109
油塗れの水飲みたいのか? -
海外に同じのあるから人力でも可能やぞ
-
これは原作のダメさを誤魔化すため漫画家が犠牲になったんやろなあ
-
>>114
桶が1つなら成り立つかも知れんけど
原作のは等間隔で桶が並んでる鉱山式の奴だし
人力でちょっと動かしただけで
勝手にガラガラ進みすぎるなんて重さにはならんだろ -
絵師へちゃんと伝えなかったせいではあるが、
これで、イキリ水車太郎とか呼ばれるようになるのは、若干ながらかわいそう -
井戸にダイレクト水車って…
-
誰か指摘しなかったのか…?
-
「手回し」「モーター」
原作も大概やな -
ワイ「魔法で動かすんだぞ」
-
異世界ものなんだったら皆頭がおかしくても良いのでは?
作者も作画も編集もさ -
水車の半径からして地面の下はすぐ水があるってことだから
そもそも水車いらないじゃん
っていうか地面のと同じ高さに水ってベネチアかよ -
地面より高い水面
-
原作の描写は二つの歯車を滑車みたいにしてレバーを回す力を効率よく伝える機構って意味かな?
伝わりにくいけど -
あんな井戸を作れる時点で滑車とか作れる技術あると思うんだけどw
-
ジャップは低脳しかいない
-
リアデイルかよ、これ原作そこそこじゃなかったっけ?
漫画家ガチャ外れたな -
令和人、井戸で水をくんだことがない
-
>>130
まず歯車x2とシャフトをH型に繋ぎ
シャフトの真下に井戸をまたがせる
次に真ん中のシャフトに縦長の輪と桶を繋ぎ井戸の中に垂らす
最後にH型外側の歯車にレバーとギアボックスを繋いで
レバー→外輪歯車→シャフト→縦長の輪と運動を伝える構造じゃね
歯車の径によってレバーがクソ重いかアホみたいな回数を回す必要があるだろうけど -
滑車の事かと思ったらホントに水車で困惑
-
いうても歯車のメカニズムは古代ギリシャの頃からあるけどな
中世ヨーロッパは戦乱と貧困で技術が衰退した時代
知識よりむしろ経済力・生産力が足りなくて人力で頑張ってたわけで -
普通アイディアだしてドワーフに丸投げの手押しポンプで一騒動だろがーい
-
>>135
かなり摩擦が大きいはずだから、たぶん一回に汲む分をお玉一杯分ぐらいまでに
しとかないと、元々のただ滑車使う方法より力が必要になるな -
アルキメディアンスクリューなら手回し出来るのに
-
>>25
キャタピラーの有無は些事でしかない
明らかに原作の時点でおかしい
(漫画は別ベクトルのおかしさになってるけど) -
>>139
あと
それこそドワーフ並に精巧な職人仕事が出来ないと無理だな
ギアボックスって素人が作れるもんじゃないし -
絵を描く側に問題がある点では同じだけどドンさんに比べるとインパクトが弱い
-
なろうで井戸解決と言えば、手押しポンプ先輩だろw
木製から鉄製、魔石組みこんた半自動タイプと、充実のラインナップ。 -
ドクターストーンの水車は説得力凄いんだけどな
-
>>85
原作でイメージしてるのは、長円形のコンベアに水汲む器がついてるものだと思う。
(「竜骨車」と言うらしい)
文章がいろいろおかしいから、添削しないとそうならないけど。 -
原作の「歯車みたいに二個」くっつけた輪にキャタピラをかける描写の時点でおかしいんだよな。
二つの輪をくっつけると、逆まわりになるからキャタピラは回らない。 -
>>146
2個連結した歯車を起動輪として
そっから別途クロウラーを繋ぐみたいだから
竜骨車とはかなり形状が異なるようだが -
画像を見てる感じじゃ
竜骨車に桶は繋がん気がするが -
竜骨車は男4人がかりで動かしてるから
ちょっと違いそうではある -
そもそもクロウラーって何だよ? 土建屋の業界用語使うなよ
-
そもそも水車って川に設置して
川の流れの力を利用して回転させる原理なんだから
流れも何もない井戸に設置しても邪魔なだけやんw -
>>16
リアリティ?!ウケるwww -
>>150
いや、日本の農村では用水路の水を使った水力の小さいのもあったぞ
時代劇とか見てみ -
>>154
ギアボックスとハンドルはどこに繋ぐんや -
>>148
クロウラーがあるけど、その中に入るはずの回転輪が描写されてないからおかしな文章になってるんだよな -
>>156
クロウラーを繋ぐ前の時点で
歯車が2つ連結されてるようだが
つまりクロウラー以外の何かで繋がってる事にならんか -
仮に竜骨車の構造で
足ではなくギア+腕力で回す構造なら
それこそ無茶苦茶重いか無茶苦茶回す必要があるが…w -
進撃の巨人で理系の友人に感謝ってのが当時笑われてたが、それでもやっぱり最低限の科学的考証があるのとないのとでは説得力に差が出すぎるな
設定上どうしても魔法があるとか巨人がいるとか宇宙でも音が響くみたいな大きな嘘があるからこそ、細かい部分の妙なホントっぽさが大切になる -
>>157
それが回転輪の描写だとすると>>147になる。 -
石アニメでも見て真似ちゃったけど、これはセーフだよね?的な
-
進撃の巨人のギミックはテーマを支える1部品にすぎんけど
この作品の場合はうんちく自体がテーマみたいやし
なおさらやな -
要は、原作者がなぜか「クロウラー = キャタピラーを用いた長円形の駆動システム一式」
だと勘違いしちゃったから誰にも意味が伝わらないんだろ -
普通にポンプじゃだめなのか、キャタピラー作れるならポンプぐらい作れる技術はあるだろ、ようわからんわ
まあこれに関しては漫画を担当してる人が何も考えてないだけだろうな -
これリアデイルなのかw
お兄様とかよりも古いなろう最初期からの超古参が何故今更こんな目にw -
>>160
車輪みたいに連結するらしいから
歯車が直接歯車に噛んでる訳では無いみたい
自動車じゃなく自転車のイメージで車輪って書いてるんかね -
まるでヒエログリフを読み解くような
-
>>166
「歯車」が違うとすると、その車輪にあたる部分の描写がないんだよね
描写通りだとキャタピラの端をだらんと井戸の中にぶら下げてることになる -
>>168
そしてレバーを回すと
ガラガラと音を立ててキャラピラが回るらしいw
謎やで -
井戸に水車を入れるというのは逆にすごい発想なのかもしれない
-
戦車のキャラピラを端っこの2輪だけ残して他の輪を抜いて
井戸に縦向けにぶち込んで
上の輪に車軸とレバーを付けて超人的腕力で巻き上げるんじゃないの -
ふぁふぁふぁんご
-
魔法つかえよ
そっちの方がまだ説得力あるぞw -
まあ子供だましは
子供がだませたら良いんだよ -
全体的にコマ割りが素人レベルだし
編集適当に仕事してるだろ… -
滑車複数用意したらいいんじゃないですかねぇ…
-
キャタピラ風のはずなのに最初の方に水車みたいなとか適当な説明入れてるせいで漫画家も編集も勘違いしたな
-
これテコの原理も分かってなさそう
持ち手の長さがあれだけじゃ水車が重すぎて回らないというか折れるわ
井戸自体に水車つけるんじゃなくて上に滑車増やすんじゃダメなのか
ていうか、水車つけたコマだと手届くよね?
サザエさんの自動卵割り器みたいだな -
なろうの文章難しいわ
-
こういうの狂ってて怖い
-
これギアがないほうが良くね?
-
これは作画のほうが読解力がなくて世間知らずなだけだな。漫画化としては致命的だと思うけど
-
どうやろ
文章の方が破綻してて
作画の方が皮肉をかました可能性もある -
なろう界の古文書やな
重要な部分が抜け落ちているので誰も読み解けない、謎のオーパーツ水車 -
目をつぶって象を描いたら
こんなん出来ました的な -
>>182
原作の方で既に破綻してるから、漫画家の能力は未知数としか -
魔王様リトライの井戸にすれば良かったのに。
魔法の井戸なので、井戸に水がなくてもなぜか水が汲める優れものw -
井戸じゃなくて泉やんけw
-
>>174
これはさすがに子供も騙せないだろ
ギア比はともかく、水面が浅過ぎてどう見ても井戸じゃなくて水溜りみたいになってるし -
手押しポンプにしときゃいいのに、周囲に大量の金属がないからって木材でオリジナリティ出そうとした結果・・・井戸に水車!オリジナリティ溢れてますねえ!
-
突っ込んだら負けってやつか?
-
どうしてこうなった
-
作画ミスっぽいけど
高学歴の編集で作者より多く利益とっといてこんなもん通すのか
ほんとおかしいわ -
さすがにギャグ、まともに動かねーよ!からの展開が用意されてるんだろ?俺は騙されんぞ。
-
>>194
井戸岡「この井戸は偽物ですよ。明日もう一度、ここへ来て下さい。本当の井戸を見せてあげます」 -
なろうやラノベはホント物理崩壊ドヤしてるな
崩壊しても石や超人くらい突き抜けてくれれば許せるけど
本好きみたいなのはオエーってなる -
風車で引き上げればいい
-
原作の方法なら実際にあるね人力ではないけど
-
ギーコギーコ、ザバァッ、(………あれ?普通に水汲んだ方がはやくないかな?……)
-
普通に、くみやすいよう魔法で水位上げましたでええやん
水車の存在意義がわからん -
>>151
キャタピラってのはキャタピラ社の登録商標だから一般的な無限軌道の呼称は「クロウラー」になるんよ -
水面が、めっちゃ上にあって草生えるww
-
こんな水面が高いなら出て水を救えるやん
-
>>187
草生える -
さっきふたばで海外にある類似構造のやつで動画あったで
桶はまあ小さいやつやけど
ギアなしで普通にハンドルみたいなのつけてまわしとったで
原作の文章のやつは普通にあるんやな
じゃあないって言ったり人力でむりって言ってる人達はいったい? -
>>150
あれハンドル式のは二人で動かすんやで
水流などや川の状況によってまあいろいろ違いがあるからな
そこでさらに人員減らした(大体一人でできる)足踏み水車ってのも開発された
これが大発明で江戸時代の農耕は一気に進むことになったんやで -
???
回すと汲み取りの滑り台も一緒に回らないか? -
騙し絵かと思ったら騙し絵だった
-
>>201
アホw
次の行であたりまえのように「キャタピラ」と言っていて、それが明らかに別物として
語ってるから(どう違う定義をしてるのかは作者にしかわからない)突っ込まれてるんだよ -
>>198
よくあの文で原作者の脳内にしかない完成形が理解できるね -
「見ながら描かないから・・・」
-
水車は水の流れで動力を得るものであって手動で水を汲むものでは無いし。
-
水面あんな上にあるなら普通にくめるだろ
-
なろう は異世界人のIQを下げてとは思ってたけど
まさか作画、編集まで下げてくるとはw -
適当ってことで
知ってた -
そもそも水車って水の流れを利用してそれを動力源として
回転力に変換する動力装置であって井戸に付けても意味ないわ
このくらいの事は常識としてわからないもんなのかな…? -
>>205
最初に見せてるバケツ一杯を汲み上げるのにヒィヒィ言ってる小さい子への
対比としての新装置の提供にならないって事では?
多分この水車は小さい子が軽く回すだけで今まで以上に水が汲めるんだろうし -
科学的にちょっとおかしくね?という仕組みでも504みたいのだと映えるでしょ
ある程度は良いんだよある程度は
小説の方はその範疇だけど、作画はアウトだって話 -
原作と違うからなあ
原作は長いベルト上のクローラーにバゲットが付いてる構造
それを水面にまで垂らして汲み上げるというもの
描いてる漫画家がそれを理解してない -
いや小説の方もアウトだ
-
水車?滑車の間違いやろ!
あれ? -
作者が井戸を知らなかっただけの事
-
水面こんなに高いなら桶で直接汲めばいいだろw
-
まあ絵の通りだったら最初の幼女が悪いよなw
-
ロープの反対側に桶+水と同じくらいの重りをつければOK
-
>>219
木製のクロウラーだけをだらんと垂らしても、水に浮いちゃうから水は汲めないんだよな
そもそもクロウラーの自重だけで弛まないほどの重さがあったら、ハンドル回すのは元の
滑車だけの水汲みより力が必要だし -
>>218
小説の方がだめだよ
必要な情報が不足してるから、そもそも何を言おうとして間違ってるかが不明
漫画の方がまだマシだこれは -
水車ってまず水流のエネルギーを利用して自動化するのが一番の目的なのに
止まってる水に漬けてハンドルで動かすんじゃ水車の羽根のぶん労力無駄だろ -
時間がなくてもうこれでいいやって感じで描いたんじゃないかなあ
作画の人 -
>>209
「みたい」って平仮名も読めないおバカさんは日本語勉強してから書き込みどうぞ -
>>80
なんで他人の気を狂わせようとしてるんだ草生えたわ -
>>145
アレガチの科学者とか監修してるから
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
可愛い女の子しかいない村の井戸に射精!!