漫画のタダ読み被害よりゲーム実況によるタダ見被害の方がはるかにでかそうじゃね?

タイトルなし

1:  名無しさん 2025/03/26(水) 17:43:09.76 ID:iV91i7dT0
no title

5:  名無しさん 2025/03/26(水) 17:48:31.39 ID:wC+pIHB30
アドベンチャーとか本当にきっついだろ

194:  名無しさん 2025/03/26(水) 20:17:57.24 ID:01/7cioD0
>>5
キツイというか商売にならないからほとんど廃業状態だな

6:  名無しさん 2025/03/26(水) 17:50:59.68 ID:erqkVbDM0
配信禁止にしたら良いんじゃない?

117:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:22:48.84 ID:jUIVUQsy0
>>6
ホントそれ
禁止にしたらいい
せめて発売後1年は禁止でいい

7:  名無しさん 2025/03/26(水) 17:51:44.01 ID:VGlNVujm0
ゲームのただ見?
遊ばずに満足できるビデオゲームなんてあるのか?

150:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:45:19.18 ID:vDnFX5JN0
>>7
ゲームは遊ぶものじゃなくて見るもの
野球やサッカーと何が違うなんて訳の分からない理屈を持ってる人は
ゲーム実況が始まってから増えてはいるよ

162:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:55:23.88 ID:Qbq9h4FO0
>>150
プレイせずにゲーム好き名乗るやつも多いし

8:  名無しさん 2025/03/26(水) 17:52:05.01 ID:wgxe2SNv0
漫画はともかくゲームにタダ見やめろは無いわな。
海賊版や割れならわかるが。

9:  名無しさん 2025/03/26(水) 17:53:37.51 ID:fT0qZWoh0
AVGがいうならまあ、わかる
ARPGがいってるなら詐欺
アトリエ、てめーだよ

11:  名無しさん 2025/03/26(水) 17:53:57.43 ID:0vI5mhLF0
見るだけで満足されるゲームが淘汰されてるだけだろ
見たら欲しくなる遊びたくなるゲームを作れよw

14:  名無しさん 2025/03/26(水) 17:55:59.52 ID:TLMK7xR90
ありきたりな意見でスマンが、タダだから見てるのであって
金払うことになったら近寄らないだけだと思うよ。それで被害額出した所で虚構だよ

16:  名無しさん 2025/03/26(水) 17:58:12.38
キヨの実況がバズったらブレワイが今更売れたとかあったな

17:  名無しさん 2025/03/26(水) 17:58:12.53 ID:qAFWw2xw0
もう全部体験版出せば良い
どうせタダで見られるならさ

348:  名無しさん 2025/03/27(木) 02:57:48.74 ID:gNnF7y30M
>>17
ハードも無料レンタルできないとな

19:  名無しさん 2025/03/26(水) 17:58:27.09 ID:uyp/RPmu0
マリカとかいまだに売れてる

21:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:00:21.66 ID:fT0qZWoh0
損害出てますぅ言うなら運営のテメーらで配信禁止の枠組み作ればいいじゃん
なんでそれやらんの?さっさとやれ
財務省の前に溜まることよりしんどいんか?

24:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:01:14.46 ID:AUAWwiSo0
禁止すればいいよ
作った奴らより稼いでるとか異常だからな

25:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:01:26.39 ID:dId1bPJ00
映画とか配信したら普通に削除されるだろ
ゲームもそういう風に配信許可した作品以外は削除とかできねえの?

28:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:06:32.51 ID:H3ONq4kI0
案件配ってるのはゲーム会社だけどな

29:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:08:24.71 ID:gv+o6o+J0
乞食相手に乞食辞めてって言ってもな

30:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:08:56.27 ID:Ff6Bc+D10
スパチャをちゃんとしてるわ

32:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:10:17.85 ID:O4H61FiTr
配信禁止にしちゃいなよ
なーんも困らん

34:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:11:38.11 ID:H3ONq4kI0
>>32
まあそれが本来の解決策だけどゲーム会社ってなぜか配信禁止にしないよな

39:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:13:06.74 ID:TJvnfPKd0
配信という名の無料ゲーム>色々必要なゲームが現実
他人のプレイなんか微塵も面白くないけど

44:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:16:32.99 ID:TFT7RwqPM
配信許可しておいて被害者ぶるのはやめろ
配信許可してないなら訴えろ

49:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:20:21.44 ID:AVnlwPbYr
今更ムービー方面に行くゲームってなんなんんだろ
誰が見ても同じ話でリプレイ性皆無の直線的な体験なんてどう考えても現代の潮流じゃない

52:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:24:00.29 ID:KswYbdAy0
>>49
それ系はアホだと思うw
そもそも「操作してて楽しい」ってゲームが作れねえ無能だからそうなってんだろうけど

フロムとかメトロイドとかだったら
あれ映像でネタバレくらっても正直影響ないだろ

51:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:23:53.00 ID:Ehyzy076M
少なくとも任天堂が指定してる収益システムを利用してるやつはその収益の一部が任天堂に行く
あとYoutubeのContent IDに相当するシステムに登録してる映像と音声はその権利者に収益が行く

56:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:30:43.52 ID:AhM9f5uP0
ストーリー重視のRPGは苦しいよな
“見る○○”とか言ってムービーだけまとめた動画とかあがってるけどあの辺軒並み滅べば良いと思う

59:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:31:48.13 ID:InE+zGjh0
>>56
同意
地獄へ落ちろと思う

60:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:32:01.95 ID:KswYbdAy0
>>56
アクション化(笑)だからな
マジで無能しかいねえ

58:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:31:02.23 ID:cXamPH5R0
Vtuberだけは禁止したほうがいい
日本のVtuberは全員刑事罰で

143:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:39:35.53 ID:kGD+5/ps0
>>58
同意
中身ヤバそうなのばかりだ

61:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:32:21.27 ID:oKivqZOr0
ファンからしても配信は禁止してほしいよな
好きなゲームが気持ち悪い配信者に遊ばれるの嫌だわ

148:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:41:23.51 ID:kGD+5/ps0
>>61
承認欲求の強いやつが
好きでもない人気ゲームを金儲けとオナニーの為に利用してるだけだもんな

65:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:38:48.36 ID:Xt9VqcXX0
今時のゲームは全部動画で良いレベルだよ

67:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:40:13.40 ID:Esj2fLXY0
まあ配信禁止は無理よ
任天堂が認めてるんだから
それより小さいメーカーが配信禁止なんてやったら
任天堂に流れて少ない露出が更に減るだけだからな

72:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:45:47.71 ID:bgq0Hvb9M
面白いゲームは配信見て自分もやりたいってなるけどな
つまんないのは配信で十分だけど

80:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:54:16.87 ID:5Gnzglv10
配信が宣伝になるって言うけどさ
マリカみたいに
ジワ売れするゲームならいいけど
初動型のRPG とかADVだと
明らかにマイナスだと思うけどな

88:  名無しさん 2025/03/26(水) 18:57:08.19 ID:ujXCdjld0
ただ見する奴は結局そのソフト買わなくね?

103:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:06:20.82 ID:b5KFEGNZ0
動画見て買わない以前に興味無いなら動画すら見ないから被害云々関係ない。単純に金無いから買わないんでしょ。やる時間なくて買ってもやらないで積んでるアホの俺が通ります

104:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:06:56.36 ID:NSQD5ZW80
ワイルズでストーリーも不要が大半なんだから
自分でプレイすると面白いゲーム作ればいいだけ

105:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:07:06.46 ID:KswYbdAy0
こういう老害に限って
「イキった短編映画の真似事」したがるんだよなw

124:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:29:31.83 ID:JDQ2TISQ0
禁止にすると空気になって消えて行くゲームばっかりってことなんだろな

128:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:31:13.09 ID:KswYbdAy0
>>124
今の環境やら客層考えりゃ
宣伝=ストリーマーだからな
TVなんかみてねえしゲームメディアすりゃ大して見られてねえだろうし

132:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:34:48.29 ID:+NUvUIYxr
>>124
そういうことらしいね
基本禁止はデメリットにしかならんらしい
動画勢買控より宣伝効果のほうが高いみたい

152:  名無しさん 2025/03/26(水) 19:45:41.46 ID:5CpxhXQJ0
そもそも大半のゲームメーカーがyoutuberやvtuberに盛んに配信の案件投げてるのにほんとにスレタイみたいなこと思ってんのか?
今時配信文化に後ろ向きのメーカーなんてネタバレが致命傷になるノベルゲー作ってるとこぐらいでしょ

225:  名無しさん 2025/03/26(水) 20:56:28.19 ID:QB/d8A620
たぶん禁止にしたらゲームという娯楽自体の存在感無くなりそうな気がするな
市場として盛り上がってるかどうかユーザーの体感で捉え難くなる

229:  名無しさん 2025/03/26(水) 21:07:13.95 ID:5Gnzglv10
>>225
そんなわけねぇよ
配信のなかった90年代なんか
日本のゲーム市場は最盛期だったし
世界をリードしてたからな

226:  名無しさん 2025/03/26(水) 20:57:55.74 ID:PVWewJUC0
今の時代に配信禁止なんて現実的じゃないし
テレビや雑誌でゲームの宣伝なんか見ない時代に
配信禁止してどうやって売るんや?

228:  名無しさん 2025/03/26(水) 21:03:43.40 ID:jXSwB4pY0
ゲームってとっつきにくい娯楽だからな
面白いかどうか自分で試さなきゃならんとか、ハズレ掴んだ時の徒労感といったら他の娯楽の非じゃない


 
(´・ω・`)まぁ俺もやりたいなぁと思ったゲームも誰かの実況とか見てハズレだと思ったら買わないかな

(´・ω・`)あとスチームは返金可能だから助かるww
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:52:42返信する
    マジかよラブライブすげーな
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:53:02返信する
    Steamが返金可能なの知らなかったわ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:53:24返信する
    ジャップランド
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:53:37返信する
    貧困国
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:53:38返信する
    そういうので被害を受けるシングルゲーじたいがオワコンやしな
    ソシャゲ、ライブサービスゲームは無料が基本だし
    宣伝してくれる実況者が多いほうがどんどんパイが増える
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:53:57返信する
    ゲーム実況も漫画も無料で見た後に買ってるわ
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:54:37返信する
    >>5
    そもそも被害なんか受けてない
    宣伝になってる
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:55:42返信する
    チー牛特有のどっちが上か定期
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:56:07返信する
    他人がプレイしてるのを見るのと自分がプレイするのは違う
    実況見て面白そうだなって思えば購入に繋がる
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:56:12返信する
    ゲームは時代遅れ
    時代はVチューバー
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:56:12返信する
    JK小便パラダイスの回想モードを見る!!
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:56:26返信する
    漫画村とか閉鎖されたけど漫画とか割って見とるんか?捕まるぞ?
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:56:58返信する
    UBIは一万人のストリーマーにキーを配布したとかいう噂どうなった?
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:57:01返信する
    ろゆきのツイッターコミュニティに池田大作死んだって書き込むと即削除されるほろ、わ [65906037】ネット界の重鎮ひろゆき氏、岸田首相の発言、池氏関連に沈黙を貫くwそうかそうかだから折伏が上手い
    こいつそれでいろいィアに優遇されていたってのもあるのかな創価🇰🇷VS統一🇰🇷だもの
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:57:23返信する
    一応、”ゲーム画面の上映や貸借は禁止します”
    みたいな注意書きはあったはずだし、著作権侵害にも問える
    配信者からなんぼか支払ってもらえばいいんじゃないの
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:57:44返信する
    >>12
    捕まらねーよ
    そもそも割れの法律が憲法違反だしな
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:57:54返信する
    様子見勢からしたらすげー助かる☺️
    ありがとう配信者
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:58:28返信する
    >>15
    それは全く逆で、公式が配信者にお金を払ってわざわざ実況してもらってるんだよ
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:58:55返信する
    プレイせずに実況で満足できる程度のゲーム性(ノベルゲーム等)ならば
    メーカーが禁止にすればいいことだからな
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:59:02返信する
    >>17
    普通にゲーム実況で様子見してからじゃないとゲーム買わんわ
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:59:38返信する
    (´・ω・`)Vtuberだけは禁止したほうがいい
    (´・ω・`)日本のVtuberは全員刑事罰で

    さすがアフィブログはコメントが違う
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:59:58返信する
    >>19
    別にノベルゲーであろうと、自分でやりたければ買うからな
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 17:59:59返信する
    >>16
    捕まるよ
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:00:00返信する
    5ちゃんの転載ルール守らないまとめブログは?
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:00:42返信する
    >>23
    捕まらないよ
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:00:56返信する
    >>25捕まるよ
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:01:12返信する
    >>23
    ソースは?
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:01:12返信する
    >>26
    捕まらないよ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:01:35返信する
    ゲーム会社が配信してくれって言ってるから合法だろ
    嫌ならペルソナとかメガテンみたいにここから配信禁止とか公式が言えばいい
    逆に漫画関係の人間で違法タダ見推奨してる奴らは見たことがない
    ブックオフで買ったツイートでもキレる人多いし
    まあ漫画の場合出版社でも複数漫画アプリあるのが問題かな
    小学館と集英社と講談社全部の漫画読めますって神漫画アプリ出ないのはまあ仕方がない感じはあるが
    せめて小学館の漫画全部読めるアプリ、講談社の漫画全部読めるアプリ、集英社の漫画全部読めるアプリ出せ
    あと漫画rawで違法漫画サイトすぐ出てくる状況なんとかしろや
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:02:01返信する
    漫画十冊とゲームで漫画のほうが圧倒的に時間かからんから漫画のほうが被害多そう
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:02:16返信する
    >>6:ゲーム実況も漫画も無料で見た後に買ってるわ

    そういう良識派はごくわずか。

    「こんなのよく似たゲームを昔やったから別に買わなくても、実況見たらこれでいいや」
    「同じシチュを再現するのもテクが必要で面倒くせぇし、これ見てやったことにしよう」

    大半はこれで終わりよ?
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:02:44返信する
    >>29
    いや、漫画関連でも無料でもいいから見てくれってのは沢山いるぞ
    そもそも無料でも読まれないのが現状だからな

    漫画の数があまりにも多すぎるから、無料でも読んでもらえるだけありがたい話よ
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:02:49返信する
    >Vtuberだけは禁止したほうがいい
    >日本のVtuberは全員刑事罰で

    クリーンじゃねーの?
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:03:06返信する
    スパチャ禁止というメーカーが定めたルールを三店方式で脱法するのはカスだと思うわ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:03:44返信する
    権利者が配信許可出してるならユーザーが気にすることじゃないだろ
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:03:53返信する
    >>31
    いやいや、ごくわずかではないな
    ゲーム実況がなかったらそもそもゲームを知る機会すらないからな
    ゲーム実況のおかげで大量にゲーム買ってるわ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:04:15返信する
    >>27
    ニュースにならないだけでいっぱい事例あるよ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:04:16返信する
    >>34
    堂々とスパチャONにするの清いよな
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:04:35返信する
    >>31
    お前がゲーム実況を批判して、ごくわずかってことにしたいだけやん
    ただの批判厨でしかない
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:04:46返信する
    こんなんチー牛同士でチギュチギュ言ったところで
    時間の無駄じゃない?
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:05:31返信する
    ADVとかはシュタインズゲートとかで捕まったり色々あったな
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:05:37返信する
    >>37
    だからその事例のソースは?
    ニュース以外でも、割れで捕まったなんて一回も聞いたことないぞ??
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:06:21返信する
    >>35
    ゲーム実況批判の嫌儲はそれをいちいち気にするんだよなぁ
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:08:23返信する
    >>42
    ソース持ってないけど犯罪事例はあるよ お前は割ってるるんだろうが捕まるからな
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:09:34返信する
    >>44
    ソース無いならお前の話は何の意味もない
    犯罪事例もない
    割ってても捕まらない
    以上
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:09:42返信する
    でも最近は、ホロとかの大手のVtuberの企業は、ゲームメーカーと包括契約したりして整備は進んでるんじゃね
    個人でやってる、ネタバレや改造データとかのメーカーの規約違反の連中を駆除すればいい
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:10:45返信する
    >>46
    そういうのは暗黙の了解で成り立ってんだから外から口出すもんじゃないよ
    正義マンしても結局は自分自身が損をするだけだからな
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:11:29返信する
    ンなもん
     ・プログラムも書けなきゃ絵が描けるわけでもない、
     ・そのうえ字も読めねえ奴らがゲーム会社が作った脚本を使って上映会

    そおゆう()有象無象のド素人が自分の小銭稼ぐ目的でやってることを
    「宣伝してやってる」なんて論法が通るかよ。身の程わきまえろや、カッス
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:13:38返信する
    >>45
    割ったら捕まるよ 犯罪だよそんなのもわからんのか馬鹿だなぁ
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:14:32返信する
    >>11
    エロゲのエロシーンだけ見せられないよ!したらエロゲの売り上げが伸びるのでは?
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:16:04返信する
    配信は1時間限定とかでいいよ
    発売初日にクリア耐久とかやられたら終わり
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:16:30返信する
    >>48
    何でこれ放置して来たんだろうな
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:16:33返信する
    >>49
    割っても捕まっていない
    それが現実

    まあ、俺は普通に買ってるけど、知り合いの金無い貧乏人は割ってたな
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:16:46返信する
    海外だと企業がインフルエンサーに頼んでバズ狙いとかだけど
    (ヴァンサバはたまたまインフルエンサーがやり大きなブームになった)
    日本だとみればいいやになるからジャップだけ実況禁止にすればいいよ
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:17:50返信する
    >>48
    >>52
    どれだけゲーム実況アンチがアンチしようが、宣伝になってるのが現実
    ゲーム実況アンチはとにかくゲーム実況を叩きたいだけ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:18:08返信する
    >>53いやお前は割ってるよ
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:18:23返信する
    ゲームもジャスラックみたいなの
    作ってればよかったじゃん
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:18:29返信する
    >>56
    なんで?
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:18:51返信する
    >>57
    絶対嫌だわwww
    100パーセントろくなことにならんwww
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:19:01返信する
    >>49
    捕まるのはtorrentとか使ってるあほや。あれはUPもしてるからな
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:19:24返信する
    何故か部外者が怒ってるよな
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:19:26返信する
    割れはバレる時は大概プロバイダーから警告来てバレるつてきくな
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:19:42返信する
    宣伝とか大義名分振りかざしても、じゃあディズニー映画の実況配信してる奴がいるかというと殆どいない
    単にゲーム会社が甘いだけ
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:19:53返信する
    こいつらやってること違法だろ
    何も売上変わってねえし
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:20:06返信する
    >>59
    プロゲーマーライセンスとかなw
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:21:13返信する
    >>63
    同時視聴は映像出して無くね?
    脱法?
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:21:45返信する
    >>62
    誰も捕まってないぞ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:22:34返信する
    >>66
    確かに、ゲームも映像出さなきゃいいよなw
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:23:12返信する
    ノベルゲー配信は許可取らないと訴えられる可能性がある
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:23:55返信する
    >>69
    外国人が普通に流してるぞ
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:25:22返信する
    >>70
    治外法権ってヤツか
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:25:53返信する
    vtuberがモンハンやってるのに
    一向に同接上がらないねえ
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:26:54返信する
    >>60
    torrentも対策すれば大丈夫
    てか、torrentのUPは直接UPではないから、それで捕まるのもおかしい話なんだけどな
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:26:58返信する
    >>71
    ユーチューブの違法なところは権利者が通報しないと削除しないこと
    ティックトックのほうがまだちゃんとしてる
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:27:20返信する
    >>73
    トレントの仕組み理解してないだろ君
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:27:21返信する
    >>62
    プロバイダは普通開示渋るけど
    大量DLとかしてるとプロバイダに目つけられる
    なんかあった時簡単に開示通るようになるだけ
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:27:38返信する
    >>73
    お前絶対割ってて草
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:28:24返信する
    >>62
    それは割れ関係ないし、誰も捕まってはいない
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:28:38返信する
    罪悪感が皆無だわw
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:28:41返信する
    俺は今はやってないけど捕まったやつ一人もいないな
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:28:56返信する
    >>75
    いや、理解しとるわwwwww
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:29:06返信する
    ゲームをやるのと見るのは違うベクトルでは?
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:29:19返信する
    もうどうしようもない、ストーリー物のゲームは確実に減っていく
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:29:28返信する
    >>77
    いやいや、勝手に割ってるって決めつけるなよwww
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:29:57返信する
    >>73
    というかトレント割れでUPで逮捕されてるやつ山ほどいるから
    あれはDLと同時にUPする仕組みだからね
    winnyだか類似のshereだったか忘れたかあれと変わらんな
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:29:58返信する
    言ってることはわからんでもないけど
    違法にダウンロードしてる漫画と
    ガイドラインに従って配信してるゲームは同列に語れないよな
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:30:30返信する
    サイバーパトロールに通報しろ割れやってるやつがいるかもしれん
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:31:23返信する
    ゲーム配信って会社が許可してると思ってたわ
    なんで訴えないの?
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:32:10返信する
    >>64
    売上は増えてるね
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:32:13返信する
    >>87
    今時割ってるやつに生IPつかってるやつなんておらんだろ
    昔と違ってサブスクあるし一般人はそっち行くし
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:32:15返信する
    >>76
    なんかあったって何?
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:33:34返信する
    じゃあ禁止しろよで終わる話を何回再放送すんねん
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:33:57返信する
    >>86
    従ってないやんけ
    ぺこらのやつアウトだろ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:34:17返信する
    こいつらストリーマーに嫉妬しすぎだろ
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:34:32返信する
    勝手に改造されたやつ実況してるけど
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:34:50返信する
    >>88
    何回も言われてる話だけど、ゲーム会社は訴えるどころか金払って案件投げてるのに
    関係ない嫌儲民がずっと文句言ってるんだよな
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:35:39返信する
    >>91
    警察からの~とか裁判所からの~とかだな
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:35:50返信する
    ローグライクは自分でやったほうが楽しいからそういうのは普通にみんな買うだろ
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:35:59返信する
    漫画は海外で割れ見てるから今更だけど、ゲーム業界も終わるといよいよ終わり
    どこまでならOKとかやればいいのに
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:36:16返信する
    >>93
    だろって言われても俺には判断できんけど
    アウトならカバーが任天堂に違約金なりを払うんじゃね
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:36:26返信する
    >>87
    はい虚偽通報なお前~
    お前の通報の信用度は無くなる
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:37:28返信する
    >>93
    ガイドラインも読んでない馬鹿
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:37:30返信する
    ゲーム業界も漫画業界もアニメ業界ももう何十年以上も前から割れはあるけど、別に終わってはいない
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:37:40返信する
    >>99
    ゲーム業界も漫画業界もアニメ業界ももう何十年以上も前から割れはあるけど、別に終わってはいない
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:38:11返信する
    >>100
    スパチャの金は返さないんだよね?
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:38:15返信する
    ダメだと明記してやったら罰金
    コレでおk
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:38:15返信する
    >>98
    ストーリー物のゲームでも手元に置いておきたいからゲーム実況見てから買ったわ
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:39:06返信する
    >>98
    ジャップは馬鹿だから見て満足するんだ
    だから日本だけ売り上げ落ちてる
    日本売れないから海外ユーザー優先されてるのが現状だよ
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:39:54返信する
    >>105
    だから俺には金の流れなんてわからんて
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:39:55返信する
    普通に昔のポケモンとか改造してゲーム実況やってる現状
    それにお金を払ってるユーチューブは犯罪サイトだ
    ひろゆきが訴えられた理論ならそうなる
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:40:25返信する
    >>107
    いやストーリー物は見るだけでいいだろ
    ランダム性があるからこそローグライクは楽しいの
    ストーリーRPGって結局レベル上げ作業やお使いさせて時間使わせてるだけだし
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:40:30返信する
    権利者でもやつらがライン決めでイライラしてるのは滑稽すぎるだろ
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:41:02返信する
    売れるゲームは配信税取れば稼げるしさらに質の高いゲーム作れるしでウィンウィンやん
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:41:28返信する
    アクションとかは実況してるやつよりも自分の方が上手くできるわみたいなのあるから実況映えすると思うけどストーリーメインは大打撃だろうな
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:42:14返信する
    RPGは売上落ちてるからね
    モンハンも実況されてるのに伸びてないし
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:42:49返信する
    ゲーム実況が漫画のタダ読みレベルで損しかないならとっくに企業は禁止出してるに決まってんだよ
    シナリオゲームは配信禁止領域とかガイドラインで作ってるんだし全面禁止ガイドライン出すことなんて簡単

    要はゲームしてる立場は同じなのに金稼いでる奴がいるのは許せないっていう主観のみの僻んだ考え方なんだよな
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:43:10返信する
    ネズミ―と同じで
    売れるゲームタイトル持ってる大手なら
    ゲーム実況者の宣伝なんて必要ないんだよなあ
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:43:35返信する
    >>115
    モンハンはもうアプデしないってなってから買っても遅くないし
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:43:50返信する
    >>113
    そこがややこしくて
    ゲームが売れるために人気配信者に配信してもらいたいから案件を出すんだけど
    それは配信料を取るのとは逆の行為でして
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:43:54返信する
    配信できるプラットフォームを制限して
    登録されたゲームの配信売上から一部キャッシュバックされるようにすればいいだけでは。
    yotube等の配信側は振込先が複数になるから手間だろうけど
    無限に削除申請とか異議申し立てされるよりはマシやろ
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:44:23返信する
    ○○よりマシ理論って結局
    それが○○と同レベルですって認めてるようなもんだしなw
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:44:37返信する
    >>118
    実況の効果ないって話をしてるのにそれは関係ない話だな
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:44:49返信する
    >>99
    割れで見てるお前は犯罪者だけど許可が出てるゲームの実況をするのは何の問題もない
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:46:31返信する
    ドラクエ3も初動だけで投げ売りだろ?
    意味ないやん
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:46:33返信する
    >>97
    それは割れ関係ないやん
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:47:29返信する
    >>122
    実況の効果ないってただのゲーム実況アンチやん
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:47:57返信する
    >>85
    それはトレント関係なく一次アップロードの話だぞ
    トレントの仕組み上の二次アップロードとはまた話が違う
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:48:13返信する
    昔のゲームなんかはどうせ買いたくなっても中古で買ってゲーム会社には一銭も入らんし配信税取ったらめちゃくちゃ稼げそうだな
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:48:26返信する
    ユーチューブとか普通にフルで映画上がってるんだけど
    やべえだろこのサイト
    ブロリーも上がってたしな
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:48:46返信する
    おえちゃんが実況すれば「作品」になるから良いよね
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:50:53返信する
    いや実況されたくないところは禁止してるじゃん
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:51:38返信する
    権利者が明確なルール作ればいいのにしないからV豚がウッキウキじゃん
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:51:55返信する
    アニメよりゲームのほうが簡単に内容全部見れちゃうのやばくないですか?
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:52:20返信する
    >>115
    ゲーム実況がなかったらそのRPGを知ることもなく、もっと売上が落ちてただろうな
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:52:26返信する
    >>111
    いや、見るだけじゃなくてやっぱり操作したいからストーリー物でも買ったわ
    完全見るだけのアニメでさえ買われてるんだからな
    ストーリー物でもゲーム実況見て買ったよ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:52:32返信する
    >>114
    ストーリーメインのゲームも実況見て買ったから打撃にはならん
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:54:07返信する
    >ストーリーメインのゲームも実況見て買ったから打撃にはならん

    そういう感心な消費者が10人いても
    見てるだけで満足しちゃう人が仮に700人いたら打撃になるでしょ
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:54:11返信する
    実況見た上で買いまくってるわ
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:55:14返信する
    俺は買ってねえわ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:56:30返信する
    一個も買ってません
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:57:02返信する
    たぶん漫画の被害額の方が大きい
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 18:57:50返信する
    ゲーム実況者がゲーム開発会社の社員たちより稼いでる構図がヤバイだろ
    何年も開発の仕事して普通のリーマン並ぐらいの収入しか得れないのに
    実況者は1ヶ月かそこらで開発社員の年収以上を余裕で稼ぐんだろ?
    こんなん自分が開発側にいたらやってられんけどなあ

    なんで配信禁止にしないゲーム会社が多いのかマジで謎
    実況動画が販売の促進にはならないの理解できんのかね
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:00:13返信する
    ゲーム会社がホロライブに案件投げまくってるのはそれだけ販促効果あるってことなんだろう
    海外のゲーム会社もインフルエンサーに頼りまくってるしな
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:01:58返信する
    そもそも家庭用機持ってないから買えないんだよなw
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:02:00返信する
    配信禁止にしないのは個別に訴訟起こしても訴訟費用がばかにならないし、
    長期化することもある。あと下手すりゃ調停で終わると割に合わないからだろうね
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:02:20返信する
    性質上、ゲーム配信は売り上げに貢献しとるのもあるから
    功罪で相殺される部分もあるが
    漫画は読みっぱなしでひたすら損しかない
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:05:57返信する
    >>137
    いや、見るだけで満足するような層は元々買わんだろ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:06:34返信する
    ホロライブとにじさんじだけで500億流れてんだから盗まれてるわな
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:06:58返信する
    配信する側が自重すりゃいいのにしないからな
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:07:08返信する
    >>141
    漫画の被害額なんてものはないぞ
    むしろ漫画は割れで見た奴の口コミで宣伝なってプラスになってる

    日本のコンテンツが世界的に広まっていったのも割れのおかげだしな
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:07:48返信する
    配信禁止にしとけば裁判なんてしなくても権利者BANできるだろ
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:07:56返信する
    >>142
    いやいや、勘違いしたらダメや
    まずゲーム実況者よりもゲーム開発会社の奴らの方が圧倒的に稼いでるからな??

    それをちゃんと理解しないとダメや
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:08:23返信する
    テレビも映画もそれなら実況していいはずなのにゲームだけ例外って変だよな
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:08:41返信する
    >>146
    漫画が損しかないってのは実は違う
    漫画も無料で読んで後から買ったりするからな
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:09:18返信する
    >>153
    ただのゲーム実況アンチマンがゲーム実況に文句言ってるだけなんよ
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:10:16返信する
    海外でタダ読みしてるやつらが何を日本の出版社に還流させてんだよ
    セイゼイ観光公害まき散らして、ただで聖地の写真撮ってるだけじゃねえか
    中国人が海賊版で盗んだ利益がいくらになるのか想像もつかんのだろうな
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:13:42返信する
    >>142
    自分には真実が見えていて
    ゲーム会社のバカどもにはそれが理解できてない
    っていう認識を改めてからじゃないのか議論に参加するのは

    大手のゲーム会社にいるような連中が自分より
    バカなはずないじゃん
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:14:21返信する
    >>142
    Youtuber=芸能人な事ぐらい何十年も経った今更説明せんでもわかるだろ
    テレビ局の社員やスタッフが番組を作ってるけど芸能人のギャラの方が遥かに高い
    それと全く同じ Youtuberというタレントより上なのは上の連中だけっていうただそれだけの話
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:15:06返信する
    分かるけど実際無理なんよ
    ネットが当たり前の今はSNSで拡散しないと知名度すら稼げない
    近年のヒット作のダクソ、エルデン、セキロとかは
    全部配信者に莫大な金渡して一気プレイさせて売り上げ立ててるし
    カプコンやコナミとか今はそれが普通になってる
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:16:06返信する
    つーかゲーム会社が認可してんのに何で外野がとやかく言うんだよ
    配信して欲しくない部分はゲーム会社が通知してるだろ
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:17:19返信する
    配信見るだけでゲーム好き名乗るのもうざいけど
    配信見ただけで批判してるんだろうなって奴も増えた
    本当に自分で触ってるのか?っていう的外れな批判
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:21:05返信する
    漫画の依存症ってあまり聞かないけどゲーム依存ってハンパないからね
    逆が起こるんだろうね
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:22:32返信する
    よほどゲーム好き、漫画好きでなきゃ
    実況みた後でオリジナル(現物のパケ商品ではなくデータであっても)を買ったりしないよ
    時間は有限。大人がみんなそんなカッタルイことに時間使えると思ったら大間違い
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:24:29返信する
    最近のゲームってほとんど海外の売上が高いやつなんだよな
    国内では普通に売上落ちてるからな
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:29:19返信する
    ADVはもう殆ど廃れたな
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:31:26返信する
    ストーリーメインなら買わなくなったな
    まあストーリーだけのゲームなんてどうせやらないけど
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:32:25返信する
    >>164
    日本人の目が肥え過ぎてな
    中国ですら日本ゲーに敗北して逃げてるし
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:32:31返信する
    ネトゲ依存症とかあまり言われなくなった
    言葉を変えるとオタク地位が上がったとか言う人もいる
    その後ろ盾とかになってるんじゃないかなと思う
    ただ稼げる人なんて一部だろうからゲーム売り上げよりそっち弊害が結構大きいんじゃないかな
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:33:04返信する
    使える金額に上限あるんだから無料ですむ部分に
    大きい予算つけなくなるのは当然のこと
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:36:18返信する
    見るゲームとか言ってストーリーシーンだけ抜き出してる動画上げてる奴マジで死んでほしい
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:37:23返信する
    >>166
    むしろストーリーメインを実況配信見てからどんどん買ってる
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:40:51返信する
    >>170
    いやいや、見るゲームのおかげでゲーム買ったから死んでほしいとか言ったらダメや
    宣伝になってるんだからむしろ感謝しないと
    ゲーム実況アンチの言ってることに騙されたらダメやぞ
    アニメでさえ見るオンリーにも関わらずちゃんと買われてるんだからな
    ゲーム実況アンチはとにかく批判したいだけなんだから騙されたらダメやぞ
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:41:50返信する
    >>139
    >>140
    ゲーム実況アンチ行為はもういいから・・・
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:46:04返信する
    買わなくて済むんだから感謝しかないだろ
    これからも頑張ってほしい
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:46:30返信する
    スクエニは配信規約で
    「ムービーのみ集めたものや音楽だけの動画はNG」と言ってるのに削除せずに放置してる
    その辺メーカーがしっかりやらないから野放図になってる
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:47:22返信する
    >>175
    教えたら対処するんだから通報しろよ
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:47:28返信する
    いまどきそんな文句古いって言われてもホラーとかストーリー追うのがメインのゲームは衰退したしな
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:48:36返信する
    >>174
    ゲーム実況アンチがゲーム実況アンチを陽動させるためにそういう煽り発言をしてるのかどうか知らんが、買わなくて済むのではなくそういう奴は元から買わんのよ
    自分でプレイしたけりゃ買うからな
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:50:11返信する
    >>176
    通報厨は何も得しないから止めたわ
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:50:19返信する
    >>175
    そういうのは暗黙の了解で成り立ってるんだから放置やな
    しっかりやる必要がない
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:56:34返信する
    ゲーム実況批判のゴミ気持ち悪いな
    ゲーム実況で稼げるのなんてほとんどおらんぞ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:57:13返信する
    >>179
    それな
    通報とか自分が損するだけだからな
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 19:58:17返信する
    依存が強い嗜好品とかは基本的に弊害大きい
    酒とかタバコとかなら分かりやすいけどね
    でもタバコで死者何人出そうが止めないと同じで止めないしなかなか止められるものでもない
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:00:39返信する
    俺もガチで配信禁止で良いと思うけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    ソシャゲは配信しても良いと思うがCSはいらんだろwwwwwwwwwwwww
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:07:54返信する
    そういえばずっと配信者が最速プレイしてくれるからそれ見て良しにしてるわ
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:09:27返信する
    ファスト映画が一番の悪だろ
    権利者が気づかない限り絶対消されんし
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:09:41返信する
    配信者の最速プレイ見て自分もやってみたくなって買ったわ
    当然最速プレイの真似は出来なかったがなw
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:10:33返信する
    >>186
    ファスト映画見て実際の映画見たから悪とも言えん
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:11:31返信する
    宣伝効果のあるホロライブ以外は禁止でいい
    誰もが納得できる
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:14:40返信する
    >>189
    なんでいきなりホロライブが出てきたんだよw
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:14:59返信する
    >>2
    買って二週間以内でプレイ時間が二時間未満の場合だとどんな理由でも返金してくれるからAmazon並みに返品は楽
    二時間以内でクリアできるゲームならタダで出来ちゃう
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:22:33返信する
    宣伝効果もあるんだろうが
    ジャンル的に配信されたら終わりなタイプが作られなくなっちゃうかもしれないと思うと残念ではある
    あと配信が禁止されて売り上げが伸びたとしてもSNSでつぶやいてるような人のところまで還元されないんじゃないかなと勝手に思ってる
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:26:56返信する
    漫画は中身を少しSNSにあげても違法で訴えられる可能性あるけど
    ゲームは全部垂れ流して金稼ぎしてもOKて確かに無法地帯よな
    音楽はほとんど権利者に金行くようになってるけどさ
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:32:51返信する
    個人差あるけどゲームに対する欲求って性欲レベルに強いよね
    個人的に漫画はエロ目的が多いから漫画じゃなくても欲求満たせる
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:35:06返信する
    >>10
    そのVtuberがこぞってゲーム実況してるんだよw
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:38:42返信する
    ジャンルにもよるけど早期アクセスゲーの類とかは
    そこそこレベル~弱小配信者レベルの人にもわざわざ配信プレイしてくれるように依頼してるくらいなので
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:39:19返信する
    >>192
    配信されたら終わりなタイプなんて存在せんよ
    アニメでさえ無料で全部見せてもその後に買われてるんだから
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:39:54返信する
    >>188
    盗人猛々しすぎるだろw
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:42:02返信する
    >>163
    時間がないからじゃなくて単に金がないから買えないだけだろ
    金のある奴ならたとえ今すぐにプレイできなくてもとりあえず買って積みゲーするし
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:43:08返信する
    Vの規制賛成🙋
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:43:25返信する
    >>198
    盗人猛々しいとかではなくて、ファスト映画のおかげで実際の映画本編を見たのは事実や
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:48:30返信する
    ホロライブはファンが弱者男性やチー牛やから
    ゲーム配信禁止でええやろ。弱者男性やチー牛は金無しやから
    女生主への投げ銭やグッズ購入でゲーム買わないから
    配信禁止にしても売上には影響せん
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 20:55:37返信する
    >>176
    通報したことがあるが対処されなかったぞ
    メーカーも宣伝兼ねてるし、削除するとそれを良かれと思ってる配信者や視聴者からマイナスイメージも受けるから安易に削除できないんだろう
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:00:23返信する
    面白ければ自分もやってみように繋がるけどな
    ドラクエ3みたいにこれは見るだけでも苦痛だってのもわかるし
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:11:49返信する
    >>201
    違法なのにどうどうと正当化するとか言葉通り「盗人猛々しい」じゃねぇかw
    お前にピッタリな言葉すぎるだろw
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:14:59返信する
    言うて漫画やアニメは見たらそれで行動は完結するが、ゲームはプレイするっていう行動自体は観るだけじゃ不可能なんだし流石に漫画の方がヤバいだろう

    タダにするにしても公式側でコントロールして1巻まで無料とかダイジェスト版とかにするならありだろうけど
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:17:31返信する
    龍が如くで実況者批判をしつつ実況者をゲーム内に登場させてるのを見て怖いと思った
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:20:08返信する
    >>197
    そうですね
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:34:07返信する
    そこまで大博打を賭けるリスクとリターンが噛み合ってない
    全く認知されてないゲームとかなら分かるけどね
    完全に保証されてるくらいの余裕があるのかなと思う
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:44:37返信する
    >>205
    違法かどうかは関係ない
    違法であろうと違法でなかろうと正当化するものは正当化する
    法律が全て正しいわけではない
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:45:45返信する
    漫画はタダで読んでから買ったな
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:47:09返信する
    配信許可の基本料金と再生数によって追加料金を払って貰うとか
    フリーゲームはまだしも企業としてのメーカー作品で儲けるのは駄目だろ
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:47:25返信する
    >>206
    漫画も割れした奴からの口コミで宣伝になってる
    実際にそれで買ったし
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:48:02返信する
    >>212
    逆に企業が配信者に金払って配信してもらってるのが現実なんよ
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 21:51:28返信する
    配信で見たゲームしか買ってないな
    はずれ率が非常に低い
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 22:09:42返信する
    許可されてるかどうかの差があるから比較する意味なし
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 22:13:09返信する
    Vtuber規制大賛成!
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 23:23:38返信する
    「知らない」ゲームは買う買わないの選択にすらならん
    ゲーム実況で「知られる」事はネタバレの損害の100倍宣伝効果がある
    これゲーム会社もわかってるからプレステ30周年記念のCMがキヨとぺこらなんだぞ

    そもそも「お前らのせいでゲームが売れない」って思ってたら案件出さねぇだろ
    チンパン脳でもちょっと考えればわかるだろ
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 23:28:03返信する
    というかさっさと歌ってみたみたいに「原曲者に収益全てがいくように設定」すればいい
    基本歌ってみたは9割収益化出来ないし(分配は増えてきたが)、それでも活動者は減ってないんだから実況もそんなに影響ないだろ
    実況も分配、もしくは制作会社に全て収益が渡るようにすればWinWinや
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 23:28:54返信する
    漫画も動画化して一気見とか出来るようにしてるチャンネルあるよな
    あとショートでまとめてネタバレオンパレードで結末まで開設してる奴とか大分多いし、最悪の場合無断転載しまくって儲けてる奴もいる
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 23:30:12返信する
    実況で気になってるの見る→結局買わなくなる

    っていう経験が何回かあるから気になってるゲームの実況は買わないようにしてるわ
    好きな作品は続編も出て欲しいからな
    龍が如くとかストーリーが面白いだけあってネタバレ見ると普通に見なくなるし
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 23:30:53返信する
    実況プレイってなんで権利設定して製作者に収益いくように出来ないん?
    歌系は登録からそういう設定できんのに
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-29 23:51:57返信する
    ホラーゲームのビビるリアクションは面白いけどそれ以外のゲームは見てて面白いとは感じない
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 00:04:19返信する
    歌と同じにできないのはJASRACがいないから
    だからゲーム関係は業界全体ではなく会社ごとの包括契約になっていて対応がバラバラ
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 00:23:04返信する
    収益を楽曲みたいに徴収するためには管理団体作る必要があるけど
    その場合版権元も管理団体の規約や関連の法律に従う必要もでてくるわけで
    版権元ごとに方針がガラリと違うことの方が多い現状で話をまとめるのは難しいし
    得られるメリット(収益)に対してデメリット(権利の制限)の方が大きいから現実的じゃない
    従来通り基本的には規約に従ってもらって、必要に応じて包括契約するのが一番丸い
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 00:28:22返信する
    実況見て面白そうって思ったら買ってるけど、買うほどでもないなって思って買わずに終わったゲームも確かにあるなー
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 00:39:17返信する
    元々客じゃねえんだから気にするな
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 00:59:15返信する
    アクションゲームは売り上げに繋がりそうだが
    ムービーだらけのRPGとか動画見て満足やろ
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 01:07:53返信する
    自分が遊んだことあるゲームか、今後も遊ぶことは絶対にないゲームの実況しか見ないな
    ストーリー系のゲームっていうのがわかってるのに人の実況見てる時点で元々客じゃないやろ
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 01:51:25返信する
    ぺっこりゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 01:54:36返信する
    元々、ゲームを一切やらない自分からしたら、実況見ようがどうだろうが
    関係無い

    だって最初からそのゲームの実況を見なくても買う気が無いんだからw
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 02:19:39返信する
    こぞってみんなモンハン配信してたけどさ
    あれでストーリーみたからもう買って見たいって思わないのワイだけ?
    映画のネタバレくらった気分
    じゃあ配信みんなよって話だがにじホロでモンハン配信見ないのはかなりきつい
    8割りくらいやってんだろ
    ストーリーはチュートリアル影響ない
    ストーリーに力いれたから売れた
    ストーリーは配信で見た
    配信は売上につながるんかこれ
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 02:21:36返信する
    個人的にはだが配信はしていいとおもう
    ただ許諾元の企業に収益の一部を支払うべきだとはおもう
    でなきゃおかしいからな
    クリエイターより配信者が稼ぎ還元しない
    こんなバカな話ない
    で売上さがる
    世も末
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 03:04:48返信する
    ゲーム開発者より儲かってるのが許せねえ!
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 06:18:51返信する
    芸能は大昔の花魁とかの文化から派生してるから収入高いとかって察しが付く
    ネットはよく分からないとこある
    ソシャゲの課金に誘導してるとかなら分かるけどそういうイメージも薄い
    まあファン目線だと色恋が強いけどね
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 07:02:17返信する
    有名人が何の為にあるか
    ネットは広告とかの収入仕組みが上の人にとっても相当良いんだろうね
    コラボとかの物販も破格な価格設定だったりして分かりやすい
    ゲーム会社はイマイチよく分からない
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 07:55:34返信する
    >>232
    モンハンでストーリーとかどうでもいいしならないな
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 08:18:55返信する
    宣伝効果か
    でもYoutuberのファンは案件とかステマ嫌いな人が多い
    Youtuberの正直な所や媚びない所つまり自由な所に惹かれたりするからね
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-30 11:54:04返信する
    >>197
    いや殆どは買われてないじゃん
    円盤売上は廃れただろ
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2025-03-31 10:55:11返信する
    Vに教えるためにゲーム買ってる人いたなぁ。教えたがり、ストーリー匂わせおじさんは量産されてそう
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2025-04-01 09:36:21返信する
    最近、龍が如くの配信をアーカイブで眺めててさ、
    「昔、弟がゲームしてるのを後ろで眺めていた時」を
    思いだして数時間も見ちゃったよ...。
    でその影響でGEOに行って如くを買ったんよ!
      あとで気付いたけど、これ中古品だったわ。
    SEGA にも ホロライブ にも1円も払っていない...
    お姉ちゃん、バカだからごめんね...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.