この問題の答えがすぐ分からない奴は、「読解力低下」がヤバイらしい

TnHTyAm.jpeg

1:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:13:24.40 ● BE:425744418-2BP(2000)
no title

せいかい
no title

3:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:15:28.53
読解力どころか日常生活を送るための知能がないでしょ

4:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:15:46.25
全部おかしいと思うけどその中でも一番変なのを選べってこと?

179:  名無しさん 2025/01/30(木) 23:21:00.14
>>4
2以外はおかしくないだろw

364:  名無しさん 2025/01/31(金) 00:51:26.03
>>4
「推測されるものとして」不適切なものを選べということ

393:  名無しさん 2025/01/31(金) 01:18:36.51
>>4
おかしいのは2だけだろ
他はこの文にはないがだからといってこれを否定できるわけでもない

400:  名無しさん 2025/01/31(金) 01:24:42.75
>>4
まあ明らかにおかしいって言うのが2だけで、あとは可能性を外せないから引っ掛け問題だわな。

5:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:16:27.04
2番以外は可能性が否定できないからってこと?

6:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:16:44.90
>>5
そうね。

185:  名無しさん 2025/01/30(木) 23:22:52.37
>>5
はい

324:  名無しさん 2025/01/31(金) 00:05:27.00
>>5
せやな

7:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:16:56.34
読解力と想像力な

14:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:20:13.25
>>7
想像は要らん
つかこの場合邪魔

11:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:18:35.28
最も不適切なのは、全て
どれか1つだけを選ぶってことが誤り

12:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:18:53.94
最も適切でないもの か
ここ読んでなかったわ

439:  名無しさん 2025/01/31(金) 02:47:30.23
>>12
俺もこれ

13:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:19:13.87
どういうこと?
病気炙りだすテスト?

15:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:20:18.14
4かと思ったわ
2は「推測されるもの」じゃなく、違うと断言できるだろ

497:  名無しさん 2025/01/31(金) 04:43:44.39
>>15
すぐ2だと思ったけどそう言われるとそうだな

19:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:21:21.43
文中の田中教授と助手と学長が全部同一人物だと明言されてないから全部適切
よって適切でない答えはない

52:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:33:49.56
全部当てはまるのだが

59:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:36:29.05
全部適切でないものに見えるのだが

68:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:41:44.62
まあ余裕だけどこんな読解力を現実で問われたら問う側の悟性を疑う

98:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:54:09.37
一瞬で分かるやろ

99:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:54:44.37
なんで推測するんだよ
事実だけでいい

101:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:55:08.31
読解の基本はキーワードを読み違えないようにすることだよね
no title

102:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:55:17.36
以上
より大きい

の違いとか意識してなさそうな文系恥ずかし出題

117:  名無しさん 2025/01/30(木) 22:59:09.93
むしろ2だけを即間違いとか言うやつのほうがアスペっぽいぞ
文面から類推する能力が欠如してるんだからな

152:  名無しさん 2025/01/30(木) 23:14:04.11
2が確実に間違ってるって言える根拠は
助手が学長に会ったと区別できるならそれ以前から交流ないのはあり得ないってこと?

157:  名無しさん 2025/01/30(木) 23:15:57.39
>>152
何言っとるんやお前

163:  名無しさん 2025/01/30(木) 23:17:20.89
>>157
じゃあどういうことや?

178:  名無しさん 2025/01/30(木) 23:20:43.97
>>163
まさに今日会った(過去形)のに会ったことがないわけないだろ頭いかれてんのか

183:  名無しさん 2025/01/30(木) 23:22:37.38
問題眺めてて日本語って時制めちゃくちゃだなと

271:  名無しさん 2025/01/30(木) 23:48:55.71
この手の択問題は単なる消去法だから別に読解力ではなくね?
書いてある情報に合致するかどうか機会的に判別するだけじゃん
長文要約とかなら読解力だけどさ

304:  名無しさん 2025/01/30(木) 23:59:14.29
こういうのは想像しない事が大事なんよ
まずは先入観なく文章読む

306:  名無しさん 2025/01/30(木) 23:59:24.49
うんこの中から最も臭いうんこを見つける意味ある?

309:  名無しさん 2025/01/31(金) 00:00:44.97
>>306
ある
生うんこと乾燥うんこ
どっちか必ず踏まなきゃならないなら乾燥うんこ選ぶだろ?

350:  名無しさん 2025/01/31(金) 00:30:16.33
2が正解っておかしくねーか
今日が学長と田中教授の助手が初対面という推測だってできるだろうに

353:  名無しさん 2025/01/31(金) 00:34:57.59
>>350
初対面かどうか関係なく
「会いました」とある以上会ったんだべ

413:  名無しさん 2025/01/31(金) 01:40:21.76
ヤラセテレビだしわかってるだろ
わかってなかったら死んだほうがいい

441:  名無しさん 2025/01/31(金) 02:49:58.64
これ2が正解なのもおかしいだろ

全て可能性としてあり得る
断定的なことは言えなくね?

450:  名無しさん 2025/01/31(金) 03:04:42.43
>>441
俺もこう思う
全部が同じレベルであり得ないパターンも存在するんだから
観測してない事を勝手に推測して優劣を付けるのは絶対違うわ

この問題っていかにもジャップ的思考回路を作るものだよ

最も適切でない、の定義をしなければ筋が通らない

492:  名無しさん 2025/01/31(金) 04:23:29.16
助手が複数いるかもしれないし学長も変わってるかもしれない

548:  名無しさん 2025/01/31(金) 07:30:50.81
画像とプロンプトはどっちも同じ
やっぱo1賢いな
no title

no title

572:  名無しさん 2025/01/31(金) 08:46:53.79
普通に2しかないだろ
まじでガイジスレスレの人が多いんだなここって

576:  名無しさん 2025/01/31(金) 09:01:08.17
最も適切でないものって聞き方がダメ
疑いようなく間違ってるものとか確実に誤りとわかるものだったらしっくりくる



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:17:01返信する
    全部間違ってるから最ももクソもない
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:18:26返信する
    1、3、4は描写がないだけだけど2は明らかに文章と矛盾してるから2ってことか
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:18:41返信する
    田中教授になって女子生徒に見られながら射精!!
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:19:03返信する
    アスペワラワラで草
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:20:43返信する
    ここまで全員バカ
    ここからも全員バカ
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:21:08返信する
    >>4
    アスペ発見!
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:21:16返信する
    (分かんないからとりあえず煽りコメしとこ)
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:21:32返信する
    こんな問題正解したからって悦に入ってるやつこそやばいという風刺問題
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:22:37返信する
    意味がわからないとアスペ認定される4コマよりわかりやすいやん
    あっちは描写不足を読者の理解力のなさに責任転嫁してるからタチ悪い
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:23:10返信する

    ×

  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:23:39返信する
    >>7
    これは模範的やらおん民
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:24:02返信する
    そもそも、おかしいだの自分はこう思うだのって次元の話では無いんよな
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:24:10返信する
    2がなければ全部正解だったが
    2は事実を否定しているのでありえない
    2以外は文章上は可能性を述べているにすぎない
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:24:17返信する
    >>5
    お前はここまでとここから両方引っかかるから、二重のバカだな
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:24:28返信する
    今日も元気にイキってんな、同接セルランだけにしとけよ
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:25:48返信する
    スレの>>12とか>>439みたいな「問題文をきちんと読んでいれば間違っていなかった」的な主張をする奴って
    それも含めて読解力だってことが分かってないんだろうな
    あとやっぱなんGって読解力が足りてない人が多いな
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:26:49返信する
    この程度の文章量をじっと読む根気が養われていない幼児みたいな奴の方が多い
    そういうのはもう読解力以前の問題

    真面目に読み込んで考えた上で間違える人間はまだ見込みあるよ
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:28:50返信する
    この問題作ったやつ
    他人にストレスを与えまくった罪でシバかれてくれ
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:29:48返信する
    普通に2
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:29:52返信する
    読解力低下、じゃなくてもともと無かったんだろ、両親に似て
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:30:04返信する
    >>17
    まあコレの場合

    ・「今日会いました」
    ・「会ったことがない」

    の2点だけ把握できてりゃ終わるので
    即答してる人もちゃんと読んでないとは思うが
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:31:36返信する
    >>16
    まあ本件とは別にお前も頭悪いんだろうなって思ったよ
    記事内のレス番に安価つけて何がしたいの?頭悪い奴ってそういう応用効かないよねw
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:31:36返信する
    アベま出てるやつ読解力なくて草
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:31:46返信する
    >>1
    576:  名無しさん 2025/01/31(金) 09:01:08.17
    最も適切でないものって聞き方がダメ
    疑いようなく間違ってるものとか確実に誤りとわかるものだったらしっくりくる

    これめんす
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:32:18返信する
    すぐ下に答え貼るなよ
    考える前に正解見ちゃったしw
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:32:24返信する
    小学校低学年レベルの問題
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:32:53返信する
    >>24
    それも踏まえて作者の意図を読む読解力が求められているんやで
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:33:34返信する
    おはようハゲの諸君! 昨夜はぐっすり眠れたかい?
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:34:09返信する
    学長が会ったという田中教授の助手が偽物である可能性
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:34:13返信する
    >>21
    読解の話がいつの間にか全部しっかり読まずに即決できるかの話になってる、マウントのとりあいにしかなってないのが滑稽。
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:34:30返信する
    田中教授と助手の田中教授が同一人物とは限らない
    学長も同じく
    よって①②③④全ての可能性は捨て切れない
    文章下手やねでC-判定です
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:35:19返信する
    運転免許試験の意地が悪いひっかけ問題みたいだな
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:35:58返信する
    今日って言うのが現時点での「今日」なのか半年前の「今日」なのかで解釈が変わってくるからね
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:36:09返信する
    問題文がキモい
    最も適切でないと書きつつ他はグレーって…
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:37:35返信する
    これ助手Aとかつけないと助手が複数いる場合が否定出来ないとかなんでも言えるよね
    最も適切でないで可能性の話してる時点で問題が終わっとるだろ
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:39:32返信する
    とにかく「今日会った」つってるんだから「会ったことない」ワケねえだろ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:39:35返信する
    >>なんで推測するんだよ
    >>事実だけでいい

    でも事実しか言ってないニュースとかでも
    お前らあることないこと推測するよねw
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:40:02返信する
    >>2
    書かれていることしか判断できないゆとり世代には分からない問題って感じだな
    こういう世代のために、なんでもかんでも全部セリフで説明する頭悪い脚本がウケる

    ジークアクスでいう「マチュは小さい頃に呼ばれてた名前だ」みたいな
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:41:17返信する
    2だろうけど、可能性の話ならもうなんでも言える状態
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:41:29返信する
    要は「半年前」と「今日」以外にも会っている可能性があるってコトやろ?
    少しズルっこい気がしなくもないが
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:41:43返信する
    アスペ「2を選んだ奴はアスペ』
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:42:08返信する
    可能性とか言い出したら田中教授という単語が全て同じ人物を示している訳ではないという可能性とかもあるのでは?
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:42:27返信する
    つまり田中教授と助手は学長を巡るホモォ三角関係ってこと?
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:42:29返信する
    ②は否定できる。①③④は否定できないという分類ができる。くだらない問題。
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:42:43返信する
    そんな能力必要ないだろ。だから衰えるんだよ。
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:43:03返信する
    運転免許の試験と同じ匂いのする問題内容
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:43:30返信する
    >>35
    アホの典型だな
    じゃあ半年の部分もいつからなのか、問題文と選択肢の半年は同じ日から数えてなのかもわからんとか言いそう
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:44:15返信する
    わからなかったらヤバい
    問題文が〜って言ってる人は集中力の問題
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:44:51返信する
    >>33
    一般的な解釈では

    「今日」=今日
    「半年前」=半年前

    だと思います
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:44:55返信する
    >>47
    可能性の話がおかしいって言ってるのを理解出来てないから1行目に対してそんなコメントするんだよw
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:45:02返信する
    俺もさっと答えられますとはならんな
    苦手かも…あーそういことか、となって答えが出てくるかな
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:46:13返信する
    文章読めないガチのやつが何人か混じってて草
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:46:22返信する
    解答者の屁理屈を省く為に推測とか適切って表現なんだろな
    コメ欄頑張って難癖付けまくってるし
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:46:35返信する
    >>49
    一般的な解釈に基づいて書かれた文章ではない可能性がある
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:46:50返信する
    >>47
    2行目で可能性について言っとるやんソレ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:47:24返信する
    どう考えても2番が不適切だろ

    読解力ゼロのアスペの発達障害者は「全部だ!!」とか言ってそうww

    中卒か底辺バカ高校卒なんだろうけど
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:47:58返信する
    うーん、たぶん田中教授かなぁ
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:48:07返信する
    >>50
    だから日が確定してないし教授や学長も全部同一人物かも確定してない可能性あるんだチーってお前みたいなガイジチー牛は言ってんだろ?w
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:48:45返信する
    身の回りにもいるけど、こういうのを誤答する人間って
    なぜか文章に書かれていない内容を想像して、そこに固執するんだよ
    読解力もないんだけど何か根本的に考え方が違うという感じ

    そして「あー間違えた、俺アホだなあ」とはならない
    自分の非を認めず、問題のアラを必死になって探す
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:49:11返信する
    >>55
    アスペは黙ってろ、嫌味もわからんのか
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:50:32返信する
    >>31
    ガチのやつおるやんけ
    登場人物は、「学長」、「田中教授」、「(田中教授の)助手」の3人
    どこに「助手の田中教授」なんて出てくるんだよ
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:50:41返信する
    >>59
    文章に書かれてないことまで考えないと答えられないだろこの問題は
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:53:24返信する
    ①とか④の意味がわからん
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:53:24返信する
    会ったと認識していなければ会ってないぞ
    有名人の発言として良くあることだ
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:54:34返信する
    >>62
    「助手が学長に会いました」なんだから
    「助手は学長に会ったことがない」ワケがない

    書かれてないことどころか、全文を読む必要すらない
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:54:46返信する
    会ったと言ってるのは第三者であり
    学長がボケている可能性があるので2も当てはまらない
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:54:52返信する
    2だけが確実に間違いで他は可能性が存在する
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:55:07返信する
    こう云う時プログラム読んでいく時みたいな読み方でいくと良いんじゃね?
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:55:10返信する
    4だな
    田中教授はおそらくもう生きてない
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:56:34返信する
    >>65
    お前バカだろ
    他の選択肢にもっと不適切な内容あったらダメだから全部読む必要があるぞ
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:56:51返信する
    >>67
    学長が会った田中教授の助手が偽物、もしくは学長の妄想である可能性
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:59:06返信する
    1~4から選べとも書いていないし、問題にケチつけるのが正解だと思うわ
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:59:33返信する
    頭の中で勝手に2に「今日まで」を付け足しちゃってたから1と答えてしまった
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:59:36返信する
    最も重要ではない~で先入観潰すやつか
    読解力試すにあたって学長がどうのこうのって部分は実は重要じゃねーんよな
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:00:42返信する
    じっくり問題読んで答え間違える人って実際の所どのくらいいるんだろうね、病気とか基礎知識が足らない人や子供、老人を除いてさ
    深く考えず2~3割間違えるくらいかなって思ったがちょっと考えたら逆に正解者が2~3割かもってなったわ
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:02:11返信する
    AIの進歩がパない
    画像から自動で文章読み取って文章を論理的に推論して結果を読みやすくレイアウトされた文章で返すとか
    嘘でしょ?
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:02:35返信する
    >>74
    お前みたいな知ったかが一番キモいな。
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:03:30返信する
    ②の否定には推測を要さないので②と答えるのは間違っている
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:04:06返信する
    >>70
    論理矛盾に程度なんてないから他にあったら問題が不適切なだけだな
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:04:27返信する
    2だけは明確に矛盾しているということだろ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:04:29返信する
    かまきりりゅうじからやりなおせよ
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:04:52返信する
    答え聞いても納得できないのが知能の低下を物語っている
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:05:41返信する
    >>79
    つまり問題が不適切な可能性が残るわけなんで、結局全部読まないといけませんよ
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:06:46返信する
    >>83
    空しいなぁ
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:08:03返信する
    コレを問題にする意味が分らない
    国会答弁の文章を作る官僚になるための試験か?
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:08:15返信する
    >>78
    第3者視点から言えば
    今日助手が教授に会ったというのは情報でしかないので
    その情報から助手は教授と会ったと推測されるんだ
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:08:18返信する
    >>82
    答え関わらす誰かを叩いてマウントとりたいだけのお前みたいなチー牛ばっかりだからな、仕方ないよ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:11:54返信する
    右下の人の服装
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:11:59返信する
    2は堂々と真逆のことが書いてあるんだからこれは読解力なんかなくてもわかる話だろ?
    つまりこれは読解力のテストではない
    じゃあこれで何がテストされるのか?
    答えはコメントを見ての通り
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:12:34返信する
    ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:12:39返信する
    2を、「学長は今日会った助手とは、今までに会ったことがない」と読んでしまった
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:15:08返信する
    つっかかる要素が無くて、これにつっかかる人間がインターネットの大半を占めてると考えたら怖くなってくる
    半年前田中教授は学長に会った(教授の隣に助手もいた。)とか
    今日助手は学長に会った(その時教授もいた)とか
    書いてないだけでそういう状況だったかもしれないだろ
    これわからない単細胞はインターネット見る専にして今後コメしなくていいからな
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:15:29返信する
    問「推論されるものとして、最も適切でないものは?」
    どこにも以下の文章について答えろなんて書いてないぞ
    答えは芸能界の闇!
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:16:06返信する
    これは流し読み能力が問われるな
    まさに問題ちゃんと読んでなくて逆の意味だと勘違いしてたわ
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:16:16返信する
    助手が学長かもしれないだろう。
    学長が有望な田中教授の助手として働いているのかもしれんだろう。
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:20:34返信する
    実際まあ「よくある国語の問題」として勉強感覚で捉える人ほど
    試験のノリで時間かけずに解こうとするクセついてるから逆にミスも出やすいとは思う

    ただそういう人らは「あ、間違えた」で終わる、いちいち問題文に粘着しない
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:23:48返信する
    ギリ健多すぎじゃね?
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:24:39返信する
    会ったことが無い(そして今初めて出会った)
    って頭で補完したから2とは思わなかったわ
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:27:18返信する
    え、全部間違ってるじゃんと思ったけど
    可能性がゼロのものは2だけだというのは理解はできる

    でもまあクイズとしての話であって
    ふつうは半年前に会ったといえばそれ以降は会ってないと
    解釈するよな
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:32:35返信する
    2を選ばなかったやつ
    冗談抜きでアスペだから自覚しような
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:34:40返信する
    ChatGPT4o1だと正解が出せるというのは興味深いし恐ろしくもある

    新型コロナ前までは、生成AIは意味の把握を行っているわけではないのでその部分では生身の人間の方に分がある、という現状認識だった
    (「AIvs教科書が読めない子供たち」。但し。十分な読解力を有しているのは帝国大学に入れるレベルに限られる)
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:37:16返信する
    AとBに置き換える倒置すると読みやすくなる
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:40:23返信する
    >>99
    可能性はあるよ
    ただ②に当てはまる可能性を考える行為は推測じゃなく推理になってしまうけど
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:42:46返信する
    >>103
    じゃあ「他に比べて可能性が一段階低い」と言い直す
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:46:58返信する
    グダグダ文句並べて②以外を選ぶ奴はもれなくアスペ
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:47:17返信する
    こういうのってガイジほど2以外あり得んだろって断定するんだよね
    これが一番のあぶり出しなんだわ
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:47:44返信する
    こんなの分からん奴いるのか?
    ガイジ診断テストだろ
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:50:23返信する
    >>86
    そこは前提となる事実では?
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:56:19返信する
    やヤベーよ、2が正解って言ってるのに食い下がってる奴等がヤベー
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:56:44返信する
    予め作っておいたプールから適当に記事投下した感じ
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:00:26返信する
    >>22
    すまない
    君に突き刺さるとは思わなかったよ
    配慮が足りなさすぎた
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:05:56返信する
    読解力? 数学の問題みたい
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:06:48返信する
    全部おかしいからな
    同時とか今日あったかどうか定かでない
    そもそも田中の助手も、学長もマイナンバーで照合してない限り
    誰か特定してないし、助手2号はセックスしたかもしれない
    この例文出した奴を殴りたい
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:07:32返信する
    >>109
    誰かにこれが正解と言われたらそれで思考することをやめる
    自分で考えることができないやつの典型だな
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:08:40返信する
    日本人の6割はガイジだからなあ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:08:55返信する
    可能性なら会いましたって見たんか?って話やしな
    答え全部 他人の話は半分に聞いて裏どりだな
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:11:13返信する
    「なんで推測するんだよ
    事実だけでいい」
    事実を知らない俺等が考えるんだから、推測しなくちゃ
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:11:50返信する
    >>112
    じっさい数学の問題も読解力いるだろ
    公式とか方程式を覚えてたとしても、そこに入れる数字を間違ったら不正解だし
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:11:55返信する
    単なるサリーアンテストやな
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:12:14返信する
    >>116
    最も ←これ読めんアホいる
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:12:55返信する
    正直こんな議論するような文章問題でもな異様な気がするんだが
    問題文を読んだら自然と2だなとしか思わなかったからそんな白熱することなんて何もないと思うんだが
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:13:50返信する
    行間を想像で埋めちゃいかんなら
    4つとも筋が通らんが

    何がしたいのこの出題者??
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:14:14返信する
    数学のテストならそうだけど
    読解力のテストならちょっと首をかしげる
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:15:18返信する
    >>116
    可能性はどれもあるとしても
    最も可能性が低い(→最も適切でない)ものを選ぶ問題
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:16:01返信する
    日本のSNSがまずいのは他の国の低IQ層は文章書けないからSNSにも触れないんだけど
    日本は文盲がほとんどいないのでバカがまじりまくってんだよな
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:19:20返信する
    国語という学問の読解力ってこういうもんだろ
    >この文章から作者は何を表現したいか述べよ
    これに自分が作者ならこう考える千差万別であり解なしにはならんわな
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:21:06返信する
    上の文章が正しいのかどうかも提示されてないし①とかの選択肢の中から選べとも書いてないので何を答えるのかわからんな
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:21:52返信する
    >>124
    可能性の高さはどうやって考えるんだ?
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:22:03返信する
    可能性どうこうでなく2は本文と矛盾してるから有り得ないんだよ
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:23:19返信する
    最初の文章が間違ってると仮定すれば①~④全部正しいパターンあるんだよなー
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:23:53返信する
    出題文に書いてないだけで遡れば起こりえている
    会ったと書いているのは初対面ではない
    と前提を踏まえて

    出題文に追加しても矛盾しないものと矛盾するものを分けろ
    と訊けば誰でも正しい答を返してくるよね
    現実社会なら二度手間になる訊きかたするやつのほうが無能
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:23:57返信する
    >>129
    何が本文なんだ?上の文章が正しいとはどこにも書いてないぞ???
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:26:33返信する
    >>128
    「学長が助手と会った」という場合、その場に2人しかいない場合と田中教授も
    同席してる場合の両方ありうる・・・って考えていって一番可能性がないのを選ぶ
    てかそれ最初からずっと言われてるよな
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:27:41返信する
    >>129
    期間を明確に示してないので「今日会った」が今現在進行形で会ってる可能性がある
    そうした場合は「今会うまでは会ったことが無い」となる可能性があるのでその場合は否定できない
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:30:16返信する
    >>130
    その場合
    問題文が間違ってる場合→判定不能
    問題文が正しい場合→2が最も適切でない

    なんだから総合的に考えて最も適切でないのは2じゃん
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:30:27返信する
    >>133
    それ以前の問題として「今日うどんを食べた」という文章から
    今日以外はうどんを食べていないという推測は成り立たない
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:31:11返信する
    >>133
    で、それぞれ何パーセントだったんだ?
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:32:46返信する
    >>137
    ただのダルがらみの相手するほど親切じゃないよ?
    俺だけでなく、社会ってのはそう
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:33:42返信する
    >>134
    それは普通過去形になるのに今日会うまではと補足していて草
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:34:13返信する
    >>136
    そうだけど今うどんの話をする必要もないだろうよ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:35:53返信する
    2やろ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:38:01返信する
    >>132
    そこが間違っている可能性なんて言うのは
    田中教授と助手は学長のイマジナリーフレンズ
    くらいまで否定できることになるね
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:39:15返信する
    推測しろ、なんだから言い方を少し間違えてることも推測していいのでは?w
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:43:14返信する
    びっくりした引っ掛けかと思ったらそのままやないかw
    捻ってないなら間違いよう無いでしょ。
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:43:57返信する
    この問題のキモは推測として最も不適切とか言っときながら答えは推測もクソもない直接逆のこと書いてある事だろ
    賢いやつほど深読みして全部おかしいがってなる
    つまりすぐに2に飛び付くやつは単純思考というテスト
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:44:10返信する
    やっぱチャットAIってまだまだなんだな
    何で2が適切になるのか全く意味わからん
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:44:44返信する
    お頭弱いだけだろ、それ指摘したらそりゃ怒るよw
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:46:53返信する
    この程度すぐ分からなかった奴匿名だからって対等ぶるのやめてほしい
    劣ってんだから慎ましくしてろ
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:52:57返信する
    >>135
    何が問題文だとかを勝手に定義しちゃダメだよ
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:53:30返信する
    >>138
    テキトーかよ、馬鹿みてえだな
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:53:30返信する
    >>145
    だから最も適切ではないだろ
    お前頭悪いんだからさ、インターネットでコメする確率減らしてった方がいいよ
    恥ずかしい、見てて
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:55:19返信する
    もっとも適切じゃないものだから普通わかるだろ?
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:56:05返信する
    上の文章が事実だとか
    回答は四択から選ぶとか
    そういうどこにも書かれてない情報を勝手に補完している人間は読解力が低い
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:57:30返信する
    難癖をいうなら2は、会っている最中ともとれ、会っている最中のはずだと解釈することもできる
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:59:36返信する
    >>149
    もしかして文章読解力はないけど屁理屈はうまい人間っているのか?
    と思わせるコメ
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:03:54返信する
    2も怪しいけどなぁ。例えば日常会話で
    今日会った場合に「あの人に(今まで)会ったことないよねぇ」って言われたことない?
    2も日常会話として使うとすれば特におかしい発言ではないんだけど。こういうときよほどアスペじゃないかぎり

    「いや、今日会ったから、会ったことないわけないよ!」とは言わないやろ。今日の分はノーカウントやん。会ったことがないってのは昔どうだったのか?って話だったんだし
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:06:05返信する
    「最も」適切でないだから
    適切でない回答を順位付けし1番にくるものを推察する
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:24:05返信する
    >>156
    解答文にまで推察はいらんぞ
    字面以上の情報はいらん
    それは曲解ということになる
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:24:19返信する
    明らかに事実に反してるのを知ってるのに、「推測」という言葉は適さないだろう。トートロジーとも思える。「ワイはあいつが学長と会ったことを知っている。だからきっとあいつは学長と会ったことあるんやないか?」
    ちなみに自分は「2に決まってるやろ?」て即答えていた。
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:24:54返信する
    最近の漫画の感想とか見ても読者の読解力低下酷いからな
    推しの子とか批判したい気持ちが先行してキャラの心情読み取れない奴多すぎな
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:25:28返信する
    これは2でしかないやろ
    今日、助手会ってるんやから、会った事がないは明らかな間違い
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:32:34返信する
    >>161
    今日助手と会ったとは限らないんだよなー
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:32:55返信する
    >>161
    でも現実問題として、会ったことないやろ?っていうときは、今まで会ったことないやろ?(今日はノーカウント)だよな?
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:33:56返信する
    めんどくせー
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:36:00返信する
    >>46
    読解力を試す問題だからな
    わざとややこしい言い回しをしてる
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:39:29返信する
    解けはするけど問題が適切なのかという点についてはもやっとするな
    読解力って拙い文章を読み解く力とは少し違うと思う
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:41:05返信する
    実際のとこ、よく読んでみると2だけ順番が逆になってるんよな。AさんはBさんと会いました。BさんはAさんと会ってないって感じ。
    でもこれ状況によっては成立するんだよな。例えばBさんがゲリラライブやってたとする。そうすると、わい今日Bさんと会ったで!ってなるけどAさんからは観客の1人だからBさんを認識できない。認識できないんだら会ってないことになる。
    2も別に適切ではないと言い切れない
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:41:06返信する
    この問題で試されるのって読解力というより添削能力では
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:42:31返信する
    センター試験で英語問題で出たら無駄に時間持って行かれるやつやね
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:42:48返信する
    >>166
    この問題を解けるか解けないかのギリギリの知能なんやな
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:42:53返信する
    >>167
    ならんよ
    観客の一人では会ったとは言わない
    2は単純に問題文と矛盾してる
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:44:46返信する
    >>171
    なるよ
    実際に、そういう使い方する人多いよ。例えば福山雅治を見かけたのを「今日、福山雅治と会ったで!」みたいに言ったりするし。
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:45:13返信する
    >>167
    国語の解答で勝手に条件付け足して答えたら0点
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:45:41返信する
    田中は助手を上納している不適切な人間
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:46:25返信する
    >>173
    国語の問題ってのは行間を読んだりするもんやで?
    書かれてない部分もあるからそれを補完して解釈するわけで。
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:46:35返信する
    アベマニュースなんかを見てる時点でやばいだろ
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:46:37返信する
    >>173
    だから上の文章が正しいと決めつけたらダメなんだよな
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:48:30返信する
    >>175
    行間読むのと自分勝手に条件を付け足すのは全く違う
    君国語苦手でしょ
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:48:47返信する
    >>173
    そうやろか?実際にはAさんはBさんと会ってるけどBさんは Aさんと会ってないみたいなことは
    現実では起こりうるよ。実際に聞き込み調査してみ?あるから。
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:49:06返信する
    スタジオもそうだったがリプも間違った言い訳大会になってるな
    本当に読解力の低下がよく表れてる
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:49:59返信する
    >>178

    いやそもそも現実に起こり得るって話なんだよ。そういうケースもあるって考えないと
    社会で暮らしていけないやろ。現実にはあるのに問題ではありませんってそれ国語の問題になってないやん。
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:53:45返信する
    まぁナゾナゾじゃなくて、現実問題としてどれが正しいんか?みたいな話するとまた別の回答になるんじゃないか?
    例えば、なんかのレポートとかで今日、助手と会いました!みたいなレポートがあったとする。そうすると今まで会ったことなかったので初対面の挨拶交わしたんやろなぁって話になる。そうすると1の「半年前にあった」は間違ってる話になるし。2もそのときに「いやー今まで会ったことありませんでしたなぁ」ってなると2の会ったことないは正解になる。
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:54:33返信する
    >>181
    会ったと明確に書いてる以上、会ってないという解釈はあり得ない
    君は読解力低下なんてもんじゃないな
    捻くれすぎて会話が成立しないレベル
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:55:33返信する
    >>182
    「そうすると今まで会ったことなかったので初対面の挨拶交わしたんやろなぁって話になる。」

    ならん。以上。
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:55:52返信する
    これ面白かった
    答え合わせと解説の後も全員理由がわかってないまま終わった
    一人だけ正解した田村淳もドヤ顔してたけどまぐれ当たりなのがバレバレ
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:59:53返信する
    >>183
    上の文章が間違っていて②が正しい可能性もあるのでは?
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:00:12返信する
    この設問において読解力と想像力を同時に起動させるのはまずいだろ
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:02:53返信する
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:10:35返信する
    >「最も適切でないもの」って聞き方がダメ

    「読解力」ためしてるんだからそれでいい。
    自分が理解できないもの否定してるからダメなんだよ。
    義務教育中ならネットせずに勉強しろ。

    「事実」だけでいい。とか言ってる奴も、
    小学校レベルの論理的思考ができないから結論に縋るしかない。
    インフルエンサーや記事のタイトルで簡単に靡く阿呆はこれ。
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:16:22返信する
    オールドメディアに「事実だけ報道しろ」とか言ってる日本人の正体がこれですよ。
    考える力が欠落してるので、テレビに出てれば安倍や自民党に親近感を抱くし、
    立花に惑わされて斉藤に入れたりするし、コロナも風邪だと思い込む。
    彼らにとっては人が死んでても「事実」なんて簡単に裏返る。

    自分たちがバカだということを受け入れないと取り返しのつかんことになるで。
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:18:44返信する
    どう考えても2番が不適切だろ

    読解力ゼロのアスペの発達障害者は「全部だ!!」とか言ってそうw

    中卒か底辺バカ高校卒なんだろうけど
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:19:28返信する
    文章をそのまま読み取らずにシチュエーションを想像してる人は
    その時点で読解力投げ捨ててるよね
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:20:31返信する
    こんなのが分からないのは在日だろ
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:22:08返信する
    >>191
    全部不適切だけど一番不適切な2番が正解なんだよ
    1、3、4の不適切さがわからない場合は正解しても読解力不足と出題者が説明してた
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:26:55返信する
    共通テストが論理力重視やから全教科で変化は必至とはいえ
    国語の授業を名作鑑賞で終わらせずに論理訓練にも割きなさいよと
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:29:36返信する
    何これ?
    小学生向けの質問じゃん
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:30:33返信する
    >>195
    小学生だね(にっこり)
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:34:29返信する
    一般的なボケナス日本人がこんなんを真剣に読んでくれると思ってるのアホや
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:34:44返信する
    「2は適切だ」と言う奴は、書いてないルールや前提を勝手に作るんだよな
    ストローマン論法という詭弁もそんな感じ
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:37:23返信する
    何で読解力とか言ってんのと意味が分からんぞ?
    半年前に学長が教授と会って今は教授の助手と会った
    何の捻りも含みも無いのに全く無意味な事だな
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:37:30返信する
    これ国立大出た医者もわからんらしいのよ
    だから学力関係なく、今のカリキュラムは脳を十分に活性化できてないってことちゃうか
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:38:04返信する
    >>199
    2が適切な可能性はあると思う
    上の文章が間違ってればいいだけ
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:39:53返信する
    >>201
    ほー誰が理由の分からん事を言ったの?
    俺も国立大医学部卒だから興味が有るね
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:40:49返信する
    >>202
    ほらな
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:41:44返信する
    >>203
    こいつ読解力無くて草
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:41:52返信する
    結局お前等は小学生の国語力にも劣るってのが答えだったわw
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:42:32返信する
    >>205
    誰が言ったか書けよw
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:42:57返信する
    >>204
    上の文章が正しいとかはどこにも書いてないぞ

    書いてないルールや前提を勝手に作るなよ?
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:46:05返信する
    読解力無いくせに必死に言い訳してるの見苦しいな
    テストの成績悪いくせに自分は頭良いと信じたい惨めなアホ
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:47:02返信する
    これ2って答える人バカです
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:48:47返信する
    >>209
    なんお質問にも答えられず読解力と言えば通じるとでも思ってんのw
    日本語能力が日本人の小学生低学年に劣る君にはそれが精一杯w
    今日も無職の幼稚園卒爺が喚いているだけだったわw
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:53:28返信する
    >>200
    IQ20違うと会話が成立しないってこういうこと
    高IQには何の捻りもない当たり前のことが、低IQにはとても難しく感じる
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:55:29返信する
    こういうの間違えるやつが免許の試験落ちるんだろうな
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:56:06返信する
    問題が悪い

    適切でないってw
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:00:18返信する
    アホの常套句
    「問題が悪い」
    悪いのはお前の頭だよ
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:03:18返信する
    適切の意味がどうたらと言い訳してる奴完全にアスペやろ
    文脈理解できる人間なら2だろうとしかならん
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:09:13返信する
    ①可能性はある ②適切ではない ③適切 ④可能性はある

    答えは②
    最初全体をパッと見て③と思ったが問題よく見たら「適切ではないもの」だったわ
    運転免許の試験を思い出すわー
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:19:00返信する
    >>217
    3適切は普通にガイジ
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:35:24返信する
    でもなぁ、これふつーに考えたらやっぱ①が正解だと思うよ。いやこれがもし現実に起きたらの話だけどね。
    でないと問題文で示してる事自体がおかしいってなるやん。半年前Aさんに会いました。今日、Aさんの助手に会いましたって話だろ?わざわざそんなことを説明してるのに、①の半年前に助手に会ってる・・はおかしいやろ。

    問題文がわざわざそれを示してるっていう状況をふつーに考えれば、半年前にAさんに会ったのが初対面、今日Aさんの助手にあったのも初対面や。面識のあるAさんが助手を連れてきて学長に合わせた・・って考えるのが自然
    そうすると初対面なんだから②の学長は助手に(これまで)会ったことがない。は正しい文章だし、紹介するときに一緒にいるわけだから③の二人に同時に会ったも正しくなるしもちろん④もAさんがその場にいるから正しくなる
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:37:17返信する
    219の続き
    確かにナゾナゾだと②が正解なんだろうけど、ふつーに実生活で考えると①が正解やろ。少なくともチャットとかで話してるのは実生活なんだから①を正解にしてるAIのほうが賢いって話になるんじゃないかな。
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:39:00返信する
    むしろ、助手と学長が今日(初めて)会ったんだから、(それまで)会ったことがない、と推測しない奴の方がアスペだろ
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:45:04返信する
    これに文句を考えてるのはちょっとヤバいよ
    間違えて悔しいのはわかるけどさ
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:48:21返信する
    問題自体が悪い典型やな
    グダグダ下らねぇ屁理屈ぶっこいてる池沼まみれになってて草
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:52:20返信する
    >>221
    「初めて」なんてどこに書いてあるんだよアスペ
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:57:35返信する
    134は可能性は否定できないが2だけは明確に違うと否定できるからね
    よく読めば理解できると思うんだが
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 15:13:41返信する
    >>219
    その「ふつーに考えて」はふつーじゃないぞ
    お前の頭の中で作られたオリジナルのストーリー(前提条件・決め付け)を勝手に盛り込んでる
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 15:13:43返信する
    田中教授が半年間で学長に昇進している可能性
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 15:17:49返信する
    >>225
    すぐにわかるような問題だったら問題になってないってのも理解できない時点で読解力が無いともいえるよな
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 15:26:03返信する
    なかなかいい引っ掛け問題
    ソース記事読まずに非難書き込むような奴はみんな間違えそう
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 15:31:37返信する
    むしろ良問だろ
    先入観だけで吟味せずに的外れな批判する奴へのいい戒めだわ
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 15:45:15返信する
    どう見ても③、学長と助手は今日会ってるんだから、②は真だよ
    唯一明言されていないのは、同時に会ったかどうかの③だけは不確実、つまり適切でない
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 15:58:15返信する
    叙述トリックと言えなくもないけど、アスペとの会話を見てる気分だな……
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 16:00:57返信する
    >>225
    読解力があれば一読した時点で正解がわかるからすぐわかるは間違いではない
    そこに疑問が生まれる時点で出題者が想定するレベルの読解力に達していないということ
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 16:10:48返信する
    >>217
    そこがこの問題のキモだからな
    普通は『一番適切なもの』を選ぶという思い込みのまま答えると罠に嵌る
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 16:20:21返信する
    この問題考えたやつ文系なんだろうな
    文系ってホント使えねえわ
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 16:25:08返信する
    1.書かれてないけど、かもしれない
    2.それは書かれてる情報からあり得ない
    3.書かれてないけど、かもしれない
    4.書かれてないけど、かもしれない
    例えば「正解以外の回答を事実と確定させろ」という問題であるなら他3つも説明不足で不適切なんだけど、この問題はそんなことは問うていない

    そういう文章なんだけど、優先順位がおかしかったり認知が歪んでる人は“自分が最初に気になった項目だけが正解だと思い込み、決め付ける”
    そしてそれを補強するために問い自体をねじ曲げたり設定やストーリーを勝手に創作して追加するからおかしなことになる
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 16:33:21返信する
    「疑いようなく間違ってるものとか確実に誤りとわかるものだったらしっくりくる」
    まあこれだよな。文系のバカはこういうの理解できないんだろう
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 16:35:39返信する
    英語で考えたら2は正しいな
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 17:00:15返信する
    chatGPT-4oとClaudeに質問してみたら4oは間違えて、Claudeは合ってた
    GPT-4oはなんか「最も適切でないもの」の解釈が変だった
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 17:06:09返信する
    ふてほど問題
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 17:41:49返信する
    >>237
    『最も適切なもの』と思い込ませる為に敢えてこういう問いにしてるって理解できないバカ
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 18:21:09返信する
    このレベルの問題に文句つける奴らが人を馬鹿にしてんのかよ
    インターネット怖い
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 18:38:49返信する
    >>241
    そういうくだらない問題をつくろうとするのが文系のバカなところw
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 19:00:35返信する
    田中一郎教授と田中二郎教授のどちらかの助手であることで回答が変わるんだけど
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 19:47:27返信する
    淳以外はメディアでちゃいけないレベルってのが終わってるww
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 19:52:17返信する
    明らかに2がそぐわないけど、言葉のチョイスとしては1も変
    半年前に会っているなら、「そして今日」という時間軸を強調する言葉を選ぶ理由がない
    こういう文章以上の情報を読み取る事も読解力だと思うけど、作問側に読解力がない
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 20:31:34返信する
    >>246
    そういう妄想いらんから
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 20:47:56返信する
    >>246
    アスペは黙っとけ
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 20:48:11返信する
    すぐには無理や
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 21:48:45返信する
    こんな簡単なの解いてイキってる人がいちばん哀れに思う
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-01 00:15:10返信する
    ネット民はすぐ邪推するから正解率悪そうよね
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-01 00:31:48返信する
    これが分からなかったり問題に文句言ってるのは5chとかXで的外れな妄想で○○確定!とかすぐ言うタイプだと思う
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-01 04:55:28返信する
    >>250
    お前のことやん
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-01 09:47:52返信する
    >>219
    事実と推測は分けて考えろ
    それができてないから読解力が無いって言われるんだよ
    ②は事実から否定できる
    ①③④は事実とは反しない、推測とは反するかもしれん
    最も適切でないのは事実と反する②
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-01 09:50:51返信する
    しょうもない文系問題
    価値なし
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-01 10:46:12返信する
    すぐにはわからんなぁ。
    これすぐにわかるやつ相当頭が良いんじゃないの?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.