【悲報】ドクターストーンとか言う名作マンガ、誰も語ろうとしない…

1739939731759_20250223112438646.jpg

1:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:03:17.573
めっちゃ面白いし女の子も可愛いしアニメも今最終章やってんのに何故…????????

2:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:03:44.186
宇宙編まで行ったん?

3:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:04:16.434
ギャグが寒すぎてきつい

4:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:04:29.548
叩き所が少ないしな
せいぜい口癖がキモいとこくらい

5:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:04:43.320
ケツがエロいよな

6:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:05:06.352
暗殺教室が語られないのと一緒

8:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:05:50.035
ほんとにおもろいんか?

11:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:06:37.296
女が痴女みたいな服着てる

15:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:08:20.712
オープニング見てると腐女子向けに堕ちたんやなって思う

16:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:08:46.925
no title

17:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:08:50.078
本編後どんだけあるんや

19:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:09:27.500
theご都合主義

20:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:09:28.589
最近久しぶりに読み返したらめっちゃ完成度高かったわ
子供向けなところもあるから過小評価受け取るよな

21:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:10:01.738
科学版ブラッククローバーみたいな印象

23:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:10:17.189
スピンオフの宇宙ステーション一人で復活させたロボットを登場させてほしかった

25:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:11:51.591
宝島編が1番面白いでええか?

27:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:12:36.593
タフとか彼岸島とか下品なヤンジャン漫画と違って隙がない漫画は語られないんや

28:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:12:42.248
最終章らしいけどアメリカ行った後の話結構長いよな?
約ネバみたいにガッツリ端折るんか?

30:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:13:00.509
少年マンガとして完成度が高すぎる

31:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:13:16.390
教育系漫画やからな
お前らも小学校にあったキュリー夫人野伝記漫画なんて語らないやろ

40:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:16:16.310
スイカとかいうメンタルお化け
ジョジョの世界行ったら無双しそう

46:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:17:39.365
キャラを捌ききれなくなった感はあるよな
杠、大樹は、もはやモブやし戦闘員が多すぎてわけわからんくなってた

no title

68:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:22:30.944
>>46
アメリカ以降分断したのはそれが理由やろな

62:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:21:37.635
>>46
単純に文明レベルに合わせて人員も鞍替えしていった話
マンパワー=国力を覆す文明はこれからだから戦闘員が多いのもそういうこと
高校レベルの知識あればこれくらいは理解できへんか

55:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:19:46.198
>>46
大樹とかは扱えなかったってよりは人気出なかったから路線変更してクロムたちを主軸に据えにいった感じやろ

47:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:17:57.325
歴史と理科を最低レベルで履修してないとそらおもんない。教養あって楽しめるタイプやから
なろうがギリギリ読めるレベルだとまあついてこれない

51:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:18:39.201
結核の薬作ってたのは覚えてる
一回できたら量産出来るとかゲームみたいそんな上手く行くわけないやん

54:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:19:40.376
やっぱり戦争が科学を発展させるんだよなぁ…

56:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:20:11.146
登場人物が多すぎてイッキ見してたら誰やこいつ…てのが何回もあった

63:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:21:38.834
ただの体力バカの大樹はそら活躍する場面限られてくるかれ出番も減るやろ
元々序盤乗り切るためだけのキャラや

65:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:22:07.503
宝島編が一番おもろかったわ
味方全滅しながらのまじのギリギリでの勝利だった

66:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:22:20.458
初期おもろい
トナメつまらん
宝島つまらん
アメリカおもろい

67:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:22:22.240
スイカの孤軍奮闘をもうちょい掘り下げろよ

72:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:22:44.637
面白いけど特に語りたい事は無い

73:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:22:55.210
唆るぜこれは

使いにくすぎやろって思ったけど結構使ってたな

74:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:22:58.088
大樹は能力の前にビジュアルと性格がダメでしょ
ガキも腐もああいうキャラ好きちゃうし

85:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:24:50.397
おもろいと思ってたのに彼岸島のあったよ!を大真面目にやってる漫画って言われてるの見てから読めへんくなった

87:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:25:13.077
ファンタジー要素やご都合主義にイライラしてる奴って頭大丈夫?

101:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:29:18.285
三大いらないキャラ
銀狼を主人扱いする侍
龍水の兄貴

あと一人は?

107:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:30:53.320
作品のテンポはよかったけど作中の進みが早すぎる
もう少しゆったりやろうや

122:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:34:24.469
見た目変わってないけど最終回の時って皆アラサー付近まで成長してるんよな

129:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:35:23.747
石鹸をこれがドクターストーンだっ!!言うてた辺りまでが面白かった
後は蛇足

132:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:35:59.031
石化こそがDr.STONEだったってオチ好き

134:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:36:10.056
なろうとは違うおじさん好き

137:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:36:30.565
今期のドクスト雑すぎるわ
英語話してたやつらが普通に石神村の人と話してるし

139:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:36:48.275
後半がダイジェストみたいになっちゃって残念ではあったけどまぁ楽しめたで
序盤が一番面白かった

154:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:38:38.926
アメリカピンク女と話してたのは千空と英語話せる元記者の女位じゃない?
言うほど破綻してないと思うけど

164:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:39:50.579
ドクターストーンで一番のチートって大樹やろ
こいついなかったら序盤で詰んでる場面が多すぎる
次点でカセキ

171:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:40:29.281
宝島編で氷月が復活するところすこ
待ってましたって感じや

179:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:41:13.828
なんでもそうやけど、多少駄作でもインパクト強い方が良作より全然語られるからな
BLEACHやトリコとか良い例

189:  名無しさん 2025/02/23(日) 10:42:35.458
人が増えたり技術が進歩して安定すると面白みがなくなる
科学と言いつつ人力のとこはほぼほぼファンタジーやったしな
科学の発展には膨大なマンパワーが必要な時点で少年漫画とは相性が悪い


 
(´・ω・`)最初のほうは発明品はじっくり時間かけて作ってたけど

(´・ω・`)もう後半は数ページくらいで作り終わってたのが残念やな
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:25:33返信する
    大変だね貴様ら
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:27:32返信する
    泣いたわ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:28:57返信する
    絵柄が苦手だったわ
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:29:02返信する
    なんか大味すぎて読む気になれん
    1巻だけでギブアップした
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:30:31返信する
    誰も読んでないからな
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:30:47返信する
    獅子王のとこで終わってよかった、以降は誰も死なない茶番バトルを繰り返すだけ
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:31:57返信する
    大樹はアンケート順位が悪かったから速攻で話進めて司出したって分かるだろうに
    本来なら原始時代の話をもうちょいやってる
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:32:24返信する
    絵がキショい
    人間を描けてない
    なんかこう生命に対する侮辱を感じる!!
    案の定日本人の感性じゃないシナチョンだったから俺のセックスセンスの凄さに驚いた!ぐらいの記憶しかないそれ?
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:33:09返信する
    海外人気も配信人気も初期に比べてだいぶ落ちてるのがものがたってるよね
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:33:43返信する
    >>9
    アマプラ2位だが
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:34:05返信する
    >>10
    アマプラだけじゃん
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:34:23返信する
    ニコニコでやるの止めてから見るのやめたわ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:34:34返信する
    >>6
    何が酷いってあの千くうもどきのお抱え軍隊に殺されまくったときに作品に反するご都合超能力使いかたがあらゆる作品でやっちゃいけないご都合全開蘇生ってのが1番終わってた
    あれで死んだやつちゃんと死んでるか元の原型ない化け物としてなら納得できた
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:34:35返信する
    作画担当の方が「酒のほそ道」のリメイクを最近描いてるけどワンパターンすぎて全然面白くないわ
    やっぱりネーム作れる原作者がいないとダメなんだなって
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:35:34返信する
    >>7
    大樹から司が復活まで早過ぎるからな
    急にライオンに襲われる展開だし
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:35:49返信する
    特に語ることがないだけで面白いは面白い
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:35:58返信する
    クラフトの過程が好きだったけどアメリカ以降はその過程をすっ飛ばしすぎててつまらなかった
    今までの積み重ねで土台ができてるにしてもアレはやりすぎ
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:36:08返信する
    もう完結済みだし
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:36:12返信する
    スイカって結局うんこで硝酸作ったんだっけ?
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:37:00返信する
    カセキの存在が都合良すぎんのよな
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:37:27返信する
    >>10
    嘘つけよ、アマプラ2位じゃねーじゃん。ウィークリーランキングは1位薬屋、2位俺レベ
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:39:37返信する
    😎アニプレアンチサイトに堕ちたかやらかんよ!
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:39:40返信する
    よく原作をアニメで最後までやったと思うよ。
    見てないけど。
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:41:33返信する
    キッズ脳にはもうついていけないんじゃねーのw
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:44:40返信する
    ゲンがキモすぎて無理
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:45:24返信する
    科学考証がしっかりしすぎて隙がないのが長所で欠点になってそう
    ツッコミどころあるほうが話題にはなりやすい
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:45:30返信する
    教科書みたいに説明してくれるから誰でも読みやすかったやろ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:46:20返信する
    これができたら勝てる!できたぞ!でかした!(最終回までループ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:46:27返信する
    黒幕がちょっとあっけなかった感ある
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:47:03返信する
    >>1
    実は名作ではないのでは?
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:47:38返信する
    >>26
    いうてそうはならんやろって展開多いけどな
    簡単に再現出来たら危険な奴はあえて工程省いてるって聞いたな
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:48:23返信する
    実際にはこんなとんとん拍子に行くなんてあり得ないってみんな分かっちゃってるからね
    もっとファンタジー色が強ければみんな安心して語れたかも
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:48:32返信する
    ひま動で誰も上げてなかったな
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:49:46返信する
    >>7
    原始の話長くやってもしゃーないだろ
    サイエンスで文明を築く漫画であってサバイバル漫画じゃないから
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:49:55返信する
    今まで敵やった奴らが仲間になっていくジャンプの王道なのにな
    サイエンスは弱いのか
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:50:32返信する
    まんさんに配慮してコハクとくっつかなかったのがね…
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:50:48返信する
    >>32
    石化はかなりファンタジー感あるけど
    石化復活で絶命レベルの傷も修復するってさすがに人体の限界超えてる
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:50:56返信する
    ドクとトンのカップリングが人気なアレね知ってる知ってる
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:51:19返信する
    >>36
    あの性格でロマンスされてもね
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:52:25返信する
    たみのもりつち11ねんかんみすごしあいてわじみんとーどーわけーかいしゃしんかんせんびるでぃんぐ729448]261ねつかいしれーのきぎょーわどーかずなり19ねんべんとーじのしゃちょーわじみんけーのどーわだんたいのかいちょーぷらすやいや儲のかんれんすれがすべてすれすと[わさべつなどれうそだったよなおまえらわいつきずけた4266211かいしどせきりゅーほーらくのもりつちれつのかいしゃかみけーはつせんたっぷおはじめる385うよのせーどーわだったことがだぶりゅーだぶりゅーだぶりゅー[792074256]19
    10あたみしおん、せ、んかちょーしんかんせんびるでぃんぐわどーわけーれつのかいしゃでちょっとふつーのみんみんあたみのどせきりゅーはっせーぽいんとたにおうめたじてんのしょゆーかいしゃだいひょーわじみんとーけーどーわだんたいかながわけんほんぶかいちょー5chうんえーによりきょーせーすれすと[88403
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:52:32返信する
    俺は好きだが化学の知識がガバガバだから大っぴらに語れない
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:53:35返信する
    ロシアと北朝鮮が「包括的戦略パートナーシップ条約」を締結した昨年6月以降、ウクライナ侵略で露軍が発射した北朝鮮製とみられるミサイルが急増し、7~12月に計74発に上ったことが読売新聞のデータ分析で判明した。条約では有事の相互支援を定めており、露朝が実戦で協力を強めてきた実情がうかがえる
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:54:43返信する
    途中まで大樹とクロムの区別付かんかったわw
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:55:55返信する
    >>26
    石化したときに数字数えてた時点でツッコミどころ多すぎねえか?w
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:56:07返信する
    >>32
    そこまでリアル寄りのストーリーでもなかったやろ
    漂流記をもとにしたNHKアニメみたいに普通にファンタジーとして見てたわ
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:56:50返信する
    名作なんか?これ
    名作なら話題になるだろ
    ならんて事はそういう事なんよ
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:57:16返信する
    誰も作者の名前を知らない俺レベとかより、こっちを韓国を代表するK-漫画家の作品だ!って誇ればいいのに
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:57:48返信する
    特に理由ないけど2期から見てないな
    見る気も起きない
    1期は毎週追ってたんだけどな
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:57:53返信する
    >>37
    石化はファンタジーだよな
    何千年も意識を保つには脳にそれだけのエネルギーが供給され続けてたわけで
    その膨大なエネルギーはどっから湧いてたのかって話だし

    まあ石化というファンタジーを科学知識ネタで固めてファンタジーっぽく
    見せない構成はうまいと思うけど
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 11:58:45返信する
    >>英語話してたやつらが普通に石神村の人と話してるし
    石神村の人間って英語ペラペラじゃなかったっけか?
    宇宙飛行士の子孫だし
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:01:02返信する
    獅子王編はむっちゃ面白かったな
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:01:27返信する
    一人で描いてる以上知識に限度あるしリアルを入れると有識者に叩かれるのはお決まりだからな
    だから史実を交えた歴史ものとかすげー難しいらしい
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:01:36返信する
    そもそも物語の設定自体がもろフィクションだから科学がどうのと言われても「あ、そうですか」で終わっちゃうよな
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:01:43返信する
    求めてるものと違ったってのがでかいだろうな
    もっと原始的にじわじわ進んでいくものだと思ってた
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:01:43返信する
    >>49
    そういう問題じゃなくて普通に意識持たないだろw
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:03:59返信する
    >>55
    だからファンタジーだって言ってんじゃん
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:04:19返信する
    この人(原作)の漫画、展開が全部一緒なんだよね
    アイシールドからトリリオンゲームまでワンパターン
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:04:34返信する
    >>54
    ジャンプで初めからgdgdやってるとすぐに飽きられて打ち切りや
    引き延ばすのはある程度ヒットしてからだからな
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:05:02返信する
    >>50
    大樹と言葉が通じてるからまず間違いなく石神村の公用語は日本語
    作中で英語は別で出てきてるからゲームの世界みたいな世界公用語みたいなのがあるわけじゃない
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:05:15返信する
    話が詰まるたびに新しいキャラ出して解決だから思い入れが薄くなるんだわ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:06:07返信する
    コレ、分割3クールのうちの1クール目。
    BLEACHの分割4クールのようなもの。
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:07:08返信する
    >>56
    エネルギーがどうとかそういうレベルの話する必要ないでしょって事
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:07:27返信する
    >>60
    基本的に現代科学の知識で荒廃した文明を高速で反映させるってコンセプトの作品だからあたりまえ体操
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:08:38返信する
    >>63
    じゃあコンセプト自体が失敗だねとしかならんなその話
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:09:28返信する
    >>61
    あと2クールあんの?
    2020年代に終わるかどうか
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:09:48返信する
    >>57
    まあそれでちゃんと結果出してるから使われてるんだろう
    どんなに意表を突いた作品でも売れなきゃ意味ないからな
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:10:02返信する
    ファンタジーなキャラ出してる時点で科学もクソもないからなあ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:10:31返信する
    >>64
    お前がつまらんと思ってるだけや
    成功したから本編26巻、外伝2冊出る程度には愛されてる
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:11:02返信する
    アニメ続いてる時点で成功してる
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:11:41返信する
    Dr.Stoneは戦争はじまるまでがまじでおもろい
    いちからどんどん発展していくのが楽しい
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:12:15返信する
    >>62
    そこまで言うなら人体を石化させる光線なんてありえないじゃん
    石化光線にはツッコまないのにエネルギーにはツッコむの?
    まあそれは自由だけど俺じゃ相手しきれないわ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:12:59返信する
    >>68
    序盤で人を掴む力はあるがキャラへの思い入れ薄くて長く愛される作品ではないって話で
    売れたけど今のアニメは話題になってないって話であって言ってること何も矛盾しないんだよなあ
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:14:44返信する
    何度か石化したのは除外して作中時間で10年は経過してるハズなのに
    ほとんどのキャラの見た目にその年月の経過が反映されないのが個人的には残念
    そういう面倒なところには触れないのがマンガかもしれないけど
    この作品の場合は年月という物の重みを度々語っているからこそそこもちゃんと描いてほしかった
    てかデフォルメが進んでむしろ初期より幼くなってるまであるから余計に違和感ある
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:15:21返信する
    敵の正体があれじゃカタルシスが無さすぎなんだよな
    正直そこまで楽しみにしてた全てが裏切られたと思うぐらい陳腐だった
    20世紀少年ぐらいひどい
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:16:19返信する
    >>72
    5年間連載続いて最後までアニメ化決まってんだから十分長く愛されてんだろw
    さすがに上澄み中の上澄み連中と比べすぎや
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:17:00返信する
    >>73
    千空は5歳くらい若返ってるよなw
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:18:43返信する
    >>75
    その割にはっていう今回の話しじゃん
    ここの誰も大して話題になってないこと否定してないんだぞ
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:19:20返信する
    天久鷹央もツッコミどころしかないしな
    グレープフルーツのやつ話単純すぎて呆れたわ
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:20:38返信する
    >>77
    個人的にはめちゃ好きだけど、売れ行きとか考えたらそんなもんじゃね?って感じだけど
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:22:35返信する
    これの作者って「俺頭良すぎカッチェェェwww」とか思ってそうでキモいんだよね
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:22:36返信する
    >>79
    だからなんでその程度なのかって言う理由をみんなで話してるわけで
    理解できた?
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:25:50返信する
    >>81
    てか、根本的に間違えてる
    序盤から舞台装置として都合にいいキャラがポンポン出てきてることは変わらん
    話が進むにつれキャラが増えてくるからそれが余計感じるだけで
    結局、今の時代で語られるのってキャラクター性がほとんどだから展開や設定が面白くても語られづらいってだけ
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:26:55返信する
    >>80
    めちゃくちゃ頭いいと思うけど
    科学知識についてはブレーンが付いてるのかもしれないけどそれらを絡めた
    長編ストーリーなんて作れる?
    アイシールド、ドクスト、トリリオンと安定して結果出してるのも非凡だし
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:26:56返信する
    アイシールド、ドクスト、トリリオンゲームとそれぞれ単体ではまぁおもろいんだけど、舞台は変わってるけど三作ともキャラの設定と話の流れがテンプレみたいになってて引き出しこれしかないんか?ってなってはいる…
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:27:45返信する
    ずっと気になってるけどまだ見てないやつ
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:28:03返信する
    >>34
    だからそう書いてるだろw
    どうしたんやw
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:29:52返信する
    >>86
    大樹が不人気だったから原始時代すっ飛ばしたって文面にしか見えんが
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:33:48返信する
    >>84
    舞台はアメフト、石器時代、カジノと全く違うから相当に器用なんじゃないの
    キャラは作者のクセが出るからしょうがないけど
    川原正敏の主人公がピンチになると「ニイィ・・・」って笑って「ヴァ」って攻撃
    するみたいなもんで
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:33:55返信する
    面白いから見てる人多いけど
    単純に化学を語れるやつが少ないからでしょ
    見どころがそこなのに高校化学レベルじゃ語れるレベルじゃないし
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:35:17返信する
    10年でロケットはファンタジー過ぎて無理
    千空の寿命問題を石化で解決するのかと思ったがそうでもなかった
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:39:19返信する
    つまらない事は無いけど
    本棚に置くかと言われたら置かない漫画
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:43:27返信する
    チー牛には理解できないからなw
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:48:05返信する
    名作漫画だと思うけどな。
    スピンオフはまた別のテーマでマジで泣ける。
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:49:57返信する
    最初主人公見て
    嘘喰いかと思った
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:54:28返信する
    マヨネーズ大好きななろう系よりは面白いけど
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 12:59:18返信する
    サルファ材とか火薬ぐらいまではもしかしたら本当に作れそう感があったけどペルセウス造船辺りからはいや、流石に無理だろって感情が先に来るようになっちゃってな
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:01:16返信する
    Civ7やりながら思うけど、やっぱ文明は序盤から中盤までの
    手探りで作り上げて行くところが一番面白いな。
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:09:18返信する
    そらとっくに終わってんだから語らないだろ。
    急に思い出したように語り出す方が気持ち悪いわ。
    何をもって「今でも語られる」って決めるんだ?
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:09:36返信する
    描くの大変だから分断した可能性も
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:16:38返信する
    本誌で連載終わったあとに
    ちょくちょく読み切りだか短期連載みたいのやってていい加減しつこい印象
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:26:10返信する
    スタンリーのこと女だと思ってたやつ
    私です
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:34:26返信する
    子供向けとか言い訳する信者が声高に絶賛するだけで
    初期から無風のクソ漫画じゃん
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:37:22返信する
    まぁぶっちゃけお手軽チートの理屈を現実の法則に則って
    一応解説してるなろう系みたいなもんなので
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:43:36返信する
    >>102
    無風の漫画に信者がつくんだな
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:48:00返信する
    Abemaで新作見てるよ
    確か前のクールまではニコニコでも配信してたと思うけど
    今期からは有料になってたな
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:49:43返信する
    原作終了してるから語ることが何もない
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:50:23返信する
    子供向けっぽく描いてるけど中身はしっかりしてて結構意識高い漫画だよね
    せっかく少年漫画のガワ被せてるのに女子供ウケはしてなさそう
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:51:57返信する
    毎週楽しみにしてるのこれくらいだな
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:52:45返信する
    今期アニメやってるとは思えない空気だな
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:55:41返信する
    結局はただのなろうだしな
    編集が大金かけまくってNHKにまで宣伝したのに
    大して人気も出ず映画も作れないんだよな
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:57:28返信する
    スイカのあれがピークでその後ダイジェスト感強すぎてなぁ
    14号で終わらせるっていうしょーもない語呂合わせのために終盤駆け足過ぎたの本当に勿体ない
    案の定外伝扱いじゃなくて追加エピソードとして単行本丸々1巻出してるのがね
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 13:59:34返信する
    >>8
    よく分からないけど、作者は中国人か韓国人なの?
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:00:15返信する
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:02:26返信する
    2024年10月時点で電子版を含めた累計発行部数は1800万部を突破している
    その辺の漫画よりはるかに売れてる
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:04:00返信する
    クラフト要素部分に今までリアリティ求めてこなかったのに
    アメリカ編の戦闘はやたらリアリティ重視して子供は大人には負けるってやってるのがアンバランス
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:05:10返信する
    まぁまぁおもしろいよ
    ちょっとご都合良すぎるけど話が進まなくなるからしゃーないか?
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:05:45返信する
    >>112
    調べたけど作画担当の人が韓国人なのね
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:06:50返信する
    今のオタクはアニメを語りたいのではなくアニメの粗を探してこき下ろしたいだけだから
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:14:28返信する
    >>115
    子供大人の差ってより千空とゼノの文明発展順序の優先度の差が出ただけやろ
    外敵がいないのに兵器優先で開拓してるゼノは意味わからん
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:14:34返信する
    漫画面白かったしアニメも見てるよ
    漢臭い作品だからあまり女性が騒いでないイメージ
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:16:32返信する
    仲間が多すぎるし、イラッとするキャラが多い
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:16:40返信する
    アニメの円盤売上がどれも3桁だから実はそんなに面白くないんじゃね
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:19:35返信する
    >>122
    一部がおかしいだけで、漫画原作は円盤あんま売れないのが普通
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:21:06返信する
    絵柄と主役のキャラが受け付けなかったが、これの科学監修してる人の経歴がまあ面白い。
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:28:28返信する
    連載中の特に終盤はラスボス誰なのかで結構盛り上がってた気がする
    ジャンプアニメは多くの人間が原作既読の弊害でアニメ化だからと改めて話題にならない
    例外は腐ってる奴らがきゃーきゃーと中身の無い事いってるか
    アクションすげーくらい
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:28:49返信する
    最後のオチがガッカリした
    なんだよ異星人って
    呪術並のクソだわ
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:30:52返信する
    >>123
    ダイの大冒険ですら4桁いってたぞ
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:32:11返信する
    >>125
    進撃アニメも1期のころはめちゃくちゃ盛り上がってたのにそれ以降はそんなでもないもんな
    話で言うと壁の外やマーレ人の真相が明かされる3期が一番面白いのに
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:35:44返信する
    >>127
    ダイはかなりおもろいよりだし、ダイおじが勝ったんやろ
    バトルの作画も要所要所で力入ってたし
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:39:02返信する
    大人が読んでもそこそこ楽しめるけど、基本、子供向けやからな。
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:42:11返信する
    最初は面白かったが、ラーメンうんめええええのところで萎えた
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:44:05返信する
    >>2
    努力嫌い増えてなろう好き増えたからな
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 14:53:13返信する
    >>127
    おっさん向けは円盤売れるイメージ
    去年のキン肉マンとか、うる星やつらリメイクとかも4桁いってたし
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:02:32返信する
    >>133
    でもハンターリメイクは3桁だった…
    まだ配信の時代でも無かったのに
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:04:51返信する
    >>131
    むしろ、原始人と現代人の味覚の差を書いてて好きだけどな
    その後に現代人が餓死する最大の原因は偏食って出てくるのにもつながるし
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:05:00返信する
    ひまつぶしに見てるよ
    ダンまちもそうだけど何回もシリーズ化してると新鮮味が無いせいか誰も語らなくなるよな
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:11:14返信する
    >>135
    表現が過剰というか、ギャグ漫画っぽいノリがちょっとね
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:16:41返信する
    >>137
    まあそれはラーメンどうこうよりクロムの問題やしな
    ラストまでずっとついて回るからそれが無理ならこの作品見れんわな
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:20:42返信する
    >>138
    ああ、途中で切ったわw
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:26:36返信する
    結局なろうと同じなんだよね
    最初だけ面白くて終わり
    千空の現代知識チートで現地人がすげーってなるやつ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:29:11返信する
    >>140
    むしろ現代人にはない現地人の発想みたいなのたまにあるぞ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:31:29返信する
    オチが微妙やったわ
    宇宙行ったのに戦わずに終わったし
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:31:34返信する
    千空が机上の空論だらけで押し通してるのがご都合主義すぎてな

    いくら原理を知っていたって細かい調整ひとつひとつが研究科一人の人生かけても足りるかどうかなのに、それをほとんどトライアンドエラーなしにありあわせの物で作り上げてしまうのが無理ありすぎだわ

    まあそうしないと物語のテンポが悪いのは理解はするがね
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:39:42返信する
    ご都合主義云々は中途半端に科学とか言うから悪い
    錬金術士って言うべきだった
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:40:50返信する
    大樹が不人気で離脱したのって相当初期だろ
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:41:28返信する
    >>143
    トライアンドエラーで作ってるものもあるぞ、ドローンとかロケットとか
    ロケットはテンポ重視でかっ飛ばしてたし
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:42:33返信する
    >>140
    主人公が活躍さえすればなんでもなろうって言ってそう
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:43:32返信する
    元々は化学と体力の両側面で解決するってコンセプトがいきなり崩れたからなw
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:49:58返信する
    >>148
    科学が発展したら体力なんて不要だからな
    最初は科学が弱いから体力も必要だっただけで
    それでも最終局面でも戦闘力は重視されたけど
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:53:32返信する
    大樹をセンクウの相棒としてもっと活躍させて欲しかったわ
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:56:56返信する
    >>150
    ドラマの相棒みたいなもんやろ
    大樹→クロム→ゼノって相棒交代してんのや
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 15:59:49返信する
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 16:02:01返信する
    大手のまとめサイトが取り上げればもっと見るでしょ
    実際かなり面白いし個人的にドラゴボより好きだわ
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 16:09:22返信する
    >>151
    使えなくなったら(人気無くなったら)切り捨てるみたいだなw
    大樹は幼少期から一緒だったのに悲しい
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 16:15:03返信する
    漫画見るくらいならいいけどアニメで観る程じゃない
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 16:23:07返信する
    やってる事がなろう系と同じ
    なんでもかんでも、天才だから出来ますで解決は流石に安っぽい
    これなら魔法とか不可思議な力での方が納得出来るわ
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 16:35:56返信する
    >>149
    最初からその体力要員である大樹が消えたんだが・・・
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 16:38:20返信する
    語る隙間がない
    話のテンポがめちゃくちゃ速いのはいいんだけど
    そのせいで目まぐるしく展開が進むため
    消費するので精一杯になってしまう
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 16:49:53返信する
    今の時代、炎上ややらかしが無いとネット上では話題にならないよ
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 16:57:55返信する
    これとワールドトリガーってやつはずーっとやってるイメージなんだけど、売れてるの?
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 17:20:37返信する
    もうツッコむ方が恥ずかしい作品なんだよねと
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 17:44:30返信する
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 18:08:00返信する
    >めっちゃ面白いし女の子も可愛いしアニメも今最終章やってんのに何故…????????


    Dr.STONEってあさぎりゲン(男)が“ヒロイン”呼ばわりされてるわ
    銀狼(男)が女装するわで女の子冷遇されてるだろう
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 18:27:27返信する
    長いから見るタイミング逃すと復帰しにくいんだよ
    いずれ原作一気読みする予定だけど、アニメ一期から再放送してくれるなら助かる
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 18:41:36返信する
    ネギ星人?
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 18:52:36返信する
    正直、コロコロとかでやれば、キッズに大人気やったと思う
    ジャンプの対象となる中高生だと合わん
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 18:58:29返信する
    >>143
    何度もトライアンドエラーの描写あるぞ
    お前絶対エアプだろ
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 19:01:43返信する
    >>156
    なろう系とは全然違うし、天才だから出来ますで解決は人材運用という観点では別に間違ってない

    流石に木と石と皮の加工しかやったことない奴が、いくら天才だからといって鉄やガラスの加工までできちゃうのはやりすぎだが
    もっと狭い分野に絞っていれば「天才だからできます」で解決自体は別に問題ない
    その範囲を広くしすぎたのが問題なだけ
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 19:07:31返信する
    >>8
    もっと人間離れして描くも良いと思うけどね
    せっかく描いてるものだし自由にやって欲しい
    そもそも人間を見たいなら漫画やアニメ見ないほうが良いと思うが?
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 19:07:54返信する
    >>154
    その時々の発展度にあわせてパートナーが変わってるだけ
    最初はとにかくマンパワーが必要だから大樹
    次は科学的知識があっても素材が無ければ話にならないから、あらゆる素材を集めててすぐに必要な素材を用意できるクロムがパートナー
    マンパワーと素材と科学的知識のおかげで一通り何でもできるようになったら、今度は船を作って外の世界に行くために龍水がパートナー
    それによって一通り何でもできるようになったら、いよいよ科学レベルを現代レベルにまで引き上げるためにゼノがパートナーになる
    なお、対人能力は常に必要だからゲンはずっとパートナーだし、モノを作る技術者も常に必要だから、カセキもずっとパートナー
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 19:11:46返信する
    >>149
    科学が発展したらじゃなくて十分に人員が確保できたら、の間違いな

    最初は二人だけでやっていくから、一人で何十人分もの働きができる大樹は必須だった
    だけど石神村に合流して十分な人員を確保できるようになったら大樹は不要になるので御役御免になっただけ
    以降は人員を用意できないような特殊な場面でのみスポット参戦って感じのお助けキャラポジに収まる
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 20:09:40返信する
    面白くないからしゃーない
    科学漫画とかいっておきながら
    都合の悪いところは全部ファンタジー設定で逃げる駄作
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 20:10:28返信する
    科学的、論理的には可能(人力では不可能である事から目を逸らせば)
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 20:11:00返信する
    >>171
    1人分のコストで数十人分はたらけるなら
    どんだけ技術が進化しても必要な人材なんだけどな
    低能作者は低能信者には理解でいないんだろうな
    そういう数字の話は
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 20:24:06返信する
    今やってるアニメが最終章だけど、確か分割でやるんじゃなかったか?
    アメリカ編をじっくりやってるし、2クールで完結までは行けないだろ
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 20:30:31返信する
    名作じゃねえからだよ
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 20:50:34返信する
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 21:15:18返信する
    話題にならない理由はよくわかる
    いわゆるケレン味が無い
    優等生的いい漫画 それだけ
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 22:29:04返信する
    ラスボスはあれがいいんだよ(受け付けないのもわかるが)
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 22:49:23返信する
    女の子が可愛く無いんだよなあ。キャラデザがひと昔前って感じ
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 23:26:29返信する
    >>57
    ワンパなのにドラマ化映画化するってそのほうがすごいような
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 23:28:35返信する
    >>102
    累計1800万部だもんな。お前の好きな漫画に比べたらもう…
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-23 23:49:27返信する
    週刊連載時のラスト嫌い
    追加でやった定期連載のラストマジで大好き
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-24 00:21:47返信する
    ニコニコでの無料配信やめちまったのが結構致命的かもな
    アメリカ編は軍人が意味不明すぎてただでさえ読み進めるのが苦痛だったんだからコメが無ければリアタイ組もアベマ組も脱落する人が相当出てくるだろ
    復活者は数人しかいないのに戦闘機と機関銃まで作って哨戒してるとかストーリーもアレだしねえ
    こうして話題にならなければ円盤だって3期までみたいには売れないだろうしニコニコ切ったのは悪手としか思えない
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-24 00:25:30返信する
    >>174
    お前絶対アホだろ
    誰も不要なんて言ってねえよマヌケ
    お前本気で頭悪いんだなガチで
    単に裏方にまわって表に出てこなくなった(漫画として活躍の機会がなくなった)だけだ
    設定上は常に何十人分もの仕事を軽々とこなしてインフラ整備やら食料生産やらで科学チームに貢献しまくってるって設定になってるし、そういう描写も数コマ程度だがちゃんと描かれて言及されてる
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-24 00:26:43返信する
    >>175
    分割3クール予定だよ
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-24 00:28:05返信する
    >>174
    「漫画の展開上は不要」という話を「存在自体が不要」と解釈する本物のバカ登場で笑う
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-24 00:46:14返信する
    登場人物が年取ってもあの見た目のままなのが一番のファンタジー
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-24 05:44:09返信する
    アメリカ編は読むのが苦行だったわ
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-24 07:22:56返信する
    絵が気持ち悪い
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-24 07:55:57返信する
    スイカの転がり移動の原理がわからん
    ほぼ生首状態だろあれ
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-24 08:32:11返信する
    名作とは一切無縁やろ
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-24 09:46:28返信する
    宝島でつまらなくなったしその後は駆け足すぎた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.