アニメ業界ってなんでいい脚本家探そ!ってならんの?
1: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:18:45.922
2: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:18:57.651
高橋ナツコ
3: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:19:23.891
岡田麿里
花田先生
花田先生
5: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:20:59.456
すごい優秀な脚本家も多いんだよ
ニューヨークタイムズにも絶賛された花田先生脚本の宇宙よりも遠い場所や、プリンセスプリンシパルの大河内一楼先生なんかほんと良い脚本書くんだよ
ニューヨークタイムズにも絶賛された花田先生脚本の宇宙よりも遠い場所や、プリンセスプリンシパルの大河内一楼先生なんかほんと良い脚本書くんだよ
6: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:21:09.830
アニメ脚本家ですって言ったところで誇らしくないからな
7: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:21:15.390
絵が上手い人が監督になるのってなんでなんや?
10: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:21:40.967
そいつらは漫画や小説の世界にいくからやろ
11: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:22:01.366
いい脚本家が100%いい脚本を書くかっつったらそうでもないし
12: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:22:35.045
ドラマも糞脚本まみれやん
14: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:23:22.560
本当にいい奴がいたら実写に取られるよ
ソースはサマーウォーズ
実写の脚本家の方が誇らしいからね
ソースはサマーウォーズ
実写の脚本家の方が誇らしいからね
15: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:24:46.336
朝ドラ書いた人もいるから…
18: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:25:39.881
エロゲライターを脚本家として依頼するのはあるよな
ロミオのオリアニとか見たいわ
ロミオのオリアニとか見たいわ
20: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:26:45.930
というかオリジナルアニメ作れる体力ないからなそもそも
原作つきで脚本がやる仕事ってあんまないだろうし
原作つきで脚本がやる仕事ってあんまないだろうし
21: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:26:50.735
実際お前らが面白い脚本書けたとしてアニメの脚本やりたいか?
24: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:27:53.789
>>21
えっやりたい
えっやりたい
25: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:28:09.627
>>21
ワイは作画良くしてくれるならやりたい
ワイは作画良くしてくれるならやりたい
34: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:31:49.554
38: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:34:33.173
>>34
まあバブルはめちゃくちゃCMしててこれなんすけどね
まあバブルはめちゃくちゃCMしててこれなんすけどね
42: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:36:26.752
知名度の問題
本人がとりあえず名前売ってやろうと努力して功を奏せばとりあえず使っておこうとつまらない現場の制作陣からオファーを集められる
本人がとりあえず名前売ってやろうと努力して功を奏せばとりあえず使っておこうとつまらない現場の制作陣からオファーを集められる
45: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:36:58.828
ドラマも映画も演劇も全部クソやん
日本だけじゃないけど
日本だけじゃないけど
49: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:37:47.805
そもそも脚本家になろうって人が少ないんちゃうか
50: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:37:49.617
昔上江洲がアニメ脚本家になりたい人は学生演劇でいいから脚本書いておいてくれって言ってたな
実戦経験無いと脚本書けますって推薦できないんやと
実戦経験無いと脚本書けますって推薦できないんやと
56: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:40:37.543
良い脚本で作品作るなら実写でええわ
57: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:40:41.768
なんぼええ作家だろうと毎回最高におもろい作品書けるわけないしジャンル不問にされたら更に苦しいわ
それを短期間で書き続けろはな
それを短期間で書き続けろはな
63: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:43:24.358
コナン映画で一番おもろいベイカーは確かあれだけ本職のミステリ作家が書いてたな
66: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:44:00.171
まあ1番大切なのは脚本家ではなく監督なんですけどね
67: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:45:05.738
花田とかいう自分の都合のいいようにしかキャラ動かさない時代遅れおじさん嫌い
68: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:45:17.297
>>66
これな
パヤオが「まぁいいじゃんストーリーとかそういうの」で最も評価されてるんやから脚本家とかじゃないねんな
これな
パヤオが「まぁいいじゃんストーリーとかそういうの」で最も評価されてるんやから脚本家とかじゃないねんな
69: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:45:37.783
ワイは海外のSF作家にプロット作ってもらうのが一番ええと思うわ
72: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:48:05.896
ワイど有能、ちょっぴりえっちなバカ脚本に雑破業を起用
85: 名無しさん 2025/01/31(金) 01:53:56.504
アニメの大筋の話作ってんのは実際は監督とプロデューサーやぞ
製作の上層部でシナリオ会議して脚本家はそれにしたがって書く
製作の上層部でシナリオ会議して脚本家はそれにしたがって書く
114: 名無しさん 2025/01/31(金) 02:09:32.025
まあアニメについて色々調べるとPが一番重要だってなってくる
同じスタジオでもPによって全然クオリティ違うし
同じスタジオでもPによって全然クオリティ違うし
117: 名無しさん 2025/01/31(金) 02:11:23.230
アニメの脚本ができるまでってこんな感じやったはずや確か
1.シナリオ会議
プロデューサーたち、監督、シリーズ構成(作品全体の脚本家)、各話数の脚本家たちなどが話し合って方向性や各担当に割り振る
2.プロットを書く
出来上がったプロットを全員で確認してOKを出す
3.脚本を書く
全員で確認して修正箇所を確認する
場合によっては、各話数の演出担当も参加する
4.脚本を修正する
出来によっては何度か繰り返す
5.コンテにする
脚本にそってコンテにしていく
このときコンテマンや演出家が多少の変更を加えることもある
6.絵コンテを監督が修正する
7.放送用の尺に編集調整する
8.アフレコ
場合によっては台詞の修正をする
126: 名無しさん 2025/01/31(金) 02:26:01.509
連載漫画は読者の反応見ながら展開を修正できるけど
オリジナルアニメはできんからシナリオで負けたらしいな
オリジナルアニメはできんからシナリオで負けたらしいな
127: 名無しさん 2025/01/31(金) 02:26:25.288
まあそもそもオタクが何を求めてるかだよね
漠然と面白いものと言われてもね
漠然と面白いものと言われてもね
135: 名無しさん 2025/01/31(金) 02:31:46.597
やっぱウテナスタドラパクって糞にした大河内が名脚本家って言われて
そのウテナスタドラも書いてジークアクスも成功させた榎戸が評価されてないの納得いかんわ
そのウテナスタドラも書いてジークアクスも成功させた榎戸が評価されてないの納得いかんわ
137: 名無しさん 2025/01/31(金) 02:32:45.192
脚本家自体が少ないらしいな
日本じゃあんまり劇とかやんないしね
日本じゃあんまり劇とかやんないしね
(´・ω・`)そもそもアニメ脚本家ってどうやってなるんだよ!ってなるからなぁ
(´・ω・`)あの辺ってコネでしかなれないみたいなこと聞いたことあるけど実際どうなんだろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 02:55:09返信するコネ社会だからやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 02:57:14返信する知らんがな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 02:58:08返信する消費豚の勘違いは業界にとっての癌よねこのコメントへの反応(1レス):※154
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 02:58:18返信するお前ら弱男の末路は自殺か刑務所
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 02:58:34返信するGPT ちゃんにモヤモヤした感性を言語化してもらえばええやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:00:48返信する探してないことないだろ
探せば簡単に見つかるもんでもないし
売れない漫画雑誌に何で優秀な漫画家探さないの?と言っても簡単に見つからん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:01:51返信するこいつらのやってることって一時期ギャーギャー騒いでた無産さんの御託と同じなんでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:03:27返信するいい脚本家ってお前らの評価基準じゃ無いからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:04:27返信する良い脚本連れてきたら今度は演出がゴミになるから
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:04:41返信するアニプレは専用部署作ってたって前記事出てたでしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:05:03返信する所詮コネでしか選ばれない職だからゴミしかいない
PAワークスの制作進行がインフィニットのコネだけでいきなりシリーズ構成&全話脚本やって爆死した糞アニメがあったな
『レガリア』ってやつ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:05:18返信するたしかにサムネのやつなんかはだれがこの話で行こうと言ったんだよと思うが
べつに脚本家が一人で考えた話でもないんだろ
と言いつつアストロノオトの脚本家と言われれば脚本家のクセがたしかに出てる
ような気もするが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:06:06返信するアフィカスに話題を流すこいつらが疑問に思うことって、結局のところ、業界にケチ付けたり、この記事だと既存の脚本家を叩くことにしか繋がらんと思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:06:22返信する俺を雇えば神作品にしてやるのに雇わないのが悪い
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:08:09返信する脚本家の給料を100倍にしたらいい人材が来るかもしれない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:08:28返信する結局大筋を考えるのは監督でしょ?
そんで監督が脚本と相談して詳細を決める
SHIROBAKOで見たから間違いない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:08:38返信する>>1
スレ立てしてお役御免と逃げるような奴が考え付く疑問にいちいち向き合おうとする連中って、偏った情報のみ累積していきそうこのコメントへの反応(1レス):※230 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:09:09返信する俺という原石を見つけれてないだけ
まぁ、見つかってやんねーけどよ笑 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:10:27返信する花田大先生に弟子入りするとこから始めないとな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:11:11返信する良い脚本家なんてものはない
監督が良いか悪いかで大体決まる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:11:17返信する全話書いてもらってつまらなかったら捨てるとかできないのか?このコメントへの反応(1レス):※35
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:11:45返信するリコリス脚本良くねえし
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:11:56返信する粗捜ししてアニメ評論家になった気でいる連中に向けて、仕事する脚本家って嫌でも纏わりついてくるごく一部の心ないネットの評価()が脳裏を掠めて、仕事に没頭できなさそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:12:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:12:33返信する>ニューヨークタイムズにも絶賛された花田先生脚本の宇宙よりも遠い場所や
反日描写で知られる監督の作品が
アメリカの調査会社に韓国系反日メディアと名指しされたメディアで取り上げられたことがそんなに自慢か?wこのコメントへの反応(1レス):※248 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:12:37返信するいつも話題になっていなっていて、
俺が事実を書いているんだが、、、
事実は、
脚本家は下請けで、監督とかPとか、一部スタッフの指示によって書き変えるのが仕事
アカデミー賞ものの、天才脚本家がいて、凄い脚本を書いても、
全く別モンに書き換えさせられる
監督、原作、脚本が同一人物でも、
脚本は常に書き換えられ、ダメ脚本になっていく
それが脚本家このコメントへの反応(1レス):※31 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:12:46返信するニトロプラスはむしろ虚淵以外底辺の巣窟のイメージ
関わるアニメとソシャゲ全て駄目な印象 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:13:38返信するそもそも、こういったスレ主が定義する「いい脚本家」像が示されてない時点で、不毛だわな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:13:45返信するPAは売れた脚本家よう使っとるやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:14:41返信する当たりハズレに旬もある
ベテラン脚本家が漫画原作で無難に仕事するのも分かる
黒田洋介 倉田英之 吉野 弘幸 髙橋 龍也
凄い脚本家なんだけどお前ら古いとか平気で言うんだろうな・・・厳しい業界だよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:14:54返信する>>26
長くて読めない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:15:03返信する>>27
う、うろぶちwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:15:53返信するロボットアニメの良い脚本書ける人いなくなったよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:17:01返信するプリチャンとアキバズトリップの脚本の人は好きやで
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:20:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:20:52返信する>>35
基本監督が作ってるからな脚本は - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:21:58返信する>>27
鋼屋ジンはFGOでは大成功だったが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:22:10返信する>>31
続き
つまり、脚本家は小説家ではなく、凄い「小説」を書いても、
「これ映像化は技術的に不可能」
「素晴らしい脚本だが、スポンサーからクレームが来る!書き直し!!!」
というのが
脚本家のお仕事
一方、舞台演劇で、脚本家と演出が同一人物なら、脚本に忠実にやれ!ちゅうのはある
井上ひさしとかこのコメントへの反応(1レス):※40 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:23:31返信する面白いアニメを作りたいなら「いい脚本家」を探すより「いい原作」を探したほうが
早いんだろうけどな
原作ものは先の話がわかってるという大きな欠点もあるが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:23:50返信する>>38
こういうガイジがいるから駄目なんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:25:31返信するテンポとか重要だが、脚本家一人の力でアニメのストーリーが面白くなるわけでもないんだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:25:39返信する谷口悟朗とかあいつが脚本家だから
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:26:10返信するいい脚本家は漫画とか小説に行っちゃうんで
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:26:16返信する海外の映画ドラマも小説かアメコミ原作ばっかりだから
オリジナルで面白い脚本書ける人てあんまりいないんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:27:34返信するガンダムも富野が脚本家
エヴァも庵野が脚本家
君の名はも新海が脚本家
パヤオもパヤオがパヤオこのコメントへの反応(1レス):※51 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:27:56返信する小林靖子も一時期アニメ結構やってくれたがもうジョジョ以外は舞台とドラマに行ってしまったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:29:38返信する水島精二とか努とか岸誠二とかもあいつが自分でやってるじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:29:41返信する>>31
簡単に書くと
お前らの思っている脚本家は存在しない
存在するのは、
「調整役」の一人
ただ、原作者が脚本も担当する場合には、
それは脚本家でとは呼ばず、あくまで原作の「漫画家」とか、「小説家」とか、
映画監督 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:31:44返信する>>48
お前らとは誰ですか?このコメントへの反応(1レス):※62 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:33:01返信するGPT 「君の感性を高次元から下ろせるで!
」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:35:44返信する>>45
ガンダムが、じゃなくてGレコがというなら分かるけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:36:00返信するパヤオは映画の為に漫画書いてた
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:37:50返信するこのコメントへの反応(1レス):※58
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:38:23返信するここ最近だとアトリとかウマ3期とか
令和になっても脚本家一人が全部ぶち壊してるの多いなこのコメントへの反応(1レス):※56 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:38:32返信するチー牛のストーリーとかつまらないのに何でチー牛はストーリーに拘るんだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:39:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:40:53返信する>>51
エヴァの穴だらけや情報がつながらないのを参考に説明しないアニメがGレコかな?このコメントへの反応(1レス):※64 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:42:10返信する>>53
ファーストガンダムは何言ってるかわからんてことはなかったけどなこのコメントへの反応(1レス):※61 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:42:38返信するエヴァ自体が富野のイデオンとかZガンダムだから
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:43:11返信する>>48
もっと分かりやすく書けば
監督とP「Aという作品を映像化することになった。原作はこの小説だ。脚本を担当してくれ」
脚本家「完成しました!」
監督とP「これじゃダメだ書き直せ!」
監督「もういい、俺が脚本を書く、ただ、お前のクレジットは入れる」
監督「やっぱり上手く書けねぇよ、脚本家君、引き続き頼む」
P「これじゃぁ映像化できねえよ、スポンサーからもクレーム来るだろ!おりゃぁ!!!」
という調整をするのが脚本家で、「セクシー田中さん」のように、問題が起こって罪を被るのも脚本家 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:43:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※155
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:45:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※63
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:46:35返信する>>62
おれは脚本家ってのが何する人なのかも知らんぜ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:46:46返信する>>57
影響うけてるんかな?
でも周りの大人たちが分からないことを言うのにシンジが翻弄されるから
これは謎なんだなって分かるけど
Gレコは単に視聴者に提示してない情報をペラペラっと喋るから謎ではなく
ただの置いてけぼり - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:49:59返信する庵野は富野の影響受けてるだけ
vガンダムの影響受けてるらしいし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:53:04返信するけものフレンズもたつきが脚本だろ?
添削しまくってたじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 03:56:05返信するキッチリケツまで話作って大丈夫か確認してから作れ
大体出落ちで尻切れトンボな話ばっかりやんけ
そんで数減らせ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 04:13:32返信する花田なんてパパ(花田清輝氏)の七光りしか能がねえじゃねえか
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 04:19:08返信するクソ原作だろうと優れた脚本は書けるぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 04:19:24返信するコネだし業界の体質
要はずっと自民党政権なんだよ
まあこういうのは脚本業界だけじゃないけど
ずっと機会損失してる現状をよしとして体質優先にする業界は常にそうなる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 04:26:11返信する書いて欲しい脚本家がおるんか?
おらんなら自分で探すが書くかやね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 04:30:41返信するなろう小説はメインシナリオに関わらない冗長な部分が多いからな
アニメ化すると尺の関係でかなりカットされる
佐々木とピーちゃんはカットしすぎてダイジェスト版みたいになってたが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 04:33:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 04:35:27返信するそもそも最近俺らだけに向けた作品あんま無いよな
だから売り上げは伸びてるのにオタ系まとめサイト民の評判悪い作品が多い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 04:38:54返信する>>1
コネのパクリ作家しかいないからコネの方が大事なんやでこのコメントへの反応(1レス):※231 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 04:39:12返信する脚本家ってドラマや映画で自分の爪痕残そうとしてオリジナル要素入れた挙句
原作者やファンから顰蹙かってる所謂同人作家みたいなもんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 04:44:25返信する花田先生とかもう国宝もんでしょう。多作で良いものをコンスタントに作りながら自分の前作(ラブライブ)を「理想的な世界などない」と真っ向否定したガルクラを生み出して、独りよがりにならずにヒットさせちゃうんだから、あのお方はバケモンだよホント。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 04:45:23返信するGレコ脚本はテストの文みたい
初見でわからなくても触れないのがその世界観の自然で文脈から後でふわっとわかる
読み返しなしで単語のストックと理解をキャラのセリフのテンポに任せて端折られた行間を補完して読むのと同時にやってくような - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 04:49:16返信する本当に「いい脚本家」なら、小説家になった方が実入りがいいので脚本家はやめている
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:13:54返信する日本にはたつき監督がいる。工作員が妨害してるけど本当は日本のトップになれる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:28:01返信する.岸.児.玉.笹9川と.C.I.A..と!統..一.教.会.巣..鴨.9プ..リ.ズ!!ン.!釈放
組.の.!勝.!共.連合.
..日.本.の!一.協.会.初.代.会.長.と.国.際.勝.共.連.合.(.親.韓.).が.久.保.木.修.己..日.本.財.団.の.笹.川.良.一.会.長.は.国.際.勝.共.連.合.の.名.
.国.際.勝!共.連.合.に..は.信.介.も
0.1.7./.1.0.8.(.田.欣.宏.7.7. .双.家.庭.会.会.長.じ.ゃ.な.い.で.す.学..3.大.客.員.教.授.の.中.田.宏.の.事.務..、.統.一.教..会.の.南.北.米.開..発.協.会.と.同.じ.岩.崎.ビ.ル.4.F.れ.、.南.北.米.福.地.開.発.協.会.の.会.長.は.中.田.欣.宏.w.a.k.i..中.田.宏.事.務.所.と.同..住.所.に.あ.る.統.一.教.会.の.南.北.米.福.地.開.発.協.会.の.中.田.欣.宏. .会.長.は.7.7.7 .家.庭.会 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:31:15返信するアニメの脚本って基本的に原作をちょこちょこっと弄るだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※305
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:31:23返信するアニメの脚本って基本的に原作をちょこちょこっと弄るだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※305
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:31:24返信するアニメの脚本って基本的に原作をちょこちょこっと弄るだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※305
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:31:24返信するアニメの脚本って基本的に原作をちょこちょこっと弄るだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※305
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:31:24返信するアニメの脚本って基本的に原作をちょこちょこっと弄るだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※305
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:31:24返信するアニメの脚本って基本的に原作をちょこちょこっと弄るだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※305
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:31:24返信するアニメの脚本って基本的に原作をちょこちょこっと弄るだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※305
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:31:25返信するアニメの脚本って基本的に原作をちょこちょこっと弄るだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※306
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:31:25返信するアニメの脚本って基本的に原作をちょこちょこっと弄るだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※306
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:31:25返信するアニメの脚本って基本的に原作をちょこちょこっと弄るだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※306
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:31:59返信するアニメの脚本って基本的に原作をちょこちょこっと弄るだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※306
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:32:00返信するアニメの脚本って基本的に原作をちょこちょこっと弄るだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※306
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:34:25返信するそもそも売れてる原作をアニメ化してるのに売れるアニメを作れてないからな
もう脚本以前の問題
元が良くても意思決定者がアホだと最終的にはアホなものに置き換えられてしまうんや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:35:43返信する前から疑問に思ってたんだけど、1作目がアニメ化で成功した原作者の2作目とかって
大して人気もなく面白くもないのにアニメ化するパターン結構多いじゃん?
あれって明らかにプロデューサーか誰かのゴリ押しが入ってると思うんだよね。
アニメ業界って視聴者じゃなくて製作側の、しかもその中の一部の人間だけの都合で回ってるんじゃないの?
この脚本家を探さない問題にしても、既得権益を得た人材だけでで回してるから新しい人材に行かないって事でしょ。
これって産業構造上、かなり問題あると思うんだけどどうにかなんないもんなのかね。このコメントへの反応(1レス):※304 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:38:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:43:02返信する大河内一楼氏とかよく尻すぼみ作に名前を連ねている気がするけど、監督のせいだったのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:45:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:53:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 05:59:56返信する探しても居ない
育てないからこうなった
ゲーム業界も同じこのコメントへの反応(1レス):※135 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:04:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:08:54返信する実写にしろアニメにしろ演出がクソだとストーリーがなんぼ面白くてもクソだからな
極端な話、脚本は原作の矛盾や演出との整合性を取るだけでいいのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:15:21返信する面白くしようとしたら粗ができるから無理だろ
ヒットしたら上層部が続編出そうとして設定ボロボロになるし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:21:54返信する実際大切なのは監督だから
その監督がアニメでは作家畑からじゃなくて作画畑から選ばれることが多いから話が微妙になる
今の時代絵も描けて話も作れるって人は漫画畑に行っちゃうからな
そういう人材がアニメ畑に居ないのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:23:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:26:05返信する(自分に都合の)良い脚本家は探していると思う。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:29:44返信するそんな億に1人の存在とか1兆円産業の民間テレビ局でもいないのにアニメ業界で「雇えばいい、育てればいい」なんていうのは当然無理なのよ。
藤子不二雄、手塚治虫、黒澤明。無から想像できる天才ストーリーテラー。14億いる中国でもいまだにこれらと並ぶ人がいないのに簡単にアニメ業界で現れる訳がないでしょ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:41:22返信する榎戸信者はキャプテンアースから目を逸らすな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:50:10返信する脚本家だけ頑張っても無駄なんだよ、脚本家に良い仕事をさせたいなら脚本家自身が監督と演出をやるくらいじゃないと無理
なぜなら脚本家の仕事はテキストベースで書くだけだから
それを動画にするのは別の仕事なんで、大抵の味はここで消えるこのコメントへの反応(1レス):※303 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:56:11返信する高橋ナツコや冲方丁や相沢友子みればわかるやろ
能力で選ばれてる訳でなく利権になってるから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:56:50返信する時代劇、ホームドラマ、週刊マンガ、9時ドラ、エロゲ、ラノベと新人脚本家を食わせていって育成しようと言うサイクルができていたときはその業界は伸びていく。アニメは彼らが流れてくることが結構多い。
SNSは超新星的に大儲けして勝手に自滅して消え続かない文化。このコメントへの反応(1レス):※234 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:56:58返信するどこを探すの?
未経験のなかに居ると思うの?
仕事した事ないからこういう想像の足らない理屈思いつくの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 06:58:43返信するオリジナルでない限り脚本家なんて雑誌編集者で出来るレベルやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:07:33返信する100人の中から探した期待の脚本家(2割打者)にぶっつけで一本書かせるより
100万作の中から面白かった作品を選択した方が圧倒的に確率が高いだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:08:36返信するそりゃ業界人やライターの言う「いい脚本」がそいつらにとって都合のいい広告アフィステマの要因だからじゃね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:09:51返信するそもそも大手出版社の使いっ走りをやらされている今のアニメに脚本家とかいらんやろ
またちゃんとキャラを動かせる人ならアニメではなく実写やりたがるんじゃないのか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:18:20返信するオリジナル作品が少ないからね。
アニメ脚本家に求められる能力は面白い話を書く能力じゃなくて原作をそつなく12話にまとめる能力だから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:18:32返信するドラマ脚本家起用したオリジナルアニメ→ワンダーエッグプライオリティ、グレートプリデンダー
小説家起用したオリジナルアニメ→イド:インヴェイデッド
漫画家起用したオリジナルアニメ→オッドタクシー
エロゲライター起用したオリジナルアニメ→AB、天体のメソッド、シャーロット、刀使ノ巫女、神様になった日、エンゲージキス、東京24区
ラノベ作家起用したオリジナルアニメ→クオリディアコード、ガーリッシュナンバー、リコリスリコイル - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:20:01返信するチー牛って戦犯探し好きだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:22:14返信する観てる側が可愛い女の子の絵とエッチなシーンしか求めてないからそもそも必要とされてないんじゃね
イケメン俳優が出てれば他はどうでもいいまんさんたちと根っこの部分は同じこのコメントへの反応(1レス):※243 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:25:26返信するおれ気がついちゃったんだけどアニメの良し悪しって
作画クオリティでも脚本でもなく「絵コンテ」なんじゃないの
どんなアニメでも声優さんの演技は一定水準に達してるし
アニメの設計図の、絵コンテがいちばん重要なんじゃないのかな
ぶっちゃけ絵を動かさないならオーディオドラマに挿絵がついてる程度でも
いいわけだからさこのコメントへの反応(1レス):※130 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:26:19返信するまあ、人気漫画家の広江とかもオリジナルアニメやって
コケたし、単に皆んなネタ切れなんやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:27:23返信する業界にいた身で言えるのは、とにかく、センスのある人がいない。それに尽きる
なぜいないのかは分からない。不思議。一つ思い当たるのは、まずアニメ業界で生き残って出世するためには、とんでもない作業スピードが求められるということ。結局俺はそこで問題があって出世できなかった。スピードとセンスを兼ね備えている人は本当に少ない。
プロデューサーか監督のどちらかに、脚本のセンスがあれば面白さのアベレージは上がる。いい脚本家を選びつつ、自分で手を加えることもできれば強い。
結局、名のある監督は自分で脚本を直せる人が多い。宮崎駿、富野由悠季、押井守、細田守、水島努。皆自分で脚本を書ける。
そういう、映像センスだけでなく、「面白さ」のセンスも持っていて、なおかつ作業スピードのある人が、本当に皆無に近い。ただそれだけ。このコメントへの反応(1レス):※235 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:27:59返信する吉田恵里香みたいな適当な仕事する人もいるしな
原作読み込んでくれる人にやって欲しい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:30:46返信するその点、フリーレンを手掛けた斎藤監督はまさに天才の一言
この調子で2期でも他の雑魚を蹴散らしてほしいわ
斎藤監督がいる限りフリーレンに敗北は100%あり得ないね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:32:38返信するデジモンのパクりサマーウォーズがいい脚本ねぇ…このコメントへの反応(1レス):※240
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:35:31返信するアニメの脚本見たことあると思うけど、全然ペラペラで文字スッカスカでしょ?
結局あれを面白くするのもつまらなくするのも全部監督なんだよな
良い脚本家がいたら面白くなる可能性はあると思うけど、結局監督次第
良い監督はアニメを作り上げるセンスが違うし、人脈もあるから良いスタッフを集められる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:35:51返信するだーまえのような才能ある人でもアニメの脚本やらせたらダメダメだからアニメの脚本家って難しいんじゃね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:35:59返信する脚本家の方が腕がいいと監督がムクムクしてきちゃうからね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:37:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:37:58返信する脚本より構成とかの方が大事なんじゃないか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:43:12返信するセンスがある人が一度ヒットを出すと、こだわり始めて脚本も絵コンテもチェックが終わらなくてスケジュールを破綻させて仕事を干される、というパターンも多い。締め切りを守らなきゃ、という意識が少ない人が多い。宮崎駿や富野由悠季は、率先してスケジュールを守ろうとするそうだから、その点でプロ意識が高い。そういう人はほぼ皆無。
スケジュールが延びるということは、主要スタッフの拘束期間が延びるということ。次の仕事が決まっている人が大半だし、優れたクリエイターは色々な作品をやりたいのが普通だから、どんどん離脱されたりする。
だからスケジュールの延期は本当に罪深いんだけど、そこが心から分かっている人がほぼ皆無。ある程度人気が出ると露骨に甘えが出る。大変だとは思うけど、スケジュールだけは絶対延ばしちゃいかんという強い意志で自分で律してもらわないと、実際名のある監督に強く出れる制作はなかなかいないので、破綻する。スケジュールを守ることへの高い意識を持って、自分を律することができる監督はとても少ない。このコメントへの反応(1レス):※146 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:43:33返信するディズニーとか脚本に力入れてるのにな。
脚本家だけじゃなくスタッフ全体で意見を出したり、議論するのを何回もしてる。
日本のアニメはあとは脚本だけなんだよな。
クソアニメでもよく見れば演出はしっかりしてんだよ。作画もまあまあだし。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:46:11返信する脚本家たりんから舞台とかお笑い芸人のライターとか引っ張ってきてるしね
ただそれをアニメ用の脚本にするにはやっぱり大変だっていう
ちなみに三年前には脚本納品しないといけないので大変らしい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:47:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:48:37返信する>>1
なんならハリウッドも今脚本はガタガタや - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:48:45返信するいや探してドラマ畑から有名な人引っ張ってきたけど失敗したやんけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:50:55返信する作画崩壊は前よりは大分マシになったが反面面白いアニメは減ったなあって感じ。まあヒットしても1〜2クールで終わるから人気出そうな原作拾ってきた方がコスパ的には良さそうだが。だが原作ももう枯渇気味なんだよなこのコメントへの反応(1レス):※142
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:52:38返信する元々漫画原作は絵があるうえに漫画の1話がアニメ1話以下の尺だからかアニメに編纂しやすい。
ラノベ原作の場合はアニメ1クールに収めたうえに1話あたりにある程度の起承転結つけないと見てられない内容になっちゃうから大幅な組み換えが必要になるけど原作信者から改変しすぎと叩かれちゃうんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:57:21返信する>>133
ディズニーがなんだって? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:57:47返信するいい脚本家がいても、企画を凡人Pが作るからだろうね
出世競争しかしてないPがやっと企画権を得て、
嬉々として作る企画が何の経験もない素人企画
それを有能な脚本がいくらブラッシュアップしても素材の味に限界がある
これはゲーム業界もそうだろうな
無能Pが君臨してるから、
現場がいくら頑張っても企画レベルで面白いものが出てこない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:57:49返信する>>138
去年は目立ったヒット無かったな、YouTuberも目立った新人出てこないしコンテンツ業界自体オワコンだな、大作ゲームだけは売れてるが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 07:59:31返信する実写監督になれなかった奴が監督して
小説家になれなかった奴が脚本書いて
画家になれなかった奴が絵を書いて
俳優になれなかった奴が声をあてる。
それがアニメ業界。
ぶっちゃけ底辺。
なのに勘違いする馬鹿が何故か後をたたない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:01:55返信するコネでつながってて新人はなかなか入れないんじゃなかったか
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:02:03返信するヒットした脚本が良い脚本という観点がない限り、永遠に無産の戯言
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:06:29返信する>>132
そうなる要因の一つは、監督に成功報酬を与えないからだよ。このコメントへの反応(1レス):※302 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:06:57返信する安定の捨て記事
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:08:06返信するアニメの脚本って単に監督の構想を文字にするだけの口述筆記タイプライターみたいなもんだからな。どうせただの叩き台で製作過程でどんどん変えられるもんだし
いっとき女声優に脚本やらせるのが流行ったじゃん。桃華月譚とか。しょせんはあの程度の誰にでもできる仕事だし、だからコネや二世じゃないとなれない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:10:34返信するタツノコみたいに、お抱え脚本家をスタジオ持たないとダメじゃねオリジナルやるなら
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:11:53返信する実車の場合は演じる俳優によってキャラが一人歩きしだして脚本がそれに刺激されることもあるがアニメの場合それが起こりにくいからなあ
脚本家にとって面白みの少ないジャンルかもしれんよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:14:22返信する買いに来る中国さんがアホなの求めてるからしかたない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:14:43返信するSHIROBAKOを全話見ても結局コネ以外でどうやったら脚本家になれるのかわからなかった
脚本家には競争がない
シナリオを書く能力に優れた人を見つけてきて採用する仕組みがない
アニメ関係の偉い人にコネがある人の中で脚本家をやってみたい人間が能力と関係なくその席に座るだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:16:43返信する花田岡田の名前があったアニメは
完全に0話切り確定している - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:16:56返信する>>3
ここが拾ってくる5ch民の立てるスレって、乞食狙いで何の意味もないからこのコメントへの反応(1レス):※296 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:17:59返信する>>61
簡単に云うとニュータイプとは誤解なく判り合える人々の事このコメントへの反応(1レス):※176 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:21:23返信する今のアニメに必要とされてるのはほとんどの場合「脚本」ではなく「脚色」
そりゃ面白いもの書きたい人にはつまんないジャンルだろうよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:22:43返信する速く書けなきゃダメだし
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:24:22返信するアニメって言うほどいい脚本求められてる訳でもないからな
別に糞みたいな脚本でもヒットしてるアニメいっぱいあるし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:26:31返信するアニメーター出身の監督がストーリーをコントロールできずに破綻するパターン多過ぎる
誰も宮崎駿にはなれないんだとそろそろ気付け
富野ですらそうだ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:28:44返信するアニメ脚本家は原作の面白いとこを省く仕事
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:29:18返信する脚本はコネが全て
ホントに良いシナリオにしたければオーディションするもんでしょ
でもそれをやったら次々と良い人材が流れてきて
今現役のライターが自然淘汰で食えなくなるから門を閉ざしてるんだよこのコメントへの反応(1レス):※300 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:29:42返信するどういう脚本家か一例も挙げず、「いい脚本家」で済ましてる奴が立てた程度のスレだしなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:32:00返信するそう考えるとブシロードの社長は凄いわ
バンドリは脚本の勝利だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:32:08返信する朝ドラに起用される人いたじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:32:51返信するこんな過疎スレをド深夜に持ってきて、くたばるハゲの生活習慣よ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:34:32返信する
だからなろう小説家を目指しました
世界最高権力者より - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:39:34返信する編プロ関係の脚本家は驚くほど下手
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:39:56返信する業界にとっていい脚本家ってのは納期に間に合わせることのできる脚本家のことだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:40:29返信する髙橋龍也は実はかなり下手だぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:41:45返信する黒澤明が言ってたけど、本当にいいストーリー書けるやつは小説書くか絵の練習して漫画描いて印税で稼ぐから、映画にいい脚本家がなかなか来ないつってた
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:44:10返信するいうて毎回あたりの人いないでしょ
信者の盲信は別にして - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:46:14返信するやりごたえがない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:46:40返信するコネofコネ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:51:04返信する>>170
黒田洋介もトライガンの脚本で有名になってからは小説の仕事で埋まったしなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:51:23返信するそんな優秀なら
監督やった方がいいんじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:52:43返信する>>155
刻が見えるとはどういう意味?このコメントへの反応(1レス):※194 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:52:57返信する脚本家はコネ採用ばっかで品質的な競争の原理が全然働いてない業界だからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:57:38返信するゲームのシナリオライターもそうだけど
脚本を評価する基準があいまいすぎていい脚本家を見分けるのが難しい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 08:59:35返信する>>143
全員それにすら劣ってるドラマ洋画邦画さんw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:01:01返信する上江洲誠の脚本好きなんだけど、最近あんま見ないな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:02:08返信するまた始まったよ、「なんでなんでおじさん」
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:03:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:03:33返信する>そいつらは漫画や小説の世界に行くから
行ったところでね... - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:04:08返信する>>143
妄想でレッテル張るのは勝手にすればいいけどチラシの裏に書いたら?このコメントへの反応(1レス):※297 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:04:50返信する>>178
仕方ないかな…好みは違うものだし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:06:24返信する偉
そ
う
な
無
職
た
ち - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:06:59返信する漫画のアニメ化ってのは成功した作品しかアニメ化しない
オリジナルはその成功した作品に対抗するしか無い
ぶっちゃけ無理がある - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:07:21返信する漫画の編集者も、絵描ける奴は幾らでも居るけど
ネームとか話を作れる奴がおらんって言うしな
そもそも希少なんやろwこのコメントへの反応(1レス):※191 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:07:38返信するこのコメントへの反応(1レス):※195
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:07:55返信する
まあ良いじゃんそうゆうの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:09:02返信する>>188
鬼滅とか呪術とか進撃クラスのシナリオ作れる人材はものすごく貴重なんだろこのコメントへの反応(1レス):※261 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:09:44返信する>>170
小説なんてもう見てる人どんぐらいいんのかわからんぐらいアレだしよほどの物好きなんかこのコメントへの反応(1レス):※196 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:10:04返信する首藤剛志
61歳突然の病死が惜しすぎる
TVドラマ 時代劇 ミュージカル 小説 などマルチに活躍 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:10:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:10:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:11:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※200
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:15:54返信するそらアニメやゲームの脚本家なんて儲からんからやろ
なろう小説でも書籍化されれば印税貰えるし、一発当たれば…言う夢もあるしな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:16:08返信する実写メインの脚本家は、名実いろんな意味でアニメの脚本(笑)なんてやりたがらんからな
そっちの仕事なくなってきた野島がワンエグの脚本やったたけど、まぁ見事に核爆死だったろ?w - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:16:53返信するというかアニメ専業の脚本家を育てるなんて不可能だろ
競争相手は小説、漫画、ドラマという膨大な競争を勝ち抜いた相手なんだから
だから既に勝ち抜いた他業界のストーリーテラーを雇うしかない
結局は内輪贔屓でそれができないだけの話だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:20:36返信する>>196
メディア化されてバカ売れすれば稼げる、ってだけで、刷り部数で芥川賞に勝てる本がどれだけあるんすか?
仮に一発屋でも芥川賞ならほぼ確実に文庫化されてもう一回稼げるけど、なろう産は初版が売れなかったらハイおしまい、じゃないすか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:20:54返信するお前らは脚本の良し悪しもろくにわからんだろうけど、
映画『バブル』2022年 の脚本は超上手いよ
アジアン・アカデミー・クリエイティブ・アワードで
最優秀アニメ作品賞を獲得するだけある - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:26:12返信する面白い話が書ける、ってだけならたくさんいるだろうけど、制約や各方面の要求を調整しながら面白く書ける、ってなると相当限られるのでは
「グッズ展開とかあるからこの人気キャラ原作より早めに出して!」「ロボとか出すなよデザイン起こしてメカ描ける奴連れてこなきゃいけないだろ!」みたいな四方八方からくる注文をいなして仕上げなきゃいかんし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:26:26返信するGoHandsはマジ脚本家変えた方がいい、ずっと同じ奴だから爆死続き
お姉ちゃんの知恵袋♪このコメントへの反応(1レス):※252 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:27:16返信する>>200
芥川賞受賞確率となろう書籍化確率を考慮してもそう言えるかな? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:27:17返信する脚本家が全てではない
菜なれ花なれはMyGOAveMujicaの監督脚本だったがあのザマ
制作会社のデバフ効果が大きすぎたこのコメントへの反応(1レス):※213 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:27:31返信する脚本なんかテキトーで申し訳ないそこそこ作画がよくて可愛いキャラ出してパンツでも見せておけば話題にしてくれるからでは?内容クソな実写化が作られるのと同じ。客なんて所詮チョロいと思われてるんじゃないかと思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:29:00返信するメダリスト観てると花田は今のゴミ脚本家の中ではマシな方なのは認めざるをえないのだよな
花修羅も花田ならユーフォみたいに原作魔改造したけどずっとよくなっただろう、ふでやすは俺は買ってたけど失望した - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:30:02返信する糞なろうすら書けないカスがアニメの脚本書いてるからな
そらゴミみたいな脚本だらけになるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:30:12返信する>>202
そう考えると小説家とは違った能力も求められるなこのコメントへの反応(1レス):※211 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:33:39返信する絶賛されたギアスもヴヴヴカバネリ水星の脚本家だし
安定して当たる脚本家が居なさすぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:35:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:38:01返信する>>210
こういうのは最大値が監督で決まる例だろ
もちろん監督が責任を負うから権限も強いってのはわかるが、
だからって監督が脚本能力高いとは限らないからな
折衷案としては、企画会議の段階で、
プロデューサーは退室して、監督と脚本の二大船頭で企画から練る
これが最強だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:38:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:45:31返信する良い脚本を書けるのと、良い小説を書けるのは違うからな
脚本家は育成できない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:47:51返信する安定してる人間居ないからなだから未知のものより既に世に出て見える原作にってなる訳だな
それでも様々な要因で出来不出来になる訳で安定する訳じゃない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:54:01返信する同じ人が多すぎる。力入れてるのは花田花田花田
微妙なのは赤尾赤尾赤尾赤尾このコメントへの反応(1レス):※224 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 09:55:48返信する昔、ドラマで売れた野島伸司はアニメではイマイチだったこのコメントへの反応(1レス):※219
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:04:41返信する何本もクソみたいなストーリー書いてる奴ほど、干されるワケでもなく
「またコイツか・・」ってウンザリさせられるぐらい頻繁に登場するのは不思議 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:09:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:10:34返信する
何時も同じ脚本家を見るのは人手不足もあると思う
そりゃゲームやらの漫画の原作の方が実入りは良いから流れてしまうわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:11:39返信する人気の人はスケジュールが数年先まで埋まってたりするんやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:14:54返信するつまらんプロットでも演出、作画、芝居が良ければ見れる作品になるのがアニメ
脚本なんかもともとそこまで重要じゃないこのコメントへの反応(1レス):※233 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:19:31返信するいつろーとか松尾とか視聴者にトラウマを与える作品を作りたいとか公言してるやつらには
絶対に原作付きを作らせるなよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:21:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※228
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:25:18返信する脚本家の報酬が安いから若手が育たないし、コネまみれだから無理でしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:25:26返信する脚本が良くても演出とか見せ方でクソアニメにするのは簡単だしな
やっぱり監督だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:28:28返信する赤尾でこはハズレ
荒川UBの頃から印象的なシーンを話には不要としてカットして平坦な内容に改変しやがる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:31:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:35:15返信する>>1
狭い世界の馴れ合いだからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:40:06返信する>>17
脳タリンだよおまえ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:40:40返信する>>75
パクリって? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:46:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:48:23返信する>>222
それが言えるのは『君たちはどう生きるか』レベルの話だな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:56:44返信する>>111
Twitter漫画家って一時期盛り上がっても必ず自滅するよな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 10:59:34返信する>>123
これは核心ついてる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:00:51返信する>>4
チミは来年の今頃、此処に存在してるかなァ?!( ´艸`) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:04:43返信する>>133
最近観たディズニー/Pixarアニメ
『Wish』ポリコレのクソ。大した脚本ではない
『インサイド・ヘッド2』感情と本人の2重構造が面白い
『モアナと伝説の海2』ポリコレのクソ。脚本で面白がらせる気が毛頭無い
『ライオン・キング ムファサ』第1作はポリコレ酷かったけど今作は面白い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:05:05返信する岡田麿里を許すなこのコメントへの反応(1レス):※278
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:10:11返信する名脚本家の青葉がパクられるクソ業界やから
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:10:46返信する>>126
それ監督同じだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:11:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:12:13返信するまるで将棋だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:15:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:15:15返信する脚本が良くても監督が良くないとダメだし逆もしかり。
コネというか誰か師匠の元について修行して・・・と言うのが普通で、一番早いし実力も付くし業界にすんなり入っていける。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:17:11返信する俺がもしも商業漫画家で自分の作品がアニメ化されるなら
シリーズ構成は大河内一楼、花田十輝 この2人のどちらかを希望するわ
この2人はアニメ脚本家の中ではレベチだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:22:16返信する花田って毎度キャラキチガイだわ展開雑だわもうええわ
よりもいもガルクラも全く合わなかった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:22:28返信する志があって腕のいい物書きはオタク業界目指さないだろ
キャラのための物語じゃなければ暴れるキモオタの相手したいわけない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:28:05返信する>>25
ネトウヨどうどう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:30:24返信する言い方!!
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:30:29返信するアニオタって実写映画見ても良さが分からないからなw
脚本の良し悪しなんて当てにならんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:36:40返信する現場では早く上げて納期守ってくれる脚本家の方が優先されるからだよ
いくら良い脚本上げてもその為にスケジュール押して現場に負担かける様じゃ意味が無い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:40:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:43:23返信するベテランクラスになると次回予告からして違うよねベルセルクと十二国記の予告が好きですこのコメントへの反応(1レス):※260
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:43:59返信する岡田とかナツコとか虚淵みたいな爆死量産のゴミが未だに仕事回されるような業界だしな
よほど人材不足なんだろうよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:45:02返信するPAワークスとか脚本家だけの問題じゃない場合もあるけどね
監督とか変えても核爆死ばっかなのはある意味才能だろw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:47:14返信するとにかく脚本が上がってこない事には現場は殆ど動けないからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 11:57:22返信するまず、良い原作探すのが先
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:03:15返信する監督で決まるなら高橋ナツコや赤尾でこ脚本が毎回酷くなる理由なんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:05:04返信するそうは言うけどドラマ界隈もひっどい脚本家多いしなあ
酷い脚本家の弟子がさらに酷い脚本を書く無間地獄 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:07:02返信する>>253
それ脚本の手柄か? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:10:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:13:49返信するグロ系も寄せ集めだしな、信者は見ないふりだから哀れだわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:15:34返信するまず雇う側によい脚本家を判断する能力がない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:20:52返信するそもそもアニメの脚本家目指す人なんていない
昔は声優目指してた人がいなかったように
ドラマの脚本家レースに敗れたり漫画原作やラノベで成功できなかった人たちがやる職業
次世代では変わるかもしれないが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:22:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:22:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:24:26返信する>すごい優秀な脚本家も多いんだよ
>ニューヨークタイムズにも絶賛された花田先生脚本の宇宙よりも遠い場所や、プリンセスプリンシパルの大河内一楼先生なんかほんと良い脚本書くんだよ
その2人って当たり外れでかいだろうが
後者はヴヴヴで叩かれてたし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:29:01返信する脚本家=原作者と捉えてる奴と、会話劇に起こす仕事と捉えてる二軸がゴッチャになってて収集つかない、いつもの
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:35:21返信するあのラノベ作家最近見なくなったな→いつのまにかアニメ脚本家になってる
このパターンがあるよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:35:46返信する>>210
監督が手綱を握れるかもあるんじゃね? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:36:54返信する>>267
水星も脚本は批判されているもんな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:37:56返信するオリジナルアニメにまで脚本家の名前と能力を期待してるのは、
アニメ脚本家という仕事をちょっと分かってない
オリジナルを当てられる人間はアニメ脚本家なんて基本的にやらないっての - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:38:23返信する水星は大河内単独で書いていた6話までは面白かった
複数人の脚本を入れてから話がとっ散らかってボロボロ
なんで連携も取れないのに複数人体制の脚本にするんだろ?
これでいつもストーリーがわけわからんことになる原因 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:38:52返信する脚本家なんて上から言われたものを作るだけだからそんな影響力ないこのコメントへの反応(1レス):※299
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 12:45:12返信する利権だから手放すわけがない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:09:44返信する野島はもう1回作ってほしいな。
後漫画家が脚本やると、結構コケるよね。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:17:55返信する常に面白い話かける人間なんざいねえよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:25:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:47:56返信する逆張りで最後に主人公が負けるっていう糞みたいな終わり方ばかりする脚本家しかいない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:53:41返信するそんなとこに金と時間使うくらいなら他のことに使えって言われるんよ真面目に
結局シナリオ・作劇ってのはそれこそ有名で実績ある超一流に頼んだとしてすら、ぶっちゃけそれが100%評価される保証なんか一切ない、その超一流の次の作品にたまたま偶然運悪くクソゴミが来る可能性をゼロには出来ないから、だったらそんな博打に無駄金使うなら金を使えば使わないよりは100%確実に良くなるキャスティングや宣伝やグラフィックやパッケージやガワに使えって言われるの
それがアニメに限らず昨今の特に極亜のコンテンツ業界で常時起きてるんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:56:35返信する
小説家志望なんで!
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:57:09返信するそんな名作脚本がポンポン生まれるわけないだろ!
文句いってるヴァカは一本でも小説仕上げて公開して読者から感想得たことあるのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 13:58:59返信するプロでも脚本100本書いても採用されるのは1、2本くらい
そのプロジェクトのプロデューサーと仲良くなって指名受けるほうが早い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:04:25返信するなり手がいなくて人手不足って聞くけど
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:04:42返信する>>267
当てたことも無い脚本家が大半だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:20:29返信する偏見は入っているがアニメーターで絵が上手くて異常に描くのが早い人って若干アスペ入っているんだよ
でも現場での能力が高いからそういう人が監督に抜擢される
でもそういう人って大衆の考える面白さとはズレてるんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:29:00返信するむしろ大衆の嗜好の変化の要因の方が大きいかもね
昔は新しさとか奇抜なものがウケたけど最近の消費者は自分の望むものを欲する願望が強いでしょ
なろう作品の隆盛とかまさにそんな感じ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 14:41:28返信する脚本家どうこうより低予算で明らかにやる気ないの多くね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 15:18:34返信するバンドリ迷子とムジカは脚本家が優秀このコメントへの反応(1レス):※290
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 15:36:26返信する>>289
バンドリと同じ時点でw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 16:02:08返信するたまに時間芸術を意識してない驚愕するアニメあるよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 16:57:58返信するやらおんとか中身のないアニプレオリアニのステマばっかしてるもんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 17:05:50返信するチェーンソーマンも時間芸術を意識してないから失敗した
あれはTV に向いてない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 18:13:47返信する>>脚本 シリーズ構成 赤尾でこに
何がどうなって三重野瞳が脚本が回ってくんねん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 18:29:25返信する>絵が上手い人が監督になるのってなんでなんや?
・ストーリーが凡でも、絵の演出が超+ならA級作品になるから
・監督や演出も原画・作画監督作業できた方が、手直しする人が増えて、テレビアニメーションが周りやすいから
・絵かける人の方が明確な絵コンテを作れる、つまり脳内に明確な作品のビジュアル・ビジョンを持つことが多いから。
曖昧な指示されリテイクを繰り返すより、明晰なイメージを提示してもらった方が働きやすい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 18:35:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 18:36:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 18:41:35返信する>>202
508風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4a3b-3fXN)
2022/10/13(木) 07:05:10.69ID:QMVxeJSB0
アニメの場合、作者が考えて、編集がダメだしするのと違うんだよな。
内容に口出しできる製作陣が集まってあーでもないこーでもないと言い出す。結果として尖った所が削られてどんどん平均以下の内容にされてくる。平たくなった所に、誰か文句言うのかというと、皆要望通ってるので誰も文句言わない。
アニメの場合製作方法自体に、つまらなくなる工程が含まれちゃってるのが理由。面白いアニメが出てきた時、どうやってあそこまで纏めたのか不思議に思うぐらい。たぶん最初に提示された内容のままで微修正だけで済んでるんじゃないかと思うけど。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 18:53:19返信する>>274
オリジナル作品でプロデューサーと監督が話の骨格を考えて、脚本家がそれを肉付けする仕組みがね・・・どうかね。疑問に思う。
庵野や押井が企画考えてそれを企業に買ってもらうために奔放したのはありだけど
ハリウッドみたいにスクリプト売り場を作って、スクリプトの売り買いをすればいいんじゃね
そうじゃなくても、まずは脚本家がある程度自由に書いてそれを調整するスタイルの方がいいように思うこのコメントへの反応(1レス):※310 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 18:57:38返信する>>161
>脚本はコネが全て
>ホントに良いシナリオにしたければオーディションするもんでしょ
>でもそれをやったら次々と良い人材が流れてきて
>今現役のライターが自然淘汰で食えなくなるから門を閉ざしてるんだよ
ただの妄想でしょ?意味あるのこれ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 19:07:18返信する>>178
ゲームシナリオ作りはすごい特殊だ
ゲームのメインはゲームプレイ。ゲームシナリオで最優先されるのは面白い事よりもゲームプレイの足を引っ張らない事、気持ちよいゲームフィールを阻害しない事
「1歩あるいてムービー、1歩あるいてムービー」「会社(城)から現場(戦場)ついて、ミッションこなして、帰社する。この流れを気持ちよく行わないといけない。ムービーや文章量でプレーヤーを足止め量を意識しないといけない」「同じ場所を行って帰って行って帰ってを繰り返すとプレーヤーとしてはストレス」
みたいな他のメディアでは意識されない配分がある。結局シナリオ自体の深みよりもプレイとシナリオの割り込みのバランスをコントロールできる監督・ゲーム特化ライターが必要みたいだ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 19:13:12返信する>>146
稀にインセンティブもらえると聞いた - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 19:32:43返信する>>109
監督岡田麿里は脚本・シリ構時代から画面が生理臭さで充満していて自己主張していただろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 19:38:55返信する>>95 俺はそうは思わない
>前から疑問に思ってたんだけど、1作目がアニメ化で成功した原作者の2作目とかって大して人気もなく面白くもないのにアニメ化するパターン結構多いじゃん?
作者の感性が正しく、続編でもヒットする可能性があるからな
>既得権益を得た人材だけでで回してるから新しい人材に行かないって事でしょ。これって産業構造上、かなり問題あると思うんだけどどうにかなんないもんなのかね。
一部の無能脚本家と言われてる人たちやダメPが消える事には賛成だが、しかし。なんだかんだでアニメのマイナー脚本家(失礼。悪意はない)は入れ代わり立ち代わりして循環してるような気がするよ。たぶん。逆にアーニメーターや演出家はかなりの年になるまでずっと続く。 ただアニメ業界の問題は作品の失敗の何がダメだったのか、責任者が誰なのかわかりづらい事や、その人が責任を取らない事もあるんじゃね? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 19:56:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 20:03:00返信する>>89>>90>>91>>92>>93
漫画からアニメは簡単って言われてるけど、実際は漫画は22ページ1話、200ページ1巻というフォーマットを守っているのに対し、アニメは24分12~13話というフォーマットで、1話の間に起承転結をつけるのが良しとされてるから、 結局はエピソードの取捨選択をしなきゃならない
また漫画は小説よりましだが、私小説はある意味映像化するのは最低だ。なぜなら、1コマ、1ページの間に、無限の思考・セリフを詰め込めるのに対し、アニメは1秒間に3~6くらいの日本語しかしゃべれない。その時間差はつらいし、アニメだとHxH富樫が書く1コマのセリフの間中、ずっと同じ絵だと、画面が持たない。だから、色々画面がダレないように工夫されているよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 20:13:55返信する脚本家はオリジナルで当たることができなかった物書きがなるからそりゃレベル下がる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 20:37:30返信する今のアニメ業界って同じ監督や脚本家でグルグル回ってるイメージ
同じ監督と脚本家の組み合わせでも作品によって神アニメになる事もあればクソアニメになる事もあるんだから難しいんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 21:29:24返信するいい脚本家を探す?
ここでお前らが脚本家脚本家としきりに言ってるのは、本当は構成作家のことじゃないのかと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 21:49:06返信する>>299
まったくその通り
ハリウッドのやり方が完全にただしい
でお前らがポリコレとかよく言ってるのも脚本家が自由に書いて~との従来のハリウッドのやり方が崩れるわけだ
ポリコレで事前に指定され脚本家が書いたり脚本をポリコレ化したり
そしてこのポリコレの概念はポリコレに限らないのが隠れた問題
すでに日本でも行われてる可能性がある(映画業界では三池談で実在する)
日本もポリコレの部分をプロデューサーやスタッフなどに別の障害に変換すればハリウッド方式がとっくに更に崩壊するこのコメントへの反応(1レス):※311 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-31 23:11:51返信する>>310
何回ポリコレっていうんだよ。中国韓国在日colaboの次がポリコレかよ
話のメインテーマの一つがダイバーシティなら問題ないが
後付けでDEIが無理に組み込まれるのは好ましくない
入れたいなら、作品に合うような形で導入すべきだ。あくまで作品性に寄り添って
全修。は、やってるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-01 09:49:51返信する絵描きや声優はブラック低賃金でも志望者はところてんのように押し出されてくるのにな
むしろ「まともな」制作進行のほうが貴重じゃないの - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-01 15:21:22返信する原作の書き写し業務が至高とされる現代では、脚本家が成長するのは無理
変に成長されても使い勝手悪くなるだけだし
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.