アニメーター「平均年収332万円」という現実! ← 普通に高くね?
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
「映画界にとって自信を持てた1年だったと思う」
1月下旬、都内で開催された日本映画製作者連盟の新年記者発表会の席上で、同連盟会長の岡田裕介・東映会長は、昨年の映画業界をそう振り返った。
興行収入は2355億円と、これまで最高だった2010年の2207億円を大きく上回った。最大の牽引役は新海誠監督のアニメ作品「君の名は。」だ。1月時点で歴代4位となる235億円超の興収に達した。公開は昨年の8月末だが、今なお上映中で興収ランキングの上位に顔を出す。歴代3位の「アナと雪の女王」(興収255億円)を超える可能性は高い。東宝の島谷能成社長は、大ヒットにつながった要因を
「若者が作品の魅力を評価して、SNSで拡散してくれたことが大きい」と分析する。2016年は10億円超のヒット作が61本
~略~
アニメーターの職場環境は過酷
近年作品数が増加しているが、背景には映画のデジタル化や機材の進化により、ある程度の水準の映画が簡単に作れるようになったことがある。スマートフォンのみで撮影した映画作品も登場しており、低予算の作品が登場する土壌が整ってきている。これは新しい才能が出る可能性を広げるものの、映画作品が劣化していく危険性をはらんでいる。映画界を牽引するアニメ業界も作り手には厳しい環境だ。日本アニメーター・演出協会が2015年に発表した、「アニメーション制作者実態調査報告書」によると、アニメーターの平均年収は332.8万円。
民間給与所得者の平均に比べて2割ほど低い。年収が200万円以下の人が27%にも達する。報告書には「作業内容と報酬が見合わない」など、低報酬かつ厳しいスケジュールで作業をこなすスタッフの惨状が書き連ねられていた。
映画各社も小規模作品の上映機会を増やすなど、若手人材の発掘に努めてはいる。ただ、才能のある作り手を中長期的に確保するためには、報酬など経済的な底上げや環境整備が求められる。興収の配分の仕組み見直しなど、抜本的な構造改革を検討する必要もあるだろう。
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
思ってたより多かった
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
月10万以下のアニメーターがゴロゴロいるイメージ
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
制作会社に行くまでの中抜きを改善すれば
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
割と高いじゃんw
保育士も平均月給26万とかだっけ?
騒ぎすぎなんだよね。もっと下はいくらでもあるのに。
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
思ったより高いじゃん
月収5万とか10万とかいう話をよく聞くから
平均の半分以下だと思っていたぞ
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
>月収5万とか10万とかいう話をよく聞くから
その月収は動画や原画を始めて日が浅い若手の話
真っ当なアニメーターならそれなりには貰ってる
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
>年収が200万円以下の人が27%にも達する。
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
これで低いとか騒ぎすぎ
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
その月収は動画や原画を始めて日が浅い若手の話
真っ当なアニメーターならそれなりには貰ってる
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
大卒じゃないし平均的な収入のレベルじゃん
若い人が多いだろうし
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
年収0円の俺からみたら天国
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
指定された線と色を塗るだけの仕事でしょ
小学生でも出来そう
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
平均が330万くらいだとして、最低で月に数万円くらいの人がいるなら、
案外中堅以上は貰ってるということなんだよね?
てか、中堅以降は地方の中小並より給料は良いんじゃないの
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
問題になる時は大体底辺の新人動画マンの話だしな
そういう底辺も入れての平均なんだろうし、上に行けば普通に生活できてるのかも
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
アニメ業界潰したくて必死だね
能力で食う世界なのに何で普通のリーマンと一緒にしてんだよ
こんなんでも警備員とかに比べたら上だろ
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
収入が2割低くても、労働時間は2倍なんじゃないの?
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
大手スタジオの正規採用だけに聞いてる、みたいな一部だけしか聞き取りをしてない、みたいな感じなのかな?
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
俺より高いから円盤買わない
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
平均年収330万もあるわけないだろwww
どんだけ見栄はってんだよwww
せいぜい150万ってとこだろ
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
アニメーターは劇場作れるようになって好きなだけ流せばいい
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
普通に生活できるじゃんw
歌手 年収30万円
モデル 年収60万円
グラビア 年収60万円
アニメーター 年収332万円
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
周りは4、500万はもらってるし1000オーバーもいるけどなー。新人だけじゃないの?
新人も役者やミュージシャンの卵に比べたら大分安定してる。
役者は演技上手くなっても収入に結びつかないけどアニメーターは腕があがれば必ず収入が上がる。
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
最下層は100くらいじゃね?
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
なんだよ予想以上に悪くないだろ
仕事覚えたり学んでる下っ端が稼げないのは普通のことだろ
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
上でもちょっと出てるけど332万はPまで入ってる数字
元データ拾ってくればセクション別で全部出てる
副業収入についても調査結果載ってるよ
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
ユーチューバーの俺の3倍の収入なんだが・・・
アニメーターって結構上級国民なんだな
心配して損したわ
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
食えないって話だけど一応食っていける給料は貰ってるんだな
名前:名無しさん投稿日:2017年02月13日
才能がなくて稼げなくて辞めていくのであればまぁ問題ない
才能があるのに新人時代から雇って面倒を見てやってるなどという
トンデモ理論で安く拘束されて稼げないアニメーターがいる場合が問題
(‘ω’`)原画まであがれば食っていけるらしいからね、問題は新人動画マンくらいでしょ
(‘ω’`)動画マンのもらえる給料増えれば平均もまた一気にあがりそう
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150430/Careerconnection_903.html
これが現実だからな
NHKややらおんの印象操作に騙されるなよ
下ばっか見過ぎて感覚がマヒしてるよね。
いっても年収の中央値けっこう高いぞ
ジャップは直ぐに下見るよなww
そんなんだから何時までも中世ジャップランドやねん
もまいらが底辺なだけ
この辺の表記が人によってバラバラだからわかりにくい。
・月給19万
・残業平均90h
・年間休日90日
なお退職金なし、転勤が半年に1回あり
韓国とか日本とそんなに物価違わないだろうにあっちの人達は日本よりさらに安い給料でやらせてるの?
原画、動画に限ったらどうなるんだろうな。
よっぽど隠したい闇の部分なんだな
原画だと普通のサラリーマンより少し下くらいの暮らしは出来るっぽい
そのかわり動画はヤバそうだが・・・
歯医者とか歯科技工士儲かるとか言って乱立して今じゃ過剰供給だし
2015年の1年間に受け取った給与の平均は、420万4000円
時事通信 2016/09/28
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092800658
年収200万以下のフリーターより安いなら、年収100万円以下かと思ってた
思えるアニメーターもちょくちょく見かけるから、安くも感じる。
中央値はもっと低いんじゃないかな
これより低い人間と高い人間いるんであって、平均額もらってる人間が多いって意味じゃないんだぞ
漫画家で絵だけで数千万稼げるのって小畑とか限られた人間だけだろ
上手いやつなんていくらでもいるから、上位数人に入れないレベルの人間は面白い話書けなけりゃ生きてけないよ
絵がうまいやつより福本みたいな面白い話しかけるヤツのほうが稼げるし、生き残りやすい
なーんか うそくせー
本調査では、
シナリオ、絵コンテ、監督、演出、総作画監督、作画監督、原画、LOラフ原、第二原画、3DCGアニメーション、動画チェック、動画、色彩設計、仕上げ、美術監督、キャラクターデザイン、背景美術、版権、撮影、編集、プロデューサー、制作進行、その他の従事者
が対象にされた。
平均貯蓄額と同じカラクリの数字
個人事業主の自宅作業アニメーターなら収入から経費として家賃・光熱費・通信費を引いた額を年収として確定申告出すからそれなりに稼いでるフリーターよりは下がるんじゃないかな
やらかんまた捏造?
フリーの人間なんていくら絵がうまくても仕事来なけりゃ生きてけない
ソシャゲの絵を二束三文で引き受けたり、
無許諾同人描いて日々をなんとか惨めに生き延びてるって人が大半だから
オリジナルの漫画で食える人なんてほんと極一部
アニメ業界における会社の力は人材がすべてだから一流はそれなりにもらえる
替えがきく下っ端には払わないだけ
やらおん記事名を意図的にミスリードしてんだろ
稼いだのか
小学生でも出来そう
こいつの知識が小学生で笑う
アニメ制作者。監督、音響、キャラデ、脚本とか含む
アニメーターってちゃんと税金収めてるのかな・・・?(白目)
いや、カラーとか大手の仕事してるアニメーターはちゃんとしてるだろうけど
下請けの下請けとか酷い状態だったからな~
給料未払いや、消費税の問題も昔取り上げられてたし
才能無いぽっけみたいなのが大騒ぎしてるだけ
■対象者
シナリオ、絵コンテ、監督、演出、総作画監督、作画監督、原画、LOラフ原、第二原画、3DCGアニメーション、動画チェック、動画、色彩設計、仕上げ、美術監督、キャラクターデザイン、背景美術、版権、撮影、編集、プロデューサー、制作進行、その他の従事者
■年収
(平均値)332.8万円 (中央値)300万円
原画マンが200万
お前より下がいるから我慢しろってかw
元記事ちゃんと読め、アホw
アニメーターの平均年収は332.8万円って書いてあるぞ
まぁ、都合のいい数字だとは思うけど
PAのポッケちゃんの年収はカウントされてないだろうな~w
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20150430/Careerconnection_903.html
新人原画マンの鬼畜年収を平均にしてもこれだから、お前らはまず働こうぜ。
見下してる相手が学生動画マンとかお前ら恥ずかしくねーの?
そこまで行かないサラリーマンとか普通にいるでしょ
■対象者
シナリオ、絵コンテ、監督、演出、総作画監督、作画監督、原画、LOラフ原、第二原画、動画チェック、動画、その他
■年収
(平均値)255.2万円
仕事出来ないから動画マンなのに金くれってずうずうしすぎ
アニメーターやばいっていう風潮はいったい誰が…
売れてない芸人の給料低いことに文句ある奴いるの?いないだろ?
実力あるなら原画マンになるか同人で稼げばいいだけ
サラリーマンの新人なんかは、売上ないけど生活できるぐらい給料もらえるけどな。
それに芸人ならハイリスクハイリターンだが、トップは億プレイヤーがゴロゴロいるが
トップアニメーターは億プレイヤーどころか1000万も難しいレベル
ただ絵を描くだけとか言ってる奴がいるけど、ほとんどの人がそのただ絵を描くだけのことができないんだからな。クソニートレベルの奴と同列で語るべきじゃない。
報告書見ると、原画が280万
第二原画と動画は110万だな
厳しいーーーーーw
ついでに年金払ってないやつ3割。健康保険払ってないのも5%くらいいるな
病気になったらどうすんだろ?
当たり前だけど普通にもらってる人は文句言わない
200万未満の20数%の声がでかいんだろう
出来る奴と出来ない奴の差は当然大きい
普通じゃん
http://www.janica.jp/survey/survey2015Report.pdf
そら芸能は実力でいくらでもリターンあるからな
原画動画はそういう芸ではなくて実質的には賃金労働者なのだから
労働者として最低限保護されてしかるべきである
アニメーターは権利者じゃないからね
ただのライン工でクリエイティブな要素ゼロ
給料少なくてもしょうがない。替えの人材はいくらでもいるし
脚本家は権利料はいるからアニメでクリエイティブな仕事したいならそっち目指すべきだな
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20150430/Careerconnection_903.html
新人原画マンの鬼畜年収を平均にしてもこれだから、お前らはまず働こうぜ
見下してる相手が学生動画マンとかお前ら恥ずかしくねーの?
たぶん、その大卒1年目とは労働時間が倍くらい違う。
何で全く関係ない芸人と比べてんだコイツ
ガイジかよ
リーマンなら社長と会長と課長と平足して割ったようなもんだよ
馬鹿でも信じない話だ
12カ月で割るバカ
賞与は別枠な訳ねーだろ
色々突っ込みたい所はあるがその前提で話しても
会社の控除もなければ有給も賞与も何もないんだがな
給料低いもの同士比べてるんだが?
芸人が駄目なら何ならいいの?
売れなくても、1本40~50万持っていくって責任感無さすぎ
いくら替えが効くといっても、最低限絵がかけなけりゃいけないから、数的に言えばそこらの大卒よりも希少な人材だぞ。
それが高卒レベル以下の待遇で働かされてるのは異常だろ。
枚数書けない、動画しかできないなら本人のためにも早く業界から退場させるべきだよ
食っていけないなら普通は別の道探すのにしがみついてるんだからさ
なぜかアニメーターだけ抜粋してアニメーターの平均は332万ってアホかよ
そしてソースも見ないでこんな記事を信じる奴が大量に湧いてデマを他所でまき散らす
いや、誰でも描ける
経験は必要だけど素養はいらない
アニメの絵は下手くそでも書けるようにキャラデザが絵を単純化してる
大勢で描かなきゃいけないから一部の才能ある人しか描けないような難しい絵にはしないんだよ
なので原画と動画の仕事はただのライン工
名前売れてないうちは安くてむしろ当然だろと。
そら最低賃金の底上げ時は必要だとは思うけど
こないだのま〜んメーターさんが炎上させてた件しかり
なーんか甘ったれて業界入ったようにしか見えねぇんだよな…
しかもこれ自営業としての収入だからな?
こんなんだったらみんなアニメーターになってっるわ
動画はその通りだが、原画はそんなに簡単じゃない
これだよなー
良いアニメーターにもっと色つけないと
112万 第二原画
194万 仕上げ
~~~~~~~~~~
542万 プロデューサー
563万 総作画監督
648万 監督
→ 平均年収 332万
アニメーターの平均年収333万円、最頻値は400万円
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20150430/Careerconnection_903.html
新人原画マンの鬼畜年収を平均にしてもこれだから、お前らはまず働こうぜ。
見下してる相手が学生動画マンとかお前ら恥ずかしくねーの?
時間換算だとマジで割りに合わない
机に座って絵描いてるだけのアニメーターより制作進行のほうが大変そうだけどなwwwww
自営はサラリーマンの二倍稼いでようやくトントンと言われる世界やしな
絵なんて誰でも描けるだろw
ついでに言うとアニメーターになるやつなんて学生時代の美術の成績中の下以下とかそんなんばっかだぞ
高校卒業してから絵を書き始めて、それでなんとかなってしまうのがアニメーター
才能とか、経験は一切必要ない
数年かけばみんなだいたいそれなりになる(その前に殆どの人がやめてくけど。動画は年収100万なので・・・)
ソレ本人が上に交渉しないからじゃ
余裕で生活できるし現代日本においては裕福なレベルですらあるじゃん
前記事のスタジオカラー志望のド新人絵見てこいよ
リーマンの仕事だって、高卒レベルでなんとかなる仕事ばかりだろ
動画マンでもリーマンの新人レベルの給料はやるべきだと思うよ
金落としても、アニメーターまでお金が落ちていかないのが
今の仕組み
サラリーマンの年収平均を役員含めて出してるようなもの
平均だろ、平均。
なら日本人の平均年収は幾らでお前等はその平均貰ってるのかと。
純粋にアニメーター(作画部門)だけならよくて200前後だと思うわ
あと管理人、原画になっても腕の足りない新人時代は動画より収入下がることも珍しくないからな
原画になって低収入長時間労働の中順当に成長して一人前になれた者だけ普通に食えるようになる
↑
まずアニメーターが何かを知らない
年金のこと考えるとそれでも少ないかも
日本はサラリーマン優遇しまくりだからな
自営業者は死ぬまで働くのを前提に制度設計されてるから、アニメーターは将来相当ヤバそう
まぁ、それ以前にアニメーターは年金自体払ってない人多いんだけどね…
全部平均したら400だよ
作監~原画の平均が332だよ
112万 第二原画
194万 仕上げ
~~~~~~~~~~
542万 プロデューサー
563万 総作画監督
648万 監督
やらおん「アニメーターの平均年収332万!普通に高くね?」
アニメーターとしての仕事に同人での稼ぎとかも合わせたら332万なんじゃね?
もちろんそれでも少ないのは間違いないけど。
新人時代を生き抜いて一人前のアニメーターになればなんとかなるのか?
交渉の余地などない
若年層が332万も貰える訳ないだろお前ら頭悪過ぎ。
正しく言えば凄い人が500~400微妙な数字で食えない人はそもそも仕事が無い、
メーター以外の関係者はもっと貰ってるしね
もしかして名古屋市のエムエスシイの坊っちゃん?
カラーとか昔のジブリに一発で入るのは相当うまい人じゃないと無理
ああいうとこにいきなり入れるのなんてほんの極一部
大抵は下請けの労基とか皆無のヤバイところで働き始める
そんで経験や実績積んでいいとこに移ったり、フリーになる
アニメーターの専門学校の卒業制作とか見れば、
アニメーター目指すやつの平均レベルがどんなもんなのかわかるよ
下手すぎてヤバイから
高卒・20代なら普通やと思うで
違えよ。全部ひっくるめて平均値332万 中央値300万 最頻値400
元ソースくらい見ろ。調査の母数が少なすぎだが
http://www.janica.jp/survey/survey2015Report.pdf
普通に考えてプロデューサーとか監督が動画マンとかその他と同じ人数いると思うのか?
嘘松なんだけどね、
ググレカス
アンケの詳細なデータ公表されてるから自分で調べろ
監督なんて演出のリーダー以上の意味はないからな
自分でチーム抱えてる大御所の監督は当然もっと貰ってるけど、それは期待と実績とチームの食い扶持で高くなってるんであって、役職についたカネではない
まあ漫画志望者だのイラレ志望者だのにも言えるけどね
お金産まない職業なのだから貰える額も相応に少ないだけだろ
高卒リーマンも会社の看板使ってだが売上50万100万と上げてるんだよ
動画マン如きに20万も払うようならビジネスとして成立しねーわ
京アニみたいに権利押さえてなきゃな
デミってるぐらいかw
300万以上は作監が原画こなしながらやっとの収入だぞ
これな、
まあ動画マンはすぐやめちゃうから、これを平均に入れると、、
お金生まない産業かどうかはやり方次第
ゲーム会社だって大半が爆死なのにリーマン並みは貰えてる
つーかアニメ業界の通例価格でやってるから、出資会社も甘えてる
単純に製作費の見積もりの時点で人間が暮らせる単価になってない時点で間違ってるんだよ。ここで言っても仕方ないことだが
一部の人間がアホみたいに貰ってるから平均とるとこうなるんだよ。
でも実際に「平均以上」貰ってるのは1割くらいなんだよ?
>年収が200万円以下の人が27%にも達する。
記事内でもこの問題が書かれてるけど、実際はもっときつい状況だろうな
そもそも、所得と就労時間とのバランスとれてるんかね?
お前良くわかってるわ
そうそう。でも稀に最初からめちゃくちゃ上手い人もいるけどね
ただそういう人はああいう学校には行かないし、アニメーターも目指さない
漫画かイラレ目指す
成功したときの対価が全然違うから
権利者になれるし、なにより自分で自由に出来るからやりがいがある
世界の富の半分はたった1%の人間が保有している
これ考えたら「平均」がめちゃくちゃ高くなるって想像できないかな?
一人で100人分、1000人分貰ってるやつがいるんだよ
一人高給取りがいると、それだけで平均値は上がるから
手取りは…
回収できなかった分はすさまじく逼迫してて回答どころではないとか…
平均っていい言葉だよな
ミスったら即クビだし給料も技術のわりに給料安い、
エムエスシイって名古屋市で中堅の不動産だろ 結構儲かってんだな。
アニメ畑で生きてきた人だから、金の交渉ができない
むしろ仕事欲しさに他社より安い額で仕事引き受ける。
しかもアニメ会社はフリーの集まりだから、会社が倒産しても
退職金の払いなどないから、責任感もない
アニメとゲームじゃ市場規模がまるで違うだろ、ボケ!
アニオタ馬鹿すぎだろ
アニメ会社でゲームとやり合えるのなんてディズニーとか一部だけだよ
もしアニメ業界をゲームと張り合える環境にしたいならジブリクラスを日本にたくさん作らないとダメ
それよく言うけど
別にアニメーターはアニメーターだけやってる訳じゃないからなあ、漫画もイラストも描くし
スタジオに数人しかいないヒット作が無いスタジオの原画さんは年収60万円くらいだよ。
一時期メーターがゲーム会社に就職しまくるブームあってだな、、
普通に命令出すポストに就いてるからな
お前でも専門学校行って現場で5年くらい頑張ればそれなりにかけるようになるよ(マジで)
超一流になるには才能が必要だけど、並のアニメーターにならなれる
そのかわり動画時代は年収100万だからスポンサーいないと続けられないけど
誰でもかけるようになるけど、金銭的な理由やブラックな環境のせいで続けられる人がいないのが一番の問題なんだよ
日本は夢のある仕事に全て厳しいからね、アニメーターにかかわらず
市場規模はゲーム同じなんだよ
全世界で売れる可能性はあるんだけど
日本のアニメのほとんどは諦めてるよね?
一部のオタに円盤売れればいいやという、安パイに逃げてるだけ
1原2原込で4000円で計算すると月70カット
1原2原別で2000円で計算すると月140カット一日5~6カット
これが出来る原画マンがどれだけいるのか
こいつワロタ
スポンサーって誰?、
誰でも出来る!←下請け会社なら可能、元請け会社なら無理
これに騙されて業界を目指す若者が出ないと良いけど…
お前、それ自分でやったうえで言ってるの?
ついでに言えば、5年修業が必要なのに高卒と待遇が同じな時点でおかしくね?
技術職としてはもう一声欲しいのが正直なところ。
正論
金になってしょうがないからこんな大量アニメにあるのよ 現実をみろ
アニメは年数劣化がないから当り引けば一生収入があるのも魅力 会社的には
それにあくまで平均だしな
この人、業界から干された
日本のアニメ業界はホントくそ
ちゃんと木を見ろよ
これが重要
動画のガチ貧困層が悲惨すぎる
この記事書いた奴はどアホか!!!!
描くっつっても仕事に出来る人は作監クラスの中でも才能ある極一部の人だけ
それ以外は無許諾同人で日銭稼いでるのが現実
オリジナルで稼げる力がある人なんて1%以下じゃね?
あとアニメ誌の版権イラストや円盤のパッケージイラストは向こうから指定くるから自由は殆ど無い
ベテラン含めた数字なんじゃない??
ヤマト2202の湖川さんや血煙の石川五ェ門の友永さんもおじいちゃんなのにクソカッコいい作画でおすすめやで
アニメーターは最底辺とさげすんでただけ、実際は半数以上普通
と言う現実。まぁ長時間労働は変わらないだろうけどメーターは
好きな仕事での長時間だからモチベが違うよなw
さしずめ作画オペレーター。
馬鹿すぎる
アニオタの脳内はお花畑なのか?
配信大手や中華の資本主導で作るようにならないと労働環境変わらないよ
制作会社を奴隷として扱う会社は捨てて、自らを評価してくれる会社と組むべきでしょ
追い上げられたとは言え今ならまだ中韓よりも競争力あるんだから
オリジナリティってのは便利ではあるが技巧的には指標には全くならないよ
それでもわざわざ大学まで行って入った会社で長時間サビ残やパワハラ
、イジメにあい好きでもない仕事をやってる大半の人よりかは良いよな。
吠えてるのは能力のないその業界の底辺だからな
ちゃんと仕事できて食えてる人はそんなことする必要ないわけで
声優の専門学校見りゃわかるだろ
腐るほどいる
だから専門学校も続いてる
声優と違うのはどこも人手不足だから超絶下手くそでもどっかには拾ってもらえるってところだな
そういうとこは大抵超絶ブラックだけど。なのでみんなすぐやめる
1枚230円だとして月1203枚、日46枚
1日12時間労働で計算したら1枚15分
今のアニメで一枚15分で描けるかな?
しかも180円の仕事もあれば200円の仕事もある
230円でも高めの計算
下請けなんて相当やばいよ・・・
アニメは仕事にするもんじゃなくて見て楽しむのが一番だよ
あくまで平均だぞ?
これでアニメーターは結構貰ってるとか
言う連中は働いたコトねーだろ?
アニメ関係者全体の平均って話で、
アニメーターじゃ無いんだ。
クロバコ思い出したわw
超絶レベルは上がってるよ
一昔前のOVAや劇場クラスの作画をTVアニメで流してる訳だしね
それで単価は変わんないからタマランだろ
これと動画マンを平均で30万なら充分ありえるし、動画マンの収入が低いとしても成立する
アニメーターで一括りするからこうなる
クラス分けしようや
絵以外に価値を見出されないアニメが悪いのでは
漫画で絵が綺麗な方が売れるかって言ったら全然そんな事ないのに
どの業界だってエンタメに関わってたら下っ端は食っていけないのは一緒だろ
相変わらずアホだな…数字だけしか見てないんだろうけど
本当はそう
でも例えば、京アニ辺りがレベル引き揚げたら
他社も追随しないと・・・という危機感でクオリティーが上がってしまう
あと、TVのハイビジョン化で作画クオリティーが上がってしまった面もある
他所のサイトでは、ピラミッドの頂点(監督・経営など)から底辺(原画・動画など)までの平均てなってたろ
底辺だけだと労基に引っかかる内容
頂点の経営だと、自殺が出た所で千万円超え?(二千万円近く?)だったし
そこでけものフレンズですよ
あれ10人くらいで作ってるらしいから
アニメーターに余計な金を払うことなく売れるものを作ってる
他のアニメ会社もああいうのを参考にすべきだな
アニメーターを奴隷労働から開放してあげよう!
京都アニメーションはスケジュール信じられないほど贅沢だから、比べるのはナンセンス
○ね、あんなコピペ人形メーター1人でも作れるわ
そうなんだけど
売れる作品に追随したいから
発注元から、「けいおんみたいなアニメ」でとか要求がくる
んで安請け合いする悪循環が生まれる
今でいうと君縄みたいな作品作ってとか言ってくるように
平均値よりもコッチの方だろ、問題は
このレベルじゃ自宅通いとかじゃなきゃ、かなりキツイ
あと1人原画やると凄いらしい
一人で作れるってことは他のアニメーターはいらないってわけだね
やったー!これでアニメーターは普通のサラリーマンのフレンズになれるんだね!すごーい!
冗談はさておき、日本のアニメもそっちに向かって行きそうだな
サンジゲンとかグラフィニカは労働時間も給料も手描きとは比べ物にならんくらいちゃんとしてるらしいから
まともな人材はそっちに行っちゃいそう
残念だけどその界隈、韓国人のメインアニメーターが中枢だから未来無いよ
田植えみたいに絵描くの機械化できてないし
バイトをアニメーターっていうからダメなんで
コンビニ店員でも
本社の正社員の店員
フランチャイズ本社の正社員の店員
ただのバイト
で給料違う
バイトを基準に考えてもダメなんだよ バイトはすぐに辞めるし
トップレベルと最底辺の平均をとればこうなるわなw
平均という数字のマジックも理解できない猿が
「わりと普通じゃね」とか言っちゃうんだろうなぁw
よ
り
多
い
や
ん
甘えるなボケ
の平均年収が332万円
はいダウト、
作画監督~原画の平均が332
はい、解散
元アニメーターだけど出来高なんで
一月8万円くらいだよ 登竜門のジブリでも初任給16万くらい
この332万って数字は重宝されている演出や作画監督レベルの原画マンの平均
8割のアニメーターは机を貸してるってだけで社員ではない
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1個人経営者と契約してるような事をいってなかった?
某フィギュアサイトの管理人は年収2000万くらいだったから
やらおんはもっと多いんじゃね?
一攫千金目指したいならアニメーターよりまとめサイトの運営やるべきだな
まぁ、まとめサイトの管理人はアニメーターより遥かに競争激しいから勝ち残るのは大変そうだけど
一口に「アニメーター」といっても、監督・脚本・絵コンテ・原画・背景美術・音響・動画・制作進行など、アニメーション制作に携わる部門は多岐にわたる。
部門ごとの平均年収を見てみると「監督」(648.6万円)「総作画監督」(563.8万円)「プロデューサー」(542.0万円)など、作品全体の統括をするポジションでは、他の民間企業の平均年収を超えている。
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20150430/Careerconnection_903.html
新人原画マンの鬼畜年収を平均にしてもこれだから、お前らはまず働こうぜ。
見下してる相手が学生動画マンとかお前ら恥ずかしくねーの?
年300万で家族4人が暮らしていけるんだぞって
夜王で主人公が怒られてたやろ
みんなそんなもんやろ
40年働いても生涯で1.5億いかないじゃん
在宅ワーク
月収60万
夏冬ボーナス300万ずつ
仕事の内容
ニートの相手
ラブライブとアイマスの対立煽り
の平均年収が332万円
※「動画」111万 「第二原画」112万 「仕上げ」194万
「アニメーター」といっても様々な部門があって、1000万円以上稼いでる人もいれば100万円以下の人もいる
ごく一部分の上の層が平均を上げてるんだろう
税金やら何やら引かれる前の総支給額を掛けたもんが年収だぞ。
お前効きすぎだろ、、
作画監督~原画マン平均だよ、
http://www.janica.jp/survey/survey2015Report.pdf
本調査では、
シナリオ、絵コンテ、監督、演出、総作画監督、作画監督、原画、LOラフ原、第二原画、3DCGアニメーション、動画チェック、動画、色彩設計、仕上げ、美術監督、キャラクターデザイン、背景美術、版権、撮影、編集、プロデューサー、制作進行、その他の従事者
が対象にされた。
この仕事は歩合制だから体力が保つ範囲でしか稼げないし歳を取るごとに年収が低くなっていく
アニメーター入ってないのかよw
アニメーターの平均年収333万円、最頻値は400万円
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20150430/Careerconnection_903.html
はい、
https://www.bengo4.com/other/1146/1307/n_3060/
アニメーション制作者の平均年収は332.8万円です。
しかも、これは『監督』(648.6万円)や『総作画監督』(563.8万円)など、企画や統括担当者を加えての平均です。
食える人間を平均にしないと意味ないよ、辞めてしまうの9割なんだから
この業界で稼げないのは手が遅いか、もしくは下手な奴。
これは才能なので最初の1年で稼げるレベルにならなかったらほぼ一生レベルは上がらない人が大半なので業界から去った方が良い
会社にいる奴らだけで計算してる
漫画家や役者もそうだけど明らかに才能ない奴が殆どだから大半は無理矢理でも辞めさせるしな
京アニは固定給だけだぞ。一応残業代もあるけど。
固定給+出来高はPA(の正社員)な
ただし、これは
『監督』 648万円
『総作画監督』 563万円
『プロデューサー』 542万円
など、企画や統括担当者を加えての平均です。
アニメ業界は同じ仕事量なら固定給の社員よりフリーの方が稼げるのが普通。
稼げないフリーってのは手が遅いか下手だから稼げないだけ(だから当然社員にもなれないわだが)
要するに才能が無い
何会社ごとのルールで反論してくんの?
社員メーターは基本固定給+出来高制
作画監督: 55人:年収393万
原画 :129人:年収291万
制作進行:148人:年収309万
の全体の半数に及ぶ人たちが約300万台付近にいるので
アベレージがそうなる模様
例えばどこ?
固定給導入してるところ自体超大手の数社だけだよね
A-1でさえ固定+出来高はフリーの一時拘束の人だけでしょ
ド正論でワロタ
それに比べたらめっちゃ貰ってるな
格差でけーな
大半は拘束の事だよ
安定して作品出してる会社は固定給(ノルマ)+出来高のみが多いけど深夜アニメ、劇場系は拘束だな
だから具体的にはどこ?
社員で固定+出来高って知ってる限りホントに少ないんだけど
A-1やカラーでも社員メーターは固定のみで両方貰ってるのは拘束の傭兵だよね?
世の中半拘束やら取締役だの肩書きによっても違うから長文になる
お前の庸平って例えが一番しっくりくるし大半ってことかな、固定給って言い方悪いな
おまえらのデーター解析した結果、完成したのがけもフレだった。
萌豚のビッグデータ単純すぎw
しんどけ
大元ソースのジャニカの統計がアニメーション制作者の平均と言ってんのに
それを東洋経済が「アニメーターの収入!NHKは嘘」と誤報して皆釣られてんじゃん
作画監督~原画の平均なんてどこにも書いて無いわ
暮らせる自信がないw
少ないと思う
やべえ、俺平均以上だ(自慢)
拘束や半拘束の傭兵って結局正社員じゃなくて稼げるフリーやんけ
地盤沈下しすぎだろう。
15万いくけどな残念だけど
中央値と最頻値を出せよ
アニメーターの平均年収333万円、最頻値は400万円
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20150430/Careerconnection_903.html
でもまあ、それでもラノベ絵師とか企業向けイラストレーターに比べたら、動画でも毎月収入が確保できる分だけ恵まれている。リテイク食らうような腕では無理だけど
結婚でき無いレベル
一般より多いんじゃないのか?
300万なんて年収一生無理だわ
このアンケのn数は759だけど、
プロデューサ29、監督19、作監55、キャラデザ14、演出41、制作進行148 (w 、
原画129、動画56、だぜ
おいおい、これでどういうアニメが出来上がるんだよ(笑
明らかに高収入(プ〜演出まで)、そこそこ(制作進行)をアンケした偏った資料だから
アニメーター平均年収 332万円というのはいい加減なウソ
というか、プから演出、制作進行とか、アニメーターとは呼ばないよな(笑
これでアニメ19本?作れたら、神動画陣だなwwwww
400万近くないとな
今の下請け辞めてフリーになれば、中抜きされてるぶん入ってくるからいけるかなー。
休み無しで働いてレイアウトだけやるとして、一日5カットこなす感じだから、1カット平均15枚計算くらいで一日75枚書けばいい程度。
1日8時間が一般的な労働時間だが(残業は1~2時間)
明らかにそれ以上だよね
この印象操作はちょっと許しがたいものがあるぞ
この調査はアニメ制作者全体の平均年収
監督や音響監督や演出家やプロデューサーを全部含んでいる
原画平均でも平均300弱もらえてんだから、まあ5年辛抱できたら(薄給だが)やってけるやろ
たぶん死屍累々だが、芽のでない漫画家軍団よりはずっとマシ
「作品」遺すのが本懐で金はいきてけりゃいいわけでしょ
むしろ上が低すぎるのが気になるわ
仮に原画5割、動画5割とすると、年収が原画としてカウントされてるんだわ
だから実際に原画だけやってる人の平均値はもっと高くなるはず
成果物の完成度が一番、売上二番、仕事におけるフレックスの度合いが優先で、最後がお金やな
つかフリーランスの時給は最低でも公務員の倍に設定しないと、負け組の大半は生活保護予備軍になるぞ
誤報だろうと炎上してコメ稼げればいいんだよ、メーターなんてどうでもいいし
原画22人
第2原画9人+外注1社
動画4人+外注4社
で他も似たようなものだし
海外外注除けばアニメスタジオに所属しているひとがアンケート通りの
原画:第二原画:動画=2.5:1:1
ぐらいのもんなんじゃないの?
普通の仕事と違って給料が無いような役立たずが一定数いるってだけ
普通の会社員だと役立たずでも給料あるし
出て来る情報で右往左往
人間てのは本当に
なんもわかってない奴がよう叩いてたわ
JAniCA個人会員へ2652部の調査票を配って回収できた759部(28.6パーセント)の意見だけど、20代の作画監督や50代原画など多様な声が集まっている
アンケートの内容は、2013年の年間仕事について聞いているので、接客業をしていて途中からアニメーション業界に転職した人の話などもあって興味深い
あと、プロデューサーの人でさえも疲れちゃったと愚痴こぼしているのが象徴的で、いち企業の努力で何とかなるものじゃない業界全体の契約意識が低いことによる弊害(スケジュール破綻しても契約書を交わしていないから逃げて、残った人が尻拭いで倒れる)が、原画・動画・LOラフ原・作監・仕上げ・撮影・編集などあらゆる会社やフリーランスの全関係者に影響を与えていると分かる
動画は優秀な人で10万ちょい
募集人数 若干名
契約形態 業務委託 (動画研修期間3ヶ月)
勤務地 東京都杉並区 JR西荻窪駅
報酬 所属手当 月額4万円+出来高制
交通費支給(上限あり)
研修期間は補助手当として月額6万円支給(3ヶ月まで)