【悲報】一歩作者、反AIを煽るww「反AIの人達って何に反対してるの?生成AIを根絶やしにしたいの?悪用する人を糾弾しているの?それともなーに?」



1:  2024/04/05(金) 00:32:53.12 ID:hoedxcCr0 BE:802034645-2BP(1000)

no title

5:  2024/04/05(金) 00:34:32.97 ID:QEZZXvjAH
こういうしょうもない幼稚な言い方しちゃった時点でもう色々と終わりだと思う

36:  2024/04/05(金) 00:43:57.91 ID:fWx3jyMu0
>>5
終わってるのは反AIさんやで
文明否定して山で暮らせよ

6:  2024/04/05(金) 00:34:44.12 ID:MCEbaI250
つまらなくなることやないか?

7:  2024/04/05(金) 00:34:50.09 ID:HLix2XHk0
生成AIに聞けよ

8:  2024/04/05(金) 00:34:54.56 ID:cUXXiv930
発達障害だろ
先生がだめと言ってるからだめなんだみたいな思考から成長してないよ多分

11:  2024/04/05(金) 00:36:43.07 ID:c3L3emeyd
こんな人が漫画の理事なんだっけ

14:  2024/04/05(金) 00:37:40.87 ID:XlD71jEm0
じゃあトレパクコピーも人力AIってことでOKだなw

98:  2024/04/05(金) 01:20:45.07 ID:p+7W14tQM
>>14
別にやるのは自由だぞ。個人利用の範囲内だからな
それを作品ですって世の中に公開したら駄目なだけで
作成と公開は別の話

15:  2024/04/05(金) 00:37:45.72 ID:tJWU9Y460
どんなに絵が上手くなろうとAIに学習されたら勝てないとわかってしまったからね

17:  2024/04/05(金) 00:38:16.23 ID:hoK1p8Si0
どうせ日本で規制しても
法律適用外の海外でやればいいだけだしね

21:  2024/04/05(金) 00:39:38.21 ID:C3F+Q9fI0
森川ジョージはよく首突っ込むな

24:  2024/04/05(金) 00:40:15.58 ID:knso51sy0

no title

47:  2024/04/05(金) 00:49:09.47 ID:sJh1FONF0
>>24
かまってちゃんだなぁ見てられない

26:  2024/04/05(金) 00:40:46.28 ID:xSbq4Z+G0
アシスタントに来週からAI使うからクビねって伝えてみると良いと思うよ
不可逆な変化だとも思うけども

27:  2024/04/05(金) 00:41:03.33 ID:5es9qEEJ0
手描きも生成もできないバカが他人の絵が学習されて何故かキレている

33:  2024/04/05(金) 00:43:06.88 ID:VKa8Msuv0
聞いてみた

AIに対する反対論は、主に以下のような懸念から生じています:

倫理的な問題: AIが人種差別的な判断を下す可能性や、プライバシーの侵害など、AIが反映するデータに基づく倫理的な問題が指摘されています。
職業の奪取: AIによる労働力の削減や効率化が、人間の仕事を奪うという懸念があります。
責任の所在: AIが行ったことに対する責任の所在が不明確であるという問題があります。
透明性の欠如: AIの意思決定プロセスがブラックボックスであるとされ、その透明性が問題視されています。
シンギュラリティ: AIと人間の意識の融合による超知能の創出、いわゆるシンギュラリティに対する反対意見も存在します。

34:  2024/04/05(金) 00:43:37.06 ID:hoK1p8Si0
同人ゲームとかのゴミみたいな絵だったら
AI生成の方がクオリティ高いでしょ

41:  2024/04/05(金) 00:45:35.60 ID:9j+dDs130
簡単に描けるからだろ

42:  2024/04/05(金) 00:46:00.72 ID:CTh7o40t0
反AIって底辺絵描きしかいねえもん

AI肯定側はGAFAにワンピースにガンツやぞw

43:  2024/04/05(金) 00:46:22.42 ID:ZT/t3Vtx0
贋作なんて見かけたらぶち壊したいに決まっているだろ

48:  2024/04/05(金) 00:49:59.31 ID:VKa8Msuv0
AI自身が回答しているように

職業の奪取: AIによる労働力の削減や効率化が、人間の仕事を奪うという懸念があります。

は重要な問題だろ
タクシー業界がウーバーに反対するのと同じようなもん

59:  2024/04/05(金) 00:51:31.44 ID:fWx3jyMu0
>>48
まぁ仕方ないやん
そうやって進化してきたんだし
一次産業でもやってろや

50:  2024/04/05(金) 00:50:07.43 ID:kzumN4670
人権侵害に反対してるだけ
中学生でもわかる話

55:  2024/04/05(金) 00:51:05.98 ID:90lFbU510
ほんこれ
クソつまんなくなった漫画はAIで作り直すべき

56:  2024/04/05(金) 00:51:10.61 ID:o/QNtCp80
人間もゼロから作ってるわけじゃなく
いろいろな物を模倣してるんだけどな

57:  2024/04/05(金) 00:51:18.85 ID:6xk9jGrR0
反AIって知性が足りないんだよな

58:  2024/04/05(金) 00:51:26.24 ID:uaNIyc510
これマジで謎だよな
絵描きってそんなに人口多いんかね

63:  2024/04/05(金) 00:57:00.28 ID:hnuRpRJb0
>>58
XBOX信者が実数の割にネットで異様に声が巨大だったのと同じ
底辺絵描き界隈のネットでの声のデカさはヤバい

60:  2024/04/05(金) 00:54:43.79 ID:BD7/5ifA0

no title


no title


no title

67:  2024/04/05(金) 00:58:33.48 ID:Few0pWWc0
>>60
雑魚にブロックされたら心折れるな

62:  2024/04/05(金) 00:55:52.29 ID:nHHpYk+A0
大半の下手くそでネームバリューもない絵師は仕事奪われるから必死なのよ

65:  2024/04/05(金) 00:57:23.77 ID:8ADd+uQB0
なんでこんなどうでもいい話題にいっちょかみしてるんだ?

こんな事やってないではよ漫画描けよ

82:  2024/04/05(金) 01:05:11.23 ID:YFVCfdFu0
>>65
反AIキチガイに絡まれてからの発言

法改正して正しく使えって言ってるだけなのに

73:  2024/04/05(金) 01:01:15.26 ID:czfdIn8c0
着地点どこっていう普通の質問だろこれ
何でキレてるんだ?

74:  2024/04/05(金) 01:02:05.91 ID:enfXsZQn0
>>73
ほんまにな

78:  2024/04/05(金) 01:03:48.57 ID:8ltIoy9l0
最近のポルノ云々騒動にしろ歳とって痛々しくなってきたな

91:  2024/04/05(金) 01:15:27.57 ID:IvHO1SpHr
AIは人間が作った資産を食い物にしてるだけ
食い物に出来る資産を作る人間がいなくなったらAIもジリ貧になる

160:  2024/04/05(金) 02:20:49.13 ID:lxkpY02u0
割れとかマジコンとか叩いてた層がそのまま叩いてるだけで
目的とか何も無いと思うわ

169:  2024/04/05(金) 02:27:33.46 ID:2TkOh+i50
最終的にモノに価値を与えるのはヒトだからな
俺やAIが森川ジョージの絵をものすごく学習して本物と見紛う絵を描いたとしても価値はつかないわけで
AI絵の存在を否定してる奴等ってとにかく稚拙なんだよ

172:  2024/04/05(金) 02:29:43.20 ID:vQOqN/T/0
AIでこれからのストーリー考えてそう😦


 
(´・ω・`)反AIの絵師たちは自分の仕事がなくなるのを恐れてるんでしょ

(´・ω・`)有名な人はたぶん影響ないと思うけど、下の人たちは影響ありそうだし
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:00:33返信する
    △ 反AIの人 → 〇 反知能の人
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:00:34返信する
    レジェンド漫画家にすら噛み付くとかもう終わってんだろ反AI
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:00:36返信する
    エロ同人書いている人が一番反AI活動が激しいよね
    あれなんだろ?
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:00:54返信する
    最終的にどうしたいの?って聞きたいのはまぁ判るけどこの人がTwitter使うの下手くそなのも事実だから黙ってた方がいいと思うわ
    ちょいちょい数ページしか載らないんだから遊んでないで原稿描いて
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:03:36返信する
    今度はAI関連で煽りかよ、マンガ家だってのに承認欲求激しい子やなあ
    そんなに目立ちたいならマンガで目立てばいいのに・・・・
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:05:45返信する
    >>じゃあトレパクコピーも人力AIってことでOKだなw
    AI出力したので同人販売したり自分が描いたっていうのが受け入れられない原因だろうに
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:06:15返信する
    森川はAIに自分の絵をパクられても良いって言ってるんだから
    反AIはそれにきちんと答えないとな
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:08:13返信する
    森川先生の絵を学習させてサインを売ります
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:10:22返信する
    AI絵ってただのデータ入力と変わらんやん
    実際に絵描いてないのに「AI絵師」とされてる事がそもそも問題だろ
    人の描いた絵AIに読み込ませてそれとそっくりなの出すとか盗人と変わらん
    個人でなら何とか許されるかもしれんがそれで金儲けまでしてる連中は問答無用でアウトに決まってんだろ
    日本が甘いだけ
    他国はとっくに規制モードだわ
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:10:43返信する
    >>5
    反AI隠せてないよーw
    一歩以上の漫画も描けないやつが漫画で目立てばいいとか誰目線で物言ってんだwww
    漫画描かなきゃいけないのはお前だろ底辺絵師
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:11:55返信する
    >>10
    なんだよ一歩ってきいたことねえわ
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:11:58返信する
    普段は糞展開だなんだと叩かれてるのにこういう時は神輿として担ぎ上げられて大変やな
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:12:27返信する
    気持ち悪い反AIのゴミクソ絵師どもが一歩作者叩いてんの何の冗談だよ
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:13:03返信する
    創作業界をピラミッドに見立てて考えると二次創作とか音MADとか漫画のコラとかの著作権侵害は下層が上層の権利を侵害する構図だった。
    ところが、生成AIが出力する物のクオリティは下層にいるかなりの数のクリエイターのそれを超えてしまっている。ただ、それでも森川とか奥とか尾田とかからすれば自分よりは下なので意識を大きく変える必要があるとは思わないだろう。
    今回の炎上はその意識の差が不用意な発言に繋がったってとこだろうね。森川にも悪いところはあるけど、二次創作絵師が叩いてるの見るのは気分悪いな
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:15:38返信する
    生成AIは
    漫画家からしたら便利なツールになるけど
    絵師からしたら勝てそうにない競合相手だからね
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:16:06返信する
    >>9
    まーだ生成AIのやってる事が
    コピペだと思ってるお馬鹿さんw

    そもそもイラストもAIも関係無く
    誰も君みたいなの眼中になけりゃ興味も無いし
    ましてや真似しようなんて思ってないからww
    自w意w識w過w剰w未w満w
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:17:47返信する
    >>13
    キムカヤとかいうウマエロ絵師が叩いてて笑ったわ
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:17:48返信する
    漫画家にお絵かきしかできない絵師の気持ちはわからんのですよ
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:17:49返信する
    >>16
    日本人って反論出来なくなるとすぐ煽ったり人格攻撃に移るよな
    負けましたー僕が悪かったです😥って素直に言ってみろよ発達障害w
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:17:55返信する
    反AIに関わってはいけない、無視するのが一番
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:18:36返信する
    >>11
    ただの情弱で草
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:18:38返信する
    森川の言い方もあれだが反AIの着地点が無いからな
    森川も法整備してから使おうって言ってるのにそれすら否定してるから
    もうAIって単語だけで噛みついてる状況で話し合いにすらなってない
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:18:53返信する
    森川ジョージに絵で勝てる反ai絵師など存在しないから余裕だろ
    下手すりゃデジタルでしか描いたことがない雑魚集団
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:19:13返信する
    やらおん編集しすぎじゃね?森川は反ai派だったけど今回の件で反aiじゃなくなったのが面白いとこなのに
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:19:21返信する
    お前らがトレパクだと思ってたやつの大半は著作権的にもセーフなもの
    それをアウトアウトって騒いで燃やしてただけ
    こういうやつらこそ創作界隈の癌なんだわ
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:20:13返信する
    >>15
    漫画家は今でさえ人手が全くないからせめてトーンや背景出力してくれるAIはほしいだろうな
    それこそアシスタントが大人数雇えない新人系は特にほしいだろうし
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:20:27返信する
    >>9
    手描き絵師
    デジタル絵師
    AI絵師

    すみ分け出来てればエエやん
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:20:35返信する
    人気漫画家として最前線で描き続けてきたプロと
    ヘタクソな絵を趣味で描いてる勘違い素人じゃ
    考え方に相違があるのは当たり前
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:21:01返信する
    >>21
    一歩で検索しても居酒屋とかしか出て来ねえぞ?
    そんな有名じゃないだろ知らんけど
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:21:06返信する
    あららAI規制寄りだったクリエイターにも「反AI」呼ばわりされちゃったね
    反AIさんは自信もって反AI名乗って良いよ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:21:58返信する
    >>27
    だから絵師じゃねえだろ最後のやつは
    なんで絵描いてないやつが絵師を名乗ってんだよ
    その時点でおかしいって気付けないのか?
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:22:28返信する
    >>25
    著作権的にセーフなら堂々とやればいいのに隠れてコソコソやるのは何故なんだい?
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:22:33返信する
    >>9
    手作業で作らなければ価値が落ちるんか?
    お前らの手元にあるすべての工業製品は機械生産に移ってから価値が落ちたのか?
    んなわけないよな?
    出力の形が変わるだけで同じだよ
    出された絵を修正するのも選別するのも人間だからな
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:23:01返信する
    >>31
    生成AIを使って絵を描いてる、それでええやん
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:23:20返信する
    >>25
    なぜすぐ反転するんだい?
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:23:40返信する
    >>31
    「AI絵師」って言葉を使ってるのは主に反AIの連中だからそっちに合わせてるだけやで
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:24:10返信する
    >>3
    メシの種潰されるからw
    エロ漫画ってガワさえ変えればやってる事同じでもいいんだよね
    AIはその変えるガワをほぼ無料で大量生産できるからエロ同人ゴロとか完全に要らなくなる
    人様のキャラパクって金儲けしているくせに盗人猛々しいとは正にこの事よな
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:24:48返信する
    >>30
    森川ジョージは正確には「漫画家を守る」がポジションだからなぁ
    AI絵師やザコ絵師の味方というわけではない
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:25:06返信する
    >>34
    >>絵を描いてる

    描いてませんよね
    なんで嘘つくんですか?
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:25:11返信する
    >>37
    絵だけでシコってそう
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:26:31返信する
    なんかキモイな 俺も反AIになるわ
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:26:40返信する
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:26:52返信する
    >>36
    なるほど
    つまり脳死で都合よく言葉を組み立ててるだけだと
    だから都合のいい言葉を次々繰り出せるんですね
    でも言葉は正しく使った方がいいですよ
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:27:01返信する
    >>41
    知能が低い奴は反AIに流れるもんだから仕方ないさ
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:27:11返信する
    >>3
    下手くそが多いからだろ
    不人気キャラやマイナーキャラの人力絵見てみろ、反吐が出る程下手糞やぞ
    例として俺の推しで不人気戦犯ピンクことラブライブ!のランジュちゃんとかマジで身体もまともに描けない下手くそばかりpixivでUPされてて「あ、こりゃAIのが遥かにヌケるわ」ってなるもん

    そこからAIも悪くねーなってなって最近はAI絵でシコる事も増えてきたけど俺みたいな考えのヤツ増えたからか閲覧数が10万越えてるAI絵師も増えてきてるんよね
    そりゃ下手くそからしたら怖くて仕方ないだろうよ
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:27:35返信する
    >>1

    そこまでは言わんが、ずっと売れてない人のが騒いでるからな。

    人気で騒いでるのは○○の絵柄って名前つけて販売や投稿された
    時くらい。
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:27:47返信する
    >>38
    反AIの味方でもないけどねw
    コレだけ喧嘩売って決別して反AIって何したいのさ
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:28:12返信する
    やらおんが変なまとめ方してるから分かりづらいけどこういう流れ
    森川(反AI)絵が上手くなりたいなら画材(ai)含むを使ってとりあえずたくさん書きましょう
    反aiがaiを使うのなんて言語道断と色んな罵声を浴びせる
    森川俺は反aiだがai自体を否定してるんじゃなく使われ方が問題だと思ってる
    反aiなんかよく分からんがとりあえず罵声を浴びせる
    森川口の悪い奴ばっかだな、もう反ai辞めるわ、質問状も取り下げる
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:28:28返信する
    >>44
    知能低いのお前なの自覚なくて草
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:28:34返信する
    >>3
    他人の著作物の利用が許されるのは自分たちだけ
    って思ってるんじゃね?

    これが絵柄の独占ってやつなのかな
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:28:35返信する
    今もまだ若干粗いけど今後学習ベースの解像度が上がって再現度も上がるのは確実でリアルタイム生成も増える
    そこらのスマホにもデフォで生成AIが導入された時が絵師の終わりやろ
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:28:38返信する
    >>43
    何言ってんだコイツ?
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:29:04返信する
    >>49
    パブコメで反AIの知能が低すぎるっての証明されちゃったからなぁ
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:29:05返信する
    >>32
    コソコソやってるのが悪いとか、自分たちの過去を忘れてませんか?
    堂々とやってる作者を燃やし続けてきたのがトレパク検証だろ
    自分たちの行動を修正して美化してません?
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:29:20返信する
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:30:45返信する
    >>52
    おめえが何言ってんだよバカタレが
    自分が頭おかしな単語発してること他人のせいにしてんじゃねえぞ屑
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:30:58返信する
    権利関係は別として
    AI鳥山やAIいのまたむつみ名乗って商売したら人として嫌じゃん
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:31:06返信する
    >>47
    誰かを叩いて憂さ晴らしできればいい
    これが反AIの本質なんだよね
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:31:38返信する
    >>33
    論点がズレてるよ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:31:59返信する
    >>54
    なんの過去の事を言ってるのか分らんが堂々とトレパクやってる絵師って誰?
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:32:47返信する
    >>56
    本気で何言ってんだコイツ?アタマおかしいのか?
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:33:26返信する
    >>53
    証明(都合のいい情報をこじつけてるだけ)
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:34:00返信する
    >>53
    そんなの信じてんの?w馬鹿じゃん
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:34:11返信する
    >>61
    いやお前こそさっきから何言ってんの?
    頭に蛆でも湧いてんのか?
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:34:22返信する
    >>61
    お前のコメントじゃん
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:34:30返信する
    法的にトレパク判定食らった漫画スラムダンクが令和の時代許されてるんだから

    まあいいじゃん、生成AIも
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:34:53返信する
    >>64
    壁蝨ならわいてるが
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:35:46返信する
    >>60
    権利関係が正しいなら堂々とやればいいというコメに対して
    堂々とやってる作者を燃やし続けてきたろって返してるのに
    この程度の日本語も理解できないやつが反AIとかトレパク検証とかやってるのかよ
    見境ないんじゃなくて本当に話が通じない程度なんだな、見切られるのも当たり前だわ
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:35:50返信する
    >>39
    上司「この見積りの計算はどうしたの?」
    新人「計算アプリと電卓使い計算しました」
    上司「なら君は計算してない操作しただけね」

    新人さんパワハラ上司にいびられるの図
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:36:17返信する
    >>67
    きっしょ
    息すんな発達
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:36:19返信する
    最終的な解決策として利用した相手にロイヤリティー払えって話なのに
    何で理解できないんだ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:36:38返信する
    電子書籍化に乗り気じゃなくて配信版のマガジンには掲載すらさせてなかったのに
    いつの間にか手の平返して単行本も普通に出す様になってたのが印象深いわ
    唾吐いたならイノタケくらい貫けば良かったのに
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:36:42返信する
    反AIは政治にかけあえる連中全員敵に回してるのに自分たちはSNSで騒いでるだけだから
    このままだと普通にAI規制は漫画家だけ有利になってイラスト界隈はつぶされるぞ
    話し合いすらしなくなった自業自得だけどw
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:37:41返信する
    >>63
    俺のレスもパブコメの文章も
    まともに読めない理解できない

    反AIってやっぱ知能が虫ケラレベルよね
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:37:50返信する
    結局この作者にまともに反論できてる奴おらんやんけ
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:39:13返信する
    >>73
    話し合いできる知能がないから反AIやってるんだわ
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:39:28返信する
    >>74
    悪口言ってるだけだなこの人
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:39:40返信する
    >>69
    全く意味違くね
    紙とペンだけでなく機能的なツールやソフトを使ってても自分で描いてるなら絵師って言えるでしょ
    ただpcに出力させただけのもの持ち出して「これは私が描きました、私はAI絵師です」とか言ってるガイジがいるから「は?おめえは何一つ描いてないやんけ何一丁前に絵師名乗ってんじゃ死ね」って言われてんだろ
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:39:45返信する
    >>75
    読んでないもん どうでもいいし
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:39:54返信する
    思い出に浸って未来のイラストレーターにエール送ってたのにAIの二文字出したばかりにこんなことに…
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:40:08返信する
    >>70
    かゆいかゆいかゆい
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:40:26返信する
    中年オバサンってヒステリックで頭悪いから議論に向いてないんだよな
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:41:05返信する
    >>75
    反AIに無理を強いるなよ
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:41:07返信する
    反AIってツイフェミと一緒で一人一派なんでしょ
    ツイフェミと一緒だから放っておいていいんじゃないかな
    どうせネットでしか暴れられないし一線超えたらリアルでお手紙来るだけだから
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:41:36返信する
    >>76
    はなっから真面な議論なんかするつもりもなくただ相手を煽る事しか考えてないから安易にレッテル貼りに逃げるんだろ
    違うか?
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:41:41返信する
    AIは悪、違法、禁止にしろ
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:42:02返信する
    >>75
    本人たちはまともに反論できてると
    思い込んでるのが悲しすぎるwww
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:42:32返信する
    AIヨウガ―が自演連投している
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:42:40返信する
    森川ジョージ元々反AIだったのに攻撃的な反AIに絡まれて辟易してるじゃん
    これもう推進派に塩送ってるだろ
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:42:42返信する
    出版社という後ろ盾いる時点で漫画家と絵師の差がでかすぎるからな。絵師に必要なのは国を動かして漫画村を潰せるほどの政治的な力。
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:43:18返信する
    >>85
    推進派とレスバしても負けるのだけなので
    レッテル貼りで対抗するのは当たり前なのだが
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:45:33返信する
    >>84
    は?きっかけ一つで第二第三の青葉になれる猛者揃いやぞ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:45:33返信する
    結局のところAI絵に生理的嫌悪感を持てない教養の低さがこう結果を招いてんだろうな
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:46:04返信する
    >>78
    デジタル作画の黎明期でもお前みたいに批判するやつがいたよ
    全員くたばったけどな
    所詮はラッダイト運動なんだから当たり前の話なんだけどな
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:47:14返信する
    >>91
    何言ってんだこいつ
    そりゃこんな幼稚なやつばっかの国なら平気でAI絵使おうとするわな
    馬鹿しかいねえのかこの国は
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:47:15返信する
    >>93
    反AIってなんであんなに教養がないんだろうね
    義務教育すら受けたか怪しいレベルなんだが
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:47:29返信する
    >>93
    視力が弱いだけかもしれない
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:47:32返信する
    >>割れとかマジコンとか叩いてた層がそのまま叩いてるだけで
    目的とか何も無いと思うわ

    一般人を購入厨認定か
    別にAIを全否定する気はないけどやたら肯定してるのってやっぱこういうのなんだろうな
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:47:57返信する
    >>96
    それお前のことじゃん
    自分の経歴晒すような真似しなくていいよw
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:48:17返信する
    >>96
    学校でAI使うなって言われてるの知らなそう
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:48:27返信する
    反AI本当にしょうもな
    機械化ストライキよりも幼稚なネット闘争()に明け暮れてるのがな
    嘆願書纏めて提出とかそういうことは一切やらん
    普段署名を馬鹿にしてるから自分達はもっと効果のある手段を取ると魔女狩りしてるんやろなあ……冷笑系過ぎて悪の道しか歩めないのダサすぎる
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:49:19返信する
    >>101
    個人の感想です
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:49:41返信する
    >>98
    マジでやらおんとかにいるAI絵師の権化みたいな連中ってこう言う思考なんだろうな
    てんで気持ち悪いわ
    教養も良識も備えてなければカルチャーや文化を尊敬する気持ちもない
    ただ自分さえ良ければそれでいい
    こんな奴等に好き勝手されたらそら頭おかしな事なるわな
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:50:42返信する
    >>96
    おい著作権って知ってるか?
    やっぱAI信者のキチガイって義務教育受けてねえから分かんねえか?
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:51:10返信する
    今日の反AI発狂祭りの会場はここか
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:51:11返信する
    >>103
    自分たちのアタマがおかしい言い訳ができて良かったね
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:51:36返信する
    この人には反AIのフリしてもらった方が日本のAI発展に寄与するんだがな
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:51:47返信する
    >>94
    さっきからお前的外れな例えばかり出してるけど自覚ある?
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:52:02返信する
    >>104
    義務教育でそんなことは習わないぞ
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:52:15返信する
    だからアナログに回帰すれば問題解決だろw
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:52:29返信する
    >>78
    いいやソロバンばあちゃんが電卓にイチャモン付けてた時代がある
    そして電卓オバサンはPCにイチャモン付けたてた時代がある

    共にそんな機械に頼って自分で計算できないのかいと
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:52:29返信する
    >>108
    ないです
    完ぺきな例えしかしていないのでね
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:52:36返信する
    >>104
    著作権のどこに抵触するんだ?
    具体的にどうぞ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:53:11返信する
    争いを無くすために絵を描くことそのものを禁止にするべき
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:54:54返信する
    AIに反対する人は今までグレーなものに触れて来なかったのだろうか
    転載された動画やエロコンテンツなど見てないのだろうか
    著作権元が分からない物まで文句言ってもしょうがないと思うんだが
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:55:07返信する
    >>111
    だから例え的外れだぞお前
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:56:00返信する
    >>109
    習うぞ
    ろくに学校行ってなかったんか?
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:56:42返信する
    >>106
    頭おかしいやつがなんか言ってて草
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:57:40返信する
    はじめの一歩流石に長すぎて10年以上見てないなぁ
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:58:16返信する
    >>113
    すべて
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:59:00返信する
    >>115
    クリエイターとAIの未来を考える会の代表を筆頭に無許可の二次エロで金を稼いでいる悪党ばかりだぞ
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:59:32返信する
    >>112
    言い負かされた馬鹿が開き直ってる図
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 03:59:53返信する
    >>120
    はい、それが君の教養のレベルということですね
    周りの皆さんに知ってもらえてよかったね
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:02:15返信する
    >>117
    ソース出せないだろ?嘘はやめろよ
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:02:34返信する
    >>123
    反論はないようだな
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:02:52返信する
    >>122
    ということにしたいわけね
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:03:16返信する
    >>120
    わかりやすい
    この人は信じられる
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:03:58返信する
    マンガ協会だかの会長だろ
    意見がズレたとして喧嘩売ってどうする?
    反AIは攻撃的と言う印象付けても何もプラスにならんだろ
    少しは落ち着けよ
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:08:23返信する
    最近そういえばauもCMでAI使ってたな
    もうこの流れは止まらんやろ
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:08:53返信する
    >>128
    印象も何も、AIはただの道具って言っただけで発狂して噛みついてくる連中が攻撃的では無いとおっしゃる?
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:09:04返信する
    AI以下の絵しかかけない人しか騒いでない
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:09:26返信する
    >>128
    理事だな、まあそれでも漫画家協会にAI議題上げてくれる人物だった。
    それも取り下げてしまうかもしれないほど揉めてる。
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:09:32返信する
    絵を描いてるわけじゃなくコラージュだしな
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:09:56返信する
    仕事が奪われるなんて人類の進化でいくらでもあったことじゃん
    たまたま今回がAIで人類の仕事が減るってだけでしょ
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:10:29返信する
    一歩の中の人は、漫画家の中では数少ないAI問題に危機感を表明してる人で、今回はちょっと失言して感情的になってるだけなのに、煽って問題をでかくするなよ。やらかすが。
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:10:30返信する
    >>125
    あのコメで分かる人には君が著作権をミリも理解してないことと、頭の程度がわかるからね
    君はただ自爆しただけなのよ
    まぁ、自分は自爆していない、反論されないからレスバに勝ったと思いたいなら好きにすればいいよ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:11:22返信する
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:14:48返信する
    >>135
    ジョージは別に失言なんかしてないけどね
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:15:06返信する
    >>136
    逃げてて草
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:15:23返信する
    20年前から小綺麗な量産型萌え絵をネットで晒してチヤホヤ姫扱いされるのが発達障害の承認欲求吐け口化してたからなぁ

    動きもオリジナリティも何も無い、女子小学生の塗り絵みたいな
    「何の取り柄も無い障害者が良い気分に浸れるのを邪魔するな!」って事でしょ

    AI絵は障害者を更に下からアッパーかます反逆の狼煙だからな
    何のことはなく、底辺障害者絵描きも既得権益層化してたって事よ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:16:47返信する
    若手漫画家がAI嫌だーで森川先生に相談すると言って無かった?
    反AIが噛みつきまくって大御所が嫌気差したら
    相談した若手漫画家が困るんじゃねーの?
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:21:50返信する
    >>139
    人を煽るならせめてもう少し教養を効かせてくれない?
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:22:16返信する
    とりあえず完結してからSNSに浸かってよ
    そろそろ最終章入ってよ
    一歩も長すぎ
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:22:24返信する
    >>1
    いくら必死に下げようとしても絵柄割れ厨がそれ以下だから結局絵柄割れ厨が負けるのよねw
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:22:54返信する
    キャプつばの作者もネームからの清書をAIに任せられる未来に期待するようなことを言ってたし、稼ぎ尽くした巨匠には対岸の火事なんだろうな
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:23:26返信する
    >>21
    絵柄割れ厨がキチガイだと証明してて草
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:23:52返信する
    >>142
    言い返せないから本題と関係ない話ばかり
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:25:17返信する
    >>143
    読んでる人いるん?聞いたことも無いんだが
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:25:40返信する
    >>147
    反AIが話にならない集団ということについての記事なんだから、まさに本題だよ?
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:27:12返信する
    反AIさん、大御所まで無駄に煽って敵増やしまくってて大丈夫そう?
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:27:13返信する
    >>149
    相手の意見に反論せずに関係ない悪口言ってるだけなのが、おまえ
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:27:32返信する
    >>145
    漫画家からすれば
    ストーリー>>>>表現力>>>>絵単体のクオリティ
    だからな
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:29:30返信する
    反リニアの県や反イオンの県など既得権益を守りたい人達
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:32:58返信する
    >>151
    具体的に、と言ったのに抽象的にすべてで終わらせたのが君
    これで説明した気になってる人とどんな会話が成立するの?
    具体的に何も説明してないのよ君
    すべてならば、著作権を構成する要素をすべてを挙げて、その要素にどのように侵害しているのか説明しなければ、具体的に説明したことにはならないのよ
    つまり、説明から逃げたのが君
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:41:45返信する
    >>154
    常識の説明を求めるな異常者
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:44:09返信する
    AIも包丁と一緒だぞ
    使い手の問題
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:44:51返信する
    質問に答えられず逃亡ブロックワロタ反AIさん無様過ぎでしょwww
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:45:29返信する
    >>156
    包丁は規制するべき
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:45:51返信する
    >>157
    なぜ質問に答える必要があると思っているのか
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:46:34返信する
    AIは違法化しないとダメだ
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:46:45返信する
    面白すぎるだろ反AI、次から次へとネタ提供してくる
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:47:33返信する
    >>160
    ナゼ?
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:49:11返信する
    >>155
    そりゃ君の常識からすりゃ世間は異常に見えるだろうね
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:49:17返信する
    >>162
    誰だお前は
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:49:54返信する
    >>163
    おまえは世間に含まれないぞ
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:50:19返信する
    >>164
    お前こそ誰だ?
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:52:46返信する
    >>165
    >相手の意見に反論せずに関係ない悪口言ってるだけなのが、おまえ
    この言葉素晴らしいね、君に送らせてもらうよ
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:55:31返信する
    >>9
    >他国はとっくに規制モードだわ

    ブルアカ:ファン絵はAIだめですよ。イベントのキビージュAIです。公式ファン絵もあやしいです。
    NIKKE:キャラはAIです
    アズレ:ガチャキャラはAI
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:57:10返信する
    ジョージはいろんな話題に触れるのはえらいねえ
    普通そんなめんどくさいことやらんもん
    しかも金腐るほどあるからAIとかどうでもいいだろうに
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:58:04返信する
    >>167
    俺の言葉を使ったおまえの負けだ
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:58:19返信する
    >>166
    俺だよ俺俺
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 04:59:29返信する
    >>131
    いや、ブルアカやプリキュアみたいにやっていませんみたいな現実と乖離してそうな発言とか

    現実を認識できないガイジや見て見ないフリする権威主義カスがいたら全力で叩き潰したくなるだろ
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:00:04返信する
    >>170
    自分で言ったことも忘れたの?
    って教えてあげたのに勝利宣言か
    こんなのが構成員なら反AIの未来は暗いね
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:02:12返信する
    >>173
    今勝てないから未来での逆転を妄想している
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:02:46返信する
    >>172
    AIよりいい絵かいてからいえ
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:02:56返信する
    >>171
    お前だったのか
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:04:01返信する
    この作者叩いてるやつは反AIでいいんか
    もしくは作者のアンチ?
    そんなおかしいこと言ってるようには思えんけど
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:05:54返信する
    人権侵害に反対してるだけってレスがあるけど
    反AIさんがAI利用してる人に誹謗中傷するのは特に気にしないの?
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:07:37返信する
    自分で描いた絵をブラッシュアップしたり補完したりするのに使うなら有用だし使えばいいと思うけど、絵も描けない奴が他人の絵を取り込んで生成しただけで絵師気取りになってるのがねえ
    自分だけで楽しむならいいけど、それで商売したり公の場に出して承認欲求を満たしたりするのはやめて欲しい
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:08:12返信する
    >>177
    >とにかくたくさん描いて下さい。
    >初めは亀の歩みの如くですが描いた分だけ確実に上達します。
    >上達するんです。
    >画材はなんでもいいです。
    >アナログでもデジタルでもAIでも。

    この発言で反AIが口から泡吹く勢いで発狂中
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:10:31返信する
    >>180
    AIで同じ絵出力しまくってるだけでは上達しないし普通に嘘つきだな
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:13:06返信する
    >(´・ω・`)でも生成AIの絵って一体どこの誰の絵を使ったのか!とかさっぱりわからんから

    >(´・ω・`)著作権侵害だーって言ってもどうしようもないよね




    バレねーからなにやってもいいだろの犯罪者思考に気付けない…
    さすが頭やらおん 笑
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:14:25返信する
    >>179
    だな
    一切、AI絵が人の視界に入らない様に世の中は変わるべきだ
    AI絵は個人で楽しむのは良いが、人の見える場所に出す事は法律で規制すべきだよ
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:14:29返信する
    >>181
    生成AIで出力された絵の構図やポーズを参考にするなり使い道はいくらでもあるよ
    結局のところただのツールとしてしか見ていない森川と生成AIを悪魔の技術のように忌み嫌ってる反AIたちの認識の齟齬が浮き彫りになっただけの話
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:15:02返信する
    >>174
    説明できないから逃げても自分は勝ったと認識を改ざんすれば溜飲が下がるのだから都合の良い自尊心だよ
    とてもじゃないが世間様にお出しできない
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:15:14返信する
    >>184
    叩くために都合よく受け取ってるよな・・・w
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:16:37返信する
    >>183
    それ反AIを世の中から隔離すれば解決じゃん
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:16:49返信する
    >>177
    そもそも森川先生自体は現状の画像生成AIに対して反対の立場として活動してる
    ただ、将来的にAIを画材として普通に使うようになるであろうという考えでの今回の発言をしたら反AIからボコボコに叩かれた
    最終的には反AIを反AIと呼んだことを謝罪して一応解決した
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:18:37返信する
    >>188
    ちょっと違う
    まともなやつも十把一絡げにしたことを謝罪しただけで、バカな奴らに対しては何も謝ってないよ
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:18:53返信する
    いやなんでそんな攻撃的なん?喧嘩腰にならずに話し合おうよ
    反AIの人が民度最低のネット民みたいやん
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:20:37返信する
    これやっぱ木端の底辺絵師が反AIなんかな・・・
    自分の絵柄コピーされてるような大御所ならかなり危機感覚えるだろうが
    それ以外のやつはなぜ切れてるのか・・・?
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:21:03返信する
    AIって法律的には何か不味いの?
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:25:28返信する
    >>191
    大御所にしてみれば散々二次創作に自分の作品を食い物にされてきたところに新たにAIが加わったところで「またか」としか思わんだろう
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:25:40返信する
    散々反AIとして暴れてたヤンマガ連載作者の植野メグルが、マガジンの大先輩に対してはビビって文句言ってないの笑うわ
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:34:03返信する
    雑種AIはゴミ
    単一作品だけで学習させた血統書付きAIは価値有り(ただし難有り
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:34:57返信する
    >>184
    すまん、俺が間違ってたわ
    AIで同じ絵出力しながら寝てるだけでも勝手にAIの方が進化していくから先生の言う通りそれだけでも俺は絵を描くのが上手くなっていくわ
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:38:48返信する
    実際ゴールがわからん理屈で反対してるような言動が目立つからな
    支持を得たければそれなりに示すべき事項が抜けまくりだから
    頭の悪い人がオラついてるだけなんだなと思われてしまう
    そしてAIを悪用してるカスが調子こいてしまう
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:39:58返信する
    まぁAI使ってるだけなら他のやつも使ってるんだからどうにかして差をつけないとな
    AIだけのやつ、AIの力も借りてる絵師、自分の力だけの絵師
    フィクションとかなら自分の力だけで描いた方が勝つんだろうけどねぇ・・・
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:40:41返信する
    >>197
    無能な味方というやつか
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:44:59返信する
    いい大人が子供の喧嘩みたいな事してガッカリだよ…
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:45:52返信する
    敵を作って暴れるのがいっちゃん気持ちいんだわ
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:47:54返信する
    違法サイトで学習した可能性のあるAIを使う時点で全部ダメってのがよく見かけるけど
    だったら違法サイトも網羅してるグーグル先生を使うのもあかんのじゃないの?

    結局は生成して公開された画像そのものの違法性を問うことしかできないんじゃないの?
    現実的なアプローチとしてはさ
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:48:33返信する
    反AI見ると職人から機械化した時もこんな感じで叩かれてたんやろなって
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:49:42返信する
    >>203
    絵を描くのにアナログからデジタルになったときってこんな風になってたのかな
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:54:26返信する
    >>204
    アナログみたいに描けるようになるまではずっとバカにされてたよ
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:58:28返信する
    >>202
    というかもう違法な画像はデータセットから除去されてるんだけどね
    しかも今度出てくるSD3はオプトアウトに対応したので自分の絵を学習されたくない絵師は除去申請することが出来た
    まぁ反AIさんがその事実を全く広めなかったせいで日本の絵師は殆ど申請しなかっただろうけど
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:58:38返信する
    反AIはどこぞのドンキーコングアイコンをどうにかしてから反論に移れよ
    あんなのが居たんじゃ議論にすらならん
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 05:59:15返信する
    >>204
    今でもスケブを描けない絵師は馬鹿にされるぞ
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:00:14返信する
    AIをゴリ押そうとする漫画家ってひとり残らず高齢だよな
    もう自分自身を成長させる意欲はないけど自分の絵柄が古臭くなったことは自覚してて
    若い絵師の作風をAI使って盗みたいんだと思う
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:00:47返信する
    ○楽して描くな(時間を改竄して依頼を高額請求)
    ○出来の良い偶然の産物をAIで産み出すな
    ○他人の作品や絵を簡単にパクって痕跡を消し自分の物にするな

    要はクリエイターとしての矜持の問題 絵をプログラムとAIで産み出すのは違うと言える人間になりたい

    森川ジョージさんで例えると、今までの単行本とプロボクサーと審判とAIがいれば、森川さんは必要ないから用済みと宣告されるようなもんだし
    好きだったコミックや絵が実は全部AIで作られていたとか軽くホラーで絶望するし ファンレターも送れんし AIはゴミ 人をダメにし存在価値を消す
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:02:50返信する
    反AIは売国奴でいいよ
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:03:10返信する
    この人ってアニメーターが描いた一歩の絵がファンのど真ん中に飾られてるのに発狂してたのにこれってひたすらジコチュウ的な性格なんだろうな
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:03:20返信する
    ラッダイトお絵描きおじさん、死亡wwwwwwwwwww
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:04:22返信する
    >>211
    売国奴はAIシーフな
    これほど日本のコンテンツばかりがAIに狩られてるのを喜んでるやつは日本人じゃねえ
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:06:42返信する
    自分の絵柄のLora作られてこんなの漫画村じゃねーかって怒ってた若い漫画家が
    ベテランに声を上げてもらうしか無いって森川ジョージに相談してたよな
    俺は森川ジョージは最初から相談相手として地雷だと思ってたよ
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:08:49返信する
    ジジイと無産がAIにすがる構図ほんとわかりやすい
    成長を放棄した人間が大好きなのがAIなんだよね
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:10:44返信する
    >>215
    漫画家の反AI少ないのよな
    アマチュアイラストレーターの方が多い印象
    実際のところ漫画家はAIの被害より利益の方が大きい
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:10:45返信する
    >>215
    アレはどう考えても公開相談した漫画家が地雷だと思うが
    というかあの漫画家はジャンププラスで連載してたけど
    あの騒動の後に集英社が生成AI使ったサービスを始めたのはどういう気分だったんだろうか
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:10:59返信する
    >>214
    推し活と称して少子高齢化に貢献してきたアニメや漫画が愛国的だとでも言うのかい?
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:11:34返信する
    ほっときゃいいよガイジのことは
    会話成り立たんし
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:11:36返信する
    反AIとかいうただの表現規制派
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:13:04返信する
    >>215
    × 若い漫画家
    ○ 売れない漫画家
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:13:17返信する
    >>217
    キャラ絵しか魅力ないイラストレーターは、そら可愛い女の子の絵が現状でも比較的簡単に描画できる生成AIは脅威でしかないよな
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:14:07返信する
    ほぼ全ての画像生成AIの原点であるSD自体が海賊版サイトを利用しているのだから違法ダウンロードに抵触する時点でアウトなんだけどな
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:16:22返信する
    具体的なゴールを教えてほしいってのは同意
    もうAI根絶なんか不可能なんだから
    日本だけじゃなく世界がやめてくれる思うか?
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:16:29返信する
    >>224
    そんな心配せんでもグリーンなAIはそのうち出てくるよ
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:19:41返信する
    >>217
    イラストはコンテンツとしては弱いからね、とくに二次創作
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:20:03返信する
    現状反AIの人は嫌がらせとか誹謗中傷しかしてないイメージ
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:21:27返信する
    >>217
    一人で漫画書いてる商業漫画家なんていない
    でもイラストレーターはずっと一人で書いてる
    その差
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:21:29返信する
    >>224
    ??
    著作権法では違法アップロードされたものと知りながらダウンロードすることを禁止したものだぞ(軽微なものは対象外)
    果たしてどの部分が違法アップロードされたデータかなんてものは誰にも分からないだろ
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:22:09返信する
    反AI=フェミくらいに思った方がいい
    常に感情論だからまともな議論なんて成立しないわ
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:22:27返信する
    反AIの人たちは違法性を問うけど
    二次創作やエロサイトに対しては自分たちが使うから寛容
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:22:34返信する
    >>224
    文化庁はデータセットに海賊版サイトなどを使うのは好ましくないと言いつつも
    それ自体は著作権侵害には当たらないと言ってるぞ
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:25:40返信する
    >>232
    他者が権利を持つキャラの尊厳を踏みにじるイラスト作成を第三者が有料で行う行為が大っぴらに横行してるって考えると凄いよな
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:25:58返信する
    >>233
    文化庁より権力ある人なんやろ
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:27:50返信する
    >>232
    オタク文化自体二次創作とかMADとか著作権無視の素材の無駄利用とかで楽しみ発展してきたのに
    ことAIに関しては潔癖発動して規制しようと図るの最早歴史の否定と一緒だろ
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:28:27返信する
    至極当然の疑問だと思うんだけど
    本来問題とされてると思われること以外にも何でもかんでも噛みついてるから問い正してるだけで相変わらず言葉遊びか理解力無いお馬鹿なのかほんと呆れるわ
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:30:10返信する
    もしかして叩きやすいから反AIしてるだけか?
    それくらいに何がしたいのかがわからない
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:31:12返信する
    正直、使っていいならめっちゃAi使いたい
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:33:32返信する
    森川ジョージ先生は完全にAI規制推進派だから
    twitter.com/WANPOWANWAN/status/1775869744962527522
    感情的になって絡んでしまった規制推進派の同志は
    その点、理解した方が良いぞ
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:34:40返信する
    年齢関係なく売れてる奴ほど寛容だよな

    自分の作品が自分の手の離れたところで好き放題されてきたからだろうけど
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:35:11返信する
    >>217
    利益なんてないよ
    漫画家でAI好きなのってもう末期の老人しかいないし
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:35:35返信する
    >>240
    仲間割れしてるのかよw
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:36:28返信する
    仮にAIで絵が作れなくなっても底辺が救われるわけでも無いから今度は人をターゲットにしてきそうww
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:37:44返信する
    >>233
    そんなことは全く言ってないけどな
    それどころか著作物をAI学習に使って許されるのってほんとに享受目的が一切ない場合のみだ
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:38:20返信する
    >>240
    ぎゃおおおおんしてる人を見て不快に思わない訳ないからな
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:38:53返信する
    使ってみればわかるけど今のAI絵って
    PCのワンクリックで色が塗れるようになりましたレベルのものなんだよな
    デジ絵否定してた奴くらい馬鹿
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:40:24返信する
    >>240
    ボコボコに叩かれたからクリーンなAIのことを言ってたってことにしたようにしか思えないなw
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:40:59返信する
    そもそも反AIがオタクでオタク絵描いてる奴ばっかなのが答えだろ
    やっぱアニメとか見てると馬鹿になるんだよ
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:42:06返信する
    著作権侵害が~って言ってるのが同人誌だの割れだのダブスタしてないことを祈る
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:42:13返信する
    >>247
    使ってないだろw
    ほとんど元絵の原画そのものを出力できるぞ
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:43:15返信する
    >>248
    お前がそう思いたいからじゃないの
    自己暗示?
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:43:52返信する
    >>247
    デジタルが否定されてたってのがそもそもでっち上げでしかない
    初期のデジタル絵は機能も使い勝手も悪くてデジタルに移行した漫画家がアナログ時代より絵が劣化することが多かったから戻してくれと否定されてただけでフォトショとかが否定されてたわけじゃない
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:46:42返信する
    >>252
    森川の言うクリーンなAIってのがなんなのか森川自体がわかってないのに
    クリスタとかと同列に語ってたからな
    そりゃ後付だよねとしか思えない
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:47:40返信する
    何を問題視しているか、
    何を終着点としたいのか

    ただそれを明確にすればいいだけって話してるんだよな
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:48:28返信する
    こんな幼稚な奴が理事長やってんの?
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:49:52返信する
    反撃されたらかまってちゃんやら幼稚ってお前がやってることはなんなんだよって言いたくなるわな
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:50:17返信する
    安易な方法で今までの努力と創意工夫を否定されるのが気に入らないんだろ
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:50:28返信する
    運転も通訳も計算もプログラミングもクレームも
    面倒い事はAIにやらせたらいいだろ…
    なんで絵だけこんなに荒れるんだ
    戦後輸入で潰れた産業なんて山程あるのに
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:50:58返信する
    >>258
    なるほどそれですることが容易な誹謗中傷か
    理に適ってるな
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:51:04返信する
    この人ってアニメーターからも煙たがられてたし
    相談してきた漫画家に唾吐き描けるような言動してるし
    味方が居なくなってないか
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:51:07返信する
    AIはこの世に存在してはならない
    クローンと同じ
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:52:02返信する
    反AI「同人ゴロに乗せられて、後に引けなくなったなんて今さら言えない・・・」
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:52:11返信する
    あっ……

    やっぱり漫画家のSNSなんて見るもんじゃねーな……
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:52:14返信する
    これでキレる知能が反AIなのか
    普通に着地点伝えれば良いだけなのに自分の中で答えもないのに騒いでるとか可哀想
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:53:01返信する
    >>259
    著作物を勝手に利用してるからだな
    そんな明確なこともわからないのか
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:53:02返信する
    これで漫画家叩く方に回るの反AIってバレバレやん
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:53:24返信する
    これと全く同じことやってるアニメ評論家もまだアニメのイベント呼ばれるから大丈夫だろ
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:54:07返信する
    >>266
    自分の生成物にAI使うことにもキレてたけどそれも叩くの正当なん
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:54:15返信する
    >>262
    クローン技術の安全・有効活用なんてどの国も熱を上げてる課題だろ
    調べれば簡単に分かる程度の内容くらい調べろよ
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:55:01返信する
    反AIって単語を使ってる時点で
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:55:15返信する
    >>242
    反AIはタブスタ同人ゴロしかいないけどなw
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:55:36返信する
    >>簡単に描けるからだろ

    「ミシンの発明で、俺達が手で一生懸命織ってた衣類が
     簡単に織れるようになった!! 許せない!!」
    と一緒やん、正に現代のラッダイト運動やね。
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:56:19返信する
    >>266
    そいつらが、同人誌とかは正当化してるから、ダブスタって言われるんだよw
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:57:27返信する
    >>274
    自分の能力で描いてるものとAIで盗んでることを一緒にしようとするから馬鹿だって言われるんだよ
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:58:03返信する
    AIに漫画は描けないから、漫画家は脅威に思ってない
    なんなら、上手く使いたいとすら思っている人が多い
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:58:41返信する
    >>275
    自力で盗むのはセーフだけどAI使って盗むのはアウト・・・ってこと!?
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:58:42返信する
    >>266
    そんなに興奮しないでください
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:59:07返信する
    >>275
    え、著作物パクって二次創作売りさばくのは自分の能力なんすか?😅
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:59:16返信する
    >>276
    そう考えると絵しか描けないやつがキレてるのかね
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 06:59:30返信する
    絵描いてる本人も他人の著作物パクってるから
    どっかで見たような構図とか人体のパーツばっか溢れてるじゃん
    これが自分の絵の癖なんだよなあwwとか言いながら量産型の絵描いてる反AIはなんなん?
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:00:05返信する
    >>277
    自分の能力で描くのは人の成長を伴うものだよ
    AIで盗むのはただ盗んでるだけの窃盗
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:00:10返信する
    正直、今のAIじゃ漫画は作れないからな
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:00:23返信する
    >>275
    なんだ馬鹿な反AIのフリしてるだけかよ
    釣られちゃったよ
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:00:52返信する
    >>275
    せや、ウマ女のアダルトイラスト描いて売ったろみたいな人ばっかりだろ絵師って
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:01:18返信する
    >>275
    著作権の問題なら同人のほうが罪深くね?
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:01:28返信する
    苦しくなったら二次創作がどうたら言ういつものやつわかりやすすぎるだろ
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:01:53返信する
    >>286
    同人も著作物だけどな
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:02:25返信する
    に:。じ!!ホ‘!
    ロ?|ま..
    とー•め:?
    の方がおもろいな
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:02:43返信する
    AIシーフはすぐわかるよな
    めちゃくちゃ連レスするのも特徴的すぎるし
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:03:32返信する
    >>288
    AI生成物もちゃんと手を加えれば著作権を認められるみたいやけど

    AIによる作成の生成のプロセスでしっかりと関与しており、その関与が認められた場合は、AIによる生成でも著作権が認められます
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:04:44返信する
    >>283
    プログラミングも低レベル過ぎて話にならないし、英訳もスペルミスったりするし
    学生バイトレベルの仕事しかできないからなAI
  293. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:04:52返信する
    なぜか二次創作に対してコンプレックス丸出しのAIシーフ
    体をAIに盗まれて顔だけ別人の画像が出回ってるって被害を訴えてた記事にはだんまりだったし
    やっぱ二次創作的なことがしたくても出来ないやつなのかな
  294. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:05:26返信する
    撮れない鉄みたいなこと言い出してきたやん
  295. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:06:27返信する
    >>245
    言ってるぞ、というかどういう行為が享受目的に当たるかちゃんと理解して言ってる?
    少なくとも普通にAIイラストを作るだけじゃ享受目的には当たらないけど
  296. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:07:02返信する
    >>291
    キーボードかたかたしてる生成してるだけのAI絵に著作権なんて認められないよ
    そんなのググってるのと変わらないからな
  297. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:07:15返信する
    普通にAIを悪用してるやつも誹謗中傷しまくる反AIも叩いてるだけなんだがな・・・
    自分が攻撃されたことだけは良く覚えてるらしいけど
  298. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:08:08返信する
    >>293
    そりゃアレはただのアイコラだからAI関係無く元々アウトだからな
    むしろあの事件こそ現行法だけでAI関連の問題が解決出来るという証拠
  299. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:08:42返信する
    >>296
    文化庁は創作的寄与が認められればAI絵にも著作権は認められると言ってるぞ
  300. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:08:49返信する
    >>295
    享受目的で著作物をAI学習に使ってはいけないとされている文化庁の言う享受とは文字通り楽しむことを目的とした全てを指しているよ
  301. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:09:16返信する
    なんか文化庁より著作権に詳しい人がおるんやけど
  302. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:09:36返信する
    >>293
    ダブスタ犯罪マンが自己正当化に必死やなw
  303. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:09:54返信する
    人の描いた絵に対してAIイラストにどれだけ優れた価値があるのか分からん
    著作権とかそれ以前の話だろ
  304. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:10:08返信する
    天然真珠が養殖物に駆逐されたように人力は駆逐されるよ
    編み物趣味程度には残るし好事家も居ないわけではないだろうが
    昭和の頃は女性向け雑誌の付録に型紙あって自分で裁縫したんだぜ?
  305. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:10:50返信する
    >>287
    ダブスタなのは事実やんw自分の犯罪行為が上手くいかなくなる技術が出てくるのが困るだけw
  306. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:11:18返信する
    >>299
    創作的寄与が認められるAI絵ってどんなだろうね
    おそらく90%ぐらいは自分で描いて小物だけAIってぐらい創作性を加えてないとむりだおるね
  307. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:13:20返信する
    >>303
    まぁAI絵って隠したら大体のやつは見抜けないんだけどね
    たしかめちゃくちゃいいねもらってたやつがAI絵ってことが時間経ってバレて
    反AIがブチギレてた記事あったろ
  308. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:13:22返信する
    >>257
    そりゃ問題の着地点をどうしたいかって話で
    反撃ってなったら幼稚やんけ
  309. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:13:24返信する
    >>305
    二次創作を犯罪だなんて言ってるのはAIシーフだけだよ
    自分がAIで盗みを働いてる自覚があるから二次創作という大衆文化になってるものを犯罪だーってことにしたいんだろ
  310. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:13:33返信する
    もう耄碌し始める歳だからまともな考えじゃ無いんだよな
  311. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:13:57返信する
    今はガイドライン出たからな。ローラみたいな学習先絞った作品は大体アウトみたいだし
    呪文でなんとか風と言う特徴出す奴(内部的に学習先絞る呪文)も駄目かも知れんね
    個人で楽しむ範囲にとどまるのが無難
    企業が使うのは厳しいね
  312. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:14:09返信する
    >>270
    犯罪者どもめ
  313. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:14:27返信する
    >>309
    いや、ファンアートは別にええと思うよw二次創作を売り捌いてる奴が反AIしてるのはダブスタだよねーwって話
  314. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:14:34返信する
    >>300
    多分言葉の意味を理解できずに使ってるんだろうけど
    機械学習における享受目的とは、例えば漫画1冊丸ごとコピーした物を出力するために学習させるようなことだぞ
  315. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:15:35返信する
    >>313
    もちろん個人レベルでなら売りさばいても問題ないよ
    それは自分自身の能力を使って描かれた著作物だから
  316. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:16:12返信する
    >>315
    問題あるぞ・・・著作権って知ってる?
  317. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:16:44返信する
    >>316
    ないよ
    コミケって知ってる?
  318. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:17:24返信する
    著作権フリーor許可物のみ学習なら万人が納得するけど無理だろ
  319. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:17:59返信する
    著作権侵害したものにも著作権はあるというなら
    同じくAIで著作権侵害したものにも著作権あるだろ
    何が気に食わんのや
  320. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:18:13返信する
    例えば他人が描いた二次創作同人誌を第三者が勝手に売りさばいたらそいつは犯罪になる
    二次創作同人はれっきとした著作物だから
  321. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:18:30返信する
    >>311
    狙い撃ちLoraがどうなるかはまだ議論の最中だが、少なくともそれ以外の利用に関しては現行法では問題ないぞ
    というかもうとっくに企業は生成AIで商売してる
    そもそもMicrosoftやGoogleみたいな大企業が生成AIサービス自体を売りだしてるのに企業が使えない訳が無い
  322. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:20:02返信する
    AIシーフって明らかに二次創作絵師に対してコンプレックスあるよね
    その分野で頑張れなかったやつなのか?
  323. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:20:02返信する
    >>317
    知らなーい
  324. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:20:24返信する
    >>318
    万人が納得する物なんてこの世に存在しないぞ
    まず電力を利用するテクノロジーは環境保護論者から批判されるしな
  325. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:21:39返信する
    >>321
    MSやGoogleはしっかり管理してるけどな
    SDみたいな実質的に窃盗ツールになってるものとは違う
  326. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:21:45返信する
    >>324
    なら停止しないと
  327. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:22:04返信する
    >>317
    面倒くさいから無視してるだけ定期
    大川隆法の霊言本と二次創作同人誌は同じ
  328. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:23:31返信する
    こいつは下らない事、ペラペラ言う前に
    自分の漫画なんとかしろよ。
  329. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:23:39返信する
    >>325
    ようはMSやGoogleがお出ししてくるだろう生成AIなら歓迎するのか?
  330. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:24:35返信する
    >>328
    そんなこと言ったらお前も自分の人生どうにかしないとあかんのとちゃうか
    まぁここでレスバしてる全員に言えちゃうんだけど
  331. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:25:48返信する
    AIシーフもAIで盗まず自分で同人誌作って売ってみればいいんじゃないか
    それがどれだけハードル高くて赤字にならないようにするにはどれだけ自分自身のスキルを高めるために成長しないといけないかがわかるだろう
    これから少しは頑張れる人間になるためにそういうチャレンジを人生で一度はしてみればいいよ
  332. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:26:00返信する
    無能が騒いで赤松と山田が尻拭いw
  333. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:26:00返信する
    >>330
    やらおんでレスバする以上の人生はない
  334. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:26:40返信する
    >>331
    無駄なことは知らなくていい
  335. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:26:44返信する
    ルール作りが先だろって話だけなんだが
    どちら側も自分にとって都合の悪いルールになるのは嫌がってるだけだかね
  336. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:27:06返信する
    >>326
    そうすると今度はテクノロジー推進派が批判するぞ
  337. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:27:11返信する
    ガタンゴトンガタンゴトン
  338. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:27:12返信する
    >>321
    ガイドライン出たやろ
    それ以上でもそれ以下でもない
    ガイドライン自体、実際裁判で違法と出るかは別と言ってるし
    普通に使っても海保?海自?みたいな事になるよ
  339. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:28:14返信する
    >>334
    いやいや何事においても自分自身の能力を高めるために成長していくのが必要なんだよ
    AIで盗んでるだけでは一生頑張れない人間のまま孤独死するだけだよ
  340. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:28:28返信する
    >>2
    ユダヤ人は宇宙人だしな
  341. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:29:17返信する
    >>325
    MicrosoftというかChatGPTこそ世界中で権利者たちから訴訟されまくってるのに何を言ってるんだ?
  342. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:30:59返信する
    >>341
    ChatGPTはガッチガチに犯罪的な利用ができないようにロックしてる
  343. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:31:35返信する
    >>338
    ガイドラインと言うか文化庁の考え方だな
    ちなみに炎上してキャンセルカルチャーされた海上保安庁は、そのガイドラインに則って正しい使い方をしたのに燃やされたんだけどな
  344. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:32:58返信する
    >>343
    なんで・・・?
  345. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:33:00返信する
    >>339
    私刑してる反AIは自分たちだけで固まるから孤独死はないだろうな
    世の中からは隔離されるだろうけど
  346. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:33:24返信する
    >>339
    手描きで絵を描いても絵は上手くならんぞ
  347. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:33:28返信する
    >>343
    正しい使い方じゃなかったんだろうね
    見たところSDでかつNovelAIリークモデルみたいな絵だし
  348. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:34:07返信する
    >>325
    MSの研究してる声優AIも色々言われとるやんけw
  349. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:34:19返信する
    >>336
    じゃあそいつらも停止
  350. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:34:35返信する
    >>347
    全部印象で根拠レスじゃん
  351. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:34:39返信する
    >>342
    犯罪的利用?反AIが反対してるのは著作物の無断学習だろ?
    ChatGPTもGeminiも思いっきりやってるぞ、やってないのはAdobeのFireflyくらい
    まぁアレもAdobestockの内情を見ると怪しい感じだけど
    結局AIと無断学習は切り離せないんだよ、無断学習をしないと膨大なデータを集めるなんて現実的に無理なんだから
  352. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:35:13返信する
    >>347
    見ただけでわかるなんて凄いなぁ
    レッテル貼りかと思っちゃった
  353. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:36:10返信する
    >>351
    そもそも学習自体はセーフだし、私的利用もセーフだからな
    反AIはここすら理解できてないからチンパンジーなんだけど
  354. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:36:12返信する
    >>351
    結局自分の界隈に関係することしか反対しないんだよね
  355. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:36:20返信する
    >>347
    別に文化庁はSDを使ってはダメなんて一言も言ってないぞ
  356. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:36:33返信する
    >>351
    MSのは無作為の学習であり、その上で著作権侵害が出来ないようにしている
    文化庁が駄目だとしている享受目的の学習をしていない
  357. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:37:24返信する
    レスバしてる人たち絵も描いてないしAI使ってなさそう
  358. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:37:26返信する
    是々非々で見たら凪居とかいうのがわざわざ煽りを入れたのに「噛み付いてこなくても…」と被害者仕草で逃げるクソダサにしか見えんが…
  359. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:37:38返信する
    >>335
    推進派は現行法で十分だと思ってるし、日本政府もそう思ってる
    反AIはそう思ってないから法規制しろと言ってる
  360. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:38:15返信する
    >>358
    反AIだとそう見えるんか
  361. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:39:09返信する
    >>360
    ズレた
  362. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:39:38返信する
    >>359
    AI推進派というのは売春をパパ活とか言ってるようなもんだな
    実態はAIを推進したいんじゃなくAIで窃盗をしたい派だからな
  363. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:40:24返信する
    AI窃盗派だよね
  364. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:40:26返信する
    >>356
    無作為の学習?機械学習なんてどれも無作為にデータをかき集めてるぞ
    そしてChatGPTがやるような出力物に対しての著作権侵害防止ならSDでもユーザーが自ら出来る、要は二次創作作品を出力しなければ良いだけの話だし
  365. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:40:55返信する
    >>357
    俺とかAIが何の略なのかも知らんぞ
  366. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:41:24返信する
    >>358
    凪居とかいう馬鹿も肝心の問題点も着地点も答えないだけだからな~
  367. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:41:32返信する
    変に理屈つけるから推進派から理屈で突っ込まれるんだよな
    素直に生成aiが嫌いですだけ主張すればいいのに
  368. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:42:29返信する
    >>362
    反AIは相変わらず日本語不自由だね~
  369. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:44:01返信する
    >>367
    感情論で表現規制しようとするのも困りモノだけどな
  370. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:44:19返信する
    >>364
    SD使って綺麗事を並べてるやつは詐欺師と変わらん
    実際にSDで行われてることは窃盗モデルで窃盗Loraを使うことだからな
    素のSDなんて誰も使ってない
  371. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:44:30返信する
    「ググれカス」で終る話だな
    何が問題なのか分からないレベルの人に丁寧に教えてくれる暇人は居ないだろう
  372. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:45:45返信する
    >>367
    推進派じゃなくAI窃盗派な
  373. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:45:55返信する
    >>371
    誹謗中傷する暇人はいっぱい居るのにな
  374. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:47:08返信する
    >>371
    反AIは知能の低さの問題 まで読んだ
  375. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:47:25返信する
    ほんとにAIを推進したいんならルール作りをして嫌われないホワイトなAIを求めるはずだもんあ
    しかしAI推進派とか言ってるやつは実際にはその逆で規制すんな!盗めなくなるだろ!ってのが本音
  376. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:47:36返信する
    >>372
    そうだな、反AIじゃなくてネットリンチ推進派だよな
  377. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:47:46返信する
    >>299
    もう米国の著作権局で判例出てるけど、
    ほとんど全部、自分が手描きしたと言えるレベルでないと
    AI生成絵加工物に著作権は認められないぞ
    まぁ手描き成分90%以上かな ちょっとそっとではダメ
  378. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:47:57返信する
    >>370
    一体どういう行為を窃盗と呼んでるのかは分からんが、とりあえずSDを憎んでることだけは理解できた
    というかChatGPTを管理された正しい生成AIと呼ぶのなら、DALLEで作った画像なら問題ないのか?
    じゃあこれから反AIに絡まれたくない奴はDALLE使えば良いな
  379. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:48:33返信する
    >>358
    レスや引用せずに、「どこかの大御所がこう言ってた…」みたいなポストに森川が突っ込んできたなら「噛みついてきた」になるのにな
    レスしといて被害者ムーブはアホにしか見えん
  380. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:48:39返信する
    >>377
    ここは日本なんだよなぁ
  381. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:48:49返信する
    >>307
    余裕で見抜ける俺からすれば本当にそんなに多いのか不思議だよ
    声がでかいだけじゃない?
  382. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:49:55返信する
    反AIはAIの塊のスマホやパソコンを使ってるアホどもw
  383. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:50:02返信する
    >>377
    じゃぁ学習段階はフェアユースの範囲、という点も忘れてはならないよな?
  384. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:50:44返信する
    >>378
    そうだなDALLEを使ってSDを使わなければいい
    あるいはfireflyか
    でもAIシーフはそれだと嫌だと言うだろうなw
  385. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:50:48返信する
    >>380
    こっちはイタリアだ
  386. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:52:02返信する
    さっきから「AIシーフ」って連呼してる障碍者
    まんま撮り鉄の「撮れない鉄」やんwww
    Excelで掃引するの見て『ズルすんな!』
    って言っちゃう化石ジジイ並みの知能しか無いしw
    現実と願望の区別くらい付けられるように頑張ろう
  387. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:52:03返信する
    >>375
    本気でAI推進しようとしてるビッグテック達がロビー活動を通してルール作りを各国政府に押し付けてるじゃん
    勿論彼らにとって有利になるようなルールを
    アレだけAIに反対的だったEUの規制法案ですらガバガバなルールにされたからな
    一介のユーザーじゃそれらに関わるなんて力の差が有りすぎて無理だよ、親AIも反AIも
  388. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:54:15返信する
    >>384
    fireflyならともかくDALLE3はかなり高性能だし文句言うAI絵師は少ないと思うぞ
    というかDALLE3はクラウドで使えるからそれをメインに使ってるAI絵師はかなり多いし
  389. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:55:06返信する
    >>386
    AIシーフは世界的にスタンダードな呼び方だぞ
  390. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:55:10返信する
    もう皆普通に使ってるんですけど…
  391. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:55:50返信する
    個人で楽しむ分には今まで通りでしょ
    海保のAIは駄目と言うより◯◯さんと似てますよね?寄ってません?ガイドラインみましたか?と聞かれたら何学習させたか答えられないから中々、無理ゲー
    それはどこでも一緒
    学習モデル自体がそもそも何をどれだけ学習させて作ったか分からないブラックボックスだから
    ◯◯風みたいに使用する学習範囲絞る呪文もあるからね。そもそも、ローラほどピンポイントじゃなくても学習モデル作った人が趣味の絵に近づく様に学習範囲を絞ってる
  392. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:55:53返信する
    >>390
    犯罪なんて昔からたくさんの人がしてる
  393. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:56:42返信する
    >>390
    DeepLはセーフ!って言う反AIが殆どだから
  394. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:56:52返信する
    俺は反AIじゃなくて
    「絵が下手な奴はAI使っても下手で鬱陶しいから大量生産するな」って
    言ってるだけなんだがな
    AIの進化云々じゃなくてお前のセンスが絶望的だから身の程を知れと
  395. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:57:25返信する
    >>388
    fireflyはエロ出せないからAIシーフは使わないだろうな
    一番の主目的が無くなるw
  396. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:59:03返信する
    >>391
    海保のAI絵は類似性の高い絵を指摘なんてされてないぞ
    類似性の高い著作物が存在しない以上、著作権侵害にはならない
    利用したモデルを答えて依拠性を調べるのはその後の話
  397. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 07:59:55返信する
    >>394
    pixivの下手な絵師にゴミ絵量産するなと言っちゃうタイプか
  398. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:02:45返信する
    反AIに限らず、反〇〇って奴等は異常者しかいないから絡むだけ無駄だよ
    負の感情のみで動いているし特にネット上では煽って先鋭化させて楽しむキチガイに付け込まれやすい
    集団として理性的でいられる可能性が無い
    なのでこいつらに絡むだけ無駄
  399. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:03:15返信する
    >>392
    同人誌とか溢れかえってるしな
  400. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:04:19返信する
    >>398
    だよな
    反万引きとか反痴漢とか反ドラッグとか反売春とか
  401. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:04:20返信する
    ここまで誰一人
    問題点と着地点
    この2点をまともに書けないの逆にスゴいい
  402. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:07:24返信する
    だいたい反AIって言葉がAIに反対してるってことにしたいだけだからな
    AIなんて昔からあるのにそんなものに反対するやつなんているわけないだろ
    AIを利用して窃盗する人間が嫌悪されてるのにそこから目をそらすために反AIなんて言葉を使ってる
  403. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:07:49返信する
    >>400
    まーた概念捏造&現実逃避コンボキメてる……
  404. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:08:04返信する
    >>45
    怖っ!
    俺からしてみればAIの意味の分からない奇形絵も人間の下手糞な絵も目糞鼻糞で
    どっちもホラーなんだが抜けるのか
  405. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:08:46返信する
    仮に世界全ての画像生成AIは森川ジョージ先生の版権絵を学習する必要があり、その割合は5%を超えなければならないとし、
    更に如何なる呪文や方式、プログラムを用いても平均化の為に森川先生からの学習を捨ててはならないとする森川ルールが出来たとしよう
    今とは全然違う絵になるだろうな
    AIの学習モデルがどれだけ元の絵に拠って恣意的に選ばれてるかって話よ
    そもそも無作為じゃないのさ
  406. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:09:51返信する
    >>401
    AIの問題点は話がややこしくなること
    解決策はAI作る奴と使う奴を全部殺すこと
  407. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:14:04返信する
    >>396
    そう言うファクトチェックみたいなもんを海保みたいな組織がやるのは厳しすぎるって話だよ
    ガイドライン見てもどうすんだ、ナニコレ状態やと思うぞ
    現状、ルールなんて犯して上等の中華スマホゲーぐらいやろ
  408. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:14:11返信する
    ゴミみたいな絵しか描けない奴ほどAIに反発してるよな
  409. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:15:10返信する
    >>408
    そんなことはないぞ
  410. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:18:06返信する
    AIシーフは大谷翔平を必死で叩いてたからなw
    そういう最下層に潜む人間なんだよ
    なにも奪われるものを持たない層だから盗むためのツールを歓迎する
  411. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:18:22返信する
    一部の人が無断転載だと言ってる数十億の画像が学習されたデータモデルやそれを元にしたデータモデル。その公開や使用、それを使った画像生成そのものを規制しようなんて独裁国家でもない限り絶対不可能
    AI絵の絶滅を謳うような輩の言説からはしっかり離れ、AIとの共存、落とし所を探す段階なんだよ。
  412. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:21:12返信する
    AIに面倒くさい所を手伝わせて手書きより更に進化した上手い絵が見れると思ったら
    下手糞な絵ばかり大量生産してくる奴が大勢現れたから反対
    表向きAI絵禁止にしてAIとバレないレベルの上手い人だけがこっそり使って楽すればいい
  413. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:21:24返信する
    >>408
    自分なんて簡単に埋没するの分かってるからな
    無能非才の凡骨でもお手軽に承認欲求満たせてたのに
  414. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:21:38返信する
    >>411
    fireflyってほとんど叩かれてないと思うよ
    叩かれないAIって可能なんだよ
    しかしそれをされることに抵抗してるのが自称AI推進派のただのAI略奪派
  415. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:23:18返信する
    二次創作は違うって言ってるけど、それも他人のコンテンツを勝手に使ってる時点で同じじゃね?
  416. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:25:43返信する
    反AIは感情論でしかもの言えないのがねえ
  417. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:25:45返信する
    言い返せなくなると相手の人格否定や話を逸らしだすという例まんまだなw
  418. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:26:18返信する
    反AIは叩き棒で何も考えてないよ、反撃されないだろうとか思ってるだけじゃね
  419. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:28:06返信する
    >>415
    二次創作から才能が生まれてくる一次創作も生まれてくる
    人の能力を高めないし高める気力もないAI絵師はその真逆
  420. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:29:51返信する
    このままAIが進化し続けていけば
    今はそのご利益にあずかっているだろう賛成派も
    土地や資産をもっていない子孫達は
    一次産業の奴隷にでもなるしかないんだけどな
    馬車から車に代わるのとではわけが違う
  421. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:31:26返信する
    > (´・ω・`)反AIの絵師たちは自分の仕事がなくなるのを恐れてるんでしょ

    そもそも反AIの人が奪われる仕事を持ってないんじゃないのか?
  422. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:31:57返信する
    漫画村が何で出てくるのか分かんねーけど、ネットで資料検索するのも反AIは禁止したいのかな
  423. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:32:16返信する
    例えばバードスタジオが鳥山明の絵を学習させたモデルでドラゴンボール超の漫画の続きを作ったり
    自社のイラストレーターの作品学習させてモデル化させて使うのはむしろ正道だからな、文句も出ないやろ
    そう言う意味じゃブルアカだかなんだかの炎上イラストも仮にAIだとしても自社の絵柄の範疇なら文句言う必要無いやろ
  424. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:33:23返信する
    プロの漫画家からすれば画材でしかないだろうな
    漫画なんて絵の上手さより才能の方が大事だし
  425. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:36:23返信する
    >>420
    ちょっと何言ってるか分かんない
  426. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:37:13返信する
    ジョージ初手から煽りまくってて
    感情論抜きは無理やろ
  427. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:38:01返信する
    >>407
    海保はちゃんと著作権侵害には当たらないと認識してたぞ
    それでも叩かれまくったからポスターの頒布は取りやめただけで
    そもそも問題となった投稿自体はそのまま残してるからな
  428. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:38:21返信する
    >>425
    人は誰しもそんな賢くなれないってことやで
    理解できない?
  429. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:38:29返信する
    >>422
    ネットを禁止すべき
  430. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:39:00返信する
    文化省がもう結論出してるから
    感情と倫理()でしか語れないのよね

    まあそれと軒並み相手を貶す口調なのは別だけど
  431. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:39:18返信する
    >>426
    初手はAIを画材扱いしちゃっただけで煽ってはなかったぞ
    その時点で反AI達に大量に叩かれたから反AIに対して嫌悪感を抱いたみたいだが
  432. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:40:17返信する
    反AIは発達障害ってバレてからここもAI関連伸びなくなったな
  433. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:40:28返信する
    棋譜を勝手に学習してんじゃねーぞ、ゴラァ
    とか怒ってる囲碁うち余り見かけないしな
    対戦でAI使うってなら話は別だけど、、、

    商業だろうが個人だろうが生成AIを使用したらロゴを必ず入れて、違反したら罰金的なルール作るだけでほとんどの反AI以外はおさまる気がしないでもない
    マジック消しゴムとかアップスケールとか使ってもAI使ってないって顔してる自称手書き絵描きも多いしね
  434. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:41:33返信する
    >>431
    それは知らんけど、この1の
    ちょっとまって。の?さ?なーに?
    はどう見ても煽り
  435. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:45:08返信する
    >>419
    つまり二次創作は
    他人の作品を踏み台にするってこと?
  436. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:45:51返信する
    この人アニメスタッフが一歩の色紙書いてきれてた人でしょ?
    AIは既存の作品学習させて生成するんだから
    一歩作者絵柄の二次創作が増える可能性は考えないの?
    二次創作は著作権侵害って言ってたのに
  437. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:46:55返信する
    有名な漫画家で反AIの人って誰がいる?
  438. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:46:59返信する
    >>435
    そうだよ
  439. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:49:07返信する
    >>436
    おじいちゃんだからしゃーない
  440. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:50:18返信する
    >>435
    人は人から学んで己を磨いていくから新しい才能が生まれる
    スポーツも記録を出した人や偉大な選手からスタイルや理論を学んで取り入れそこからさらに新しいものが足されていくことで進化してきた
    わかるか?AIで盗んで己を高めようとしない人間はその循環の中に入らない人間だから要らない子
  441. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:53:09返信する
    というか森川先生、現在進行系で反AIとレスバ続けてて草
    お年なんだからまずは寝て下さい
  442. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:56:16返信する
    言ってることは半分正しい
    早いもの勝ちの世界でさっさとマスターしたほうがいい
    だがイキってるバカに武器をもたせるとろくなことにならないのも事実
  443. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:56:44返信する
    森川ジョージはあらいずみるいや七瀬葵の領域に堕ちるかどうかの瀬戸際にいる感じだなw
  444. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 08:58:54返信する
    >>437
    有名と呼べるかは微妙だけど双竜とか
  445. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 09:00:25返信する
    AIを支持する漫画家が皆高齢であることが、多くを語っています。
    もう努力したくない人々がAIに頼っているのです。
  446. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 09:05:06返信する
    何かに反対している人はなにがなんでも絶対に反対だから話を聞くだけ無駄
  447. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 09:10:22返信する
    どの陣営も声のデカい馬鹿ばっかりで
    規制と同時に対消滅してくんねーかなとずっと思ってる
    どこも間違ったら謝れもしないんだから
    似たもの同士の同族嫌悪レベルじゃん
  448. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 09:10:24返信する
    まあこれからAIによって職を奪われる多数と
    AIによって権利と利益を独占できる少数との闘いになるから
    どっちが勝つ未来になるんだろうねぇ
  449. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 09:15:33返信する
    >>448
    そんな戦いにはならないぞ、生成AIを作ってる企業を見れば分かる
    Microsoft・Google・Apple・Meta・X・Adobe・Amazon
    これらの世界的大企業がいわばAI推進派と呼ばれる奴ら、こいつらは国をすら動かす
    だからもう勝負は最初から決まってる、今から出来るのは死に方を選ぶことだけ
  450. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 09:24:57返信する
    大型スーパーの登場で商店街がすべて淘汰されてしまったのと同じだな
    それが地域にとって本当に幸せだったのかは知らんがw
  451. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 09:25:51返信する
    AIをフックに絵柄やキャラや構図をリファイルしたとして、手描きなら叩かれないやろ
    といつかキャラ以外AIでも叩かれない気がするけど、ラインどのへんなんやろな
  452. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 09:56:57返信する
    なんかもう宗教戦争みたくなっていて話通じない人がいるから大変やな。
    全体の0.1%もいなくてもネットだとその極少数集約して押し寄せて来るから
    ノイジーマイノリティ問題そのもの。
  453. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 09:57:11返信する
    反ワク見てりゃわかるだろ特定の思想にこだわって連帯感を得て現実逃避してるだけの日頃から障害や不安に苦しんでる哀れな奴らだよ
    あれこれ理屈めいたものを喋るが結局自分の思想に合う情報しか取り入れないから反論は耳に届きもしない
    カルト宗教みたいなもんだから健常が相手しても無駄
  454. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 09:57:34返信する
    俺もよく分からんから積極的な推進派ではないけどこれって何が問題なんだろうな
    背景とかAI使って書けば時間の短縮と費用の削減になるんじゃねーの?
  455. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 09:58:40返信する
    >>451
    過渡期に過激派が現れるのは至極当たり前で
    そいうのもトーンダウンしてくたばるのもまた歴史が証明してる
    AI嫌悪みたいなところまで言ってる奴らも10年もすれば振り返ることすらなく忘れてるよ
  456. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 09:58:59返信する
    >>1(´・ω・`)反AIの絵師たちは自分の仕事がなくなるのを恐れてるんでしょ

    ↑仕事どころかただの同人ゴロやぞ
    しかもそんなに描いていない
  457. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:02:36返信する
    >反AIの絵師たちは自分の仕事がなくなるのを恐れてるんでしょ

    反AI(絵師や同人絵描きの類)が騒ぐ → 反AIに便乗してAIポルノ規制をフェミが叫ぶ → 調子づいたフェミが二次元ポルノ規制に矛先を向ける → 急に規制が強まり出す(←今ここ)

    実際お仕事無くなり出してるね・・・自分らの協力で
  458. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:07:40返信する
    >>457
    仕事が無くなるから
    いつまでその幻想を持ち続けてるんだろねAI派は
    仕事が無くなるからやだ!なんてやつどれだけ居るんだよ
  459. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:12:08返信する
    ジョージはAIに対しての規制や取り扱いについて落ち着いて検討したいけど反AIが暴れるからそれを鎮めたいって意図なんだと思うけどさ
    自分から煽っちゃってどうすんの
  460. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:12:17返信する
    俺の場合は単純に絵柄パクリしての成りすましを危惧してる
    エロ嫌いな作者の絵でエロ作るとか分別弁えないバカがゾーニングせずエロ公開して一次創作者に飛び火したりな

    一歩が本家そっくりの絵でシャブ漬け婦女暴行してるファンアートでも作られればわかるんじゃない?
  461. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:13:35返信する
    >>458
    現実に富の一極化は進んでるやろ
    AIだけのせいではないが
    AIはそれを加速させる要因の一つだからね
  462. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:20:39返信する
    二次創作の売上に影響ありそうだから文句いってんだよ
  463. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:22:35返信する
    >>460
    それはAI関係なく現行法で取り締まれるやん
  464. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:25:21返信する
    >>461
    じゃあ反AIはみんな仕事が無くなるって訴えてるのか?
    それ言ってるの圧倒的にAI推進派ばっかでしょ
  465. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:26:14返信する
    反AIの権利がどうこうっていうのは建前
    本音は楽して金稼ごうとするな羨ましいっていう嫉妬
  466. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:28:39返信する
    >>457>>458
    お仕事っつーか反AI叫びながら同人エロ売買やってたような連中が
    二次元エロコンテンツもろとも規制で飛び火しだして今更焦ってももう遅い!みたいななろう展開みたいになってるやつな
  467. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:29:07返信する
    >>465
    こんな感じで自分が言った妄想が現実になっちゃってんだよね
  468. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:29:51返信する
    >>459
    つまり反AIと同類
    この手の人達がやり合う限り一生建設的な話は出来ない
  469. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:30:01返信する
    >>464
    後は人の尊厳をどうとらえているかやろ
    AIが全編書いた小説を面白いと思うかくだらねぇと思うか
    その人しだいや
  470. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:32:35返信する
    >>466
    それに関しちゃ怒って当たり前だよ
    機械による完全自動栽培の野菜から危険な薬物が検出されました
    農家からの出荷も停止しますって言われて怒らない農家が居るかよ
  471. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:34:15返信する
    >職業の奪取: AIによる労働力の削減や効率化が、人間の仕事を奪うという懸念があります。
    >は重要な問題だろ
    >タクシー業界がウーバーに反対するのと同じようなもん

    当事者にとっては重要だろうし、反対する動機としては納得出来るけど、社会としては受け入れる理由が全く無いんだよなぁ。世の中それで進歩してきたんだから。
    現実的な対策としては転職先の斡旋くらいしかない。
  472. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:34:38返信する
    答えられないからブロック!w
  473. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:36:41返信する
    >>436
    日本語が曖昧で何言ってるかよく分からないぞ
    森川の立場はこんなもの
    ・作者を騙った偽色紙はダメ
    ・原作者と出版社との関係の悪い人の2次創作はダメ
    2次創作全般を禁止してるわけではない
  474. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:36:56返信する
    >>470
    農家も同じ薬物を使っておいて…
  475. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:40:12返信する
    AI「なぜ一歩と宮田の対戦をずるずるとしなかったのですか?
    代わりに私が書きましょうか
    あなたより合理的に面白くできます」
  476. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:40:26返信する
    >>474
    農家が使ってない事は国からのお墨付き貰ってるんですが
  477. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:41:36返信する
    >>449
    EU のAI規制法があるんだけど
    そうでなくても、この前、ニュース記事などを無断学習したGoogleが
    フランスから410億円の制裁金を喰らってた
  478. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:41:52返信する
    主張が間違ってるか正しいかはともかくあんま荒れそうな内容は呟かないでほしい
    無名の雑魚ならともかく看板背負った著名人がこんなんいう必要ない
  479. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:44:42返信する
    >>478
    ジョージ的には無能な味方を諌めたかったんだろうけど一番無能な味方ムーブしてんのよな
  480. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:46:09返信する
    >>473
    ・作者を騙った偽色紙はダメ

    色紙には書いた人(アニメスタッフの名前)が記載されていたので
    作者を騙ってはいないよ?
  481. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:46:15返信する
    >>477
    EUは儲けをアメリカに独占されたくないだけだよ
  482. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:48:36返信する
    >>460
    それはつまりオリジナルの絵柄に似た二次創作はアウトだということ?
    そういうエロ同人幾らでも有るけど
  483. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:51:31返信する
    AI肯定派も否定派もまともな奴がいない
    静観してる奴が一番マシ
  484. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:51:58返信する
    >>477
    その規制法案の内容ちゃんと理解してる?ビッグテックが資本をカサにロビー活動続けたおかげでめっちゃ緩々な内容だけど
    ちなみに反AIにはEUActに期待してる人が多いけど、EUActが画像生成AIを規制するのはディープフェイクリスクの有るフォトリアルな画像だけであって
    反AIが守りたい二次元絵に関しては無規制だからね
  485. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:55:00返信する
    >>477
    ちなみにGoogleに対する制裁金の内容も、要はGoogleがオプトアウトするという約束を守れなかったせいだけど
    コレに関してはそもそも技術的に完璧なオプトアウトが難しいという話であってAI規制云々の話ではないからな
  486. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:56:42返信する
    >>414
    >>411が言ってるのは略奪行為を食い止めるのが不可能って話でしょ
    嫌われる嫌われないなんてことは言ってない
  487. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:58:32返信する
    >>371
    ググると何が問題かすらまとまってないんだなぁ
  488. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 10:59:31返信する
    >>484
    規制されうる事実を否定出来ないの悲しいね
  489. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:00:13返信する
    >>480
    事件の経緯を知らなすぎるみたいだな
    そいつは2番目。
    ・原作者と出版社との関係の悪い人の2次創作はダメ
    問題となったアニメーターは東京都の性的表現規制問題で
    森川と揉め事があって、森川が恨みを持っていた
  490. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:02:06返信する
    もともと描き続ければ必ず上達する、AIでもいい
    とか頓珍漢な事言ったのが今回絡まれることになった発端やろ
    流石にAIで画力は上達せんて
  491. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:05:21返信する
    >>484
    十分に読めてない奴が多いけど、
    EU のAI規制法は生成AIについてもかなり厳しいぞ
    ・透明性義務 (AI製であることを明示)
    ・AIモデルに複製した著作物のリストを公開
    ・商業利用する者は個人でも罰則付きの法規制を受ける

    俺の言ってることが本当か嘘か、頑張って勉強して来てくれ
  492. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:08:36返信する
    >>491
    まずEUActが生成AIをリスク毎に4つに分類していることは知ってる?
    全ての生成AIに対して同じ規制をかけるわけじゃないぞ
  493. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:08:57返信する
    >>300
    駄目なのはありとあらゆる享受ではなく、当該著作物の享受だけだぞ。生成物が元著作物の複製・翻案でないなら、AI生成物の享受が目的であろうと合法なんよ。
  494. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:10:35返信する
    >>33
    価値は落ちると思うよ
    ダイソーで売ってる大量生産品と、職人が手作業で作ってる受注品じゃ値打ちが違うのと一緒でしょ
    AI絵師は劣化絵師モドキとしての地位を確立すれば良いのに
  495. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:13:08返信する
    >>224
    そんなこと言い出したら、検索エンジンまでアウトになるわ
  496. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:13:30返信する
    どう頑張ってもオタク絵だけ守ってくれる法律はできねえから!
    反AIは幼稚なの?
  497. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:13:35返信する
    AI程度でかせげない雑魚絵師だろ
    さっしてやれよw
  498. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:16:45返信する
    >>33
    価値は落ちるし、落ちるべきだと思うよ
    工業化で色々な製品が安価で手に入りやすい物になり生活が豊かになったように
  499. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:17:49返信する
    なんかこのコメ欄にずっといる反AI君可哀想になるくらい知能が弱いよな
    何度馬鹿にされても窃盗ガー享受目的ガーってとっくに論破されたことを馬鹿みたいに繰り返すだけって
    こいつの人生と同じで話が前に進んでない
  500. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:18:37返信する
    ここでギャーギャー喚いてる反AI君は
    もちろんGoogleもXも利用してないしスマホも投げ捨ててるし
    なによりやらおんなんていう著作権違反丸出しの転載サイトなんか利用してないんだろうな
    …あれ?なんでここにいるんだろう
  501. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:22:34返信する
    >>491
    ちなみに画像生成AIは4つのリスクの中で下から2番目に分類されていて、その規制内容は

    実在する人物、物体、場所、その他の実体や事象に著しく類似し、真正または真実であるかのように人に見せかける画像、音声、映像コンテンツ(「ディープフェイク」)を生成または操作するAIシステムの利用者は、当該コンテンツが人為的に生成または操作されたものであることを開示しなければならない。(52条)

    ただ、書いてあるのを読めば分かるけどこれはあくまでもディープフェイクが作られるフォトリアルな画像に関しての話だからな
    つまり二次元絵に対しては無規制
  502. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:24:02返信する
    自分のことを主語を大きくして騒ぎ立てることが簡単になっちまったからなあ
  503. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:24:40返信する
    >>492
    そんなの知ってるよ
    EUのAI規制法で生成AIに関して受ける規制を俺が分かりやすく書いてやってるじゃないか
    君のするべきことはこれが本当か嘘なのかを勉強することだから
  504. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:24:48返信する
    AIはツールでしかないからな
    創作って言うのは脳内のイメージやひらめきをこの世に現出する作業であって、いくら出力の技術が進歩しても基となるイメージやひらめきがなければ価値は生まれないよ
  505. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:33:54返信する
    >>503
    ごめん先に>>501に書いちゃったからそれ読んでね
  506. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:35:12返信する
    昨日の今日で考えると
    表現規制派から表現を守るためのアピールやろな
    わざわざ憎まれ役を買って出て大変だな
  507. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:40:19返信する
    今後の予想をすると
    AIは道具でありAI生成物は架空のものであって非実在の表現であるというと予想
    表現規制派の意見に漫画協会理事として実際使って戦うかと
  508. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:44:44返信する
    Googleで制裁金取られたのもAI actもEUに事業を展開する事業者が対象であって国を跨がないのは流石に知ってるよな
  509. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:45:32返信する
    >>501
    それは勝手に君がディープフェイクを対象にしてると限定してるだけだね。
    ・著作権で保護されたトレーニングデータの使用に関する詳細な要約を文書化し、一般に公開する。
    ↑ これは著作権保護目的で生成AI全般に課された義務なので、
    ディープフェイクに限定されない
    出典: Generative AI and the EU AI Act – a closer look
  510. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:45:57返信する
    児ポ法については生成AIが普及する前から虐待記録物禁止法に改めるべきって意見もあったし、表現を規制するのは目的を見失ってる感がある
  511. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:46:31返信する
    >>3
    自分もエロ書いてるが、マジであいつらやめろと思ってるわ
    AIにはリスペクトがないからーとか言ってるが原作側からすりゃ関係ないっつうか、むしろリスペクトを盾に暴れてる方が不愉快なのにな
  512. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:49:57返信する
    俺はAI絵が好きだから叩いてるんじゃなくて
    反AIが嫌いなんだ
  513. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:53:13返信する
    >>512
    分かるわ
    やってることがフェミ以下だもんな
  514. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:54:15返信する
    実際、いずれ法整備が必要なのは間違いないが、AIの是非とか法整備を論じる前に、こういう過激な反AI派を一回隔離すべきやね。
    自分の意見の押し付けばかりで会話にならん
  515. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 11:56:00返信する
    >>509
    EUのAI actってEU向けにサービスを提供する事業者向けの法律だけど何でそれで世界中規制になると思ってるんだ?
  516. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:01:20返信する
    EUの法律云々言ってるやつ、やたら海外住みなの自慢する出歯亀おじさん/おばさんと変わんねえんだよな
  517. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:02:01返信する
    >>509
    それは上から2つ目のリスクに分類される生成AIに課される義務であって、画像生成AIに課される義務じゃないです
  518. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:05:29返信する
    これで理事かよぉ
    そりゃコイツの絵は肥やしになる価値がないから分かんないんだろなぁ
  519. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:06:15返信する
    >>516
    ちなみに日本政府が現在検討してる規制案はEUの物よりかなり弱くなる模様
  520. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:07:24返信する
    >>507
    児ポのソースにした生成と作品のリアルさからそれは無理があるよ
  521. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:11:13返信する
    かまってちゃんだなあって何?
    勝手に反AI名乗ってるキチガイがかまってくるんだろ
  522. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:14:57返信する
    反AI絵師なんて相手にしなくていいぞ、ジョージ
  523. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:19:09返信する
    結局どいつもこいつも最低野郎ってだけが証明されたな
    こいつも協会も反AIも悪意あるAI推進野郎も
  524. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:23:56返信する
    企業や個人に中傷しまくってる悪意の塊な反AI絵師野郎
  525. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:24:48返信する
    >>520
    どう無理があるのか説明して
  526. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:25:33返信する
    >>468
    反AIがすべての元凶扱いなの草
    まぁそのとおりなんだがw
  527. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:26:45返信する
    描く線や色彩の選択までAIに委ねて自分で描いた絵だと言えるのか?とは思う
    細部に宿る神を愛でるのが好きなんだよ、俺は
    作り手が世界をどんな風に捉えているのかを知りたい
    AI絵は整いすぎてて、こだわるが故の「歪み」が見えない
    それっぽく見せるのが上手いだけで、ある意味「雑」なんだよ
  528. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:29:57返信する
    EUガーっていうけどなんだかんでEVゴリ押しもポリコレも
    それなりに世界に影響与えてるからなあ
  529. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:30:25返信する
    なんだ
    じゃあこいつの画風をマネてどんどんコピー商品つくればいいねw
    なんかアニメーターがファンサービスで描いたイラストに文句つけていたみたいだが
    AIなら問題ないんだねw
    まさか自分が被害にあったら掌返すクソ野郎じゃあないだろうw

    たしかお気に入りのボクサーをモデルにしたキャラを超優遇しておいて
    喧嘩別れした途端クソ雑魚ナメクジキャラに貶めたって噂もあるがw
  530. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:34:22返信する
    >>529
    いやグレーだけど人でもAIでも問題ないだろ
    そのかわりひっそりとやれ、黙認されてる立場なんだから
  531. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:36:20返信する
    >>527
    嫌なら見なきゃいい
    やりたい人はAI使って作品を作るんだから
  532. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:37:43返信する
    >>527
    動きの一つ一つを俳優に委ねて衣装だってそれ用のデザインに委ねて筋書きは脚本家、カメラはカメラマンに委ねるけど映画は監督の作品足り得るからなぁ

    その辺でAI絵を出力してるのはプロの芸術家ではないから、雑というのは正しいが
  533. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:37:44返信する
    >>527
    別にあなたみたいな人がいてもいいんだよ
    AI絵で十分って人はそれでいていいように
  534. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:39:51返信する
    >>529
    法律で問題ないと思うならやればええやん
    法律で負けたら大量に金を失うだけだし
    負けないと思ってるんならさっさとやれよ
  535. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:43:06返信する
    >>515
    EU のAI規制法はEU圏内でサービス提供する業者と
    EU圏内で生成AIを使って商売する個人・法人に適用される
    >>517
    記事タイトルと本文を読めよ
    >出典: Generative AI and the EU AI Act – a closer look
    生成AIに対する規制なの
    不都合なことは見えない聞こえないの?w
  536. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:43:06返信する
    >>529
    AIを根絶やしにするつもりは無いだけで悪用まで認めてる訳じゃないだろ
    大量学習させる億単位の画像にこの人の作品を含めるのは良いけど、キャラクターデザインをコピーして商品にしたら駄目だよ
  537. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:47:38返信する
    >>535
    だから
    EU のAI規制法はEU圏内でサービス提供する業者と
    EU圏内で生成AIを使って商売する個人・法人に適用される
    って自分で言うてるやん
    日本やアメリカとかはEU圏内じゃないって流石にわかってるよな
  538. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 12:51:08返信する
    煽り全一
  539. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:01:57返信する
    >>463
    二次創作も現行法で取り締まれるけど、大抵黙認されてる理由分かるか?
    まさか宣伝目的のためだけとか思ってないよな?

    多分これ言うと「じゃあ二次創作も規制な」って言う輩が現れると思うけど、ぶっちゃけ現行法以上の規制は無理だから。まず二次創作の定義から調べてね
  540. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:06:22返信する
    >>539
    現行法で取り締まれることは変わってないけど
  541. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:11:41返信する
    ちょっと界隈見渡せばわかることを皮肉混じりに見下す感じで言ってる辺り
    反AIの過激派とやってること変わらんぞ
    対角にいるだけで同類だこの人
  542. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:13:10返信する
    「老害がボケかましてる」
    的確な自己分析
  543. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:13:19返信する
    ただ一歩の作者は作者で、もう漫画描くの辛いからAIに頼りたいってことで推してるだけじゃないの、これ
  544. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:13:27返信する
    >>540
    なるほど、つまり君は現行法取り締まれるって言いたいだけで、なりすまし等の問題が解決することは望んでないのね
  545. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:16:11返信する
    >>544
    なりすまし問題も名誉毀損罪や詐欺罪の現行法で取り締まれるけど
  546. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:16:18返信する
    この人もあんまりSNSやらない方がいいタイプの作家なんだな
  547. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:18:23返信する
    反AI連中も作者自身の絵だけで学習したAI使う分には文句の付けようがないでしょ
    現状のAIでは個人の創作物だけだと学習量が足りないから出せるものが限られるだろうけど
  548. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:18:27返信する
    この漫画家のいうやつに、被害を訴えてる人は何の被害を指してるんだ?
    それって今の法律で対処できない物なのか?
  549. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:19:37返信する
    >>542
    自覚してるなら軽はずみなこと言わなきゃいいのにね
  550. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:19:40返信する
    AIのせいで色んな規制が進みそうだな
    まずはロリ絵だ
  551. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:20:56返信する
    >>544
    その人の漫画のキャラを描いてなりすますとか
    著作権も詐欺罪も名誉毀損の三重パンチくらいたい猛者だろ
  552. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:21:51返信する
    >>550
    反AIの絵描きが規制を望んでるんだからしゃーない
  553. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:24:06返信する
    >>550
    はじめの一歩の作者は表現の自由を一番に守るために戦ってきた人だから、今回の件も表現規制派が動いたからの行動だろ
  554. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:35:56返信する
    規制したところで効果ないぞ、誰も守らない
  555. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:36:56返信する
    >>552
    望んでねーよ
    一緒にすんな
  556. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:38:23返信する
    >>539
    二次創作も現行法で取り締まれるけど、大抵黙認されてる理由
    これ言えよ
  557. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:38:42返信する
    >>555
    非実在表現が何を指すのか知らないなら下手に騒がないほうがいい
    望んでないのに周りから望んでると捉えられて問題になってるから
  558. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:41:21返信する
    >>556
    大方、アマチュアは自由な発想の土壌で創作することで将来のプロを育ててるとかだろうけど
    それだとAIで同じように創作する事を否定する理由にならんし
    なんなんだろうな
  559. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:46:46返信する
    一枚絵しか描けないヘタクソ自称絵師だからでしょ
  560. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:58:03返信する
    作者は作者で難有だなあ
  561. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 13:59:42返信する
    AI推進派も反対派も凶暴すぎるわ

    なんでどっちも喧嘩腰なんだよw
  562. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:12:05返信する
    >>3
    もっと二次創作規制してAIを推進したらこいつらテロでも起こしそう
  563. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:12:35返信する
    >大半の下手くそでネームバリューもない絵師は仕事奪われるから必死なのよ

    元々無いものを奪われるとは一体…
  564. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:18:46返信する
    >>563
    作家性を排除した機械的に素材の絵を提供する仕事のことやで
  565. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:20:35返信する
    >>561
    両端にいる人はどっちも過激派で
    中間で交わされてる建設的な意見とか耳に入ってないからな
  566. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:22:10返信する
    反AIは何にたいしてAI使うなって言ってるのかわからんのよね

    線画を自動修正するようなAIも駄目なわけ?

    線引をはっきりしろ
  567. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:23:20返信する
    フォトショに入ってる美化AIもダメなのか?
    ただのツールだろ
  568. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:24:17返信する
    >>565
    推進派としては都合いいからそれでいいんだけどな
    中間の建設的な推進派が事を進めやすいから
    過激な反対派はXの箱の中で暴れてもらって
    その相手をする過激な推進派がいればいい
    建設的な推進派は過激な推進派の意見も聞かないから
  569. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:25:49返信する
    文明の否定
  570. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:32:03返信する
    それを使って悪用する人を糾弾してるの
    だけだったら応援できたのにな、反AIも
  571. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:41:15返信する
    >>569
    なんでも好き勝手やっていいのであれば法律も規制も倫理もいらんよね
  572. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:42:17返信する
    自分で売れるオリジナル作り出せる一次創作側は肯定派多いよな
    他人に乗っかる前提の二次創作側が否定派多い
  573. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:43:24返信する
    >>571
    法律で好き勝手できないようになってるのがAIだろ
    法律を認めないと言ってるのは反AI側だぞ
  574. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:44:57返信する
    >>572
    クリエイトせず他人の創作物を使う仕事はAIとバッティングするからな
  575. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:49:00返信する
    SNSで成功してる作家は作品を無言で投稿し続けるタイプ
    持論をぐだぐだ展開する人間は向いてない
  576. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:49:34返信する
    着地点が存在しないなら代弁者になっても結果叩かれる未来しかないからな
  577. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:51:39返信する
    >>523
    漫画家協会がとばっちり受けてるな
    ジョージ一人が暴走してるだけなのに
  578. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:56:55返信する
    >>566
    このツイートもいたってまともな意見なのに人格否定だけして挙句の果てにブロックとかね
    お里が知れるよな
  579. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 14:58:56返信する
    >>553
    表現の自由を守るためにこれまで行動してたのに、よりによって同業者が表現規制にとち狂ったからな
    そらこうも言いたくなるでしょう
  580. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 15:01:10返信する
    反AIの言うAIを使ってるかどうかはっきりしろって線引きがわからないんだよね、構図の着想や背景の下敷きにAI使うのも駄目なわけ?
    基準明確にしたないで使ってるかどうか言えーって変だよにね
  581. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 15:04:07返信する
    AIを悪用してる人だけ批判してたら賛成者多かっただろうに
    何間違って公式とかオリジナル描いてる人に喧嘩売りに行ったのかなあ
  582. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 15:05:55返信する
    この人の絵柄をパクろうという人はほぼいないだろうからな
    自分は困らないからの精神
  583. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 15:10:14返信する
    >>575
    少なくともXはやめるべきだろ
    ブルースカイ、インスタ、FBはXよりずっとまともな連中が多い
  584. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 15:16:19返信する
    >>582
    反AIの大半もパクられるような絵柄じゃないやんけ
  585. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 15:23:28返信する
    >>577
    それを理解できないのが反AIだぞ
  586. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 15:27:34返信する
    >>539
    >ぶっちゃけ現行法以上の規制は無理だから。
    AIもほぼそうじゃね。
    細々としたルールを設けることは出来るかもしれないけど、反AIが望むような大規模無断学習禁止とかは難しかろう。
  587. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 15:30:46返信する
    >>556
    著作権フリーの東方の出現で二次創作が溢れた結果、ちまちまと個別で訴えるのは金も時間もかかって手が回らないからだよ。
    しかも民事で訴えたところで差し引きトントンってのが当時の見解だったから、時間や金をドブに捨てるよりある程度黙認して宣伝と絵描きの練習土壌にする方に舵を取った
  588. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 15:31:49返信する
    ネットの言葉に踊らされすぎやろ
    Xなんて見ても見なくても現実は何も変わらん
  589. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 15:52:25返信する
    ウマエロ描いてる手描き絵師が噛みついてたのは笑ったわ
  590. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 15:54:25返信する
    オタクくんたちフェミよりもやばい存在だったんだねw
  591. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 16:03:59返信する
    間違いを指摘されたからって、逆ギレして
    「ボクチャン怒った、全部投げ出すぞ~」ってするのは
    幼稚というか、還暦近い男の姿か…これが…ってなる
  592. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 16:11:55返信する
    漫画家協会の常務理事ってとこで変な底辺に泣きつかれたり
    アンチAIに削られたり、ほんと気の毒としかいいようがない
  593. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 16:36:33返信する
    一歩はもう脚本をAIに書かせた方がいいかも
  594. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 17:09:07返信する
    >>591
    間違いはおまえの人生やで
  595. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 17:20:47返信する
    知的基盤のレベル合わせができてないからね、仕方ないね
  596. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 17:27:52返信する
    >>460
    手書きでもドラえもん最終回の同人とか逮捕されてるから現行法で問題ない
  597. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 17:55:27返信する
    >>596
    君みたいにロクに調べもせずデマばら蒔く情弱って何がしたいの?
  598. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 18:21:09返信する
    AI絡みで嫌がらせを受けて相談した漫画家は助けてあげたの?
    個人的にはそこが気になるんだけど
  599. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 18:43:36返信する
    >>586
    俺も(恐らくは)話の流れの発端になった人も大規模無断学習禁止は無理だと思うし望んでないよ
    俺の場合は現行法だけで進められた場合、今の二次創作と同じ状況になりかねないことを危惧してるだけや
  600. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 19:48:02返信する
    悪用する人間にハードルを高くしたい
  601. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 20:06:21返信する
    反AI=ネトウヨだから馬鹿にしたくなる気持ちも分からざるを得ないwwwwww
  602. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 21:25:04返信する
    いいから一歩を復帰させろ
  603. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-05 21:29:51返信する
    ちょいちょい一歩作者の方叩いてる反AIが透けてて笑う
    どう考えても反AIのほうがおかしいぞ~?w
  604. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-08 00:43:41返信する
    ユキっていってる奴のいってることが正論でしょ
    聞きたいことどうこうよりも、書き方が稚拙なことが問題
  605. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 14:25:38返信する
    私­の­­­セ­ク­­シ­­ー­­­な­­­マ­ン­­­コ­­­を­­評­価­­­し­­て­く­­だ­­­さ­­い­ -­­­-­­-­­-­­>­ ­­N­­­U­­­4­.­­.F­U­­N
  606. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-11 15:44:23返信する
    >>494
    それでDaiso相手に発狂うしてるから馬鹿にされるんよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.