【悲報】本が売れなさすぎて出版業界が悲鳴「図書館でも文庫本の貸し出しを禁止すべき。ネットの普及で無料が当然と思ってる人が増えている」

無題

 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 

社長「文庫本の貸し出し中止を」

「図書館で文庫本を貸し出さないで」――。全国図書館大会での文藝春秋・松井清人社長の発言が大きな反響を呼んでいる。出版界を取り巻く環境は厳しさが続き、特に文庫本の売れ行き不振は深刻だ。

販売金額は2014年から3年続けてマイナスとなり、ピークの1994年の7割にあたる1069億円に落ち込んだ。「文庫本の貸し出しが市場低迷の原因などと言うつもりはない」。そう明言する松井社長に、貸し出し中止要請の真意を聞いた――。

■貸し出しやめても急速に業績回復はしない

――発言後、図書館の利用者からの反響はどうですか。

【松井】年金生活者の方から会社に抗議の電話がかかってきました。私が受けた3人の方の1人からは「金のない高齢者に本を読むなということか」と言われました。図書館利用者に年金生活者が多いのはわかりますが、でも本が好きな方であれば、出版業界の実情をきちんと話せば理解してくれます。
文庫本の元になった単行本の貸し出し中止や、文庫本を図書館に置かないようお願いしてるわけではありません。

――文庫本の売り上げの減少によってどのような影響があるのでしょう。

【松井】文藝春秋にとって文庫本は、収益全体の30%強を占める大きな柱で『週刊文春』を上回る大きな収益源です。わが社の文芸作品は『文學界』『オール讀物』などの雑誌に発表後、単行本化を経て、最終の形態として文庫本になります。
文芸誌は年にそれぞれ億単位の赤字が出ており、単行本は月平均20冊を刊行して4~5冊しか黒字になりません。又吉直樹さんの『火花』のようなベストセラーは10年に1度出ればいいほうです。文庫本は屋台骨といってよく、販売減は文芸系出版社にとって死活問題。文庫本の大事さを伝えるために社外秘の数字も示したのです。

――文庫本の貸し出しをやめれば、その売り上げは回復しますか。

【松井】急速に回復するとは思っていません。あの発言で本当にお伝えしたかったのは「読書のマインド」です。せめて文庫本くらいは自分で買うという意識を持ってもらわないと、本を買う習慣が失われてしまいます。高価ですぐには自分で買えないという本は図書館で借りて読み、せめて安い文庫本は買っていただきたい。

15年の文庫の貸し出し実績を公表している都内の図書館のなかで、例えば荒川区では文庫本が一般書の約26%を占めています。貸し出し冊数が多い図書館は市区町村から評価されるというのは、蔵書は「資料的価値としてある」という図書館のあり方からしてもおかしなことだと思います。

■「無料で当然」のマインドを変えたい

――良書を発行し、作家を守るためにも文庫本は必要なのでしょうか。

【松井】例えば、新潮社が出版した松浦寿輝さんの『名誉と恍惚』という、装丁も工芸品のような単行本の価格は5400円。純文学としては高価格ですが、谷崎潤一郎賞を受賞しました。この作品を新潮社は、後世に残そうという強い意思のもとにつくられたのでしょう。

作家を守るためには、どうしても出さなければいけない良書があり、あまり売れなくてもそうした本づくりは、文芸系出版社の矜持とも言えます。文庫本の稼ぎがあってこそ、後世に残したい良書を出版し続けられるのです。

――デジタル社会の到来が、文庫本を借りて読むという流れを加速させているという指摘があります。

【松井】ネットの普及で、情報をはじめコミックやゲームもフリーで手に入り、無料で楽しめる社会になっています。利用者の意識も「無料で当然」とエスカレートしているのではないでしょうか。
図書館には、そうした風潮に流されずに歯止めをかけてくださいとお願いしたいのです。私の発言が文庫くらいは借りずに買うという空気を醸成し、マインドを変えるきっかけになってくれればと思います。

http://president.jp/articles/-/23748


 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
本自体読まなくなりそう
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
ええ・・
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
文春ごと潰れろ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
もう紙辞めたら?
売れないの分かってるんだからさ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
文春の下品な電車の広告気持ち悪いから消えてくれ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
図書館が本買わなくなるじゃん
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
本気で図書館のせいだと思ってるのかね
だとしとらもう経営センスないよ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
クソみてえなベストセラー図書館に置く意味はないよな
 
 
 
18 名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
本はコスパ(出費に対する楽しめる時間)がすげえ高いと思うぞ
漫画だと400円でせいぜい30分
映画は1500円くらいで2時間
文庫なら500円で3時間
無料になっても大して変わらん

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
>>18
今じゃコスパは相対的には悪い
ストリーミングとかテレビゲームとかに比べると尚更

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
ここ10年くらい本買ってないわ
本屋行って新刊チェックして、あとは図書館で予約や
乞食ですまん

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
電子書籍で買ってるんでしょ
ワイは店で本選んでその場で電子書籍で買ってるわ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
図書館って無職とルンペンと女と司書とか職員ばっかり受益するシステムだから
いろいろ考え直したほうが良い

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
電子書籍も高いしあいつらほんまなめとんな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
昔はテレビみるか本読むかしかなかったからな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
貸し出し禁止にしたら、今まで図書館が買ってた分が売れなくなるだけ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
図書館のせいじゃなくてアマプラのせいだと思う
1円出品とかねw
買うほうは助かるけど

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
文庫本も値上げしすぎ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
まんが村なくなったら大丈夫になるとかいってなかったか?
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
単に本読むよりネットのほうが
おもろいわてなってるだけ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
そもそも世界中で本なんて終わってる
そして世界中で年寄りが本は知性の象徴なのに近頃の若者は~と言っている
電子の時代に対応できなかったオールドコンテンツ、その象徴

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
オンデマンド配信の送信局作って契約を義務づければ解決
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
情報に価値がなくなった時代なんやな
ネットがむしろ人の知性を後退させるとは誰が想像できただろうか
いかがでしたか?

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
本と新聞は無くなっても印刷屋潰れるだけだからな
とっととペーパーレスに移行するんやで

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
実際正論だよな
本の中古業とか図書館とか卑職すぎる

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
なろうみたいは本売るのが悪い
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
むしろ、ネットにクソみたいな詐欺情報ばかりだからこそ本の需要は高まってるのに、紙に拘ってるからガイジなんだぞ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
新刊でもなければ図書館で借りて手元に置きたい本は買うわ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
回転数から言って売り上げに影響ある部位じゃないだろあほかw
口コミ宣伝効果すら禁止してジリ貧だろ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
電子も堂々とノイズ入ってる奴紙と大して変わらん値段で売ってるしほんまクソ
jpgレベルやんけ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
カラオケみたいに図書館が出版社に払うのが理屈やろ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
レンタって安いのかなあと思ったら高くて笑った。
あれ誰が借りるんや。
買ったほうがええやんけ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
図書館 最近の予約ランキングを見ると、1年以上前の本が結構上位に居座ってる
横浜
1 沈黙のパレード 東野圭吾/著  2018年
2 かがみの孤城 辻村深月/著  2017年
3 蜜蜂と遠雷 恩田陸/著 2016年
4 大家さんと僕 矢部太郎/著 2017年

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
編集者の年収が高いんじゃないの?
一律400万でいいだろ
担当してる作家が売れたらボーナスで

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
もっと文庫本の値段下げてくれ
ワイはちゃんと買ってる派やが

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
じゃあ図書館を文庫村にすればよくね?
 
 
 
80 名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
漫画の売り上げは漫画村潰して劇的に復活したやんけ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
>>80
嘘は良くない
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
>>80
電子書籍ばっか売れてBOOKOFFが泣いとるわ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
>>80
してないぞ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
>>80
どいつもこいつも売上上がったーみたいなことSNSで言っとったけど誰も明細なり具体的な数字出さんあたりそういうことやろ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
どんだけ頭おかしいんだよ図書館に文句つけるとかさ
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
古本は?あれも作家に金入らんやん
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
図書館の文庫本ごときで何が変わるんや
 
 
 
123 名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
図書館って最新の本読めたっけ?
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
>>123
一年たてばだいたいあるな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
>>123
リクエストして取り寄せもできる
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月09日
 
>>123
新刊本読めまくりやで
 
 
 



 
(´・ω・`)もう図書館いって借りて返すってのがめんどくさくて学生時代以来いってねーわ・・・
(´・ω・`)ぶっちゃけあまり影響ないと思うけどなぁ
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:13:39返信する
    .
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:13:45返信する
    アホ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:14:54返信する
    やっぱ紙とかいう嵩張るゴミは電子書籍化に抗うことは出来ないんだよねぇw
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:16:11返信する
    本屋はともかく電子書籍は売れてそうやけどな
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:16:11返信する
    本屋イジメやってた出版社がイジメられる側になったか
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:16:48返信する
    >>3
    好きな選ばれし漫画は紙やな
    読めたらええは電子書籍
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:20:56返信する
    昔は情報にみんな飢えてたからな
    今や情報がありふれてるわけで
    それで金取るのがオワコンなんだわ
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:22:23返信する
    昔の資産を有効活用するために
    ネットフリックスとか包括契約してるのに
    過去の本を読める体制作ってないアホ業界
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:25:27返信する
    わい同人やっとったけど、撤退して良かったわ
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:26:15返信する
    出版社が本を乱発したのが衰退の原因
    最低限を守った本をしっかり出版していれば違った
    タイトル数が今の100分の1程度になるだろ

    まあでも図書館での新刊は3年後からとかはあっていいんじゃないの
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:26:49返信する
    パルプの上のインクの染みが何だって?
    本を自称するならそれなりのものを出して頂きたい
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:26:58返信する
    図書館で文庫本借りるとか基本的に底辺

    欲しい本は買う
    興味がある時は本屋でチラ見
    図書館なんて行かないわ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:27:37返信する
    図書館なくしたら普通に本読まなくなるだけだと思うんだが
    図書館が買う分の売上下がるだけだと思うぞ
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:29:38返信する
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:29:47返信する
    図書館なんて文献くらいしか読まんぞ
    小説なんか誰読んだか分からんの無理、
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:29:58返信する
    データの方が扱いやすいんだもの
    図書館もサーバ置いてデータベースでいいよもう
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:30:26返信する
    >>12
    底辺でいいわ
    図書館で借りて気にいったら買ってる

    今は底辺じゃないのが図書館で借りてるのが問題なんだろ
    まあ本自体読まれなくなってるだろうけど
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:30:29返信する
    結局キンコン西野の言うとおりになりそうだな
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:30:35返信する
    漫画村瞑れたし右肩上がりでしょ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:30:49返信する
    >>10
    出版社が本を乱発…まずここからおかしい
    出版社が本を乱造…コレが正解⭕
    そして出版社が本を乱造するのは当たり前
    出版社なんだからな
    ナニからナニまで的はずれで草生える
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:31:18返信する
    文庫本と言うかラノベなんて買うやついねえからアニメ化して宣伝してるようなもんだろ
    というか専門書でもなければ読みたくなるような本や雑誌も作れない、炎上頼りの週刊誌なんかの出版業界もどうかと思うぞ
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:32:14返信する
    出版社を半分に減らすPON
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:32:26返信する
    そこまで追い詰められてんのか
    そりゃなろうとかホルホルとか老人向けの本ばっかになるわな
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:32:45返信する
    本というメディアがもうオワコン
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:34:19返信する
    >>21
    ワケわかんねえ寝言だな さす深夜
    本を読まない知ったかの想像でしかねえw
    まとめサイトの寝言に毒され過ぎなんだよ
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:35:16返信する
    出版業はほんま時代から取り残されてるな
    まずは肥え太りすぎたその無駄な人員から整理しよ?
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:37:25返信する
    図書館で貸さなくなっても古本屋で100円の本を買うようになるだけだろ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:38:15返信する
    図書館貸し出し禁止とか本に触れる機会奪うだけで何の解決にもならん
    存在を知ってもらえなけりゃそもそも売れんのやぞ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:39:05返信する
    文春の親なの?
    じゃあそのまま業界ごと潰れていいんじゃね
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:40:25返信する
    1、2冊位しか置いてないし人気ありゃ普通に売れるやろ
    数か月待って良いなんてもんはそもそも買わない
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:40:35返信する
    ラノベも糞みたいなタイトルにばっかするから余計に客減ってるんだろうが
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:40:51返信する
    いくらネットが普及しても図書館で済ませようなんて思う奴はいない
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:41:00返信する
    やらくそみてーなゴミサイトをまずは潰さないと
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:41:22返信する
    読むのめんどい
    オーディオブック安くしてくれや
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:41:57返信する
    無料が当然と思ってる輩がいくら増えても、図書館に行く輩は増えてないからね
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:42:52返信する
    何でもそうだけど何かのせいにし始めたら終わりやね
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:42:55返信する
    立ち読みさせない本屋とコンビニは潰れる
    やっと分かったかな?
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:43:22返信する
    うんちぶりぶり
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:43:54返信する
    最近はラノベもサイズ大きくして1000円超え当たり前になってて辛いわ
    だからってボリュームある訳でもなく文字を大きくしてて更に上部寄りで下半分はほぼ空白とか舐めすぎ
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:46:19返信する
    つか図書館で借りてる連中なんて本に対して興味あって好意的な連中だしなぁ
    そいつら追い出してどうすんだよ…
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:46:26返信する
    ってもう退任しとるやないけぇこいつ!!!
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:47:06返信する
    >>25
    まとめサイトのコメ欄で何いってんだ
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:47:35返信する
    ほーん、それで?
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:47:59返信する
    2017年の記事やんけこれ…
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:48:16返信する
    >>25
    これは見事なブーメランw
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:49:02返信する
    余計に読まない人間増えるだけ
    全国の学校でも必死こいて読書の時間作ったりしてんのに
    なんだ、出版の連中は人間はみんな未来永劫、恒常的に読書に興味あるとでも思ってんのか?
    大いなる勘違いだわ
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:50:29返信する
    2018年は更に下がってましたね
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:52:12返信する
    これには蔡倫も困惑
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:52:38返信する
    さも紙媒体だけ下がってるみたいな見栄はやめて欲しいです
    電子含めても業界的には右肩下がりなので
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:53:36返信する
    >>20
    書籍は発行するものだから乱発でいい
    乱の意味もわかってなくて草生える
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:55:11返信する
    >>49
    ほんとそれ、アピールが見苦しすぎるというか。
    衰退してません感出し続けなきゃ維持すら出来ないとか寒いんだよね。
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:55:21返信する
    まずは本を発売日に発売してくれ
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:56:46返信する
    図書館が買ってくれる分もなくなって余計に売れないだろ
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:58:08返信する
    図書館で文庫貸さなくなると本離れが加速して更に売上が落ちるだけでは
    むしろ文庫"だけ"貸す方がマシな気が
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:58:35返信する
    日本は新しい技術が出てきたときにこうやって既得権者が全力で過去の遺物を保存して新技術を潰そうとするからなぁ
    そりゃ日本でイノベーションは無理だわ
    漫画以外の電子書籍は読みづらくて仕方ないから紙にもメリットはあると思うけどね
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:59:18返信する
    >>12
    図書館全く利用しないとか底辺丸出しじゃん
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 02:59:49返信する
    まずはこのブログ閉鎖しよう
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:00:12返信する
    可哀そうなのは作家だけで、出版社は自業自得だろ
    作家は面白いものを作る努力をしてるんだから、編集はそれを売る努力しろよ
    図書館批判とかクソの役にも立たんねん
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:04:14返信する
    わいラノベ作家。
    電子書籍だがびっくりするほど売れてない。多分一般人の予想の十分の一以下。
    あんまり話題にならんけど、売れてないから電子書籍の値段は昔よりあがってるでしょ?
    昔は紙の半額から6~7割だったけど、今はほぼ同価格になってる。
    支払日ごとに著者全員に告知の義務があるから経理の負担も多くてまったく儲からない。
    先行投資のつもりで始めたけど、そろそろ限界と編集者が言ってたわ。
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:05:18返信する
    昔と違って娯楽で本を読むなんて減ってるからな
    図書館で本を借りるなんて事も減ってるらしいぞ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:05:49返信する
    知の共有こそが公共図書館の役割じゃなかったか?
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:07:24返信する
    コミックが無料でできるのに文庫が出来ないのは怠慢だろ
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:10:29返信する
    無料じゃなきゃ誰が借りるんだよ
    というか何様だ
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:10:43返信する
    んで、ソニーマガジンの菜々子解体診書に勝てるの?
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:12:26返信する
    パソコンや電子書籍で読むことに慣れてしまって
    数年ぶりに海外ミステリーの文庫を買ったら字が小さくてつらかった
    あんなに小さくて字が薄いのな 俺まだ40なのに
    老人で文庫読めんのか
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:12:45返信する
    ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:13:26返信する
    新しい文化ができれば古い文化はゆっくりと衰退していくのよ
    現状維持で変化を受け入れられないなんて見苦しいですわね
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:15:11返信する
    >まんが村なくなったら大丈夫になるとかいってなかったか?

    「貴様が倒したまんが村は我ら乞食の中で最弱 ふふふ」
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:15:36返信する
    新刊の複数購入は禁止
    文庫本購入は岩波文庫のみ
    この2つを守れば良いだけやで
    つか最近の図書館は新刊をタダで読みたがる乞食のために
    ハードカバー新刊を複数購入するなんぞ愚の骨頂
    図書館の容量は有限だから乞食や馬鹿用の本が溢れて
    大事な資料本が廃棄されてしまう現実があるんやで
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:15:56返信する
    >>12
    絶版本はどうするんだよマヌケ
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:19:31返信する
    まぁ図書館の本来の目的は学術知識の共有化だからなぁ

    高価な学術書を図書館で無料で読めるようにすることで、貧乏人も学習意欲次第で専門的知識を得る事ができるようにして、国民の知識レベルの底上げを図るってのが図書館の本来の目的なわけで。

    ただの娯楽本なんてそもそも図書館に置くのが間違ってる。
    図書館は知識を得る為の場所であって、暇つぶしの場所じゃない。
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:20:54返信する
    >>69
    本末転倒だよな
    資料本こそ図書館が揃えていなきゃいけないモノなのに
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:23:30返信する
    正直本当に読みたいアニメ原作の作品買っているけどそれ以外は優先順位の関係でスルーだな
    本一冊の楽しめる時間云々で言えばアニメの円盤も値段の割に楽しめる時間のコスパ悪いから円盤買うならゲーム買うか原作買うほうが良いという人結構いると思う
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:24:08返信する
    >>12
    図書館は高価な資料や学術書を借りる為の場所であって、文庫本なんか借りる場所じゃないからな、本来は

    そもそも今の図書館も図書館の利用客もおかしいんだよ
    勉強する気ゼロの貧乏人が暇つぶしで図書館利用してんじゃねーよカスって感じだわ

    娯楽本なんかを置く為に、貴重な資料や学術書が破棄されるって頭おかしい
    日本国民の知能レベルを下げる為の工作員の仕業じゃないかと疑うレベル
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:25:41返信する
    つまらんものは買わなくてもネットの評価で分かっちゃうからな
    今まで騙して散々美味しい思いしてきたんだから淘汰されようや、残るところは残るだろ
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:25:44返信する
    図書館に売りつけてるねんから
    余計に減るんちゃうの??

    コンテンツ自体の価格が下がってきとんのに
    書籍 文庫本 雑誌 全部価格上げすぎやちゅーの。
    あほちゃうかほんと。
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:27:24返信する
    ガキを際限なく甘やかしてきた結果がこれだろ
    なんでもタダで最高のサービスが受けられるのが当たり前と
    思ってる奴が子供時代に量産されて社会に出てきてる
    それでいて自分が働きだして要求される側になると
    ブラックだなんだと文句ばかりそりゃ日本の衰退はとまらんわ
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:27:49返信する
    雑誌か書籍か忘れたけどAmazonが買い取りとか言い出したんじゃなかったか

    聞いた時にうっすらイヤな予感がしたんだが大丈夫か?
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:27:57返信する
    文庫本以前に、文芸作品なんて読まんでしょう。
    文藝春秋が文庫本を引き上げるなら、スニーカー文庫や電撃文庫を大量に入れたら良い。

    ・・・文学は死んだ。
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:30:21返信する
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:31:02返信する
    スマホ禁止にしたほうが効果ありそう
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:32:06返信する
    図書館は娯楽の本とかどうでもいいから学術書増やせよ。
    10数年前の学術書なんて状態も内容も古すぎて読む気にならんわ
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:35:31返信する
    >>59
    電子書籍の印税とか売れた冊数しか入らないから明細?スズメの涙すぎて、「こんなもん送るコストのが高いやろ」と思える。

    そんな少ない印税からきっちり所得税が50円とか取られてんのが泣ける。いや、わかるけどさ。こんな少額からでも取るんかい!てなる。
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:38:45返信する
    つまらないから買わないと言ってる奴は面白くても買わないからね
    面白いと思っても「買うほど面白いと思わなかった」と言えば自分が乞食だと思わなくて済む
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:40:18返信する
    >>82
    図書館には娯楽の本いらないよな
    図書館にラノベや漫画置く意味がわからん
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:41:43返信する
    従来からある制度に対しても難癖つけるとか出版社頭おかしいわ
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:44:07返信する
    本スレ18
    もはや現代において時間もコストに含まれると思うんだけどな
    エンタメにおけるコスパって現代だと費用と掛けた時間に対してどれだけの体験を得られるかに変わってると思う
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:44:55返信する
    図書館で借りられないなら、文芸書もハードカバー本も純文学も簡便な専門書も全てに興味を無くして新品で買う気なんか失せる奴ばかりになるで?

    そーいうのを買うときは本屋じゃなくて、ネットショップかオークションかフリマアプリか電子書籍(有料・違法無料版)になって、印刷所や装丁デザイナーの市場は縮小し、結果的には出版業界の熱や勢いは冷え込みまくる。

    文藝春秋の社長は先が見えていない。未来が見えない経営者に任せておく事は出来ないわ。
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:45:41返信する
    今までやってきたんなら、やめたら文句言われるだろうけど

    新刊を図書館に入れるのやめたら、図書館に別の負担かかるけど
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:46:31返信する
    安くしたらいいのだよ
    本にも価格競争が必要だーね
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:46:41返信する
    結局みんな貧乏になってるのが悪い
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:48:13返信する
    本がうれなくなったんじゃなくて、本に使ってたマネーがアマゾンとかに吸われてるだけ
    消費量自体は変わってねーんだよ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:50:23返信する
    その昔 貸本屋という出版業界とは別ルートの本を置いていた
    有名な漫画家も出版社を作って店を出したりしてた
    有象無象だった出版社が淘汰されて今に至るんだよな
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:54:50返信する
    でも角川の決算で電子書籍は好調なんじゃなかったっけ?
    漫画は買って読むいい作品多いと思うけど
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 03:57:58返信する
    >>94
    漫画は紙と電子書籍の売上が同じくらいある
    悲鳴をあげてるのは小説とかだね
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:07:55返信する
    無料の娯楽があまりにも増えすぎた影響をモロに受けちゃったのが出版と音楽業界
    大ヒットさせないと儲からないけど大ヒットさせるためには安価で頒布しなきゃいけない
    ヒットしなかった数多くの作品に関わる作家、編集、販売全てが赤字で苦しむ構造
    赤字が出ない値段に設定するとお前らが高いってソッポ向くから詰んでる
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:08:32返信する
    ネット時代でも知名度なきゃ売れません
    出版は必要
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:12:00返信する
    >情報に価値がなくなった時代なんやな

    というかコンテンツに金を出すことを海外で問題になっている
    音楽、映画、アニメ、漫画、ゲーム、小説ですら違法ダウンロード
    いくら先進国で取り締まろうとしても途上国がサイト立ち上げて辞めない
    インターネットのせいで本だけじゃなく、娯楽に金を出すのが馬鹿馬鹿しいと
    考える若者が世界中に増えてしまったから、最近はゲームも無料化進んでいる
    このまま行くとアニメも円盤売れなくなって円盤作る工場も潰れるな
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:14:28返信する
    >>96
    まあ日本だけがCD売れる国になったからなぁ
    アナログレコードはDJや高齢者が買うけどCDや
    MDはもう日本人しか買っていないらしい

    ドイツもスマホでダウンロードしたデータで聞くし、
    米中も紙媒体が廃れているのが現状
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:14:35返信する
    これってでも世界中で問題なってるのでは
    他の国どうしてるんだ
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:16:07返信する
    >>96
    出版はともかく音楽業界は元々がおかしかっただけで、今が適正だと思う
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:17:36返信する
    言い出す前に言っとくけども

    底辺の懐はアテにして仕事しない方がいいと思う
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:19:03返信する
    >>100
    もともと書籍や音楽でその国の作品だけで
    市場が成立するようなでかい規模があったのは
    アメリカと日本だけだろ
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:28:08返信する
    文藝春秋がやんなきゃいけないのは図書館での文庫本の貸出を禁止を訴えるんじゃなくて
    スマホで文庫本を読んでもらうように働きかけることだろ
    自社アプリを作ってらくらくスマホとかにデフォルトで入れてもらうように
    携帯会社に営業することからまず始めろや
    企業努力何もしてねークセに文句だけ一人前に言ってんじゃねーぞハゲ!
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:29:51返信する
    PHONEが売れない時代が来るとは
    この時の俺タチには想像もできなかったのである
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:30:20返信する
    >>90
    安ければ売れるという簡単な問題ならとうに値下げ競争起きてるわアホボケカス
    本なんて安ければ何でもいいタイプの商品じゃねーことぐらいアホでも気付くだろマヌケが
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:30:41返信する
    大学生ですら本読まないアホばっかりじゃん
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:32:02返信する
    文藝春秋で読むべき本って、どんなのがあるの?
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:33:18返信する
    >>107
    なろうは読むぞ!
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:35:24返信する
    ハードカバーを入れるな、とは言ってないだろ。
    文庫本をやめろ、と言ってるんだな。
    ハードカバーは高いからいたしかたないけど、文庫本ぐらいのお金は出してくださいと。
    いっしょくたにしてるやつ多すぎ。
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:36:42返信する
    何かのせいにする時点でまあ…
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:37:36返信する
    >>108
    池井戸潤、東野圭吾、冲方丁、宮部みゆき、あたりかなぁ…
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:40:01返信する
    >>104
    自分は金もださない行動もしないくせに
    企業や国には際限なく努力をもとめるんだね
    まさに平成に育った付けあがったガキって感じ
    実際そんなサービス作ってもお前金出さないだろ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:40:16返信する
    まぁ時代の流れで無くなったもんなんて幾らでもあるからなぁ
    本は正直今後何やっても詰んでると思ってる
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:41:12返信する
    売れんようになってから言われてもな
    昔から図書館で済ますやつはそうやってるし、そういう連中は買ってまで読まない
    時代の流れに乗らないで胡座かいてただけの出版社側にも問題あるだろ
    図書館は多分住民税で払ってるだろう
    ちなみに漫画村という○ラ○シス○クターまで擁してDL違法化拡大を目指す理由も
    ここにあるのは明白だが、実際に法整備する側からすれば
    それとは別の理由で違法化を目指しているのも明白ではある。
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:42:17返信する
    普通にラノベは、新品を紙媒体で購入しているけどな。
    ただ読んだ後、邪魔になるのがかなりネック。
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:42:24返信する
    >>110
    逆に言うなら文庫本を買わせる努力をしろって感じ
    言っちゃ悪いけど現状はアマゾンで出してるだけで、宣伝も何もしてないじゃん
    もっとネットとかスマホ使って何かしろや
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:45:02返信する
    頼むから電子書籍を同時に出してくれ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:45:22返信する
    >>113
    漫画にはキンドルで毎月2~3万出してるわwwwwww
    漫画業界はちゃんと頑張って時代に付いていこうとしてるよ
    キンドルでセールしたり、アニメ化して宣伝したり、自社の漫画アプリ作ったり…

    文芸業界は何かしてるか?
    何もしてないだろうがボケ!!!
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:47:25返信する
    まあ文庫はもともと廉価版というか普及用なのにな
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:49:58返信する
    ゲームの中古撲滅のためにThe Bestとか出したのに
    それがまた中古に流れてるような悲しさある
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:51:07返信する
    ここにいるのはしょせん漫画村キッズばかりで、金を出さない犯罪者ばかりだから、泥棒の意見をまともに聞いてもしょうがないね。
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:53:02返信する
    「今、小説家になるために必要なもの(13)」
    ↑これググって読んで欲しい
    出版業界にはこういう意識とか危機感が足りないと思う
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:54:19返信する
    >>122
    敗北宣言かな?

    そもそも漫画村はもう潰れてるのに漫画村を話題に出す次点でおかしいと思わんの?
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:55:37返信する
    お前は誰と戦ってるんだよw
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 04:59:59返信する
    本を書く側の人間に無駄にへりくだれとは言わないから
    「本を出してやってる」って意識は持たないか
    せめて出さない方向でいった方がよくはないだろうか

    実際に現場の理屈は外野から見たらわかってないのかもしれないが
    実際に業績が芳しくない時に内部の人間が向こうっ気が強くて
    いい方向に話が進むの寡聞にして見た事がない
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:05:15返信する
    文庫本も値段が上がり過ぎなんだよ 厚みがあれば文庫本でも1000円前後するからな

    学術文庫以外は薄ければ税込で400円 厚くても800円くらいに押さえれば売れ行きも伸びるぞ
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:07:40返信する
    >>126
    そういう問題なのかね?
    ぶっちゃけ、携帯電話が流行って年賀状が売れなくなるのと同じような話だと思うけど…

    年賀状が売れなくなったから、ゆうパックとか保険でお金を稼がなきゃいけないのに、
    「携帯電話であけおめメール送るの禁止して!」って言ってるレベルだと思うんスよ
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:08:27返信する
    もういい加減出版業界の馬鹿共も覚えろよ。
    本は情報を取得するまでが価値があるのであって、紙束に価値を見出すのは「贅沢」でしか無いって事を。
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:10:17返信する
    >>114
    電子書籍の方向でなら生き残る道もあると思うけど、紙媒体はなぁ…

    置くスペースの問題や送料も馬鹿にならんし保管も大変だしで、電子書籍より優れてる点なんて、サービス終了によって買った本が読めなくなる危険が無い点くらい
    それすらも、一度読むだけで満足な本ならデメリットにならない
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:10:26返信する
    そういや文春文庫ってあまり買ってない気がするな
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:11:13返信する
    ちなみに自分は好きな本は漫画でも小説でも何度でも読めるし
    紙媒体をこよなく愛してる側です、電子書籍読みにくい
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:12:02返信する
    年金生活者や低所得者が図書館頼りなんて ここ数年の話じゃなくて何十年も前からなのに


    今更図書館に文庫本置くの止めてもらえば売上伸びると考えてる辺り
    あまりにも世間知らずでズレてる
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:12:43返信する
    >>127
    伸びないよ
    安くすれば売れ行きが伸びるのは、需要があるのに値段が高い場合だけ

    そもそも需要自体が減ってるから、安くしたところで売り上げは伸びない
    安くした分だけ利益が減る
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:14:14返信する
    更に新聞の方が要らない
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:15:23返信する
    今でも話題の本は売れてる 売れる本が減ったのは受け手の問題ではなく
    出版社側の人間が無能揃いになっただけの話
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:15:38返信する
    こういう状況みると
    それなりに持ちこたえてる漫画って凄いんだなって思うわ
    てゆかユーザーの質ってマジで大事
    漫画はそこらへん恵まれてるよホント
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:16:24返信する
    >>132
    そういう人もいるだろうけど、もう完全に少数派なのよね
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:17:26返信する
    時代錯誤
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:17:40返信する
    そもそも紙媒体の本を買ってる人というのは、将来その本を中古屋に売ってしまう可能性がある人という事であり、それはつまり、新品の本が買われる可能性を潰す可能性がある人という事でもあるんだよね。

    でも電子書籍は買い切り。中古で売る事はできない。決して新品で買われる可能性を潰す事がない。

    電子書籍に移った方が出版社にとっても都合が良いハズなんだがなぁ
    困るのは印刷所だけでしょ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:17:48返信する
    時代遅れになったビジネスモデルなんて哭こうが喚こうが縮小するだけ 騒ぐだけ無駄
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:19:54返信する
    広告付けて無料で公開すればよろし
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:20:47返信する
    >>137
    ユーザーがいいとかの問題じゃなくて、
    「個人で手軽に作れて2~3Pの漫画でもツイッターで上手いことバズって宣伝することができる」
    っていう、ネットとの相性の良さが持ちこたえられてる理由だと思う

    なろうみたいな作品はともかく、文芸作品はネットとスゲー相性悪いと思う
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:24:51返信する
    図書館消えたらむしろ読書離れ加速しそうだ
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:30:35返信する
     
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:34:18返信する
    図書館なんて潰せ
    近くにある奴が圧倒的に有利で、司書が好き勝手な本を税金で注文できるクズ施設
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:35:57返信する
    邦画やTVドラマがショボくなったのも原作本の売れ行きには打撃なのかもな
    今でも珍しく邦画やTVドラマの評判が良いと原作もちゃんと売れてるだろ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:36:23返信する
    図書館て多すぎだよな
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:38:36返信する
    >>146
    図書館潰しても つまらない本くだらない本中味の無い本は売れませんよ社員さん
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:40:00返信する
    アニメでハルヒをやっていた
    パソコンがWindowsXPの時代が最後だったなー
    それ以降は書籍は衰退した
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:41:26返信する
    立ち読みを排除したせいで、マンガ単行本の
    購入需要まで減った。
    今の若者に、書籍の【所有欲】は、ほぼ無い。

    新しいマンガ作品に触れる機会も無い、
    アニメ化作品以外は
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:48:24返信する
    >あまり売れなくてもそうした本づくりは、文芸系出版社の矜持とも言えます。文庫本の稼ぎがあってこそ、後世に残したい良書を出版し続けられるのです。

    一般には売れない出版社好みの良書とやらを出版したいからオマエラ文庫買え
    と主張するのが文芸系出版社の矜持www

    >私の発言が文庫くらいは借りずに買うという空気を醸成し、マインドを変えるきっかけになってくれればと思います。

    こんな裸の王様発言してんじゃ無能と罵られてもしょうがないよね
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:48:45返信する
    >>109
    うんちなろう系より次郎系ラーメンの方が好きです、はい
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:49:56返信する
    >>3
    正直これ
    日本の狭い住居に書籍は幅取りすぎやねん
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 05:55:20返信する
    うるせーですの!
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:01:00返信する
    >>154
    コンテンツ同士の固定客奪い合いがカテゴリレベルまで来たってこった

    まったくやり口更新してないとこが衰退しただけ
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:03:52返信する
    中国のサイトだと中国語版が即日にアップされてるけどにゃ
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:04:37返信する
    物が売れない理由を他に求めだした会社や業界なんて衰退して当然
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:07:53返信する
    >>152
    つまりは自分たちの道楽の為に余計に金払ってくれと言っているに等しいな
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:08:29返信する
    大手出版社が潰れるまで誰も危機感を持たないよ
    事故が無い所に信号機が立たないのと同じ
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:11:23返信する
    >>21
    売れてる小説家みんな文庫本なんだけど
    基本的に売れない小説が大判で出す
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:12:12返信する
    表紙と挿絵に広告貼り付けるか本文中にスポンサーの商品登場させて本は無料で配れw
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:16:23返信する
    自分たちが降格されたり左遷されたり
    具体的に心身や命の危険があったり
    賞与や給与が下がらない限り
    会社員が危機感は持たないと思う
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:26:02返信する
    漫画もアニメもゲームも金を払わずに楽しめるのがいいところって思ってそう
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:29:25返信する
    そら少子化の影響を受ける商材だもん、売れなくなるよ
    バブル期の2割ぐらいまで出版社の数減らして良いぞ
    漫画なんかも発行20年経過した作品は強制絶版にした方が良い、今の漫画のパイを食う
    子供の小遣いは有限だからな
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:32:25返信する
    出版業界って音楽業界がCDの割れなんかで騒ぎが起きてたときに何にも考えてなかったのか?
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:33:43返信する
    無料で読めなくなったら読まなくなるだけ
    今の時代、わざわざ本なんか買って読まんでもネットさえありゃ暇つぶしには困らん
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:37:59返信する
    音楽が売れないのは違法コピーのせいだと言って粗悪な音質劣化コピーガードCDに躍起になってた頃の連戦連敗ソニーみたいなもんだな
    一方その頃、ジョブズ率いるアップルはipodとiphoneを生み出したわけだ
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:39:44返信する
    無能なうえに偉そうな出版社の社員をリストラしろよ
    みんな外注、非正規でいい
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:43:33返信する
    図書館は学術的なもの以外は置かなくていいとは思うわ
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:47:49返信する
    定年退社して暇を持て余した団塊の世代がスマホ、PC使えないし図書館で暇をつぶしてるんだろ
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:48:25返信する
    本買って読むより、動画サイト見たりゲームアプリで遊ぶほうがコスパよくて面白いんだから
    そりゃあ本が売れなくて当たり前だわ
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:50:49返信する
    本、テレビ、CDはもう古いメディアだわな
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:59:04返信する
    仕事に必要な専門書以外要らないでしょ
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 06:59:57返信する
    本の売上は落ちているし書店は次々潰れている
    10年以上前から
    ただし電子書籍の売上は伸びているし売れている本もある
    ウンコみたいな本ばかり量産してんじゃねーよ
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:00:19返信する
    >>170
    それだと公共性が損なわれるだろ
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:04:55返信する
    (● ノ ヽ ●) 図書館に置いてない図鑑もある
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:07:16返信する
    文庫版だけの書き下ろし追加をやめろ
    それなら文庫は貸出がなくてもいい
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:10:15返信する
    ただの雑魚やん
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:13:53返信する
    私も専門書しか買わなくなった。それも厳選したもののみ。
    暇つぶし系の本(雑誌・文庫本)は全く買わなくなった。
    ネットの方が、はるかに情報鮮度が高いし、無料で面白いからね。
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:16:15返信する
    昔の夏場に家から最寄りの図書館行ったときに凄い異臭がして何かと思ったらホームレスが涼む場所になってて即逃げてそれ以来行ったことないなぁ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:24:23返信する
    >>99
    MDって今どこで作ってんだ?
    元祖のソニーすら生産停止して随分経つぞ?
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:24:39返信する
    いつまで紙の本なんて売ってるつもりだよ
    さっさと電子書籍に移行しろよ
    つーか電子書籍にしても高すぎるわ紙とほぼ
    変わらない値段って舐めてるだろ

    いつまでも殿様商売してるから愛想をつかされる
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:24:40返信する
    ゲハがハードで争ってたら外からソシャゲって強者にお互い食われたみたいにマンガか小説かで争ってたら電子書籍にお互い食われたみたいなんだな
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:27:45返信する
    >>171
    今、新しい図書館はたいていフリーWi-Fi完備でガキはswitchとかゲーム機、大人はタブやスマホ持ち込んでる状態だぜw
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:31:59返信する
    まず社員の給料を減らせ
    企業努力をしろ
    商品が売れなくなったから他業界に圧力をかけて解決しようとか甘えすぎだ
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:33:20返信する
    無駄に豪華にして値段上げたりコピーガードつけたりで衰退していったレコード業界の反省から何も学んでいない
    結局は便利&低価格を実現できる技術があるならその流れに迎合して高める努力をするか
    あるいは握手券つけて少数から搾取するえげつない商法に走るしかないんだよ
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:33:53返信する
    クリエイターは個人でいくらでも発信できる時代なんだから、
    出版社は潰れればいいよ
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:34:12返信する
    野毛山動物園と図書館が休日の無料暇つぶしコースなんだから
    超大事
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:39:19返信する
    つっても出版社には完全電子化という最終手段があるやろ、当然リスクもあるけど、本は値上げして小規模でやるとか受注生産に移行するとか対応出来なくもないし、中抜きしてる所は確実に死ぬけどな
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:40:04返信する
    時代錯誤にもほどがあるな。
    スマホ普及率9割超えの日本においてもはや図書館など昭和の産物、利用者は主に学生や老人、その他wifi利用か只の暇つぶしにしか利用してない。
    利益を出したいなら他にいくらでもあるだろうに。図書館で利益出したいならまず、館員制度で抜くくらいしろ。
    社会人の俺には有料かうんぬんなんてどうでもいい話題だけどな。
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:50:44返信する
    電子アーカイブなんて電気がなければ終わりなんだから、物理的な収蔵方法は絶対残すべき
    俺は欲しい書籍は紙で買ってる
    電子版は読んでる気がしないし
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:55:26返信する
    言いたいことは分かりますけど出版社の方々だって
    インターネットサービスは無料で当然と思ってますよね?
    無料で当然という意識のせいでお金を取れないのは
    インターネットサービスも同じです
    無料はおかしいと思う方々は率先して使用料を払ってほしいですね
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 07:58:57返信する
    スマホ乞食共を一匹残らずこの世から駆除したらいい。
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 08:01:32返信する
    電子に対して最初は圧倒的に先発組みだったのにあぐらかいてたから今の状況なんだよなぁ
    移行期間中に少しずつ対応する動きを見せておけばまた違ったのに

    俺が実本サイドなら今後焦点になるかもしれない電子化による目への健康被害を突くと思う。実際媒体が光っているかいないか、ってでかいし視力の低下がめっちゃ言われてるからな。技術で解決されるかもしれないけどここしかないと思う、のに出版社側はそれを叫んでないんだもの、全然聞こえてこないじゃん、やっぱり怠慢すぎるわ
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 08:02:28返信する
    民間企業であるブックオフや古本屋を批判する訳には行かないから
    図書館を目の敵にしてるんだよなダサ
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 08:28:11返信する
    マッチポンプ捏造してウンコ記事載せさせる角川
    ほんと一生かけて許さないよ
    さっさと潰れろ
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 08:36:17返信する
    出版業界は今の半分くらいまで縮んでいいよ
    どんどん潰れろ
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 08:40:55返信する
    草松
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 08:45:47返信する
    出版社も同人誌販売に切り替えれば良い
    薄い本が凄い値段で売れるから売り上げアップやろ
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 08:54:36返信する
    これは完全に音楽業界のCDと同じタイプのイチャモンw
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 08:56:26返信する
    図書館はむしろ作者も大歓迎してる
    2000部が図書館に売れたらそれで損益分岐点はクリアーだからな
    問題は自炊だ
    中国人留学生がアパートにサーバーたててばら撒いてる、これはまずい
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 08:56:34返信する
    「本の需要がどんどん減ってる…せや!露出減らして飢餓感煽ったろ!」

    アホなの?としか…なんかカスラックみたいになっていってて笑えない
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:00:21返信する
    1人が感じたことや想像したことよりネットで多くの人の言葉に触れた方が得るものがある
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:06:39返信する
    図書館禁止にしたらただでさえ深刻な若者の本離れが加速度的に進行するだけなんだよなぁ
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:10:28返信する
    アニオタはキショイ

    ゴキブリを見かけたときと同じ気分にさせられる

    アニオタは社会にとってゴキブリと同じ存在
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:10:39返信する
    音楽はユウチュウブの再生回数で助かるけど小説と漫画は...
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:10:44返信する
    コスパって頭悪い言葉だよな。
    単純に本を読むよりスマホいじる時間が増えたんだろ。
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:11:53返信する
    てか、まだトップがこんな事言ってるようじゃ
    日本の出版業界は終わるな…
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:15:33返信する
    図書館を有料にすればいいんだ(ピコーン!
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:18:15返信する
    紙芝居は時代遅れといってたやつ
    本屋自体なくなるぜ
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:19:15返信する
    まあ、ネットで見れなくないから円盤買うという選択肢が出てこないように、図書館で借りれなくなったら本を借りなくなるだけよ。
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:22:42返信する
    社会のIT化とともに売り方も変える必要があったのにまだ何もしてないからね
    今後本屋はさらになくなるだろうし紙の本を買う人はマニアだけになる可能性もある
    それらに対応する変化を何もしてない
    もったいない
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:23:59返信する
    文庫本を買う習慣を身に着けたら2年でダンボール一箱のゴミが出ることに気づいた。その時から本を一切買わなくなったなぁ、図書館バンザイ。
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:38:15返信する
    つまらん本ばかり出してるのが悪い
    古典はほぼ著作権切れてるし、結局、現代の作家に魅力がないから利益にならんのでしょ
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:46:37返信する
    買うほど読みたくは無いから借りるんやぞ
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 09:48:20返信する
    図書館も入場料取ればいい
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:00:05返信する
    とっとと『鵺の碑』を刊行してくれ!!
    一体全体何年待たせるんだよ!?
    講談社ノベルスから移籍して、別会社で発売するみたいな事だけど、これは胡散臭い太田辺りが絡んだトラブルなのか!?
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:05:09返信する
    一定期間だけ新刊を出すのを止めればいい
    国会図書館あたりが取りまとめたらどうだろう
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:09:14返信する
    スマホとPCをやめたら
    クルマも書籍も購入できるんだけど
    スマホやPC以上の魅力が無いから
    お金を使わないんだと思う

    握手券付き文庫本とかイベントチケット付き雑誌でも
    バラ売り不可なのを開発すれば、ワンチャンあるかも
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:19:05返信する
    製紙、特に再生紙にどれだけの水資源を使ってるか知れば
    紙媒体は必要最小限に留めるのが望ましいと思う人が増えるんじゃないかな
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:28:56返信する
    漫画だったら買うやつはいるけどなーこないだトラの閉店前に50冊以上買ってたのいたし。代金もぱねぇだったけど、やっぱ面白ければ売れるものは売れる。
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:31:17返信する
    電子派と紙派なら紙漫画かって特典のキーホルダーや冊子やクリアファイル貰うw
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:31:22返信する
    図書館禁止にしたら本離れが加速するだけだよ
    ジャスラックが音楽潰してるのと同じ様な構図になる

    新刊をすぐ図書館納入は控えてもいいけど、本に触れる機会は大切にすべき
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:41:51返信する
    いや業界全体でみれば電子含めても減ってるよ
    紙だの何だのっていう問題ではない
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:43:33返信する
    1600円くらいの単行本じゃなくて
    安い「文庫本」を置かないで…という話なのに
    本の区別がつかず怒り心頭の老害さん記事
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:45:27返信する
    文庫本置かないだけで回復するなら苦労はないな
    所詮は減った売上の補填にもならん
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:50:54返信する
    文庫でしか出てないやつあるよね
    マニアックな文学物とかは、値段も高いぞ
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:54:43返信する
    時代の流れに逆らおうとしても無駄なのに
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:56:17返信する
    好んで読書する連中の内、わざわざ市区町村の自治体に1つずつしかない図書館に行く連中なんて極少数だぞ
    大半は本屋で済ますし電子で手軽に買ってる
    図書館に売上取られてると思うこと自体ズレてる
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:56:37返信する
    売れない原因を、自分の努力不足だと認めず、外部要因に押し付ける連中の前途は暗い
    そもそも、扱う商品の魅力が相対的に低下しているから、売れなくなってるって気付けよ
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:57:46返信する
    時代云々じゃない
    そもそも電子書籍含めて業界が右肩下がり
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:59:29返信する
    学生はもともと本を買わないよ
    読むなら図書館を使う
    その図書館に置かないのであれば若い子たちは誰も読まれなくなるねw
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 10:59:39返信する
    そりゃ電子書籍も出版社の利益になってる訳だしな
    業界が下がってんのは媒体の問題じゃない
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:00:49返信する
    電子書籍を軽視してるからそういうことになるんだろ
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:01:38返信する
    >>233
    いや学生だろうと図書館使う人間なんざ少数だよ。
    学生ならって言うけど図書カードすら見たことないのか?
    スッカスカだろ。
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:02:43返信する
    わざわざ遠い図書館に行くかよ
    読書する連中は近くの本屋か電子かアマゾンやで
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:03:29返信する
    >>236
    学校の図書館つかうだろ
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:04:07返信する
    ぶっちゃけ学生なら図書館使うとか有り得ない
    学校の図書館なり図書室が満室にでもなるのか?
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:04:33返信する
    学校の図書館でバローズの火星シリーズとか古典SF読んだ中学のとき
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:04:43返信する
    少子高齢化のせいじゃね?
    年寄りにハズキルーペ配って本読んで貰うとか
    外国人労働者や移民に最高級の日本語教育を無料でさせて本読ませよーぜ
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:05:27返信する
    そもそも学校の図書室が盛況なら全国の学校で必死こいて読書の時間作ったりしてないんで
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:05:49返信する
    出版社潰れれば?
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:06:09返信する
    >>239
    学生が700円もする高いラノベや文庫を買うとも思えないね
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:06:14返信する
    >>238
    それはお前が使ってただけ
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:07:03返信する
    >>244
    読みたいラノベや文庫が図書館にあるといいですねw
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:08:10返信する
    >>244
    図書館に押し寄せる学生って妄想よりは現実的な光景だけどね。
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:10:03返信する
    図書館に業界の売上を左右するほど客取られてるとか…
    なんだ、それだけ業界全体の売上が少ないって自虐と自戒か?
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:10:10返信する
    図書館に行く奴が買うとは思えないが
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:14:10返信する
    図書館戦争の榮倉奈々のデカさはたまに興奮する

    って冗談はさておき
    媒体云々でもなく図書館云々でもなく読書しない人間が減ってるだけ
    んで更に減ってるパイを取り分の少ない尼に取られてるだけ
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:16:07返信する
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:16:47返信する
    >>250
    読書する人間が減ってるだけ、だな
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:20:07返信する
    他の行為と比べて相対的に読書の消費価値が下がったとか色々あるけどね。
    大元は読書しない人間が増えたってだけなのよね。
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:22:42返信する
    特に週刊誌系はだだ下がり状態だからな
    電子でその分増えてりゃ問題ないが、現実は減った分以下の伸びでしかない
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:24:02返信する
    子連れで来館して子は館外の遊具で遊び
    親はママ友と館内でくっちゃべり
    これが図書館の光景
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:28:31返信する
    漫画も電子書籍の方が綺麗なんだよなぁ
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:30:22返信する
     
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:33:04返信する
    >>257
    それを図書館での文庫本禁止にすりゃイコールで出版業界が回復すると思ってるなら甘ちゃんよね
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:35:18返信する
    >>258
    まームリな話だ
    大前提として読書しない人間が増えてんだから
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:43:11返信する
    今だに紙とかいう平成の遺物を使ってるからだよ
    って10年後ぐらいには言われてそう
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 11:58:16返信する
    漫画村無くなって改善してるよ
    改善すると都合が悪いやつが多いのか
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 12:18:53返信する
    3時間で読めちゃう500円の文庫って、どんだけ...
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 12:24:01返信する
    最低限買ってくれる図書館無かったら売上ゼロじゃないか
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 12:32:41返信する
    図書館が買わないとヤバくなるのは専門書の類で文庫本は別に
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 12:33:29返信する
    金ある人間は探したり返却が面倒なので普通に買ってる。図書館使ってるのは、子供や困窮者であって、知識の社会保障なんだね。
    それを無くすのは、文化に対する破壊行為だよ
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 12:35:57返信する
    物が売れないのは金がないからだぞ、それをデフレっていうんだ分かったか?
    頭良くなったな!ちなみに今はスタグフレーションだがな
    政治が失敗してるんだからどうにもならないぞ
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 12:46:38返信する
    出版社なんてコネ採用の無能クズばっかだぞ

    寧ろ、いっぺん滅んだ方がいい
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 12:57:02返信する
    サーバーに記録を残すやり方は文明そのものの崩壊を招くだけ
    ハードディスク、円盤がどれだけ時間の劣化に耐えられると思うとるね
    経年劣化に20年と持たない。パピルスやら和紙に書かれた文字は齢1500年だって持つし、粘土板なら5000年だって大丈夫
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 13:15:18返信する
    自分は電子書籍に移行済
    去年紙の本を買ったのは1冊
    シリーズ物でそろってたから
    でも実際に読むのは同時に買った電子書籍版
    今の心配はソニーのリーダーPRS-T3Sが生産・販売を終了して故障したらどうしようってところ
    予備機としてPRS-T3S1台、PRS-T2を1台メルカリで入手してみた
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 13:18:47返信する
    ネットが日本ほど普及していない、日本語も通じない、自国の出版も弱い、そういう国々を狙い撃ちにして、なろう作品を現地語に翻訳して売りまくれよ
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 13:20:16返信する
    本が娯楽だとすれば、娯楽に割ける時間の奪い合いに勝たないといけない
    漫画、ネット、ソシャゲ、SNS…etc
    手軽さ考えたら易きに流れるのは自然だし、そうである以上娯楽分野で勝つのは厳しいと思うわ

    まあそもそも娯楽というのは余った時間と金によって消費されるものなんだから、それが増えないことにはどうしようもないんじゃないかな
    薄利多売で人件費の圧縮だけで利益出そうとしてきたツケでしょ
    出版業界だけが悪いってことないけどね
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 13:21:02返信する
    紙媒体はオワコン
    切り替えていけ
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 13:49:17返信する
    図書館で新刊を置くのは規制すべき
    出版社の経営が成り立たなくなり結果
    良本が無くなるぞ
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 14:16:05返信する
    時代に則してないものは消えるだけ
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 14:24:18返信する
    まあ図書館はちょっとやりすぎだよな
    ラノベの新刊もあるってどういうことだよって話だよ
    エンタメ系はなくてもいいだろうに
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 14:38:39返信する
    貸し出すなとか何様のつもりだこいつら
    自分達の怠慢を図書館のせいにするな
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 15:08:47返信する
    専門書と古い推理小説しか読まない俺はセーフ
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 15:10:11返信する
    偉そうな事は言うけど印税は払いませんってのが日本の図書館だからな
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 15:16:02返信する
    自分が本を買わなくなったのはぶっちゃけ高くなったから、それだけや
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 15:17:15返信する
    図書館が作家に対して保証してないってのは問題になってることだぞ
    日本の法律的に「図書館は例外」という特例が認められててて、
    作家に代金を支払わなくて良い決まりになっちゃってる
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 15:22:11返信する
    時代認識が甘すぎる
    図書館も屁理屈並べてどうかと思うが今更過ぎ
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 15:23:00返信する
    図書館の本なんか、たいした量じゃないだろ、別の問題だと思うが
    仮に、図書館のせいだとして、長期間でも待って読むぐらいの関心しかない客って事なら
    時間を使う別の選択肢行くだろう
    その客に買わせるのは、値段の調整ぐらいだろうな、電子書籍で安く売りだすなら、その客が買うかもしれん
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 15:27:47返信する
    図書館は増えてないのに本は売れなくなっている
    さてどこが悪いんでしょうか?
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 15:30:13返信する
    てか書店が次々と潰れてんだから売れなくもなるだろ
    買える場所がないんだからな
    うちの地域なんか中規模書店1つと配達専門しかないからな
    しかも車で10分の距離w
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 15:42:07返信する
    >>268
    媒体がダメになってきたら移し替えればいいじゃんw
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 15:54:03返信する
    粗製濫造するからだよ
    売ってるのは一時期だけで読みたくなった頃には絶版だし電子書籍にもなってない
    なろうラノベなんかも読書ではなく萌え補給でしかないってこと理解できないんだろうな
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 16:21:54返信する
    一章ごとに電子書籍でバラ売りするとか
    漫画でやってるような本の形態にとらわれない売り方を小説でもすればいいのにね
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 17:33:43返信する
    出版社とか言う中抜き業者なんてもう要らないんだよ
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 18:03:13返信する
    っていうか、出版社って平気で絶版の判断下すじゃん。
    そんな本は文庫本でも図書館に行かないと探せないんだよ
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 18:05:37返信する
    コミケもあと10年くらいで電子書籍頒布形式になるから
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 18:05:46返信する
    図書館は童話とか専門書籍だけでいいんじゃね
    なんで娯楽作品置いての
    置くとしても新作はやてあげろよ
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 18:10:53返信する
    アマゾン頼んでも2000円まとめ買いしないと雑誌一冊買えねーしよw
    雑誌は全部電子書籍になれ~
  293. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 18:46:37返信する
    本離れ=ネットはあるあるだが、そいつらはそもそも図書館へ行かんやろ。
  294. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 18:56:11返信する
    図書館で読んでる層は図書館で読めなかったら諦めるだけだから買うようになるとは思えんな
  295. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 18:59:44返信する
    じゃあ文庫本出てもハードカバー併売し続けてくれるって事だよね?
    今文庫本だけで出てる本も今後全部ハードカバーで出してくれるって事だよね?
    ハードカバーの絶版とか出版品切れとか無いんだよね?

    それが出来ないんならそんなこと言うなよ
  296. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 19:22:55返信する
    「スタミナ消化で忙しくて漫画どころじゃねぇ!!」
  297. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 19:23:57返信する
    真面目な話、売れてないのは本だけではないだろ
  298. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 19:30:10返信する
    図書館で借りて読んで終わりレベルの本を量産している出版社が悪い。買って手元に置いておきたいレベルの本を売れ。それと販売ルート独占をやめなさい
  299. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 19:38:08返信する
    一方で「若者の本離れ」とか言ってるくせに…
  300. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 20:42:21返信する
    普通に考えて図書館で借りられなくなったら読まなくなるだけだと思うんですけど
  301. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 20:53:41返信する
    そんなに気になるなら『図書館に置いても良い許諾を出す本』を出版社連合会が少なくすればいいだろ。

    あれもまだダメ!これもまだダメ!をCDやBru/DVDみたいに貸し出しまでの期間を伸ばす。

    これをやってみて、如何に本の売り上げや人々の読書習慣が落ちていくのかを体験してみればいい。

    出版関連業界、5年で今の1/3社にまで落ち込むまであり得るわ。
  302. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 22:37:49返信する
    漫画村が消えたのに売れない
    つまり関係なかった証拠だな(笑)
    おいクソハゲ、土下座しな
  303. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 23:36:16返信する
    これって
    YouTubeがありからCDが売れなくなった、というだけの論法であって、出版業会は音楽業界から10年遅れている
    音楽業界はYouTubeは関係ないと認めていて、逆にYouTubeを利用している
  304. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 23:38:43返信する
    >>304
    そもそも図書館って、本を借りたり読んだりする場所では無くなっていて、
    緊急避難してくつろぐ場所になっている
  305. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 23:40:00返信する
    >>305
    というのも、図書館は五月蝿い場所であって、
    好きな本は自腹で買って、静かな自宅マンションや別荘で読んでいる
  306. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 23:41:21返信する
    >>306
    そもそも昔の円盤やマンガと同じで、
    他人様の手垢の付いた商品など、触りたくない
  307. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 23:42:16返信する
    >>307
    さらに、手垢の付いたのでもいい奴は、アマゾンで1円で買っている
  308. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 23:43:00返信する
    >>308
    郵送されてくれば、手垢の臭みがリセットされる希ガス
  309. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 23:44:44返信する
    >>309
    日本が貧しかった時代の事を文春は引きずっているだけであって、
    本の買えない貧乏人は図書館など利用しない
  310. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 23:46:25返信する
    >>310
    ジャーナリストの俺に言わせれば、
    図書館で本を借りる人のこの50年くらいの増減を元に議論すべき
  311. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 23:47:26返信する
    >>311
    というのも、
    借りてまで読みたい本などは無く
    読みたかったら買っている
    だからAmazonは急成長した
  312. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-10 23:52:56返信する
    >>312
    図書館とは本来、
    「売っていない」本を検索する場所であって、新刊を並べる場所でははない
    そのため、新刊は置いていても、人気作は予約が満ぱんで借りれません
    1ヶ月先とか待っている人は、そもそも本は買わないし、本にすら興味がない「並ぶ事」だけが好きな人
    並ぶ事が好きな人は、自分の順番が来ても買わずに帰っても未練はない
    並んだだけで満足するから
  313. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-11 12:45:38返信する
    新刊は置かんでいいだろ
    発売して1年たったらおkみたいにすればいい
  314. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-12 17:50:09返信する
    無料ガイジの漫画村はまだしも
    図書館に文句つける出版社は潰れとけ
  315. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-12 19:02:04返信する
    >>196
    ちょっと前まで普通に古本屋(特にBOOK・OFFは名指しで)批判してたよ
    図書館叩きもこんなに斜陽になる前からやってたけどな
  316. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-12 19:04:02返信する
    >>308
    送料込みで200円オーバーしないか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.