元電撃文庫編集長・三木氏「ネットに振り回されてる編集者が多い、ランキングから作品を選ぶような仕事をして楽しいのかな?と疑問に思う」
名前:名無しさん投稿日:2016年05月05日
「ソードアート・オンライン」や「魔法科高校の劣等生」など、電撃文庫で6000万部のライトノベルを売ったカリスマ編集者の三木一馬さんが、新会社「ストレートエッジ」(東京都中野区)を設立し、作家のエージェント業に乗り出した。業界最大手のライトノベルレーベル編集長を辞めて、独立した理由について話を聞いた。
◇ネットに振り回される編集者多い
(略)
--「媒体を編集する」とは?
これまで編集者は、自社の媒体のみを編集していたのですが、これからは媒体の枠を取り払い
複数ある媒体から任意に選ぶ必要があると思います。編集者は決して作家と会社の“仲介業”ではありません。
確かに編集者がいなくても自力で売れるスター作家はいますが、編集者がいなかったらブレークしなかった作家もいるわけです。
そして現在気になっているのは、ネットを利用するのでなく、振り回されている編集者が多いと感じることでしょうか。編集者がネット小説のランキングを追うこと自体を否定しませんが、本来は編集者が作品を見いだし、それをどうやって売るか工夫を凝らすことが大事なはず。あくまで、ネットはツールの一つだと思うのです。そして新たなコンテンツを見つけ出し、コンテンツの規模を何倍にも増幅させるのが編集者の仕事と思います。--ランキング通り、マニュアル通りに売れるなら誰も苦労はしませんね。
自分が編集をすれば、ランキング以上に売れるようにしたい……と思わないといけません。
管理する立場なら、編集のノウハウがあって、ベルトコンベヤー式のほうが分かりやすくて良いのですが
現場はそうはいきませんし、そもそもランキングから作品を選ぶような仕事をして楽しいのかな?と疑問に思います。
そもそも「コンテンツを作りたい」と思うのが編集者で、自らの編集のクリエーティブが削がれては不満に思うはずです。http://mantan-web.jp/2016/05/05/20160504dog00m200015000c.html
名前:名無しさん投稿日:2016年05月05日
編集者はくっそ多忙なのに
ネット媒体まで出来てしまってネットまで手が回らないらしい
だからいままで大手はウェブ小説サイト作ってこなかったんだな
名前:名無しさん投稿日:2016年05月05日
くっそくだらん流行りのタイトルだのテコ入れをしてるから
忙しくなるんじゃないですかねぇ
名前:名無しさん投稿日:2016年05月05日
>そもそも「コンテンツを作りたい」と思うのが編集者で、
>自らの編集のクリエーティブが削がれては不満に思うはずです
だから勝手に内容変えて炎上騒ぎが後を絶たないんやな
クリエイトしたいならてめぇが作家やれやw
名前:名無しさん投稿日:2016年05月05日
ネットで作品拾ったら宣伝出版だけして内容はノータッチのもどうかと思うけどな
名前:名無しさん投稿日:2016年05月05日
編集は作品を商品にするための代行でクリエイティブ職じゃないだろ
そんな事言ったらスーパーで値札付ける作業だってクリエイティブだ
名前:名無しさん投稿日:2016年05月05日
作品多すぎてランキングから選ぶほうが楽なんだよなあ
名前:名無しさん投稿日:2016年05月05日
ランキングに入ってない作品はつまらない
以上
____
/ \ ネットに振り回されてる編集者か・・・
/ ― ― \ だから糞みたいなタイトルつける奴が多いのか
. / (●) (●) \
| 、” ゙)(__人__)” ) 流行に流されて揃いも揃って糞タイトルにするっていうね
\ 。` ⌒゚:j´ ,/
ノ ∫ ∬\ ||
/´ ,. -つ ̄ ̄ ̄,| \.n||
| l /  ̄フー一’ ( こ)
ヽ -´  ̄ノ \(⊆ソ
ヽ ___,ノ ̄
しかし今の時代ランキングが全てだよね
ランキングにいる=面白いって事だし
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ /\’ー、 ,, ..,、
| ( ●)( / .\` 、 . // /
. | (__人/ \ヽ、,.// ../
| ` / ``77 /
. ヽ / / / /
ヽ.. / fヽ、/ / , -,./
/./ r-、 ヽ ∨,ノ /
|. \ 〈\.\,〉 `, f
| . \ (ヽ ヽ `.. |
| .\ \ ノ
(‘ω’`)面白い作品書くけど作者が難ありなのはダメだと思う・・・
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
新しいやり方を叩くw
老害の典型やなw
ヒット作の後追いは控えた方がいい
ISがウケたから、ISの後追いをする
数年後、アニメ化した時には、既に時代に合ってない
みたいな流れが、この数年のラノベ不況の主な原因かと思われ
編集がいればもっと見やすいものになってただろう
でも流行りに流されたり売れた作品の後追いに修正するような編集は糞
オリジナリティ低すぎるテンプレラノベ
言うことが違う
今はクッソ評判悪いよね
実際ランキング外でも連載を楽しみにしてる作品もあるし
サンジゲンみたいに
3年後には異世界転生ファンタジーが
今のISフォロワー学園萌バトルの二の舞いになってんだろうな
そこから元からネットでは人気あったSAOもついでに拾い上げ
魔法科高校もなろう累計ランキング1位となろう産の走り
先にとってこれたってだけで、自分が一番ネットの恩恵受けてると思うんだけど
の仕事なの?」ってことなのかな。そういう仕事ばかりしていると、編集という職業
も自分自身も社会的価値が無くなってしまうという危機感があったのかも。
あとは「すでに人気のものを世に送り出すより、まだ日の目を見ていない未来の名作を
自分の頭と目と腕と足で発掘したい。」という編集者としての純粋な気概、三木さんの
中に源泉として流れるモチベーションみたいなものを感じる。
何十冊書いても平気な人材を落選したもんの中から拾ったんだし
まぁ、電撃の大賞ってアレだけどさw
素人がネットに載せてるのを文章そのまんま書籍化するのはヤバイ
何がヤバイって誤字脱字や日本語になってない文章が多い
だからネット小説が書籍化されるときにはどれも文章が直されてる
それだけでも十分な功績ではあるんだろうけど、さすがに時代が違うだろ
いや、禁書はまだやってるけどさ
小説家になろうから大して人気が無い作品や作家を引っ張って来て片っ端から書籍化し
新人賞は異世界ものだらけになってるのさ
ハルヒのパチもんやISのパチもんだらけになってた歴史を
そのまんま繰り返してる
自分だけ出世するのがクリエイティブな仕事なのかよ
昨年出した本でそいつらみんなワシが育てたみたいなこと言ってて草生えた
挙句その作者たちに自分のことひたすら持ち上げさせてんだからなぁ
編集なんて仕事は殆ど不要ですもん。
バイトに雑用の一環としてやらせれば済む話。
それをラノベにするなら最低限の手直しぐらいするべきだろうな
武勇伝語りだしちゃうともう老害ちゃん
THEお前が言うなwwww
.
大して売れてない作品がアニメ化で一気に売れたりよくあるし
それは仕事果たしてるのでは
それだってステマ頑張っただけだし
THEお前が言うなwww
.
自分が担当じゃない作品はネガスレ立てたり荒らしてた疑惑ある
お前が言うなww
絶対嘘だろそれw
よる終電の時間までアスキーメディアでずっ〜と2ちゃん工作とかやってたヤツが言うなよw
伏見つかさとかに三木さんはネットに執着し過ぎとか
バラされてたやんw
振り回されるのは違うってことだろ?
正しいこと言ってると思うよ
この人がネットを利用できているかは別として
ランキングにすら入れない作品から選ぶのはめっちゃしんどいで
アニメというかメディアミックスが上手くいかない下手くそに
なってきて電撃落ち目が隠せなくなってきてるけど
コイツが編集長になってからだよソレは
俺妹あたりから怪しくなってきて
塔京ステマウィザーズで完全にアウトになっちまったな
そういやア○ゲー速報の米欄で塔京ステマウィザーズの話出したら
すげー数のBADがついたけどやっぱ今でも工作部隊が絶賛稼働中みたいだな
しまいにゃそんなもんを題材に作品作る始末ではな
ニコニコ大百科の三木一馬の欄とか酷いからね
同一ID使いまわして延々自演用語するヤツがいるのよ
で、やら管、おまえは何者?(笑)
それしか期待してねーよ
電撃は編集印税があったりする分
編集同士で足の引っ張り合いしてるらしいからなぁ
塔京ソウルウィザーズ
塔京ソウルウィザーズ
ホンモノ(はまちー3期)と呼べるものだけでいい〜♫?
事故顕示欲はんぱねーのか
さすがに、もう売れっ子ではないな、三木は
アクセルワールドで賞とった川原がSAO書いてて、ドウルマスターズで賞逃したけど劣等生は人気があったから拾われた佐藤じゃなかった?
嘘なら確かめようないけどさ。
川原はまだしも佐藤勤は怪しいな
川原…AW受賞後に実はネット公開してたこととSAOの作者だったことが判明、SAOは快く出版OK出したました
佐島…ネットで人気の劣等生読んでみたら以前目を通した1次落選作品と同じ文体だってすぐわかった、だから拾った
・・・こんな胡散臭いエピソード信じてるの?
>そして新たなコンテンツを見つけ出し、コンテンツの規模を何倍にも増幅させるのが編集者の仕事と思います。
まぁなろう産ラノベで未だにお兄様を超える売上が出てないのは
電撃の売り方や宣伝の力だよな
そういうこと言ってんじゃないの?
ランキング至上主義で上位から選んでても仕方ないって
そりゃペンネーム変えて描いてはいるだろうよ
次のラノベ大賞で似たような文体のやつが賞取ったら笑えるんだがな
ラノベとかどうでもいいと思ってる連中が仕切ってる
そんなこと言ったら手塚治虫すらアウトだぞ
物語を作る人ってのは頭おかしいのが当たり前だと思った方が良い
こいつがバックに付けばしばらくは食っていけるだろうし
逆だろ
ここの管理人みたいなのが一番ランキングなんかを利用して煽って儲けてる
振り回されるどころがコントロール元やで
最終的に今みたいな扱いしてる時点で偉そうなこと言えないだろ
1が言ってるのは三木に対してだろ?
まぁ三木とやらかんは俺妹アニメ化前から繋がってるけどな
それを自らの功績みたいに言われてもね
鳥嶋みたいになりたいんだろうね
無理だけどw
2chで工作してて、
バレたその日にツイッターで呟くの辞めたカス編集者でしょ
2chの工作も、ランキングから選ぶのも、
どっちも編集者としてどうなんですかね
はがないやら俺ガイルやらノゲラやら
劣等生の時はネット発は一般化してたが、なろう産としてはかなり早い方だったと記憶してる
ネットの人気ランキングから拾えば楽なんだろうがまぁ編集としてそれはどうなのと思うわな
なんて狭い世界に生きてるんだコイツ
リゼロ、グリムガルもだろ
たとえ小さいコミニティでもランキングという数値の結果には素直になった方が良い
人気があるものには必ず理由があるのだから
(その理由が商業展開出来ないものであるなら手を出さない方が良いし)
売上厨みたいな自尊心の為に数字に縋り付く上級市民気取りの馬鹿は死滅すりゃ良いが
ビジネスとして金稼ぎをしなきゃならんあんたらはそれを軽視しちゃいけない筈だ
騒動のあとオーバーラップに移籍したイズル氏だが
移籍前はそれでもまあそれなりに楽しめる感じに仕上がってたけど
移籍後にだした巻は色々とっちらかっててもう読むに耐えない感じの仕上がり
咎氏とか狂戦氏とか手綱にぎれないと仕事しない人もいるし
良くも悪くも打点が良すぎる、失敗続きのラノベ編集が見下せる存在じゃない
幾つかコケる作品が出てから漸く冷静に作品を見れるようになると思う
俺妹→エロマンガなんてその代表。狙いすましているのはこいつじゃねえか
どうせ長いタイトルつけさせるのがクリエイティブだとでも思ってんだろうな
クリエイティブなのは作家だけで十分だっての、勘違いすんな
アマゾンの評価が妙に高いから工作臭いよなその作品
たまに意識高い系レビュアーが褒めてるくらいで
そらおめぇステマ実績のある三木が推薦してんならステマするに決まってんじゃん
「あれはステマしたけどこれはステマしませんでした」ってのはありえない
ステマするやつは全部する
たまに誰かがスコップしてくれるのを待つしかない。
ランキングに入らないのにも面白いのは多い
ちょっと耳に入ったらそれに飛びつく悪癖がランキングだよ
ネット工作でランキングを操作するぐらいじゃないと駄目ですよねw
映画評論家とかも映画監督目指してたけど諦めて
編集者になったりする奴も多い
俺ガイル作者はちょっとメンヘラなだけなんだ。ぼっち経験ある奴なら分かる
特定のツールとか使えばBANされないし
本当知らない奴多いよな
気になる奴は「なろう 互助会」で検索検索
それで入ったところでつまらん作品はすぐに消えるだろ
それに、ランキング入りしていても「平凡な内容だけど更新頻度が多いから」という場合もある
ランキングは良い作品/作者を知るきっかけになるのは確かだけど、ランキング外=ダメな作品という考えは残念に思う
まだ人に知られていない優れた作品/作者を見つける楽しさを知って欲しいな
だったらRe:ゼロ作者も擁護してやれよwwwwwwwwwwwwwwww
何を申すか
アニメ化されてるラノベが全部ちゃんと面白い作品と思うか?
微妙なのもたくさんあんだろ
グループで複垢作りあって支援し続けあうんだよ
で、出版までいって爆死
質なんて玉じゃないからw
宣伝のなw
「ものさし」ぶっ壊れてたらあかんやろ
違う単位の「ものさし」かもしれんし
途中までは良いんだけど
だんだん嫌なエグ味が出てきて
いつも最後まで見れないんだよな....
お笑い芸人同様に上と下の差が激しい
尖ったのは尖ってるけどゴミなのは極上のゴミって感じだからなぁ
それでもやる気をないテンプレ小説を量産してる編集主導の作品群よりは
まだランキングで結果残してるやつらのが信用出来るという悲しさ
日本中の9割のアニオタはやら管の評価みて円盤買ってるから
富樫病予備軍みたいな人を編集者は避けてくれ。
半端に嵌って続きが読めなくなるのが一番苦しい。
クリエーターに対する最初の読者であり、
一般コンシューマーに対するキュレーター(紹介者)なんだとおもうな
この人はそのあたりがかなりすごいというか
自分が気に入ったものしか出さないしそれがだいたい当たってることに価値がある
バイトでもできるような流れ作業だもん
悪い意味でMFやGAが目立ってるだけだけどw
あーどっかで見た持ち上げの仕方だと思ったら
三木iPが2ちゃんに、書き込んでた内容まんまやんけww
以上
これはない
面白くても眼にとまらない
見てもらえない作品は埋もれてるし
やらかんの知能レベルを考えて書き込んでやれ
100円のものを200円の値札で売れるようにするのがクリエイティブ()ってこった
目出鯛キツネの話さね
web小説サイトの上位陣をスカウトする方が簡単だからなぁ。
ランキングそのまま横流しして結果が出るってことは、『編集者は不要』だと上層部と世間に向けてアピールしてるのと一緒だからな?
そのうち事業縮小が置きても不思議じゃない
ランキング=面白さっつーなら、なろうの日刊や週刊でも読んでこいよ
あの件バレて以来全くヒット作作れずに電撃から逃げ出したくせにw
仕事に楽しいとか楽しくないとか持ち出すな
因果応報ってやつよ
こいつが直接してたわけじゃない
ただ電撃が故意に工作していたのはほぼ黒
毎度見てるこっちが恥ずかしくなる
マシリトは面白さの基準はランキングと考えてはいるが、ランキングから新人を発掘するような馬鹿じゃねーよ
ランキング外から才能を見つけ出してランキングに乗るレベルに育て上げるのが編集の仕事だ
ランキング上位から引っ張って来るんなら編集なんて必要ねーんだよ
荒行だからこそ、それが仕事になるんだよアホ
ランキング外の、塵溜めの中からダイヤモンドを見つけるなんて、苦行以外の何物でもないからフツーの人間はやりたくないし、できない
だからこそ、それをやる仕事が商売として成立するわけで
それが編集という仕事なんだよ
宝石店から宝石を買うだけなら馬鹿でもできるわ
編集になるべきではないって断言しちゃうような人だからな・・・
ランキング以前にまず独力で見抜くのが前提というか
そして目を付けた才能にはすぐに挨拶にいく
ジャンルとか派閥とか何も関係なしにね
自分から会いに行くのは才能に対する礼儀だと言っていたな、
色んな意味で規格外だよありゃ
ばれたらツイッター辞めて逃げてだんまりスルーしたやら管といいやっぱり仲良いんだろ
口だけなら誰でも言える程度のネタ
また管理人が平気で嘘を付いてる
市ねクソ
変な「緑髪で」とか「ロボもので」とか意味不明な限定ランキングでぎゃーぎゃー騒ぐくせに良く言う
手を抜こうと思うとどこまでも抜けるけど、
真面目にやろうとするときりがない
そのうち作家と同程度しかプロジェクトを抱えられなくなって、ぜんぜん儲からん職種になる可能性が高いんじゃないかね
自分はいいけど他はだめってか
実際売る為の仕事をするのは営業の仕事だよ
編集は作者と一緒に作品を作る側
勿論書くのは作家だけど、作家が書きたい話を読者にどう届けるか、作家が自分だけの世界に閉じこもった話を書いてないかを見るのが編集
こっちの時間も限られてるんだよ
時間と内容的に
三木本人しかあり得ないんだよなぁ
効率化のために専門の部署ごとに分かれているところが多いけど
昔は全部「編集」で一括りにされてた
社員1名のような小さい出版社は今でもそう
知ったかぶりの猿はその程度のことも知らないみたいだが
マンガやアニメの知識だけで世の中の全てをしった気でいるんだろうなぁ
かわいそ
作家が気持よく仕事できるようサポートしろや
「あの作家の作品は俺が育てた」とか思ってるクズ編集者って多そうだな
才能ゼロのゴミほどなw
ノウハウが確立してるんだし編集者なんていなくても当てる奴は当てるよ
もはや懐かしいな
「懐かしいおまゆうシリーズ」ランキングやったら確実に上位入賞者だし
両者協業の関係が望ましい
体壊していってるからなんだろうなぁっていつも思う。
それは無いよ
ランキングにいる=ネット受けする
ってのなら分かるけど