「8×7=56」←不正解 「7×8=56」←正解   ベネッセが『掛け算の順番こだわらない派』に宣戦布告

664ff4019cd2793db70afa7a4a4b4761_260.jpeg






large__20140929211503738.jpg

@**********
かけ算の意味、わかってないんじゃない?

@**********
日本の算数は中置記法で記述するけど、ポーランド記法や逆ポーランド記法など様々な表記法があることも教えた方がいいかもね。計算の順序が変わると、答えも変わってくる演算もあることも一緒にさ

@**********
ちなみにおいらは「順番こだわらない派」ではなく「交換可能である派」です
数式的にも日本語の文法でも交換可能でしょ

@**********
「ない」ものを「ある」と思わせるような「教育」はおかしいですよね。

@**********
これ何回説明されても意味がわからないんだよな
8人に7個ずつって文法的にも別におかしくないよな
こういう人たちってRPNとか見せたらどういう反応するんだろ。

@**********
順番が逆だと何故いけないのか、子供にそれをどうやって理解させたのか
この漫画の続きで解き明かされてるんじゃないの?

@**********
順序が変わると答えが変わる例って
義務教育で教える範囲を逸脱してるよね。

@**********
「かける数」と「かけられる数」をしっかり認識させる事は重要だとは思うけど
流石にそこを間違えたからテストで×つけられたりしたら嫌だね。

@**********
掛け算を解けというより文章を理解しろといってるのかな?ベネッセ

@**********
外積やカップリングだと交換可能ではないからな!

@**********
4行3列の場合と3行4列の場合で式は違うのか、とか (^^;

@**********
長方形の面積の場合はどちらの辺を先にするのが正しいか
とか。順序が違うと間違い、という前提だと説明できない話がどんどん出てくるんじゃないかなぁと

@**********
それが正しいか正しくないかはともかく
学ぶ意味があるか無いかで言ったら無いわな。



(´・ω・`)こういうのってよく問題になるけど、結局大人になってもよくわからんわ



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:24:00返信する
    まず弁済をしろよベネッセは


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:25:00返信する
    わたしはカモメ…


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:26:00返信する
    無意味


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:26:00返信する
    理解を理解してないんだよ

    ひっかけ問題作ってドヤ顔してるようなタイプに多い


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:27:00返信する
    情報漏えいのお詫びで封筒来てあけてみたら500円の金券かベネッセに寄付するかの二択だった

    なんでお前に寄付せなあかんのだwww


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:27:00返信する
    情報漏洩3504万件で1件500円補償の創価企業ベネッセじゃないすか


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:27:00返信する
    求められてる答えによって変わる

    この場合アメの量を聞いてるわけだから

    飴×人数 となる


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:28:00返信する
    国語で教えろ 算数で教えることじゃない


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:29:00返信する
    情報漏洩のお詫びを自社に寄付させる銭ゲバ犯罪集団


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:29:00返信する






    そんなことにこだわってる場合か糞ベネッセ

    弁償しろ


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:29:00返信する
    未だにわかんねえなぁ

    別に最初に来るのがどちらでも自分の中でどちらの個数かわかってればいいんじゃないのか? 式見ただけで判断できないだろ


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:30:00返信する
    ベネッセってアニメだっけ??




  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:30:00返信する
    答えはなんなのさ


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:30:00返信する
    こういう所にこだわる教育は間違いなく教育を受ける者の発想の発展性を腐敗させる


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:31:00返信する






    お漏らしチョニーはなんかほちんしたの?








  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:31:00返信する
    頭が固くなりそうだなw




  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:32:00返信する
    8人に7個筒くばる

    7個筒8人にくばる

    何が違うんだ


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:33:00返信する
    理屈自体はわかるんだけどな

    実際、計算上で交換しても問題ないんだから×ってのは納得できないなー


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:33:00返信する
    ベネッセとか田舎者から金ぼったくってるだけでしょ


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:33:00返信する
    うーん、やっぱり意味をわかってないかも(自分が)


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:33:00返信する
    7×8の方が適切なのは認めるけど、8×7が間違いってのはおかしいだろ

    交換法則を否定することになるし


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:33:00返信する
    ベネッセ終わっとる


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:34:00返信する
    かけられる側が主格ということだね


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:34:00返信する
    そんなことやってるから個人情報盗まれるんだろ

    つまりアホってことだよ


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:34:00返信する
    こんなんだから情報盗まれるんだろ


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:34:00返信する
    う〜ん先生のご指導だ


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:34:00返信する
    設問が8人に7個なんだから子供の考え方のほうが合理的だよな


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:35:00返信する
    アメの個数が7で人数が8

    出したいのはアメが何個必要かだからアメの個数7「に」人数8をかけなきゃダメなんだよ


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:35:00返信する
    この話題こないだ記事にしたばかりじゃないのか?



    >ちなみにおいらは「順番こだわらない派」ではなく「交換可能である派」です



    俺も答えるときは一応順番どおりに答えるけど実は交換可能だろって思ってる


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:35:00返信する
    日本人は馬鹿だなあ


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:35:00返信する
    17

    どっちも同じ

    飴の量を聞いてる以上、飴の数を最初にもってくる


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:35:00返信する
    もうこの手のは国語で教えろよw


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:35:00返信する
    飴の個数を聞いてるんだから

    飴7個*8人分という式で納得した


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:35:00返信する
    まぁこれはガキのほうが間違ってるわw



    式はかけ算の意味を表してるんだし


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:35:00返信する
    これは問いの主体が飴なので

    1人あたりの飴の数 × 人数 と立式するのが意味としては正しい



    無論

    人数を前提にして、1人に何個配りますか、という意味で逆でも答えは一緒だが、問題の主題の解釈としては誤りだわな


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:36:00返信する
    8+8+8+8+8+8+8=8×7=56

    7+7+7+7+7+7+7+7=7×8=56

    これで意味わからなかったら小学生からやり直したほうがいい。


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:36:00返信する
    意味分かってないのはベネッセだろ



    ほんとおかしいわこの会社


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:36:00返信する
    数学は途中の式も大事だからな

    答えがあってればいいわけじゃない


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:37:00返信する
    よく分からんな

    どちらを掛ける数にしてどちらを掛けられる数にしても合ってるだろうに

    はっきり言うと実社会では「答えが出しやすい順番」で掛けることを教えたほうがいい

    13個ずつ29万6254人に配るとかなったら逆のが正しいだろ


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:37:00返信する
    数学のことは知らんが、ベネッセはクソ企業なのは知ってる


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:38:00返信する
    情報流して幾ら儲けたんだい?


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:38:00返信する
    56「人」って書かないんだからいいじゃねえか


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:39:00返信する
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:39:00返信する
    普通にベネッセが正解



    かけ算の順番がどうでもいいとか言ってる奴は

    底辺高卒ニートだろうなw


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:40:00返信する
    ※39

    いんや

    296254×13で計算する


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:40:00返信する
    問いが何個いるでしょうだから

    先にあめのほう持ってくるって習わなかったか?


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:40:00返信する
    こんな教え方で頭が堅い子供が量産できるね!

    害悪学習の極みだわ


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:40:00返信する
    ベネッセってよく3DSとかで任天堂と組んでるところだよね。



    任天堂に付くものはすべて徹底的に潰せ!



    芸能人だろうが企業だろうが任天堂側に組するやつはすべて潰せ!!






  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:40:00返信する
    中学受験の算数が難しいのは問題を読む力がいるからだよな


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:41:00返信する
    算数ネタ最近多いけど、ウケたんか?

    ネタ無いだけ?


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:41:00返信する
    どっちでもいいしどうでもいいわ

    あえて言うならそこまで細かく式を指定するなら式に単位付けてわかりやすくしろよ


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:41:00返信する
    算数はわからん

    これのせいで算数数学嫌いになったらどうすんだ


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:41:00返信する
    >>36

    バカすぎる…イコールの意味わかってないんだな


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:41:00返信する
    この順番を考えさせる意味はある

    掛け算だと前後の数が入れ替え可能なので一見無意味だけど

    割り算になると文章問題から順番を考えるこの方法論が生きてくる

    ひいては将来に行き当たる物理単位等も受け入れやすくなる



    問題は生徒に考えさせず

    頭ごなしに「この順番で書け」と命令する教師が多い事なんだけど


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:41:00返信する
    これ、子供の方が理解してるって内容なの?

    ママさん、頭悪すぎてかわいそう


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:42:00返信する
    帳簿書くときとかに

    100円 × 10個 じゃないとおかしいからかな?

    この場合は金額で求める

    多分ベネッセの例が最悪に悪い


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:42:00返信する
    数学は、文だぞ


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:42:00返信する
    7個×8なら意味通るけど8×7個じゃおかしいだろ


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:42:00返信する
    つまらんことにこだわるのが理系脳

    文章として内容を説明できればどっちでもいい


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:42:00返信する
    8人の子どもに7個ずつ配るんなら



    8×7=56じゃ不正解に決まってんじゃん

    式が間違ってんだから


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:43:00返信する
    なんか少し前に見たような記事だが・・・

    「8x=56」か「7x=56」かってのは、小学生で覚えるべきだが

    この問題は何年生を対象にしているの?


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:43:00返信する
    7×8は正解

    8×7は不正解ではない

    つまりどっちでもいいだろ


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:43:00返信する
    大人になって一々式を書くか?研究職やらでない限り、答えだけを書くだろ。

    つまり、大多数の人には無意味。無意味なことを教える時間があるなら意味のあることを教えろよ。研究職にはその専門分野で教えればいい。


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:44:00返信する
    14

    その通り

    これ非常に悪い例だと思う


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:44:00返信する
    計算だけじゃなくて単位も重要だからな、相手に正確に伝わるように

    8×7でも数字に単位つければ問題ないんじゃないの

    8(人)×7(個/人)ってな感じで


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:44:00返信する
    話の内容が「飴の総数」だと分かりにくいよなぁ…



    定食の注文確認や売上げ計算とかなら



    「注文繰り返します、2名様がA定食(500円)ですね!3名様がB定食(400円)で、2名様がC定食(600円)ですね!」



    って言われたり、帳簿に人数先で記入されたらイライラするのが分かりやすいと思うけど

    飴じゃなぁ…。どっちでもいいよ!ってなるわ。


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:44:00返信する
    ※59

    理系の大学院出だがわからんぞ

    数学は可換性の世界だからな


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:44:00返信する
    最近この手の屁理屈に固執する教師が増えてるらしいな

    学校で習ってないからって、名前の漢字を平仮名になおさせたりとか


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:45:00返信する
    さすがチョン企業


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:45:00返信する
    これが間違ってるというやつは国語力が低すぎると自覚しよう


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:45:00返信する
    ネタがないからってクソ記事かいてんじゃねーよやめちまえハゲが


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:46:00返信する
    順番に意味何てないでしょう?

    かけ算の前に、等号、イコール(=)の意味わかってないじゃない?

    等号の左右が等価であることを表してる。つまり

    7 x 8 = 8 x 7 = 56 = 50 + 6 = 60 - 4 = 7 x 7 + 7

    これら全部同じって事だぞ。


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:46:00返信する
    低学歴共が騒いどるwww



    8×7=56が不正解ってのは

    大卒なら一発で理解できるのに

    意味が分かってないのかな


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:46:00返信する
    「式も書け」っていう問題なら8x7は不正解

    答えだけ書けって問題なら、式はただのメモだから8x7でも正解



    考え方と計算力両方を問うてるんだから



    不正解ではないとか言ってるやつちょっと恥ずかしいぞ


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:46:00返信する
    この前小学校の授業参観したが、確かに今の学校はこれにはこだわってる



    どうしてこだわるのかじっくり授業を見ていたら、単位がある問題だった

    高校以上なら毎時や一人当たりといったのをm/hなど単位系を用いて表記する

    この概念を理解させるために必要なんだと思った

    要するに一袋あたり5個のパンがあり、8袋ある場合を単位を添えると単位が相殺される計算がわかりやすい


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:46:00返信する
    陸上競技の4x400mリレーも間違いになるのかねぇ。

    算数と数学とは違うのかもしれないけれど、数学に繋がる知識とか考え方を身につける方が将来性があるよな。


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:46:00返信する
    固定の方が危険じゃないか

    ○個を○人分を○人に○個ずつと考えられない子供になるんじゃ


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:47:00返信する
    ちゃんと中学レベルの「国語」を学んでおけばどちらでも説明できる

    ママさんはそれができてないから片方しか正解じゃないと勘違いしてる


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:47:00返信する
    ※39

    >>13個ずつ29万6254人に配るとかなったら逆のが正しいだろ



    自分で問題が変わると式の順番も変わるって理解してるじゃんw


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:47:00返信する
    教育制度の悪い見本だ

    犯罪しても屁理屈こねて正当化する子供が増える


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:47:00返信する
    7という塊が8つってのが掛け算の考え方

    この問題文の場合、8の塊が7つあるわけではない


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:47:00返信する
    個人情報が流出した人数×500円


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:48:00返信する
    ああ、文系ってこういうのにこだわるから数学出来ないんだな

    解り易い例えだな


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:49:00返信する
    この回の監修した人は小学生以下の知能だから異動させた方がいいわ


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:49:00返信する
    83

    どう考えてもこれ主張してるのは理系脳

    ときどきこの手の問題でどや顔してる記事があるじゃんw


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:50:00返信する
    ママさんは算数ばかりやってないでまず国語を勉強してきなさい


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:50:00返信する
    式が間違ってるとかつまんねーやつらだわ

    色々な導き方があるから算数、数学は面白いんだろうに


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:50:00返信する
    ベネッセには○か×かしか無いのか・・・


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:50:00返信する
    ※38

    算数だから順番が大切

    数学なら問題ない


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:50:00返信する
    この程度の事で危険だなんだ言っちゃうやつって昔スーパーで刺身しか見たことない子供が将来刺身が海で泳いでると思い込むって言ってたBBAと同類だな



    教育の基本は詰め込みだしこの問題に関しては単位という概念を教えるために大切なことなんだよ


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:51:00返信する
    理系だけど前後なんて気にしないぞ

    桁が多い数を先に書いたほうが見やすいからそうする時すらあるし

    前後の違いによって結果が変わる場合に注意するだけやんけ

    んな下らんことより式中に単位表記させたほうが何倍もマシ


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:51:00返信する
    情報漏えい企業金払え


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:52:00返信する
    82

    正確には

    個人情報が流出した世帯×500円だぞ

    親と子供の情報が流出してもまとめて500円しかよこさないケチ企業


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:52:00返信する
    89

    そもそも数学の問題じゃねぇよw


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:52:00返信する
    もっと母ちゃんエロくしてくれないと読む気しない


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:52:00返信する
    順序によって計算結果がかわらないのは、Abel群であることが前提条件で必要。

    その条件をみたした設問かどうかの検討が必要やね。






  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:53:00返信する
    この辺理解出来ない人が多いのは、ゆとり教育の弊害だよなぁ…


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:53:00返信する
    95

    口はエロイ


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:53:00返信する
    7[個/人]×8[人]=56[個]だから当たり前


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:53:00返信する
    理由を言わずに頭ごなしに ここ、まちがっているわよ と押し付けようとする教育者が無能なだけ


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:53:00返信する
    単位は先の数字のほうが適用される

    8×7だと56人だな


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:54:00返信する
    なるほど重要なのは、「どのようにして答えるか」ということか。

    答え方や単位によって式も微妙に変化するわけですね、勉強になった。


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:54:00返信する
    36

    (1+1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1+1+1)+(1+1+1+1+1+1+1+1)=8×7=56

    ガキ「これじゃあかんのか?」


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:54:00返信する
    73

    理系の大学でこんなのが不正解になったらたまらんわ


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:55:00返信する
    式も含めて答えの時は回答者の理解度も問題になるんだから順番が大事になってくるぞ

    「理系だけどきにしない」って人本当に理系か?


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:55:00返信する
    どちらかというとここでの問題はガキに自分の考えを納得させられなかったママに説明能力が足りないこと

    最後はあきらめてしまって「間違ってて理解力がないのは子供」と結論付けてしまってる

    ようするにちゃんと国語を勉強しようねママさん


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:55:00返信する
    101

    ウワァ…


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:56:00返信する
    1さんの頭を撫でてあげたい


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:56:00返信する
    算数じゃなくて国語の問題だな


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:56:00返信する
    <問題>

    金券をベネッセに情報漏洩された被害者2895万人にくばります。

    1人に500円ずつくばるには、金券は何円分いるでしょう?


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:57:00返信する
    100

    それはそう思った

    「飴の個数を聞いてるんだから飴を最初に書け」って言えば子供だって理解するよ

    子供に頭ごなしに面倒なことをしろって言っても意味分からないから反発するのなんて当たり前


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:57:00返信する
    低学歴ホイホイ


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 21:58:00返信する
    103

    8人に1個ずつ渡すのを7回繰り返すだし何もおかしくないよな


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:01:00返信する
    105

    気にした方がいいのは間違いない。計算ミスの元になるし。

    プログラム組む上でも気にした方が見やすいコードになる。

    けど(減点はアリにしても)不正解にする論調は納得できん


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:01:00返信する
    日教組より教育産業の方が教育にとって害悪


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:02:00返信する
    文章的な意味があるとすれば、

    8人に飴を7個づつ配る事と、7個づつ飴を8人に配る事の違いを論理的に説明するべき

    でも、漫画でもコメ欄でも皆無だな


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:03:00返信する
    101

    なるほど、答えは何個か聞いてるから7が先に来ないとダメなんだな


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:03:00返信する
    気にするようにするってのはいいけど、別に文章解釈的にも計算的にもなんら間違ってないのに間違い扱いにする脳筋解釈は無いな。


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:03:00返信する
    ベネッセコーポレーションは顧客情報漏洩件数(こきゃくじょうほうろうえいけんすう)を3504万件(けん)と公表(こうひょう)しました。そこで個人情報漏洩被害者(こじんじょうほうろうえいひがいしゃ)へ補償(ほしょう)として金券(きんけん)500円を用意(ようい)することにしました。いったいいくらベネッセは払えばいいでしょうか。

    答え

    500円x35040000人=17520000000円 答え:175億2000万円


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:03:00返信する
    8+8+8+8+8+8+8=56

    掛け算使えって問題に書いてないから足し算で答えてもいいよね?


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:04:00返信する
    だから言ってんだろ

    理系の分野に文系は口を出すなって……


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:04:00返信する
    101

    ああ、そう言えば分かりやすいかもな。

    この話の争点にするべきなのは「算数」じゃなくて「国語」だと思うわ。


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:04:00返信する
    116

    思考停止の価値観のみが根拠

    論理的に説明できる奴なんていない


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:06:00返信する
    バカは一生バカでいろやw


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:07:00返信する
    攻めと受けが逆になってたらキレるだろ?



    つまりそういうことだ


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:08:00返信する
    120

    その足し算の書き方がなぜ不正解なのかのヒントだな

    7+7+7+7+7+7+7+7

    と7つで塊を作り、8つ集めたらという理解をしているかどうか


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:08:00返信する
    「飴の個数を聞いてるんだから飴を最初に書け」っていうのも、

    理由になってるようななってないような・・・

    飴が後じゃいけないという、合理的な理由が見出しがたい


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:08:00返信する
    7×8だと

    7個+7個+7個+7個+7個+7個+7個+7個=56個



    8×7だと

    8人+8人+8人+8人+8人+8人+8人=56人



    これで馬鹿にも分かるだろ


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:09:00返信する
    日本語として、あめと人のどちらを中心に考えるかで違ってくるんじゃないの?

    問題文が不明瞭ではっきり指定していないんだから、

    どちらを中心に考えても正解でしょ



    こんなことで悩む子供が一番かわいそうだよ


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:10:00返信する
    公務員養成と想像力を育まないことにはいいんじゃないか



    これ×にされたら現場での臨機応変を求められる研究者や営業は無理でしょ








  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:11:00返信する
    これって算数の計算式の問題なのか、それとも国語の読解力の問題なのか…。


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:11:00返信する
    127

    それは理由はない、単にそういうルール


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:11:00返信する
    かける数ととかけられる数逆にして×くらったこと普通にあるわ、小学生のときだけだけど

    中学受験した時の塾では全く何も言われなかったがw


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:11:00返信する
    ※81

    掛け算的に見れば7個のアメを8人に配るんだからその考え方で正しいと思います。

    7+7+7+7+7+7+7+7=56という計算を7×8=56にしたということだな!

    掛け算とは一方を他方の数だけ繰り返し足すことだから、定義にこだわる最初は順番意識しといて間違いはない。

    でも俺だったら正解にする、結局のところ結果として56個が得られてるかどうかが重要なわけだからな。


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:12:00返信する
    アホか!

    同じだろ。

    こんな固い頭だから自由な発想が出ない指示待ち人間になるんだろ。


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:13:00返信する
    交換法則は、式の変形、計算であって、定式化ではない。

    文章題を式に変換(翻訳)する力を養うのが大切。

    極端なことを言えば、一度正しい式に変換出来れば、実際の計算は交換法則だろうが、なんだろうが、

    工夫し放題。

    まあ、実際問題、先か、後かを意識させないと、引き算とか割り算とかで、適当に並べちゃう奴が出るんだよな、子供って。






  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:14:00返信する
    129

    むしろなーなーにするほうが悩む

    はっきり法則を教えてあげれば単にそれを当てはめるだけ


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:15:00返信する
    56個/8人=7個


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:15:00返信する
    8×7だと

    8人+8人+8人+8人+8人+8人+8人=56人



    え?

    8×7は

    8人に一個ずつ(8個)を7回繰り返すのだから

    8個+8個+8個+8個+8個+8個+8個=56個

    じゃん




  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:16:00返信する
    8人に飴を一つずつ配るという操作を7回すると考えて8×7じゃいかんのか?


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:16:00返信する
    >>135

    かけるとかけられるの区別がつかない方が

    よっぽど頭が固いと思うんだがね

    あと「自由な発想」の意味分かってる?


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:17:00返信する
    128

    8人に1個ずつ渡す(8個)を7回繰り返すじゃあかんの?

    設問全員に7個ずつ配れって書いてあるけどどう配れって配り方まで指示してないやん?

    7個いっぺんに渡せって書いてなかったらどうとでも取れるで?


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:17:00返信する
    確かに問題を理解し順番通り書けという意図は判るんだが

    子供はそのまま進んで行った時にそれが原因で混乱しないのかね


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:17:00返信する
    140

    人か、飴か、単位の問題なんだよ


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:18:00返信する
    単位に理解ある人はたぶんどっちでもいいって言うと思う

    理解ない人は・・・うん・・ベネッセ


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:18:00返信する
    屁理屈で「してはいけない」事を教えるのって、「江戸しぐさ」みたいなエセ作法に通じるものがある気がする。


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:19:00返信する
    137

    そしたら公式を当てはめるだけで自分で考えようとしない子供ができるだけだろ


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:19:00返信する
    こちらの方が、より良いというならまだ分かるけど、

    さすがに間違いと言い切るのはおかしいだろ




  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:19:00返信する
    ※128

    あれこれ文章での説明するよりこれの方がよっぽど納得できるわ


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:19:00返信する
    意味を理解しているかどうかで判断するってことなら

    不正解というのもわかるけど



    答えが合っていても、式がないと×になるみたいな


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:19:00返信する
    144

    だから8人に1個ずつ渡す(8個)を7回繰り返すでも飴じゃん単位

    あかんの?


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:19:00返信する
    いやもう8×7という式が導けた時点で、問題の意味理解してるからOKだろ



    子供からしてみたら、8人それぞれに7個づつに配った、と脳の中で理解してたら8×7で正解

    正解式は7個づつを8人に配ったという意味の式だから、理論的にはどちらも同じ意味の式になる


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:21:00返信する
    139

    その考え方だと1個ずつのべ56人に配るということだから、

    1×8×7

    =1×56

    =56

    と書く必要がある


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:21:00返信する
    152

    問題が掛け算のところにあったから、出てきた数字を二つかけただけかもしれんだろ


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:21:00返信する
    小学校二年生の問題だろ

    計算の概念を教え込むために敢えて厳格にやってるんだよ

    要するに問題の趣旨が理解できてるか、その場合、7つというのは1+1+1…というかたまりをまとめていることを理解できているかということ


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:22:00返信する
    128が納得できるとか書いてる人は国語も数学も一からやり直したほうがいいよ




  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:22:00返信する
    こまか

    たいした価値ないこと気にして馬鹿じゃね


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:22:00返信する
    ※140

    それなら8×1×7にすべきじゃないの


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:23:00返信する
    こういうのは不正解にするべきじゃない。



    補足として付け足すとかそういう方がくどく感じなく頭に入ると思う



    逆にしっかり教えようとすると根本的なところが入らなくなる可能性が出てくる


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:23:00返信する
    こんなアホな事を言ってるから日本が衰退してきたのだと思う。



    日本の家電メーカーか揃いも揃ってダメになったのも、こんな事言ってる奴ばかり採用したからじゃないのか?

    頭が固すぎる。


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:23:00返信する
    153

    7×8だって1個の飴を7個に分けて8人に配るんだから

    1×7×8

    =1×56

    =56

    になるんですがそれは…?


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:24:00返信する
    やってる内容を理解することの重要性を教えたいんだろうけど

    この内容じゃただ変な考えを押し付けてるだけだわな、例えが悪すぎる


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:24:00返信する
    この順番を意識するかどうかで、その後の思考力や計算力に

    差がでるかというと、多分そんなことはないと思う




  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:25:00返信する
    ※154

    なら、模範解答も問題に出てきた数字を二つ入れただけかもしれないだろ?

    意味が分かってるかどうかで判断するなら、8x7だろうが7x8だろうが数式を書くだけではわからないんだよ


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:25:00返信する
    152

    もちろん大人なら分かってるよ、でもこの件に関しては、問いにある数字を適当に組み合わせた可能性のある子供だから注意される問題

    ちなみにこういうのって他にもあって数学会で「この人は分かってる」と認められた人以外に使えない式とかある




  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:25:00返信する
    8人に7個づつ → 8×7個=56個

    7個づつ8人に → 7個×8=56個



    日本語次第で数字の順番が変わるんだろうけど、問題文ははっきり書いてないし、

    そもそも交換法則があるのにこんな意味のない区別を教えてどうするんだか




  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:26:00返信する
    158

    その理屈だと7個を一人に上げる行為を8回(8人)に繰り返すわけだから

    7×1×8になりますね


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:26:00返信する
    単位を書かせればいいんだよ。それで理解してるかどうかわかるだろ

    8(人)×7(個)って


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:26:00返信する
    外国のテストだと

    7×8=○じゃなくて、7×○=56と出すらしいな。


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:26:00返信する
    例えば12ロール長さ60mのトイレットペーパーシングルがあったとする。これを一本に繋ぎ合わせたときの長さは何m?の問題

    〈12R×60m=720m〉で正解だし〈60m×12R=720m〉も正解だろう

    しかし〈60R×120m=720m〉と書いたり〈12R×60m=72000cm〉と書くのは間違いである

    上手くは言えないが最初の問題文をよく読めば60ロールとは言ってないし長さの単位はmで書けと明記されてるからだと思ってる


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:27:00返信する
    158

    7個の飴も元は1個を7つ集める作業あるし

    7×1×8にするべきなの?

    そうじゃなくてこの設問だと8×7でも飴を単位にした計算できるって話

    子供は設問者に文句言っていい


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:27:00返信する
    164

    その可能性もあるがそれを言い出したら面接して直接聞き出すしかなくなる

    式において正確かどうかで確かめる場合、これぐらいがちょうどいいってことだろ


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:28:00返信する
    こんなんだから応用の利かないアホを量産するんだよ

    やり方は色々あるって教えないと大人になって困るぞ


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:29:00返信する
    個人情報の意味を分かってないんじゃないかしら?


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:29:00返信する
    173むしろできないほうが理解力足りない大人になると思う


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:30:00返信する


    ぶっちゃけ大人になったら答えさえ導き出せればどうってことない事の方が多い

    たとえ8を7回連続で足す方法で導き出されたとしても


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:30:00返信する
    166

    それだと日本語と計算をごっちゃにしてるんだよ。

    日本語だと言い方で順番が変わるのはいいんだが、計算で順番が変わると解釈が変わってくる。


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:32:00返信する
    164

    それは違うな

    こういう問題って設問側はわざと数字が逆になるように作って

    7×8と書けるかどうかを試している


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:32:00返信する
    小学校で教わる事の正しさを小学校でしか教わらない理屈で主張する事の不毛さ。


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:33:00返信する
    理屈は分かるけどあくまで式の重要性を求めてる意図が伝わりにくい問題が悪いような気がするわ。


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:34:00返信する
    同じだと思ってたけど、コメントのおかげで理解した。ありがとう。


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:34:00返信する
    166

    それって交換法則があるからそれで成り立つんだけど、まだ交換法則を習ってない子供がそれをやってると掛け算の意味を理解してないってことになるだろ。

    たぶんこれ、この子供はまだ交換法則を習っていないこと前提だと思うわ。


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:34:00返信する
    子供が8人居て一人に7個ずつ配るんだから、8x7でいいんじゃないのか?






  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:34:00返信する
    56人とか言ってるやつが何を言ってるのかわかんねえww


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:36:00返信する
    こんなことやってるから子供も計算ってめんどくせえとか思うんだろうに

    式の意味とかよりもまず算数の面白さを教えてやるのが教育じゃないのか?


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:36:00返信する
    こんなアホな事やってるの日本くらいでしょ


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:36:00返信する


    数学者とか物理学者目指す以外の人間にとったら、正直7x8だろうが8x7だろうがどっちでもいい。

    むしろその順番をとやかく言う方がうっとおしい


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:36:00返信する
    式をただの計算としか思ってないヤツが多すぎる……



    数学は難しくなっていくほど式が表してる意味が大事になってくるというのに……


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:39:00返信する
    8人の子供の飴を7個ずつ渡す

    だと56人?



    ???www


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:40:00返信する
    算数嫌い&数学できない馬鹿を増やす授業だわな。


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:40:00返信する
    8×7=56は

    数学的には正しくて

    算数的には不正解だと思うことにする


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:40:00返信する
    99

    これが正解


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:41:00返信する
    189

    だから8人×7個の式だと飴1つにつき8人、つまり8人で1つの飴を分けることになるんだよ。


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:41:00返信する
    185

    算数ってのは特になーなーにしてるところが多いと混乱してくるよ

    こういうのはきっちり教えたほうが子供のため

    てかこの程度の事を子供に教えたら子供が苦しむとか数学嫌いになるとか思ってるなら子供なめすぎ


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:41:00返信する
    7個/人*8人=56個も8人*7個/人=56個も全然問題ない

    単位をつけたほうが確実に教育上間違えは起こらないし、子供の教育上為になる

    では何故単位をつけたがらないのか 

    答えは教育者のレベルが低いから


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:43:00返信する
    どっちでも答えの数は同じになるけど、算数から数学になると「解答を作る」ことが大事になるんだよ…



    解答ってのはただの計算式じゃなくて論理的に筋が通っているかを見られる。その時にこの場合で言う個と人がごっちゃになってる解答は評価が低くなるんだよ…



    全てはそのための練習


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:43:00返信する
    計算は数字がなくても単位だけで出来るということを理解しておくと物理でかなり役に立つ

    そのための準備としてなら有効だと思うんだけどな


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:43:00返信する
    8人に1個ずつ配るのに8個必要、それを7回と考えれば

    8個×7回=56個になるよ


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:44:00返信する
    すでに書いてる人居るけど

    7の単位は正しくは個/人これを個にするからおかしくなる


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:45:00返信する
    198

    余計なプロセスが入るからそれは不自然




  201. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:45:00返信する
    7[個/人]×8[人] = 56[個]

    ↑算数ではこれが正解

    ↓算数ではこれを認めない

    8[人]×7[個/人] = 56[個]



    数学習うと記号として扱うからクッソどうでもいいと思っちゃうけどな


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:46:00返信する
    177

    >計算で順番が変わると解釈が変わってくる。

    個数を答えるときには、個数を単位とする数字をかけられる数字にする、ということなのかな



    だけど、かけられる数字に数学的な定義はないんじゃないの?

    あるなら教えてほしいけど



    実は、数学を「教える側」の説明の便宜上、

    数学的には意味のない解釈を子供に押し付けているようにみえるけど


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:46:00返信する
    200

    でも間違いではないよね


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:47:00返信する
    何に重点を置くかって事ね

    ここの文章では飴を何人に配るかとなっているから

    7×8になると…なんだか懐かしい


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:47:00返信する
    193

    えーっと、つまり飴一個に群がってる8人グループが7つになるわけか!


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:47:00返信する
    ただの問題ならいいけどな

    問題文があるならそれを理解して解かないとだめ


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:48:00返信する
    99を教えるときに理論も全部教えろよ

    99だけだと、どっちも正解だろうに


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:49:00返信する
    飴が何個と聞かれているから、飴7個の集まりが8つあるんだよ

    だから、7個×8=56個というようになるんだ

    でもね、掛け算というのは特性上7と8の位置を変えても問題ないんだよ

    つまり、7×8と書こうが、8×7と書こうが意味は一緒

    どうしても先生が口うるさいなら、単位ごと計算しなさい

    単位ごと計算すれば意味を理解していると先生は見なし正解にしてくれるから


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:50:00返信する
    論理的思考力を鍛えるメリットより算数嫌いな子が増えるデメリットの方が大きい気がする


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:50:00返信する
    数字の位置だけ無理やり理解させようとするから逆にややこしくなる

    単位込みで考えさせれば理解させやすいのに



    結局ベネッセは分かってるようで何も分かってなかった


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:51:00返信する
    200

    トランプとか配る時全員に一枚ずつ順番に配ったりするからこういうことをイメージする子供もいるかと


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:53:00返信する
    198

    その考え方だと(1[個/人]×8[人])[個/回]×(7[個]/1[個/回])[回]なので、

    (1×8)×(7/1)

    =8×7

    =56

    と書く必要がある


  213. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:54:00返信する
    俺はわかるから高みの見物といこうか

    お前らもっとやれ


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:54:00返信する
    203



    間違えだけど

    等号の意味を理解してる?


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:55:00返信する
    7+7+7=7×3=21ということを習っていれば意味を理解しやすいだろうね

    ただ九九を暗記させられた子には理解しにくいだろう

    教師の教え方って大事


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:56:00返信する
    順番なんかより、文章の意味をしっかり理解して掛け算を使ったのかが重要だと思う

    順番とか文化圏によって違うらしいし、学校によっては完全に不問にしてるよ


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:57:00返信する
    202

    交換法則をならってて、計算しやすいように変形したっていうならまったく問題ない。

    だだ、□×○って式をあえて日本語に直すと「□を○倍にする」であって「○を□倍にする」にはならないんだよ。

    で、この問題の場合8人×7個だと「8人を7個倍にする」。整理すると「飴一個に8人が群がってるグループが7つある」になっちゃうんだよ。

    ちょっと分かりにくいかもしれないけれど。


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:58:00返信する
    そもそも乗算の意味をちゃんと教えずに九九を丸暗記させるからこの問題を理解できない奴が多い

    7x8は、同じ7という数を8回足したもの 7+7+7+7+7+7+7+7

    8x7は、同じ8という数を7回足したもの 8+8+8+8+8+8+8

    両者は内容的にはまったく違うのだが九九を丸暗記すると7*8も8*7も同じ答えだから同じものと錯覚してしまうんだよな

    しかしこのベネッセの教え方もどうにかならないのかってくらい酷くて、これじゃ小学生も混乱するだろ・・・


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:59:00返信する
    問われてる物(飴)を先に持っていく意味ってあんの?

    昔、どっかのお偉いさんが勝手に決めたんだろ?

    何の意味もねー


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:59:00返信する
    1+1=田



    これ否定する奴おるw?


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:59:00返信する
    「7個の飴をを8人分」でも「8人分の7個の飴」どっちも日本語として正しい


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 22:59:00返信する
    こうやって子供の個性を無くしていくのか。


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:00:00返信する
    134 みたいな説明をすればいい。

    「理解してない」「暗記じゃダメ」ってのは教える側の主張であって、

    理解させる為の言葉ではない。

    「分かってない」って言えば、生徒は理解するのか?



    まぁこれが、『999人の生徒がいます。飴を1人に9個ずつに配ります』

    って問題だったら、式を変形した生徒のほうが賢いと思うけどね。




  224. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:01:00返信する
    どう考えても間違ってるというのは頭おかしいな

    一応国立4年で出たけど




  225. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:02:00返信する
    小学生の頃分からなくても、大人になれば分かるようになるんだよね

    答えが56個なら、別にこだわらなくていいよ




  226. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:02:00返信する
    222

    この程度でつぶれる個性なんて最初からないも同然


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:02:00返信する
    7個*8人=56個 7個を8人に配る?

    8人*7個=56個 8人に7個づつ配る






  228. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:03:00返信する
    学習指導要領でも、別に順番違い=間違いとはしてないみたいなのに、

    間違いだと断定するのも傲慢すぎるだろ


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:03:00返信する
    これで勉強が嫌いになる子供が出たら意味ないよ


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:04:00返信する
    277

    ちがう

    7個*8人=56個 7個を8人に配る

    8人*7個=56個 8人を7個に配る

    が乗算。




  231. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:04:00返信する
    229

    ちゃんと説明してあげればこの程度の事は子供は理解できる

    なめるな


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:05:00返信する
    でもこの場合は7×8=56でも8×7=56でもどっちでもいいと思うけどなぁ

    子どもだって問題理解して回答してるわけだし。



    これが

    28×2=56って書かれたら答え合ってても×だと思うけどなw


  233. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:06:00返信する
    これが理解できなくて自分は勉強できない→頭が悪い→勉強嫌いって子が増えるんやろな…もったいない


  234. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:06:00返信する
    飴が主体なのか人が主体なのかで意味が変わるといいたいのだろうが

    それなら式の中に(人)とか(飴)と入れるべきなのか?


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:06:00返信する
    これを分かってるか分かってないかで後に影響あるのかって言われたらないでしょ

    全く子供のためにならない、言うなれば教える側のオナニーみたいなもんだわ


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:06:00返信する
    坊やが歳相応の素直な子に育ってよかったって思ったよ



    この女の言ってる事は坊やには早すぎるよ


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:06:00返信する
    >8人を7個に配る

    イミフ


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:07:00返信する
    235

    それを言い出したら高等教育の大部分がそういうことになる


  239. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:07:00返信する
    これだけコメ欄で説明されてもまだ分からない奴がいるとは…


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:09:00返信する
    こういう進んだ学年で訂正することになるデタラメを教えるなよ


  241. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:09:00返信する
    239

    「あ、ベネッセの記事だ、叩かなきゃ」「あれ…なんで俺が叩かれてるんだ…?」「こ、子供のため!自由な発想のため!ふじこふじこ!」


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:09:00返信する
    どうでもいい事過ぎてワロタ

    時間の無駄だろ


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:09:00返信する
    顧客の情報流出させるような糞企業の発言って説得力ないよね


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:09:00返信する
    まあベネッセがこういうスタンスなのは理解できる

    実際に現場の裁量で、順序違いに×をつけるバカ教師がいるわけだから。

    バカに難癖つけられないようにしておく方がいいからね


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:09:00返信する
    分かりやすく教えたいなら、

    飴を56個と人の変わりになる人形を8個用意してあげれば分かりやすい


  246. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:10:00返信する
    8[人]*7[個ずつ] が 8人を7倍するって意味にすげかわるから怖いよな




  247. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:10:00返信する
    じゃあどういう問題文と答えなら8×7となるんだ?

    あくまで8人と7個という前提で


  248. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:10:00返信する
    「あめ」とか「人」とか本質でない情報を問題文に入れてるから混乱するんだよ


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:10:00返信する
    208

    >>掛け算というのは特性上7と8の位置を変えても問題ない

    これは正しい。

    >>7×8と書こうが、8×7と書こうが意味は一緒

    でもこれは間違い。7を8倍にするのと8を7倍にするのは意味が違う。

    意味を理解して7×8という式を作ってから変形して8×7なら問題ないんだが。


  250. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:11:00返信する
    ババアの説明が酷い

    これが正解だな


  251. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:14:00返信する
    247

    すぐ上にあるが8人に7個ずつで8*7


  252. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:14:00返信する
    247

    ここに7個の飴があります。この飴をそれぞれ8人で分けます。さて、何人居るでしょう。

    という奇妙な問題になる。ケーキなら問題ないかな。


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:14:00返信する
    238

    高等教育は将来の選択肢を広げるための勉強だから話がちげーよ


  254. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:16:00返信する
    237

    そう、イミフになるから8×7だとまずいんだよ。


  255. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:16:00返信する
    一緒ではないわな。一緒と丸暗記するならよくない

    視点を変えて、意味を正しく理解するのなら分かるけど、

    そんなん小2に求めることかね


  256. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:16:00返信する
    ヴェネッセ


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:17:00返信する
    答えの単位になる数字を×の前側に書くのが正解ってことでいいのか?


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:18:00返信する
    247

    [問題]

    あめを1個買うのに8人必要です。あめを7個買うには何人必要でしょう?


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:18:00返信する
    8人に1つ飴を渡すには8個要ります

    7個づつ配るにはその7倍の飴が要ります

    8×7=56

    これでなにか問題なのか?


  260. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:18:00返信する
    253

    この知識は高等教育の為の基礎の一部なんだが…

    中学の代数でひっかかるやつなんてこの辺がナーナーになってたやつだぞ


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:19:00返信する
    247

    むしろ8人に対して7個づつ配る為の飴の数を求めるんだから8×7の方が式としては正しいんじゃねーの?

    7×8だと8人がそれぞれ7個の飴を持ち寄ったら飴はの数は幾つになるか、だと思う







    とか屁理屈捏ねてみたりw


  262. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:19:00返信する
    何個と聞かれているから、個数が書いてある物を先に書きなさいと言っておけばいい

    小学校高学年または中学生になれば自然と理解できるようになるから


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:20:00返信する
    259

    212を読め


  264. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:21:00返信する
    三日前の呟きをなんで今更記事にしたの?


  265. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:22:00返信する
    7個を8人に配りたいというけど、それは本当に7個がいいのだろうか?8人でいいのだろうか?もしかしたら、飴だと思っていたものはガムかもしれないしドングリかもしれない


  266. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:23:00返信する
    しきって書いてあるから7*8=56が正解と言うのは分かると言うか小学校で習うよ

    自分が通っていた頃は実際こう書かないとバツだったはずだが、少なくともゆとり教育以前はね

    けいさんなら56を導くために8*7でも7*8問題ない




  267. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:24:00返信する
    何個と聞かれているから、個数が書いてある物を先に書きなさいと言っておけばいい

    これが納得できない単位をちゃんと理解しているなら順番は問題にならないでしょ


  268. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:25:00返信する
    260

    年齢上がれば単位計算も覚えるしそれこそ意味なくなるわ


  269. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:25:00返信する
    昔文部省時代にかけ算の順序に意味があるのかどうか一度実験的に導入したことがあったけど

    やっぱ別に意味無くても良いわというわけで今は特に何も言ってない



    この実験の間に育った奴らがかけ算に意味があるという事を布教してる


  270. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:25:00返信する
    一人あたり7個な時点で、単位は、(個/人)なので、



    7 (個/人) × 8人 でも、

    8人 × 7 (個/人) でも同じですよ。




  271. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:28:00返信する
    おめーらにはお似合いの問題だわ

    小学生レベルだもんな


  272. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:29:00返信する
    [個/人]を使っている奴はバカなの?

    8×7と7×8の違いが分からない子がこんな単位理解できるわけないだろw


  273. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:31:00返信する
    270

    "算数"においては重視される掛け算の定義からすると後者は間違い


  274. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:31:00返信する
    大きなお友達にとって「×」の記号は数学記号ではなく同性愛カップリング記号だからな・・・


  275. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:31:00返信する
    269

    具体的にどういうこと?

    どういう意味があると言って教育していたの?


  276. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:31:00返信する
    こんな順番考えるより単位書かせた方が良いだろ


  277. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:34:00返信する
    テストは作った人の視点で考えろとかあったよね

    この場合はメインは飴の1人につき7個が主であるんだろうけど


  278. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:35:00返信する
    情報漏洩3504万件で1件500円補償の計算をするときに



    情報漏洩件数×補償金額とするのか

    補償金額×情報漏洩件数とするのかの違い




  279. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:36:00返信する
    算数の文章題は非可換代数(有理数体上の多項式環Q[X]; Xは和漢混交文の集合のなす体で、X上には非可換な積が定義されている)の問題として解くべきで、文章の内容から(7個/人)x(8人)=(N個)という等式を導出して、(個)の係数Nを導く問題となるわけですか?

    つまり、8x7は(8人)x(7個/人)x=56人個/人≠56個ということ?


  280. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:37:00返信する
    じゃあこう言えば分かるのか?

    お前らがオタ仲間同士8人でコンビニ行って7個入りの唐揚げを8袋注文した

    しかしコンビニ店員が差しだしたのは8個入りの唐揚げが7袋

    お前ら怒るだろ?そういうことだ




  281. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:39:00返信する
    まあ、算数以前に国語教育がすべてじゃないのかね

    与党は英語に力を入れたいみたいだが


  282. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:41:00返信する
    280

    8袋に7個づつ入れてれても

    7個入りを8袋くれても

    構わないんだが


  283. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:41:00返信する
    280

    あ、それ分かりやすいかも。


  284. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:42:00返信する
    分かった。

    「一つの飴を8人で奪い合っています。飴は7個有ります。人間は何人でしょうか?」

    だったら、8×7なんだろ?


  285. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:44:00返信する
    284

    あってるけどずいぶん殺伐としてるなwwww


  286. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:45:00返信する
    217

    言いたいことはよくわかるし、自分はその説明を理解してるよ



    ただ、「8人に7個づつ」だから「8×7=56」と書きましたという説明は

    日本語的にも数学的にも論理的に成り立つことは否定できないでしょ?



    そして、□を○倍にするときは□×○という式しか「数学的に」絶対に認めないとは誰も言ってない



    それにもかかわらず、子供にベネッセみたく教えるのはやっぱり「無理がある」と思うんだ


  287. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:46:00返信する
    285

    え、冗談だよな?


  288. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:47:00返信する
    280

    上のことを理解できなかったらこういうミスをするってわけでもないよね

    やっぱり7×8=8×7と覚えて育っても何の問題もないな


  289. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:47:00返信する
    交換法則を否定していくスタイル


  290. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:47:00返信する
    俺が親なら子供にはどっちも正解だから気にするなと教える。

    むしろ学校の先生が常に正しい訳ではないと教えられるいい機会だ。


  291. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:49:00返信する
    小2で七の段と八の段を完璧に理解できいる小2が

    何人いるんだと・・・Fランの大学生とかさ・・・

    小3までに九九を完璧にいえたらそれでOKやん






  292. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:55:00返信する
    青空国王女「56個なんてケチなこといわずもっとちょうだいぃぃ」


  293. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:57:00返信する
    87を78って数学的に見てもナンセンスだろ

    最近は自分基準で物語る声がでかくてかなわん


  294. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:58:00返信する
    授業参観があったら見てみたらいいよ

    個数をだすための掛け算の概念を理解させるのにすごい苦労してるから



    ここで理解できないと植木算や鶴亀算でつまずく

    おそらく面積や体積を求める公式の意味するところを理解に大変な労力がかかる


  295. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-29 23:58:00返信する
    国語の問題としてなら×

    算数としての問題なら○


  296. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:01:00返信する
    >>293

    ここで問題になってるのは数学じゃなくて算数って事

    今の小学生は中学以降の数学のために算数を学んでるわけじゃないってことだな

    本来は国語でやる話を何故か数学に混ぜ込んでる


  297. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:03:00返信する
    モデルが単純なときには、逆にしても成り立つんだけど、ちょっと複雑になるとダメなんだよ。例えば、ボールを上に投げるときと、ボールを上から落としたときでは、動きは逆だけど、式は同じなんだよな。



    これは単純なモデルの例。



    でも、例えばコップを壁に投げつけて四散したとしよう。破片を壁に向かって投げても同じ動きは再現できないな。



    複雑なモデルになると逆の計算は成り立たなくなるんだよな。


  298. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:03:00返信する
    交換とか言ってるやつはそういう問題じゃないから



    文章題で勝手に交換するって蛇に足書き足すようなもんで、問題の趣旨から逸脱してる


  299. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:03:00返信する
    んなことやってると方程式で躓くぞ


  300. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:03:00返信する
    >>294

    そりゃこんな訳の分からん上に意味のないこと教えようとしてたら大変だろうなw


  301. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:03:00返信する
    280

    "7個入りの唐揚げ8袋"と指定してるからそら怒るだろ

    お前ばかなのか?



    一人7個食うから唐揚げ8人分くれとでも言ったのか?

    おまえ馬鹿だろ


  302. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:05:00返信する
    文科省が悪いんだよ

    順序違いを可とする学校と、不可とする学校があるのに放置してんだから



    こんなのは正直、基準が統一されてればどっちでもいいんだよ




  303. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:07:00返信する
    286

    「8人に7個づつ」なら「7×8」じゃないの?「7×8=8×7=56」ならいいだろうけど。

    最初から「8×7」だけだと、ただ順番どおりに掛けただけか「7×8=8×7=56」を理解して作った式かが分からない。

    数学的に逆でも成り立つことを証明しようとするとかなり面倒な説明が必要だし、「8×7」を見ただけでそれが成り立つことを「子ども自身が説明できる」かどうか教師側が分からないでしょう?

    数学的に成り立たないからバツじゃなくて、理解しているかどうか分からない式を書いたからバツってことで。まあ理解してないとも言い切れないからバツにするべきかどうかは微妙だがそこは別問題ってことで。


  304. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:08:00返信する
    必要ならそうしてやる程度

    点さえ取れれば問題ないんだろ


  305. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:09:00返信する
    扱ってる理論が交換則OKかどうか次第



    交換則OKな小学算数で×つけるのは馬鹿

    式固定したいなら穴埋め式にして枠の外に人とか個とか書いといて自明にしとけばいいだけの話


  306. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:12:00返信する
    301

    合計が56個だから構わないんじゃなかったのか?




  307. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:12:00返信する
    過ぎたるは及ばざるが如し

    算数で無駄な工程加えるのはご法度だよなあ


  308. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:13:00返信する
    倍数や変数の概念を覚えさせるために、掛けられる方と掛ける方の位置関係を子供のうちからわからせるために必要

    y=ax



    7は定数でaに当たり、8が変数でx








  309. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:13:00返信する
    国語の文だって交換可能だよ


  310. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:14:00返信する
    これ数学的な論理思考を育むためには重要な教育だろ



    これバカにしてるやつは大学いったことがねえのか?

    それか学問を馬鹿にしてるのかね。。。




  311. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:15:00返信する
    算数なのになんで国語の勉強してるの

    馬鹿なの?


  312. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:16:00返信する
    こんな事が許されないなら約分だとか関数だとかそういうものは絶対許されないよな

    足し算だって77+183を80+180に計算しやすくするのもだめ

    こんな物に従ってたら数学が廃れていってビルすら立てられなくなるわ




  313. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:18:00返信する
    308

    人の数は変えられないけど飴の数は人に合わせて減らせるわけだが?


  314. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:19:00返信する
    これだと8合目って書いてあるから、

    1合目から順番に読んでみたい


  315. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:19:00返信する
    ただすげーこのイラストむかつく



    俺が小学生ならこんな絵を見せられながら勉強できない


  316. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:21:00返信する
    なんかもうこの漫画がムカつくわ


  317. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:21:00返信する
    306

    小学生の「こくご」からやり直せ


  318. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:23:00返信する
    310

    大学の数学で一々こんなん気にせんわw

    というかなるだけ計算を楽にしようとあれこれ変換しまくるしこういうの気にする人ってラプラス変換とかフーリエ変換で計算楽にするのは元の数式の意味と異なるからNGとかいうのか?w


  319. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:26:00返信する
    コメを読んだら意味が分かったし自分で書類作ったり計算式組む時もそうしてるが、

    あの問題がソレを問題にしてるというのは読んでも理解出来んかったわw



    引っかけとかクイズなら分かるが、問題の出し方が悪いとしか思えんなw


  320. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:27:00返信する
    極論に走るやつって自分が馬鹿ですって言ってるようなもんだと思うよ



    小学算数まで単純化されて逆にわかりにくくなってるけど

    例えば論文でも大学受験でも、式から書かせるだろう

    その上で、手段として用いた便宜上の式はそのように記述するなり正しく書き直したりする

    それとなんら変わらない



    客体にとって明確な理解を得られるような、論理構成にするのは当然

    文章題はその部分を聞いているのだから、手段としての式を論証に用いるなんてもってのほか


  321. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:29:00返信する
    こんな教育してるから応用効かない人が量産されるんじゃね


  322. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:29:00返信する


    なんであめを1人に7こずつくばらないといけないんでしょうか

    足りなかったらどうするの?

    あめは1袋で売ってんのよ

    買ってきたあめの総数を8でわればいいだろボケ


  323. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:32:00返信する
    前後にこだわるなんて脳みそ腐ってるやつだけだろ


  324. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:33:00返信する
    320

    文章そのまま式にしたらそのまま正しいだろ

    訳分かんねー極論言ってねーで少しは考えろ


  325. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:34:00返信する
    320

    極論に走ってるのはあなたでは?

    大学受験や論文で式書かせるのはその答えの導出の仕方が見たいだけで式の構成要素の順序なんて全く考慮しないからね?

    順序が重要な交換則の成り立たない理論や明らかに自明な場合(枠の外に単位の指定がある穴埋め式とか)以外じゃ順序なんてマジでどうでもいいからw

    数学として間違ってないことと見やすさはまた別の問題


  326. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:36:00返信する
    式の組み上げ方にルールがある と毎回事前に規定して説明しないとダメだろうな。

    理解を助けるために 単位(何個ずつ)×数 を教えるのはいいとしても、

    交換法則理解している人に対して暗黙のルールひっかけているのはなぁ。


  327. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:37:00返信する
    324

    かける数・かけられる数は教育の単元に存在する問題なんだが

    交換法則によって順序が変わることはあっても、そのまま正しいは有り得ない


  328. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:38:00返信する
    数学科以外の理系が数学を語るとか頭おかしい理系が多いな。

    機械屋や物理屋が使ってるのは数学じゃなくて、算数という別の学問だろ。




  329. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:40:00返信する
    325

    それは主体の傲慢だぜ、受け取り手からしたらかける数・かけられる数そのものについて聞いているのに

    勝手に交換されたんじゃ、その趣旨が理解できない

    小学算数において"順序が重要" 


  330. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:40:00返信する
    マジでなんで逆がダメなのかわからない

    数字に単位つけてないからどっちでも良いような?




  331. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:40:00返信する
    ベネッセの言い分↓

    ttp://benesse.jp/blog/20071120/p37.html


  332. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:41:00返信する
    328

    クソワロスw

    この子も数学科じゃないし扱ってるのは算数だぜ?w


  333. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:44:00返信する
    327

    8人に7個づつ 8[人]×7[個/人]=56[個]

    ひとり7個を8人分 7[個/人]×8[人]=56[個]



    わかったか?


  334. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:46:00返信する
    329

    普通に考えて

    7x8なら 7個を8人に

    8x7なら 8人に7個

    と解釈も出来る問題で片方×にできるわけない

    もし片方×にしたいなら最初に人の人数書けとか指定して自明にしてないとただの欠陥問題

    この問題は指定してないんだから突っ込まれて当然だと思うわけだが


  335. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:47:00返信する
    俺の意見は270と同じなんだけど331を見る限りやっぱり納得できないわ

    『「1つ分の数」×「いくつ分」の順に書く約束』ってそれこそ単位を無視した暗記でないのかい?


  336. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:47:00返信する
    333

    8人「に」7個 と 7個「を」8人 の時点で入れ替えたら別になってるんだよ。


  337. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:48:00返信する
    333

    それは交換法則だ

    かけられる数7×かける数8が基本


  338. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:51:00返信する
    334

    だからそれは交換な

    交換したならしたと書く必要がある

    "解釈できなくもない"で正解にしろってどれだけ無茶なこと言ってると思うの


  339. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:51:00返信する
    336 337

    じゃあ馬鹿のオマエラに問う

    縦に7人、横に8人並んでいます。さて全部で何人いるでしょうか?



    この問題でかける数とかけられる数はどうなるんだ、答えてみろ


  340. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:52:00返信する
    簡単に言えば、×(かける)の意味を「簡略」に説明せよって言われたら、間違いなく講師たちは説明すらできない。

    画像の説明も、結局はその意味を説明してない。

    ベネッセって、×(かける)や÷(わる)の説明をダラダラ長々とやってわからせるって事をしてるのかな?


  341. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:52:00返信する
    333

    その理屈だと「あめを8人の子供にくばります」で始まる問いだから

    8×7でいいんじゃないのか?




  342. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:53:00返信する
    339

    問題文変わってるから、それ。

    もちろんそれならどっちでもいい。


  343. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:53:00返信する
    まず情報流出した分をきっちり弁済してから言え


  344. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:55:00返信する
    339

    それ問題がまるで違うじゃん

    上記画像は並列に扱ってないし

    ドヤ顔でそんなこといって恥ずかしくないの


  345. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:55:00返信する
    338

    だからさ

    交換が成り立つケースで最初の被演算子に文中のどの数字が入るか明確な指定もないのに何故決まるのよ?


  346. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:58:00返信する
    交換可能を直観理解してる子供に概念的交換は出来ませんと言っても混乱させるだけだろ

    その辺の前提説明がすっぽり抜けてるから双方から突っ込まれる間抜け漫画になってるだけの話


  347. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:58:00返信する
     
  348. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 00:58:00返信する
    345

    教育学なり指導要領の方を勉強してきてなそっちの知識の部分だそれ


  349. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:01:00返信する
    348

    この問題じゃそこが明記されてないから突っ込まれるって気づこうな


  350. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:01:00返信する
    算数のかけ算の話で全く問題が違う話っていわれたのは初めてだわ

    順番厨こえぇー


  351. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:02:00返信する
    349

    いや、明記してあるから出直して来いつってんだよ


  352. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:03:00返信する
    脳みそ文系の俺からすれば

    まったく理解不能の理屈だわ


  353. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:04:00返信する
    やっぱ算数より数学の方が楽しいわ


  354. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:04:00返信する
    350

    ネットの人間って都合が悪くなると、そうやって厨だなんだはき捨ててすぐ逃げるよな

    なんで違うかまで懇切丁寧に説明しなきゃならんのか?


  355. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:04:00返信する
    352

    むしろ文系の領分じゃないか?これ。


  356. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:05:00返信する
    理屈なら331のリンク先に書いてあるんじゃないかい


  357. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:06:00返信する
    おう

    順番厨は算数のかけ算で順番が大事なのに

    なんで順番がどっちでもいい場合があるのか納得いくように教えてくれよ

    そしてそれを教科書にでも採用してもらってください

    ちなみに文科省はどっちでもいいっていうスタンスです


  358. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:08:00返信する
    「一人に7個あめ玉渡すマン」が8人の子供に遭遇したとき用意していなければいけないあめ玉の数はいくつでしょう

    だと計算式はどうなるの?っと


  359. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:08:00返信する
    351



    そんな教育学とか指導要領を勉強してなきゃしらない最初の被演算子に文中のどの数字をいれるかを子供が教わってもないのに間違えただけで×にされてる記事なんですがそれは?w


  360. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:08:00返信する
    354

    もう放っておいたほうがいいぞ。自分の間違いを認めたくないだけの奴だから、理論破綻してても「wwww」で誤魔化すことしかしないよ。


  361. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:10:00返信する
    357

    乗数と非乗数は区別されているが


  362. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:11:00返信する
    アメは子供たちに全部で何個配られたか アメ×人数

    子供たちはアメを全部で何個もらったか 人数×アメ ?



    善し悪しはともかく、人数×アメとなるような問題も作って示さないのなら

    こういう出題はすべきじゃないし、子供も心からの納得はできない。


  363. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:11:00返信する
    340

    まあそういうことだろうな




  364. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:12:00返信する
    361

    それ変数のときだろ


  365. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:17:00返信する
    可換群では左合同と右合同は同じだけど、非可換群では左合同と右合同は違うからな。






  366. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:18:00返信する
    まあもうベネッセは駄目だってことだわな


  367. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:18:00返信する
    式だけじゃ分からんだろこの問題

    7個セットで8人に配るのか、8人に対して1個ずつ7周配るのか、何をイメージしたかを子供に聞かなきゃ

    飴じゃなくてトランプにしたら後の方が自然だし


  368. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:19:00返信する
    362

    どっちもアメ×人数


  369. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:22:00返信する
    教育ビジネスは不安煽りビジネス

    携わってる奴らは恥を知れ


  370. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:25:00返信する
    学校に行くと一日に一個飴が貰えます

    8人の生徒が一週間通うと全部で何個必要でしょうか?


  371. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:26:00返信する
    擁護派は

    教育学とか知ってなきゃわからんルールがあるけど

    この子もきっとその教えで算数を身につけたはずだから勿論その順序を知ってるはずだし

    ならば順序を間違えたこの子はxつけられて然るべき



    という脳内妄想を記事の漫画からしたということでOK?

    記事の漫画じゃ明らかに教わってるように見えないけどw


  372. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:29:00返信する
    リンク先読んだ結果、「『8人に行き渡る一つ分のアメの数』は8じゃないの?」って疑問がわくんだけど・・・


  373. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:30:00返信する
    371

    教わってること前提じゃなきゃこういう書き方はしないだろう。

    それなら子供が理解してないだけってなるし。


  374. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:30:00返信する
    本来は8[人]×7[個/人]でも7[個/人]×8[人]でも正解



    ただし小学校の算数においては独自のルールがあって、

    掛けられる数の単位が[個/人]で、掛ける数の単位が[人]になる

    だから8×7と書いた時点で8[個/人]×7[人]と判断されて不正解になる



    信じられないかもしれないが、そういうローカルルールがあるんだよ

    これ以上でも以下でもない

    もう寝ようぜ


  375. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:31:00返信する
    >8合目・暗記はカンペキ



    まあ8合目なら判らなくても仕方ない

    ヤマノススメだって8合目でリタイアしたわけだし

    つかベネッセのこの教え方もちゃんとそうしなきゃいけない理由をわかって教えてるように見えないし反論されても仕方ない

    なぜこうなるのかは乗算とはなんなのかを調べたらわかるはず


  376. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:32:00返信する
    なぜ最初に個数を入れなきゃならんのか理由が知りたい

    単位を入れ替えて認識した場合結果が変わるから?

    それならば認識してたなら逆でも可となるよな

    そういう約束だからってのはナシで


  377. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:32:00返信する
    掛け算の順序に拘らなければならない理由と、拘らなくていい場合がある理由の両方を親や小学校教師が説明できないだけ

    今まで小学校で躓いてたことを中学に先送りして責任逃れしてるだけ

    中学で掛け算で躓いてたら高校受験に間に合わんぞ




  378. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:37:00返信する
    うさぎが2匹いました、そこにうさぎが3匹やってきました 

    うさぎは全部で何匹いるでしょう



    2+3=5 5匹 って答えた奴



    はい間違え~~wwwwww

    うさぎは全部で何匹かって聞いてんだろwwwwwww

    全世界中のうさぎでも数えてろやカスどもwwwwwww


  379. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:38:00返信する
  380. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:38:00返信する
    376

    まさに、そういう約束だからとしか言いようがないと思う

    (しかもローカルルール)




  381. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:39:00返信する
    こんなの真面目にやってたら算数嫌いになるわ

    これは算数じゃない大人のエゴだろう

    やるだけ無駄


  382. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:42:00返信する
    8人の大人が7個ずつアメを持っている場合

    何人の子供に1個ずつアメを配れるでしょうか



    という問題の場合は8人X7個で56人になる

    ようするに問題次第では答えが個になるか人になるか変わるので

    ルールとして求めたい単位を先に置くということじゃないかな


  383. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:42:00返信する
    そっかー。俺は小1の授業で「元になる数×何倍にするかの数字」の順番で習ったけど、結構そう習ってない人って居るんだな。

    それならどっちでもいいってなるんだけど。


  384. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:45:00返信する
    8人が7個を持ち寄る場合と8人に1個づつ7回渡す場合と8人に7個渡す場合が全部7×8って事なら、意味を考えて云々言う必要ないんじゃないですかね?


  385. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:47:00返信する
    ぶっちゃけどっちでもよくね

    社会出てここまで考えて掛け算するのお前ら?


  386. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:49:00返信する
    その前に飴が何味なのか教えてもらおうか

    嫌いな味だったら貰わないから余るだろ?




  387. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:53:00返信する
    薄荷味にきまってるだろ


  388. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:56:00返信する
    まあベネッセの仕事は教育することじゃなく良い点を取らせることだからな…

    日本の教育に歪みがあっても、そっちに合わせざるを得ない


  389. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 01:59:00返信する
    薄荷味なら必要な個数は0個だろうがヽ(゚Д゚#)ノ


  390. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 02:00:00返信する
    数学的にはどっちでもいいんじゃないかな

    ただ算数としては、かける側とかけられる側をちゃんと認識して解けよってことだろ

    どっちかって言うと国語みたいだけど、問題で与えられてる条件を読み取って整理できるような能力は必要だと思う

    実際に、物理とかだと独特の言い回しがあるし、そこからまず条件を見つけなきゃいけない場合も多いしな


  391. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 02:03:00返信する
    せめて「文章題では式に意味がある」とかあまり強調しないでほしい



    385

    社会に出て何も考えずに掛け算する大きな子供のことを数学者と呼ぶ


  392. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 02:06:00返信する
    >「日本は第2次世界大戦で中国に3500万人以上の死傷者を出した。真実は歪曲できない」← 毎年どんどん増える



    チャンコロはAV、同人、エロ漫画を割って落としてシナちんシゴかなきゃ。いつものように.


  393. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 02:06:00返信する
    >380

    回答サンクス

    そっかー

    慣れておけば数学の分野で強くなれるんだろうけど

    これの理解に苦しむ時点で数学が嫌いになるというマイナスな教え方にもなりうるな




  394. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 02:12:00返信する
    390

    「教育者のローカルルール」とやらを理解しないと掛ける数、掛けられる数の条件があやふやな文章で

    理解すると文章の書き方は一切関係なく条件が決まっている、

    って事みたいなんだが・・・


  395. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 02:23:00返信する
    これ漫画の問題文が悪いような…

    この問題文ならどちらの解釈でも特に問題ない気がするが

    ママさんが駄目だししてる意味が分からん


  396. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 02:59:00返信する
    単位の概念が無いからおかしく見えるだけじゃ?


  397. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 03:19:00返信する
    8人に対して一人1個づつ=8個、一人に対して7個だからその7倍

    とも

    一人に7個づつ=7個、8人だからその8倍

    とも読める文章だから単位関係なくね?


  398. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 03:31:00返信する
    まあ簡略すれば、理論マンセー派は、

    下らん理論でかっこつけて「俺ってSUGEEE!」って感じで

    威張り散らしてるだけだってのはわかった。

    断言するけど、社会に出たらそういうのは通用しない!

    世界各国からすごい苦笑されまくりだってわかってるかな、岡山県。


  399. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 03:31:00返信する
    この母親頭おかしいんじゃない?


  400. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 03:33:00返信する
    8人に7個って数字の登場の仕方してたら

    普通8を最初に書くだろ

    7個づつ8人にって書き方だったらその逆


  401. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 03:35:00返信する
    例えば

    交点0からx:2㎝ y:8cmの長方形と、

    交点0からx:8㎝ y:2cmの長方形は同じ面積を描くけど

    同じでないって分かる?

    母ちゃんが言いたいのはこういうこと


  402. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 03:41:00返信する
    401

    文章からはx:2㎝ y:8cmともx:8㎝ y:2cmとも取れる、っていってるんだが?


  403. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 03:48:00返信する
    400

    8人に7個づつ=7個づつ8人



    つまり問題文自体が交換可能なのであるから

    8×7でも7×8でも正解だよ


  404. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 03:57:00返信する
    俺も交換可能論に同意


  405. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 03:59:00返信する
    九九が判らないのを暗に宣言するとは、斬新な

    そもそも、問題文自体がコメの指摘通り過ぎて笑うしかない

    『≪掛け算に限って≫は、順番自体が無意味』なんだよね

    それ以外は、順番守らんと答えにならん

    それを混同して、掛け算も順番守れと言ってるなら、

    数学者に喧嘩売ってる様なもんだ


  406. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:01:00返信する
    そもそも、なんでこんな、世界苦笑の計算式ネタが出回ったの?


  407. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:03:00返信する
    「あめを8人の子どもにくばります。

     1人に7こずつくばるには、

     あめは何こいるでしょう。」

     子供の数は決まっていて、7個配ると仮定したときの数を求めるんだから

    8×7じゃないのか?


  408. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:09:00返信する
    407

    だから「あめを8人の子どもにくばります。 1人に7こずつくばるには」は

    「1人に7こずつあめをくばります。8人の子どもにくばるには」に翻訳可能だから

    順番はどっちでもいいんだよ


  409. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:10:00返信する
    要するにだな、



    56=x(人数)*y(個数)

    56=y(個数)*x(人数)



    どっちを取っても、答えが一緒って事なんだよ

    問題文に、指定されている条件が無い限り、どっちも正解なの


  410. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:18:00返信する
    409

    「問題文の語順通りに数式を表記しなさい」とでも書いていない限り

    不正解になるはずがないよな。

    どう考えても頭が固いのは子供じゃなくてお母さんの方だ。


  411. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:19:00返信する
    408

    「ウチに来たガキの数」に合わせてアメの数を用意する事はあるけど、アメの数を先に決めておいてガキの数に合わせる事は無いだろ。


  412. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:23:00返信する
    411

    そもそもこれがどんな状況であるのか説明してないのだから

    そんな例えは無意味だ。




  413. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:26:00返信する
    409

    そうそう

    子供が7人×8個と認識しているのなら不正解だが

    7個×8人ということが分かっているのなら順番なんてどっちでもいい


  414. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:28:00返信する
    「かけ算」でなく、「わり算」で考えてみ

    答えかわるやろ

    それと一緒


  415. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:28:00返信する
    >410

    輪を掛けて馬鹿なのは、この手の問題に理系の人間がゼロって点だよ

    普通、数学(算数)でも、問題文自体に条件無しの掛け算なんか、

    順番自体無意味なんて事は、普通に教わるし習うべき範囲だから、

    それを真っ向否定する事は、数学を否定するに等しいw

    平たく言えば、数学の主旨を理解出来ない人間が問題を作ったとしか思えんw

    加算(足し算)は一部に例外はあるが順番通りに計算しないと意味が無い

    数学を知らずして数学を語りたいなら、数学者の前でやってほしいもんだw


  416. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:31:00返信する
    こんなしょうも無い事で騒ぐ位なら九九暗記させとけ。

    結局は正しい答えが必要なわけだ。

    いかに効率よく計算するかがコンピュータも人間も大事

    国語の問題なのか数学の問題なのかはっきりしておけ


  417. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:36:00返信する
    414

    ・8個のアメを4人で分けると

    ・4人で8個のアメを分けると



    どちらの問題文でも数式は8÷4だ。

    つまり問題文の順番と数式の順番には因果関係など

    一切ないってことだな。


  418. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 04:41:00返信する
    そもそも日本語の語順と数式の順番を混同して考えている時点で馬鹿でしかない。


  419. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 05:11:00返信する
    8人×7個=56人(1個あたり8人の人数を割り当てる)



    7個×8人=56個(1人あたり7個のりんごを割り当てる)



    数字だけで考えるな

    単位を入れて考えろ


  420. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 05:24:00返信する
    早く潰れろ糞ベネッセ


  421. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 05:27:00返信する
    7人x8個

    8個x7人



    どっちもおなじ


  422. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 05:43:00返信する
    一応、原稿用紙のサイズやパソコンの画像解像度とかだと順番は重要だぞ。

    横×縦で統一されてるからな。

    順番を間違えると縦と横が入れ替わってしまう。

    面積は同じかもしれんが、縦長にして使うものと横長にして使うものでは用途が全然違う。



    800×600のディスプレイを、600×800のディスプレイとして売ったら普通に商品表示法違反だ。


  423. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 05:47:00返信する
    422に追記だけど、腐業界でも掛け算の順番は重要だ



    A×Bだと、Aが責めでBが受けを意味する

    B×Aでは受け責めがまったく逆になる

    つまり、導き出されるシチュエーションがまったく逆のものになってしまう



    同じキャラのファンなのに、受け責めの価値観が違うだけで絶交するのが腐だ

    掛け算の順番は重要


  424. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 06:15:00返信する
    それは縦横の表示とカップリング表記であって計算問題ではない




  425. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 06:42:00返信する
    ベネッセはもう教育事業から撤退した方がいいんじゃないの?


  426. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 06:47:00返信する
    日本の試験問題全般が、「何点以上だった、何割答えられたら合格」

    ではなく、退職しない利権をむさぼってる人たちが上にいるから

    「今年は何人しか合格者を出さない」という篩にかける試験になって

    もう、出題範囲は決められてるし、教える側の時間上、広げられないし

    こういう意味のないことを問題にして、少しでも落とそうとしてるんだよ。


  427. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 06:47:00返信する
    まあ「8人が1個ずつ7回とる」ってなるからな


  428. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 06:58:00返信する
    とりあえず進研ゼミやってたけど俺は「どっちでもいい」派だったわ


  429. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 07:15:00返信する
    ttp://benesse.jp/blog/20071120/p37.html

    ベネッセが言ってるのは数学のルールというのではなく

    小学校でかけ算の意味を理解する上での「お約束」ということのようで。


  430. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 07:28:00返信する
    そんなところをネチネチとチェックする暇があったら

    顧客情報をしっかりチェックしとけよ






  431. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 07:41:00返信する
    35万人に500円券配るときはどう書いたらいいですか?^^;;;;


  432. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 07:48:00返信する
    この漫画の最後のコマが子どもの泣き顔なのが気分悪い

    子どもはバカですぐ泣く生き物と決めつけてる

    理解できて明るい顔で終わってればよかった

    読むのは子どもだろ?


  433. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 07:48:00返信する
    順番にも意味があることもあると知っているだけでいい

    それを正しいだの間違いだの決めちゃうから馬鹿が増える


  434. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 07:49:00返信する
    8と7をかけるだけの純粋な式に、適当に文章を後付しただだろ?

    子供とアメの立場は対等だから、どっちでも正解でいいよ。

    少なくとも×にするのは完全に間違い。

    問題の作り手の日本語力が足りないからこうなる。



    数式の意味を理屈を付けるのなら、8人の子供に7個づつアメをあげようと思ったら、数が足りないので5個づつになった、足りなかったのは何個?

    答)8×(7-5)=16 という式しかないだろ。



    教師側が、とんちで子供を迷わせようという気分だけが先走って、空回りしただけだとは思うけど。 


  435. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 07:50:00返信する
    要はあるグループが何セットあるか計算するわけだから

    8人にひとつずつのセットがいくつあるのかと考えられるね

    大体問題文がこうだから、と7×8を押し付けちゃうと

    無駄な段階を経て勉強への意欲を消耗させることになる上に、

    後からいろいろな解き方がある問題を出して

    「自由な発想を育む」とかぬかすんだろ


  436. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 08:00:00返信する
    息子に「×」の使い方を教えたら、幼稚園のお絵描き帳に、たし算使ってかけ算表を自作してたよ

    ふつうは語呂で覚えるんだろうけど、彼の頭の中にはかけ算表が丸々入ってる

    これは間違いなのかなってベネッセさんに問いたい


  437. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 08:03:00返信する
    まだやってたのか

    とりあえす、もしこの問題の式を足し算で表現しろと言われたらどういう式にするか考えてみればいい

    7個+7個+・・・・つまり 7+7+7+7+7+7+7+7

    否定してる奴だってたぶんほとんどの奴はこう表現して、あまり8+8+8+8+8+8+8って表現しないだろ?

    そして前者が7x8、後者が8x7なんだが




  438. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 08:05:00返信する
    423

    ベクトル計算だとそうなるな

    つまりベクトルとはチンコの向きのことだったのだ


  439. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 08:17:00返信する
    ベネッセは、まず先にやるべき事があると思うんだ。


  440. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 08:24:00返信する
    小学二年生じゃ一人当たり何個あり、今何人いますが全体で何個ありますかという概念が難しいってことに気がつかないと、この話の本質が見えてこない



    大人の自分がどっちでも理解できるからといっても小学二年生全員に落ちこぼれを出さずに掛け算の概念を理解させなければならない教育とは目的とするところが違う


  441. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 08:28:00返信する
    数学者よりコード開発してる連中は順番にこだわると思う

    プログラムは話している言語を記号化したものだから、他の人が理解できるよう順番は重要とのことだ


  442. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 08:31:00返信する
    お母さんの言ってることも正しいんだけど、



    このあと掛ける順番入れ替えても答えは同じって話が出てきて混乱するからもう少し配慮した方が良い


  443. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 08:34:00返信する
    小学二年生の教科書見てみたらわかるが、この部分のかけ算の説明は定数と変数の概念を小学二年生レベルに落としてわかりやすく説明してる部分

    この応用として、3人が帰った場合何個残るとか計算する

    どっちが変動しない定数でどっちが変数なのか理解できてないとその後の算数の勉強に支障が出るレベル


  444. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 08:41:00返信する
    七個をワンセットとし八人つまり8セットを用意するから、計算式の記述は7×8になる

    掛け算を子供に絵で教えるときは、一つの袋に何個入れる?と聞いて、その後、何人分用意するの?って説明するはず


  445. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 08:49:00返信する
    ベネッセにケチつけるのはお門違いだろ

    日本がそういう方針なんだからしょうがない


  446. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 08:52:00返信する
    問題は「こう考えるのが普通」とか「子供には普通こう教える」とかじゃなく

    8×7を間違いだとしていることだよ

    普通じゃないから間違いなのかい?


  447. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 09:37:00返信する
    ※7の説明が一番シンプルで分かりやすいね。



    >こういうのってよく問題になるけど、結局大人になってもよくわからんわ



    とりあえず管理人がアホなのは良く分かった


  448. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 09:38:00返信する
    九九を1×1から読み上げなさい。

    さん、はい!


  449. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 09:39:00返信する
    子供の自由な発想を阻害しているとしか思えない。

    7×8でも8×7でも、極端な話、

    7+7+7+7+7+7+7+7

    8+8+8+8+8+8+8

    って計算している子がいたって構わないと思う。掛け算じゃなくなっているけど。

    ひとつ言えることは、もしガキができてもベネッセの世話には一切ならないということ。


  450. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 09:45:00返信する
    8×7だと

    子どもが7分身すんぞ


  451. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 10:04:00返信する
    422

    例えが馬鹿すぎてお話にならない


  452. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 10:46:00返信する
    この問題に関しては8×7も7×8も間違いではないな


  453. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 11:01:00返信する
    掛け算問題、Twitterでくろきげんが延々と引っ張ってるけど、まだやってるのかよ(--;



    個人的には、自分にはそもそも「"7×8"が"7の8倍"を表す」ってのが感覚に合わないので

    (方程式で"aの2倍"を"2a"と記述するから"7×8"はむしろ"8の7倍"に感じる)

    「7個の飴が8人分なら、7個の8倍で"8×7"だろ!?」と答えちゃうかもしれん。

    このように"7×8"が"7の8倍"なのか"8の7倍"なのかという議論自体も無意味なので、

    そのどちらかに立脚した出張・議論も無意味かと思うのだけれど




  454. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 11:02:00返信する
    どちらも正しい。

    というか、算数は単なる計算技術で、数学とは異なるから、答えに至る解法が複数あるのがデフォなんだよ。

    自分の小学校では、設問1つに対して複数の解法を求める問題もあったんだが。今は、そんなことする教師も消えたようだな。


  455. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 11:11:00返信する
    目的は一人当たり7個のアメをa人分のアメの数bを求めてるから

    b=7a=7×8=56です


  456. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 11:13:00返信する
    これを国語の問題と言う奴は数学分かってない。だいたい反発する奴は数学的な視点で反発してるんじゃなくて、「俺は数学が分からん。おれに分からんことを教えてるから反対」だもんな。




  457. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 11:14:00返信する
    スカラー値の乗算が可換なだけで、全ての乗算が可換なわけじゃないよ。

    「可換だから順序を変えても結果は同じ」とまで主張できる小学生なら、順番に意味があることを理解するなど造作もない。


  458. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 11:16:00返信する
    「円周率は3ね」とか言ってる大馬鹿者と同レベルだな

    んじゃ九九の"八の段"どう教えるんだよ『8×7』はスキップか??

    バカだろこいつら


  459. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 12:16:00返信する
    「7個ずつ8人に」か「8人に7個ずつ」かどっちでもよくね


  460. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 12:19:00返信する
    こんなん演算の定義次第だから

    積に交換則を含めるのか授業のときに定義しとけ

    予め説明なくこんな採点してるならクズ


  461. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 12:38:00返信する
    あほかよ

    言い回しが違っても意味は同じだろ

    ドン引きだわ


  462. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 12:43:00返信する
    こういう理不尽に反発したり迎合したりしつつ

    卒業した後「やっぱり小学校の教育ってクソだよな」と仲間と愚痴り合うぐらいが健康的でいいんじゃないか

    多分どっちであろろうとこの選択によって基礎学力が下がったりはしないだろ


  463. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 14:20:00返信する
    子どものほうはちゃんと理由と根拠を言えてるのに 大人のほうはろくに説明せず意味が云々

    これで理解しろってほうが無理


  464. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 15:25:00返信する
    攻め受けの順番でもめる掛け算は腐女子が得意だよ


  465. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 16:06:00返信する
    掛け算の順番にこだわらない人は確実に行列やベクトルでつまづきます


  466. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 16:58:00返信する
    >>外積やカップリングだと交換可能ではないからな!



    なんか納得してしまった


  467. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 17:00:00返信する
    こんなのもわからない輩が多いみたいですね。




  468. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 17:15:00返信する
    カップリングw


  469. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 17:40:00返信する
    8×7=56人じゃん

    なんで8人に七個ずつって解釈するんだよ違うだろ


  470. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 17:41:00返信する
    ※465

    つまづく訳ないだろうが

    線形代数の難しさはそんなところにはねえ


  471. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 17:48:00返信する
    これ、ベネッセのポリシーの問題ではなく、順序にこだわる教育を

    行う学校や教師が実在する以上、営利企業としてはそれに対応できる

    ソリューションを提供する必要があるって事だろ


  472. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 17:55:00返信する
    ※457

    スカラーとそれ以外(ベクトル)じゃ

    ただ同じく「かけ算」と称してるだけで、実際にはやってる事が全然違うのに

    同列に語ろうとしてる奴こそが意味を理解できてないんじゃないのかって思うけどな


  473. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 19:13:00返信する
    答えを導き出すための方法をぶわけなんだから、他の問題にも応用ができて答えも合ってんなら順番どうでもよくねぇか

    算数じゃなくて国語の勉強になってるだろコレ


  474. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 19:59:00返信する
    ベネッセの内容だと九九が成立しなくなるのか?


  475. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 20:20:00返信する
    471

    逆に教科書・参考書・大手通信教育等の業者が「正しい順序」のみを

    正解とするテキストを蔓延させるから教師がそれを無批判に鵜呑みする

    って側面もあるんで、鶏が先かと卵が先かの問題


  476. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 21:23:00返信する
    低脳多すぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwww



    7個を8人倍で56個必要ってのと

    8人を7個倍で56個必要ってのが



    同じに見えるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



    倍を分に置き換えても良いwwwwwwwwwwwww


  477. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 21:35:00返信する
    百合ならカップリングだって可換かもしれないぞw


  478. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 21:41:00返信する
    a×b

    a:単位(この問題の場合は個数)

    b:倍率

    だけの話がすげーコメ数だの。


  479. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 22:00:00返信する
    7x8



    8x7

    の論理的な違いを説明してほしいよな。


  480. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 22:04:00返信する
    とうぜん、ベネッセは、1+1と1+1の違いも教えてるんだよね。


  481. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-30 22:11:00返信する
    8人に1個ずつ渡すのを7回繰り返すだと、



    単位が「回・個/人」になるんですが。


  482. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-01 00:29:00返信する
    8人×7個/1人=56/1×個人/人=56個

    なんだよな。

    8人いて、1人あたり7個配るというのが、8人×7個/1人 という式になる。


  483. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-01 00:52:00返信する
    8×7=56を英語で考えると

      8 multiplied by 7 equals 56.

    だから英語ではそうかなという気にもなるが

     8-times 7 equals 56

    とも言うのを考えれば、連中もどっちでもいいと

    考えてるんじゃないかという気がする。


  484. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-01 02:05:00返信する
    a×bが

    倍率×単位 なのか

    単位×倍率 なのか

    アプリオリには決まらない。

    どちらかを定義した上で、文を式に翻訳させる問題でないと、無意味。


  485. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-01 02:16:00返信する
    >「日本は第2次世界大戦で中国に3500万人以上の死傷者を出した。真実は歪曲できない」← 毎年どんどん増える



    チャンコロはAV、同人、エロ漫画を割って落としてシナちんシゴかなきゃ。いつものように


  486. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-01 09:29:00返信する
    ※481

    >単位が「回・個/人」になるんですが。

    意味不明。誰が人数で割れなんて言ってるんだ

    [一回あたりに配られる個数・配る回数・人数]な




  487. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-01 10:33:00返信する
    8×7=56→8人×7個=56人

    7×8=56→7個×8人=56個

    だからじゃね




  488. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-01 11:45:00返信する
    >「日本は第2次世界大戦で中国に3500万人以上の死傷者を出した。真実は歪曲できない」← 毎年どんどん増える



    チャンコロはAV、同人、エロ漫画を割って落としてシナちんシゴかなきゃ。いつものように


  489. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-01 15:32:00返信する
    問題の出し方が悪い。

    分かるように説明するのが常識ですよ。



    本質を理解している人は、物事を分かるように噛み砕き説明できます。

    それができない以上、教師側に問題があります




  490. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-02 12:02:00返信する
    何でわざわざ単位にこだわるんだ意味不明

    式の中に「回」が含まれたらダメなんてルールあるのか?

    式の作り方にルールが提示されていない以上後付で制限つけるのはおかしいだろ


  491. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-03 20:53:00返信する
    489

    問題なんだから情報が足りないのは当たりだろゆとりかよ馬鹿か


  492. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-05 04:18:00返信する
    8人に7個ずつ配る方法は2通りあると思う

    ①8人に7個ずつ渡していく

    ②8人に1個ずつ渡すのを7回繰り返す

    こうすると①は普通に7×8だが②は8×7になる

    子供は先入観がないし普通均等に分けようとすれば一個ずつ

    配っていくだろうからこういう風に考える子もいるんじゃないか

    もちろん俺は×にされたら嫌だからとりあえず①でやるし、

    ②の考え方が成り立たない問題もある、あと単位だって違うかもしれんが

    解き方が決まっていないなら×にはできないと思う


  493. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-06 17:07:00返信する
    ※491

    教える側がこれなら説明できるという問題をだすべきだろ

    大人でさえわからんのに子供に理解できるわけない

    教えた通りに解けそれ以外は認めないと認識するだろう




  494. 名前:名無しさん 投稿日:2014-10-10 03:28:00返信する
    ※494

    ・・・釣りだよな?


  495. 名前:名無しさん 投稿日:2014-12-23 23:19:00返信する
    かけ算の文章題は小学校において

    (1あたりの数)×(いくつ分)=(全部の数)

    とならう。1あたりの数は小学校、中学校で後々学習する密度や速さなどにおいてとても重要な意味を持ってくる考え



    速さなどでいきなり1あたりの数を学習すると速さなどが何ものなのか戸惑って学習が後れてしまう子がでてしまうかもしれない。それを少なくするためにも小学校2年生の段階から1あたりの数を認識できるようにする必要があり、そのために学習しているのだと思ってる。



    子供が1あたりの数を認識できているか分かるように、かけ算の文章題は

    (1あたりの数)×(いくつ分)

    と書かせるルールを敷いている。きちんと学習したことを学習した通り書けなかったり、1あたりの数が分かってないのだから間違いになるのは当たり前


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.