ラノベ作家・榊一郎氏と榎宮祐氏が体験したド無能編集者の行動wwwww

entry_img_1570_20140811224550c51.jpg





提供より


ノゲラ作者


   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─’ ’ー\ どっかのサンデー編集みたい(ry
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─-  厂   /
   |   、 _   __,,/     \

つかラノベ内容と絵が合ってないって言うのたまにあるって聞くけど
こういう事なのか・・・

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     `-/ ─  ー\ ラノベ編集がラノベ嫌いと言う可能性もwwww
.  |      / ( ●)  (●)\
.  ヽ   /   ⌒(__人__)⌒ |
   ヽ  |、           /
   /   `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
   |   、 _   __,,/ヽ   / \



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:49:00返信する



  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:49:00返信する
    ステマかなぁ?


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:50:00返信する
    こういうネタになる無能編集者の話もっと欲しいな

    大御所さんたち色々秘話もってそうだから暴露してほしいぜ


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:51:00返信する
    ええー


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:51:00返信する
    前野氏が横切った。

    スクエニの編集も無能だったよな


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:51:00返信する
    編集が仕事してないから文章あんな酷いのかノゲノラ作者



    まぁMFだしねぇ

    Twitterは達者のようだが




  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:51:00返信する
    もちろん普通の編集者が

    常識が全く通用しないような作家に当たる場合もあるだろうし

    どっちもどっちなんだろうなw


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:51:00返信する
    前野か


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:51:00返信する
    私はね



    編集なんて仕事





    いらないと思うの。


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:52:00返信する
    口約束を交わすだけ、というのは絶対にしてはならないと学びました…。


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:52:00返信する
    富士見か


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:52:00返信する
    それでか・・・・

    偶に表紙買いして読んでみたら全然内容とかみ合っていない表紙とイラストって言うのは。納得・・・。



    そりゃ、作家にとって災難だ。






  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:52:00返信する
    ガンガンもガチ無能いたよね?

    どこの編集にも二人ぐらいいそうだけど


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:52:00返信する
    たまにあるイラストの齟齬はそういうことなのか


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:53:00返信する
    ラノベの編集なんて底辺が多そうだが


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:53:00返信する
    編集で有能な人を探す方が難しいでしょ、作品がヒットするまで支えた編集は凄いと思うけど


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:53:00返信する
             彡 ⌒ ミ   このズラは私のオゴリだ

             (`・ω・´)   シュッ

            (つ   と彡 ./

                /  ./

               /   ./

             /    /

            /      /

          / ///   / ツツー

         / 彡彡ミ /


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:53:00返信する
    むしろそういう人って殺人的スケジュールでやってる可能性もあるけどね


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:53:00返信する
    子供だましの疑似漫画なんてそんなんで十分


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:53:00返信する
    5

    SNKの件で現実味を帯びた


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:53:00返信する
    なるほどそういうことか

    納得いった



    こういう話はもっと聞かせてほしいなあ


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:54:00返信する
    一ヶ月前に連絡でも普通は遅いけどな


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:54:00返信する
    6

    そこは関係無いと思うよ


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:54:00返信する
    コネ入社か?

    まあ、どこの業界にもそういう「なぜこの世に存在できる?」レベルは居るよなw


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:54:00返信する
    仕事歴から何文庫の編集か特定出来ないの?


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:54:00返信する
    チャイカの方も文章とイラストの髪の色が違うところとかあったよな


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:55:00返信する
    25

    特定できたとこで肝心のやつが異動してたら意味ないんじゃね


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:56:00返信する
    こんなんで編集者になれるのなら

    是非やりたいものだ


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:56:00返信する
    富士見かw


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:56:00返信する
    初版発売後に表紙が変わった例なんてあるのかな


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:56:00返信する
    やら糞はノボルに謝罪しろ


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:57:00返信する
    だが編集に入るには倍率凄まじいんやで……


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:57:00返信する
    俺も某社に持ち込みに言ったら電話でアポ取った編集が休みで変わりの人が見てくれたことがw

    ちゃんと日にちも時間も約束とったのにwww


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:57:00返信する
    ※16

    それもう編集いらねえってことだな


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:58:00返信する
    サンデーといい酷い編集がいるな


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:58:00返信する
    33

    それは別にいいだろw


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:58:00返信する
    たまに内容は結構面白そうなバトル系なのに絵がごちうさみたいなほんわか系だったりするのはこういうことか。


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 22:59:00返信する
    おそらく集英社のWJ編集部にもいるよね。

    ようやくデビューした新人に対して、サッカー漫画ばかり描かせる編集が。



    >>9



    弱虫ペダルの誕生秘話とかを知ると、あながちそうでもないと思うよ。

    神汁の作者が漫画家として活動できているのも、編集の手助けがあったところもある。



    榎宮先生が言っている通り、大半の編集は普通だったり、良い人もいるんだよ。


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:00:00返信する
    米6

    イラストレーターと作者を間違うお前の読解力が酷いんやで?


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:01:00返信する
    レーターってなに?


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:02:00返信する
    そーいえば貧乳のハズのリナインバースがイラストでは随分と巨乳でしたね

    その後はアレを貧乳のレベルにしたためにナーガさんがとんでもないことにw


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:02:00返信する
    福田負債かよ


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:03:00返信する
    普通は仕事頼むなら連絡はニ、三ヶ月前くらいか。

    突貫でもひと月前ぐらいな気がする


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:03:00返信する
    あ、イラストレーターか


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:04:00返信する
    これは可哀想だが作者の印象も下がりますわ


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:06:00返信する
    こんだけ無能な編集を正社員で、しかもバカ高い給料で雇う意味ないよな。



    あいつら派遣社員でいんじゃねーの?


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:06:00返信する
    どこの業界でも有能な人が無能もいるが極端すぎるなw

    良くこんな仕事ぶりで入社できたものだw

    まともな社会人ならこうはならんだろw


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:08:00返信する
    榊はいろんなところで出してるからいろんな担当とやっているだろうし

    その人が無能というのは説得力あるかも



    榊自体がなぜ生き残れているのかの方が不思議だけどなw


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:08:00返信する
    創造者に無能あてがうのって害悪なの自覚あんのかね管理職は


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:10:00返信する
    ※39

    コイツは絵文兼業作家や読解力ないのは君やないか?


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:10:00返信する
    47

    学歴だけで選んで、仕事の適正とか考慮してないんだろうな



    正直、メイトやとらのあなの社員でも編集者にした方がまだマシな仕事すんじゃねーの?

    少なくとも今売れてる作品の傾向くらいは知ってる分マシ…


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:11:00返信する
    まあラノベの編集なんて出版社の中でも落ちこぼれが行く所だし


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:11:00返信する
    ラノベの編集って無能が行く部署だし仕方ない


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:12:00返信する
    まだ


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:12:00返信する
    39

    ノゲラは文もイラストも同じ人がやってるんだよ


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:12:00返信する
    つかノゲラの作者て学生時から商業で描いてたのか


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:12:00返信する
    有能無能関係なく、編集者は基本的に糞。

    しかし編集者(糞)でそのうえ無能だと、存在自体が害悪でしかない。


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:12:00返信する
    何でこれをtwitterで言うのか


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:12:00返信する
    いやいや

    編集部はだいたいコネ社員が多いだろ


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:13:00返信する
    57

    編集者に嫌な思い出でもあるのか…?


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:13:00返信する
    ISでもあったなー

    文章がドアなのに絵が引き戸とか


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:13:00返信する
    作家も対外屑だけどな


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:13:00返信する
    高校在学中から挿絵やってた事の方が驚き

    フィクション作品みたい


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:13:00返信する
    挿絵と文章で服装とか全然違うのたまにあるのはこのせいか


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:14:00返信する
    まあ作家の方も締め切り守らず何年も新刊出さない無能がゴロゴロいるし

    どっちもどっちじゃね


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:14:00返信する
    >>39

    この人はラノベ作家兼イラストレーターであって

    文章もイラストも両方共この人だぞ




  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:15:00返信する
    榊は速筆で良作をバンバン出してくるからそりゃ生き残れるだろ


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:15:00返信する
    >>58

    いいじゃないか

    プロの人らが

    「この業界こういうカスいるから気をつけろ」

    とわざわざ言ってくれるんだからそういうの目指す人間は覚悟しろってことだ


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:15:00返信する
    どの業界でもクズは一定数いるわ。

    まぁ当たったらご愁傷様としか言いようがないけど

    変えてもらえばいいだけじゃね。

    新人ならクズかどうか判断しにくいだろうが。


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:16:00返信する
    ここで悪口書き込んで悦に浸ってるお前らはいつ働くのかな?



    僕は内定出ましたよ^^


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:16:00返信する
    >>65

    作家だろうが編集だろうが無能は消えろって話だろ





    なんで全体主義みたいな話してんだよ低能


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:16:00返信する
    その編集はMF文庫だな


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:16:00返信する
    「月刊少女野崎くん」に無能編集キャラが出てくるが、

    もしかしてあれは、作者が実際に遭遇した無能編集をモデルにしてるのかな。


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:17:00返信する
    ノゲラの作者面白い

    ISの作者嫌い


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:17:00返信する
    普通、配属先を選べないからなー

    ジャンプなり純文学がやりたくて集英社に入ったのに、スーパーダッシュ文庫の編集とかにされたら

    やる気なんて出ないだろうねえ


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:17:00返信する
    編集はもはや超高学歴しかなれないんだが勉強しかできない無能ばかりが入ってしまう

    講談社受けたときセミナーで人事の人がそういう弊害があるって認めてたわ


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:18:00返信する
    講談社ラノベ文庫じゃね


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:19:00返信する
    ノゲラの作者が高校生から仕事やってたことに驚き。

    それより、見た目がガチのブラジル人だったのも驚き。

    本籍もブラジルらしい




  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:19:00返信する
    なにはなくとも太田が悪い。


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:19:00返信する
    大抵の出版社は文芸が一番上で漫画が最底辺なんだ

    最底辺で奮起する人もいればやる気なくなるのもいる


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:20:00返信する
    コネ入社でまともなのはレア

    大抵は、性格と人間性が屑以下だからなぁ

    傲慢過ぎると何を生むのか、理解できていないんだろ

    そういうのは、きちんと言うべきであって、間違いではない

    寧ろ、もっと声に出すべき


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:22:00返信する
    ルーカスは天才


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:23:00返信する
    何が怖いってまだ現役でどっかにいるってのが怖いな


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:23:00返信する
    75

    それでも仕事をこなすのがプロだろ、実力じゃなく学歴だけで雇ってんだから

    純文の校正もラノベの校正も同じだよ


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:24:00返信する
    編集が無能だから胃癌になったのか?


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:26:00返信する
    81

    っていうか出版社はコネ入社が当たり前だし

    それは当然のことだろ


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:27:00返信する
    新人だとどんな糞な担当ついてもなかなか言えないだろ

    会社に入って上司かえてくださいって言うのと同じくらい通らない話


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:27:00返信する
    経歴から逆算するに、榎宮祐の一件は富士見ミステリー文庫だな

    当時のミステリーブームに便乗して立ち上げられたクソレーベルだったから

    編集も相応の人間しかいなかったんだろ


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:29:00返信する
    まぁラノベの編集てただでさえ読んでられないラノベ文章を

    それ書いてるときの作者の顔をなんとか振り払いながらチェックとかすんだろ?

    俺も精神がおかしくなるかも


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:29:00返信する
    作家を下に見てる編集は多そうだな


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:33:00返信する
    ヒント…参加レーベルを突然変える人の原因


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:34:00返信する
    編集は基本無能

    業界の衰退ぶりを見れば一目瞭然


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:36:00返信する
    まぁ売れっ子の編集になりたいものはあるんだろうな

    漫画だと億とか行くけどラノベじゃ上でも1000万越えが限界だし


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:36:00返信する
    ここ、編集に恨みもってる業界崩れ多そう


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:36:00返信する
    完成原稿なくす奴とかいるらしいしな

    炎尾先生がいってた


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:37:00返信する
    ノゲラ作者はよ死なねーかな


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:38:00返信する
    高学歴だけじゃなくて中層クラスの社員も多めに採用して

    使えない奴は試用期間でどんどん首切りゃいいのに

    無能でも生き残ってる奴が多すぎるぞ


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:39:00返信する
    俺らみたいなきもい連中がありがたがるような物を扱ってる連中だぞ

    まともな奴が居るとでも?


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:40:00返信する
    なんでなのか知んないけど出版社って編集に単独行動させるよな、

    この手の単純作業に近い申し送り事項でも普通に滞るシステムがまかり通ってんのがすごい。

    多分トラブっても自社の損害として数字把握できないからなんだろうけど。


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:41:00返信する
    73

    あれはかなりオブラートに包んで可愛く仕上げてるよなあ<野崎くんの編集

    「原稿なくしちゃったー!」とか「俺の考えたキャラを本編にねじこませて!」とか

    殺意湧きすぎて悟り開くレベル


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:41:00返信する
    なんか文章読んでるとツイートして文句垂れてる奴らも大概な気がするんだがw


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:41:00返信する
    野崎君の前野レベルか・・はがない10巻の挿絵無しとかこれに近いのか?


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:42:00返信する
    高校生で仕事してたの?

    すごいな


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:43:00返信する
    状況と合ってないイラストってたまにあるからな

    ある程度長いラノベ読みなら誰もが経験したことある


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:46:00返信する
    >>80



    その出版社を支える主力が漫画っていうのが、何とも言えない皮肉になってるな(苦笑)


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:48:00返信する
    ソラにウサギがのぼるころってラノベが昔あってだな

    この界隈が汚い商売やってるのは周知のことだけど

    MFはその中でも群を抜いているよ


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:49:00返信する
    イラストレーターと物書き、双方の目線からこういう話が語られるのはまたw


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:50:00返信する
    無能編集がいるのは本当だろうけどその倍以上無能ラノベ作家様のほうが多そう


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:51:00返信する
    9

    各部署との折衝、段取り、交渉その他諸々原稿やりながら自分で出来るというんならどうぞ。


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:53:00返信する
    まだ在籍してるってことが一番の問題だな


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:53:00返信する
    最近のなろうから大手出版で発売っていう流れをみていると

    編集なんていなくてもいいなって思うね


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:54:00返信する
    「体調こじらせ」なんて日本語あんの?


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:56:00返信する
    >>103



    この人はブラジル生まれで、アメリカ経由で日本までやって来た

    けど、来日直後にバブル崩壊、親がアテにしていた出稼ぎの仕事が無くなって

    日本中を引越しして回ったそうだ



    で、友達が出来ずに引きこもり気味になって、マンガやゲームに没頭、

    同人を始めたらスカウトされて高校卒業前にデビューして今に至るんだと


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:56:00返信する
    作者とイラストレーターの橋渡しなんて結構優先順位の高い仕事だと思うんだが

    それですらこの有り様ってことは他でも相当やらかしてそうやね


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:56:00返信する
    111

    それも結局編集かかわってるやん


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:57:00返信する
    やら管はサンデー編集部嫌いすぎだろ

    サンデー編集部の件がきっかけで2chから転載禁止喰らった件で恨んでるんなら

    あれはお前が悪いんだからな


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-11 23:58:00返信する
    >>73

    多分現実にはもっとひどいのがいるんだろうな




  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:00:00返信する
    イラストが合ってるかどうかは完全に担当の仕事だからなぁ

    絵師と直接交渉してどう進めるかは全て担当の権限だから、いい加減な奴だと記事のようなことになる

    逆に凄いやる気出してくれて挿絵の使い方が絶妙な場合もあるから、一概に絵師が誰というだけで仕上がりが決まるもんじゃない


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:02:00返信する
    ※105

    角川みたいに文芸が春樹について出て行って

    アニメ漫画畑の井上がトップと言うこともある

    大抵いられなくなってコアミックス立ち上げみたいなことになる

    鳥嶋さんは異例中の異例


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:03:00返信する
    106

    いやあれ原因はエロゲ会社だろ?


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:08:00返信する
    一度パーティーに出たんだけどさ

    高校しか出てないような『先生』から呼び捨て・タメ口でパシらされてる編集見ると

    こういう話も何か理由あるように思うね


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:17:00返信する
    野崎くん見てる人 → 前野か

    野崎くん見てない人 → サンデーか




  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:17:00返信する
    ラノベ編集部は出版社の中でも、左遷された人が吹き溜まるイメージ


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:20:00返信する
    まーた炎上商法かwwwwwwwwwwwwwww

    ゴミラノベ作家ってこればっかだばwwwwwwwwwwwww


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:20:00返信する
    ※121

    その「先生」が編集の給料を稼いでるんやで


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:22:00返信する
    自分がアシスタントで漫画家さんの事務所にいたとき こっちはもう全員2日くらい徹夜

    続きでそれでもなんとか密度の濃い原稿あげようとしてたんだけど、そこに空気読まず来た

    担当が「たまには楽して原稿あげましょうよ~ バレンタインデーに嫁と遊び行きたい

    んで」とかみんなの前でヘラヘラ言いだしたときはマジでこいつどうかしてると思った。



    こっちは連日ほぼ一ヶ月ろくに家にも帰らずピリピリした空気の中原稿やってんだよ

    少しは空気読めクソ編集・・・ええ小学館の編集者でしたよ?


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:23:00返信する
    ※113

     ある意味で生きるために、がむしゃらに働く作家にならざるえなかったんだな。




  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:24:00返信する
    剣さんみたいな編集はどれくらいいるんだ


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:25:00返信する
    ※121

    社内が高学歴だけで固められてると、そういうどーでもいいことでストレスたまるのかもしれんね。

    一ツ橋系や大日本みたいな大手出版社はとりあえず数とって、使い辛いと感じたら子会社に投げるというのを繰り返してるからなおさら。

    取引先は学歴なんかいたいして気にしない人ばかりなわけだし。

    まあ完全に経営者の採用戦略の失敗だけどね、NHKだって高卒の営業部あがりで幹部過程に転向してる人間が居るくらいなんだから、風通し良くするために一定量は学歴もバラさなきゃなんないんだよ。


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:27:00返信する
    学生相手に土日潰して仕事をさせるとか何考えてるんだ…

    学業こなしながら一週間でイラスト13枚も意味不明だし


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:30:00返信する
    ※126

    やはり小学館の編集は噂に違わぬレベルの糞揃いのようだな


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:32:00返信する
    角川は無能集団しかいないイメージがある


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:33:00返信する
    大手は基本学歴で採用するから漫画もラノベも読んだことない、ファッションとか芸能志望なのになぜかまわされてきたやつとかが多いんだから無能もそりゃ多いだろうよ


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:36:00返信する
    スニーカー未満のラノベだと大学の文学部も出てないような作家ばかりだろうから

    編集は多少のカルチャーショックはあるだろうな






  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:37:00返信する
    こちらのスケジュールを抑えるために曖昧な作業内容だけ伝えてくる。

    締め切り直前になって正式な依頼。

    「別の担当作業で忙しくて連絡が遅れた」と小馬鹿にしたような言い訳。

    正式発注したあとは、さも「お前のせいで遅れている」と言わんばかりの矢の催促。

    納品しても受け取りの返事すらなし。

    締切後に「別の人に発注したので無かったことに」と言われることもしばしば。

    納品後に日付をさかのぼった発注書を送りつけてくる。



    ネットで見かける無能編集の特徴ってこんなもんか?


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:41:00返信する
    >>133

    実際大手週刊漫画雑誌のドメジャーなベテラン連載作家さんの担当が以前の部署はグラビアとか

    やってました 漫画の部署は今回初めてです・・とかっていうの割りとあるんだぜ

     

     むしろベテランだからご機嫌伺いでそういう奴担当につけて実際の連載内容の担当は

    編集長クラスとか複数で見てたりする空気もあったが


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:44:00返信する
    ラノベ編集の無能ぶりはコミケ行くと必ず聞くけどね

    流行ってる物や前例があるありきたりの物にキャラや設定を変えろと言うとか



    昔ながらのジュヴナイルが消えてるのは悲しいね


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:54:00返信する
    ※113

    家庭がそれだけ困窮してたのに、

    よくオタク趣味を楽しめる余裕、財力があったな、と不思議に思う…

    仕事に転化出来たのは評価するけどさ…


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:55:00返信する
    こんなところでいちいちグダグダ言いやがって。

    誰のおかげでラノベを書けると思っているんだ?

    グダグダ言う暇があるならさっさと書けよ屑が。


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 00:55:00返信する
    榊のってあれか

    スクラップドプリンセスか?


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:11:00返信する
    出版業界は組合が強いんで

    無能を通り越して明らかな虚言癖のある人でも

    辞めさせらんないと聞く


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:12:00返信する
    無能外せない編集部が無能


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:12:00返信する
    140

    金を出す「出版社」のおかげであって

    「無能な編集者」のおかげではないと思うが


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:14:00返信する
    前野ォォオオオオ!!!


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:21:00返信する
    榊自身が無能だろうが

    なぜお前の仕事が途切れないのか

    きっちり調べた方がいいんじゃないのか?


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:25:00返信する
    前野ネタに使われてた「一年前の原稿に関する連絡」は作者のリアル体験だったりするんかね


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:27:00返信する
    社員を首にできない&縁故採用なんて糞コンボが有るからな。

    どこの会社にも無能な厄介者っていたよー俺も?かもしれんけど。


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:48:00返信する
    無能な編集者しかあてがわれない、己自身の無能さには気づかないほどの無能ってことか。


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:49:00返信する
    147

    たぬきとか「僕のアイデアですよね」はネタだろうけど、一年前の原稿だけ妙に現実感帯びてるんだよなー。作者けっこう漫画家歴長いし、もしかしたらあったのかもしれん


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:50:00返信する
    >編集長「○○なら体調こじらせ入院中ですが。連絡も引き継ぎもないんですか!?」

    まだまだ甘いな。

    俺の場合、その入院した担当が編集長だったぞ。入院理由は個人の不注意による遊び中の怪我。



    おかげで刊行前後3ケ月は校正以外ほとんど投げっぱ。イラストのラフも送ってこない

    から致命的な不整合を、原稿の方を修正して無理矢理辻褄合わせる羽目に。ゲラチェックは

    反映されない、告知と販売の致命的なミスが何度連絡しても直らないまま、出版契約も

    しないままで放置……etc。




  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:51:00返信する
    内容と挿絵が違う・・・

    富士見が圧倒的に多い気がする

    榊氏は別レーベルでも、これスケジュールギリギリだろという感じのときも多い気もする


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:56:00返信する
    まず、ラノベというレーベル自体が、無能の集まりで、

    その底辺にいるような、クソ作家が、無能の編集者の話しようが、当たり前だろ、としか言えない。



    そんなに自分が偉いと思うなら、一般文芸で勝負してみろよ。


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:57:00返信する
    仕事できないわ、面白い作品を見抜けないわ無能編集が多いよ。特に集○○。


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 01:58:00返信する
    152



    151だけど、そいつも富士見出身の奴だった


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 02:00:00返信する
    ひでえな…。なんでこんな奴が編集なんかにいるんだよ


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 02:07:00返信する
    100

    >あれはかなりオブラートに包んで可愛く仕上げてるよなあ

    だな。スクエニで、俺が出した別の企画書の設定ほぼなぞって別部署の企画立ち上げたくせに

    (固有名詞までいっしょ)、「あれは私が考えた企画だから」とか言ってきた編集がいたよ。




  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 02:11:00返信する
    121

    >高校しか出てないような『先生』から呼び捨て・タメ口でパシらされてる編集

    編集が作家に一方的にタメ口はよく見るけど、それは寡聞にして知らないな


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 02:17:00返信する
    142

    少なくともラノベやってるようなとこは真逆だ

    組合なんか機能してなくて契約社員が多いから、まともに社員が育たない

    上司の顔色見てコロコロ指示変えるような、責任転嫁ばかりうまいのしか残らない


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 02:18:00返信する
    クズ編集者の隠語が前野になるなw


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 02:30:00返信する
    一応これ、どちらも絵師さんラノベ読んでないで挿絵描いてるよね。



    今まで絵師さんはラノベ読んでから挿絵は描いてるものと思ってたわ。


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 02:46:00返信する
    さすがにここまでクソいのは・・・けっこういるか

    逆にいい編集者ってのはどれぐらいいるんだろう

    指定日をちゃんと守るとか

    連絡をしっかりやるとか

    そういう基礎は当然できているとして

    ・・・これすらできてない奴の方が多そうだが


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 03:04:00返信する
    俺皆の嫌われ者の編集やってるけど

    少なくともコネ社員は殆どいないよ


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 03:11:00返信する
    ツイッターで愚痴を延々垂れ流しする奴が一番人としてどうかしてる


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 03:11:00返信する
    勝手に転載すんなよ

    クズが

    許可とってんのか?


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 03:18:00返信する
    ラノベ嫌いなのにその仕事に携わるとかラノベアニメ嫌いなのに記事かいたり見てるここの管理人見たいだな


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 03:21:00返信する
    前野がわるい


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 03:30:00返信する
    無能というのとはちょっと違うがバクマンの港浦みたいな編集には当たったことある

    全く興味を持てないアイデアを物凄い勢いでガンガン出してくるから困る


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 03:31:00返信する
    MF絡みはいい噂きかないねぇ。漫画関係でも相当やらかしてる連中がいるみたいだし。


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 03:43:00返信する
    アニメスタッフ「原作者は石ころ」

    ラノベ作家「編集者は石ころ」


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 03:52:00返信する
    ※170

    どこを読んだらそうなるんだこの馬鹿


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 04:20:00返信する
    161

    刊行サイクルが理想は3~4ケ月だから、どうしても初稿が上がる前に作業開始

    していただくことはある。

    もちろんカバーや口絵を優先していただくわけだけど、それでもイラストの方が

    デッドラインが早いからスケジュールが逆転してしまうことはある。

    気の利いた編集さんだと作家に発注書やコンテのラフを書かせて発注したりする。

    それとは別に、原稿に全然目を通さない絵描きさんや、変に秘密主義で絵描きさん

    に断片のテキストか、ひどい場合はただ編集が勝手に考えた指示書しか見せない

    編集とかもいる。


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 04:21:00返信する
    有能な編集もちゃんといるよ

    働き蟻の法則みたいなもんで

    どんだけ優秀な編集部でも無能……というかやる気ないのが紛れ込む


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 05:08:00返信する
    ライトノベル・レーベルを新たに立ち上げ、文庫本の挿絵を1冊に150P近くつけさせた挙句、挿絵担当のギャラが無茶苦茶安いという本を作った編集者は存在する・・・

    フェザー文庫単行本はのちの小説家になろう商業本化のいい教訓となってしまったという・・・



    161

    挿絵でどう見ても読んでいないのを描かせたろうってのは無茶苦茶多い。

    フルメタルパニックとかもいくつかあったな・・


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 05:35:00返信する
    編集が与えるストレスのせいでラノベ作家ってお亡くなりになる人多いんじゃないの?


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 05:43:00返信する
    個人が問題なのは確かだが

    これを教育したの出版社だろって話だよな


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 06:39:00返信する
    閉鎖しろ寄生虫


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 07:03:00返信する
    そら作家の体調なんか気にも掛けずに、新刊はやくかけよ!ってプレッシャーかけまくるバカがいっぱいいるんだろうな。

    作家作者は金の卵を産む鶏扱い&担当は神様!みたいたバカが。


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 07:31:00返信する
    著作権の許可取りにいかなかったクソエニの編集がレジェンドの無能編集者だろ


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 07:41:00返信する
    某牛丼屋店員だがウチのマネージャー達はみんなこんな感じ。


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 07:45:00返信する
    >絵師さんの方が忙しいから、原稿は読ませず

    この時点でおかしい

    絵師も仕事なんだから原稿ぐらい読めよ

    ラノベなんて2時間も掛からないだろ


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 07:47:00返信する
    バクマンの二人も港浦が編集担当にならなきゃもっと早く売れてたよね。


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 08:30:00返信する
    つか三木以外はゴミカスだよね


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 09:07:00返信する
    流し読みしてフル装備の軍人→フリフリのアイドルって、その編集・サン日本人じゃない可能性があるぞw


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 09:49:00返信する
    え宮氏の本名

    それはともかく 高校生からプロだったのか リアル野崎君


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 09:56:00返信する
    そもそもラノベ編集者って社会人として失格なレベルのやつばっかってそれ一番言われてるから


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 10:24:00返信する
    181

    普段文章を読むことをしてないと、10日ぐらいかかる人も普通にいるんだよ


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 10:31:00返信する
    昔のラノベで姫様が演説してるのにイラストがアイドルコンサートになってたのならあったが

    後書きで意思疎通の上でOKってなってたな


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 11:00:00返信する
    まぁ編集だってまさかラノベの編集に回されるとは思っていないだろうし


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 11:00:00返信する
    挿絵(笑)


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 11:09:00返信する
    サンデーはこんなもんじゃねぇぞ




  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 11:31:00返信する
    無能編集と言えばやっぱりサンデーが出てくるな


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 11:34:00返信する
    石ころ様達の作品のお陰で飯が食えるくせに勘違いしてる編集多過ぎ


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 11:41:00返信する
    どっちもどっちやろ。


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 12:55:00返信する
    ラノベみたいな携帯小説に毛の生えたようなものに本気になれるかよ

    ってとこじゃない?


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 14:02:00返信する
    サンデーの編集者はほとんどこんな感じだよ

    更にいうとこれに加えて敬語使わない、新人の扱いがよりぞんざい

    平気で舐めた態度や口調で接してくる

    約束も守らない、自分が言ったことも忘れるetc


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 14:09:00返信する
    これでどっちもどっちって言えるのは、スゴいなぁwww



    つか、コミュ力って確かに必要なんだなぁ、と思う。どう考えてもおかしいだろ


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 14:13:00返信する
    でも編集って高学歴がなるんだろ?

    だったら馬鹿じゃないだろjk


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 14:17:00返信する
    ノゲラ作者のその作品はイレギュラーズ・パラダイスか

    担当誰だ


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 14:24:00返信する
    榊一郎のはMF文庫のイコノクラスト!かな

    途中から絵師を変更して新装版とか出してたが

    その編集が起こした問題でイラストレーターが下りたんだろ




  200. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 14:47:00返信する
    電撃でさえ富樫よりひどい下書きレベルの挿絵を普通に載せてる時点でラノベの編集はゴミカスだと思う

    編集はあれで絵師に金を払ってもいいと本気で思ったのなら正気を疑うレベル



    三木も当時電撃の看板だった禁書を当時から悪い意味で有名だったJCに任せてるからなあ、発表された途端に禁書スレがお通夜になってたし・・・


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 14:48:00返信する
    レーター?あっ構図パクリ常習の人か~


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 15:41:00返信する
    古くは魔術師オーフェンのクリーオウの髪型が原作本文では縦ロールとの記述があって。。ww


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 15:42:00返信する
    ※198

    高学歴の馬鹿なんてくさるほどいるだろ


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 16:03:00返信する
    面白い作品が生まれないのは編集が無能、一理あるな


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 16:17:00返信する
    気象精霊記……嫌な事件だったね


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 16:23:00返信する
    高校生に「あのクソ無能外して下さい」と言われる編集者って悲しいな(´・ω・`)


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 16:49:00返信する
    >>150

    >たぬきとか「僕のアイデアですよね」はネタだろうけど、一年前の原稿だけ妙に現実感帯びてるんだよなー。



    お前がそう感じただけだろ

    自分が現実に経験したのは「僕のアイデアですよね」だったぞ



    プロットも本文も、上げたものそのままでは通さず、必ずどこかに自分の好みを押しつけてくる



    その上で、好評なら「あれ俺が直させたんだよ」と手柄にし、不評なら「せっかくアイデア出してやったのに使えないやつ」とこちらを叩いてくる編集は実際にいた


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 16:56:00返信する
    伝奇系の話のプロットで「過去の事件の際に邪悪な存在と接触し不老不死になった少女が現代で暗躍する」という部分に噛みつかれたことあったな

    「不老不死は強すぎるのでやめてください」ってね



    いや、「人魚の森」みたいに能力は通常の人間のまま、っていう不老不死もあるじゃないですかと説明しても、いやだめです強すぎますの一点張りだったなあ

    コミュ力の問題ってレベルじゃなかった



    ちなみにそいつは「前にどこそこの編集部にいた」と自慢してたが

    知り合いにその編集部の人がいたので聞いてみたら

    「いやそんなやついなかったようちは四人で回してるからはっきりしてる」と切り捨てられた嘘つき野郎でしたがね


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 17:54:00返信する
    >>209

    真性の基地外だなw

    古くは『バビル2世』や『伊賀の影丸』、ちょっと前なら『3×3アイズ』、今なら『化物語』と、「不老不死能力」は少年向け漫画&小説では定番の能力なのにw


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 19:02:00返信する
    誤字とかが多くて、編集や校正はお飾りかって作品あるよな


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 19:57:00返信する
    『榎宮祐はほかの人と違い一人で絵と文章もかいてるけどな


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-12 21:02:00返信する
    三木は害悪


  213. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-13 01:17:00返信する
    こういう話題は端から見てるから面白いんだよ。

    当事者にとっちゃ、担当編集の無能さは本当に殺意が芽生える。

    必須な情報が抜け落ちてるとか、連絡さえまともにしてこないとか、小さな不快をコツコツ積み重なてくるんだわ、こういう奴らは。

    挙句に、自分の無能さが原因のくせに締切圧縮。

    優秀な人は本当に優秀。

    無能は掛け値なしの無能。

    なんで無能編集の教育をこっちがしなきゃならないんだよ…。



    ソースは最近連続で無能編集に当たってる俺。


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-13 13:48:00返信する
    無能なラノベ編集というと気象精霊記が真っ先に思いつく

    後に、編集の無能さよりイラストレーターの基地外っぷりの方が露見して編集の酷さが霞んだがw


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-13 18:40:00返信する
    196

    O編集長の時代のサンデーの編集者さんならOさん含め3人話したことあるけど、

    みんな普通に敬語だったぞ

    おまえの方に何か理由があるんじゃないか?


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2014-08-13 23:23:00返信する
    こういうのは業界のためにも名前出していいと思う


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.