有名アニメ監督「漫画をアニメ化するなら原作に忠実に。変えていいのは原作者だけ。嫌ならオリジナル作品を作ればいい。今の流れはこれ」

gor5_main-thumb-640x426-10962.jpg

1:  2024/06/15(土) 11:08:26.39 ID:tBsOF1AR0 BE:597533159-2BP(1000)
https://toyokeizai.net/articles/-/761494

「ガンダム」生みの親が語る日本エンタメ史の裏側
安彦良和氏が驚愕した才能、原作のアニメ化に思うこと

2024/06/15 8:00

◆25年ぶりに「ガンダム」のアニメ化で総監督に

――いったんは専業漫画家になったにもかかわらず、25年ぶりにご自身の漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』のアニメ化にあたって総監督を務めました。

『オリジン』の原作には、熱いファンがついていた。だったら、原作を描いた人間が監督をすべきだと思った。

僕は、アニメの演出をするときはたいてい、シナリオを大きく変える。
最初に描いた絵コンテもシナリオを大幅に変えたもので、シナリオライターを怒らせてしまったことがある。
そのときは監督が間に入ってなんとか事を収めてくれたが、持論では、シナリオは変えざるをえないと思っている。

アニメづくりにおいて絵コンテは設計図のようなもので、それに沿って作業を進める。設計図に落とし込む時に、シナリオから変えざるをえない点はどうしても出てくる。

ただ、ここに原作がある場合にはちょっと話が変わってくる。
原作を変えてさらに良くすることができるなら改変してもいいだろうけど、損なうケースのほうが多いのではないか。

だから僕は、アニメの仕事をしていた時代にも、ほかの人が手がけた原作のあるアニメはやらないと決めていた。下手に原作を傷つけたら申し訳ない。

劇場版アニメ『THE FIRST SLAM DUNK』は、原作者の井上雄彦さんが自ら克明にアニメ化して、それで原作のファンが大喜びし、新規のファンもついた。
これは井上さんにそれだけのスキルがあったからこそできたことで、本来はそうあるべきだ。

◆漫画の表現方法は完成の域に近づいている

――最近は、原作のあるアニメは「いかに原作に忠実か」が原理原則になり、かつてあったようなアニメのオリジナル展開も減るなど、アニメとしての表現の幅が制約されているとも言えます。

ある意味また、漫画が「主」でアニメが「従」という昔の時代に戻ったといえる。
一方で、オリジナルアニメしか作らない、というクリエイターもいる。それは、今ではアニメが独立した表現手段として認められているから。

「原作に忠実なアニメ化」をやりたい人はやればいいし、やりたくない人は自分の世界観を築けばいい。今は、かつてと異なり、その道があるのだから。

4:  2024/06/15(土) 11:11:13.73 ID:xF7c56OQ0
原作の面白さが抜け落ちたようなオリジンとかいう漫画はええんか
5:  2024/06/15(土) 11:13:46.44 ID:/hhzpCmS0
クリエイターがゴミなのは昨今のCM見ればわかるよな
お笑い芸人が変なことやって最後に社名だけ、とか
昔に流行った歌を今のアイドルが歌って最後に社名だけ
大勢で踊って最後に社名
何やってる会社なのかもよくわからない
あんなのに金払ってる会社はヤバイとすら思う
6:  2024/06/15(土) 11:14:03.96 ID:CWGrTRYYa
オリジンより富野のアニメのが面白いけどどうする?
8:  2024/06/15(土) 11:17:28.61 ID:FLBn7S9i0
オリジンは世界が狭くなったよな

アレも皆さんご存知のアイツがやりました
これも皆さんご存知のソイツがやりました

宇宙世紀って狭いサークルで回してたんだな

28:  2024/06/15(土) 11:31:43.78 ID:0WBZVSLW0
>>8
それそれ
世界がしょぼく見える
9:  2024/06/15(土) 11:20:49.25 ID:kQVxyosb0
アニメを漫画化する時は変えていいのか
10:  2024/06/15(土) 11:21:23.32 ID:p2fGrnuDd
>>9
11:  2024/06/15(土) 11:22:14.05 ID:Du1zCx6u0
安彦さん元気そうでなにより
14:  2024/06/15(土) 11:23:37.29 ID:Fz4wIqHD0
原作改変してるのよく見かけるけど十中八九つまらなくなってるよな
面白くなったのはゼロではないだろうが思い浮かばない
16:  2024/06/15(土) 11:24:33.78 ID:W+D4gU3X0
>>14
ジブリ
20:  2024/06/15(土) 11:26:34.67 ID:NVC07Qc40
>>16
まぁスピルバーグも原作を木っ端微塵にするし巨匠はそんなもんだな
そしてこの名作映画に原作なんてあるの?といわれる
15:  2024/06/15(土) 11:24:11.70 ID:IXJVSHVw0
アニメ化 なら忠実にやればいいし
翻案 なら好きにやればいい
ジャンル分ければいいだけよ
22:  2024/06/15(土) 11:27:42.83 ID:T0yO5mvF0
やっさんの描いたオリジンはいつものつまんないやっさん漫画になっちゃって残念だったな
虹色のトロツキーとかになっちゃう感
かといって富野監督の非ガンダムアニメも辛い
じゃあスタッフをなるべく同じにしたF91はというとアレだし

ガンダムが面白いのはマグレ

26:  2024/06/15(土) 11:30:12.46 ID:0WBZVSLW0
>>22
狭い人間関係で話を進める悪い癖が出てると思いました
23:  2024/06/15(土) 11:28:27.64 ID:kQVxyosb0
じゃあ大島渚の「忍者武芸帳」みたいなのでいいのかって話になっちゃう
例えば「鬼滅の刃」をあの手法で作っても絶対に大ヒットしなかっただろう
44:  2024/06/15(土) 11:48:39.20 ID:sfXkwuIRM
>>23
鬼滅はコロナまっ最中で
生活の全てが制限されると言う
特殊な社会情勢の中で
鬱屈の溜まった人達が
はけ口を求めた所に上手く嵌った感じ
平常時なら凡作の域を出ない
24:  2024/06/15(土) 11:29:17.36 ID:9MizjHie0
富野ガンダム大好きだがORIGINが結構叩かれてるのもあんま意味分からん
そんな変な改変してるか?ちょこちょこはあるけどさ
29:  2024/06/15(土) 11:31:52.68 ID:bkBRFx5d0
原作の世界観を広げる可能性を潰してしまう方がよほど大きな損失だろう
30:  2024/06/15(土) 11:32:03.48 ID:hYM0jTng0
はあ
アニメのコミカライズは好き勝手にしちゃっていいんですね
32:  2024/06/15(土) 11:36:14.03 ID:gpUNQ8AV0
>「ガンダム」生みの親

えそうなの?富野ってハゲの人じゃないの?

51:  2024/06/15(土) 11:56:42.29 ID:p2fGrnuDd
>>32
安彦も結構設定に口を出してたらしい
42:  2024/06/15(土) 11:48:11.53 ID:tzln1TLN0
小説をコミカライズするときには原形をとどめないほど改変しても許されるのに
漫画を映像化するときには改変NGというのはおかしい

翻案とは改変することだと理解して、改変されたくないなら翻案の許諾をしないようにすればいいのではないか?

43:  2024/06/15(土) 11:48:38.71 ID:bgHJg2WAH
マンガに忠実にすると話がハイペースで進み過ぎてしまう
46:  2024/06/15(土) 11:53:12.22 ID:XIk5y2jF0
素人は黙ってろよ
47:  2024/06/15(土) 11:53:22.07 ID:D2/HWX/U0
聞く相手を間違えてるな、富野に聞けよ
富野は原作でも作るし、ラストで原作を無許可改変したアニメ「トリトン」の監督もやった
さらにはそれで原作者手塚治虫から怒られてる
ガンダムの原作は安彦でも無く富野だし
48:  2024/06/15(土) 11:53:35.88 ID:Fm+hYpGs0
原作とアニメが違うなんてザラにあるだろ
50:  2024/06/15(土) 11:56:38.25 ID:j7hF1ALL0
てか漫画家がそんなにこだわりあるならイノタケみたいに自分で監督やればいいのよ
絵コンテくらい描けよと
52:  2024/06/15(土) 11:56:42.39 ID:bp0FldTK0
当たり前すぎる
それが出来ないアニメ制作者は首
文句ある奴はオリジナル作ればいい
作れればねw
53:  2024/06/15(土) 11:56:55.56 ID:91VHe8Tn0
オリジンはアニメから大分変えたよね
54:  2024/06/15(土) 11:58:33.96 ID:RsDG7EqV0
安彦の近代史物の漫画読むとあまり安彦ってストーリーテラーの才能ないような
55:  2024/06/15(土) 12:00:47.13 ID:5GPCkQlv0
いつも思うけど逆に原作に忠実なアニメなんて存在するのか?
全てのアニメに何かしらの変更加えられてるやろ
一切されてないものって存在するの?



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:53:54返信する
    媒体が違うんだからそれに合わせて調整や補完、カットなんかは別にいいと思うんだよね。
    問題はその作品にとって大事なものが失われていること。作品の理解がない時によく起こる。
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:55:12返信する
    流れもクソも法律がそうなってるのもしらんのかこのバカ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:55:33返信する
    ハガレンみたいに面白けりゃいいわ
    問題はオナニー改変がつまらんことだと思う
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:55:40返信する
    原作に足りない部分を足すとかならいいけどね
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:55:43返信する
    はいはいバンナムバンナム
    またまたバンナムバンナム
    バンナムバンナム
    バンナムバンナムバンナムバンナム
    バンナムバンナムバンナムバンナムバンナムバンナムバンナムバンナムバンナム
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:56:13返信する
    オリジンより富野のアニメのが面白いけどどうする?
    Gレコ凄かったよー詐欺師が作ったガンダムって感じ
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:57:06返信する
    >>3
    ハガレンの1作目も後半支離滅裂のウンチ
    2作目は1作目の繰り返し部分で飽きたウンチ
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:58:11返信する
    忠実にというか必要なのはあくまでアニメ化のための取捨選択やフィッティングであって設定変更や新キャラ追加や解釈が変わるような表現は不要だしどうしてもやりたいなら原作者の許可が必要
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:58:18返信する
    都合のためにキャラの年齢設定変えた奴が何を言うか
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:58:37返信する
    かつてとは別の意味で「テレビまんが」の時代になったんだよ
    ファンもそれだけしか求めてない
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:58:41返信する
    か。めwおwかwコ。ウ、フ、ク.キタ、オ?カ、ノ、ブ、日。野.Yせーyきょーwしんyききyいyんyたwびzゅwyふくyおかzちwくyぶzwzw9ywち、ょ、、ーらりをyyすyくyえyにyごyふじw9tせんyこー-w.-?
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 12:59:16返信する
    きのこ「HF変えたいんだけど」
    監督「ダメ!」
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:00:19返信する
    >原作の面白さが抜け落ちたようなオリジンとかいう漫画はええんか

    安彦良和はガンダム原作を構築した一人
    富野は監督だから原作に構築した中心人物ではあるけど原作者そのものではない
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:00:45返信する
    絵は上手いんだけど話があんまり上手くない
    巨神ゴーグの後半見て主人公が動こうが動くまいが結末変わらんけどええんか?と思った
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:02:17返信する
    コナンとか昔から原作回はほとんど忠実に作られてるじゃん
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:02:24返信する
    やっさんはあくまで絵描きとしての天才だな
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:02:51返信する
    アニメキャラって全員同人ではふたなりだし
    つまり全員ホモってことだよな?
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:04:15返信する
    >>17
    ぶっちゃけVtuber以外の二次元キャラはすべてホモだな
    女体化・男の娘化・ふたなり化ばっかだし
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:04:24返信する
    有名◯◯ねぇ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:05:17返信する
    また、都合のいい部分だけ切り抜きしてスレ立てたか…
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:05:30返信する
    ジブリは原作名義借りてるだけのパヤオのオリジナルアニメだからノーカン
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:06:33返信する
    何も間違ってないが
    変更したかったら原作者と摺り合わせばいいだけだし
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:06:39返信する
    変えても変えなくてもいいけど
    最低限作者の意向は聞いておきなよと、、
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:06:52返信する
    (もちろん作者が許可した前提ではあるけど)
    別にアニメ制作側が変えるのはいいんだよ
    周りを黙らせるくらい面白く変えられるなら
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:07:27返信する
    >>18
    じゃあVtuberで抜いてるオタクって性癖ショボいのな
    アニオタ舐めんなよバチャ豚共
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:09:47返信する
    なんとも言えんだろ
    攻殻みたいに原作レイプした映画とかアニメの方が有名になってる作品もある
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:10:05返信する
    確かに昔のほうがCMも面白かったしな
    ほんまアニメ畑以外の大部分のクリエイターの感性死んでるわ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:11:37返信する
    まぁ、これが当たり前だよな

    でも、90年代から00年代中盤までの原作付きアニメはクソだったけどな
    ネギま炎上でアニメ業界から原作レ〇プする奴らが一掃されただけで
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:12:23返信する
    >>13
    そうだよねえ
    この人をキャラデザだけとか思ってる奴いるんだな
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:13:35返信する
    富野のガンダム以外でもザンボット3とキングゲイナーは面白かった
    エルガイムはキャラクターは良かった
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:13:46返信する
    >>28
    何かの記事に買いてあったけど、原作に忠実に使ったSAOが大ヒットしたことで、忠実に作るのが主流になったそうだ
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:14:19返信する
    自分も漫画家だから原作漫画なんて無視していいとは言えないよな
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:14:23返信する
    安彦先生はコンバトラーVの人
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:14:54返信する
    >>13
    そもそも安彦は原作者の一人だし、ちゃんと権利関係はクリアしてオリジン描いてるだろ

    「間に合わない」とか言って原作者脅して譲歩をさせて、原作レ〇プするやつらとは全然違う
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:15:52返信する
    今期ならアニオリ入れまくりの鬼滅がきついな
    作者がどこまで関わっているかしらんけど、もう少しなんとかしてくれ
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:16:35返信する
    >>30
    ザブングルも面白かった
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:16:36返信する
    経歴とか年齢じゃなく、まあ結果がすべてよね
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:16:40返信する
    週刊少年マンガなんて「勢い」が全てで、ストーリーの整合性とかガン無視&後付け設定のオンパレードなんだからアニメ化に際してある程度の「修正」があって然るべきだと思うけどね
    そりゃ作者が直接監修してくれるんだったら話が早いけど、連載を抱えながらアニメの打ち合わせなんて無理だから、ある程度のアニオリ展開(引き延ばしとも言うけど)は許容範囲なんじゃないの?
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:16:56返信する
    まあオリジナルでやれとは思わんが
    変えるなら原作者に筋は通せよ
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:17:09返信する
    >>31
    SAO前から徐々に原作忠実寄りにシフトしてたけどね

    ただ、原作忠実になった起点は明らかに「ネギま」の大炎上
    そのせいで「ネギま」はアニメを一から作り直したからな
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:19:10返信する
    それは思う
    そんなに我を出したいならオリジナルでやれって
    それが出来ないんだったら大人しく原作を忠実にアニメ化してろって思う
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:19:34返信する
    ネギま前はキャラの性格変えたり、そのキャラ背景を変えたりして好き勝手やってたからな
    ラブひなとか酷かった
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:22:31返信する
    アニメはしがらみがなく絵が作れるんだから原作を大きく改変するのは作り手の都合のみだし。
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:22:36返信する
    安彦さんて作品も固いけど考え方もつまらんというか
    そりゃあんな作品ばかりになるわけだよ
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:23:16返信する
    基本オリジナルはブラッシュアップが足りない印象
    時間がないのか金がないのか才能がないのか判らないけど
    AI絵のポン出しみたいな雑な部分が残ってて気持ち悪いことが多い
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:24:30返信する
    >>26
    攻殻はたまたま上手くいった極小数の例に過ぎないでしょ
    原作レイプなんて造語が生まれるくらいなんだからそういう極少数の成功例が誕生するまでに数多の作品が原作レイプで葬られてきたと思うし
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:24:34返信する
    なんでもありならなんでも生まれる
    せっかく色んな契約が有り得るんだから可能性は全部使え
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:24:39返信する
    大ヒットアニメはすべからく原作を良改変している
    そのルートから逃げて叩かれないように原作通りに作業的にアニメ化をするのを良しとするのは馬鹿
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:25:44返信する
    ゆるキャンアニメとか、進撃の巨人アニメは原作改編されてるよね
    特に進撃の巨人のラストシーンは最終回の意味合いが変わる改編
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:25:45返信する
    >>35
    あれ嫌ってる人もいるけど、解釈違いでもねぇんだし
    尺稼ぎには悪くないレベルだと思うが。
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:26:27返信する
    >>42
    赤松がアニメ化に際し「原作と同じはつまらんから変えろ」と言ってるのを知らんのか
    禁書の原作者自ら持ち込んだ改変案を蹴って原作通りに作った錦織博がネギまの監督を降りたのも分かる
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:26:56返信する
    >>26
    おまえみたいな極小の成功例だけで主張する奴ってどんな頭してんの?
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:27:33返信する
    アニメオリジナルストーリーだと製作局の都合で話が進むのがなぁ
    鬼滅の柱稽古みたいにそう簡単にならんだろ
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:27:43返信する
    >>48
    チェンソーマンの前でそれ言える?
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:28:13返信する
    なお原作を忠実にアニメ化してコケたブルアカ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:28:36返信する
    単に法律、著作権法の問題なんだけどね
    だからしろくまカフェの作者は勝った
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:28:46返信する
    アニメでやって良いのは原作の補完と再構築だけな
    基本余計なことするなが正解
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:29:12返信する
    好きにせえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    クリエイター側が主張するようなことかよwwwwwwwwwww
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:29:47返信する
    アニメのコミカライズ時に好き勝手やった作品と言えば、冒険王(廃刊)連載の岡崎優版の機動戦士ガンダム。
    アレもある意味、大傑作なんですけど。
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:29:51返信する
    >>26
    素子とかバトーなんて見た目以外共通点あんのかってぐらい性格変えられてるけど
    もはや元ネタのコミカルなキャラを知ってる人間の方が少ない

    それでいて原作者は改変に好意的だから、なんとも
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:29:56返信する
    セーラームーンとか原作レイプして大成功した典型だよな
    原作準規でやったリブートは大失敗だったし

    特にセーラーマーズとかいう作者のお気に入りのクールビューティお嬢様キャラがアニメじゃ男大好きな高圧的ドタバタキャラにされるというね
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:30:30返信する
    だから極端すぎるっての
    原作者無視するなってだけの話
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:31:12返信する
    原作者が納得してるならいくら改変されてもしょうがない
    ファンとしては文句の一つも言いたくはなるが
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:31:29返信する
    >>48
    それで悪改良された原作のファンはたまったもんじゃないだろ
    アニメ制作側は「はい、次っ」って感じかもしれないけど
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:32:13返信する
    >>61
    平成初期作品のリブートはどれもこれも失敗してるやん
    原作準拠が問題ってわけじゃないだろ

    それと「原作準規」ってなに?君、造語症?
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:32:25返信する
    結局のところ「原作者の性格による」としか言えんのだよな
    どうとでも好きにしてください、って人もいれば、自殺するほど嫌な人もいるわけで
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:32:43返信する
    原作の肉付きはある程度は変えていいイメージだが、原作の骨格は変えちゃいけない。
    あの外道の相沢友子は物語の骨格を変えて別物にしようとした。
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:33:13返信する
    もういいよこういう綺麗事
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:33:21返信する
    俺ならもっと面白く出来るし!! という傲慢さは、クリエイターの才覚を伸ばす要素のひとつではあると思うんよ。
    そりゃ謙虚は美徳だが、世間をアッと言わせるには足枷にもなりうる。
    俺ら世間だって良い意味でアッと言わせて欲しくはある。だから、その傲慢で不遜な挑戦には価値があるハズだ。
    ただねぇ、それでファンを含む原作サイドが割を食うのもおかしいハナシなんでねえ。
    なんかこう、優れたバランサーがあるといいんだけどねえ。
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:33:35返信する
    原作通りなのか分からんが、今やってるumnamed memoryとかは多分原作めっちゃ端折るタイプなのだろうけど、
    勿体無いなぁと思ってしまう。
    いろんなもんが薄味で解決されとるし。
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:34:06返信する
    >>60
    映画後のPSのゲームに相当口出しして原作通りやったのに言う程好意的か?
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:34:11返信する
    もう誰も憶えてないかもしれないけど、プリコネのアニメは原作のシリアス要素ガン無視してアニオリで2クール完結してた方が評判良かっただろうなって
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:34:28返信する
    じゃあ二次創作規制してよ
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:34:42返信する
    ぼっち・ざ・ろっく!とフリーレンみたいに作品にあわせて量を調整したオリ要素追加が理想なんやが
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:34:44返信する
    どんな漫画でも糞な部分はあるからな
    そういうところまで原作通り作ってどうするのか
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:35:02返信する
    Fateのきのことかアニメに直接関わらせちゃいけない筆頭じゃ?
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:35:33返信する
    客からしても、原作を知らん人間からすれば
    面白ければなんでもいいし、つまらなければ全てダメ

    これがベストだって答えは無いと思う、内容や条件や状況に合わせて調整するしか
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:36:00返信する
    >>66
    原作者を一律同じと思って機械的に対処してるからな
    原作者とコミュニケーション取らないで好き勝手やること自体がおかしい

    アニメがどんなにクソになっても「原作者が言ったなら・・・」ってなれば、
    原作ファンだって黙らざる得ない状態になるわけで
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:36:03返信する
    まず忠実とかねーだろww

    アンパンマン
    ちびまる子ちゃん
    サザエさん
    ドラえもん
    クレヨンしんちゃん

    全部原作と違うわ
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:36:07返信する
    >>59
    アニメで変えられた初期案使ってるんだがな
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:36:39返信する
    アニメに限らず、実写映画でもドラマでも同じ。
    海外でも同じ事やってるし。シャイニングとか、2001年宇宙の旅とか。
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:36:39返信する
    表現方法の得手不得手、映像と音、絵と文字等々違いがあるからそこに魅せる為の翻訳的なのが必要で、全く変化なしというのはありえないだろ
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:36:40返信する
    >>74
    ジョジョなんかも結構な量のアニオリぶちこんでるけど
    原作未読の人間が「え?あれ原作にないシーンなの?」って驚くぐらい違和感無いしな
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:37:04返信する
    >>69
    そんなもんオリジナルでやれって話では?
    我を出すのになんで原作滅茶苦茶にしてるの?って話だけど
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:37:22返信する
    原作より面白くできるならやってみればいい
    面白くならなければ原作信者からボコボコに言われるだけだ
    結局面白ければ正義
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:37:34返信する
    >>67
    そこまでやって月9とかを何本も任されてるんだから、炎上芸でドラマ向きに作るのが上手い人なんだろ。
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:37:52返信する
    >>79
    ワロタ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:37:58返信する
    >>81
    傑作になってるものだけ後世に伝えられてるだけだぞ
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:38:06返信する
    >>69
    そういうやつは初めてはオリジナルでやらせるべきでしょ
    それだと犠牲者も出さずに斉藤とドラゴンを見極めることが出来る
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:38:09返信する
    まぁアニメに関しては漫画とあまり違和感が出ないからほんとそう
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:38:11返信する
    >>78
    そういうことだろうな
    「きちんと話し合いはするべき」

    それだけのことなんだろう
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:38:46返信する
    女体化だの擬人化だの原型無視やん
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:38:54返信する
    >>67
    そもそもその脚本家には作者の意向がどの程度伝えられてたの?
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:39:34返信する
    セーラームーンみたいに漫画とアニメが両方原作という形にすれば好きにできるよ
    漫画なり小説なりが先にあるなら作者に通常の使用料とは別にロイヤリティ(収益の○%)を支払う様にすれば喜んでOKしてくれるさ
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:39:46返信する
    ゲームでもリメイク時に改変しまくるぞ
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:40:14返信する
    >>85
    そもそも「原作より面白くできる!」ってイキってる時点で原作者に失礼だわな

    0から生み出す原作者と、最初から土台があっていじるだけのアニメ製作者が同じ土俵にいるわけがない
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:40:50返信する
    >>71
    本音かどうかはともかく、インタビューなんかでは押井を絶賛してる

    お世辞だとしてもそういうことが出来ててネチネチ文句も表に出さない以上
    納得はしてるんだろうと判断するほかない
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:41:03返信する
    原作よりアニメのほうが面白いと言われるようなのを作ることを目指さないと意味ない
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:42:19返信する
    >>91
    小難しいことじゃねーのに、こねくり回してるから本質が疎かになるんだわ

    まぁ、例のドラマの件は責任逃れで本質から目を背けさせようって意図があるんだろうけどな
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:42:29返信する
    理想論ばかり
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:43:44返信する
    >>98
    原作を忠実にハイクオリティに作ればよくね
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:43:45返信する
    うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

    作品は絶賛されたが、原作者が激怒した例
    こういうのは評価されても駄目な例だろうな
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:44:32返信する
    >>101
    それだと良作どまりだな
    改良してこそ名作の域になる
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:45:40返信する
    アニメ製作の視点だと漫画は短縮さてた絵コンテで
    アニメの時間枠で足りない部分を埋めて完成されたのが絵コンテ
    放送枠の都合上原作1コマで1話作るなんて無茶する場合でも
    原作から離れないように監督と脚本が知恵を絞るんだな
    視聴者の立場は原作の隙間を埋めて声と音付けて動いてくれればいいのが大半
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:45:50返信する
    >>103
    なぜ良作止まり?
    名作をハイクオリティに作ったら名作じゃね?
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:45:56返信する
    >>103
    原作無しで名作作ればよくね?
    何でやらないの?0からつくれないの?w
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:46:00返信する
    サイド7の社会のせまさはあるけど同時視聴で初見でファーストから続けてオリジン見てる若い人はほとんど楽しんでるけどな。俺も好き。
    SEEDも人間ドラマが濃いから今の人にも受けがいい。
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:46:40返信する
    >>105
    改良なしに名作になったアニメは存在しないから
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:46:47返信する
    か。めwおwかwコ。ウ、フ、ク.キタ、オ?カ、ノ、ブ、日。野.Yせーyきょーwしんyききほんyいyんyたwびzゅwyふくyおかzちwくyぶzwzw9ywち、ょ、、ーyyすyくyえyにyごyふじw9tせんyこー-w.-?
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:47:42返信する
    >>108
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:48:39返信する
    ある深夜アニメは原作が無名だったものをアニメスタッフが優秀すぎて
    素晴らしい結果を出したが、アニメから入ったファンが原作買ってガッカリして
    作者に苦言がとめどなく届いて病んで連載無期休止になってしまったという
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:49:02返信する
    けいおんとか原作じゃ終わってたろw
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:50:10返信する
    改変がクソなんじゃなくて改変でぐちゃぐちゃにしてほっぽりだすのがクソなんであってここら辺よく分かってない奴等が最近うるさすぎだと思う
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:50:30返信する
    結局お前らも原作よりアニメの特殊演出のが記憶に残ってるやん
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:51:01返信する
    よく読むとこの人もアニメ脚本を演出で改変して怒らせたって言ってるし
    脚本通り作ったら面白いものは作れないっていう主義だろ

    原作ものも「忠実に作るべき」と言ってるんじゃなくて「原作者に申し訳
    ないからやりません」と言ってる つまりやったら改変するのが前提
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:52:14返信する
    >>114
    それ、どこで統計とったの?ソースだせよ
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:52:24返信する
    二枚舌のオタクたちに聞いても答えは出ない
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:53:00返信する
    まあ何でもそうやが、改良は褒められ改悪は叩かれる
    当たり前やがな
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:53:06返信する
    >>102
    押井守の作品に関しては、たとえ好きであってもこういう一面がある事を知っておかないといけないな
    似たようなケースだとルパンの「Green vs Red」も押井の哲学と宮崎ルパンへの批判がこめられてるから賛否両論になってるし
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:53:54返信する
    演出映えの為に改変して空飛べないキャラが高速で空飛んでたりするからな
    俺はそれを観てからそのアニメは観てない
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:54:10返信する
    安彦のマンガどれも肌に合わん

    最後まで読んだのって、アリオンくらいだわ
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:54:47返信する
    【原作有り】
    原作忠実。アニメ製作者としては我を出さず面白さを追求しない

    【原作無し】
    アニメ製作者として我を解放する。批判は全面的に受ける

    なんでこの考えに至らないのかね?
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:55:37返信する
    少年漫画くらいやろ原作覚えてるの
    他は原作とか何かすら知らないパターンが多い
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:56:02返信する
    >>122
    アニメ制作者の我を乗せずに面白いアニメは作れないから
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:56:14返信する
    面白ければ歓迎されるしクソだったら叩かれる
    つまんねー改変するなら原作そのままやっとけってことだろ
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:56:17返信する
    >>121
    安彦は古臭いギャグテイストを挟んでくるからね・・・
    オリジンの最後の方は、今まで封印してきたそのテイストを解放してきて本当にキツかったわ
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:56:56返信する
    >>120
    金ローのすぐ後にやってたやつ?
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:56:56返信する
    >>124
    君、さっきから同じ事繰り返してるけど誰も賛同してないって分かる?
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:57:11返信する
    ダンジョン飯もトリガーのテイストが上乗せされまくってるしな
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:57:12返信する
    >>122
    なんで前者は批判は原作が全面的に受けるにしないの?
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:57:33返信する
    >>123
    これな
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:58:07返信する
    >>128
    いや機械的に原作をなぞればいいアニメになると思ってるのがお前だけじゃね
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:58:13返信する
    アニメ本編の面白さをスポイルし改悪した漫画に
    「オリジン」とつける図々しさは安彦にしかできんけど
    それはどうなんだ?っていう
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:58:33返信する
    >>61
    セーラームーンは大成功だったけど作者は不満だったのか
    リニューアルは絵も話も原作に忠実にして爆死してたな
    まあ今は変身物はプリキュアに勝てんやろうなと思ったけど
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:58:39返信する
    >>130
    アニメ製作者目線だからだろ
    なんていうか、君あれだろ?w
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:58:47返信する
    >>15
    コナン新幹線の話は?
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:58:55返信する
    >>112
    けいおん!は原作にないところはオリジナルだけど、原作のところは原作に忠実だぞ
    今問題になっているのは、原作の改悪だから、けいおん!はあんまり関係ない
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 13:59:42返信する
    何人体制でやると思ってんだよ
    海外に外注もするし
    忠実にとか絶対に無理
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:00:14返信する
    >>134
    東映のメディアミックス系は仮面ライダー、デビルマン、マジンガーZの頃から原作とアニメは別という考えだろ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:00:16返信する
    >>127
    ワンピースのゾロvsキング
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:00:28返信する
    >>102
    うる星やつら再アニメ化で原作者が「怒ってないのに怒ったことにされてる」ってインタビュー答えてたぞ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:00:29返信する
    >>137
    けいおんも改良だよ
    改良せずに名作に連なるアニメは存在しない
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:00:52返信する
    >>122
    面白さを追求しないって
    そんな気持ちの入ってないもんに大金つぎ込むくらいなら
    漫画を一コマずつ撮影して放送すりゃあいい
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:00:52返信する
    魔装機神サイバスターのアニメは心底がっかりした

    マサキが出てくるかと思ったら、誰こいつ?みたいな主人公で1話切りした
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:00:54返信する
    漫画は絵だから素人でも判断できるからなあ
    改変の意味を理解できない馬鹿が押し寄せて炎上する
    改変したいなら絵のない小説を原作にした方がいいよ
    馬鹿には本1冊読むのも苦行だし
    文章を脳内で絵に変換して読むのは一種の才能だからな
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:01:09返信する
    >>137
    まず絵が違うじゃん
    アニメけいおん 上手い
    原作けいおん 変
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:01:13返信する
    キャラデザとかまるで違う作品ばかりやん
    しかも話数によって変わったりもするし
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:01:26返信する
    アニソンとかもオシャレになった変わってしまったとか言うけど
    作中に猫が出てたら猫犬が出てたら犬とか歌詞に入れるだけで深いとかリンクしてるとか言われるから
    本質はあまり変わっていないように思うね
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:01:29返信する
    >>132
    コメント欄頭から全部読めよ
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:01:31返信する
    アニメ見てハマって原作読んだらガッカリするやつ
    こういうのがいいアニメ化
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:02:51返信する
    >>6
    社長が作るとAGEだし宗教家が作ると永遠の法だしな
    詐欺師はバカには務まらん商売だから褒め言葉にしかなっとらんぞw
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:03:09返信する
    まず内容よりビジュアル重視だからな
    原作の絵じゃやらないのはそういうこと
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:03:18返信する
    >>149
    彼は「アレ」だから、もう構うな
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:03:47返信する
    >>130
    原作が悪いと言うならアニメ制作受注を受けるべきではないね。
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:03:55返信する
    声優ですら原作見ませんってのもいるレベルだし
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:03:57返信する
    >>150
    それは分かるな
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:04:09返信する
    僕ヤバも圧倒的にアニメ>原作だった
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:04:15返信する
    ストーリーがいい!とファンに持て囃されてたのに原作そのままやって空気になった今期アニメがありましたね
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:04:48返信する
    忠実がいいならそれこそAIでアニメ化しかないわ
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:05:11返信する
    制作側と製作スタッフと原作者の関係が問題なので改変そのものは問題ではないだろうと田中さん問題を通じて感じました
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:07:15返信する
    >>158
    どのアニメの事いってる?
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:07:20返信する
    まあ作品の引き延ばしの為にどうでもいい話を延々と
    続けているのを忠実に再現するのはどうかとは思うが
    今の流れだと仕方ないんだろうな
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:07:55返信する
    今も炎上してる例のドラマに関しては、さっさとプロデューサーが出てきて自分で説明しろって話だな
    こそこそ逃げ隠れしてるから火が消えない
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:08:10返信する
    >>160
    ドラマは次元違いと芸能界の絡みを無視できないから余計に難しいわな
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:09:23返信する
    原作者って存在が害悪なんだよな
    マルチメディアってものを理解していないし
    映像化してもらっている立場をわかっていない
    監督や脚本たちの苦労を蔑ろにして、自分の勝手な要求を押し付けてくる
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:10:46返信する
    アニメ制作チームに原作をより面白くしようという意欲がないと良いアニメにならない
    原作改変すんなという頭固いやつはアニメが面白くなる可能性を削るだけなので漫画だけ読んでてくれ
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:11:08返信する
    >>165
    0から物生み出せないザコの代弁あざーっす
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:11:20返信する
    >>161
    そのままやると結構こうなるよねって言いたかっただけだから別になんでもいいよ
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:11:32返信する
    >>8
    ミスター味っ子の味皇のアニメでの扱いとか原作者が受け入れなきゃアウトだよね。視聴者にはウケたけど。
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:11:44返信する
    >>165
    おっそうだな

    だからオリジナル作品だけでやろうな
    原作は一切使うなよ
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:11:45返信する
    バイザーを拾え!
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:12:19返信する
    5週目 劇場用再編集版 ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP 1.1億

    完全に止まったな
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:12:39返信する
    >>161
    ブルアカやろ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:12:51返信する
    >>168
    え?「今期アニメがあるよね」って言ってるんだから、具体例あるんだろ?

    ちゃんと挙げろよ、ほら
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:13:30返信する
    >>166
    その逆を恐れてるんだろ
    自分が好きじゃないからそう言えるだけ
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:13:32返信する
    >>157
    それとか4コマ漫画みたいに絵が簡素でストーリーも薄めならアニメでオリジナルを付け足しても不満は少ないやろね
    逆に原作で完成してる物は余計な事はやらない方が良い
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:14:23返信する
    >>137
    原作では金持ちがコネで格安に値切ってくれたギターを
    バイトで手に入れる改変ってどうなん?
    努力で手に入れるようにした良改変とか言われてたけど
    むしろ女子高生がちょっとバイトしただけで買う方が舐めてると思うわ
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:14:47返信する
    >>170
    企画書通らないっす。
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:15:57返信する
    >>174
    わざわざ複数当てはまる言い方したのに何怒ってんのこっわ
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:16:10返信する
    >>177
    楽器屋で買えるってアピールじゃね?
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:17:02返信する
    >>178
    つまり、「お前らアニメ製作者が、企画通すのを楽するためだけに原作を利用してる」って事だよな?

    それなのに原作がわがままとか言える立場なの?
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:17:22返信する
    >>166
    ジョジョは原作に忠実で大好評だったし進撃も立体機動の動きみたいなアニメだからできる表現もあるから原作は大事にするべきなんだわ
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:18:07返信する
    >>179
    ん?何言ってんの?君
    具体例がないと君の主張は通らないって理解できない?
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:18:16返信する
    たしか原作に忠実にやってたヤマカンて途中降板されてたよな
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:19:02返信する
    >>175
    だから原作が好きなら原作だけ読んでればいいじゃん
    アニメで原作改変されても漫画の内容が書き換えられるわけじゃないんだし
    アニメはアニメスタッフが原作をより面白くなるように努力しないといけない
    どうしても原作者の完全な奴隷になれと言うなら原作者が制作費を払うべき
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:20:10返信する
    >>184
    「原作に忠実」って所だけを抽出して、同じ問題と思わせるのはズルいと思います。
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:20:24返信する
    >>155
    釘宮はハガレンの原作読んだら混乱して演技が分からなくなったから読むのやめたって言ってたな
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:20:35返信する
    >>183
    別に通らなくていいよ
    なんのファンか知らんけど名前出さなくて本当良かったわ
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:21:11返信する
    >>185
    「全か無か思考」は0か100かで考える、うつ病で特徴的な認知の歪みです。
    常に緊張が続き、些細な失敗で大きく落胆し、強いストレスが続きます。
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:21:27返信する
    >>182
    進撃はかなり原作改変ポイントあるんだよなあ
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:21:56返信する
    >>185
    だからオリジナルでやれって話
    それが出来ないんだったらただの勘違い野郎だ
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:23:22返信する
    >>191
    いや多くのスタッフが動いてるのに金も払わない原作者が支配者として振る舞うほうがおかしい
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:24:11返信する
    >>190
    小林靖子が時系列を表にして矛盾を修正したとか言ってたな
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:24:13返信する
    >>192
    原作を借りてるって認識ないのか?
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:25:20返信する
    >>194
    原作者はアニメを作れるのか?
    自分には作れないものを無料で作ってもらっているという意識を持たないのは傲慢な作者だよ
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:25:25返信する
    いや、そもそもガンダムは富野由悠季の原作だろ
    安彦良和は元のアニメの制作メンバーの一人かもしれないが、共同原作者とかですらない
    お前はオリジンの漫画で原作を弄った側の人間だ
    安彦良和はどうもその辺をここ10年くらい勘違いしているような言動が目立つ
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:25:48返信する
    全体で語るやつは社会人を知らないやつ
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:25:53返信する
    アニメ業界は昔からこうして変化して来て今うまくやってるのにな
    なんでドラマは同じように出来ないのか
    もちろん実写だと表現上、アニメより再現が難しいことはわかるけど
    それ以前の作り手の意識の問題として原作を遵守する気がサラサラないって感じだし
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:25:55返信する
    >>195
    完全にブーメラン
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:26:11返信する
    >>192
    原作者は「著作者人格権」と「著作権(財産権)」を主張できる出資者よりも強い立場だぞ
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:26:41返信する
    >>181
    視聴率が取れる根拠は何かでしょ?
    有名監督とかのオリジナル作品の持ち込み企画があればワンチャンあるだろうが、
    ある程度知名度や採算がある作品じゃないと、出版サイドもテレビ局も何億って動くプロジェクトだぞ?
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:26:50返信する
    >>194
    日テレには無かったんやろ
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:27:00返信する
    >>200
    俺が考えた話をアニメ化してもらうなら俺がお金を払わないといけない立場だ
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:27:01返信する
    原作に忠実にと言っても解釈の仕方が食い違ってたりするし
    文句がある原作者はアニメ作成に参加する必要あるわ
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:27:20返信する
    >>195
    おまえらオリジナル作品作れないから原作に頼ってんだろ
    完全にブーメランだよ
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:28:10返信する
    >>203
    なにこいつ?日本語理解できてるの?
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:28:56返信する
    宝鐘マリンみたいに自分で金払ってアニメ作ってもらっても謙虚なのが居るのに
    自分こそが神だと思ってる漫画家はやっぱおかしいわな
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:29:12返信する
    >>203
    なんか独特の持論展開してる人が居るけど
    世の中そうはなってないから
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:30:09返信する
    >>205
    オリジナルは作れるじゃん
    なんで作れないと思うんだ?
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:30:16返信する
    ぼざろは肉付けしまくってヒットしたよな
    改変はしてないけど肉付けの多いアニメ化は原作に忠実という枠に嵌めていいか微妙なところ
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:30:24返信する
    >>207
    誰だよ
    漫画家?
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:30:24返信する
    作品でいう原作者は、"著作者人格権"と"著作権"を持ってる大株主みたいなもんだよ
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:30:41返信する
    ドラゴンみたいなヤベー勘違い野郎がいるな
    少なくともこういうやつに好き勝手させては駄目だってのはわかる
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:30:42返信する
    オリジンは原作で描かれてない部分だから改変とはまた違うだろ
    面白くないしコレジャナイ感は同意だけど
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:31:20返信する
    >>209
    それを言うなら漫画家も自主制作アニメ作ってるやついるぞ
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:31:24返信する
    >>213
    チェーンソーマンは原作に忠実だよ
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:31:29返信する
    アニメが凄いとかやって原作が売れるパターンばかりやん
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:31:48返信する
    >>31
    というか2クールが主流になってからかな
    昔の漫画原作みたいの分割しないのは、原作に追いつかないようにオリジナル入れてたけど、
    1クールや2クールが主流になって、オリジナル入れる必要性がなくなった
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:32:26返信する
    >>207
    原作無視でコラボコラボしてくるVは論外
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:32:34返信する
    原作者もまた謙虚でなければならない
    それが多くの人が働いてる現場での鉄則
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:32:40返信する
    >>203
    世の中金だけで回ってると思ってんだろうな、お前みたいな奴

    現実的には「権利」を持ってる側の方が強いぞ
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:33:33返信する
    >>207
    原作ないやん
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:33:45返信する
    >>220
    相手が謙虚じゃないから、原作者も謙虚じゃなくていいよね

    結局相手の対応ってのは自分の鏡みたいなもんだよ
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:34:13返信する
    なんかアニメ作ってくれることへの感謝と
    だからストーリーを変える権利があるかどうかって話はまったく別の話じゃね
    ごっちゃにしてるだろ
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:34:28返信する
    原作数ページの部分を膨らませたり
    絵が下手な原作をかっこよく改変も当たり前になってるが
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:34:29返信する
    か。めwおwかwコ。ウ、フ、ク.キタ、オ?カ、ノ、ブ、日。野.Yせーyきょーwしんyききyいyんyたwびzゅwyふくyおかzちwくyぶzwzw9ywち、ょ、、ーわろ「yyすyくyえyにyごyふじw9tせんyこー-w.-?
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:34:34返信する
    >>217
    原作が売れるのはアニメの出来が良かった場合だよ
    アニメーターたちのおかげで売れたことに作者は感謝しないといけない
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:34:35返信する
    >>216
    改悪で炎上してたやん
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:35:06返信する
    >>220
    消費者が言うなら良いけど、制作側がそれ言うと意味が違ってくるからなぁ
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:36:00返信する
    >>227
    ちゃんそーマンは話は原作通りだぞ
    勢いが足りなかっただけだ
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:36:55返信する
    殴られても痛くない方法(*≧U≦)
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:37:04返信する
    無意味な外野の極論が一番ウゼー
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:37:32返信する
    進撃の作者はアニメ化で魅力を引き出してもらったと言ってるし
    作者次第だな
    いじられたくない原作者は最初からアニメ化禁止したほうが後々揉めない
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:37:35返信する
    >>229
    制作側が言ってるんだとしたら凄い傲慢だな
    どんだけ凄い実績を積んだ人が言ってるんだか
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:37:38返信する
    >>216
    チェンソーに関しては原作がアニメの方に引きずられてない?
    最近のやる気のなさ見てると原作側がドラゴナイズされてるようにしか見えないわ
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:37:38返信する
    >>217
    天下のジャンプアニメ化で全く増刷されなかったアンデラさんの前でそれ言えんの?
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:37:50返信する
    つまんねー原作はどんどん改変していくべき
    なろうとかそのままやってやっぱり糞でしたってアニメをいったい何本作ってんだよ
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:38:09返信する
    😎ロイヤリティーや印税さえ貰えればOK牧場 
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:39:04返信する
    映像制作のスタッフには尊厳があるってことを原作者は理解しなければいけない
    いつまでも原作者の我儘が許される世の中であってはいけない
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:39:31返信する
    >>209
    確かにオリジナルは作れる
    原作本が売れればいい原作あり作品と違って、
    事前の人気も知名度もなく、ヒットさせるのが難しいから、企画通すのも大変だが
    あと、オリジナルで勝負できる人材が、アニメ業界では圧倒的に少ないのも問題
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:39:39返信する
    >>210
    改変してる部分が結構多いから原作通りではないね
    ただ、あれは原作者と協力しつつ仕上げたらしいから原作者の意向を無視している訳でもない
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:43:10返信する
    更新サボるために持ってきた程度の目的しかなさそう
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:44:02返信する
    >>134
    不満というかセーラーマーズはクールな高嶺の花として描いてたのにアニメで全く違う性格にされて嫌だったってだけ
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:44:35返信する
    >>209
    「ヒットできるオリジナル」を作れるの?

    アニメ化した原作って殆どヒット作だぞ

    作れるだけで同じ土俵になれると思うなよ
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:44:51返信する
    俺はガンダムはMSのバンダイ商法がアニメ化発展の足かせになってると思う
    プラモデルという立体の正確な3Dが定義されることでMSの動きにも制約が、それが初代ガンダムで安彦さんが描いてたMSの戦闘シーンみたいなダイナミクスさも削いでしまった
    オリジンでも人物キャラは安彦さん監修だが、MSはCG入れてるから安彦さんらしい動きが再現されてない
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:45:52返信する
    >>240
    >あと、オリジナルで勝負できる人材が、アニメ業界では圧倒的に少ないのも問題

    そんな奴等が「俺が原作を面白くしてやるぜ」って?
    まじで余計な事すんなって思うんだが
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:46:14返信する
    俺妹みたいなのが本当にあったら大人のいいようにされるだろうなぁ。
    漫画家を挟めばだいぶ違うだろうけど。
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:47:55返信する
    >>239
    別に映像スタッフに意味もなく高圧的だったり蔑ろにしてるわけじゃない
    ストーリーを弄る権利を持ってるのは原作者だけ
    そこを守れってだけだろ
    法的にもアウトな仕事してる人に持つ敬意はない
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:48:20返信する
    >>246
    ほんとそれ
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:48:30返信する
    アニオリや改変が全て悪いわけじゃない
    アニメ化でどうしても変えざるを得ない場所はあるし
    作品やそのファンを大事にできるからどうかってだけの話
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:50:18返信する
    >>246
    オリジナルよりも同人誌を作る人が多いだろう。
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:51:29返信する
    当たり前なんだが
    原作人気だから映像化出来てんだろ
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:51:52返信する
    >小説をコミカライズするときには原形をとどめないほど改変しても許されるのに
    漫画を映像化するときには改変NGというのはおかしい

    単にラノベ作家の地位が低いだけだぞ
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 14:52:15返信する
    >>129
    要所の解釈やアニメへの落とし込みが適切だから原作ファンも概ね納得してるんだろうなとは思う
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:00:28返信する
    >鬼滅はコロナまっ最中で・・・
    >平常時なら凡作の域を出ない

    それなら、鬼滅以外にも同様にヒットした他のアニメが出ても良さそう
    なんだが、他に鬼滅と同じくらいヒットしたアニメが同時期にあったっけ?
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:03:14返信する
    改変で成功した作品が一作品もないならその通りだが…
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:03:25返信する
    だからあ
    漫画読まずにアニメだけ観ればいいのさ
    アニメが面白いと感じたら原作漫画読むのさ
    それで原作がつまらなくても自業自得
    面白かったらお得
    みんな平和
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:03:29返信する
    要は原作者も原作ファンも納得出来るいや期待を上回るオリジナルアニメを作れば良いって事だろ
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:06:04返信する
    まあ、漫画をそのまま映像化したら尺が足りんてのはあるね
    結局、改変してないように見えて、どこかをカットしてたり、原作にはない台詞やシーンで尺を圧縮したりしてる訳だけどもね
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:09:39返信する
    なろう系がアニメ化されやすいのは割と改変されても許されるからなんかな
    許されてないやつもあるかもしれんけど漫画原作よりは比較的許されてるという個人的勝手なイメージだけど
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:18:29返信する
    ヤマトといいガンダムといいただの絵描きが原作者ヅラし始める現象はなぜ起こるのだろうか
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:20:33返信する
    ここ最近面白く改変されたアニメってそもそもある?
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:22:47返信する
    >>239
    基本的にアニメ化やドラマ化は制作会社が企画書を持ち込んで作らせてくれと頼むのに出版社や漫画家側が制作依頼してると思ってるのかな
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:25:35返信する
    スラダンはまあ、作者も読者も年取ったから受け入れられた感じ
    もはや少年漫画ではないしなあの映画
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:26:12返信する
    奈須きのこ「どれ、原作者の俺自ら監修してやろう」
    原作ファン「頼むからやめてー」

    なぜなのか…
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:28:39返信する
    >>253
    「皇国の守護者」が原作と揉めに揉めて打切絶版になったから後10年20年は原作者に一言も話がいかないまま改変なんてことはならんよ
    少なくとも小野寺浩二がなろうをコミカライズした時はちゃんと原作者にオリジナル設定や改変を許可してもらってる
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:32:14返信する
    アニメ版寄生獣ってなんで許されてる感じなんやろな
    当初は悪質改変だといって騒いでたが
    原作者も関心無さそうやったし
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:36:03返信する
    原作から一切変えられないって発想自体にアニメ側のノーリスペクトで傲慢な思想が透けて見える
    媒体が違う以上どんなに忠実にやってもシナリオ台詞キャラの表情仕草声とか勝手にカットされたり勝手に補完されてる
    原作の空気感を損なわないように気をつけないといけないのはカットされる部分ではなく補完されるほう
    世間の風潮のせいで原作どおりに作らなきゃみたいな被害者面してる連中にできる仕事とは思えない
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:40:15返信する
    >>239
    こういう確信犯の基地外がやらおんには跋扈してるからな
    日テレ擁護より質の悪いアニプレ擁護の言説は流石に反吐が出る
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:42:47返信する
    >>267
    BGMの選曲が意味不明すぎた記憶ぐらいしか残ってないわ
    原作勢としては内容も改悪だったのか
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:44:55返信する
    もちろん変えていけないなんてことはなにもない
    作者だってアニメならやれることをやりたいかもしれないし、アナザーをやりたいこともあるだろう
    そこに他人のアイデアで化学変化が起きることを楽しむ原作者は少なくないと思う
    だがその全ては原作者の了承ありきであって
    アニメだからこうさせてもらいます、原作者は口出さないでくださいは絶対ない
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:55:08返信する
    流れというか昔のアニオリ回って原作に追いついてつなぎで入ってただけだろ
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:57:22返信する
    著作権法的に当たり前のことをおっしゃってるんであって、原作者が認めれば改変しても構わん訳だが、なんで難癖つけられてんだ?
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 15:58:45返信する
    >>267
    別に褒めるほどのところ責めるほどのところもなかったからな。原作の絵じゃそれはそれで雑だし。
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:00:19返信する
    >>239
    お前、あれだけ原作者の権利が軽んじられてるのが問題視されてるのに何を見て生きてるんだ?
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:09:06返信する
    ヤマト2199で出渕と対談した時に「ゆくゆくは自分オリジナルの話やりたいよね(キラーン☆)」とか言うて唆していたよな
    出渕はそれを真に受けて外宇宙に出たあと大惨事になったんやぞ!
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:14:40返信する
    >原作の面白さが抜け落ちたようなオリジンとかいう漫画はええんか
    版権元が何度もコミカライズを頼んでも断り続けて
    根負けした漫画家が「好き勝手やってええんか?」といって渋々受けたのに
    なんで改変したことに文句言われないといけないんだ?
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:14:49返信する
    >てか漫画家がそんなにこだわりあるなら
    アニメ化してくれも原作が頼んでるわけでもないのに何いってんだこのアホ
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:16:07返信する
    >>272
    尺稼ぎのアニオリと俺のほうが原作を面白くできるのアニオリとあったから
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:16:42返信する
    関係のない発言まとめたふりして、持論の妄言を展開するのやめやw
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:16:48返信する
    >オリジンは世界が狭くなったよな
    >アレも皆さんご存知のアイツがやりました
    >これも皆さんご存知のソイツがやりました
    >宇宙世紀って狭いサークルで回してたんだな

    富野「ガンダムってもともとキッズ向けアニメ。人間ドラマとか寝言をいうなw ニュータイプ?w んなもん、オチが思いつかないから勝手に作った設定だぞw」
    安彦「そうなんだよな……まあ、コミカライズでなんとか整合性とってみるよ」

    知ったかぶりガイジがガノタのフリしても無駄やぞw
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:18:06返信する
    >>270
    物語の始まりから終わりまで冬の景色が続いていた
    それでいて田宮良子→田村玲子は出産し新一は高校最後がどうのとか言って授業で走っていた
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:18:20返信する
    少しオリジナルを挟むくらいならいいだろうけどごっそり変えるのは許可取れよ。まあルッキズムドラマなんて観ないけど。
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:25:36返信する
    鋼鉄聖闘士「せやな」
    炎熱聖闘士「せやな」
    クリスタル聖闘士「せやな」
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:28:23返信する
    >>207
    漫画家は作品の神だよ
    それを好き勝手に改悪しようとする輩が悪いだけ
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:33:51返信する
    チェンソーマンとかいう原作通りなのに原作通りじゃないアニメ
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:36:31返信する
    有名アニメ監督とかそれヤマカンの代名詞だから他の監督に使うなよ
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:42:42返信する
    そうでなくても原作者は「一人」という弱さがあるからな
    そこにつけ込んで頭数とスポンサーとスケジュールを盾に改変側がやりまくって起きた悲劇があったばかりのこのタイミングで
    この記事とこの記事スレのレスチョイスはハゲの悪意が丸出しだな
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:49:08返信する
    >>275
    脚本家の尊厳を軽んじた原作者の問題ってのが調査結果だろ
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:54:06返信する
    改悪すんなって話で改良ならいいんだよ
    ワンピースなんか改良しまくってる
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:01:34返信する
    >>290
    改悪してるやつも改良のつもりでやってるからな
    おかわりもそうだった
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:04:14返信する
    >>290
    あれは改良なのか。
  293. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:04:24返信する
    話も作画も極力原作に寄せて作るのが誠実ってもの
    ダン飯の最終話は作画で我を出しすぎなのがいたな、あいつは2期で外してくれ
  294. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:06:10返信する
    >>265
    それは余計な仕事増やしたら本筋の仕事が10年単位で滞るからだと思う
  295. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:06:35返信する
    >>284
    炎熱君だけなんか違くないw
  296. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:08:30返信する
    鬼滅のアニメは1を10にしたからな
    とは言え0から1を生み出したのは作者
  297. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:09:15返信する
    ケースバイケースだな
    ストーリーやキャラを変えると別物になるからやめといたほうが良いけど
  298. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:15:50返信する
    改変は必要
    改変しなきゃ絵にならないもの・・・
    しかし、本来のキャラの性別や職業を変えたりってのは
    ちょっと違うやろって話
  299. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:20:58返信する
    良くなるなら誰も文句言わん
    勝手にやって良くなった作品が殆どないから「余計なことすんな」言ってんやろ
    変えて良くなるケースは大体原作者とバチバチにやりあった作品や
  300. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:25:27返信する
    ドラゴンボールみたいに原作が良ければアニメに頼らず4兆行くからな、世界は作者100%の原作を見てる
  301. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:26:00返信する
    >>298
    そういうのは改変とは言われない
  302. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:27:57返信する
    原作に忠実じゃなくて原作及び原作者の趣旨に忠実って考え方のほうがいいんじゃないか?
    原作漫画通りやるよりも改変した方が原作マンガに近いニュアンスになる事も多いし
    ぼざろ、フリーレンの斎藤監督とかそこら辺上手かった
  303. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:38:01返信する
    こいつのヤマトタケルの漫画が死ぬほどつまらんかったのでびっくりした
  304. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:42:41返信する
    >>303
    あれはファンの俺からしてもつまらんからな
    ヴィナス戦記は面白い
  305. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:45:10返信する
    ダレやねんコイツ
    知らんぞホンマに有名なんか
    なんや胡散臭いやつやな何処からかゼニもろて言わされとるだけちゃうんか
  306. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:45:35返信する
    >>289
    そんな狂った結果は日テレの手前味噌調査にすらどこにも書いてない

    この基地外確信犯で書き込みまくってるな
    文体からして常駐バイトで間違いない
    ハゲの薄汚い記事意図の体現者ってわけだ
  307. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:51:49返信する
    ここで原作者としての安彦攻撃するやつがわかり易すぎる
    アニプレ狂信者そのものだな
  308. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 17:52:26返信する
    基本的に戦闘シーンをド派手にするとかエロをさらに盛るとか以外はやっちゃダメなんだよね
  309. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:03:38返信する
    お前らの先達たちが散々改悪クソアニメ乱発したせい定期
  310. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:08:58返信する
    原作にない声の演技や動きのエフェクトとかはアニメしかない訳で
    そこまでも原作者がしゃしゃり出るのは感心しないなあ
    それが嫌なら紙の上でシコシコやっててくださいな
  311. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:11:08返信する
    なんで著作権法と、出版社とテレビ局の姿勢、現場の労働環境の改善が語られず、クリエイターへの罵倒になってんだ?
  312. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:14:06返信する
    変えても良いけど原作者の許可はきっちり取れよ
    それで出た結果は監督が甘んじて受け入れろ
  313. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:23:49返信する
    >>305
    ファーストガンダムのクリエイターで業界では知らない人がいない超大物。
    富野の禿げ以外ろくに知らない俺も知ってるレベル。ただ、世代によっては全然知らないのも無理はない
  314. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:26:04返信する
    変えるなって言われてるのに変えた局のせいで
    まわりがみんな窮屈な思いしてるんだよな
    ほんと迷惑な奴
  315. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:31:50返信する
    ♪僕は語りたいんだ!!ってのが熱く伝わるところですね♪
  316. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:32:51返信する
    ゴーグとか見てた記憶がある
  317. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:42:08返信する
    原作を忠実に作ることさえできないのに勝手にオリジナルやるから文句言われるんだよ。
    UFOとか京アニみたいな制作会社なら誰も文句言わないだろうけど実力あるところほど原作をしっかりなぞってる感じだわ
  318. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:42:36返信する
    漫画が主でアニメが従を昔の時代って
    昔にそんなちゃんとした時代があったとは思えないけどあ
  319. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:44:48返信する
    >>316
    再放送でだったけどゴーグは毎回楽しみに見てたわ
    当時はガンダムでさえ基本1話完結エピソードの連続だったのを
    続きものをやるっていう意欲作だったんだよな
  320. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:47:03返信する
    ファーストの改変をしたオリジンは良かったよ。
    ファーストはジャブロー目指すのに地球を1周するアホな航路やし、
    オリジンの方が洗練されてた。
    最後のア・バオア・クー戦とか姫様と慕ってセイラさんに付いて行くジオン兵展開も良かった。
    もう少しボリュームあっても良いとは思ったけど、本筋が濁るからあの程度でも良かったかな?
    外伝扱いで事細かにエピソードを描いて欲しい。
  321. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:47:13返信する
    それもあってオリジナルアニメブームがあった
  322. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:47:41返信する
    原作を改変するなら、必ず原作者の同意が必要。
    改変賛成派は知らないか忘れてるのか。あのアニメ化すれば必ず好き勝手に改変されて大爆死した、アニメ化暗黒時代があったことを。
  323. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:48:19返信する
    >>318
    なかったよ。氷河期ならあったけど
  324. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:52:33返信する
    原作がどんなにつまらなくても作者に許可なく改変するのはよくない
    どうしても変えたいならちゃんと許可を取るべき
    というよりちゃんと契約書交わせ
  325. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:55:59返信する
    安彦良和というスーパーアニメーターをクソダサ監督が無駄使いしてるのは実に勿体ない。
    クソダサ監督の安彦良和引退してくんないかなぁ
  326. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 18:58:53返信する
    面白くできるなら改変してもいい
    正にこれ
    改変してクソにしちゃうから叩かれる
  327. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:00:53返信する
    なんかこの原作者の好きにさせるな脚本家の権利()守れ言うやつ既視感あると思ったらあれだ

    お絵かきAI信者じゃん

    なるほど論法も狙いも全くおんなじだわ
    やらおんでこういう記事にするのも納得
  328. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:12:04返信する
    実績ある人物がやるならまた話が別になるしな
    ドラゴンみたいな新人なくせに自分は巨匠のつもりでいるやばいのもいるが
  329. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:24:54返信する
    いやいや、原作者はアニメ化してくれてありがとうだろ
    わざわざマスメディア使って自分の作品を宣伝してくれるのに文句なんて言う立場にないだろ
  330. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:25:05返信する
    >いつも思うけど逆に原作に忠実なアニメなんて存在するのか?全てのアニメに何かしらの変更加えられてるやろ一切されてないものって存在するの?

    意味のねーしつもんだよ
    俺らを貶めようということならやめたほうがいい。別のメディアで、区切りが違う以上まったく同じなわきゃねーだろ
    タイトルロゴから違うは。
    でもその中で、エゴイスティックな大幅改変、原作から浮き出て突出するような改変ではなく
    補完の方向で作ろう、ってのがこの20年のながらでしょ
  331. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:27:20返信する
    クソみたいな改変が多いから仕方ないね
  332. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:41:34返信する
    >>320
    作中でも指摘されてる事をアホ呼ばわりとかw
    シャアの大気圏突入時の襲撃でジオンの勢力圏の北米大陸に下ろされてしまい遠回りせざるを得なかったというもっともらしい言い訳してたろうがw
  333. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:42:44返信する
    >原作の世界観を広げる可能性を潰してしまう方がよほど大きな損失だろう

    改変で世界観が広がるとは限らんよね
    原作がまだ続いてるのなら
    アニメでやっちまった事を優先させて原作者のアイデアが使えないのは損失だよ
  334. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:44:14返信する
    原作読者ってのはあくまで原作が好きだから読んでるのであって、映像化は望んでないんだよな
    現代ではSNSとかで流行れば流行った物に飛び付いたにわかがアニメ化しろって騒ぐだけで迷惑なんよ
    だから自分の好きな漫画がアニメ化すると蛙化するのもしゃーない
  335. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:46:13返信する
    😎俺なら仮にガ○○ムに魔改造されても文句はいわない
    むしろ好きにやって欲しい 猛禽類より
  336. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:48:14返信する
    >>333
    広がるどころか狭まる改変のほうが多いんだよな
    整合性とれなくなって続編やりにくくなるのを多数目にしてきたわ
    酷いのになるとアニオリで主要キャラ殺すしな
  337. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 19:58:57返信する
    >>318
    ちゃんとしてるなんて誰もいってないぞ
    この人が言ってるのはメディアとして格の話だ
    この人がアニメに関わりだした時代は
    娯楽といえば小説があり、その下に漫画があり、アニメはさらに下の「子供がみるもの」という時代だった
    それが近年に入ってオリジナルアニメがヒットして、漫画と同格かそれ以上の扱いにまであがってきた
    ただ漫画のヒット作が増えたことで、それ以前よりさらに原作を重んじる空気が出たといってるんだ
    読解力もないゴミカス猿が人間様の言葉にいちゃもんつけるなよ
    身の程をしれ知恵遅れ
  338. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 20:17:43返信する
    まあアニメの格が上がったってのはホントだよ
    もう漫画を超えて一般小説より上の格があるといって差し支えない

    でもそれは00年代あってのことだよ
    00年代で最も多くの成功作を出したのがアニメだったから
    00年代関係ない奴は1ミリも貢献してない
  339. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 20:45:56返信する
    鬼滅がヒットしたのはコロナ前だぞアホ
  340. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 21:17:15返信する
    鬼滅ヒットがコロナのお陰とか馬鹿丸出しで草だよな
    何?コロナ流行ってたころは他に映画は一切やってなかったわけ?
  341. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 21:17:55返信する
    >>339
    別に鬼滅は目先の売上以外なんにも業界に貢献してない
    それと原作者実質引退してるからアニメ改変やり放題だよな

    このコメ欄見てるとその経緯まで疑ってしまうわ。アニメ側に非常に都合の良い流れだものな

    アニプレ周りにはこういう都合の良い偶然が多いよねえ
  342. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 21:18:54返信する
    予算や技量が足りないから画面作りを簡素にしてしまう改変は論外
    テレビアニメはこのパターンが多い
  343. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 21:20:56返信する
    >>340
    実写もアニメも自粛しててやってませんでした
    でかい声出せば事実改変できるとか勘違いしてんじゃねえよチンピラバイト
  344. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 21:55:30返信する
    >>7
    二作目はまともだったやん
    あんなにちゃんとしたアニメ化珍しいやろ
  345. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 22:25:00返信する
    >「原作に忠実なアニメ化」をやりたい人はやればいいし、やりたくない人は自分の世界観を築けばいい。今は、かつてと異なり、その道があるのだから。
    マジでこれ
    アニオリやりたいならオリジナルアニメで好きにやればいいだけ
    映画バブルみたいに
  346. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 22:51:54返信する
    オリジンとか言うて元祖ガンダムみたいな雰囲気出してたけど普通にツマランかったな
    安彦にストーリーは無理や
  347. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 23:16:06返信する
    今はこれってのはそうだわ
    昔の改変しまくりでタイトルや話どころか主人公まで変わってるようなアニメ
    好きだけど
    今の時代には絶対合わんだろうなってのもわかる
  348. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 23:29:57返信する
    この手の話で行間を埋めたり演出として必要な改変と元の筋書きを覆すような改変をごっちゃにするのやめて欲しい
  349. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 00:03:51返信する
    この人はまっとうなことしかいってないぞw
    ちゃんと読もうな
  350. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 00:47:04返信する
    確かに原作改変NGならジブリの名作が生まれなかったな
    結局つまんない改変が悪なんだよな
  351. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 01:16:55返信する
    まず原作を忠実に映像化出来てからOVAだの劇場版だのでオリジナルやりゃええがな。

    なんで鼻からオリ前提でやろうとすんだよ そっからおかしいわ

    原作あるなら原作者とそのファンを納得させるもん作ってからだろアホが
  352. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 01:52:28返信する
    >>350
    原作通りやっても面白かったと思うけどな
    特にゲド戦記
  353. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 03:07:08返信する
    漫画よりマンコの方が好きです
  354. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 03:30:47返信する
    安彦さん自身は自分は監督の器じゃないと自覚してるけどオリジンは富野が蹴って周りから兄貴お願いしますで監督やらされた形だからしゃーない
    今のあの人の監督作品は若手にやりたいことやらせてるだけや
  355. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 07:25:28返信する
    >>31
    みなみけ、ぼくらの、朝霧の巫女、つよきすクール&ライズとかの公然レイプからの漫画家の自信喪失が原因の方が可能性高い
    その記事が実際にあるとして(URL晒してみろや。できないだろうけどな)たぶんただのアニプレ提灯記事だろうなw
  356. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 07:27:37返信する
    >>345
    いや、こやつも世界観の使い方間違ってないか?
  357. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 07:39:20返信する
    >>188
    逃げるなよ
    言え
    言え!!
    言え!!!!!!!
  358. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 09:35:35返信する
    問題は原作が貧弱な想像力過ぎて、アニメの方がいっぱい中身を作らないといけない作品が多いこと
  359. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 10:45:01返信する
    他人の作品で飯食わせて貰ってんのに制作側が狂ってると思うわ
    オリジナル作品作れないくせに
  360. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 14:50:51返信する
    >>358
    行間埋めることに関しては「改変」とは言われてない
    キャラの性格変えるとか
    オリキャラを出すとか
    アニオリ展開を入れるとか
    明るい雰囲気の原作を重苦しくするとか
    そういうのが問題だって言われてるんだ
  361. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 14:58:47返信する
    >ジブリ

    はいゲド戦記
  362. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 18:51:40返信する
    原作の足りない部分を補完する(当然原作者にも許諾を得た上で)方向ならいいけど、監督が自分の色だけ出すために改変するのはマジでクソ
    その辺の同人作家のが公式じゃないだけマシっていう状況がおかしい
  363. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:26:58返信する
    行間を補うようなオリジナルならいいんだが、ツッコミ不在のギャグが面白いのにそこにツッコミを足すような無粋な事をするオリジナルが多すぎるんだよ
    例えるなら、ギャグマンガ日和の麻雀回にツッコミを足す奴が居たらただの無能だろ
  364. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 07:46:42返信する
    改変というか、ただ単に監督や脚本家の仕事が下手すぎて面白くないだけなんだよ
    例え原作に忠実にやろうとしても、面白く作れないだろう
  365. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 14:10:32返信する
    まあ原作者が許してるならいいけど、
    ライアーゲームとるろうに剣心の実写化は話全然違うのに面白いからセーフやろ
  366. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 14:11:41返信する
    >>358
    そんな作品をアニメ化しようとするバカってだけだろ
  367. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 21:01:08返信する
    最初から二次創作ですって言っておけば許される?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.