【悲報】AI絵師のVTuber、背景素材107枚を無料配布 → 反AI派ブチギレで非難轟々「絵師の市場を破壊する気か!」
あなたの部屋が見つかる!部屋背景全107種 | ぼくのbooth https://t.co/2xEsgm0hjE #Vtuber素材 #VTuberAssets #IRIAM素材 #素材配布
※使用の際はいいね+RTorフォローをお願いします
投票で好評だったAI出力の部屋背景素材を気合い入れて107枚(バカの数)用意しました!107枚無料配布です! pic.twitter.com/AIyBT9J9QN
— 愛禅りすか
??Vtuber (@aizenriskachan) April 18, 2023
反AI派から続々非難を浴びてしまう?
有能やん
むしろAIの一番正しい使い方やん
背景なんてフリー素材で済ませて女の子描きたいもんな
大手は使わない金ない底辺はありがたいでええんちゃうか?
草生えますよ
部屋描ける画力で新しい事挑戦しましょうね絵師さん
非難轟々…?
ええやん何があかんの
パクリじゃなければええやろ?
市場価値?プロは生き残るから
敗北者の悲鳴は気持ちいい!
絵師様(笑)の絵が本当に優れてるならこんなAIが描いた無料配布に負けるわけないだろ
Twitterでグダグダ言ってる暇があったら一枚でも多く描いてろよ
もう老害が出来ることっていやがらせくらいしないんだよな
真っ向勝負じゃ絶対勝てんわけやし
俺が絵師なら血の気が引くわ
5年後市場が崩壊してるやろ
AIに仕事取られてキレてるの草
それ以外に脳がない自分が悪いんじゃねえか
気にくわないだけなのに市場破壊だのしょうもない理由付けすんなよ
なお配信者さんからは好評な模様?
背景画像はガチでAIで十分やな
細やかさが全く不要な部分やから
キレ散らかしてる奴の中にどれだけブラシやコピペに助けられてる奴がおるんやろなあw
プリンタ感覚でこれがガンガン作れるという恐怖
絵描きは死ぬしかない
背景素材なんてなんぼあっても困りませんから
むしろ絵師は歓迎すべきでは?
ていうか背景絵師って市場規模そんなでかいんか
現時点でもいらすとやが蔓延してるわけで
わざわざ注文する層はオーダーメイドに拘り持ってる層なのは今と変わらないのでは
背景なんて写真をレンダリングしてくれるだけで十分だよ
なお配布した当の御本人は反AI派を煽り散らかしてる模様?
>>67
草
いい性格してる
工芸品みたいに一流のやつはいつまでも残るやろ
喚いてるのは一流じゃないやつだけちゃうか
俺は背景AI自作で修正したり手を加えて使ってるわ
まあ良質ないらすとやと考えたら
もう手描きは淘汰される一方やろな
草
>>79
こんなんばっかやなマジで
>>79
ワイの方がまだまともな絵描けるで
>>79
お前の絵痛い目で見られてるやんけ
>>79
やっぱこういう元々依頼全くなさそうな奴がAIに仕事奪われた!とか騒いでんのかな
幸せな頭してて羨ましいわ
この人らフリー素材にも文句言ってる人らなん?
背景とかそらAIでええわ
でも絵師さんの書いた背景には温もりがあるから
大丈夫だよ
てかこれで市場破壊とかならぶっちゃけその程度なんやろ
企業だって日々競争や競合してるんやから個人でやってたらリスクやリターンくらい考えてないんか?
真綿で首を絞められるよりはこうやって人思いにスパッと業界潰した方が双方の為な気もする
AI絵師って背景とかキャラ欲しいけど予算が足りないって人には朗報じゃね?
クリエイターに有害みたいに言われてるけど
本気で総合作品を作りたい人が参入しやすくなるってのは悪いことじゃないのでは
新人vtuberが背景に金かけられないのはしゃーないやろ
AI絵の危険性ってどういうことがあるんや?
>>151
物語を作れない無個性絵描きの元から大してなかった商業的価値がなくなる
>>151
量産型の絵しか描けない絵師様(笑)がお小遣いを稼げなくなってしまうんだ!?
絵描きよ、自信を持て(キリッ
>>155
こういうの信じてると虚栄心を育てるだけで向上心と実力が付いてこなくなるで
>>155
少なくとも文字ばっかりで説明してるこいつは絵描じゃないんやろ
素人が何か言っても説得力に欠けるな
>>207
悲しき現在を背負ってるぞ
むしろAI増えたらオンリーワンの絵柄とかの絵師の方が生き延びるだけだろ。文句言ってるのどうせ有象無象や
クリエイター側からしても
自分で生成したAI絵から合法トレスできるようになったり素材用意できるようになったり悪い話じゃないと思うんだけどな
プログラマー界隈とか記事作成系の仕事とか深層学習AIで影響を受ける職種は山ほどあるのに絵師界隈だけがこんなヒステリックな反応してるんだよな
AI生成の仕組みを知ろうともしないしAI使ってどんな新しいことができるかとかも調べもしないしピャーピャー喚くだけ
ほんま絵師界隈特有の幼稚さってなんなんやろな
>>217
イラストと似たような方向性の3D界隈でもイラストAIに対する絵師の忌避っぷりは話題になったで
3D界隈は3DモデルをAIで起こせるようになりました→うおおおおお!!!→実は人力でした→そう…って流れがあっただけに
嫉妬ってわかるからめっちゃ気持ちいいやろな
そのうちいらすとやみたいにどこでも目にするようになる
(´・ω・`)背景はAIでもええなぁとはなる・・・・
(´・ω・`)なんか背景はAIにまかせてるアニメ制作の記事を最近見たような気がする
- 591件のコメント
- 2023.04.22
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:06:37返信するヤリ部屋の画像たくさんね!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:07:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:07:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:07:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:08:15返信するAI =アナル、イジる
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:09:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:10:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※32
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:10:15返信するわざわざこのVがやる意味よ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:10:29返信するこれって出来がいいから叩かれてるだけだよね? めっちゃいいと思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:10:31返信するでも金取ったら取ったで文句言うんでしょ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:10:53返信するアニメカービィってマジの名作だよな
再放送やネット配信して もう内容忘れかけてる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:11:02返信するシコれれば過程なんかどうだっていいんだよ笑
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:11:05返信する鼻の穴の横の付け根の部分指でこすってさ、そのあとにおいかいでくっさ!!!ってやるのが最近の日課
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:11:15返信する更新一発目の記事がもう他では飽きられてるこの話題ね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:11:36返信する諦めろ生物の使命は進化すること
己よりも優秀な種を作り宇宙を進化させることこそが生物の使命だ
人類種の使命はAIを作った時点で終わった - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:12:01返信する元の作者に見つかると訴訟案件だけど頑張れwこのコメントへの反応(1レス):※294
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:12:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:12:11返信する>>3
このコピペあると目に見えた糞記事だと自分からアピールしてるだけだと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:12:13返信する温かみが無い!!!終了!!!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:12:16返信する音声AIも進化して故人の声も蘇らせることできるし
背景じゃなくてこのVの音声をフリー扱いにしたほうがファンは喜ぶだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:13:05返信する>>1
やらおんマクロは仕事しないよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:13:25返信する別に何も悪い事はしてねえだろ
二流、三流絵師の背景なんて使わんし
わざわざ一流絵師に背景頼んで偉そうに
ドヤられるのもウザいしWin-Winじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:13:51返信する更新止まってる間にいくつかの話題取りこぼしてそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:13:55返信する>>17
水星は明日だぞ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:14:45返信する取り敢えず落としたからあと消してOKよ♡
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:15:19返信する>>1
また、わんこーる速報がまとめた記事をパクってきたか…
【悲報】AI絵師のVTuber、背景素材107枚を無料配布 → 反AI派ブチギレで非難轟々「絵師の市場を破壊する気か!」
2023/04/22 18:13 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:15:40返信するこういうクソアフィブログもとっととAIで自動化しろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:15:43返信する>>17
もしかしてニート君 日付間違えたの??このコメントへの反応(1レス):※284 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:15:52返信する人は描けるのに背景まったく描けないやつ多すぎ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:16:08返信する5年前、6割の人がAIに仕事を取られると言われていたけど
イラストレーターが最初の犠牲者になるとは思わなかった。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:16:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:17:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:17:14返信する絵師っていうかただの子供部屋お絵かき大好きおじさんじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:18:08返信する>>26
毎度の事だけど、パクられ続ける相手サイドはここのやってることを問題視せんのかな?このコメントへの反応(1レス):※41 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:18:58返信するめちゃくちゃ見覚えある絵だけどほんとに大丈夫なんか?ってなるのがちらほらあった
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:19:01返信するジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:20:02返信するDLしてみたけど、ほとんど同じ角度からであまり使えないな
一部切り取って描き直しながらキャラ追加とかすればいけそう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:20:41返信する企業系とか人気Vチューバーはフォロワーの絵師がそのキャラクターに合った
部屋を描いてくれるからな
これを使うのは趣味でやってる人たちなんだろうけど、どのみちその人たちは
お金かけてまで絵師に依頼しないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:22:05返信するにじホロ記事じゃないし会場に使えなさそう
そもそも今日はにじENのお披露目がデイリーだし解散かね
大人しく肉集めしとくわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:22:14返信するこの背景絵の学習元というか元素材の著作者にダウンロード数に応じた使用料をこのVtuberが払えば良いだけの話
そもそも画像生成AIは元絵のライセンス表示が機能として組み込まれてるんだからやる事やってるAI絵師なら全然構わんのよねこのコメントへの反応(1レス):※76 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:23:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※48
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:23:19返信する誰かの描いた背景を変形・加工して売ってるだけだから盗品みたいなもんだよな。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:24:22返信するまーたゆとり界隈で揉め事か
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:24:33返信するAIは背景上手いんだよな。
あと百合画像。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:25:05返信する底辺VTuber:無料AI背景
勝ち組VTuber:絵師様に描いていただいたオーダーメイド背景
棲み分けすればいいじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:25:05返信する著作権ないから商売にはならなそうだけど
明確にこう言うのが欲しいと言う様なイメージがなければこれでいいよね。
ある意味いらすと屋の発展系。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:25:25返信する盗んだものじゃなければなんでもいいんだけどさ・・。
自分で写真から作れば問題ないのにね。このコメントへの反応(1レス):※53 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:26:25返信する>>41
「君に」頼まれたから、今向こうの記事のコメント欄にやらおんが記事パクってることをコメントしてきたよこのコメントへの反応(1レス):※61 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:26:29返信する昔これアンドロイドとかでもよくあったんだよな。
有料アプリを買ってそれを無料アプリにして流すやつ。それとあんまり変わらないんよな。やってること。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:26:58返信する好き別だがVtuber何て(特に底辺)他人の著作物で飯食ってるようなもんだし
そりゃAI絵師とは相性抜群だわな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:27:01返信するAIはもう止まらんだろう
AIは誰でも使えるんだから
AI使えます絵も描けますって絵師()になればいいじゃん
AIしか使えない奴よりは上になれるんじゃないのこのコメントへの反応(1レス):※55 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:27:43返信するまだまだ優しいよな。
ちゃんとやるならloraモデルを出して、colabへのリンク付きで、何枚でも好きなのを自由に作れますよってやるのに。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:28:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:28:26返信するAIより先に中国とかの絵師に仕事奪われ始めてるぞ
気が付いたら中韓の考えたキャラクタばっかりじゃんこのコメントへの反応(1レス):※69 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:28:35返信する>>51
上か下かとかじゃなくて、単に盗作だからなぁ。フリーソフトで溢れかえったウインドウズみたいに誰もアプリ作らなくなるよね。それでスマホでアイフォンが出てアプリはみんなそっちで作るようになった。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:28:51返信する背景とか昔から手抜きするためにあれこれしてきたのにAIだとダメなんだなこのコメントへの反応(1レス):※59
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:29:00返信するいらすとやがやったような無料ダンピングは明確な敵が居るなら効果的
市場を一端破壊して一時的にでも敵に損害を与える効果的な方法 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:29:08返信するそういやいらすとやも
ゴミ売り共にめっちゃ叩かれてたなw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:29:37返信する>>56
自分で写真から起こしてるんならいいけど、盗品はさすがにねぇ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:29:49返信する技術は凄いけど、範疇を越えて悪用する奴らは嫌い
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:29:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※74
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:30:23返信するイラスト屋は自分で描いてるから仕方ないけど。有料のものを盗んできてタダで配るのは
違うやろ・・。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:30:36返信するいらすとやで散々やった学級会やな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:31:34返信する反AIはこれ利用してる人まで凸して攻撃しそうじゃね?
怖いなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:32:11返信するVTuberは反社のAI支持者
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:32:23返信するこういう綺麗な背景ってお金もらおうとおもって頑張ってかいたやつでしょ?
それをAIでパクったら誰も作らなくなるじゃん。ちゃんと作った人に還元する仕組みは残しておかないと。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:33:23返信するまぁ盗みじゃなかったらいいし、人のもの盗まずおんなじものを作れるんならいいけど、パクリ元がないと作れませんっていうんじゃ、パクリ元を誰も描かなくなったら終わりじゃん。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:33:49返信するただ単にお前が気に入らないだけだろ何しても叩きたいだけだろ、としか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:33:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:34:26返信する文句言いたくなる気持ちも何となく分かるけど
もう色々手遅れだから諦めた方がいいぞ
どんなに文句言ってもAIが広まるのはもう止めようがないこのコメントへの反応(1レス):※84 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:34:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:34:49返信する何が悪いのかさっぱりわからん
既得権益層が発狂してるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:35:20返信するフリー素材みたいなもんやなと思ったけどAIって事は元になった素材があるんだから褒められたもんではなかったわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:35:41返信する>>61
主語でかいけど、お前に代表者されても困るんだがこのコメントへの反応(1レス):※83 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:36:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:36:46返信する>>40
こういうバカは草
そんなモンに著作権は発生しねえよ
誰かの絵を見て手本にするだけで著作権は
発生しねえのと同じよ
元になった絵が有名な絵画でそれ自体に
価値が認められていて尚且つそれに酷似していると証明されない限りなこのコメントへの反応(1レス):※148 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:36:51返信するいらすとやが出た時もこんな事で炎上してたよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:37:28返信するパクリと言うけどLoRA系以外はほぼパクリ元と言う画像を見た事無いからなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:37:46返信する絵が描けるからって言いきなるなよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:38:21返信するホロかにじ辺りがこの素材を使ってプチ炎上する予感
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:38:27返信する>>26
(´・ω・`)俺は無敵のわんこーるパクりマン - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:38:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:39:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※86
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:41:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※87
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:41:40返信する自分もやればええだけやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:42:15返信する>>83
お前の自演じゃねーの?このコメントへの反応(1レス):※91 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:42:36返信する>>84
おまえが個人的にダメだと思うとかどうでもいいんだわこのコメントへの反応(1レス):※88 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:43:08返信する>>87
盗人の発想このコメントへの反応(1レス):※92 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:43:24返信するそういうAIがもう完成してしまっているんだから諦めるしかないやろ
今からそのAIを世界から消滅させるなんて不可能なんだし
それどころかAIはこれから更に発展して広まって行く一方だぞ
現実を受け入れてどうAIに対抗するかを考える方が有意義だよこのコメントへの反応(1レス):※155 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:43:54返信する未だにいらすとやの絵を張ると発狂するキチガイいるからな
無能のゴキブリ共にとっては邪魔な存在なんだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:44:05返信する>>86
マジレスすると違うこのコメントへの反応(1レス):※282 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:44:37返信する>>88
はいはい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:45:20返信する著作物の加工は認められないのにAIを通せば好き放題できるのは明確に法律の不備やか、このコメントへの反応(1レス):※96
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:45:35返信するまーじで下手くそ絵師wはAI絵とりいれればボロ儲けやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:45:47返信する背景ぐらいええやろこのコメントへの反応(1レス):※103
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:47:30返信するこのコメントへの反応(1レス):※100
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:50:02返信するイラスト生成AI開発してる奴やそのユーザーが素材にされた絵師に金払えば解決だよね
何すっとぼけてんの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:50:47返信する絶賛してるvtuberって微妙なのばっかじゃないか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:51:00返信するよくある背景はAIで良いだろ。
世界観の作り込みとか見せたい部分の特化とか、イラストレーターの個性が問われる比重が大きくなっただけだと思う。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:51:43返信する>>96
無知発見 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:52:54返信する>>98
そりゃ有名Vは触りたがらないだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:53:58返信する自分のイラストだけを素材にしてるなら文句ない
他人のイラストを素材にしてても分からないから問題なんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:54:29返信する>>95
まぁそれぞれの分野に専門家つーもんがいてそれで飯食ってるわけで - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:55:31返信するゲームの背景画像で
写真を取り込んで加工して(ぼやかして)使った最初のゲームは
センチメンタルグラフティ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:56:46返信する低能がゴネてる間に世界は進歩してる
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:57:43返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:59:14返信する絵ごときに金出すの無駄だしな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 19:59:45返信するワシ等は苦労してきたのに若いもんがラクをするのは許さんとかいう会社でよくある老害思考
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:01:00返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:01:08返信する仕事奪われるて元々ねーだろ
AI関係なくそのうち消える連中が喚くな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:01:14返信するAI絵は否定せんけど煽り散らかすのはさすがに引くわ
手書き派に親でも殺されたのかと - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:02:17返信するAIイラスト擁護派のコメントが感情だけでまともなコメントがない件
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:02:29返信する産業革命でも仕事奪われると騒いで発狂してた連中が
居たらしいけど、そいつらと全く同じで見苦しいわ
中世レベル - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:04:36返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:06:53返信する背景はとくに個性が発揮される分野でもないからガチでAIに向いてるんだよなこのコメントへの反応(1レス):※122
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:08:47返信する底辺Vなんてそもそも背景以外もタダのものしか使わないだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:10:13返信する盗作問題とラッダイト運動を同列に語ってる馬鹿いて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:11:22返信するAIの強みは描く速度だな
人間が描くより圧倒的に早く大量に背景を描ける - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:13:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:14:09返信するまあ、奪われて初めて理解出来る事もある
その時には遅いが、対岸の火事を眺めて愚かだと見下していればよい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:15:37返信する人間は職人による手書きの温かみがある背景で勝負しろこのコメントへの反応(1レス):※127
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:16:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:16:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:17:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:18:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:20:05返信するAIを使えば誰でも1人で市場破壊できるんだからもう終わりだろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:20:13返信する>>121
そしてAIイラストの素材にされてパクられるという - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:20:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:22:09返信するで、法的に何が問題なのか説明できる奴いんの?このコメントへの反応(1レス):※137
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:24:20返信するキャラクターと背景のアングルが違うと変な絵になるから、こういう出来合いの背景ってあんまり使えないんだよなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:25:52返信するこれはしょうがないわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:26:45返信するぱっと見どれもいいセンスのお部屋だと思う
サムネしかみてないからしらんけど
原寸でみたらたぶんアレ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:28:53返信する僕が小銭稼げないよおおおおってこと?w
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:30:03返信する背景パッケージ千円とかなら許されたのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:31:17返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:31:37返信するそんなに恐いか?新時代が!!!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:31:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:36:19返信する面白いのは本スレ79のように、具体的な問題点を指摘できないこと。何が問題かも分かってないから適当なことしか言えない。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:39:09返信する世の中っておもろいわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:39:19返信する悔しかったらVtuberをAIで置き換えられる位
ヤバいAI開発してやり返せよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:39:31返信するこれだけで破壊される市場なんだな
もうこれ時間の問題だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:40:24返信する>>1
AI絵師で反日系在日中国人の奴は別の方で炎上しているなw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:41:25返信するお湯を変えないお風呂みたい
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:45:59返信する二次創作完全禁止になるだろうな
素人じゃ真似出来ないし人間が描くからグレーで見過ごされてきたのに - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:48:01返信するそれ一から描いたものでなく誰かの作品からパクりまくったデータの上で生成されてるtだの盗作だよね
少なくともそんなものを絵師やメーターにお世話になってきたオタクが賞賛できるわけがないよね
やらハゲェジみたいなAI推してるアホはオタクの恥さらしだしすでにオタクですらないよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:52:46返信する練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:53:27返信するAIの盗作は人間の盗作と比べてぱっと見全然分からないからな
やってることは同じなのにこのコメントへの反応(1レス):※152 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:56:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 20:59:12返信する>>137
開発のPCとユーザーのPC押収して解析できる人間が解析しないと無理じゃね? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:01:08返信するAI擁護がレスで相手にマウントとって小馬鹿にしてるけど、語彙力もない中身もない感情だけのレスばっかりなのがほんと終わってる
やっぱこういう先進的技術で擁護マウント取る奴は大体バカだな、ITなんかまず仕様不備がないかから考えないとあかんのになこのコメントへの反応(1レス):※153 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:01:27返信するこういう背景使う人間は元々金はらって背景買うこともしないやつらだから客減るわけじゃないし大丈夫じゃね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:02:34返信する>>147
それは盗作ではなくオリジナルと言うのでは?このコメントへの反応(1レス):※158 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:03:04返信する>>150
何の指摘にもなってないバカの書き込みで草このコメントへの反応(1レス):※159 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:04:15返信する>>137
トレパクの検証ってアナログだからAIは難しいだろうな
逆にいうとAIが使ってるAPIとクラウドストレージさえ解れば逆コンパイルと同じ手法で復元できる(リバースエンジニアリングの技術発展も近年は何気に凄い制度になってきてる) - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:05:27返信する>>89
そんな難しい話じゃないだろ。元になる学習データについて、自らが権利を有するものに限定されていることを証明できないAI生成物については、収益化できませんとするだけで以上終了だろ。このコメントへの反応(1レス):※165 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:07:18返信する本音駄々洩れしてきて草
結局言いたい事は「オレの仕事奪うな」という産業革命からなに一つ変わっていない無能の僻みか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:07:36返信するガチではんこ業界と変わらなくなってきたなこのコメントへの反応(1レス):※162
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:07:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※161
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:08:29返信する>>153
IT系だともう1人のスティーブことウォズが言ってたこととWinnyで顕在化した著作権管理の所在問題とかのことだろうな
150の内容は特にバカでもないというか割と普通の内容だと思うよ、でも知識ないと何を言わんか理解はできないからアホだと思っちゃうのではないかとこのコメントへの反応(1レス):※163 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:09:55返信する無料配布で構図同じ背景にまでつっかからんでも
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:10:21返信する>>158
それは全ての絵師に言えてしまうのではこのコメントへの反応(1レス):※176 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:10:32返信する>>157
はんこ業界はあれでGMOとかが技術介入して割と強固なデジタルセキュリティ証明書になりかけてたりする - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:10:46返信する>>159
winnyとAIを一緒にする馬鹿で草 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:12:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:14:39返信する>>155
漫画小説紹介で他人権利物を切り貼りしてるのは収益化してるぞ
AI生成物は権利主張できない言うならそれも排除せんとな
何か勘違いしてるようだが、権利者がNOと言うのが本筋その行動あって初めてtube側も動ける
AI生成は権利侵害してると公に認めて始めて事が動くぞこのコメントへの反応(1レス):※237 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:14:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※168
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:14:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:16:10返信する>>166
それが間違ってる。Winnyは本来著作権者が明確に存在するコンテンツを想定していない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:19:02返信する背景は絵柄で判断とかまずできないしAIはトレースでもないし
便利だからいいんじゃねと思うが背景で食ってる奴は発狂すんのかな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:19:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※172
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:19:23返信するこのコメントへの反応(1レス):※174
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:21:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:21:07返信する>>168
どこだよその想定は適当吹いてるな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:22:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※179
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:26:19返信するゲームやらの背景画像では重宝しそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:28:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:28:59返信する>>173
あれはホスト接続しなくてもネットワーク参加してノード参加したら良いという負荷分散の確信的な技術だった
ちなみにWinnyは通信を平文でやるからそういう意味で著作権なんかの危ういものは送信する気が起こらないように作った(つもりだった)
利用者が思っクソアホだったのが誤算で当然とんでもないウイルスも蔓延した(平文送信だから当たり前だろという話もある) - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:29:44返信する雑魚絵師に悲しき過去……!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:29:48返信する>>174
バグって何だよ、権利侵害されそうな生成物出来る事は討論会でもすでに上がってる、そういう物は不法ですとともな
だから行動起こすしかないと言ってる、自分が思うだけじゃ認められない
もう形になって1年経過するが国内でAI絵訴訟起きたか?勝ち取ったか?
やる事やらずに違法不法だ言っても意味ないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:30:07返信する普通に良い使い方だと思うけどな
何がダメなのか全然分からんこのコメントへの反応(1レス):※182 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:31:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※190
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:32:26返信する>>180
他人のイラストをAIイラストの素材にするのやめてって話このコメントへの反応(1レス):※187 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:32:49返信する記事の奴らの憎悪半端ないな
これで絵師の必死さ煽れるのがすげぇ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:33:10返信する>>179
まあ法整備が遅れてるってだけだけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:34:50返信する揚げ足取りたいだけのゴロツキか考えてレスして損した
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:37:22返信するコメ欄みても今回のAI絵師の何が問題かわかってない人だけが擁護に回ってるって感じするなあ
自分で作るかフリー素材の絵からAI生成を展開してるなら良いというかそうあるべきなんだけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:37:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:38:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※189
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:42:56返信する>>188
そもそもP2P技術自体が匿名性が高い技術で個人を明確にして処理を行う機構でもない
あの技術は今はサーバーの負荷軽減とか、世界各地の自社ネットワーク下の存在するサーバーから余剰分のタスクをP2Pを使って処理に割り当てるという正統進化を遂げてるこのコメントへの反応(1レス):※191 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:43:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※192
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:46:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※193
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:46:56返信する>>190
もう行動を起こしてるやろ日本でも法整備どうするかって話はで始めてるし
参議院通過まで何年かかるかわからんけど、中国は割と早めにやりそう
特に精度の高いフェイク動画を作れるAPIが公開されたから対応が中国とかは法整備が速いだろうなこのコメントへの反応(1レス):※204 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:49:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※200
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:51:33返信する使用料払えって書き込みがあるが、その論理だとチャットgptや翻訳AIにも使用料払う必要が生まれるんじゃないの?このコメントへの反応(1レス):※196
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:52:34返信するこの中に元ネタと明らかに一致してるようなのがあったらどうすんだろ
こいつは金取ってないとはいえ拡散したなら賠償だよね
漫画村とかも直接金とってたわけじゃないし、vならいろんな手段で収益化もしてるだろうし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:53:35返信する>>194
チャットGPTは商用利用だとリクエスト数に応じてお金が発生するからアプリに組み込んでお金かかって嘆いてる人はまあまあいるこのコメントへの反応(1レス):※201 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:58:32返信する個人勢なら別によくね?
AI登場前からあったフリー素材と変わらないでしょ
これじゃホロの配信者みたいにその人専用の部屋って感じの表現はできないし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:58:54返信するAI絵を金を取る場で使うような輩は程度が知れてる
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:59:51返信する元々希少なVTuber背景職人は絶滅するな。
1000枚でも不特定多数向けのフリー素材は飽きられるけど、1万とか10万とか出来ちまうのが機械盗作改変AIなんだよな… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 21:59:59返信する>>193
高くしようとしてるだろ、必ずしも匿名になる訳じゃない
その選択取っておいて違法に使われるとは思いませんでしたとか、無罪勝ち取る時だけの方便に過ぎんわな
誰が違法想定して開発したって言うんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:01:33返信する>>196
今回のケースに当てはめると「無償でも金払え」って言っている感じか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:02:01返信する動画作ってるから知れてよかったわ
DLしたぞ、サンキュー - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:02:59返信する>>173
実際、最終的な判決ではWinnyの制作者は無罪だったろこのコメントへの反応(1レス):※213 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:06:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:06:43返信する「イラスト生成AIは絵柄を学習しており、ノイズ画像からノイズを取り除いて絵を生成している」
「イラストそのものは保存されておらず、絵柄に著作権もない」
っていう仕組みだから盗みだとか合成だとかは言えないんじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:07:24返信する有能&有能
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:10:54返信する自分が描いてない、自分がモデルを生成したわけでもない、他人の無断転載から学んで出来たAIで我が物顔で配布
そりゃモラルがないって言われるわ
こんなに大量に配布できるのは多くの絵師の犠牲があった事を理解してたらこんな事できないよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:11:31返信する背景は学習元が少ないから「あ、この背景とそっくり!」とかって割とバレやすい
image2imageに近い感じで生成されるからかなり権利的にアウトって証明しやすいんだよなこのコメントへの反応(1レス):※219 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:11:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:15:20返信する無料配布するのはさておき、この背景使ってなんかトラブル起きたらもちろんこのVtuberがケツ持ちしてくれるんだよな?
普通の商品でトラブル起きたらその商品販売した会社が責任持つから当たり前な話なんだが? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:15:54返信するじゃあAIを作ったグーグルもアマゾンもマイクロソフトもモラルがないってことになるんじゃね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:17:45返信する「AIを使うようなやつはモラルがない」とか言い出したらマジでなんも出来なくなるぞ
マイクロソフトもアマゾンもグーグルもTwitterも - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:18:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:19:06返信するいずれ背景やらキャラやら絵師の中で自分の作成した素材をAIで使用可能素材として稼ぐ人とかも出てくるのかなぁ、とか思ってたが想像の斜め下で草。カオスやなぁw
まあ現状、金なんか出さずとも既にあらゆる画像がAI通せば全てフリー素材みたいな状況だしこうもなるのも当然の流れか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:19:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:21:25返信する言っても曲解してマジで理解できない奴いるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:22:32返信する無断学習を問題にするとほとんど全てのAIが問題になるからな。
学習妨害AIすら無断学習してるし。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:22:55返信するそういや二次元の絵師はキチガイ発狂してるやつたくさんいるけど
maya使いの3D界隈はすくなくとも表向きそんなにキレ散らかしてるやつ日本だとおらんな
英語で検索したらそれなりにお気持ち表明してるやつは見つかるけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:24:10返信する>>208
> 背景は学習元が少ないから
仕組みを勘違いしてない?
その場合はAIがうろ覚えになるだけで、学習元とそっくりな背景なんて出てこないぞ。
そっくりになるのは、データセットに同一背景の画像が沢山含まれてるようなケース。
具体的には「white background」なんかはそう。Danbooruで学習したモデルだと、ソシャゲのhigh school dxdのカードの枠なんかも出る。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:24:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:25:12返信する資金カツカツな底辺Vからすると有難いけど
底辺絵師からすると仕事奪われる感じか
名のあるVならAI背景使うのはリスキーでほぼあり得なさそうだし
そういう顧客から仕事振ってもらえる実力つけるしかなさそうやね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:27:01返信する一番の被害者は底辺絵師じゃなくて神絵師や企業だと思うんだが
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:27:26返信する>>210
濡れた猫をレンチンしてもか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:32:56返信する人間とAIの学習を同列に扱ってる奴いるけど
人間の学習ってイメージという曖昧な概念だけどAIはデータという形で記憶されてるじゃん全然違う - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:33:43返信する背景素材配布しただけでいやがらせするとかマジで頭おかしいんだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:34:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:34:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:34:58返信するAIの学習には使っていいし、生成物には著作権ないけど
それを使って商売していいのかとかいろいろな問題があるけどねこのコメントへの反応(1レス):※232 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:38:28返信する>>224
人間の脳細胞だって何らかの形でデータ処理してることには違いなくね? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:39:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:46:12返信する>>224
いまだに画像をそのままデータとして持ってると勘違いしてるバカいるんだなこのコメントへの反応(1レス):※244 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:46:46返信する>>228
今回のAIは商用利用可としているし、そのうえで無償配布だから問題とはならなさそうだな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:48:42返信する自作ゲームの背景に仮組の時使うが、販売するときはクオリティ落ちた手製のものかフリー素材に入れ替えてるわ
誰かの著作権侵害してる感強くて、やれんのよなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:50:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:50:34返信する背景のイラスト屋だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:51:37返信する大昔の漫画やら週刊誌を悪魔の書とかほざいてた悪書追放運動とかに近いのかと思ったが
どちらかと言うと家内産業等の人力でやっていた仕事を機械に取って代わられた産業革命の方が傾向としては似てるのかね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 22:51:54返信する>>165
生成物が基本的に全て限りなく違法、いうなれば脱法AIコラ画像生成ツールと、著作物引用を同列に語るとか何考えてるのってレベルだが。そもそも同じ法律で扱うと思ってるの?このコメントへの反応(1レス):※243 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:00:32返信するフリー素材の背景なんてすでにたくさんあるやろ?
今更100枚追加したくらいで変わらんやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:00:32返信する人間とAIの学習が同列だと言ってる奴は
なぜAIが人間と比べて作成と量産が圧倒的に早いのか説明してくれや - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:05:09返信する昔ながらのイラストレーターの多くは、いらすとやに殺された
萌え絵描きにその番が回ってきたというだけ
でもAIを超える魅力を作れるイラストレーターは残るでしょ
今の子供たちとか後発組は厳しそうだけどな
単に古い職業に成り果てただけよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:06:19返信するソシャゲ用の汎用背景とか書いてる人はAIにマジで殺されそうだなこのコメントへの反応(1レス):※242
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:10:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:12:30返信する>>237
その論理だと翻訳AIの文章すら違法ってことになるのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:12:32返信する>>231
他人の作品を素材にしてのには変わらないんだがバカ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:13:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:14:23返信する>>244
画像データそのまま保存してるのと全然違うということがいまだに理解できないバカ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:14:26返信する>>244
じゃあ翻訳AIも文章生成AIもダメってことになるね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:15:06返信する自分で作品を生み出せないその程度の実力しかないんだから文句言ってもしょうがないだろ
誰でも出来る仕事を奪われたと騒ぐ前に自分にしか出来ない仕事を生み出せよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:16:40返信する>>244
他人の素材使って学習したらダメなら人間も学習したらダメってことになるな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:17:11返信するAI反対派が原発についてどう思ってるか統計取ってみたいな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:17:37返信する他人の作品を参考にしても問題ないのは絵柄などに著作権がないから。
AIも保存しているのは絵柄といった概念であるため問題ないということ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:22:32返信する対話にならねぇ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:25:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:26:07返信する新しいテクノロジーの台頭で古い技術者が淘汰されるのはどの業界でも同じ
AI絵も著作権を著しく侵害されてない限りは仕方のないこと - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:27:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:28:32返信するダラダラ言ってるやつで背景で稼いでた奴おるんか?
フリー素材フリー背景は昔から山ほどあるけど、そいつらにも声を上げて文句行ってたのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:33:03返信する可哀想ではあるけれど、量と価格で仕事を奪われるのは仕方なくね?
商店街も職人も、みんなそうだったよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:39:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※260
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:41:45返信する技術革新ではあるけど自分の作品を勝手にAI
アプリに読み込まれて
似てる作品を量産されたら文句も言いたくなるやろこのコメントへの反応(1レス):※264 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:46:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※283
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-22 23:55:34返信する背景こそAIの使いどころだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:01:34返信する背景のイラストなんてAIじゃなくてもあんまり欲しくは無いな
フリー素材の写真ならいくらあっても大歓迎だが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:01:56返信するAIへの嫉妬をもう隠さなくなったよな
絵師(笑)なんかやめてさっさとまともな仕事に就こうな?承認欲求マシマシの乞食共が - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:02:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:02:18返信するどのモデルでこんなん出てくる?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:11:12返信するフリー素材に提供してる絵師なんていくらでも居る
元々著作権が無いAI絵をフリー素材にするのは何も問題が無いでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:16:51返信するi2iはまだしもt2iはまあ禁止は無理よね、止めるならそれこそ翻訳AIとか文章系のchatGPTとか本丸のAIがとぶ
3月ごろに海外の規制案見てみたけどどれもこれもプライバシーはともかく学習元の著作権に関しては何一つ触れてなくてみんな取り扱いに困ってるんだなってのが分かって笑ったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:31:56返信するAIに他人の作品を学習させてるって言ってる奴に対して人間も無断で学習してるって言ってる馬鹿いるけど
やってることはAIアプリで無断で人の作品読み込ませてるだけだからな
どこが同じなんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:32:19返信するまず、「どの生成AIで」作ったかを知りたい。
Adobe Firefly以外の生成AIならたいていどれも教師データに
本当に教師データに使うことの同意が取れてるか疑わしいものが混じってるこのコメントへの反応(1レス):※274 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:37:49返信するVtuberなんてフリー素材使いまくってるのに何今さら文句言ってんだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:40:06返信する一般ユーザーがAIに学習させることを違法化して
開発元がクリエイターに許諾取るなりお金払うなりして学習させていく方式にすれば誰も文句言わなくなるんじゃないの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:47:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:51:52返信する>>271
億枚規模だと許諾取るのは現実的でないこのコメントへの反応(1レス):※279 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 00:53:12返信する>>269
そもそも同意がいらないように法改正されている - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 01:09:33返信するクリエイターの市場価値を下げるだけでなく還元して共生できる法改正しないとまだまだ炎上しそうだなこのコメントへの反応(1レス):※276
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 01:19:22返信する>>275
この程度の炎上ほとんどの人にとってはどうでもいい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 01:35:04返信するツイッターもいよいよ住みづらい環境になってきたし、無料でSNSに絵を載せる文化自体、時代遅れになりそうだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 01:39:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 01:39:36返信する>>273
許可取れないなら使ったら駄目だということだこのコメントへの反応(1レス):※280 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 01:41:08返信する>>279
だから法律で許諾を得る必要が無いようになってるんだって - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 01:42:52返信するAIアンチ何回言っても無許可でOKってことを理解できないんだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 01:48:28返信する>>91
マジレスするけどお前しかわんこーる速報!のパクリがバレても困ることはないぞやらバイトw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 01:50:09返信する>>260
裁判所で話せばかw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 01:54:04返信する>>28
マジレスするとやらおんマクロがパクる前の予防 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 01:56:23返信する法律がAIから絵師を守ってくれないから炎上してるこのコメントへの反応(1レス):※288
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 01:59:07返信するVでAIって人間やめたらこのコメントへの反応(1レス):※290
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:08:08返信するいらすとやが出てきた時にもっと騒いでればよかったのにね
ボイスロイドが出てきた時にもっと騒いでればよかったのにね
みんな同じことなのに自分にとって不利な時だけ騒いだって、誰もついてこないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:09:16返信する>>285
今までも様々な仕事が淘汰されてきたのに、なんで自分達は守ってもらえて当然みたいな意識でいるんだろうなこのコメントへの反応(1レス):※297 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:11:47返信する>>271
それより投稿サービス提供元と包括的使用契約をしてビッグデータとして投稿されたイラストや写真の使用許可を認める方向になっていくと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:12:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※291
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:14:09返信する>>290
ChatGPT活用してずんだもんとお喋りできるようにしたプログラマーちょいちょいいるね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:16:22返信する白旗推奨
利権を奪われる前に歩み寄れ
むしろ活用する方に舵を切れAIには勝てないこのコメントへの反応(1レス):※295 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:17:54返信するイーロンがtwitter絵師を学習データに使ったイラスト生成AIアプリを作るんだっけ?
法律は守ってくれないし絵師は逃げるしかない時代になっちまったな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:18:07返信するこのコメントへの反応(1レス):※296
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:19:49返信する>>292
そんな訳で我が国は積極的にAI活用する方向に舵切ってるね珍しい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:27:15返信する>>294
実際のところ、AIよりも人間に発注する方がよっぽどリスク高いよな… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:29:00返信するこのコメントへの反応(1レス):※299
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:40:11返信する>>296
2020東京オリンピックのロゴだって実績あるクリエイターに頼んだはずなのにアレだったからね
しんじょう君とちぃたん☆っていうデザイナー同じだからっていくらなんでもほぼ使い回しなキャラにしたせいで結局訴訟まで起きたし
私の知り合いの女の子の話だけど、ゲームのイラストコンペ企画(一般募集)に投稿するオリジナルキャラクター描いたってんで見せてもらったんだけど、「いや、それあなたが毎週見てるアニメの主人公ですよね8割主人公ですよね」って言いたくなるデザインだったがなんとか言葉を飲み込んで可愛くていいデザインだと思うよ!って褒めたもんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 02:44:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:06:23返信する>>268
人間の個性は一つしか持てないのにAIは他人の個性を学習することで個性を無限に増やして使い分けれるんだから全然人間と同じじゃないよな
人間は忘れることはあっても機械は忘れないし
人間と機械は同列じゃない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:29:25返信するどうして1ミリも絵柄が反映されてなさそうな下手絵師が「私たちは奪われた!(絶叫)」って面して怒っているのか?
まさにツイフェミ。そもこれ原因つくったの清水やん。許せんなこのコメントへの反応(1レス):※304 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:36:02返信する再生数二桁しかないvtuberがイキってるの草
AI使ってでも数字が欲しかったのかな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:41:30返信する自称絵師さんは
この素材以下のレベルの絵でも
お金取ろうとするからな
そりゃ需要しかないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:44:31返信するこのコメントへの反応(1レス):※308
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:46:01返信するインターネットお絵描きマンも
トレパクだらけだしな
AIは完全に上位互換だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:47:52返信するtwitterも無断学習されると騒ぎになってるし
誰もが嫌がることをやってるのがAIなんだよなこのコメントへの反応(1レス):※312 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:48:26返信するこのコメントへの反応(1レス):※309
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:49:34返信する>>304
奪われるだの盗まれるだの言われても、実際使ってみたら分かるけどあれネットに繋がなくても生成出来るんよね。法律で規制されても止まらんところまで来てるんだけどどうすんの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:50:13返信する>>307
AIはトレスなんてアホらしくなるほど窃盗まみれだからなこのコメントへの反応(1レス):※310 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:51:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※313
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:53:37返信する古都つみって今思えばなんで叩かれてたんだろうと思ってしまうな
AIで直接的にアニメ公式版権絵吸い取って生成してるやつがうじゃうじゃいる
推しの子のpixivタグなんてまじで無法地帯になってる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:55:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:55:49返信する>>310
トレスなんてAIでのパクリに比べたら可愛いものだろ
トレスして自分の絵の中に溶け込ませるということ自体に絵描きとしてのスキルが必要だからな
AIなんてパクリ学習モデル読み込ませて単語並べるだけで無限生成
トレスより数万倍悪質 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 03:57:09返信する>>313
AI絵が窃盗になった判例だしてこのコメントへの反応(1レス):※317 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:01:06返信する>>313
お前の妄想じゃなくて早くAI絵が窃盗と認定された具体的な事件名と判例出せよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:01:09返信する遅かれ早かれ誰でもAIで似たようなの出せるようになるし
やり方さえわかれば今だってこいつから貰う必要がない
AIが仕事を奪うんじゃなくてもう絵師の仕事はない
このVを叩いてる反対派は現状が見えてないのか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:01:13返信する>>314
逮捕されなければOKというその考えがすでに盗人
twitterだけで数万人が嫌だという意思を示してるのに
捕まらないからいいんだよと嫌がる人から無理矢理強奪してるようなもんだからな
ただの屑だよこのコメントへの反応(1レス):※318 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:03:56返信するこのコメントへの反応(1レス):※320
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:05:44返信する「AI絵は窃盗だ!」
「窃盗の具体例だして」
「・・・」
これはさすがにアホすぎる
だから反AIはバカにされるんだよこのコメントへの反応(1レス):※322 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:05:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:05:59返信する日本の法律じゃ真っ白だもん。
反対派は法的にはグレーって言うけど、法律ホワイトとお気持ちブラック混ぜたらグレーになるもんね。ホワイトだよ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:06:29返信する>>319
バカにされてるのはAI絵師()だけどなwこのコメントへの反応(1レス):※326 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:08:47返信するこのコメントへの反応(1レス):※327
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:08:50返信するそもそも反AIなんてのは存在しないよな
反無断学習や反無断窃盗であるだけで
盗みをするなという当たり前のこと - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:09:11返信する>>320
だから逃げてないで窃盗の判例だせよゴミ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:09:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:10:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※577
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:10:51返信する>>324
だから逃げてないで窃盗の判例だせよゴミ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:11:07返信する>>324
無断学習()って法的に認められてることを被害者しぐさで多用するから反AI派は舐められてるんやで。このコメントへの反応(1レス):※330 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:12:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:12:19返信する>>330
だから逃げてないで窃盗の判例だせよゴミこのコメントへの反応(1レス):※334 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:12:22返信する背景素材とかアホみたいに高いし
AIと価格競争は望ましい展開ではある - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:12:39返信するそもそも絵柄に著作権はないので盗まれたも何もないのでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:14:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※336
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:14:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:14:17返信する>>334
だから逃げてないで窃盗の判例だせよゴミこのコメントへの反応(1レス):※337 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:15:41返信する>>336
これから訴訟祭りだろうなこのコメントへの反応(1レス):※338 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:16:32返信する>>337
だから逃げてないで窃盗の判例だせよゴミ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:17:21返信するつかほぼ全ての絵描きが無断学習を拒絶してるのに
盗もうとするヤツってやばくねえか
しかもその目的がオナニーするためなんだから完全にモンキーじゃんこのコメントへの反応(1レス):※341 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:17:51返信する法律作って対抗するなら分かるのよ。今の法律じゃAIに勝てないから法整備のための署名に協力して!なら分かるのよ。
でも某清水氏はそうしなかった。何をとち狂ったか「令和はお気持ちが尊重される」って言い出した。アンタ、それは中世やろがい。絵描きが「お気持ち」でどれだけ煮え湯を飲まされてきたかもう忘れたんかと。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:19:10返信する>>339
だから逃げてないで窃盗の判例だせよゴミ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:20:08返信するLoRAならまだしも、モデルに対して盗まれた〜!はかなり無理があるし裁判でも絶対勝てないと思う。
ってか正直に認めたら?「自分が苦労して習得した技術を簡単に使われてずるい!」ってな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:20:16返信する>>340
嫌がってる人間から無理矢理奪い取って萌え絵を生成してシコってるやつこそが真のお気持ちで動いてるチンパンだろwこのコメントへの反応(1レス):※349 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:20:35返信する法律はお気持ちよりは優先されるよ。
もしお気持ち優先なら「無断学習に反対するのに反対」ってのも優先されることになっちゃうぞ。このコメントへの反応(1レス):※346 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:21:47返信するそうなんだよな
AI肯定してるやつってエロ画像が生成できなかったらまずAIを使ってないだろうなってやつばかり
お気持ちどころか野生だよあいつら - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:23:21返信する>>344
ほんまそれ。「自分たちのお気持ちを尊重しろ」ってのはつまり「相手のお気持ちを無視しろ!何故なら自分たちが正しいに決まってるからだ!」ってこと。
何で法律がお気持ちより優先されるのか分からないのがあの人たち………このコメントへの反応(1レス):※350 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:25:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:25:54返信するi2iで意図的に個別の作品に極度に似たものを作るとか
故意に狙ってやらない限り現行法だと著作権侵害になることはありえないからな
絵柄を盗まれたとか言っても絵柄にそもそも著作権ないし
さすがに同意する法律家はおらんやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:27:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※352
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:27:23返信する>>346
法律ってお気持ちをもとにして作られるんだけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:28:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※355
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:28:36返信する>>349
フェミそっくりなのは人の著作物を勝手に使って自分たちが気持ちよくなりたいだけのAIシーフのほうがそれっぽいなこのコメントへの反応(1レス):※486 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:29:22返信する>>350
そうなのよ。だから反AIの某イラストレーターが令和は法律よりお気持ちを尊重すべきとか言い出したのを見て笑っちゃった。このコメントへの反応(1レス):※357 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:29:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:30:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:30:13返信するまずはAIの機械学習というイレギュラーを法律に学習させないと始まらないんだよなぁ
利権が絡んでるから難しそうだけどこのコメントへの反応(1レス):※360 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:31:51返信する>>353
なんで?
法律は人の気持ちをもとにして変わっていく
そしてほぼすべての絵師が無断学習を拒絶している
そして世界的にも規制の流れ
お気持ちが大事なのはなにもおかしくないどころかそれが正常な世界 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:32:23返信する>>350
だからお気持ちより法律が優先されるべきなんだよ。このコメントへの反応(1レス):※361 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:32:42返信する>>357
視野が狭いんだよ。AIによって喜んでる声の方が多数派だからな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:33:12返信する>>356
お前みたいなやつが出てくることを事前に予測して先手を取ってAIの学習は同意をとる必要がないという法律ができたんだぞ。お前みたいなバカが考える程度のことを法律作るやつがわからないわけないだろう。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:33:21返信する>>358
法整備がまさに進められてる最中だけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:33:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:34:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:35:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:35:50返信する>>362
それな。実際にはAIによって表現力を手に入れたクリエーターや、安く品質の良いアートを必要とする消費者のお気持ちに押し切られる模様。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:36:39返信する>>363
これ何度も言われてるけど、そういうのは判例用意してから発言した方がいいよ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:36:43返信する>>364
自分のお気持ちは優先して他人のお気持ちは優先しないなら無茶苦茶やがな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:37:12返信する自分の作品や肖像物を勝手に使用されるべきではないと考えるのはお気持ちではなく当たり前だからな
人のものを勝手に奪い取ってオナニーする権利を主張してるやつこそが自己中心的なお気持ちフェミだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:38:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※376
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:38:31返信する>>368
それを証明出来ないから勝てないって言ってるのよ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:38:51返信する>>368
いや自分でお気持ち言うとったやんけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:39:17返信するAIガイジって声優の声を無断学習するのも肯定してるのか?
いくら現行の法で裁かれなくともどう考えても駄目だと感覚的にわかると思うけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:40:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:41:08返信する自分の作品が勝手に使われて怒るのは当然だからな
自分はなにも失わない無敵の人が人の作品を勝手に使う権利を主張してるのがおかしいこのコメントへの反応(1レス):※375 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:42:39返信する>>374
で、AI作品のどこを指して自分の作品が盗用され、いくら損失したかって、法廷で証明できるの?トレパクと違うんだぜ?どうやって勝つ気なの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:43:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:43:23返信する古都つみをもっと低俗で無能にしたのがAIシーフだからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:44:10返信する論理でも法律でも勝てないからお気持ちで押し切ろうとしても、
それだとAIによって利益を享受する人のお気持ちの方が強いから勝てないだろうね。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:45:20返信するAIを必至で肯定してるやつの目的ってまじでオナニーだからな
それ以外に説明が出来ないのがイカ臭いこのコメントへの反応(1レス):※385 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:46:08返信する>>360
何を根拠にそんな偉そうな事言えるんだこいつ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:47:05返信する>>380
法律が根拠ならそら偉そうに言えるでしょ。裁判なったら確実に勝てるんやし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:47:32返信する既にいらすとやで市場破壊は起こってるでしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:47:43返信するAIシーフってAIでなにしてるん?
やっぱ児童ポルノ生成?
それをひたすら守ろうとしてるのこそお気持ちどころかチンコで動いてるチンパンジーだろうに - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:47:54返信するAI嫌いの人、なんか反論できなくなってきてない?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:47:58返信する>>379
さっきからそれしか言えないの詰み感が凄いこのコメントへの反応(1レス):※387 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:49:15返信する>>380
著作権法 第30条の4という法律が実際にあるからに決まってるだろこのコメントへの反応(1レス):※388 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:49:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:50:28返信する>>386
それが現状を想定した法律でないことはすでに国会で出てる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:51:07返信する背景素材無料配布で反AI「フンガー!」の記事で、「AI推進派はオ○ニーが目的」はかなり無理があるので、出直した方が良いと思いますね。ハイ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:51:13返信するAIの無断学習を必至で肯定してるやつってAIで何してるのか言えないの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:51:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:51:48返信する>>387
スレタイ見て落ち着けw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:52:16返信する>>388
ソースだせよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:52:43返信するAI画像生成のまともな使い方って現状存在してないよな
少なくとも大企業レベルでしかまともな使い方をすることすら難しい
個人レベルではほぼオナニー目的だと断言していいだろうなこのコメントへの反応(1レス):※396 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:54:01返信する>>388
法律制定するか判例がない限り、ハイハイいち議員の意見ですよね?で一蹴されるのがオチなんで、虎の威を借る狐みたいな真似やめてもらっていいですか?このコメントへの反応(1レス):※397 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:55:31返信する>>394
数年前から着物展のポスターはAIアートでイベント普通に受け入れられて成功してるの知らない?つい最近騒がれたから最近の話だと思ってないかね? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:56:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:57:28返信する>>391
AIがなければ絵師さんのiPadもペンタブも液タブも使えないもんね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:57:28返信する>>396
AI画像生成が出てきたのは去年の10月からだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:58:35返信するイラスト界隈、もともと法律を無視した界隈のローカルルールによるヤクザ的な自治を行っていたところに
AI学習とかいうお気持ちの通じない黒船が来ちゃったせいで価値観の衝突による大混乱が起こっているというのが実情
法律もAI学習の味方で、これまでのやり方で自分たちの権利(と思っているもの)を守れないのでどんどん先鋭化・暴徒化してこのVやスシローなどをリンチしてドン引きされてる
鐘とかよーに煽られてその気になっちゃってるのもあるのも大きいなこのコメントへの反応(1レス):※405 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:58:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※404
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 04:59:32返信する>>396
ググったら炎上って出てきたんだがw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:00:42返信するまさか普通のAIが叩かれると思ってるアホがいるとは
AIじゃなく無断学習が叩かれてんだよ
脳みそが猿かよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:01:45返信する>>401
バカって絵だけが無断学習してると思ってるんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:01:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:02:37返信する画像生成AI、本来だったら絵を描く人間が作業工程の効率化のために使うべき技術なのに、頭の悪さや利己心で暴走した連中が道理の通らぬ攻撃をしているせいで「AIを使う人間」と「絵を描く人間」が断絶しているのが本当に勿体ない。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:05:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:06:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:08:46返信する翻訳AIも文章生成AIも無断学習してると思うんだが
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:10:54返信するてかAI規制派様はさ、自分たちの言い分を認めてもらいたいのなら「無断学習()」って言葉使うのやめた方がいいよ。
頭悪い人だって思われるからな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:10:58返信する>>407
著作物じゃないから問題になってないだけだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:11:19返信するマジで絵だけが無断学習してると思ってるバカがいるのか
さすがにそれは驚いたわこのコメントへの反応(1レス):※415 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:11:36返信する反AIインターネットお絵かきマンたちは批判的な立場でなくてはならないことが前提にあるから正しい認識を得ることを拒絶しなければならず、その結果どんどん事実から乖離して「ワクチンにはマイクロチップが混入されていて…」レベルの狂った事を主張している感じがある。
(正しい認識を持ったら批判の根拠がなくなるから「理解すること」を拒絶しなくてはならない)
超圧縮技術で世界中の画像が3GBの学習データの中に入っててそれをコラージュして画像を作っているとかいうトチ狂った主張はマジで笑っちゃうのでやめて欲しいこのコメントへの反応(1レス):※417 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:11:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:14:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:14:57返信する>>411
残念ながらもう既に浸透してるんだよな。
有名な人だからという理由で免罪符貰ってる感じになってる神絵師さんなんてAIに加筆して描いてるけど、反AIの人たちが有り難がってRTしてるから、こちらとしては「本当に何も知らないんだー」って目で見ている。このコメントへの反応(1レス):※423 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:15:51返信する>>413
それ自分も笑ったwww超圧縮技術wwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:16:02返信する>>407
様々な業務って具体的には?このコメントへの反応(1レス):※422 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:20:10返信する「AIが無断学習しているのは絵だけ!」
「わずか数GBのデータの中に世界中の絵を超圧縮技術で格納してコラージュしている!」
「AIの使い道はオナニーだけ!」
草このコメントへの反応(1レス):※420 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:22:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:24:27返信する個人的には本来であれば絵師にこそAIをアシスタントとして使って欲しいんだよね
すでにスポット自動描画、領域外への加筆、背景のみ生成、線画→アイディア出しと着彩の提案など、世界中のアーティストが意見を出してもう実用化されてる
おそらく日本の絵師がアレルギー起こして拒絶してる間にそれらの技術が普及し、また黒船みたいに海外から日本に波及して使われるようになるんだろうなって感じだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:30:30返信する仕事してるさぞかしご立派な人なんだろうから
>>418の答え教えてくれませんかねこのコメントへの反応(1レス):※429 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:45:22返信する>>416
絵師達ってミミックができた時に「私の絵を学習させないでください」とか言いながら今じゃしれっとAI補助ツール使ってるからなぁ
人間の屑だと思うけどまあ、信者はそんなんでも祭り上げて金を貢ぐし、何食わぬ顔で描き続けてんだろうなこのコメントへの反応(1レス):※425 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:52:37返信するそもそも学習することが罪ってどういう事なんだよ…絵師様は
ポル•ポトの時代かよこのコメントへの反応(1レス):※426 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:52:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:54:21返信するこのコメントへの反応(1レス):※435
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:56:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※428
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:57:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※430
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 05:59:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※431
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:00:19返信する>>428
Loraは自分も規制すべきだと思うけど、AIイラストには勝てないよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:01:42返信する>>429
そりゃー医師は手術の方法を著作権で守れとは言わんからなこのコメントへの反応(1レス):※432 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:05:15返信する>>431
バカは医学書には著作権ないと思ってるのか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:05:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:06:59返信する医学書や論文に著作権ないと思ってるとかもう病気だろこいつ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:08:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:08:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:08:59返信する「絵だけはAI使わせるな!それ以外の分野は無条件でAIにすべてを提供しろ」
キチガイってマジですげえな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:09:35返信するさっきから反AI活動家の話題逸らしが見ていて痛々しい
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:14:30返信する医療業界のAIは無断学習なんてせず堂々と学習できるからホワイトだな
人の役に立つからだしこのコメントへの反応(1レス):※440 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:17:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:20:26返信する絵描きさん、政治的には割と保守な方が多い印象だったのに、AIイラスト問題が起きて一気に左翼臭くなっちゃったな……
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:30:51返信する海外でも絵画コンクールでAIアートが一位取って大炎上してるのに
そんなものを法律を盾にごり押ししてる方がキチガイだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:39:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:39:16返信する>>442
現状法的に問題ないのにお気持ちで無法なリンチ加えてる方がヤバない? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:40:47返信する「法で許されるかは関係なく自分たちの暴力で配信者を脅してAIを避けざるを得なくすればいい」みたいな主張が飛び出してんの本当にツイフェミじゃんこのコメントへの反応(1レス):※446
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:45:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:48:22返信する「法律を盾にゴリ押し」
遵法精神なんかまったくないと宣言しちゃうとかマジでやべえところまでいってるな
そのうち名誉棄損とか業務妨害で逮捕されるやつ出てきそう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:48:30返信する反AI、批判の前提が間違ってるから「おじいちゃんそれ全然チャウよ?」って言われると何も言えなくなるし、しまいには「法律を盾に」とかメチャクチャな事言い出すのすげえな
法治国家について義務教育で習わなかったか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 06:54:16返信する法律が絶対なら何で法改正されるの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:05:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:05:16返信する【悲報】反AI絵師。一般常識が全くなく法律の改正のような義務教育レベルのことすら知らないことが判明
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:09:28返信する反AIさん
「AIが無断学習しているのは絵だけ!」
「わずか数GBのデータの中に世界中の絵を超圧縮技術で格納してコラージュしている!」
「AIの使い道はオナニーだけ!」
「法律の改正わからん」←new! - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:31:40返信するそんなにAIを推進したいんなら無断学習をしてないクリーンな画像生成AIがあるからそれ使えばいいじゃん
でもそうしないのはAIを推進したいんじゃなく無断学習という盗みを推進したいだけだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:33:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:34:19返信する反AIなど存在しない
反無断学習がいるだけ
AI擁護など存在しない
無断学習を容認させたいやつがいるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:36:48返信するしかし必至でAIを守ろうとしてるやつってAIで何やってるのか聞いても答えないよな
だってオナニーしかやることないんだもん言えないよな
自分のオナニー生活を守るために絵師から作品を勝手に盗むませろと言ってるだけなんだってことを素直に認めるのは恥ずかしすぎるしこのコメントへの反応(1レス):※457 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:41:43返信する>>456
もう書くのやめな。想像力ないのバレバレなんだよ。背景作って大勢が助かってるって記事なのにお前が持ち出すのはエロばっかりだ。見苦しい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:41:48返信するAI対立って収まらない気がするな
ある人には生理的な拒否感があるし
この先人そっくりのAIロボットとか出てきた時にもっと揉めそう
SF映画みたいに人権を与えるかどうかとかで戦争起きたりするかもこのコメントへの反応(1レス):※470 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:42:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:43:41返信するどうせあと半年もすればAIか手描きか見分けがつかなくなる。反AIの言葉は最後の断末魔だと思って聞かせてもらおう。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:50:00返信する煽ってるこいつらも自分の職業が脅かされれば不平不満言うくせに
何故溺れゆく他者を鞭打つことしか出来ないんだろう人は - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:58:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 07:58:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※465
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 08:11:52返信する>>461
自分はそういう業界にいるからChatGPTが台頭してきた時にそう思ったけど
まあ転職か適応を考えるよ
そもそもイラストを描く技術やデザインセンスなどは潰しが効くし、AIが台頭してきて脅かされたら「絵が書けてAIが使える人」になればいいだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 08:12:34返信する>>463
素直に法改正したいので力を貸して下さいって言えば良いものを、「令和は法律よりお気持ちが尊重される時代です(ドヤッ」「日本と比べて海外は〜」「無断学習は違法!(根拠なし)」って感じで上から目線だからそりゃー分からせたくもなるなwこのコメントへの反応(1レス):※475 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 08:13:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 08:22:26返信する反AIに関してはオタクの幼児性が悪い方向に出ちゃってるように感じるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 08:29:48返信するなんか反AIの人ってディフェンス側だと勘違いしてるやつ多いんだけど
法的に許可されたAIによる学習を「無断学習! 窃盗!」って言ってる時点で
反AI側は「現行法を変えたい反体制側、オフェンス側」ってことを理解するべき - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 08:42:19返信するこれもう反AIサイドに「自分たちは『反体制派のアレな人』」だと自覚してもらわないと話が進まないように見えるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 08:47:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 08:58:27返信する盗んだものを無料配布って石川五右衛門かなこのコメントへの反応(1レス):※472
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 09:04:01返信する>>471
AI学習の仕組みについてちゃんと勉強しよう。な!
反AIのあなた方は反AI派によってフィルタリングされた情報しか触ってないじゃないか。Twitterの規約すら読んでないから今更慌てふためいてるでしょう?もう信頼がないんだよ。このコメントへの反応(1レス):※473 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 09:11:08返信する>>472
法で捌けないだけで盗みは盗みなんだなぁこのコメントへの反応(1レス):※474 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 09:20:50返信する>>473
学習を盗み扱いするなら絵師様が誰かの絵を見て練習した絵も盗みだな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 09:23:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 09:26:24返信するここのコメント欄見てると、よー何とか先生は味方を選ぶのに失敗した感が強いな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 09:38:25返信するデザイナーだけど、これ使えそうで微妙に使えないものばっかりなんだよな〜?
椅子を移動したり花を追加したりみたいな微調整ってやってくれるの?
できないと商売にならないと思うんだが? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 09:43:10返信するクオリティ高いってそりゃクオリティ高い餌だからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 09:46:13返信する>>477
プロンプトの工夫で結構化ける。そこは研究なり頑張る必要あるけど、プロンプトに著作権はあるのでやっておいて損はないと思う。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 09:58:52返信する上しか残らねーからいいだろ、って書く人いるけど、
中間含めた下が全部消えるわけで、アニメーターみたいな悲惨な人事状況を
押し進めるだけだと思う。
そんでもって上澄みがいなくなってから言うんだよ。
なんでまともな絵描きがいないんだ!って。
少々の変更のある差分とかできなさそうだし、微妙な気する。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:04:06返信する>>313
スキルが必要かどうかなんて違法性とは全く関係無いんですけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:08:48返信する>>477
Inpaintって機能で指定範囲の修正はできる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:11:51返信する反AIの人ってどうすればうまく使えるかっていう話しないよね
生産性がないよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:16:36返信する>>320
「法規制が追いついてない」なんて言い出したら何でも有りになってしまうわ。「無断での私的複製や引用ができるのは法規制が追い付いて無いだけ」とか。現行法で合法なら、文句を言われる筋合いは無い。
「世界的に規制の流れになってる」というけど、規制って別に全面禁止って意味じゃ無いからね。ディープフェイクみたいなのは制限されても、、今回みたいな価格破壊まで止めてくれるわけじゃないんよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:20:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:23:04返信する>>352
著作物を勝手に使って自分たちが気持ちよくなりたいだけなのはフェミじゃなくて同人作家だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:23:13返信する>>477
それ以前に著作権がないので、盗作されても文句は言えなくなるだろうね。
後、規制で厳しくなった場合、以前のものは遡及できないが処罰されないと言ってるが、逆にいえば新規のものには使えなくなる可能性が出てくる。
つか、今の問題はAIを使うのが問題でなく使ってるデータが著作権のものを使ってるのが問題なのに、AIを使っているから批判・嫉妬されているんだという方向に持ってって行こうとしてる上に、それでAI崇拝者が人間絵師を叩き続けて人間絵師排除に動いてるんでかみ合わないからAIとの溝ができてるみたいね。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:24:21返信するちゃんとAI宣言して無料でやってるなら何の問題もない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:27:37返信する>>364
ただシコりたいという気持ちに対して無断学習する権利を法律が認めてる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:27:41返信する反AIさん、法律軽視が滲み出てて反社だなぁという感想しか思い浮かばない。このコメントへの反応(1レス):※496
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:31:20返信する>>487
「画像生成AIで生成した画像には(絶対に)著作権が発生しない」という主張は米著作権局がMidjourneyで作画したコミックに著作権を認めなかったというニュースが発端だが
①そもそも日本ではなくアメリカの話
②著作権局という役所の1つの判断であり、裁判所の司法判断ではない
③著作権が認められなかったのは、修正があまりにも軽微だった画像
よって「AIで作った画像は、全世界的に、一律で著作権を認められない」という主張はデマなんだよなあこのコメントへの反応(1レス):※492 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:36:52返信する>>491
その通り。漫画というコンテンツになれば実際には著作権が認められるというのが有力。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:38:44返信する>>487
>AIを使うのが問題でなく使ってるデータが著作権のものを使ってるのが問題
著作権を持ち出すなら、「著作物に表現された思想または感情の享受を目的としない利用」については、必要と認められる範囲で方法を問わず著作物を利用することが認められてるんで何ら問題ないんだが… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:39:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:44:59返信する>>487
フリー素材の背景でそんなこと気にする? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:49:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※498
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 10:52:23返信する「法律がどうだろうと勝手に使ったら駄目に決まってるだろ」なんて主張を認めたら、私的利用も引用もいちいち許可取らないといけなくなっちゃう
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 11:11:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 11:18:34返信する絵柄パクとかいう法的に問題のないものを根拠にファンをけしかけて集団リンチした事件とかあったね。
あれを見た時、絵描きさんって結構反社じゃね?って思った。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 11:21:46返信する反AIが何か主張する度にきっちり根拠を以て潰されてるのちょっと可哀想になるなwこのコメントへの反応(1レス):※504
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 11:24:38返信する多分「お気持ち」で潰されてきた絵師たちの恨みが蓄積してて、AIイラストを期にまとめて復讐されてる可能性www
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 11:33:16返信する>>474
人間とコンピュータを同列に扱うの意味不明なんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 11:34:48返信するしかし、こんな小さなサムネでもAI絵だって余裕でわかるな
タッチに統一性がないからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 11:38:23返信する>>500
実際は専門家の間でもグレーで意見が分かれるものを根拠と言い張る勇気 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 11:39:45返信する>>474
人間はお金払うから盗みではないな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 11:50:47返信するまあ、人間は証拠や根拠なんかよりわかり易いフレーズに惹かれるからな
『AI絵師を見たらドロボーと思え!』というフレーズが広がれば
事実がどうあれAI絵は価値がなくなるこのコメントへの反応(1レス):※508 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 11:52:10返信するまぁVはそのキャラっぽいもんも欲しいだろうから
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 12:02:06返信する>>506
それをやるには遅すぎたと思う。反AIはツイフェミレベルって声がやたら聞こえるようになったし、それ以上にAIの進化の早さと実用性が予測を遥かに越えてるから。来年にはAIか手描きか気にする人かなり減ってると思うぞマジでこのコメントへの反応(1レス):※509 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 12:10:14返信する>>508
反AI、マジでツイフェミを超えるレベルの暴動とネットリンチをやり始めてるから
そういう言動を避けて理性的な批判を心がけないと完全に先はないよな
悪いインターネットの民としてはどこまでトチ来るって暴走するのか楽しみではあるがこのコメントへの反応(1レス):※512 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 12:50:10返信する擁護派罵倒と印象操作ばっかりだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 12:54:13返信する冗談抜きにひとつの文化の終わりなんだろ
変化は絶対に避けられないんだから
怒るより絵で食ってきた人こそAIに触れてものにして稼いだほうがいい
そのほうが絵に対する良心は残る
こういうのは金稼げれば何してもいいと思ってる人間だろうから
利権をぶんどらないと文化そのものが腐敗する
またそれとは別にインスタントラーメンが手料理に勝てたか?それと同じことが起きているのでは?手書きにも道は残されていると思うけどね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 12:56:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 13:15:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 13:20:13返信する>>475
反AIは法律に明確に書かれた規定をグレーとか言い出すとかもう言うことめちゃくちゃだな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 13:30:08返信する>>512
あり得ないも何もすでに研究にはなくてはならないものになっている
例えば免疫の反応は非常に複雑で様々な化学反応がカスケード状に起こるが
その膨大な反応はすでにわかっているだけでも
もはや人間の認識能力の限界をはるかに超えるほどの量になっているから
AIなしでの研究はもう原理的に不可能なんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 13:32:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※520
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 13:35:31返信する>>475
もしかして「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」のことを言ってるのかな
今回みたいなケースは何処ででも行われてる自由競争の結果でしかなく、「不当」の要素が欠片も無いんだけど
出力が特定作品の本質的な特徴の同一性を維持してたなら、その時は訴えれば良いと思うよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 13:38:34返信するAIが人間の認知能力の限界を遥かに越えてるなら
AIトレパクがどれだけヤバイか分かるはずなんだこのコメントへの反応(1レス):※519 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 13:41:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※521
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 13:48:22返信する>>516
めんどくさいやつ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 13:48:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※522
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 13:54:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:00:55返信するAIと人間の学習は同じだと言い出すかと思えばAI
は人間が出来ないことを可能にすると言い出したり
本当に都合がいいなこのコメントへの反応(1レス):※524 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:03:09返信するこのコメントへの反応(1レス):※525
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:06:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:09:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:09:54返信する>>525
このスレで散々話してる内容も理解できないバカおるやん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:11:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:13:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:15:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:16:04返信する一生そうやって論点そらして勝利宣言してれば?
めんどくさいこのコメントへの反応(1レス):※543 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:17:38返信する背景とかこだわりないならai絵で別によくね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:27:11返信するai絵で別にいいと思うよ。ただ、出来ることなら一度自分で1から描いてみることをおすすめする。空気遠近法とか理屈を分かってるだけでも効果的な使い方の理解には繋がるから
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:27:16返信する世界中で批判・炎上してるから法改正を検討すべきって意見あっても法律軽視の反社のレッテル張ってくるし
ここでまともな議論しようとしても無駄だぞ自演臭いのいるしこのコメントへの反応(1レス):※536 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:31:41返信するここまでコメント読んで見て
論点ずらしってワードしか頭に入って来ない
結局何が言いたいのかわからん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:32:15返信する>>534
法律よりお気持ちが大事と言わんばかりの主張をするなら反社だろう。反AIの人たち「私たちは盗まれた」ってスタンスで話通じないし、既に法改正すべきって議論をすっ飛ばしてるんだよ。反社じゃん。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 14:53:41返信する本来なら著作権で保護されるべきキャラクター(著作物)を二次創作で散々勝手にオモチャにしてきたくせに
著作権で保護されない画風、絵柄に対して権利を主張するの滑稽でしょこのコメントへの反応(1レス):※542 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:04:28返信する絵師派「人の作品を勝手にAIの素材にするな盗人」
イラストAI派「AIは法律で守られてるんで神絵師の作品どんどん無断で素材にするわw反社ザマァwww」
これのほぼ繰り返し - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:10:14返信する>>538
こうしてまともな人は離れていき、AIについては議論も尽くされないまま粛々と導入されてゆくのでした。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:10:38返信する>>538
AI学習は法律で認められてるけどAI絵は著作権を認められてないからねこのコメントへの反応(1レス):※541 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:13:40返信する>>540
加筆したものは認められます。これは現行法で保証されてるし、AI絵の普及で変わることもなさそう。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:25:36返信する>>537
そういう連中の素人がAIで二次創作して神絵師や企業の怒りを買って炎上してるから問題なんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:26:47返信するこのコメントへの反応(1レス):※545
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:34:08返信する>>542
「神絵師が怒ってるから法律無視してok!」このコメントへの反応(1レス):※547 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:35:32返信する>>543
??「AIカス乙!法的にはホワイトでもお気持ちブラックだから、実質法的にはグレーだというのに!」 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:36:25返信する法改正は必要だな炎上し過ぎこのコメントへの反応(1レス):※550
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:37:35返信する>>544
影響力はあっても頭のレベルはお察しだね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:40:19返信する判断基準;神絵師が言ってるかどうか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:40:33返信する>>542
企業だってあれ日和ってるだけだぞ?
現状最大の取引先が絵師なのでそれに配慮してるだけ
AI勢の取引額が大きくなってきたらそっちにシフトするに決まってんじゃん、規約だって企業のもんなんだから当然変わるし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:43:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※553
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:43:56返信する「神絵師様が怒ってるぞ!!!」
ネタかと思ったらマジで言ってるやついて草なんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:44:36返信する神絵師が言ったら無批判に受け入れるのだって、結局保身のためのポジショントークに乗せられて利用されてるだけだもんな。
…養分w - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:47:50返信するこのコメントへの反応(1レス):※555
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:52:13返信する有能
日本は老害だらけだから新技術の浸透に弊害でまくり - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 15:52:25返信する>>553
そっか、話が難しかったな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 16:14:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 16:18:24返信する反AI派の一番の問題って、知性のある人がバックにいないことだと思う。このコメントへの反応(1レス):※558
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 16:31:21返信するこのコメントへの反応(1レス):※559
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 16:34:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 16:48:45返信するぐだぐだ誤魔化してるけども、結局、少なくとも今のところは完全に合法ってこと?このコメントへの反応(1レス):※561
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 16:51:12返信する>>560
反AI派はグレーって言うけど、実際は真っ白です。このコメントへの反応(1レス):※567 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 16:57:17返信する超有能なAI絵師を無能な自称絵師様が叩く図か
生産性のある人間の足を引っ張るのやめなよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 16:58:36返信するそれにしても素晴らしい背景だな
もっと早くに配布してくれていたら、俺が好きな某同人エロゲもしょぼい背景使わずに済んだのになぁこのコメントへの反応(1レス):※565 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 17:00:56返信する普通にパソコンの壁紙にしたいレベル
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 17:02:41返信する>>563
被っちゃうと没入感に関わるので、プロンプト研究して自分で作った方が良いかも - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 17:02:50返信する毎回AI絵師の記事で発狂してる底辺絵師らしき人はドMなん?w
もうこのサイト来ないほうが精神衛生上良いんじゃないかな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 17:29:21返信する>>561
いまんとここうなってる
ネット上の画像をクローリングして学習(反AIの言う「無断学習」)=これはマジで完全に白
イラストの生成=著作権者の利益を不当に害さない※限り白
※著作権者の利益を不当に害さない=特定絵師にクリソツな絵を作ってその絵師を詐称するなどこのコメントへの反応(1レス):※568 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 17:36:07返信する>>567
そうだね。特定絵師をターゲットにしたLoRAを詐称目的で使ったりしたらダメだろうけど、
代表的なモデル(Anythingなど)を普通に使う分には血眼の反AI派の機嫌を損ねて集団リンチくらう以外は自由だし、禁止されてないモデルなら商用利用も可能。こんな使い方はホワイト。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 17:43:27返信するAIウマエロなんかは「著作権者の利益を不当に害する」ので現行法でもアウトだけど
ただこれ別にAIでも人でも変わらんからAI固有の問題じゃないんだよね
松本総務相が本日
「AI普及にともなうプライバシーや知的財産権の保護は現行法の適用で対処可能」
って声明を出してたから、まあ今後の流れとしては恐らく
AIがどうとか関係なく、人間がやって駄目ならAIも駄目やろがいという形で法整備が進むと思うこのコメントへの反応(1レス):※571 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 17:44:37返信する反AIがゆっとる「無断学習(法的にシロ)」については別に違法でも何でもないし
イラストの学習を規制しようとすれば必然的に文章の学習も規制する流れになって
当然ながら政府としてはそれは避けたいからこのままになるんじゃねえのって思ってる
そもそも道理の通らないオタク絵描きのお気持ちなんて政府に通用しねえし…このコメントへの反応(1レス):※572 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 17:47:48返信する>>569
ってことはこれまで通り使えば、技術の進歩によって手製かAIかの境界が曖昧になってくから普通に受け入れられる可能性あるし、反対派のアレな人たちはお気持ちでゴリ押しするしかないわけだ。完全勝利じゃんwこのコメントへの反応(1レス):※574 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 17:49:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 17:54:55返信する規制を訴えるなら問題点を明確にして影響範囲まで考慮した上で線引きを行う必要がある。
「無断学習がー」なんて雑なこと言ってると生成系以外のAIも駄目になるし、人間の学習すらも禁止することになる。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 18:46:37返信する>>571
実際のところAIピカソだのSnowだので非オタまでAIイラストで遊んでるし
反AIがデマ撒いてるみたいに違法なら別だけど、実際のところシロなんで
技術の利用と拡散は止められずツールとして浸透していくのは明らか
同人だの絵師だの界隈だけに通用する内輪向けの理屈を外にまで押し通そうとする反AIは
結局のところ少数派のうえ扇動してる奴もアレなんで
最終的にはさらに先鋭化・過激化した末に数が減り、世論に流されて終わると思う - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 21:02:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 22:21:29返信するAI過激派の自治厨さん
今日も誹謗中傷とオナニーご苦労様ですwww - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 22:39:17返信する>>327
人だって元の画家に許可取ってから模写して学習してるなら、その言い分立つけど、そんな事してる絵師とやらはどんだけ居るんだろうなwこのコメントへの反応(1レス):※582 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-23 23:20:15返信するAIで描けないタイプの背景だけ値段が馬鹿上がりして
似たような部屋の作品ばっかになるんだな
テレビが不景気でバラエティばっかになったようなもんかw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-24 04:25:13返信するキャラはともかく背景はaiでよくね、
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-24 05:37:27返信する進化の速度見てみ。弱点なんかすぐに克服して、色んな背景をより正確に狙い撃ちしキャラ絵も問題なくなるから。
AIの開発者がまだまだ序章って言ってたもんな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-24 05:52:50返信するTwitterの反AIの人たちが捨て垢ばっかなのって、負けることが分かってるからだよね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-24 09:49:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-24 10:22:36返信する>>582
確かに、無断学習(笑)を連呼してる人は馬鹿に見える - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-24 10:29:11返信するやあ、AIに反発する絵描きさん。君にとっては良い話と悪い話があるんだ。
良い話は、近い将来AI絵師はいなくなるよ。
悪い話は、普通の絵描きが当然のようにAIを使いこなすようになるよ。
日本政府はAIを推進すると政府発表の文書で明言されている。(直接見に行くと良い)悲しいかな、君たちが遅れてると主張する法整備は既に終わっている。あとは君たち次第ってことだ。
お元気で! - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-24 10:58:27返信するAI自体は別にいいんだ倫理観のない奴に悪用されるAIは何とかしてくれこのコメントへの反応(1レス):※586
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-24 11:09:00返信する>>585
それは著作権とは別の法律で裁ける。問題ない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-24 11:19:04返信するイラストAIに倫理を学習させて出力しないようにすればいいんじゃないの?
AI様は人間と同じ学習(笑)をするんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-24 14:06:54返信する>>582
原理的には同じだよ、マヌケこのコメントへの反応(1レス):※589 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-24 15:20:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-24 15:45:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-26 21:50:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 10:05:25返信する
本物の女の子とセックスチャット
𝗪𝗪𝗪.𝗡𝗨𝟮𝟭.𝗙𝗨𝗡
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.