ロボットアニメ「子供がロボットに乗って世界を救います」 ワイ「いやいやいや子供が乗る必要ないよね」
1:名無しさん2023/04/02(日) 19:29:56.64
2:名無しさん2023/04/02(日) 19:30:19.81 ID:X6RU+z9+a
ガンダムってなんで子供が乗ってるんや?
346:名無しさん2023/04/02(日) 20:40:38.60 ID:HUlL1NF40
>>2
正規兵がみんな死んだ
正規兵がみんな死んだ
914:名無しさん2023/04/02(日) 22:32:32.52 ID:7JQsVvzrx
>>2
アニメは子供向けだから
アニメは子供向けだから
3:名無しさん2023/04/02(日) 19:31:04.98 ID:RbKUw+380
人手不足や
7:名無しさん2023/04/02(日) 19:31:41.28
>>3
不足しすぎやろ?
不足しすぎやろ?
10:名無しさん2023/04/02(日) 19:32:15.15 ID:voYYYCYP0
オッサンが主人公だとオッサンしか見てくれない
12:名無しさん2023/04/02(日) 19:32:41.65 ID:sBr094Cc0
家族が作ったから身内が乗るのは当然?
15:名無しさん2023/04/02(日) 19:33:30.98
>>12
アムロ可哀想?
アムロ可哀想?
16:名無しさん2023/04/02(日) 19:33:32.68 ID:x8ln4NRX0
エヴァに冬月が乗ってて面白いと思うか?
17:名無しさん2023/04/02(日) 19:33:45.08
>>16
逆に面白いやろ
逆に面白いやろ
24:名無しさん2023/04/02(日) 19:35:21.67 ID:QhHZKWQ70
>>16
ちょっとだけ見てみたい
ちょっとだけ見てみたい
29:名無しさん2023/04/02(日) 19:36:18.03
アムロって正直乗り続ける理由ないよね?
35:名無しさん2023/04/02(日) 19:36:50.66 ID:NqxN3aDe0
ガンダムはアムロを降ろすタイミングけっこうあったよね
47:名無しさん2023/04/02(日) 19:39:58.21 ID:sBr094Cc0
>>35
敵の補給艦を叩け!の時はリュウが乗り込んだ方が自然だと思ったわ
あそこで無能晒したからその後は評価下がってもしゃあないと思う
敵の補給艦を叩け!の時はリュウが乗り込んだ方が自然だと思ったわ
あそこで無能晒したからその後は評価下がってもしゃあないと思う
38:名無しさん2023/04/02(日) 19:37:26.71 ID:/+KFE+rXd
そもそもそういう世界の子供はまず普通じゃない奴ばかり
平凡で何の出来事も起きない人なんて創作には都合が悪い
平凡で何の出来事も起きない人なんて創作には都合が悪い
44:名無しさん2023/04/02(日) 19:39:19.38
ウッソとか見てて悲しくなるわ
49:名無しさん2023/04/02(日) 19:40:52.72 ID:CodD7Clk0
F91も親が作ったやつだからシーブックが乗ることになったんだよな
割とポジティブな感じだけど
割とポジティブな感じだけど
149:名無しさん2023/04/02(日) 20:05:53.42 ID:IM4xNjoIM
>>49
息子さんすごいですね言われてマッマショック受け取らんかったか?
息子さんすごいですね言われてマッマショック受け取らんかったか?
489:名無しさん2023/04/02(日) 21:03:25.46 ID:JCISfh640
>>149
息子を乗せるために作ったんじゃ無い!
じゃあ他の人なら乗せて死んでも良いって言うんですか?!
みたいなやり取りしてたよな
503:名無しさん2023/04/02(日) 21:06:29.46 ID:iNDBsNug0
>>489
ガンダムとしてはそれまでおざなりだったのにそれで正気に戻った稀有な親やな
ガンダムとしてはそれまでおざなりだったのにそれで正気に戻った稀有な親やな
56:名無しさん2023/04/02(日) 19:42:33.86 ID:OaSSY0za0
FPSゲームも子供の方が上手いし動体視力と反射神経が物を言うならあり
64:名無しさん2023/04/02(日) 19:45:12.11 ID:Gf5EFXbI0
納得できるかどうかは別にしてたいてい何かしらの理由は付いとるんちゃう
子供にしか操縦出来へんとかそもそも周りに大人がおらんとか
子供にしか操縦出来へんとかそもそも周りに大人がおらんとか
66:名無しさん2023/04/02(日) 19:45:13.50 ID:TYP6Pc+xM
子供を戦場に送るなと言ってるんじゃない
子供が戦場に行くまでに大人たちが我が身を張れと言っている
それが結果的に組織を危機に晒すものであっても大人が実際に前線に立つのと立たないのとでは重みが違うよ
子供が戦場に行くまでに大人たちが我が身を張れと言っている
それが結果的に組織を危機に晒すものであっても大人が実際に前線に立つのと立たないのとでは重みが違うよ
69:名無しさん2023/04/02(日) 19:46:03.38 ID:wYktw7bC0
コクピットが小さいから子供しか乗れんみたいな設定の作品なかったか?
72:名無しさん2023/04/02(日) 19:47:19.92 ID:sBr094Cc0
>>69
ガンダムWがそんなだったかな
でも普通に大人も乗り込んでたような気もする
ガンダムWがそんなだったかな
でも普通に大人も乗り込んでたような気もする
89:名無しさん2023/04/02(日) 19:51:05.88 ID:A9Jvcrunr
>>72
Wはガンダムを略取されてもコクピットが子供サイズで乗れないようにしてるとかだったので因果が逆な気がする
Wはガンダムを略取されてもコクピットが子供サイズで乗れないようにしてるとかだったので因果が逆な気がする
70:名無しさん2023/04/02(日) 19:46:08.47 ID:LzXhsNUhd
元々視聴者層と同じ年代を活躍させるってのが目的やし
今のままだとロボットアニメの主人公はどんどん高齢化していきそう
今のままだとロボットアニメの主人公はどんどん高齢化していきそう
77:名無しさん2023/04/02(日) 19:48:42.66 ID:8xf1Qqh3p
85:名無しさん2023/04/02(日) 19:50:08.03 ID:sBr094Cc0
>>77
戦死させて話題作りする為に子供兵出撃させるってすごいよな
いくらパラレル設定とはいえ飲み込みに時間かかった
戦死させて話題作りする為に子供兵出撃させるってすごいよな
いくらパラレル設定とはいえ飲み込みに時間かかった
78:名無しさん2023/04/02(日) 19:48:55.99 ID:ecjMfyp60
ファフナーはちゃんと大人が乗れるようになったから
84:名無しさん2023/04/02(日) 19:49:56.50 ID:RbKUw+380
>>78
MAKABE因子がね
MAKABE因子がね
82:名無しさん2023/04/02(日) 19:49:32.86 ID:FlIUVUR30
職業軍人主人公でも丁寧に描けば面白くなると思うんやがな
軍や政府と関わるから脚本はだるそうだけど
軍や政府と関わるから脚本はだるそうだけど
87:名無しさん2023/04/02(日) 19:50:48.01 ID:sBr094Cc0
>>82
ガンダム0083とか途中まではクッソ王道だったと思うわ
ガンダム0083とか途中まではクッソ王道だったと思うわ
98:名無しさん2023/04/02(日) 19:53:36.26 ID:ce3bYWYl0
ガンダムは外伝や漫画、ゲームの派生形だと大抵大人&軍人だよね
やっぱ見栄えの問題が大きいわ
やっぱ見栄えの問題が大きいわ
101:名無しさん2023/04/02(日) 19:54:12.13 ID:psSG/w2gr
魔法少女みたいなもんやろ
139:名無しさん2023/04/02(日) 20:03:43.93 ID:pg6uovj/0
むしろロボットに人が乗る理由ないよね
人命尊重的観念からもそれこそAIでいいし
人命尊重的観念からもそれこそAIでいいし
511:名無しさん2023/04/02(日) 21:07:26.23 ID:kivZbqWMa
>>139
エレガントじゃない
エレガントじゃない
155:名無しさん2023/04/02(日) 20:06:41.22 ID:Ntg+ANvd0
本人も生身でそれなりに戦う系の熱血ロボットものやと流石に10代でも後半以上になるな
183:名無しさん2023/04/02(日) 20:15:25.03 ID:V2pL11Hd0
イデ「純粋な心を持った子供が乗ってないとやーやーなの?」←こいつら
188:名無しさん2023/04/02(日) 20:16:31.54 ID:aHn2eHD3a
>>183
イデ「こいつら救いようがないから全滅させるわ?」
イデ「こいつら救いようがないから全滅させるわ?」
214:名無しさん2023/04/02(日) 20:20:13.29 ID:V2pL11Hd0
>>188
バッフクランも大概やけどちきう人達もアレっぷり見せつけられたからそら滅ぼされるわって視聴者に納得させてからぶっ殺すハゲよ
バッフクランも大概やけどちきう人達もアレっぷり見せつけられたからそら滅ぼされるわって視聴者に納得させてからぶっ殺すハゲよ
235:名無しさん2023/04/02(日) 20:23:46.16 ID:aHn2eHD3a
>>214
直前にデスワープした奴らもキッチリ全滅させる徹底振りやしな
直前にデスワープした奴らもキッチリ全滅させる徹底振りやしな
246:名無しさん2023/04/02(日) 20:25:38.30 ID:A8JJ7ty+0
子供が世界救うからおもしろいんだろ
ガオガイガー好きだけど大人主人公なのがちょっと不満だわ
ガオガイガー好きだけど大人主人公なのがちょっと不満だわ
454:名無しさん2023/04/02(日) 20:58:07.67 ID:QdFL4MBf0
でも子供を乗せるのって結構合理的だよね
問題は反抗期があるくらいやろ
問題は反抗期があるくらいやろ
596:名無しさん2023/04/02(日) 21:18:54.81 ID:9OkIGTT7M
そもそも正規兵が残ってない(初代ガンダム、マブラヴ)
何か良く分からん認証システムでそいつ以外はロックされる(エヴァ、ユニコーン)
特に理由はないけどガキが乗る(多数)
主人公機が実験機扱いで量産機は軍人が乗る(ダンガード、アクエリオン、ドラグナー)
すまん子供が戦うのって番組の都合以外に理由ある?
627:名無しさん2023/04/02(日) 21:23:01.54 ID:8G0/T0aG0
>>596
アクエリオンは初代しか知らんけどアクエリオンに乗せる為に特殊能力持った子供らが集められてたと思うぞ
あれ魔法あるファンタジー世界やから魔力無いとアクエリオン動かせんのちゃうか?無限パンチは魔法で腕を召喚してますとか草生えた
アクエリオンは初代しか知らんけどアクエリオンに乗せる為に特殊能力持った子供らが集められてたと思うぞ
あれ魔法あるファンタジー世界やから魔力無いとアクエリオン動かせんのちゃうか?無限パンチは魔法で腕を召喚してますとか草生えた
638:名無しさん2023/04/02(日) 21:24:33.12 ID:BsaY3pKG0
>>596
シンプルに一番上手く使えるからしゃーない
シンプルに一番上手く使えるからしゃーない
642:名無しさん2023/04/02(日) 21:25:27.79 ID:8PUtnej00
>>596
燃料がパイロットの命なので若い子供の方が強くなる(ぼくらの)
燃料がパイロットの命なので若い子供の方が強くなる(ぼくらの)
677:名無しさん2023/04/02(日) 21:31:03.33 ID:1XTYpYBa0
最初に乗った人間で生体認証登録されて以後変更不可能とかいう糞仕様
721:名無しさん2023/04/02(日) 21:40:15.73 ID:EEXp0x0da
おっさん主人公が仲間のおっさんと一緒に敵のおっさんと戦う作品ってないよな
745:名無しさん2023/04/02(日) 21:45:54.44 ID:eA6mLiDS0
766:名無しさん2023/04/02(日) 21:50:21.58 ID:TYP6Pc+xM
魔法少女(16歳をピークに魔力が急激に衰えます、20歳になる頃にはほぼ一般人に成り下がります)
こういうのでいいんだよ
ロボットというよりはオーパーツみたいな生体反応の搭乗型戦闘機ならこれで説明がつく
「現代人が作ったロボットなのに、大人が乗れない」というどう考えてもアホな設定じゃなければなんでもいい
あと子供に無理させるんだから大人たちが偉そうなのは絶対にあかんわ、むしろその他の面では命を犠牲に子供を守ってバックアップに専念しろ
こういうのでいいんだよ
ロボットというよりはオーパーツみたいな生体反応の搭乗型戦闘機ならこれで説明がつく
「現代人が作ったロボットなのに、大人が乗れない」というどう考えてもアホな設定じゃなければなんでもいい
あと子供に無理させるんだから大人たちが偉そうなのは絶対にあかんわ、むしろその他の面では命を犠牲に子供を守ってバックアップに専念しろ
788:名無しさん2023/04/02(日) 21:55:15.68 ID:nM5jTMNT0
>>766
トップ2がまさにこれやったろ
ロボに乗る能力が若いうちしか使えなくて作中でも引退した奴おるし能力が消える前に自ら引退しておっさんになっても乗れると信じてた奴もいた
トップ2がまさにこれやったろ
ロボに乗る能力が若いうちしか使えなくて作中でも引退した奴おるし能力が消える前に自ら引退しておっさんになっても乗れると信じてた奴もいた
797:名無しさん2023/04/02(日) 21:57:18.18 ID:fjF5NULd0
>>766
サクラ大戦もこのタイプの設定やったな
霊子甲冑の開発に携わってたすみれは霊力無くなって引退したし
なお
サクラ大戦もこのタイプの設定やったな
霊子甲冑の開発に携わってたすみれは霊力無くなって引退したし
なお
840:名無しさん2023/04/02(日) 22:08:00.61 ID:CATMLcMgd
子ども向けってのもあるけど経験ある大人が乗ってもドラマ性ないしな
未熟ゆえに失敗ありで色々話進むし
20代の若手でも出来なくはないけど子どもにくらべて失敗したらかわいさが劣ってムカつき度増すし
未熟ゆえに失敗ありで色々話進むし
20代の若手でも出来なくはないけど子どもにくらべて失敗したらかわいさが劣ってムカつき度増すし
855:名無しさん2023/04/02(日) 22:12:50.05 ID:TYP6Pc+xM
>>840
20過ぎた青年があまりにも世間知らずでも萎えるしかといって始めから人間的に成熟してたら主人公としての魅力に欠けるしなあ
子供が戦うのはもう既定路線としてそこまでの経緯が大切やとワイは思う
20過ぎた青年があまりにも世間知らずでも萎えるしかといって始めから人間的に成熟してたら主人公としての魅力に欠けるしなあ
子供が戦うのはもう既定路線としてそこまでの経緯が大切やとワイは思う
858:名無しさん2023/04/02(日) 22:13:35.65 ID:xz9x66hw0
なんか学校がロボットになって戦うアニメあった記憶あるが
あれはどういう理由で子供が戦ってたんやろ
あれはどういう理由で子供が戦ってたんやろ
864:名無しさん2023/04/02(日) 22:14:50.69 ID:OFWrmiTZ0
>>858
ライジンオーとかなら異星人から押し付けられたせい
ライジンオーとかなら異星人から押し付けられたせい
862:名無しさん2023/04/02(日) 22:14:04.79 ID:q6qq94ZJ0
子供を殺戮兵器に乗せて戦場に送るってすごい詰んだ世界観よな
877:名無しさん2023/04/02(日) 22:18:51.20 ID:VuJ7Ixf30
悪い大人たち「あいつは子供やけどスペシャルやから戦争に勝つための道具として利用するやで~」
やっぱリガ・ミリティアってクソだわ
(´・ω・`)ガンダムおじさんたちは、主人公はオッサンの方がいい!って意見多いよねw
(´・ω・`)でもおじさんキャラはガンダムよりジムとか量産型に乗っててほしいよねw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:04:12返信するこの辺をきちんと理由付けできてるかで
子供向けかが判断されてそうだな
そもそもアニメは全て子供向けなんだがこのコメントへの反応(1レス):※158 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:04:36返信する大抵のロボットアニメには子供が乗る理由がちゃんと有るよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:05:03返信する.___ ∨: : : : : : : : : : : : : :∧:.:. ̄:.}:.:.レム}:リ:::}|
` ー x V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !
/V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ザクとは違うのだよ、ザクとは!
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ // !
__∨ V ハ ' ヽ `_,.x' { X i. } /.:ム |
`ー─∨ i ハ 八 Vハ r1:|. |
Fニニ.V .l. |_ (__,.x_,ノ¨ヾレ| ,リ
r──_i | マ`ヽ x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |
∨/  ̄ } ! ! i /.:.:.:.:.:x'´¨丁´ ム∧,リ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:05:08返信するおまいらは
子供を戦場に行かせて後ろでのうのうとニートしてそうだけどなこのコメントへの反応(1レス):※340 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:05:18返信するその内なろうガンダムでてくるだろ そん時はおっさん主人公
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:06:07返信するめっちゃ若い佐官とかいると冷めるよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:06:20返信する子供用に作った冒険物語だろ
アホすぎ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:08:27返信するリアリティを追求すれば「巨大人型兵器」ではなく
戦車とかパワードスーツとかドローンとかで戦うアニメになる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:09:06返信するとりあえずバイファムの一話だけ見ろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:09:42返信するリガミリティアの爺どもは本当に腐ってる
一見いい連中のように思えるから質が悪い
あいつらのせいでカテジナさんが切れるのもわかる
最後も一見かっこいいような特攻かますしな最後までおかしい連中だった - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:09:47返信する子供が主人公ってだけで大人も乗ってる
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:10:21返信する今の子供向け番組で、老けた顔の中年の芸人がバカみたいな大騒ぎしてるバラエティ見れば
子供向けなのにオッサンが出張ってることがどれだけみっともないか理解りそうなもんだが
ロボットのパイロットだってそうなんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:13:28返信する>>10
だってメンバーが爺さんと女と子供しか居ないから… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:13:30返信するシーブックのマッマって歴代でもトップクラスのクソ親やぞこのコメントへの反応(1レス):※18
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:14:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:14:56返信するAIでいいよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:15:02返信するいい年こいたガキほどこういうこと言って子供の夢奪うんよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:15:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:16:56返信する原作者が若くてもそれにOKだすのはおっさんだろ
周りもおかしいわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:18:28返信する>>10
露助のウクライナ侵攻が正当性あると思ってそう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:19:03返信する技術的に操縦スペースの容積が大きく確保できなかったので
ちっちゃい女子供を載せるしかなかったんや、たぶんこのコメントへの反応(1レス):※253 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:19:12返信する原作者の爺さんが子供の頃、少年兵が戦争に参加させられていたから
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:20:02返信するF91はママだけじゃなく連邦自体が歴代でもトップのクソオブクソ過ぎたから
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:20:31返信する順番が逆なんだ
現実で大人に逆らえない子供に夢を見せるのがロボットアニメで、そこにまた責任感とか現実の厳しさみたいなのを持ってくる構造を体系化させたのがガンダムなんだ
この辺は富野監督だけがやったことではないけど、一連の富野作品の影響が強すぎてその前提が見る側も当たり前になってしまってるんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:20:33返信する紅蓮団ゲッコーステイト黒の騎士団はただの愚連隊だったり正規軍に追われている薄汚いテロリストだったりして人員がろくにいない+搭乗者は天才だったり最早化物だったりで違和感無いな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:20:41返信する> 子供を殺戮兵器に乗せて戦場に送るってすごい詰んだ世界観よな
日本さん… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:20:44返信するやらおんは30禁
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:20:58返信する子供とロボットってワードでぼくらのを思い出した
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:21:01返信する昨日のBSのVガン見てたら爺さんらがウッソに戦いを強制したんじゃなく
ウッソから戦いに首突っ込んでるようにしか見えなかったぞ?
むしろ爺さんらはひたすら危ないからやめろって大騒ぎしてたが… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:21:33返信する>子供を戦場に送るなと言ってるんじゃない
>子供が戦場に行くまでに大人たちが我が身を張れと言っている
>それが結果的に組織を危機に晒すものであっても大人が実際に前線に立つのと立たないのとでは重みが違うよ
大人(正規兵)たちが我が身を張った結果戦死して
子供や若者がロボットに乗らざるを得なくなったのが初代ガンダムやマヴラヴオルタだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:21:51返信するそもそも職業軍人主人公だと葛藤とか描けないからな
「人を殺してしまった!」お前軍人やろ!!で終わる。
それに大戦末期とか今のロシアのウクライナ侵攻でも、戦場には大学生か
高校生くらいの若者がおるで。
職業軍人がのんびり戦争していられるのは、平和wな証拠や。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:22:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:22:07返信する禿いわくファーストの頃はアニメで軍隊を肯定的に描写する事がタブーだったから少年にしたとか
実際ヤマトは今でいうパヨクから叩かれまくったらしい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:23:12返信するマジレスすると物語を描く上で主人公の成長も描く必要があるから自然と未熟な未成年が主役になりやすい
大人を主役にするなら大人のくせにガキみたいな奴にしなくちゃいけなくなる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:23:13返信するそりゃコックピットが狭すぎるからだろ
大人の男じゃ乗り込むのが精一杯で操縦士なんてできない
どうでもいいが、アメリカの主力戦闘機F-16はコックピット狭いんで椅子を30度傾けてパイロットをなんとか収めてるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:23:41返信する>おっさん主人公が仲間のおっさんと一緒に敵のおっさんと戦う作品ってないよな
いつものおっさんハラスメント - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:23:59返信する初期ファフナーは大人組は被爆して身体ボロボロで戦えんから仕方ないね
戦わせる為に遺伝子弄って作った子どもの方が優秀やし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:24:15返信する白虎隊やら零戦やら昔から若者が死ぬ話が好きなんやからしゃーない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:24:29返信する世間からのけ者にされたジジイがスーパーロボットを造って世界に戦いを挑むアニメ作ったら売れるかもね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:25:36返信する大人が乗るとそれなりのバックボーンを語らなきゃいけなくなる
こどもなら巻き込まれ型しかないので、特に語る必要がない
導入が早いというのは重要 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:26:24返信するトップはドラマCDで艦長と副長がガンバスターに乗っとったなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:27:14返信する主人公がオッサンがいいなんて言ってるやつ声がでかいだけの少数派だろ
それで売れるならみんな作ってるわこのコメントへの反応(1レス):※67 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:27:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:28:08返信するこれロボットだけじゃなくてアニメ全部に当てはまるだろ
ジジイやババアが主役のアニメなんて数えるほどしかない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:28:45返信する現実でも少年兵として子供が無理矢理戦わされてるよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:30:04返信するシナリオには起承転結がいる
失敗や葛藤なんかある時大人だとリアリティがなくなる
ガキなら失敗しようが納得できるからなこのコメントへの反応(1レス):※51 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:30:27返信する実際の戦争だって子供が戦ってんじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:31:20返信するドロレスiはコナミと不仲になって抹消された存在だけどめちゃめちゃ良いからもっと見ろ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:31:34返信するマブラヴとかは大人が死んだあとだからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:31:56返信するガンダムだと主人公が子供なだけで敵はみんな大人やろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:32:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※54
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:33:09返信する載せる大人が死んでいない系は語るだけ野暮
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:33:10返信するパイロット複数必要な合体ロボに兄弟搭乗させてると 撃破されたら全員死亡じゃんと思わなくはない
それで良いのか親このコメントへの反応(1レス):※111 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:33:16返信する>>51
なろう系が流行ってるのにその理屈はおかしいわこのコメントへの反応(1レス):※100 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:35:24返信するダブルオーはちゃんと少年兵って設定があったなこのコメントへの反応(1レス):※208
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:36:53返信する主人公や仲間は中高生くらいの歳で正規の軍人でもないケースも多いのに
視ているおっさん視聴者が判断が甘いだの遅いだの覚悟が足りないだの青臭い理想論だの叩いてる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:37:20返信する子供が戦い大人が導く
パターンの一つでしかないのに“それしかしらないから”そう思ってるだけだろw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:37:54返信するHALO
エイリアン軍艦隊強すぎて地球側の正規艦隊ほぼ壊滅、銀河各地の
植民星も根こそぎ焼き払われて人口数億人まで激減
↓
UNSC「せや、子供かっさらって改造して超兵士作るで」 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:38:17返信するなんか作劇上の都合だから〜って言ってる人がいるけど、そんなもんはみんな分かってるでしょ。
物語の中でも何らかの理由付けがあるべきだよね、って話でしょ。このコメントへの反応(1レス):※94 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:40:08返信する子供のほうが成長を書きやすいからじゃないの?大人だとある種の諦めみたいなものになって暗くなるというか それ一般小説でいいよねってなっちゃうような気が
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:41:34返信する14歳じゃないとシンクロできないじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:42:05返信するガキでもいいんだけどさ
成り行きでいきなりロボットに乗ることになって
何事もなく操縦して無双するところは納得いかんわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:42:32返信するホワイトベースは大人が少なかっただけで乗ってる人みんな戦ってるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:42:35返信する予備役まで払底したら諦めて降伏しろよ リアルに考えたら正規兵で戦局が悪化してて
少年兵で挽回出来る訳無いじゃんこのコメントへの反応(1レス):※69 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:43:23返信する多少は老成してるキリコが主人公のボトムズでさえメジャーにのし上がることはできなかった
少年少女が成長する物語があるからこそロボットアニメは成立する
異世界転生で成長要素が皆無のナイツ&マジックには誰も食いつかなかったこのコメントへの反応(1レス):※71 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:43:43返信するそもそもMS自体が新しい技術で、経験1年以上のMSパイロットあんてジオンでもいないだろうからな。
連邦側は戦闘機パイロットはいてもMSパイロットは一人もいない状態。
同じ新人で未経験同士なら子供でもハンデにはならない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:44:41返信する>>42
ロボットは分からんけど、アニメは作る側も見る側もおっさんが増えてきたから
なろうのおっさん無双が定期的にアニメ化されるやん 今の子供ってこれ見てるのかな
これ見てる子供たちが作る側見る側に回った時、どうなるんだろうこのコメントへの反応(1レス):※355 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:44:42返信する別に子供でもいいけど元々軍人だったとかその為に作られたデザイナーベビーみたいな設定の方がいい
素人が乗っていきなり無双はちょっとなって思う - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:44:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:46:01返信するおっさんよりガキの方が最新機器の扱いは上手いからな
所謂デジタル世代ってやつよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:46:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:46:19返信するおっさんの尻と美少女の尻
どっちが見たい?
それが答えだこのコメントへの反応(1レス):※76 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:46:39返信する反射神経が衰えて無い方がいいだろ
なおロボット作れる技術力あるなら
無人AIにやらせろよとは思うこのコメントへの反応(1レス):※151 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:46:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※81
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:47:21返信する見栄えだろ
女に例えてみなよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:47:41返信する>>72
おっさんの尻prpr - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:47:46返信する作品ごとにある程度理屈は作られてると思うが
こういうこという奴ってどうせたいして詳しくないんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:48:20返信するこのコメントへの反応(1レス):※85
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:48:21返信するガンダムSEED
地球降下後に軍を離れられそうになってから結局、戦火に戻ってしまう
良きかな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:49:00返信するSEEDでOSばどうこう言う話がでてきた時は時代が進んだんだなぁと思ったもんだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:49:03返信する>>74
そのために作られた設定がニュータイプこのコメントへの反応(1レス):※89 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:49:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:49:34返信するなろうと言えばマウントを取れると思ってる奴増えたよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:49:39返信する子供率先的に最前線送りにしてる大人たちが
「俺たち子供を導いてますけど?」みたいな面してる作風が一番狂気
特にこういうの高2病こじらせて子供側に特殊な才能あるのはリアルじゃない!
とかと同時展開してる場合もある - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:50:15返信する>>78
初めての操縦でプロの軍人に勝つのは無双じゃないのか?このコメントへの反応(1レス):※193 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:50:50返信するメインターゲットの子供が
子供達がロボに乗ってることに違和感を感じなければOk
大人がいちゃもんつけるのはただただ恥ずかしいだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:51:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:51:17返信するあんな激しく上下する代物に人間を乗せる意味が分からないわ
鉄人28号ですら遠隔操作できたし、トランスフォーマーやエクスカイザーは自立行動するぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:51:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※99
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:52:33返信するビルドファイターズは子供で良くない?このコメントへの反応(1レス):※231
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:52:53返信するそもそもだだっ広い戦場で18メールもの直立する物体が突っ立ってるってのがおかしい
あんなんいい的じゃんか
なんのために戦車は全高を抑えてると思ってるんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:52:59返信するでもニュータイプもなんかフワッとしてるよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:53:14返信する初代やseedのあたりなんて地上荒れ放題で
まともな職も無さそうだし、軍隊が若年層の就職先の
セーフティーネット状態なんでわ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:53:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:53:22返信する人間が操縦するよりAIの方が性能上だからな
子供がロボットに乗り込む話はますます荒唐無稽になってしまった - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:54:35返信する全く理由がなく子供が乗ってる作品の方が少ないと思うんだけどな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:55:04返信するガンダムファイトォォォォ!!!レディィィ!!ゴーォォオ!!!!!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:55:13返信する第1話序盤で訓練と称して柔道や剣道 バイクに乗ったままで射撃とかはやってるけど
操縦訓練とかは一切やらないまま初見のロボを操る昭和のロボアニメ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:55:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:55:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:55:40返信するアトムは少年ロボ 28号は金田少年
アニメを漫画と呼ぶ時代 アニメは子供が観る物で視聴者に近い少年が主人公が一般
だからロボット搭乗する主人公も少年が大半 昭和アニメはこんな感
やがてロボットアニメは 少年でもロボットに搭乗する事で危機を救える作品として定着
と言っても少年が動かすのはロボットアニメの1ジャンルに過ぎないが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:55:58返信する>>68
ザンボットはカイゾックにの侵攻に備えて勝平たちにあらかじめ睡眠学習でロボの操縦知識などを覚えさせておいたという設定
元祖人乗り込み操縦型ロボのマジンガーZはアニメは意外に操縦出来るまでの苦労をかなり長く映画いてるこのコメントへの反応(1レス):※220 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:56:05返信する境界戦機ぐらいになるとアモウ達にやらせてんじゃねーよってなるな まあアレは全体的にツッコミどころだらけだけど
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:56:35返信する>>91
全部ミノフスキー粒子が悪いんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:56:52返信する基本的には子供がグッズ買ってくれるように
逆算して作ってるから当たりまえやんw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:57:41返信する>>104
せやな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:59:30返信する少年主人公が多いのは別にロボット物に限った話じゃないし
臭そうなオッサンよりもフレッシュな少年の方がみんな見たいんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 09:59:58返信するロボの操縦席が狭いから華奢で小柄な女の子の操縦士だけを揃えた部隊を作りましたってゲームが昔あったな
物語はいたって硬派な植民惑星の独立戦争かなんかだったがこのコメントへの反応(1レス):※114 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:00:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※139
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:00:26返信する魔法おばさんなんて作っても誰も見ないだろ?
それと同じやこのコメントへの反応(1レス):※228 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:00:39返信する>>53
そのロボットが負けるときは地球人が滅びるときだから - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:01:17返信する大人には鉄分がないんだ
鉄分といってもほうれん草で摂れるアレじゃないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:01:33返信するコウ、シロー、シン辺りは一応操縦訓練も十分な正規の軍人か
後はプチモビやモビルワーカー扱った経験有りの設定があればマシな方で
ニュータイプなら何となく分かるで済ませちゃってるな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:01:37返信する>>108
ガンダムWもそれと同じ設定だね確か - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:02:39返信するBETAみたいに交渉が出来るような相手じゃないなら話は別だけど、戦力になりそうな大人が残ってないレベルまで来たら降伏するか対話で解決しろよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:02:49返信する学徒動員兵「難攻不落の要塞に最新鋭のゲルググあるやんけ、これで勝つる」
なお当人達はオッゴに載せられた模様 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:03:11返信するまあでもボトムズみたのもう一度やってくれないかなぁ
とは今でも思ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:03:37返信する>>88
足引っ掛けて転んだだけで中の人は簡単にしねるからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:04:42返信する天パとかキラならまあ仕方ないかなってなるけどサイとかまで戦闘機に乗せて戦わせるのはどうなの?って子供心に疑問だったなこのコメントへの反応(1レス):※120
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:06:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※123
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:07:16返信するコウとかドモンは子供ちゃうやろこのコメントへの反応(1レス):※137
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:07:27返信する>>91
本当はもっと小さい 小説宇宙の戦士 みたいな装着型パワードスーツにしたかった
スポンサーとの協議の結果 操縦型18メートルロボで妥協
意地でもパワードスーツみたいにしたく ロボットでは無くモビルスーツと呼んだこのコメントへの反応(1レス):※134 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:09:19返信する>>120
トールだったわ…ごめん、ありがとう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:09:20返信する「友達が頑張ってるし俺も俺も」と
割と軽いノリで軍に志願するガンダムSEEDは今風のリアルだった - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:09:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:10:10返信する子供と言っても大体15歳以上で「若い兵士」で通るくらいの年齢じゃないか
それより若くても「適性」か「血族」か何かの理由があるし
カツレツキッカみたいなほんとにただの子供っていうのは記憶にないこのコメントへの反応(1レス):※135 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:11:03返信する>>2
ラブライブはシナリオ内では大人に頼ったらダメという暗黙のルールみたいなものがあったけどガンダムとはサンライズ繋がりだからなのか?このコメントへの反応(1レス):※214 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:11:16返信する大人が主役の戦争物とか普通過ぎて面白味無いからな
しかもアニメでやぞ?
そんな狭い層に向けてアニメ作って当たるわけないやろ
大人が主役としてもFate/Zeroみたいな厨二全開じゃないといかんのや - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:13:10返信する子供の頃に初代ガンダムを見て「子供が乗っている」とは思わんかったわ
大きなお兄さんお姉さんは大人 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:13:23返信するロボットアニメの歴史はリアリティ追求と
強引な辻褄合わせの歴史でもある - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:13:29返信する子供がガンプラで遊んでるのにケチを付けるとかダサすぎる
それこそ大人のもんじゃないわこのコメントへの反応(1レス):※141 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:13:39返信するガチでロボ乗りの少年兵が居ってもサンボルの餓鬼共みたいに狙撃兵の待ち構える宙域で
エース突破させる為の弾除けに使うのが関の山やな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:14:18返信する現実に例えると
成り行きで超機密、最新鋭の戦闘機に乗って
類まれな才能を発揮して無双します
あれ?ガンダムってなろうじゃね? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:14:23返信する>>122
そんな裏話があったんか…知らんかったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:14:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:15:45返信するブライトが19歳だからガンダムは5歳ぐらい鯖読んでる感じ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:15:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:15:50返信する>>104
その設定絶対無理がある - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:17:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※146
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:18:21返信する>>133
なろうは1話目から俺様世界最強やからこのコメントへの反応(1レス):※148 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:18:59返信する>>131
子供はガンプラなんて興味ないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:19:27返信するガンダムネタ言っても若いのにはわからんぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:19:42返信する戦闘できる巨大兵器って軍とかが持つか正義の味方という秘密組織が持つ位で、前者は軍人とかの身分必要な分命令等で自由にできない。後者は無頼漢で自前の正しさのみに従えば良いから作品の自由度が高い
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:19:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:21:25返信する>>136
岡めぐみ13歳の方が違和感酷い - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:23:46返信する>>139
ガンダムWでAI操縦の敵が出て来たのを見た登場人物の1人がそういうセリフを言ったので、そういう論が出てくると「エレガントではないから」で片付けるようになったんや - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:26:12返信するボトムのATクソカッケーんだよなぁ
今時の腰の細いチャラらいデザインじゃなくて
無骨でどっしりしててザ兵器って感じで - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:30:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:33:12返信する346で答え出てたわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:33:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:34:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:36:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:36:35返信する使い捨ての少年兵を数多くそろえましたってんならまだわかるんだけど、やたらに少数精鋭なのが意味わからん
パイロットが一人倒れたらそれだけで戦線瓦解確定みたいなのが多すぎるこのコメントへの反応(1レス):※154 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:41:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:41:12返信する>>151
戦争しても機械同士の戦いで決着が付いて人的損害が出ないなら、その方が死人出してまで平和を堅持するより良くね? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:44:45返信する>>155
それをやり始めると人工知能が反乱を起こすのがアニメやマンガの王道 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:46:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:49:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:54:52返信するガンダムなんかはもう何十年と言われてた話だから
こういう関係は理由付けもうあるのであれこれ言ってるのはエアプなだけだな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:57:10返信するええ年したおっさんがおもちゃに乗って戦うのは見てて辛いのよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:58:27返信する>>151
戦闘は人と人が戦って死ぬからこそ、その遺恨が後の平和時代でも燻り続ける火種となるのだ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 10:59:29返信する将棋星人が攻めてきたら
戦うのは藤井聡太になるんだろうから
別に子供でもおかしくはない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:00:39返信する鉄人28号が大元だから子供乗せるんとちゃうんか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:14:13返信するロボットに乗って操縦するってのが、男の子の夢みたいなところあるから乗せてたと思うんだけど、スーパーロボット全盛期は兎も角、リアルロボット系が増えてくると段々と勧善懲悪なストーリーでも無くなっていったし、過酷な運命をたどりがちになってきたせいで、時代が進むにつれ、あまり子供や若者に受けが悪くなってファン層がおっさん中心になってった印象だなぁ…
つまりロボットに乗るって事が、男の子にとって目を輝かせるようなワクワクする夢では無くなっていった。このコメントへの反応(1レス):※235 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:16:11返信するこういうノイジーマイノリティがアニメをつまらなくすんだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:18:10返信する力のない子供でもロボットの力で戦えるって話でしょ
視聴者層が子供なんだから感情移入できるように歳が近いわけだし
あと昔はおもちゃ売るための番組だったから今と状況が違うね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:18:46返信するエルドラン「だって大人に武器与えたら自分らの戦争しちゃうから・・・」
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:23:01返信する無限のリヴァイアスは子供が操作するのを設定されてた
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:23:58返信するこないだ宇宙飛行士に合格したのって46歳やぞ
知識も経験も少ない子供なんか砂場ででも遊ばせとけやこのコメントへの反応(1レス):※173 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:24:26返信する騎手とパイロットは小さいほど良いに決まってんだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:26:26返信する何十年も前の外人みたいなことまだ言ってるのかよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:26:49返信する主人公が子供でも、大人がロボット操縦するガオガイガーが至高なんだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:28:21返信する>>169
たぶんそのおっさん戦闘機の高負荷のGに耐えられないぞこのコメントへの反応(1レス):※186 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:30:12返信するシャザムみたいな子供が戦う作品を今では海外も作るのに取り残されすぎだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:33:35返信する大人って損得とか所属にどうしても縛られるからな
逆に縛られない大人はやべーやつだし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:33:41返信するターゲット層と主人公の年齢を合わせるのは基本だけど
ターゲットの高齢化が止まらない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:36:42返信する今だからこそAIで動くでいいだろうに
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:39:48返信するAIより遠隔操作でいいやろ
これからは無人艦隊の時代 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:42:42返信するAIなんてジェイデッカーとか昔からあるだろこのコメントへの反応(1レス):※189
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:44:53返信する別に子供が最前線で戦ってもいいんだよ
どうせ特別な才能とか+で設定してるんだから
子供に頼りきり命張らせきりなのに
「かーっ人間的に未熟な子供だからなー」
みたいな張りきった説教おっさんが出てこなきゃ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:46:03返信するXは本人が天涯孤独でMS奪い取って売るジャンク屋なんで・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:47:57返信するガンダムはそもそも子供が戦争に巻き込まれる話なんだから当たり前やろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:48:52返信するA.D.2023「ブツブツ難癖をつぶやきながらコンテンツを消費するニッポンジン」
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:50:20返信するお前それアフリカの少年兵の前でも同じこと言えんの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:50:42返信する一世紀前からAIや日本だと鉄腕アトムみたいな自動ロボットのアイデアはあるんだから作劇場の設定だと分かるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:51:06返信する>>173
宇宙飛行士の訓練とか知らなそう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 11:59:47返信するアムロはおじさんになってからも強かったし
藤井君が若い頃から大活躍してるみたいなもんや - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:00:59返信するライジンオー、ガンバルガー、ゴウザウラーのエルドランは地球の守り神みたいなやつだぞ
そいつが戦って力尽きたりしたからたまたま出現位置に居合わせた学校の子供達に押し付けてる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:03:37返信する>>179
超AIはマイトガインが最初やな
マイトガイン、ジェイデッカー、ガオガイガー、マシンロボレスキューなどサンライズ作品で採用されてる
トランスフォーマーの生きてる巨大ロボだったのを鉄腕アトムやドラえもんの人工頭脳に置き換えたんやろなこのコメントへの反応(1レス):※198 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:06:45返信するアムロ→親父が熱中して作った
カミーユ→親父が作ったmk2→自分が設計に関わったZ
シーブック→母が
ウッソ→母が
ドモン→たしか親父?
久し振りに母親が作ったのが水星の魔女のエアリアルやろこのコメントへの反応(1レス):※197 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:08:35返信する>>136
THE ORIGIM「ブライトは25歳だぞ」このコメントへの反応(1レス):※201 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:09:36返信する子供が戦場に行くという設定がそもそもリアルじゃない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:13:46返信する>>85
機体性能でのゴリ押しがほとんどで無双してないじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:15:58返信する本来のターゲット層である子供、若者が見てくれなくなった。けど、やっぱファン層の若返りは必要なんで子供や若者を乗せるんだよな。
ぶっちゃけ戦争戦争じゃなくて、ダイナゼノンみたいに家庭環境に問題抱えて早く自立したくてバイト生活の中、たまたま巻き込まれてロボットに乗って格好良く変形合体したり、必殺技叫んでヒーローみたいに活躍して街を守りました!結果可愛い彼女出来て家庭の問題も改善しました!
みたいな単純明快かつ、ロボットに乗る事で良い事こんなにありますよ的な希望を照らしてくれる作品が少なくなり過ぎた。こういう作品が中心だったら若い子達のロボットへの憧れが消える事は無かっただろう。このコメントへの反応(1レス):※238 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:16:14返信する9年前の画像にツッコミ入れるの野暮だけど主人公一覧可笑しいだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:20:11返信する能力者系は大人になると都合良く失ったり弱体化というね
現実は大人になったら(自称)魔法使いになれるというのにこのコメントへの反応(1レス):※203 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:21:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:22:26返信する>>189
でもマイトガインは人間が操縦するじゃんこのコメントへの反応(1レス):※199 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:31:07返信する>>198
マイトガインは操縦するけど
ガードダイバー、バトルボンバー、マイトガンナーは操縦しないよ
ガオガイガーの超竜神や激龍神も超AIだから操縦しないだろ
超AIのジェイデッカーにだって緊急時のコックピットは配置されてるんだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:31:41返信する本を読まないからロマンが理解できないんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:32:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:32:30返信するたかがおもちゃ屋のPVに何熱くなってるんだ
子供におもちゃ売らなきゃならないんだから子供乗せるの当然じゃないか
おっさんが乗るメカに憧れるのはおっさん向けアニメだけだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:33:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:33:32返信する14歳未満は刑事責任能力がないから
責任能力があると器物破損に過失致死or殺〇にいっぱい犯罪成立しちゃうからしょうがないね
天涯孤独の孤児とかストリートチルドレン引っ張ってくれば
「未成年者を監督する責任を負う者」もいないので
民事的損害賠償もバックレられるね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:40:08返信するそもそもリアルで戦争でも子供誘拐して兵士にしてる中東とか。大人と違って従順やから使いやすい
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:42:21返信する鉄人28号の正太郎が探偵なのは当時少年による探偵スリラーが流行っていたからと思われる
でもそのおかげでマジンガーZより設定の完成度高い。犯罪と戦う物語だからこのコメントへの反応(1レス):※212 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:43:34返信する子供向けだから
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:45:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:46:04返信するこれに関してはロボにも乗れずにただ戦いに翻弄されるだけの存在になるよりは
パイロットという存在として戦いに干渉できるほうがまだ子供側の気持ちとしてマシなんじゃないと思ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:48:44返信する世界を見渡せばいまだに子供兵は普通にいるからなあ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:50:40返信するダンガードは惑星ロボ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:51:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:51:14返信する孤児を使い捨ての少年兵にしてた鉄血はその辺り設定がしっかりしていたよな
鉄華団の連中も要するにCGSでひとまず生き残れていたような連中だから
戦闘力が高いことに説得力があるし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:51:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※215
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:52:40返信する>>214
アイカツ!も見たんだよな? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 12:58:05返信するなんで子供がってジャンプのバトルものもほぼ闘ってるの子供だろwこのコメントへの反応(1レス):※224
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:00:07返信する>>168
それ爆死してるから関係ない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:04:43返信する>ワイ「いやいやいや子供が乗る必要ないよね」
時代劇が滅びた理由このコメントへの反応(1レス):※237 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:06:59返信する現実でドローン飛ばして戦ってるの見ると
そのうちガンダムF91のバグみたいな兵器になっていくんだろうな
AIで敵を無差別に殺すようになって禁止されそう、もう子供が乗るよりAIにやらせたほうがいい
AIロボットと女の子の恋とか新しいんじゃない?このコメントへの反応(1レス):※223 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:10:50返信する>>102
子供の方が反射神経がいいから、という理由も - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:15:43返信するエヴァは一応設定で、
14歳の思春期精神波長じゃないと、同調率が極端に低くて操縦できない
本編ネタだと、「母親」の魂が入ってるので、その「子供」じゃないと無理
ゲームネタだと、上記+母親として子供だけでも生き残らせたい、
人類が生存した記念碑替わりなので子供じゃないと駄目このコメントへの反応(1レス):※234 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:16:44返信する「ぼくらの」という、パイロットの生命エネルギーがロボットの動力源なせいでパイロットは若い方が良いという、子供パイロットであることに完璧な理由を持たせたロボットアニメ
なお一戦するごとにパイロットは死ぬ模様 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:18:28返信する>>219
なんで戦闘用AIに恋愛感情乗っけてるんですかねぇ… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:20:14返信する>>216
るろ剣や北斗の拳やドラゴンボールやキン肉マンみたいに子供じゃないのも多いが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:20:44返信するだからなろうに負けた
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:21:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:22:04返信する主人公がおっさんだったら、そもそも文句言ってるやつらはその作品見てなくて、盛り上がることもまったくないまま消えていくだけよ
逆張りもほどほどに - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:22:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:24:08返信する正太郎くんのリモコンに戻るのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:24:35返信するシンゴジラはそういう意味では
最初から最後まで大人が淡々と怪獣対策をこなしていく内容だったな
トップが死んでも大してドラマにもならないし本当に淡々とこなすだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:24:40返信する>>90
ビルドファイターズはむしろ良い歳した大人がガキ相手にガチってる方が大人げ無いからな… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:25:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:28:06返信するだいたいの作品はめっちゃ劣勢で学徒動員状態から始まる
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:28:28返信するこのコメントへの反応(1レス):※240
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:28:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:28:56返信する現実でもドローンレースで子供が無双したりするからな
倫理度外視で最強のパイロットをと考えたら
反応速度に優れた子供を乗せるのはありだろうこのコメントへの反応(1レス):※241 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:29:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※284
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:33:01返信する>>194
レンジャー系の特撮はそういうバランスで成り立ってる気がする
普通のメカ物はどうしてもそのメカがどうして存在してるのかっていう所にフューチャーして
結果ドロドロの戦争模様とか生体実験・超自然現象とかが発生しがち - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:33:32返信する何言ってんだか、乗る必要の無い子供に乗らせるような状況を、無理矢理作ってるから物語が始まるんだよこのコメントへの反応(1レス):※246
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:34:26返信する>>234
初期も何もTV版の時点でエヴァシリーズには母親の魂が入ってて、母親が我が子を守ろうとする本能を利用して操縦してるって設定や。
だからエヴァパイロット及びその候補は全員母親が死んでる。
例外はレイのみで、レイはユイのクローンなのでユイとシンクロ可能ゆえに零号機だけでなく初号機も操縦できるって設定や。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:35:41返信する>>236
多分今ならAI載せるな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:36:03返信するマジェプリは遺伝子操作とか子供を駒扱いしてるとか設定はシリアスなのに
搭乗者たちがイマイチ緩くて周囲の大人との温度差が激しいのが面白かったな
ある意味あれはリアル系を装ったスーパー系と考えてもいいのだろうか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:36:56返信するグレートの鉄也は24で大人だったけど不人気になったんだよね
だから番組途中で18ぐらに年齢設定変えたみたいなことあったな
このぐらいがキッズたちのギリギリ許容範囲なんだろう
特撮系は大人がメインでうまいことやってるけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:37:36返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:37:49返信するガンダムは元々漂流記的な話と新兵器のロボットを使うことで
正規軍人に少年少女が立ち向かえるというフィクションの中でも
合理性(当然ご都合主義ではある)を持たせたところが始まりなんだから、
正当なガンダムシリーズとしては子供が主人公になるのは必然
そこにMSVとかで本来の軍人にフォーカスするようなサイドストーリーが
膨らんだ結果、拗らせたオタクがおっさんを主人公にしろとか
言い出しただけなので外伝的なものだけで充分このコメントへの反応(1レス):※247 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:39:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:41:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:44:08返信するドロレスなついなあ
めっちゃおもろかったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:48:30返信する逆に大人主人公の方が難しい
意識低い系大人向けってルパン三世しかないじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:49:32返信する作品の都合です
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:50:50返信するシンプルにメタい話だけど子供のほうがストーリー作りやすいからね
いい歳した大人が独断専行や感情論による規律違反なんかしたら誰も共感できないでしょう
そういう"若さゆえの過ち"がストーリーを動かすわけだし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:53:20返信する> エヴァに冬月が乗ってて面白いと思うか?
もうこの文だけでもおもろいの草 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:55:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 13:56:27返信するぶっちゃけ超能力バトルのほうが見栄えいいし
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:00:05返信する現実でも学徒動員とかあったし少年兵も居るんだしガキがパイロットでもおかしくねえじゃん何言ってんだこの馬鹿w
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:04:20返信するメインターゲットとなる視聴者の年齢層が設定されてるTVアニメがその視聴者の共感が得られるように主人公を同じぐらいの年令に設定するのは当たり前のこと
それを考えずに主人公の年齢ガーとか言い出すのはそもそも的外れ
ターゲットとなる視聴者層が一番好きな少女たちを主人公にするために本来の戦闘員となるべき2~30歳代の男をほとんど皆殺しにしたアニメもあったんだから - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:06:06返信する>>255
ガキがパイロットは構わないがガキしかパイロットをやらないから可笑しいって話だろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:15:36返信するニチアサ特撮の主人公ってだいたい成人済みだから子供向けだから子供が主人公じゃなければいけないって道理もない気がするけどな。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:18:45返信するスポーツやゲームも若いやつが強いだろ
そういうこと - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:19:40返信するジジイを乗せてもアクセルとブレーキ踏み間違えて事故起こすから
若者を乗せるのは当たり前このコメントへの反応(1レス):※267 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:20:57返信する昔の日本のロボットアニメはちゃんとキッズアニメしてたから海外でもウケてたけど
最近の大人向けなのに子供が主人公のロボットアニメ(笑)って海外ではまったくウケないんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:26:55返信するいうほど世界救ってるか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:27:03返信するフィクションなのに
大人が乗る必用ないよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:29:19返信するガンダムの場合はファーストガンダムで兵士が死にまくったから
Z以降は兵士の年齢引き下げをしたってのはあったな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:32:40返信するこのコメントへの反応(1レス):※335
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:33:16返信する法学的見地でAI搭載とか自分の意志のある巨大ロボを何故少年少女がコントロールする作品が多いのか仮説で、AIやロボット生命体って人権ないから人権のある人間に運用させないとダメだけど、その操縦者が刑事罰に問えない低年齢だと都市や人々に被害が出ても博士や組織を刑事責任に問えないことになるってのがあったな
勇者ロボあたりはそのへん仕込んであって子供向けと見せかけて法的なコンプライアンスの回避方法でもあるのでは、ってやつ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:34:25返信する>>260
エルドラV「……」 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:36:31返信する先に視聴者である子供の共感を誘うためにパイロットを子供にすることありき
そこから子供しか乗れないことの理由付けを設定に付け加える……作品によってはそれすらしないが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:39:44返信するガンダムが海外で人気出ない理由がこれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:39:54返信するそもそも人型ロボットにする必要もない。
自爆型のカミカゼドローンみたいなに安く使い捨ての兵器になるだろうし。
とても強いのを一つ作るより、そこそこ強いのを安く大量生産する。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:42:05返信する>>255
学徒動員でパイロットになったっていう設定があれば納得するけどなこのコメントへの反応(1レス):※274 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:44:18返信するとても強い機体を特定の人しか操縦できないなら、戦闘で戦って勝つより暗殺した方が勝率高いよな。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:47:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※289
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:52:36返信するこのコメントへの反応(1レス):※277
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 14:54:37返信する>>272
そんなに簡単にいくんならプーチンもゼレンスキーも生きてないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:03:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:10:38返信する>>274
逆に言うとそれくらいしかなくて他のガンダム作品はちゃんとした理由がないこのコメントへの反応(1レス):※294 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:15:08返信するそもそも初代のガンダムからして伝統的に学徒動員状態やろ
戦える大人の数が少なかったって説明もつけて悲惨さプラスや - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:21:08返信する特に理由もなく子供が前線で戦ってる作品ってZZくらいしか思い浮かばないな(一応人手が足りないとかの理由はあるけど)
他は何かしら理由付けはされてるでしょ
それこそ種とかキラしかストライクに乗れない理由もザフトが若者ばかりなのもちゃんとした理由があるし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:25:42返信する>>278
アムロもバナージも学徒動員とは全然違くないか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:29:45返信するおじさまは頑張ってたし面白かったけどあのレベルのおじさまがなかなかいねえのよ…
大体好き勝手に振る舞うOTONA()みたいな変なのばかりで面白くねーんだよ! - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:33:02返信する>>278
避難民とか巻き込まれが多くて学徒動員かけてるガンダムはレアでは? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:35:45返信するアニメどころか実写のドラマですらカッコいい理想モデルの大人キャラいる?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:36:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:38:38返信する「子供の脳」を搭載したロボなら過去いくつかあったけどな。
今の時代はAIが主流なので生身が搭乗する時点で違和感ある - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:45:32返信するビバップみたいなのでえーねん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:46:35返信するそれを受け入れられるオッサンが理解できない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:54:14返信する子供にパイロットさせるって、未来ある若者を特攻で死なせた日本人らしいよな
これ外国人笑うらしいな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:56:04返信する>>273
巨大ロボという非現実がロマンなら、子供がロボのパイロットという非現実もロマンだってことだよ。このコメントへの反応(1レス):※292 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 15:59:46返信するいうて大人って言われても20代前半とかばっかりやしなぁ
ブライト少佐も19歳設定なんだっけかこのコメントへの反応(1レス):※296 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:00:08返信する※1<一番下左の、フリットさんは、爺さんなるまで親子3代戦ったよ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:02:11返信する>>289
そうだよ子供がロボを操縦するプレイヤーであることを意味する何か? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:03:33返信する日本は「成長」を求めるからね。世界を知らない子供が世界を知っていくみたいなのも含めて。
大人が主人公だとある程度の諦観とかがあるからそこにカタルシスを感じにくい。
海外との違いはそう言うところだと思う。
ただそれなのに海外だとラブコメ系作品が人気あるが謎wあれの方が言ってみれば幼稚な設定だと思うんだけどな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:06:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:11:10返信するウッソが天才過ぎてガンガン使って行こうぜになったリガミリティアの畜生ジジイたち
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:14:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※310
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:24:15返信するZOEドロレスiはおっさん主人公で楽しかったわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:26:05返信する>>244
アスカ母はアスカが幼少期に狂って首吊って死んでる
アスカの幼少期劇中回想で描かれてるのはこの部分で、
アスカの母親コンプレックスでもありトラウマでもある
実はアスカ母も碇ユイと同じくエヴァ実験したんだが、
中途半端に実験が失敗(成功)して精神が狂ってしまったらしい
恐らく、エヴァ二号機の中には母親の魂が残っているのだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:32:41返信する何故か一生鉄臭いリアル志向のロボアニメ作られないからな
ほんまなんでやこのコメントへの反応(1レス):※304 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:34:35返信するダイガードこそ大正義
サラリーマンが世界を救うロボットアニメやぞこのコメントへの反応(1レス):※359 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:49:18返信する高校生くらいならまぁ分かるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:50:26返信する昔は中学生くらいで元服して戦場行ってたし、今が異常なだけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:51:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:58:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:59:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 16:59:57返信する大人も乗ってるじゃんwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:00:32返信する>>303
これはわかる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:02:06返信する子供が感情移入できるように子供を主役にする
Vガンダムは子供人気が陰りがあった時期でそういった理由でガンダム最年少主人公
Gガンダムは子供キャラのサイサイシーが人気出た
ガンダムWはそれらを汲んで全員子供にした - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:07:48返信する子供がロボットに乗る必要は無いが、お前も生きてる必要は無い
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:16:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:16:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:18:04返信するエンダーのゲーム読んだことないの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:25:41返信する現実ですら少年兵居るし、言葉より先に銃の分解学ばされる国民だっているんだぞ
はい論破 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:26:31返信する>>303
ダサいよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:34:08返信する実際アジア以外で人型巨大ロボイマイチ流行らんのは
玩具というかいくら言い訳しようが嘘100%でリアルぶってる違和感があるんだろうなとは思う
それならトランスフォーマーみたいな知的生命体のが納得できる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:39:10返信する大人が乗ったって説得力ないよ
これからは人格なんてないAI同士で壊し合う時代 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:39:52返信する人型はなろうのステータスオープンみたいなもんで戦記物で萎える要素にはなってる
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:50:27返信する人間は装備次第で機能を拡張できるのに?
ブルースウェインは装備で機能拡張したらバットマンなれるのに? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 17:54:48返信する頭部とか四肢とか弱点そのままロボット化してんのマジでアホだと思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 18:38:33返信するそんなとこリアルにする意味が無いから
こういう事言い出すのは空気読めないとか以前に本当の馬鹿このコメントへの反応(1レス):※325 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 18:50:46返信する鉄血はちゃんと宇宙ネズミとして設定はちゃんとしてたろ
子供達が七日間戦争やって大人にすり潰されて死ぬ話
その子供達の戦いをいい年したおっさん達が後出しジャンケンで必死に叩いててヤバイコンテンツ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 18:53:06返信するジュドーらは食うためというシンプルな理由あったからいいだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 18:57:09返信する多分ああいうのの操作ってゲームに近いから基本的には若い方が有利だと思うわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 18:57:29返信する美少女主人公が乗れば良いと思うけどな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 19:00:18返信する>>320
こどおじ顔真っ赤 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 19:13:41返信する自分は危険犯さず子供に死地に向かわせてるって現実を描写してるんでしょ?
子供を活躍させたいからとかカッコいい描写にしたいから()とか自分がメタ要素指摘しちゃってると思い込んでる悦に浸ってるような低脳害児はてめえだけさよばあああああああああああああっか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 19:16:17返信する戦場に送られてる貧乏くじをカッコいい()とか当たり役名誉職だと思ってるような幼稚園児頭だけでしょそれに疑問思うの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 19:18:08返信するんなこと言ったらそもそも二足歩行できるロボットで戦争やる意味がなさすぎる
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 19:49:37返信する子供でもいいけど人型はやめれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 19:57:03返信するコウウラキ混ざってるけど少年なのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 20:44:56返信する必死に人型を否定したい奴いるけどアメリカのSF 雑誌にアイデアが出ているんだよなぁ
「warps to neptune warbot」で検索
マジンガーより古いだろうねこれ。ボトムズくらいのサイズだろうか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 20:48:01返信する子供が買う玩具が売れないと困るからな
ライダーも、オッサンが変身するのが主役だと例年より売れない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 20:51:06返信するゲームだけど、高機動幻想ガンパレード・マーチ
日本政府は、少年兵の強制招集という非常の決断を下す。14歳から17歳までの徴兵規定年齢に達していない子供たちが、学籍のままかき集められた。その10万人もの少年兵を、即席の兵士として熊本要塞に投入し、本土防衛のための大人の兵士練成までの時間稼ぎのために。このコメントへの反応(1レス):※343 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 20:51:28返信するぼくらの観ろ
子供がなる正当な理由付けがされているから - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 21:11:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 21:28:22返信する大人は高みの見物
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 21:39:03返信するプラモデル売らなあかんからやで、買うのはオジサンばかりやけどw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 21:46:31返信するでも現実でも日本で学徒出陣!とかあったんだから無い話ではないんだよな
普通に壮年の男が戦死して若い奴がいかなくならなくなったとか当たり前にあるし
ロシアだって似た感じになとtるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 21:57:45返信するイデ「純粋な心を持った子供が乗ってないとやーやーなの」
ジ・アース「美味しくいただきました」
エルドラン「子供良いよね、ジアースてめーは駄目だ」 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 21:59:58返信する>>4
だからやら管みたいなのが大量にアニメなんぞにいちゃもん付けてるんだろうが!www - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 22:05:49返信するビッグオーは珍しく大人が乗ってるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 22:19:19返信するそのネタはザンボット3でハゲが既にやってる
自衛隊員が難癖つけて乗ったけど英才教育受けてる主人公たちのほうが強かった - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 22:20:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 22:57:15返信する「オッサンが戦う話が見たい!」とかいうヤツいるけど
戦場で「いい歳したオッサン(40代50代」が活躍する方がリアリティないだろ
たしかベトナム戦争時のアメリカ兵士の平均年齢は19歳だったはずだし
自衛隊でも採用上限は33歳(以前は27歳)だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 23:02:41返信する>自衛隊でも採用上限は33歳(以前は27歳)だぞ
正確には18歳以上33歳(以前は27歳)未満だった - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 23:09:02返信する>必死に人型を否定したい奴いるけどアメリカのSF 雑誌にアイデアが出ているんだよ
アメリカのSF雑誌にアイディア出てもリアリティない事に変わりなくない?
「巨大」で「人型」で「有人(搭乗)」だと「兵器」としてかなり嘘くさいというか無理ある
まだ等身大の人型で遠隔操作か自律型なら敵に本物の人間だと思わせて油断させたり
人間が使う装備そのまま使えたり建物内部に侵入できたりするメリットがあるこのコメントへの反応(1レス):※348 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-08 23:39:36返信するまあ訓練した大人が乗れば良いよね。何故か死んじゃって子供が乗る事になるけど。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 01:00:10返信する>>346
ロボアニメの最小なら装甲騎兵ボトムズのL 級AT ツヴァークかな
全高2.912m、ローラーダッシュ最高時速72kmとかある
まぁそんなことより人間をトレースした機械なら装備次第でいろんな応用できるかも
人間は装備次第で海底潜れるし宇宙だっていけるから人型が機能拡張に都合がいいと思う
戦闘メカシミュレーターゲーム、アーマードコアだといろんな役割に特化した機体を
カスタマイズでき、ロケットのブーストと人型を組み合わせた戦闘機動できる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 01:36:29返信するロボットアニメに限らずこの20年くらいで
"お前明らかに十代じゃねぇだろ"と
突っ込みたくなるようなオッサンみたいな
素行のアニメ主人公とか増えたし
どうなんだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 01:41:22返信する人型にロマンがない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 03:44:38返信する人型ロボットって言うのはな。神様の暗喩なのよ。
「神様の姿がどんなもんなのか?」と問われて
大半の人間は人間と同じ姿をしている物として想像すると思う。
逆にクトゥルフ神みたいな何だかよく分からない物を
想像する奴は少数派。ロボを人型に作りたくなるのはそう言う事よ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 05:14:41返信するQで唐突に登場した「エヴァの呪縛w」も
母親設定が生きているならそれなりに理屈も立つんだけどね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 07:03:44返信する宇宙の戦士
日本でアニメ化してるけど 原作まんまなの - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 07:08:29返信するインベルさん
「僕が ティンと来た 娘しか乗せないよ」 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 07:29:09返信する>>67
数年前は親子で作るガンプラなんて企画があったが、最近はもう親もTVみない深夜にしかやらないで新規のコンテンツが皆無な状態。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 12:04:54返信する老害日本のオッサンの場合はロボ乗ろうもんなら
免許がー人間関係がー経験値がーとか言ってて乗らねえだろ
新卒一括採用のアホな国が土台なんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 12:52:21返信するガンダムは最初正規兵もいたけどどんどん戦死していって子供しかいなくなったんだよ
リュウが死んで素人ばかりになったこのコメントへの反応(1レス):※361 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 12:53:43返信するロランとか成人の儀を受けたから大人だぞw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 19:58:45返信するこのコメントへの反応(1レス):※364
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 19:59:11返信するそもそも日本のロボットアニメ(笑)は人型以前に人間が乗り込む時点でロボットの定義から大きく外れてるわ
日本のアニメでまともにロボットと呼べるのはドラえもんや鉄腕アトムみたいなAIで自律型のロボットだけ
海外で全く人気が出ないのもその問題と少年兵問題がかなり影響してるわこのコメントへの反応(1レス):※362 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-09 20:00:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-10 01:58:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 13:12:01返信する>ガンダム0083とか途中まではクッソ王道だったと思うわ
まあ、その王道からどうしようか悩んだ監督が途中で逃げたからねぇ……星屑は - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 13:13:45返信する>>359
おいおい、踊るがパトレイバーパクって作ったドラマなんだから、ラレ元で踊る出すのは違う - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 10:16:15返信する
本物の女の子とセックスチャット
𝗪𝗪𝗪.𝗡𝗨𝟮𝟭.𝗙𝗨𝗡
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.