料理人「フランス料理がなぜ世界料理になって日本料理がそう呼ばれないかわかる?」
- 2019.01.11
- 1046件のコメント
-
ツイート
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
反論できる?
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
美味しけりゃいいんだよ!
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
美味しんぼで、素材と調理のどっちが重要かでキャラが喧嘩してた回あったろ
岡星の料理で仲直りするいつものパターンだけど
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
ハンバーガー
はい論破
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
そもそも世界料理になりたいのか?なってどうするんだ?
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
日本料理が調理7まで上がれば合計14でトントンだろ
というか料理人の技量の問題をフランス料理と日本料理の問題みたいに主語デカくすんのどうなの?
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
フランス料理が国際的になったのはパリ万博以降なんだよね
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
素材が無ければ成立しない料理なら素材を調達すれば良いだけだろ
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
フランス料理が世界的な料理なら日本で缶詰になってるしコンビニ弁当にもなってるはずだぜ
フランスパン以外のフランス料理を知らないやつも多いだろう
そんなものが本当に世界を語れる料理なのか
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
なんかゆでたまごみたいな理論だな
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
糞不味い食材を使う前提で発展した技術を良い素材で使っても本領が発揮されず
かえって不味くなると別のグルメ漫画で見た
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
合計6はまぁ正しいが、女の調理法で14になるとは思えない
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
世界的な漫画であるこち亀でフランス料理はまずいって言ってた
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
反論する必要を感じない
そうなんだ
で終わる
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
日本料理って技法が難しすぎて海外に広まらないって聞いたけど
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
日本の料理は素材の持ち味を生かすために調理しすぎないようにしてるんだから煮込んだり長時間焼いたりするフランス料理と比べようってのがそもそも間違い
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
うまさ10割の内どれぐらいが素材のうまさかという比率の話をしているのに
途中で数字の合計の話に置き換わっているのが詭弁ポイント
ここに気付かない人は詐欺に気を付けようね
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
フランスさんの悪食っぷりにはかないませんなあ
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
ちゅうたかて、KOUBEBEEFはもはや世界ブランドで貴族様の口にしか入らんやろ
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
イマイチな素材の調理法をいい素材に使ったら良さをなくすのでは?
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
そんな単純な計算で語れる事じゃないと思うけどな
たとえば悪い素材をごまかすためのソースをいい素材に使えば
ソースが勝ちすぎてせっかくの素材が台無しになるだろうし
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
フランス料理ってタレで皿にラクガキしてる料理っていうイメージしかないが
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
フランスパンくらいしか知らん
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
計算間違ってない?
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
女は数学が出来ない
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
素材にこだわった信州のそばとつゆにこだわった東京のそばを合わせれば最強!みたいな理論
名前:名無しさん投稿日:2019年01月10日
まあ中華料理が最強なんですけどね
(´・ω・`)世界的料理だけどフランス料理ってあまり食べたいって思わないわ・・・・
(´・ω・`)なんか見た目重視で味は平凡ってイメージ
(´・ω・`)まぁ食べた事ないんですけどね!!!
- 1046件のコメント
- 2019.01.11
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:01:59返信する日本料理なら邪神ちゃんにお任せですの
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:05:28返信するう○こふ○ばル○ィ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:09:40返信する素材が悪くても技法が少なくても美味い料理がつくれるのが世界に拡がる料理だろ
即ち中華料理最強 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:10:54返信するいつから日本料理が世界目指してると錯覚していた?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:11:06返信する韓国料理が世界一だぞチョッパリ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:11:46返信する大半の日本料理は中国と韓国が発祥だし猿真似しかできないチョッパリが
世界と渡り合える料理を作れるはずがない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:12:40返信するでも日本には四季ぎあるからこのコメントへの反応(1レス):※387
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:13:29返信するフランス料理を知らない
肉とワイン一緒に焼けばフランス料理になるんじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:15:13返信する世界料理は誰でも努力次第て作れるが
日本料理の素材は日本でしか手に入らない、と - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:15:23返信する日本は水に恵まれているからそれを前提の進化をしてきている
水に恵まれていないところではそもそも再現が難しくなっていると言うだけだこのコメントへの反応(1レス):※24 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:16:27返信する日本も調理の比重高くね?醤油ドバドバじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:16:29返信する恵まれてる環境だから、フランス料理のような小細工がいらないって事か。
ポジティブな事でしか無いと思うが。
酷いものを食えるようにする技法なんて用がないんだからw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:16:34返信するウサギのフランス料理をガキの頃に入ってた老人が多いサークルの付き合いで喰ったけど、確かに素材がなりを潜めてた感じではあったと思う
あとは味付けにクセが出すぎる品も多くて口に合うのはそんなに数はなかった感じ
まぁ子供の舌だから後半はあてにならんかもしれないが - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:19:40返信する確かに比率を足してる時点でもうね
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:19:59返信する別に世界的料理にならなくてもイイと思うが
張り合う必要無いだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:20:39返信する生や新鮮なものの方が良いという偏った思想が蔓延しているので肉料理と加工肉が全然進歩しない
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:20:49返信する中華が最強だろ
メシマズな国へ行っても中華料理店はハズレが少ないからこのコメントへの反応(1レス):※92 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:21:57返信する中華はまだしも韓国料理とかねーから。焼肉とか世界中どこでもやってるし。中華も上手いけどありゃ日本人に合うよう日本人がアレンジしただけ。本場は昆虫たべるし日本人にはキツイ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:22:16返信する何だよマンガの話か
自国の料理を世界に拡散なんてやってるのは韓国人だけだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:22:38返信するフレンチの素材3で日本の調理技術3で作るんだから6で合ってね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:23:09返信する例えば魚をどんなに手間かけて料理しようが
とれたてを捌いて刺身で食うのが一番美味いよ
日本人に生まれて良かったよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:23:23返信する世界三大料理の一つは和食
と本気で信じてる人がいるんでしょうwこのコメントへの反応(1レス):※729 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:24:18返信する今和食ブームじゃんか
何言ってんだこのコメントへの反応(1レス):※34 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:24:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※38
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:25:13返信する中華と言っても地域性があるからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:25:46返信するフランスの料理ってパッと思い浮かばない
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:26:09返信するそもそもフランス料理がイタリア宮廷料理のパクリじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:26:23返信するフランス料理はうまいと思うけどこの漫画はクソだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:26:41返信するだってなんでも醤油でしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:27:06返信する中華料理は油ギトギト調味料ドバドバだからな
クズ肉でも美味くなる
魚介系はキツいけど - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:27:29返信するインスタントラーメンは日本人の発明だっけ?
ちなみにラーメンは日本食扱い。このコメントへの反応(1レス):※54 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:27:58返信するジャップ料理は手間の割に外人の舌には合わないからだぞw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:28:43返信するこういうところは朝鮮人と瓜二つだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:28:44返信する>>23
日本だけじゃんw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:29:09返信する硬そうな服着てんなこのフランスおばさん
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:29:24返信するでも日本料理店海外にどんどん進出してるじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:30:11返信するあいつらちょっと前まで手で食ってたしなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:31:27返信する>>24
売国奴の意味調べろよガイジこのコメントへの反応(1レス):※73 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:32:09返信するB級グルメ含めて日本各地の料理は好きだけど
どうしてか名古屋の料理は受けつけない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:32:32返信する日本が内需の国だからかな
日本料理は日本人が満足すればいい
日本人の食の欧米化が進んでいる以上、それに合わせて変化も必要だろうけど - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:32:50返信する寿司とか懐石料理を和食の代表にするのはやめろよ。
あんな不味い物は日本の恥だから。このコメントへの反応(1レス):※57 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:33:10返信する素材だけじゃなく生産者や自然に対し敬意を持って最大限の味を引き出すのが日本料理の良さ
独自の文化を無理に世界基準にするこたーない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:33:52返信するフランス料理は宮廷料理から出たものだからとにかく調理法が凝ってる
一度作ってみようかと思ったけどレシピみた時点でやる気失せたわ
ということで早い&安い&旨いの三拍子揃ったイタリア料理が世界一ってはっきりわかんだね - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:33:55返信する前提がおかしい
フランス料理が家庭料理にまで普及しているのはフランスの旧植民地 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:34:37返信するこれ作者フランス料理嫌いだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:34:50返信するマリー・アントワネットがお抱えの料理人連れてくるまでは最低ランクだったけどな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:35:25返信するフランス料理って見た目と味重視で栄養価低くない?
日本食って健康食の面もあるじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:35:56返信するフランス料理ってロシア由来じゃなかったっけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:35:59返信するゆで理論思い出した
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:36:37返信する日本料理って原始的じゃん
韓国料理以下 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:36:58返信するおあがりよ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:37:44返信するフランス人も中華思想で染まってるからなあ
EUの厄介者だっていう自覚をしっかり持ってもらいたいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:38:58返信する本国では豚を出さない店ばっかり増えているのをどう思ってるんだろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:39:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:39:31返信する???「え!同じ素材で日本料理を!?」
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:39:53返信するフランス?真似しやすいからだろ
和食の味付けは日本で暮らさないと無理だし - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:40:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:40:30返信する「フランス料理」の部分を「韓国料理」に置き換えれば、
テコンドーでも使えそうなホルホルストーリー - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:40:49返信するまだ京料理は身体にもよく繊細な味とも言えるがベースが醤油の関東和食は何の価値もねえゴミだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:41:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:41:34返信するいや14にはならんやろこのコメントへの反応(1レス):※130
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:42:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※636
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:44:01返信するアズレン最高
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:44:44返信する概ねあってるじゃん
ネトウヨはなんで発狂してんの?wwww - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:45:31返信する刺身はとれたてがいいとかマジで言ってたら笑う
高級すし店や料亭のどこもが取れたてを刺身にしても美味くない、絞めて数日たたないとだめって言ってるの知らなさそうこのコメントへの反応(1レス):※88 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:45:47返信する米帝由来の差別用語 「ジャップ」 を用いるなど誇りある世界最高民族の恥と知れ
パンチョッパリは民族の誇りを忘れちまったのかい?正しく歴史を学ばないファンパに未来はねーぜ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:47:20返信する素材の悪いのを使ったら14にならないのでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:47:33返信する魯山人からまるで進化していない……このコメントへの反応(1レス):※69
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:48:29返信する>>68
10分にならないだった - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:49:26返信するまともな和食くったこともねえやらカスどもがホルホルしてて笑うわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:49:34返信するつまり日本の食材が世界一
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:50:27返信する漫画の中の話だけどやっぱりイタリアフランス嫌いだわ
リアルでも似たような事考えてそう - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:51:16返信する>>38
民営化ということは戦争せずにそこの資産を奪えるということ
国(国営)で守ってれば戦争ごとになるからな
今すぐというわけじゃない10年20年かけてゆっくり進行させる
資産200兆のゆうちょも同じね
民営化して郵便どうなった? 安くなったか?
日本が反旗を翻そうとするとゆうちょと水道止められたら日本終わるぞ
海外のための安全弁のための装置 それが民営化 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:52:10返信する白人至上主義なだけだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:52:34返信するいやイタリアフランスに勝ってるとこなんて何一つねえだろ
醤油使った時点で全部醤油味になる - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:53:48返信するなんかの記事でフランス料理のシェフが技術より素材が大事って言ってたな。素材が悪ければどうしようもないと。
というか日本は四季がはっきりしていて季節ごと(というより月ごと)に旬の食材変わるから調達無理だろ。
修行の年数も日本食が一番長いみたい。
そういうことで広まらんし、濃い味に慣れた国々とは味覚の感覚も違うんじゃないかな?
まぁ漫画だからねこのコメントへの反応(1レス):※77 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:54:21返信する>>76
それはさすがに舌イカれてんぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:55:31返信するこのコメントへの反応(1レス):※78
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:56:24返信する日本料理は魔改造
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 07:59:29返信するいやこれ別にフランス料理の方が優れてるなんてこと言ってないじゃん
磨いてきた技術の特性ゆえに、同じ素材で勝負するならこっちが有利ってフランス女がかましてるだけ
でも結局素材の引き出し方はこの将太くんって方がうまいから勝負に勝つんだろ?漫画読んでないから知らないけど - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:00:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:01:28返信するそりゃそうだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:03:17返信するまずいから
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:03:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:03:29返信する世界料理って中華とフランスだけでトルコは違うらしいなこのコメントへの反応(1レス):※89
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:04:35返信する言うても多くの国の料理と比べたら日本料理はかなり健闘してる方だと思うぞ
バリエーションが豊かで芸が細かいし
世界一かどうかは知らん - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:04:49返信する>>79
塩かけて食う刺身もあるぞ。全部醤油ぶっかけて食うわけじゃない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:07:26返信する>>65
路上脱糞が雨で床下に流れ込み湧いた蛆虫対策に大量の唐辛子を用いたのが真っ赤なキムチの起源
なんて話が素材も調理も関係なくてホルホル出来ないからファビョってんだろ
えっ!? 朴ウヨじゃなくてネトウヨなのか? 勘違いだ悪かったなキョッポこのコメントへの反応(1レス):※93 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:07:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:07:57返信する>>82
醤油みたいなくどい調味料、ちょっとでも使えば醤油味になっちゃう
ってことがわからないぐらい舌がマヒしてる自覚がないんだよね
日本は外食が安い~うんぬん言う馬鹿がいたりするけど
ほとんど醤油味の米食ってるだけだろっていうこのコメントへの反応(1レス):※97 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:08:49返信するまあ食材自体が美味いものが取れるところは
シンプルに焼いたりするだけで美味いから
凝った調理法が発達しないってのはあるだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:09:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:09:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:10:23返信する鴨肉にはわさび醤油が合う
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:10:45返信する世界中で和食ブームというニュースガン無視か世間知らずw
時が止まってるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:11:14返信するなにこの古めかしい漫画このコメントへの反応(1レス):※98
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:11:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:12:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※100
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:12:35返信するフランス人なんかソースぶっかければ腐ってようが何でも食う人種じゃねえか
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:13:34返信するこのコメントへの反応(1レス):※103
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:13:39返信するフランスのいろんな大会で日本人の料理人や菓子職人が優勝してる現実このコメントへの反応(1レス):※115
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:13:56返信するフランス人「でもジャップの作者に言われてもなぁ・・」このコメントへの反応(1レス):※107
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:14:19返信する>>100
フランス料理よりイタリア料理しか美味いけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:14:38返信する中華料理、トルコ料理、イタリア料理あたりのほうが
フランス料理よりメジャーだと思う
見かける店舗の割合でいえば - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:14:54返信するで、マクロンいつ倒せるの?このコメントへの反応(1レス):※109
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:15:04返信するインスタントラーメンの発明は元台湾人の…って上で書かれてたわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:15:08返信する>>102
数少ない一部をホルホルしてる番組を見て全体がそうだと思い込むアホww - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:15:55返信する仕方ないね、日本は調理の価値ほぼゼロで、素材にしか価値ないし
その証拠に松阪牛とか米の種類とかのブランド名に、国産、遺伝子非組み換え、品質、無農薬とかにしか、こだわったり気にしないし、結局素材がいいだけで誰が作っても一緒だし
一流シェフがインスタントラーメンをどれだけ上手く作ろうと1万円で販売することないし
高い肉と安い肉の違いも分からんし、安い肉でも高級肉と言えば騙されて食う人種、それがジャップ
素材の価値と値段=おいしさ だから誰が作っても一緒 それがジャップの事実だし
あとは何でも生で食う習慣あるから調理にそこまでの価値を見出だしてない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:15:59返信する>>105
日本のラーメンは日本料理アルよ!このコメントへの反応(1レス):※213 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:16:20返信する最高の素材の場合、結局そのまま食べるのが一番美味かったりするから
素材+調理=とはならない気がする - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:16:31返信するインスタントラーメンも実質台湾だしな
日本人が生み出したものなんて何一つない
アジアの腐った料理文化を引き継いでるゲロマズ料理このコメントへの反応(1レス):※113 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:16:54返信するフランスのナイフとフォークで食べる文化は16世紀頃にイタリアから伝わったもの
それまでは主に手づかみで食べてたおフランス - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:17:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:17:36返信する美味しんぼの評論家みたいなやつが朝っぱらからマウント取ってて森生えるわ
寝起きか満員電車で潰れながらフリックしてたらくっそ笑うこのコメントへの反応(1レス):※122 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:18:00返信する>>101
言い訳苦しいからもういいよ糖質
いつのまにか言ったから思ってるにランク下げてて恥ずかしくないんかね
あと真丈は別に醤油が確実に使われる料理でも無いのになんでそんなこだわってんだ
お吸い物のだしの味が醤油だと思ってんのか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:18:24返信する醤油とダシだけってことは決してないけど、食べる側が保守的すぎてそれ以外だと拒絶するのはあるだろな。フルーツなんて加えようものならマジギレ奴も少なくないし。その癖いざ料理に凝りだすと有り得ないような食材ぶっ込んでオリジナリティと勘違いしだすケースも少なくないし。このコメントへの反応(1レス):※120
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:18:25返信するフランス料理ってどれが代表なんや
硬ったいパンしか思いつかんぞこのコメントへの反応(1レス):※131 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:18:29返信するまあ事実だけど別に世界料理認定とか要らないし
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:19:07返信する>>82
なんにでもオリーブオイルいれるのはありなん? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:19:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:19:18返信するシャルロット・デュノア糞懐い
一時異様に人気あったよな 仏英独が人気で日中が不人気だったっけ? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:19:24返信する>>114
残念ww
お前らと違って一応和食も結構行ってるよ
だから分かるんだよ
日本料理は醤油と少ないレパートリーのダシしかない
特に関東の和食の場合は醤油が基本ベースとして入るから全部醤油味になる
醤油は癖が強すぎて他の味を殺してる - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:19:37返信する>>122
もこみちへの熱い風評被害 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:19:38返信する日本料理って大体他の国の料理のアレンジじゃね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:20:50返信するそもそも言うほど素材も優れてないだろ
ハーブやスパイスが手に入らなくてろくに知識もないから
素材の味を生かすなんてはったりかましはじめただけでこのコメントへの反応(1レス):※136 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:20:56返信する海原雄山の前でも同じ事言えんの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:21:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:21:17返信する材料の制約で言うなら日本だって精進料理があるわ
あまり旨くないし意外と油多く使われてるけど - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:21:54返信する日本食はヘルシー料理という扱いだからね
フランス料理や中華料理といった美食とはそもそもカテゴリーが違う - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:22:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:22:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:24:24返信する朝鮮土人じゃあるまいし、世界的知名度なんてどうでもいいだろ
まあ日本の料理は寿司だのラーメンだの相当に有名にはなってるけどこのコメントへの反応(1レス):※137 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:25:28返信するつまり、スパイスの数が半端ないインドカレーが最強?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:25:45返信するまあお前らには牛丼がお似合いだわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:25:45返信する例えばA5霜降り黒毛和牛シャトーブリアンですき焼き作ったところで
結局普通のすき焼きやん。
低ランク食材の使用を前提とした調理に高級食材が合うとは限らない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:25:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※143
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:26:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:27:14返信する文明と同じやね
ある程度厳しい環境の方が色々工夫が生まれるからかえって文明が発達するというこのコメントへの反応(1レス):※145 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:27:18返信するそもそも日本の精進料理も究極のヴィーガンからすればお粗末そのもの
人参は根っこごと食ってるわけでその考えはヴィーガン的にアウトこのコメントへの反応(1レス):※142 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:27:59返信するそもそも 日本料理って平安時代の頃から有るの? その頃にはもう確立してたの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:28:05返信する素材を生かす調理法が無いなら素材が良くても味は変わらないのでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:30:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※147
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:30:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:30:31返信するフランスのベビーフードの中には、小羊の脳ミソが入ってる物もあるらしいな。
その辺の感覚は日本中国イタリアよりもぶっ飛んでると思う。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:30:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:31:46返信するつまりネトウヨがまた負けたって事だろ、いつもの事じゃんこのコメントへの反応(1レス):※150
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:31:52返信する>>142
何処にヴィーガンが絡んで来るんだよアスぺ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:32:12返信するネトウヨ涙目記事wwwww
そも日本食なんていってホルホルしてるけど海外じゃそんなに美味くないって評価で
どんどん潰れていってる
ネトウヨはひきこもりだから知らないだろうけどさw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:32:24返信する不味い素材を美味くする調理法=美味い素材をより美味くする調理法にはならんやろ
どころか、文明の発達でどこにいても美味い素材が調達できるなら元から美味い素材をより美味くする技術に特化した和食の方が美味いまである - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:32:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:32:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:33:24返信する牡蠣を食べるのは共通?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:34:13返信する五分五分なんだよなあ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:34:52返信する美味いと思うのはイタリアンか中華だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:35:47返信する中国は嫌いだが中華料理だけは認めざるを得ない
炒飯とか回鍋肉とか、なんだかんだ週に1~2回は作っちまうんだよなこのコメントへの反応(1レス):※160 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:37:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:37:34返信するまとめるとこんな感じかな
日本 食材10調理3職人9
フランス 食材3調理9職人5
中国 食材5調理8職人8
韓国 食材3調理3職人3 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:40:58返信する異世界人「カップ麺ってこんなに旨かったのかぁぁぁぁ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:41:14返信する>料理人「フランス料理がなぜ世界料理になって日本料理がそう呼ばれないかわかる?」
そんなもん、フランス料理はバカでもだれでも作れて、日本料理は職人技で誰でも作れるものじゃないからだろ。味盲に素材のうまみを引き出すなんて無理だわ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:41:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:42:01返信するだし醤油ガイジ怖すぎだろ
キッコーマンに親を誘拐でもされて脅されてんのか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:42:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:43:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※162
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:43:04返信する世界で一番うまいのはマックのハンバーガーやぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:43:06返信する禿は親戚の結婚式にも呼ばれないの?
可哀想…このコメントへの反応(1レス):※163 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:43:12返信する日本の多国籍料理は旨いと思うこのコメントへの反応(1レス):※179
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:43:37返信する比率の問題だから調理はずっと3のままだし、調理がいくら良くても味に差がないって
とこは変わらないのになんで勝手に調理7に増やしてるのやら - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:44:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※168
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:44:46返信する手間暇かけたもんも高いもんも食ってきたけど未だにお袋の飯には勝てない
思い出>味覚なんだよな結局人間は
世界料理の最後のひとつはお袋の味でいい、どんな料理人も勝てないし万国共通料理このコメントへの反応(1レス):※174 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:45:22返信する>>175
底辺145は誇らしげに発酵食物がどうたら語ってますけどww - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:46:00返信する>>178
マトモな店も行ったことない生姜焼きが日本料理だと思ってる底辺が語るなぁw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:46:09返信する和食の基本は素材の味を生かすことだからいまいちな食材にはそれを生かす調理法や味付けをする
海外ではゲテモノ扱いされるものも日本人は食らう
今は新鮮な食材が手に入るから上品出汁薄味が多いだけ
海外の食べ物もちょっとずつアレンジしてすぐ取りこむ
しかしひきこもりだから海外にはそんなに出ない
海外の日本料理の8割以上は中韓料理 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:46:24返信する>>177
なにそのいい話 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:47:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:47:23返信するいっぱい草生やすのは常駐してるガイジ君だから優しくしてあげてこのコメントへの反応(1レス):※170
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:47:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:47:58返信するマジレスだけどフランス料理は宮廷料理だから
うまいとか不味いではなく出自の違いこのコメントへの反応(1レス):※173 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:48:11返信するソーマだったかで読んだなこのコメントへの反応(1レス):※171
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:48:57返信する>>166
マジで発達障害なのか?
調味料の起源とか発酵食品は日本唯一のものとか誰が言ったんだよ…一言も書いてないだろ?
醤油とだし、だけじゃなく酢味噌みりん酒なんかの発酵調味料は和食の基本だ
そこ指摘されて発狂すんなよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:49:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:50:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:50:56返信する3種類の「うまみ」は全て日本人が発見した
英語でUMAMIという単語になっている
日本料理は世界で最も繊細な料理で、だからうまみの発見に繋がった
世界は塩や辛さやスパイスや乳製品でこってりと味付けする - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:51:18返信する日本料理 いろいろ
イタリア料理 南部の田舎料理
フランス 以下は宮廷料理
中華
トルコ
韓国このコメントへの反応(1レス):※176 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:51:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:52:52返信する>>197
無知無知くんかな? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:52:54返信する醤油だし君そろそろ苦しくなってきたぞ
ポンポン話変えて誤魔化すし - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:53:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:53:24返信するもともと野草と木の実と根菜、それに魚介と野生鳥獣ぐらいしかなかったんだから
複雑な調理しろってのが無理な話だろ、ろくに道具も作れないし
食べるものがあるだけマシって国なんだよ、日本はこのコメントへの反応(1レス):※180 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:53:49返信するネトウヨ発狂中
おもしれー!
ジャアアアアアアアアアアアアアアアップ!wwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:54:12返信するまあミシュランの星獲得数が最も多いのは日本なんですけどね
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:54:47返信するこの漫画フランス女はアホって展開になるやつじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:54:54返信する>>198
まさか日本ホルホル番組の放送内容が全てだと思ってるの? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:55:13返信するこの理論でいくとやっぱり中華料理が最強なのでは・・・?このコメントへの反応(1レス):※187
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:55:49返信するネトウヨ連呼ガイジ湧いてんのか
最近多いよなこの手の知障このコメントへの反応(1レス):※184 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:55:50返信する和食はクソって言いたいだけの韓国人が暴れてんのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:56:04返信するなんでおっさんが描いた漫画の女キャラで
女叩きしちゃうのか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:56:56返信する素材を美味しく調理する手法が世界的になったせいで日本人しか食わなかった食材が激減してるこのコメントへの反応(1レス):※185
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:56:58返信するで。マックのハンバーガーに勝てるの?このコメントへの反応(1レス):※192
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:57:02返信する>>203
完全にミスだったから最近減らされてんじゃん
今のミシュランガイド見ろよ
あの頃は日本料理に対する審査基準が定まってなかった
明らかに星に相応しくない店に星つけてたし
所詮日本人へのおべっか程度だったんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:57:13返信する>>206
無知くんは世界が狭いよね - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:57:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 08:59:40返信するこのコメントへの反応(1レス):※298
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:00:40返信する関係ないやろ
政治や覇権とか、そういう構造問題でしか無い。
粗末なイギリス系の食文化なのに米国の料理が知れ渡ってるのも同じこのコメントへの反応(1レス):※199 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:01:19返信するおっさんの描いた漫画で女でも料理人でもないやんけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:01:33返信するとりあえず、フランスはもう遅れた国扱いでいいけどね
フランス国民が怒るのもよく分かるほど、エリートが時代遅れ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:02:09返信する>>218
ラーメンやうどんを日本料理とは呼ばねえよ
お前はそのエセ日本料理を無理矢理日本料理として数えてるだけ
お前こそ海外の日本料理屋行ったことねえだろ
出すものはその辺の家庭料理以下だ
あんなものは日本料理と呼ばねえんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:02:46返信するこの流れだと将太がなんかして反論すんじゃねぇの?このコメントへの反応(1レス):※201
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:03:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:03:46返信するアジアには父の中華料理があるし
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:04:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:05:05返信する>>226
お前場違いだよ面白いとでも思ってんのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:05:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:05:31返信する>>109
ジャップ連呼する奴に同意はしたくないけど、内容自体はおおむね同意するな
>一流シェフがインスタントラーメンをどれだけ上手く作ろうと1万円で販売することないし
腹を満たすだけの食事ならともかく、そこに感動や驚きを求める、料理を楽しむって観点では素材がインスタントラーメンだろうがどうでもいいんだが、なぜか原価が安いと元を取れないって考えの人多いんだよな、とくにネットでは
こういうのってよく話題にあがる、イラストは原価かかってないからお金払う必要ないみたいなのに繋がっているんだろうけど - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:05:36返信するフランスとかだと「和食」じゃなくて「日本食」って括りになってメニュー的にはトンカツとかラーメンとかこっちで言う「定食屋」が日本代表として店を構えてるぞ。料理してるのは中国人だが。このコメントへの反応(1レス):※210
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:05:52返信する醤油ダシくんと一緒に高級寿司屋にいって隣で醤油ドッパドバにつけて食いたい
醤油ダシくんのにも親切でドバドバに醤油かけてあげたい - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:07:30返信するいうて中国、フランス、イタリアの次くらいは人気あるじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:07:46返信するビンボー人のネトウヨに料理の味なんてわかるわけないのに熱く語っちゃってるよ(笑)
バカだから政治もわかってないし本当にネトウヨって害悪だよね - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:07:48返信する>>222
バカ晒したなw
そんな麺類じゃねえよ
和食の店は多いが、その中の一部である寿司レストランだけでフランスに約1600店舗。その7割がパリと都市近郊にあるってデータで出てるんだよな
ちなみにフランチャイズのチェーン抜きの数字でなこのコメントへの反応(1レス):※206 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:10:24返信する韓国人の醤油だし君は良いオモチャやな
もう少し遊ばせてくれこのコメントへの反応(1レス):※208 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:10:42返信する日本料理には発酵技術があるが、フランス料理には発酵技術がない
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:11:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:11:20返信するフランス料理より中華のが美味いと思うこのコメントへの反応(1レス):※218
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:11:22返信するまぁ実際日本料理はローカル料理だし
それでなんの問題もないでしょ
世界へ輸出!クールジャパン!とかこっ恥ずかしくて顔から火がでるわこのコメントへの反応(1レス):※212 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:11:48返信する>反論できる?
え、空想の漫画じゃん
反論も何も議論の大罪にすらならんのだが? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:12:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:12:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※211
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:12:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:12:56返信するサムネの女の子誰だ??
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:13:33返信する日本の料理は習得が他より難しいとかそういうところある?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:13:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:14:01返信するでも俺、日本食が一番好きだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:14:02返信する>>241
フランス料理に比べて馴染み深いしな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:14:35返信する和食は無形文化遺産だぞこのコメントへの反応(1レス):※474
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:14:49返信する>>247
上の長文野郎はそう書いてるじゃんwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:14:50返信するフランス調理が世界料理?
いやいや、通常の加工食品として広まってない時点でそれはない
まだ、マクドナルドは最も売れる食品商材=世界料理 のほうが説得力があるこのコメントへの反応(1レス):※221 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:15:09返信する極東だからこのコメントへの反応(1レス):※225
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:15:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:15:43返信するバッファローマン戦のウォーズマン思い出したこのコメントへの反応(1レス):※258
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:15:46返信するこれを悔しいと思うのが間違いかな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:16:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:16:56返信するまず、都合が悪い料理を日本料理と認めないダブルスタンダードよこのコメントへの反応(1レス):※232
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:17:05返信する>>255
なんで自分のコメントに返信してるの?だし醤油コリアン - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:19:02返信する和食が醤油とだしの味しかしないとか言ってる時点でたいぶクサかったけどようやく国籍透けて来たな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:19:13返信する>>262
お前はラーメンが和食だと思うの? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:19:35返信する>>249
あるわけねーだろ
昔料亭で住み込みしてたけどくっそつまらん単純作業みたいな感じ
あれは出汁と醤油が何対何で~こっちの割は何対何で~みたいな
あんまりフライパンをからダイナミックさもないし
いまじゃ外国人のバイトが作ってたりもするよ、厨房の中は見えないしちょうどいいんじゃない? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:19:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:20:09返信する>>240
日本人が作ったナポリタンがイタリアンとしてこっちのお店で出てくるように、フランス人が作った謎の寿司が向こうの日本料理店で出てもいいじゃんこのコメントへの反応(1レス):※234 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:20:22返信する日本人が頻繁にくったら確実に通風にかかるのがフランス料理だしな。
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:20:27返信するなお、今のフランス料理は懐石料理の影響を受けて出来た模様このコメントへの反応(1レス):※245
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:20:52返信する>>265
少なくても回転寿司は日本料理だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:21:22返信する>>265
ラーメンは「日本食」。というか「和食」かどうかは海外の人には区別つかんだろ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:21:27返信する>>272
当たり前やろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:21:38返信するこのコメントへの反応(1レス):※240
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:21:39返信する>>268
レッテル貼ってる辺り都合良いお花畑はお互い様だな? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:22:19返信する>>273
ラーメンは中華料理だぞこのコメントへの反応(1レス):※242 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:22:50返信する僕の体はラーメンで出来てるんだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:22:58返信する>>276
お互い様www - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:24:48返信する>>238
お前の言う包丁は技術って解釈でいいのか?
だったら主張の根本は同じはずなのに何故ムキになって反論するのか意味不明
日本料理によって包丁を作る技術が発展したみたいなことを言いたいのなら、別にフランス料理でも中華料理でも似たようなエピソードはいくらでもあるだろ
それともなーんにも考えずに適当に気に入らないコメントに反発してるだけか? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:25:11返信する何をもって日本料理言うのか
気軽に食べれる寿司天ぷら漬物なのか
フランス料理みたいに格式ばった懐石料理のことを言うのか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:25:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:25:33返信する>>281
だからそれは君の感想であって調理法を具体的に示さなきゃどこが優れてるのか言えないでしょう - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:28:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※244
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:28:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※246
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:30:05返信する自分の無知を棚に上げて説明しろ!説明しろ!
それで懇切丁寧に説明してやったら、「日本が起源なのか?」とか頭悪い事言い始めてまた説明しろ!やぞ
やらチルはキチガイ過ぎて話噛み合わないって意味ではレスバ最強やわほんま
ひたすらガイジムーブして相手疲弊させたら勝ちやからな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:30:13返信するフランス料理はラーメンソバパスタみたいな麺類がないからワンランク下がるんだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:30:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:30:48返信する日本料理って醤油と出汁で煮たようなのしかなくねwwwwwこのコメントへの反応(1レス):※253
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:31:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※254
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:31:52返信する>>290
もっと楽しめよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:31:55返信するバランス栄養食のカロリーメイトは日本の味。
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:32:05返信する>>293
可哀想に親が料理下手だったんやろうなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:32:17返信する>>293
和菓子もあんこだけや…このコメントへの反応(1レス):※252 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:32:48返信するこのコメントへの反応(1レス):※255
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:32:56返信する和食中華は美味しそうな見た目してないから不味いよね。
やっぱハンバーガーでしょ最強の食いもんは - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:32:58返信する韓国料理はただ辛いだけの味覚障害者向けwwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:32:58返信するフランス料理って美味くないからな
ただ高級で見た目が華やかだからって理由で富裕層に人気があるだけ
世界的な料理で一番美味いのはイタリア料理だぞ
二番目は中華料理な
フランス料理や日本料理はもっと下だ
ただ日本の寿司とか天ぷらとかはフレンチなんぞより外人人気高いでこのコメントへの反応(1レス):※257 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:33:20返信するこのコメントへの反応(1レス):※260
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:33:25返信する>>293
おいおい、炊いただけの白米もあるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:33:33返信する本来のフランス料理は大量のバターとクリームで
どんな素材でも関係なく食べられるものにする料理法だったが
現在のフランス料理は和食の影響を受けて
素材の味を活かす料理法へと変化している - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:33:37返信する一緒にリンゴを買いに行くが正解だろ。
オマエら知らないのかw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:33:50返信する>>303
天ぷらは日本料理じゃねーぞ馬鹿このコメントへの反応(1レス):※261 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:34:03返信する>>298
実際そんなのしかないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:35:09返信する韓国料理とかいうゲロマズで一切流行る気配無い料理に比べたら和食も国際的だろうな
さすがにあれに負けるレベルは存在しないからアジアでは最下位は免れるのが助かる - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:35:14返信する>>293
あとやたら大豆ばっか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:35:15返信する>>305
素材の味だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:35:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:35:52返信する海外で金儲けしたきゃ寿司店開店するのがいいってひろゆきが言ってた。
海外の人間は寿司って聞くだけですぐに食いつくらしい - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:36:14返信するイタリア料理の方が世界料理やろこのコメントへの反応(1レス):※266
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:36:21返信する海外ではシナ人や朝鮮人が似非日本料理店をやってるので不味いだけこのコメントへの反応(1レス):※277
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:36:33返信する天ぷらラーメンを日本料理と呼んでる奴はガイジか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:36:59返信するイギリス料理?(難聴)このコメントへの反応(1レス):※273
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:37:02返信する>>316
本当に馬鹿舌相手なんだな日本食は - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:37:18返信するラーメンライスは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:37:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:37:46返信する>>311
コメント辿ればすぐバレる嘘をなぜ平気で吐けるのか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:37:50返信するこの女が犯される薄い本描いたら売れそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:37:52返信する>>323
ハーフハーフ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:37:53返信する>>202
お薬たりないのかな~wwwこのコメントへの反応(1レス):※282 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:37:58返信する>>322
せやで寿司大好きフランス人はバカ舌まみれやで - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:39:22返信する韓国料理って全く流行る気配ないよな
外国でも韓国人が経営してるのは日本料理店 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:39:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:40:08返信する>>314
だったらイギリス料理である茹でただけの野菜も認めてもらえませんかねえ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:40:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:41:03返信するで、マクドナルドに勝てるの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:41:11返信する>>333
そいつ自分に返信してくるのは全部同一人物だと思ってるぞこのコメントへの反応(1レス):※285 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:41:12返信する日本の料理は日本人が美味いと思ったもんでええねん
わざわざ海外の連中に合わせる理由は無い
漫画中のセリフでシェフがやたらドヤって言ってたけど
立体的に味を高めるフランス=厚化粧しないと見られん顔
素材の味を活かす日本=すっぴん薄化粧でも美人
ってワイは解釈したが、どっちが良いのかねぇ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:41:25返信するビザとパスタしたかいイタリアが最強はまずないな
最強はやっぱり中国だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:41:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※286
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:42:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:42:18返信するチョンコ発狂中ww
エベンキ料理に歴史はありませ~んw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:42:34返信する五分五分だと雑魚そうやろ
五分五分が100%なら7+7で140%ということやぞ
読解力このコメントへの反応(1レス):※295 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:43:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:43:34返信する世界的には韓国料理の方が日本料理より人気あるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:43:47返信する魚と野菜の味を引き出すことに特化したのが日本料理だよ
素材の味を引き出す…とはちょっと違う
フランス料理は良くない素材を美味しくするのではなく血の味を美味しくする技法だと思う
あと世界中どこでも受け入れられるのはフランス料理ではなくイタリア料理だなwこのコメントへの反応(1レス):※302 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:44:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:45:44返信するそもそもフランス料理って何がフランス料理だかよくわからんwこのコメントへの反応(1レス):※292
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:45:53返信するイタリアン中華はどこでもある程度の味を出せるからそりゃ3大料理になる
日本食は食材がゴミになると確実にゴミになるから世界ではどうしても無理 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:46:03返信する>>345
そっか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:46:14返信する最強はマックのハンバーガーやぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:46:25返信する>>345
対立煽り、荒れさせる為に必死だねぇ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:46:34返信するジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:47:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※299
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:47:26返信するこのコメントへの反応(1レス):※297
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:47:36返信するここで和食語ってる奴のどれだけが本当に味を知ってるのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:47:46返信するピッツァの起源は韓国ニダァ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:48:15返信する和食はともかく日本料理なら米さえ手に入れば美味しいもの作れるし、フランス料理のほうがよっぽど奇特な食材必要なのおおいぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:48:22返信するトムヤムクン美味い
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:48:28返信するだし醤油くんは知らないと断言できる
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:48:45返信する悪質な素材でも可能な料理だからってなんだよこのコメントへの反応(1レス):※303
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:49:42返信するフランス料理は最近主流の無国籍料理の下地になってるしな
まぁそもそもフランス料理自体があんまり固定されたものではないから無国籍料理のようなもんとも言えるが - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:50:05返信する※354
支那人や朝鮮人が海外で偽寿司店だの偽和食店だのやたら開いてんの何でかなぁ?
英国出店のとか日本語の誤用だらけで笑っちゃうけどよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:50:18返信する>>357
母親の料理が日本食やで - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:50:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:50:33返信する日本料理とかどれも出汁と醤油で煮たのしかないでしょw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:50:47返信する>>357
本当の味とか寝惚けた事ぬかしてる時点でお前が大した食い物食ってないんだろうなってことは分かるこのコメントへの反応(1レス):※312 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:51:07返信するイタリア最強
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:51:21返信する中華父さんの勝ち
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:51:27返信するたしかに海外で食べる日本料理はまずいな
やっぱり食材が悪いからか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:52:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:52:58返信する>>370
現地はクソまずいのでアウトこのコメントへの反応(1レス):※315 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:53:00返信するこのあと限られた素材で美味しい日本料理作って黙らせる展開なんじゃないの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:53:13返信する和食ってマズくね?
何が美味いかわからんわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:53:22返信する海鮮丼に勝てるんか?おおん?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:54:11返信する>>375
普段なに食ってんだよw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:54:39返信するまたとしあきからネタ稼ぎしてきたんか
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:54:50返信する和洋中のカテゴリーの中で国独自のものと言えるのは日本と中国だけ
その他の国は全部洋食 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:54:50返信する料理漫画は主人公のやってる専門の料理スゲーになりがちだから嫌いだわ
どの料理にも一長一短はあるのにこのコメントへの反応(1レス):※323 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:54:53返信する日本料理はまずいって言うか単純
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:55:36返信するこのコメントへの反応(1レス):※322
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:56:26返信する日本人はグルタミン酸が着いていれば、満足してしまうからな。
出汁と醤油があれば卵かけご飯も、美味しく食べれるもんな・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:56:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:57:09返信する>>371
食材もそうだけど、日本に行って食ったものが美味しくて真似てみたとか、食ったことも無いけど日本食がブームで金になるから真似てるだけってのが海外に多いからな
ちゃんと修行して店開いてるのなんてろくすっぽおらんし、調理してるの見ると大体日本人じゃなくアジア系だしな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:57:13返信する寿司職人がそんなボサボサの頭でいいんか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:57:22返信する日本料理って基本醤油ベースだからな
材料に頼って技法が磨かれてないってのは同意ですわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:58:00返信するでも、その理屈だとイギリスの料理がまずい理由が成り立たなくなる。
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:58:18返信する大豆なめんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:58:19返信する日本食まずいって普段何食ってんだ?
ピザ漬けの生活か? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:58:40返信する絵下手くそやな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 09:59:54返信する>>391
ろくな調理してねーからしゃーないこのコメントへの反応(1レス):※333 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:00:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:01:19返信するフランス料理には主体がないってことだろ
日本料理は地域に根ざした食材を使ってるってことでいいことじゃないか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:01:22返信する和食はゲロマズだわw
何が素材だ
素材を醤油やダシ漬けにしてるだけじゃねーかwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:01:29返信するイギリスは調理が悪いのに素材も悪けりゃ水も悪いからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:01:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:02:05返信する>>400
じゃあフランス料理は? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:02:19返信する日本料理は全部醤油の味しかしない
こんなの出来損ないだ、食べられないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:02:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:02:24返信するうんこになれば何も変わらんよwwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:02:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:03:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※340
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:03:59返信するこれは違う
アジアのもの = 不潔なもの
っていう人種差別があるからだよ
同じ小麦粉麺でも、パスタはいいけどウドンはダメみてーな差別思想がある - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:04:02返信する海外では和食は高級料理のイメージなんだよね
日本人が食べたら悲しくなるようなシナ人鮮人経営の似非日本料理でもそこそこ繁盛してたりする
南鮮人が和食みたいに韓食を世界料理にしようと国策で宣伝しまくったけど無駄だったね
キムチだけでもう無理 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:04:11返信する何故こういう言い争いは権威、肩書き主張になるのか
因みに、見方を変えれば「フランス料理は日本料理より劣っていました」と自身で自国をディスってるのだが、それでいいのか?自称シェフ子www - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:05:25返信する>>403
ほとんどオリーブオイル漬けだろw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:05:51返信するうま味の存在を否定してた程度の分際でずいぶん偉そうな物言いだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:05:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:06:04返信する>>412
両方美味いやんけ!!このコメントへの反応(1レス):※351 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:06:25返信する日本食:寿司煮物、フレンチ:高級、中華:炒め物、イタリアン:パスタ、韓国:キムチ、インド:カレー
イメージとしてはこんな感じだな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:07:00返信するまぁ、あってると思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:07:17返信する>>405
ハギスはスコットランドやし… - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:08:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:08:26返信する>>416
日本食は生食のイメージ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:08:32返信する日本人が料理すれば、どこの国の料理も美味くなるぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:09:00返信する>>418
お前イングランドカスやな!! - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:09:12返信する他国で作っても旨いのが三大料理ならフレンチ抜いてイタリアン入れろよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:09:28返信する>>421
日本人の口に合う料理ってだけだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:09:31返信する>>7
イギリスのメディアは秋を知らなかった記事を思い出した - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:10:17返信する別に世界中に広がって無いよ、アメリカでも日本でも中国でも
癖のある料理としか思われていない
しかもフランス料理でウケがいいのは大体肉料理 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:10:38返信する猿の餌が世界料理になるわけないしこのコメントへの反応(1レス):※364
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:11:37返信するフランス料理ぱっと思い浮かばなかったから代表的なフランス料理を調べたらグラタンぐらいしか分からなかった
確かに技術が高すぎて簡単に作れそうにない…フランス料理はなんか難しそうだな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:12:50返信する草松
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:13:03返信する素材が豊富だったら鱧の骨切りだのキノコを細かく選別して食べたりだの
出汁の差分で味付けしたりなどしないがな
お前らのとこキノコに興味無さすぎて全部マッシュルームで呼んでたレベルだろ
何が食材が無かっただふざけんな
数世紀単位で肉食禁じてから言えや - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:13:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※360
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:14:10返信する日本は他国の料理を独自に進化させるからそれが全部日本食やぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:14:31返信するアメリカ料理ってないの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:15:18返信するまあ朝鮮害虫の料理は1mmも知られてねーけどなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:15:30返信する>>433
バーベキュー - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:15:35返信する本場の海外料理なんてニートの俺が食ったことあるわけねえだろ。舐めてんのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:16:00返信するフランス料理フランス料理って言うけどフランス料理が何だかよくわかんないよなw
中華とかイタリアンとかなら具体的な料理名上げられるけどさこのコメントへの反応(1レス):※369 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:16:01返信する>>433
実質無国籍料理だろこのコメントへの反応(1レス):※365 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:16:15返信する>>435
アメリカ海軍が発祥だっけ? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:16:18返信する>>433
ハンバーガー、コーラをはじめとした炭酸飲料 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:16:29返信する>>433
マックのハンバーガーこのコメントへの反応(1レス):※374 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:16:36返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:17:12返信するラザニア好き
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:17:28返信するアメリカと言えばステーキだろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:17:39返信するバカにしてるが一応ハンバーガーはきちんとアメリカ生まれだぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:17:45返信する3の素材を10にする技法かもしれんが、
7の素材を14にする技法ではないぞ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:18:09返信する>>439
インディアン - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:18:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:20:10返信するネタが古いんだよおおおおおおお!w
ってかこういうのは美味しんぼでもやってたやろ、何回か
でも白身魚の扱いは日本より下手だよなフランス料理このコメントへの反応(1レス):※376 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:20:11返信する8を横にすれば無限大! …みたいな理論wこのコメントへの反応(1レス):※377
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:20:36返信するアメリカ料理のハンバーガーとコーラが世界最強だから
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:21:24返信する>>449
はっ?オリーブオイルで絡めるんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:21:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:21:57返信するフランス料理って液体窒素使ったりなんか先進的な事に取り組もうとしてる意識は感じられるんだけど、特別旨いってイメージ無いんだが
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:22:15返信する>>333
おいおい、自演までして誤魔化すなよ、コメントずれと思って iPhone と PC 確認したがずれてないぞ
109 誰か「仕方ないね、日本は調理の価値ほぼゼロで、素材にしか価値ないし」(技術には金を払いたがらない)
230 ワイ「ジャップ連呼に同意したくないが、そこは同意」
238 お前「包丁の価値を知らんのか」
282 ワイ「包丁を扱う技術のことを言ってるなら根本は同じじゃろ」(技術はあるがそこに金出さない)
311:お前「お前が先に言いがかりつけた」 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:22:29返信するアメリカ料理言うたら「薬用成分マシマシ」だろ
これこんなに含まれてたら、ぜってー悪影響あるよな
日本なら医薬品扱いで処方箋がないと買えないぞ
ってのが平気でそこらのスーパーに売られている
そして実際に調子悪くするやつが出るのがアメリカ
これはアメリカならではの料理といってよいこのコメントへの反応(1レス):※384 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:23:27返信するなんでも醤油のジャップ料理が世界料理になれるわけがないwww
……世界料理って何? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:23:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:24:06返信する>>416
それ言うと実はキムチも秀吉の朝鮮出兵の時に野菜を唐辛子に漬け込んだ保存食を日本軍が持ち込んだのが最初
それを朝鮮人も見たか食べたかで伝わって、今のキムチがある
唐辛子はポルトガルから日本に伝わったもので、朝鮮には元々無かったものやでこのコメントへの反応(1レス):※386 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:24:16返信する世界で一番美味いのはマックのハンバーガーだぞこのコメントへの反応(1レス):※393
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:25:31返信するアメリカだと日本のマクドナルドでいうLサイズのポテトがSサイズなんやろ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:26:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※420
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:26:55返信する>>457
アメリカ様が認める料理や - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:27:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:28:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:28:33返信するアメリカは農業国であり、食い物関係はグレードを気にしなければ安い
農業も工業も科学も何でもできるが、「アメリカといえば科学」のイメージとは違って
この中でも農業が突出して強い
アメリカ人全員が総出で食っても食いきれねーほど作ってる
食いきれねーほど作ってるから、他国に輸出したがるんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:29:49返信するイギリスの料理が不味いから代わりにフランス料理が広まったんじゃないの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:30:16返信する>>463
アメリカは基本なんでも認めるやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:30:37返信する>>459
熊本に朝鮮飴っていうものがあって、これは出兵に持ち込んだのが名前の由来って聞いた覚えがあるけど、朝鮮漬け(キムチ)もそういうことなんかな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:30:39返信する世界一美味い料理は鶏の唐揚げこのコメントへの反応(1レス):※404
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:31:15返信する美味しんぼでもこんな話があったような…
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:31:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:31:55返信する九条カレンちゃんや アリスちゃんは
どんな料理を食べて育ってきたんだろう?このコメントへの反応(1レス):※401 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:32:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:33:28返信する世界中に広がってるイメージないな
日本の街中にフランス料理店があるのかい - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:33:38返信する世界料理は外人様が大好きな世界の山ちゃんなんだよなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:33:53返信する中華は海沿いと山間部で別物料理になってるから世界的に強いなこのコメントへの反応(1レス):※409
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:34:50返信する発酵バターはうまいの?このコメントへの反応(1レス):※410
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:34:54返信する雨宿まちちゃんが
カマドで炊いたご飯が最強 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:34:55返信する美味けりゃどこの国の飯でもかまわん
つか日本の店だとだいたいは日本人向けに味付け変えてるんでないか? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:35:00返信するシャルいつのまに一夏の子供妊娠したんだ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:35:13返信する日本なら、リンゴとかキャベチュニダは
食え!強制したら足りないくらいの量しか作ってない
ところがアメリカは、アメリカ人全員に食え!強制してもダダ余る
まだ40%しか食ってねーぞ、60%残ってるぞ、オメーら頑張れや、になる
もちろん現実には全員が食うわけじゃないから、その余り方はハンパじゃねえ
輸入しろだの押し付け始める前に作る量減らせって話なんだがアメリカ人はどうもそれができないらしい - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:35:31返信する>>481
薄い本じゃなくてマジで? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:35:32返信するでも日本料理ってほぼ醤油味だよね?
世界で人気のカレーとかラーメンって日本料理じゃないよね? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:36:39返信するフランス料理も元を辿ればイタリアンだからなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:36:52返信する>ちゅうたかて、KOUBEBEEFはもはや世界ブランドで貴族様の口にしか入らんやろ
KOBE BEEFな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:36:56返信するこのコメントへの反応(1レス):※414
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:38:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:38:18返信するこのページだけ見ると何かしら反論したくはなるんだけど、
多少クセや臭みがあって新鮮じゃない材料でも、カレーで
煮込めば食える、ゆえにカレーは最強と言われればまあ
そうかなと思う。全部強引にカレー味にしてるだけだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:38:28返信する日本料理は現状でも過大評価気味なほど評価されてるだろ
もういいっての
これ以上はやって美味い魚とかが不足しても困るんだよこのコメントへの反応(1レス):※434 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:38:45返信する>>484
ラーメンって中華料理だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:39:34返信する将太の寿司2なんてとっくに連載終わっているだろう。
今さら過ぎてクラクラ来たぞ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:40:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:40:52返信するまあ実際は鰹節をドバドバ使った京都のダシよりも高知で食べる刺身一切れの方がずっと美味いよねこのコメントへの反応(1レス):※426
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:41:04返信する味覚の無い味オンチの貴様に料理はまだ早いぞクソハゲホモエイズやら菅!
その辺の草でもかじっていろ!このコメントへの反応(1レス):※425 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:42:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※427
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:44:23返信するこのコメントへの反応(1レス):※431
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:44:57返信する>>469
流石に今の韓国のキムチとはずいぶん違う、薄味で辛味のある野菜漬けなんだけどね
唐辛子のお陰でビタミンが豊富で保存性も有る、だから出兵の折りに持ち込んだ
朝鮮飴と由来は似たようなもんですな
飴の方も保存性も有るし、甘いもの食べると落ち着いたりするからと加藤清正が持ち込んだものこのコメントへの反応(1レス):※424 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:45:11返信するさしすせそ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:45:41返信するいや単に政治やぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:46:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※430
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:47:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※436
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:47:53返信する流石ソースで誤魔化す奴らは言うことが違うぜ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:47:59返信するフランス料理出すようなとこは自意識過剰なので
一目で「食い物屋だ!」とは分からない建物にしていることがほとんど
まあ屋号がたいがい
「LA ナニナ~ニ」(女性名詞)
「LE ナニナ~ニ」(男性名詞)
なので、それで分かるかもしれないが
日本だと困ったことに「フランス語で店名つけた小物店」だったりもするので確実ではない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:48:01返信するあまり料理と関係ない話だが
食料自給を海産物に頼る国って世界全体にとってくっそ迷惑だよな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:48:16返信するおフランスというブランドに騙される馬鹿は
流石に減ってきたろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:49:35返信する>>509
漁業はなあ、回復とかあんまり考えないからな…このコメントへの反応(1レス):※460 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:49:41返信するそもそもその辺のフレンチは旨く無いし…
街中にあるやつならイタリア料理食った方がよほど旨いぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:50:38返信する日本にカレーが来たのは、
インド -> イギリス -> 日本 の流れだな
まずイギリスと付き合いの深い日本陸軍と海軍に来て
こいつはうめぇ―――――――――となって
日本人の口に合うようにチョイとレシピを変えて
今に至る - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:50:57返信する架空の人の論理とかどうでもいいでしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:51:15返信するだから濃い化粧が嫌いなんだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:51:37返信する>>233
トルコ料理(三大料理の一つ)とメキシコ料理が抜けてるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:52:23返信する>>514
ブリテンさん他国の飯広めるのは上手いのになんで自国じゃあんな状態なんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:52:33返信する>>510
ようは全く関係ないコメントを自分がディスられたって勘違いしたことが発端だろ
しかも途中で都合が悪くなると自演して誤魔化したり話を逸らしたりで会話が成立しない
後は勝手にやってろ、さようなら - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:52:44返信するインドから直に来た場合、
「インドの流儀は残さにゃ・・・」となっただろうが
イギリスが間に挟まったのが運の尽き
「イギリスが改変したなら、俺らも好きにやってもいいよな!」
ってなっちまう
そして日本のカレーはインド要素が薄れていったと - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:53:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:53:33返信する世界料理(?)ではないけど前にロシア料理店行ったことあってけっこう美味しかったなあ
ブラジル料理店はちょっと塩っ気キツめだった - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:53:58返信する>>520
まあインド式は香辛料が高い日本では広がらんじゃろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:54:26返信する日本料理って素材の味ィ!とか言ってまったく味しないからなぁこのコメントへの反応(1レス):※445
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:55:13返信するイギリス人とドイツ人は似てるのかも知れねえ
ドイツ人は
「食い物ってのは生きるために仕方なく食うものだから、そこに喜びなんぞ見出すものではない」
ってマジメな顔で言うからな
食い物を発展させるのは合理的ではない、と - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:55:28返信するフランス料理イタリアのパチモンとか言うが
やっぱ二番目にピザ等の炭水化物が襲ってくるコースはダメだて - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:55:31返信する>>21
いや、きちんと血抜きしたあとに冷蔵庫で一晩寝かした方が美味い - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:56:20返信する京都行ったとき京料理食ったけど味が薄くてうまく無かったなあれはダメだわこのコメントへの反応(1レス):※455
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:56:57返信する日本料理が醤油味だらけってのは同意する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:57:30返信する>>521
ラーメンは中華料理やぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:57:59返信するドイツ人はヒマがあると家の修理、手入れをよくする
「家は食い物とは違って、快適にすべきもの」
という考えが強い
食い物はどうでもいいのでとにかく家は大事である、と
片方に全振りで、どっちも発展させようって気はなかったらしい - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:58:00返信するフレンチとか普段食わねえよアホ
起きろやらかん - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:58:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:59:01返信するゆうてもフランス料理なんかイタリア料理と中華料理足元にも及ばないけどね。フランス料理てフォンドボーとデミグラスソースだけやん?このコメントへの反応(1レス):※458
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 10:59:17返信するトルコ、イタリア、中国、が至高 やはり国際交易の盛んな地域ほど料理は美味しいこのコメントへの反応(1レス):※459
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:00:44返信する君等が洋食として食べてる多くの料理がフランス発祥、もしくはその技術を使って産まれた料理でシチュー、オムレツといった代表的な物はみんなフランスじゃない…
フランスパンしか知らないとか恥ずかしい事いうなよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:00:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:00:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:01:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:01:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:02:03返信するそもそもフランス料理を食べたことが無いワイ下級国民このコメントへの反応(1レス):※464
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:02:34返信する日本人はグルタミン酸中毒状態
海外に長期で行く人が醤油・即席味噌汁を持って行く理由
外国でも日本の調味料が流通が定着
日本発祥だと気が付かなく”うま味調味料”を山のように使用している外国の調理人 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:02:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※463
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:02:41返信するイギリス料理に興味があるなら調べてみるといい
ヘストンブルメンタールという星3のイギリス人がいる
そいつはモらキュラー料理が得意だが
宇宙食の開発やらにも携わっている
何より話し方と外見が面白い、よくそんなんでミシュラン星3つ取れたなって感じ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:02:43返信するサムネてきとーすぎんか
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:02:58返信する>>535
今のドイツはトルコ料理やベトナムなど東南アジア系の料理が移民と共に入ってきて凄い多彩な料理になっている - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:03:37返信する>>536
おまえさん、コンソメスープを飲んだこともないのかね? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:04:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:04:58返信するで、この漫画の結末は?
主人公はどうやって逆転するの? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:05:17返信する>>547
コロッケとかも元々はフランス料理だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:05:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:06:02返信する中華が油まみれ、かつ大火力を必要とするのは
素材が腐ってるのをごまかすためや
昔の中華には、腹は壊すけど力が255まで上がる食材が多くあって
それを食うために大火力で焼きに焼いて油まみれにしたんやこのコメントへの反応(1レス):※469 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:06:06返信する>>554
ていうか醤油は元々味噌づくりの工程でできた副産物このコメントへの反応(1レス):※476 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:06:08返信する植民地支配の影響だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:06:22返信する漫画の一シーンだけ抜き出されて語られてもな。
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:06:45返信する>>557
クロケット美味しそうこのコメントへの反応(1レス):※478 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:07:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※475
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:08:24返信するあと、昔の中華は人肉を食っていたこともあり
それもよく火を通さないとヤバかったんやろな
本当に食い物がなくて、餓死した人を食ったとか
権力者が配下に嫌がらせで人の内臓などを食わせたとか
権力者が自分の勇猛さを見せるために、敵兵の内臓食ったとか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:08:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:08:33返信する>>545
今まで食った中ではロンドンの中華料理が一番うまかった - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:08:58返信するダシって野菜から海草から鶏から魚から豚からキノコから、何からとってもダシなんだが
ダシの味しかしないって味が一つだけだとでも思ってんのかよ
食材が変わるだけで下味が全く別物になるのに - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:09:39返信する>>560
ほえ~、勉強になるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:09:45返信するダシ大王このコメントへの反応(1レス):※480
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:09:45返信するハンバーグもフランス料理だなこのコメントへの反応(1レス):※487
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:10:37返信する>>545
ヌーベルチャイナとかは中華料理の進化系?アレンジ系? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:10:47返信する元々は適当に並べた飯を手づかみで食ってたのが16世紀辺りにフランス国王(当時はまだ王子)の嫁をイタリアのフィレンツェから迎えた頃からテーブルマナーが出来てきたなんて話もあるからねえ
※俗説です - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:11:37返信するつーか主人公、Tシャツでフランス料理食いにいくなよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:12:07返信する>>566
フランス料理はポピュラーになりすぎてるから一般化してるものが多いんだよな
「東京はお上りさんばかりの町だから郷土料理がない」とディスりながら握り寿司やてんぷらを食ってる馬鹿がよくいるけど、フランス料理に関しても往々にしてそういう馬鹿がいるこのコメントへの反応(1レス):※495 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:12:11返信する洋食はほとんどフランス料理だと思えばいいのかな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:12:34返信するっつーか日本の料理は塩っ辛すぎるわ
炊いただけの米をそのまま食う文化が受け入れられん限り
世界で日本料理が流行してるとは言えん - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:12:45返信する>>555
>ダシは京都風料理の一側面に過ぎず、その本質は鍋。醤油に至っては発酵調味料の一亜種が、特に戦後の工業的量産技術で無駄に広まっただけ
何で京都料理が日本料理代表なの?
何で調理法と調味料を比べてるの?
醤油の歴史知ってるの?
バカなんだからドヤるな、バカ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:13:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※497
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:13:19返信するフランス料理は調理の行程だけがインフレして味が付いてってないわ
最小の手間で最大限の味を引き出すという意味で
洗練されてる必要あるのかな
恵まれてないからこそ洗練する必要があったってなんで思わないんだろうこのコメントへの反応(1レス):※494 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:14:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:15:15返信する昆布で出汁とった湯豆腐を醤油で食う度
この旨さはラーメンやカツ丼で喜ぶ外人には
きっと解らんだろうし教えたくもない
日本人に生まれてよかったなあとしみじみ思うわこのコメントへの反応(1レス):※490 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:15:45返信するしかしそれならなぜ道端にクソを投げ捨てる
ローマみたいな下水道がなかったとは言え、
日本だって下水道整備は極一部でしかやっていなかった
それでも日本は道端にクソなんか捨ててなかったぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:15:57返信する世界3大料理と言われるフランス料理トルコ料理中華料理は全て王室御用達の料理だぞ
貴族用の料理だから金と手間を惜しまずに作られた人類の叡智みたいなもん
それが帝国主義時代に世界中に広まっただけ
この女が言ってるような貧乏臭い理由なんてないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:16:33返信する>>580
ヌーベルチャイナとヌーベルシノワはちょっと違わない?このコメントへの反応(1レス):※503 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:16:53返信する>>583
バカなんだからドヤるな、バカこのコメントへの反応(1レス):※504 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:17:00返信する>>578
海外行ったことないの?日本なんて優しい方だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:18:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※496
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:18:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:19:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:21:05返信するイスタンブールに旅行行った時に食ったサバサンドはちょっと俺には合わなかった・・・
たまたま買った店のがいまいちだけだったのかもしれんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:21:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:22:00返信するお前ら飯の話しだとけっこうガチだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:22:02返信するコメ欄の書き込みにID付けてNG出来るようにして欲しいDEATHこのコメントへの反応(1レス):※505
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:22:02返信する単純に日本料理は島国文化だから世界に広まらなかっただけだろ
何料理だって高いもんは素材ありきだし比べようがない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:22:18返信するトルコ料理はまずそうなのになんで三大料理になってるんかね
トルコ外してフランス中国日本にした方がすっきりするよなこのコメントへの反応(1レス):※508 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:23:16返信する>>598
だ、誰がデブやねん!!!このコメントへの反応(1レス):※507 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:23:20返信するそりゃスポーツじゃないんだから同じ条件・ルールで勝負する必要が無いからな
個人的には素材の味を最大限生かす料理技能より、不味い食材を美味しくする料理技能の方が有用だと思うが
食材が変われば調理法も変えざる負えない訳で、食材が良くなればそれを生かす料理法の方が食材の有用活用な気がするんだけど
良い肉は焼いただけが美味いみたいな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:24:00返信する>>601
トルコ料理外すならフランス・中国・イタリアになるかと - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:24:13返信する>>601
食べた感想ですらない、個人的イメージで騙られてもw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:24:28返信する>>587
フランス料理が公式晩餐会の正式料理になったのってヨーロッパの条約締結時に最も有力だったのが当時のフランスという実に政治的な理由だからなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:24:59返信する>>605
日本料理は6、7番目ぐらいだね普通このコメントへの反応(1レス):※529 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:25:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:25:19返信する>>601
フランス中国イタリアになるんじゃね?このコメントへの反応(1レス):※510 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:25:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:25:51返信する>>602
終わってんなお前w - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:26:13返信する日本料理と言っても他国のアレンジ料理だからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:26:41返信する言うて日本は食べ物美味しいしバリエーションが豊富
アジア、北米あたりの現地で食べたことあるけど
一生食い続けるなら日本が一番恵まれてると思った - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:26:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:28:07返信するこのコメントへの反応(1レス):※519
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:28:56返信する>>616
ええ…、ウェストファリア条約も知らんのか君…さすがに草生えますよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:28:59返信する世界で日本料理(偽)を作ってるのは中韓人だから
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:31:28返信するでもトルコ料理ってアイスかケバブくらいしかパッと思い付かないんだよな
日本での知名度の低さはなんなんだろう
見た目が全然華やかじゃないから流行らないのか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:31:47返信するまあトルコはアジア・ヨーロッパの中間だから食文化も多彩だわな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:32:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:32:27返信する>>619
ヴェストファーレン条約の参加国はほとんどがローマ帝国内の各国で、フランスは得をしたけど脇役でしかないぞこのコメントへの反応(1レス):※525 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:33:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:33:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:34:37返信するビザとパスタしかないイタリアが3番手は無いな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:34:52返信するトルコは東西の文化が交わる位置にあるから
東西の食文化もまた融合して多彩なメニューが生まれた - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:35:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:35:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:36:03返信する>>628
古いというか、条約締結時の影響力という話に三十年戦争を持ってくる時点でねwこのコメントへの反応(1レス):※531 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:36:16返信する日本が「自然が豊かで山海の食材に恵まれた」だと?
寝言一転じゃねーよ日本は頻繁に飢饉が起きた国だぞ
だから食えない物まで食えるように工夫がされてきた
食い物無くなったら他国を襲って奪えばいい大陸とは違うんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:37:31返信する>>631
ずっと自演してて楽しいの? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:37:50返信するここでいう旨さ(美味しさ)なんてのは口腔内のグルタミンやアミノ酸様調味料でどうとでもなるしな
たかが生命を繋ぐためだけの行為に素材の良さやら調理法がどうのと精を出すことなぞ、個人話を広げりゃ国同士のマウント取り合戦による深い対立を招くだけでなんの生産性もない
強いて日本料理の良点を挙げるとするなら、中国古来の「医食同源」の考え方を突き詰めて練られていること
その素材が含む栄養素と素材ごとの組み合わせがそれを取り込む人体の身体機能に与える影響等の相関性を調理という過程を通して、効率の良い栄養補給が成されるための知恵が非常によく敷き詰められていることから人類の叡智とも言えるだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:37:51返信するトルコ料理はオスマン帝国時代の影響が強かったからなあ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:37:58返信するこのコメントへの反応(1レス):※537
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:38:13返信する>>635
心療内科行ってらっしゃい - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:39:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:40:30返信する「トルコライス」だの「トルコ風呂」だの「なんでや!トルコ関係ないやん!」なネーミングあるくせに日本では意外と知られてないよね本来のトルコ文化
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:41:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:43:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:45:19返信する>>637
食べ合わせってのは日本の食文化でもかなり重要やな
他国がそんな事気にしてない時代に、日本は学校で効率良く栄養を吸収出来る食べ合わせだとか、食材に最も栄養が乗る旬の時期なんか教えてたし
学校での「食育」は現代ヨーロッパでも取り入れられて来てるし、この辺の文化は誇ってもいいと思うで - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:45:37返信する漫画の登場人物にカッカしてどうするんや
こう言うキャラは結局負かされたり
意見変わったりするのに… - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:45:37返信するホーム&アウェイ論はまあいいとして、わりかしフランスの農家や漁師側さんたちを馬鹿にしてない?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:45:54返信する調理法はフランス語で言ってるだけで全部日本料理でもやってるやつやんけ
シェフにしては無知すぎんやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:46:14返信するサムネがかわいすぎて内容が入ってこねえよw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:47:13返信する旅行で1日目は創作和食、
2日目はフランス料理食ったんだけど
自分の舌がお子ちゃますぎて
創作和食は悲しいくらい口に合わんかったが、フランス料理はどちゃくそ美味しかった。フランス料理は単純に美味いよね - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:47:48返信するまあ、散々記事コメでも突っ込まれてるけど割合のものを足してる時点でおかしいし
こいつの理論だとうまい素材なら素材を活かすための無駄な技術がいらなくなるから
単純に技術の割合が減るはずなのになぜか加算されてるしで頭の悪い屁理屈だなとしかwこのコメントへの反応(1レス):※555 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:48:45返信するソーマ呼んで来いよ!このコメントへの反応(1レス):※542
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:50:08返信する素材の良さは現地で食さなければ鮮度が落ちる
別に悪いことじゃないけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:51:11返信する>>645
ただそれ、かなりの部分が中国の薬膳を江戸時代に和風にアレンジしたものだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:51:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:52:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:52:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:55:10返信する草
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:55:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※547
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:55:55返信する今の日本料理は近年冷蔵技術向上の恩恵 特に魚
20年程前は、生秋刀魚なんて一部流通のみで
殆どは、開き・塩漬け・冷凍(解凍して冷凍生秋刀魚として販売)
更に遡ると、寿司なんかは
箱寿司・酢飯のキツイものが主流で地元で獲れた青物魚・貝とかだったこのコメントへの反応(1レス):※628 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:56:08返信するフレンチソースなら松屋でいつもかけて食ってるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:57:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:59:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 11:59:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:00:49返信する>>663
山岡 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:01:07返信する確かにまずい素材をうまくするために加算式の技術は分かるが
良い素材を活かすのはどんなものでも生に近いものが良いのだから減算式になるだろ
ただの詭弁だなこのコメントへの反応(1レス):※552 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:01:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:01:52返信するなろう作品御用達のマヨネーズ様がフランス料理やぞ
おまえら頭が高くない? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:02:37返信するまあカレーライス・冷やし中華・ナポリタンなどなど本場には元々ないメニュー作り出すこと多々あるよね日本は
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:03:13返信するDMMのソシャゲでこのネタ見たことあるわ
日本料理は日本で作らないと成立しないんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:03:13返信する>>666
そもそもラーメンもうどんもルーツは同じ、中国の汁麺なんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:04:40返信する今のフランス料理はいい素材が手に入るから、必要以上に調理し過ぎないようにしてる
やり方が日本料理寄りになってきてるから、足し算引き算の問題じゃないんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:05:42返信するまーた謎算数かよ・・・w
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:06:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:06:33返信する>>667
>良い素材を活かすのはどんなものでも生に近いものが良い
その時点で間違ってる
中国では生で手に入る食材をわざわざ乾燥させて旨味を出す技法が発展したし、
肉の熟成(エイジング)は昔からあたりまえに行われてきた技法
日本でも江戸前寿司なんかはヅケや昆布じめなど、生よりおいしく食べるための技術があった - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:07:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:07:21返信するコイツはよっぽどキンペーにケツの穴差し出したいようだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこのコメントへの反応(1レス):※561
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:07:23返信する流石おフランス様、二階からおまるに溜めた糞尿を道路に撒き散らすから日傘を使う習慣が産まれたスカトロ文化先進国は言うことが違いますなぁこのコメントへの反応(1レス):※565
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:08:14返信する>>675
山岡のラーメン嫌いはやらかんのGA文庫嫌いと互角 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:08:42返信するフレンチも懐石も甲乙つけがたいくらい美味しいよ
この漫画見て日本料理がフレンチに劣ってるって言われてるように見えるやつは多分フレンチも懐石も食ってる回数が少ないやろ。
この漫画が言ってることは間違いないし否定されてるわけでもない。
素材を活かす複雑な料理なんてありえないとは思うけどな。このコメントへの反応(1レス):※566 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:09:46返信するなんで寿司漫画で寿司職人に対してフランス料理をドヤ顔で語ってんのw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:10:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:11:12返信する>>635
侘しい奴やなそいつw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:11:34返信するそもそも世界料理になってほしいとも思わないし、この漫画読んでも悔しいとか思わずに「はえー、確かに。フランス料理は凄いなぁ」としか思わんが…
というか、日本は別に和食を世界に広めようとなんかしとらんやろ。
ガイジンが勝手に騒いで広めたんやん。
しかも最早和食じゃなくてただの創作料理になっとるし。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:11:56返信するどの国の料理人も馬鹿じゃないんだから研鑽された結果の今だろう。
何も同じ方向を向いている必要も向かせる必要も無い。
宗教じゃないんだから。このコメントへの反応(1レス):※571 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:11:58返信するこのコメントへの反応(1レス):※572
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:11:59返信する中華のとりあえず混ぜて炒める感
結局これが簡単でいちばんうまいという... - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:12:43返信する大半がミキサーでペーストにしてこねくりまわすもんで
食べ物で遊んでるだけで味関係ねーからな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:13:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:13:57返信する>>684
「中国の拉麺は元々汁なしだから今のラーメンは日本発祥」と言ってる馬鹿に対するコメだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:14:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:14:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※575
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:16:00返信する世界三大珍味のうちトリュフ・フォアグラは主にフランス産!
ゆえにフランス料理最強!
という謎理論があるとかないとかこのコメントへの反応(1レス):※582 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:17:25返信するマジレスすると西洋代表がフランスで東洋代表が中華だからだから3つめが中東のトルコなんだよ
世界的な知名度や人気で行けば少なくともトルコ料理が和食やイタリアンより上はないだろうしな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:17:54返信するこのコメントへの反応(1レス):※580
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:18:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:18:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:18:35返信するフランス料理とかでっかい皿にちんまり乗ってるやつだろ?ありゃ食事じゃなくて芸術だろ。料理として最高なのは中華料理よこのコメントへの反応(1レス):※584
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:19:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:20:08返信するフレンチは貪欲に新たなエリアを開拓する理系
和食は古い観念に囚われた文系って感じこのコメントへの反応(1レス):※583 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:20:29返信する>>676
なんで技術とダシや調味料を一緒にしてるの?
技術は調理法。良い素材を活かすのにやたら切り刻んだり焼きまわしたりするかて話
熟成自体も熟成という一過程で旨味を出す法だろ。
そこから色々加えないから美味いのであって不味い素材でやる過程を美味い素材でやって
単純にうまくなるわけないだろ。素材のよさがつぶされるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:20:35返信する638→639は絶妙な答え合わせだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:21:19返信する>>694
香水がやけに発達したのもその辺が原因よね… - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:21:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:21:48返信する>>693
バカは余計だメーン - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:21:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※593
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:23:05返信するラーメン君=だししょうゆ君だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:23:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:23:59返信する今は和食もフレンチもゴミなんだよなぁ
結局アメリカ料理(無国籍料理)が最強
一流の料理人はNYに集まるからねこのコメントへの反応(1レス):※596 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:24:38返信する屋台料理でその国の食文化をわかったつもりになってるヤツ……
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:26:06返信するまあ、良い素材を活かすにはあれこれ手を加えないのは料理の基本だしこの漫画が
単純に加点してる時点で間違ってるわな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:26:37返信するまー、まだ和食は世界的健康ブームでの一時的流行か定着するかの際だからな
勝負できる土俵には立ってないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:26:39返信する>>713
線香は御遺体の匂いを消すから特殊清掃の人とかは重宝してるって聞いた - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:27:19返信する中国って昔から水が悪いから(汚染的な話でなく)揚げ物や炒め物が充実してるんじゃねぇの?
料理に合う水があるところは水餃子や湯系が発展してたろうけど - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:27:35返信する>>714
NYでお奨めの店を教えてサミアドン - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:28:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:30:21返信するまずフランス料理を食ったことのない奴が多すぎる
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:30:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:32:13返信するまるで日本は特別食材の質が良いかのように語られてるが逆だわ
調味料に大幅な制限があるからこそ素材の質や技術を追求せざるをえなかったんだよ
スパイスが潤沢にある環境ならもっと違う進化をしてたろうよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:32:29返信する調味料さえあれば少ない手順と少ない調理器具で出来る料理は偉大
その点中華料理は簡単でレパートリーが豊富で家庭料理の味方 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:33:02返信する自意識高い系が作った日本のフランスパンはやべーぞ
ただ猛烈に固いだけで、味がまったくない
本場がそうなのかもしれないが、あれは
丸めたティッシュペーパーを噛んだときとほぼ同じ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:33:23返信する漬物とか煮物はクセが強くて万人受けする食べ物じゃないわこのコメントへの反応(1レス):※606
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:34:30返信するクソかてーフランスパンを食ってて、何かに似てるなと
ずっと考えていたのだが
子供の頃、歯が折れて
血を止めるために丸めたティッシュを噛み締めていたときと同じや!
と気付いたんだよな
食感がまさにティッシュ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:34:55返信するこのコメントへの反応(1レス):※604
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:35:03返信するバター使いすぎで素材台無しにするのがフランス料理だからな
だからバタ臭いなんて言葉までできた - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:36:34返信する>>680
拉麺三銃士「!?」 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:37:03返信する>>607
その通りなんだけど、裏返せばそれだけ当時のフランスが世界的な覇権国家だった→それだけ文化的にもお金をかけられて先進的だったってことだからな
まったく無関係ではない
現代の覇権国家のアメリカがお金をジャブジャブ使って学問・芸術の最先端を行ってるのと同じ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:37:40返信するフランスだと料理そのものよりむしろスイーツの方が馴染み深い気がするなこのコメントへの反応(1レス):※614
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:37:49返信する基本、ワイら貴族文化ではないので
気取って食うもんはほとんどないんだよな
ヨーロッパのように、文化は貴族が作るものではなく
庶民が作っていった
庶民料理だから気取る必要がない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:38:14返信する>>732
それでもそれが和食とは呼べないと言ってるんだよ
大体割烹は家庭料理を少し一つ上のレベルにあげたようなもんだ
むしろ日常生活に根付いてるのは割烹の方が近い
お前は煮物とか食わずに寿司ばっかり食ってんのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:39:04返信する>>727
本場のフランスパンは発酵バターの香りがしてうまいぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:39:08返信するそもそも日本を代表する調味料が塩に味噌に醤油という時点で察しがつくだろ?
塩水と大豆から精製されるものしかない時点で何が素材が沢山あるだ
魚も野菜もお前らの周りに沢山あるけど興味無かっただけだし
それを無視出来るほど食べ易い食材に溢れてた証拠じゃねーか
こちとら全国民の平均身長に影響出るレベルで肉食禁じてた国だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:40:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:40:51返信する日本料理を一括りにしてザックリ斬りすぎ
地方の郷土料理と京都などの都会で発展した食文化は全く別
この漫画で言ってるフランス料理と日本料理の構図このコメントへの反応(1レス):※615 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:40:59返信する>>727
丸めたティッシュペーパーを噛んだことのあるお前の人生の方が興味深いわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:41:27返信するウナギ料理だってそうだ
もともとあれは庶民の食い物だった
丸焼きにしていたので、上流階級は「気持ち悪い」と言って食わなかった
それが開いて蒸す、あるいは焼くなどして飯の上に乗せる技法が流行し
それから上流階級も庶民も誰でも食うものになっていった
いま高級とされるものも、元はたいがい庶民の食い物 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:41:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:42:20返信するネトウヨ激怒wwwwwwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:42:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:43:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※630
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:43:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※665
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:43:24返信する>>731
単に日本人が乳製品自体に慣れてなかっただけだろこのコメントへの反応(1レス):※621 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:43:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※625
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:43:52返信するクッソスレが伸びてて草生える
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:43:56返信する>>747
なら寿司より割烹の方が日本の和食という意味で正しいなこのコメントへの反応(1レス):※629 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:44:38返信するスパイスがない、砂糖がない、果物も限定的だった
肉は禁じられてた乳も飲んで無かった
しょうがないから魚介類や野菜をメインに食ってた日本を相手に
食材が豊富だったとかよく言えるなこのフランス被れは - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:45:14返信する>>750
醍醐はあったけど、酪農が盛んにならなかったのは使いこなせてないってことだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:45:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:45:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:45:48返信するだしでごまかすって意味がわからん。インスタントのだしでしか食ったことのない人じゃね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:47:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:47:56返信するで、流通や冷蔵冷凍技術が進化してジビエよりも
家畜を食うようになっても調理方法って変わってないんでしょ?
そもそもフランス料理が世界料理なんて聞いた事もねーぞw
ドイツに一日で負ける単なる雑魚だろwフランスなんて - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:48:07返信する食材がないから米が主食になってんのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:48:34返信する>>760
真空調理とか知らんの?このコメントへの反応(1レス):※644 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:48:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※642
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:48:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:49:55返信する>>737
公家という貴族がおったんやぞこのコメントへの反応(1レス):※638 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:50:04返信する>>762
その和え物も割烹の範疇で寿司や天ぷら屋の範疇ではないだろう? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:50:28返信する>>765
だから別物やゆうとろうが - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:50:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:51:00返信するてか有名なシェフが日本料理の出汁や味付けを取り入れてるし
既に日本の和食だって、肉料理やら西洋の食材や味付けバンバン使って
現状においては、厳密な定義なんてもう無いでしょ
はっきりいって、過去どころか昨日の事情すら関係ない
どんどん新しくなってる - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:51:04返信する>>760
フランス料理の技法の発達は日進月歩だ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:53:08返信する>>764
そもそもだしとして乾物を使うという技法が中華料理からきたものなんだよなこのコメントへの反応(1レス):※645 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:53:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:54:58返信する>>773
その昆布じめが世界で受け入れられてますか?? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:56:31返信するこのコメントへの反応(1レス):※841
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:57:45返信するなるほど一理ありますね
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:58:10返信するフランス料理ちゅうのはレストランの料理(宮廷料理)であって、家庭料理じゃないから
一般のフランス人も、日本人も、あまり食ったことがない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:58:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※647
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:59:00返信する素材の味を生かすことと素材に手を入れないことを混同してるヤツはギャートルズの時代にでも行った方がいいな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 12:59:29返信する>>778
ちなみにイタリア料理は大衆料理 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:00:14返信する>>769
古代ギリシアでとっくに食われてる - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:01:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:03:16返信する>>783
なら和食と呼ぶべきではないだろう
寿司は寿司というジャンルだ
日本人で和食食べに行くと言って寿司に行く奴はおらんだろ
つまりそういう認識なんだよ
だから寿司が海外で受けてもそれが日本料理を受け入れられた、フレンチやイタリアンと肩を並べたことにならない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:05:26返信するこのコメントへの反応(1レス):※654
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:06:31返信する生卵を使った料理なんて、日本以外の国じゃ怖くて食えたもんじゃないし
生魚だって、日本以外の国で食うなら食中毒覚悟だし
シェフが日本人でない上に現地アレンジされていない日本料理を海外で食うのは危険
そういう意味では日本料理が世界料理にならない理由も納得できる
逆に中華料理なんかは必ず火を念入りに通すから、どの国の何人が作った中華料理でも安心して食える
日本料理は火を通さない料理があるせいでハードルが一気に上がる - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:07:41返信する日本料理が世界料理になって世界中どこの家庭でも食べられるようになったらわざわざ日本まで来て和食を食べる外国人も減るし、別に世界料理になんてならなくてもいいよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:07:52返信するこのコメントへの反応(1レス):※655
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:09:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:09:36返信する>>788
君の周りで寿司食いに行くことを和食食いに行くわと言ってる奴がいるか?
君のその論理ならオムレツやグラタンだけゴリ押ししてそれだけでフランス料理は至高、世界で肩を張れる料理だと言ってるようなもんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:09:39返信するそもそも醤油だって普通に使えるようになったのここ100年くらいの事で
それ以前は味噌メインだからね
照り焼きとか甘い煮付けも文明開化で砂糖が安く使えるようになったからこそ
素材が良いから素材を活かしてるんじゃなく
素材の味にすら頼らないといけないくらい調味料のベースが無かったが正解 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:09:46返信するヨーロッパの料理は王様の料理でアジアは大衆の料理
万人に受けるのはアジアだから美味いのは日本料理
フランス料理は王様と同じになったステイタスで食べるものでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:10:14返信するはいコーラとハンバーガー
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:10:39返信する世界料理がどうがこうだの話をしてるのに狭義の和食定義を持ち出して意味があるのか?このコメントへの反応(1レス):※657
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:11:59返信する>>790
なんで天王陛下やら社交界みてーな基準が今更世界なんだよw
ようするに時代遅れの貴族だの人種差別ゴリゴリの連中の世界やろ
もうそんな時代じゃねーっての
公の席にGパンにTシャツでいっても、それはそれで有なんだから - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:12:12返信する和食は日本人並みの潔癖さと細かさと根気が必要な料理だからね
そりゃ世界に広まらないよ
作るのが面倒くさ過ぎる
世界で一番普及してる料理はハンバーガーだ
なぜかわかるか?誰でも簡単に作れるからだよ
普及率に味はあまり関係ない。手軽さこそが最重要 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:14:01返信する王様が世界とかいってっからテロで大統領がごめんなさいって
暴徒に従うような糞国家に成り下がってる訳で
そんな物をワールドスタンダードにしないで頂きたい
確かにナポレオンとかいた時はそうだったかもしれんが
太平洋戦争終わってからゴミでしかないぞフランスなんぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:14:11返信する>>798
だからこそそれが受け入れられない限り世界でポピュラーな料理たりえたとは言えないだろう
ハンバーガーやソーセージは世界中で食われてるがだからと言ってアメリカ料理やドイツ料理が世界3大料理と同格かというとそんなことは全くない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:16:00返信する>>797
ドレスコードある場所に行く機会がないだけだろwこのコメントへの反応(1レス):※663 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:16:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:16:13返信するようするに世界料理=パンだろ
で、パン考えたのってフランス人なのか?
だったら偉いじゃん フランス料理じゃなくてパンって言えよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:16:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※681
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:16:48返信する>>799
王様はお金持ち
お金持ちだから世界でもっとも美味しい食べ物を食べることができる
そんなお金持ちが集う食事会で定番となっているのがフランス料理
つまりフランス料理が一番美味しい
という理屈が理解できないお前は論理的思考ができない馬鹿だな
まぁ最近はお金持ち達の食事会で和食が出ることもあるらしいから、昔に比べたら和食の地位も向上したけど、それでもまだまだフランス料理には程遠いよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:17:07返信する合計6って日本料理の調理3とフレンチの素材3って事か
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:17:58返信する>>801
だからそのドレスコードなんて考えからして古いのよ
確かに昭和はそうだったかもしれんが
もうそんな西洋かぶれの時代じゃねーんだよ
だから日本って遅れてるんだろwドレスコードだの社交界だのもうアホかとこのコメントへの反応(1レス):※682 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:18:38返信する>>798
何が潔癖さだよwww
先進国の衛生観念じゃなまものを素手で扱う時点でありえねーんだっつの
リスク管理を考える頭があれば手袋付けないとか信じられんわ
そういうのを衛生観念が高いっていうんだよ
外人は汚いけど日本人は綺麗だから大丈夫~とか馬鹿か
所詮その程度の衛生観念しか持ってないってこった - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:19:41返信する日本の懐石料理がローカルフード並みに庶民受けしないと認めないとか言ってる時点で頭悪い
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:19:48返信する>>807
アホはお前だよ
ドレスコードがある店は貧乏人お断り
金持ちしか入れない
金持ちは金があるので、美味しい料理を食べることができる
そんな金持ち達が食いたがる定番料理がフランス料理な
時代がどうとかじゃなくて金で判断しろよアホこのコメントへの反応(1レス):※696 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:19:53返信する草
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:21:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:21:21返信する>>808
手袋が綺麗だと思ってる時点でアホ丸出しやな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:21:36返信するフランス料理つったって結局日本人の口に合わせた料理ならの話だろ。なんだってそう。食べる側の気持ちや好みをないがしろにして成立する料理なんかねーよこのコメントへの反応(1レス):※680
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:22:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:22:40返信するぶっちゃけデートとかで使われ易いってだけで
年間通して見ると食べる機会って最下位だよね、フランス料理 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:22:54返信する>>811
そのビルゲイツやグーグル兄弟もフランス料理食べまくってるんだが
やっぱアホだなこいつ
上部だけの言葉に囚われて本質がまるで見えていない
王様もビルゲイツもグーグル兄弟も全部同じ
「金を持ってて庶民では食えないモノを食うことができる」という真実にまるで気づいていない
底抜けのアホだ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:22:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:23:48返信する>>815
市場原理も理解できないアホwwこのコメントへの反応(1レス):※687 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:24:49返信する>>817
え?何でそんな事分かるの?お前はビルゲイツやグーグル兄弟の献立とか
全部知ってるの?じゃあ今日の晩飯は何よ?フランス料理っていっても
どんなメニューだのコースでワインの銘柄は?適当吹いてんじゃねーぞwww
食いまくってるって、お前は家族かwwwこのコメントへの反応(1レス):※684 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:26:01返信する>>818
「手袋をつけていれば綺麗」って思い込みがアホだと言ってるんだよ
ちゃんと消毒してんのか?
まぁ、もちろん消毒されてるだろうな。プロの料理人なら当たり前だ
じゃあ、素手の料理人は自分の手をちゃんと消毒してるかな?
そこでなぜか素手の料理人だけは手を消毒していないという馬鹿な発想になっているのがお前だ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:26:36返信するコロッケとかハンバーグとかビーフシチューとか
普通に食べてる洋食はみんなフランス料理か - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:27:10返信する>>807
それはただ単にお前が庶民だからお前の視界にそういう世界が入ってこないだけだろ
いまでも世界を動かしてる政治家や財界人やセレブはドレスコード付きのちゃんとした席で食事してるし、一般庶民だって改まった席で半袖ジーパンなんて非常識だわこのコメントへの反応(1レス):※686 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:27:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:29:18返信する>>824
だから、その割合のソースはどうなのよ?
会食以外は一切食事してないの?%は?
人付き合いとか仕事の上で食ってる物が一番美味しいの?
訳わかんないw そういう接待のテンプレという話なら分かる
だったら世界一のスポーツはゴルフだ!って理屈みたいなもんと一緒だからな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:30:59返信する>>821
お前は知らんかもしれんが懐石だろうが寿司だろうが
ほとんどの飲食店で手の消毒なんかしねーよ、適当に洗うだけ
むしろマクドナルドとかのほうがきちんと消毒しとるわ
素手で大丈夫と思ってる料理人なんかその程度の衛生観念しか持ってないこのコメントへの反応(1レス):※703 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:33:51返信する>>823
んな訳ない じゃあトランプがハンバーガー食ってたら
ハンバーガーが世界最高最強だって言うような理屈と一緒じゃん
世界料理なんて定義がそもそもおかしいわ
世界料理ってぐぐっても、まぁ=フランス料理の事ですねなんて文献は
少なくとも日本語では見当たらんし、それこそ英語でそんなページがあるなら教えてくれ
百歩譲って金持ちが金に物を言わせてアホみたいな料理を悦んでる=世界料理であるなってなら
それはそれで認めるけど
それの何処が世界なのwって感じ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:35:07返信するハンバーガーが世界最強はあってるでしょ
ハンバーガーほど世界中で食べられてる食べ物はないと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:35:39返信する素材殺して大加工するフランス料理なんて食いたくない。
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:37:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※695
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:38:07返信する>>828
じゃあ世界料理だとか世界食はハンバーガーじゃんw
まず、飯にそんな定義を持ち込む
この漫画に出て来るパツ金のねーちゃんの発言を鵜呑みするのが萎えるわ
自称は分かるけどね その一番食べられるかどうか知らんけど
消費されてる物理的な数値で順番だの自称するならまだ分かるこのコメントへの反応(1レス):※690 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:39:10返信する>>831
この金髪ねーちゃんがおかしいんやぞこのコメントへの反応(1レス):※694 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:40:34返信する>>827
そらトランプ一人が食ってたらそら世界料理とは言えないだろうが世界中の有力者が食ってたら誰だって世界料理と認めるだろ
お前の基準ならマックとコカ・コーラが世界料理なんだろうなw
全方位で論破されて悔しいからって屁理屈こねても見てる奴には呆れられてるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:40:42返信する真面目な話、ビルゲイツくらいの歳になったらフランス料理とか好んで食わないだろ
バターも油も肉もコッテリ使うフランス料理は老人にはきついんやで?
和食が流行った一因でもある - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:43:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※697
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:43:46返信する自称世界何大料理みたいな事を言う輩はいるが
オンリー1主張するのは朝鮮人以外で、この女料理人以外俺は知らんなw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:47:12返信する>>833
いややいや、だからそれもおかしいって話
何度も言ってるだろ 世界料理なんて定義がおかしい
そんな言葉を使ってる文献が日本のサイトにないじゃん
朝鮮人はワシが起源じゃ!ってすぐいうけどw
フランスの郷土料理なのかそれとも金持ちが喜んでる料理なのかも定まってないし
和食全般と懐石料理が違うように、当たり前に一本化して
一言で片付く訳ないしこのコメントへの反応(1レス):※702 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:47:59返信する料理方法が進化していったとか言うわりに、日本人が発見した「うまみ成分」がわからなかったフランス人って何?基本的に三大料理とか言われているが、結論から言えばその料理を食べている人口がただ多いってだけで、うまいから選ばれているわけじゃないからなこのコメントへの反応(1レス):※698
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:48:26返信するつまりこの女は、髪を染めた朝鮮人で
朝鮮系列のフランス料理店の料理人かオーナーなんやろw
フランス人の作るフランス料理は元は我々のキムチだったんですよw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:50:16返信する>>837
お前マジで頭悪いな
じゃあなんで医者は手術するとき手袋すると思ってんの?
病院じゃ調理の時も手袋、マスク必須で素手で何か触ろうものならどやされるんだけど?
そういうにわか知識で大丈夫と決めてかかるところが衛生観念の低さを物語ってんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:53:03返信する出かける前に為になるコメントが続いてたので帰って開いてみたらアホっぽい争いに変わってて残念だ
ビルゲイツやらハンバーガーやら - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:54:04返信するまぁ料理に数字の足し算方式を持ち出す奴はあかんわ
苺ショートケーキラーメンとか、カレー握り寿司みたいな事になる
美味しい物+美味しい物=もっと美味しいとならんから料理って面白いし
奥が深い訳でこのコメントへの反応(1レス):※711 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:55:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:57:39返信するフランスのコメンテーターが昔、日本だとフランスでは今日本食がブーム!みたいに宣伝してるけど
飲食店全体の割合からすると日本食の店なんて1%も無いし日本食のイメージなんて寿司以外ほぼねーぞ?みたいに言われてたけどまさにこっちでいうフランス料理みたいなもんか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:57:57返信する>>844
まとめブログのコメント欄で勉強する愚かしさを戒めとるやろが - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:58:20返信するまぁこの女の大上段の理屈だと、女の料理人の時点でマイナス10点で
どうやっても男には勝てません 星取ってるシェフの公約数ですって
言われて納得するのかね?数字で片付けても納得せんだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:59:20返信するまだやってたのか、下手なアニメ記事より盛り上がってんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 13:59:58返信するこのコメントへの反応(1レス):※708
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:00:48返信するまぁこの女には、前髪を切れ!それしか言う事はない
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:02:51返信するこの女関係ないけど、寿司学校かなんかの女寿司職人も
長髪で調理中に髪触る癖があって、料理で飯喰ってくなら
女を捨てろとボロ糞に言われてたな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:03:57返信するフランス料理って普通に食べてる洋食がフランス料理なんだろ
じゃあデニーズもロイヤルホストもフランス料理店なんじゃねwこのコメントへの反応(1レス):※710 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:05:16返信する日本料理がこれだけ世界に広まってもこういう事言う奴がいるんだな
1位取る事が全てだと思ってる韓国人みたいな思考で呆れるこのコメントへの反応(1レス):※712 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:06:58返信する>>851
このアスペちょくちょくわいてんな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:10:09返信する>>854
だからそれさ
日本料理が受け入れられてるんじゃなくて寿司が受け入れられてるだけでしょ?
お前のいうのはソーセージ食っただけでドイツ料理受け入れられたわとかスコーン食っただけでイギリス料理受け入れられたわと言ってんのと同義やで? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:10:38返信する缶詰とかコンビニ弁当ってこの話と全く関係ないよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:11:00返信する結婚すると分かるけど女は味覚が不安定なんだよね
塩味が薄くてもわからない時がよくある
そういうの見ると女はプロの料理人に向かないと思ってしまうこのコメントへの反応(1レス):※713 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:11:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:11:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※714
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:13:13返信する本題の話より女の乳の位置が下過ぎるのが気になる
というか身体のバランスがおかしい - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:17:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:18:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※719
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:20:51返信する日本料理って出汁と醤油で煮ただけでそんなにおいしくもないよなこのコメントへの反応(1レス):※739
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:21:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※724
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:22:25返信する>>838
あのさぁ・・・
この文脈で世界料理と言えば世界的な影響力のある料理のことだって普通に日本語読んだら分かるし、「世界三大料理」にはフランス料理が含まれるからそれも意識して言ってんでしょ
そういうこじつけを屁理屈だって言ってんだよ
もうええわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:26:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:27:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:28:58返信するあいかわらず作者が馬鹿だからどうしようもないんだけど
まず第一に世界料理なんて呼ばれ方は一部の欧米人が勝手にやってることであって
アフリカやアジアの意志を無視した人種差別発言
第二に、フランス料理と言われるものは、イタリア料理のアレンジバージョンにすぎず、さらにフランス料理発祥と勘違いされているコース形式はロシア料理が源流
そして第三に、フランス料理の技法は、中華料理の技法の半分にも満たない、とくに火の扱いに関しては下の下このコメントへの反応(1レス):※793 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:30:42返信するフランス料理って高級なものばっかじゃないでしょ
普通のファミレスに出てくるステーキや焼いた魚もフランス料理でしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:32:41返信する日本の方が食材には恵まれてなかったんだが…
水には恵まれてるがな、甘味とか蔓に蜂蜜がやっとだったし - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:36:21返信するこのコメントへの反応(1レス):※728
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:36:32返信するフランス料理の方が過大評価だよね
フランス料理と言われて思い浮かぶ料理何かあるか?
金持ちがフランス料理は素晴らしいと評価したから我々も無条件で素晴らしいと思い込んでる
フランス料理は高級のもの、フランス料理の雰囲気がいい、特別な日に彼女をフランス料理に連れて行く
本当に味が世界三大のレベルかどうかなんて誰も考えてない
味だけで勝負するなら中華の方が上だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:36:42返信するそりゃ実質世界を牛耳ってるのは欧米なんだから同じヨーロッパ圏の料理が一番持て囃されるだろこのコメントへの反応(1レス):※732
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:39:37返信する日本のお米(ジャポニカ米)って世界的にマイナーなんだっけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:40:34返信するこのコメントへの反応(1レス):※734
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:40:47返信するフランス料理は足し算の料理。
素材を時間をかけて加工して美味しさを引き出す料理。
日本料理は引き算の料理。
素材をできるだけ加工しないで素材のおいしさを味わう料理。
どっちの料理も美味しくていいじゃん。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:42:38返信する>>879
チャーハンだけでもフランス料理に勝てるな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:47:26返信する>>883
フランスにはピラフがあるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:49:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:50:52返信する日本人がイメージする洋食がフランス料理なんだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:51:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:51:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:53:06返信する>>887
ピラフとチャーハンは違うだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:53:59返信する醤油と出汁で煮れば何でも日本料理wこのコメントへの反応(1レス):※742
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:55:06返信するアホ女のガバガバ理論
フランス料理は粗悪な素材をひたすら煮込んでエグ味や臭みを消す調理法、要はタレが美味いだけだ
良い素材が手に入るなら素材を活かす調理法に特化した日本料理には勝てんよこのコメントへの反応(1レス):※744 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:55:31返信する作中でフランス料理人がフランスでドヤ顔してる流れだから別にいいやろ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:56:34返信する洋食は全部フランス料理だしハンバーガーもフランス料理だから
世界最強はフランス料理だなwこのコメントへの反応(1レス):※745 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 14:57:04返信する>>880
くっそマイナー
料理に向いてないから炊いてそのまま食うぐらいし使い道がないけど
白米をそのまま食う文化なんか一部の貧困国ぐらいしかないし
食った感じもベチャベチャして気持ち悪いから
それこそSushiつくるときぐらいじゃない?使うのは - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:04:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※746
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:05:24返信する将太の寿司の作者、昔の絵柄に戻してくれないかなぁ。
将太も初期は丸顔だったのに、途中からスネ夫みたいな面長の顔になった。
このフランス人の女も可愛くない、政さんの嫁と娘とか可愛かったのに。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:07:33返信する街の走り屋とF1ドライバー比べるようなもんやろ
普段市販の車で走ってるやつがF1制御して真価を引き出せるかって話よこのコメントへの反応(1レス):※747 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:10:41返信する炊いた米に醤油・ほんだし・味の素かけときゃたいていの日本料理の味になる
一にして全このコメントへの反応(1レス):※748 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:12:14返信するそもそも醤油にしろ味噌にしろ色々な種類があるんですけど?
単純に醤油味、味噌味だけとか言ってるのは調味料にこだわってない人間の言う事やぞ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:15:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※751
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:18:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※753
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:23:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:24:13返信するこのコメントへの反応(1レス):※754
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:25:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※752
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:25:27返信する正直日本料理は調理法に乏しいよね
みんな同じような甘じょっぱ味だし
フレンチや中華つくると、科学だなあと思うような驚きが多い - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:27:02返信するイタリア人も自国のチーズの匂いを足の臭いにたとえてるぞ
でも美味いって言ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:28:41返信する>>912
まぁ理系的な考えなのはフレンチだやなこのコメントへの反応(1レス):※760 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:29:50返信する単に植民地支配を通じて広まったからなのではこのコメントへの反応(1レス):※758
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:30:36返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:30:40返信するてかサムネのキモい絵はなんなの
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:31:58返信する>>915
朝からずっとこの記事に常駐してるとかヤバい奴だね - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:33:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:34:04返信する実際にフレンチは素材よりも調理技術にものすごい手間をかけるしな。
日本料理は真逆で素材の味をそのまま出すので調理はシンプル。
どちらも美味しいとは思うが、同じ条件&限られた材料で料理を作らせればフレンチのが懐は大きいだろう。このコメントへの反応(1レス):※764 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:34:13返信する素材の味を生かす、とか絶対後付けだろ
料理が生まれたときそんなこと考えてたやついねーよ
日本文化を海外に紹介するときって急にもったいぶったこと言いだすよね
上っ面繕わなきゃ世界と張り合えませんみたいな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:36:27返信するでも和食とフレンチどっちか選べる言われたら間違いなくフレンチ選ぶわ
和食はクソ高い割に感動が少ない
大体想像通りの味
美味しいけどこれは何を組み合わせたのかとか考える面白みがない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:36:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:37:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※767
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:37:48返信するこのコメントへの反応(1レス):※791
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:39:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:40:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:40:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:45:17返信するへーそうなんだ フランス料理食いたくなって来たけど何あったけ?フランスパンぐらいしか思い浮かばないわwこのコメントへの反応(1レス):※770
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:46:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:47:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※772
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:49:53返信するイタリアンはわかるけどフレンチっていうほどか??
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:50:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※775
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:50:55返信するそもそも世界三大料理とかも、誰かが言っただけだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:52:14返信する>>935
知恵遅れさんちぃぃぃぃ~すwwwwwwwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:53:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:53:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:54:16返信する>>929
駄目だこいつ…知恵が周回遅れしてる…このコメントへの反応(1レス):※780 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:54:28返信する>>927
なれずしも大概だろ。あれ普通腐ってるって思うぞ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:55:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:56:25返信する>>935
今まさにお前が嘘ついてんだろっつーwwwwwwwこのコメントへの反応(1レス):※781 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:57:18返信する和食最高脳は多分自分でいろんな国の料理をしたことがないのだと思う。
日本の野菜とかをクセなく作る技術はすごいと思うけど、調理はまあ普通だよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:58:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※785
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 15:59:56返信する朝から長文連投しまくってるキモいのがいるな
どいつかは言わんが
バイトかな? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:01:59返信するタモリが昔、「フランス料理はベチャベチャしてて嫌いだ」と言っていた。
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:02:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:03:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※790
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:05:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:05:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:07:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※788
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:08:58返信する>>955
それが出来ないから調理しまくって素材からかけ離れた味をつけるんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:09:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:11:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:12:15返信するイキナリ差別かよクソフランスらしいな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:12:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:14:13返信する>>968
そこに切り方なんてねえだろ
外国人が知ったのは中韓がやってるようなエセ寿司屋
そこで適当に切られたものでも満足してる
つまり素材の良さを知らなかっただけだわ
生の文化が無ければ食おうなんておもわねえんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:19:03返信する>>970
切り方で味が変わるのすら知らないのか
なぜ外人がエセ寿司屋で満足してると思う
エセ寿司屋で食った外人が寿司は美味くないと言ってるのをよく聞くぞ
日本の調理法を完全に会得しないと生魚はマズイって事だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:27:03返信する外国人が寿司まずいって言ってんのは調理法とか関係ねーよ
結局生魚が駄目なんだよ、生臭いからな
外国人が自分たちでアレンジしたSushiをみりゃ何を期待してたか分かるだろーに - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:30:53返信するつまり、「ミスター味っ子>将太の寿司」ということだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:34:59返信する日本には四季があるから
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:39:23返信するもう日本には四季もないから
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 16:55:22返信する日本は基本、食えればオーケーの国だから調理法とか大していらなかった
生食もそのなごりやろ
素材の味うんぬんははったりや
本気でそんなこと考えとったら醤油なんか使わん - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:06:59返信する朝も醤油、昼も醤油、夜も醤油
おやつも醤油
昨日も今日も明日も明後日も・・・・・・
気が狂いそうだ・・・俺の人生、醤油だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:08:06返信するジャップ土人は毎日醤油飲んでるから頭おかしいんだろうなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:13:48返信する米帝由来の差別用語 「ジャップ」 を用いるなど誇りある世界最高民族の恥と知れ
パンチョッパリは民族の誇りを忘れちまったのかい? 正しく歴史を学ばないファンパに未来はねーぜ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:19:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※803
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:23:36返信するネトウヨっぽい書き込みしてる奴も全員キムチの成り済ましな気がしてきた
チマチョゴリ切り裂き騒動の自演から全く進歩してない土人の姿が垣間見れーww - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:23:47返信するしかし、これだと「新幹線も運用できる」ってことになっちまう
新幹線はメンテナンスが重要であって
だからどこの国でも出来るわけではないのだ
マジメにメンテしない国では使えない
フランス料理が世界に広まっているのなら、ちゃんとやる人ばっかなはずで
だったら高速鉄道も、どこでも運用できるはずだができないこのコメントへの反応(1レス):※805 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:29:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:32:21返信するこの理論だとカレーが最強
特殊部隊だって現地で何でも食べれるようにカレー粉を持っていたって話あるくらいだしこのコメントへの反応(1レス):※804 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:33:03返信する「反論できる?」つってもこの女は敵キャラっぽいし、最終的に日本料理側が倒すんでしょ?このコメントへの反応(1レス):※807
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:33:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:40:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:43:24返信する1000げっとこのコメントへの反応(1レス):※809
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:45:12返信する元スレの連中全く反論できてなくて草
コメントも見てないけどどうせゴミやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:47:20返信する>>997
お前ほどのゴミはいなかったよ? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:48:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:49:28返信するフレンチ最高
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:49:54返信する1000ゲットフレンズ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:51:46返信する(;ω;)
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:53:51返信する調理をちゃんとやる = 機械のメンテもできる
世界では機械のメンテがロクにされないために頑丈なものが好まれる
=
フランス料理は作れない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 17:57:56返信する>(´・ω・`)世界的料理だけどフランス料理ってあまり食べたいって思わないわ・・・・
>(´・ω・`)なんか見た目重視で味は平凡ってイメージ
>(´・ω・`)まぁ食べた事ないんですけどね!!!
一度も食べた事無い癖にケチつけてるのかやらハゲ
あとトップ画像のチョイスが下品過ぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:01:01返信する>>1001
1000取れなかったあなた、今年は何一つ叶わない1年となるでしょう - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:16:38返信するワイはイタリアンが好き
ピザうめえ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:20:10返信するこの女シェフに旬のカツオを手渡して、合計14のフランス料理が作れるのかい?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:25:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:30:52返信する>>994
反日韓国人は日本語で日本の掲示板使わなくても自国内で充分事足りる
わざわざ書き込みに来るのは(親日とまで言わないまでも)まともな感覚を持つ者だよ
名前を偽り素性を隠す恩知らずは、反日な言動が祖国との絆と勘違いしている卑怯者 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:32:17返信する日本で食うから日本料理なんだよ
カリフォルニアロールは日本料理じゃないだろこのコメントへの反応(1レス):※821 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:34:16返信する世界料理食べたことないわー
ボンビーだわー(棒 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:34:32返信する??「嘘松!!」このコメントへの反応(1レス):※824
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:34:37返信するこの女シェフが言ってる内容は戦前辺りのフランス料理だね。
フランス革命が起きて貴族お抱えの料理人が失業して街にレストランを開いた事から今のフランス料理の歴史が始まった。当時はエスコフィエの技法なのでバターとクリーム大量の超絶ハイカロリー料理。
パリ万博に和食の紹介があって、衝撃を受けたフランス料理人がヌーベルキュイジーヌと呼ばれる一連の「新しい料理」を開拓し始めた。
でも10年くらい前までは行き過ぎて、真空調理とか定温調理とかやって客が離れてしまい、フランス国内のレストランがバタバタと閉店してしまった。
最近になってようやく地元素材を生かした料理に回帰して復活しつつある。
日本の和食はこんな激動を経験していないから、安心して食べる事ができるかな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:41:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:44:37返信する日本料理もフランス料理も美味いけど
やっぱ中華料理が一番美味いな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:54:07返信するフランス料理ってソース
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:57:17返信する>>920
先達の模倣自体は日本も「文革前の」中国も認めている、ついでに言うとそういう教えもある
問題はその後なんだよ
日本は模倣したのをそのまま使うことはまずないし、模倣先にも敬意を持ってちゃんと文献に遺す
他人のモノを丸パクりしたあげくウリがオリジナルニダとか起源主張するような恥知らずな国と一緒にするな
中国でもそんなことしないわw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 18:58:19返信する日本料理は進化の見込みもないしなー
外国が改良してくれない限りこれ以上の興味も持たれないだろうねー - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:01:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:02:37返信する>>1018
出汁と醤油で煮るだけだしなw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:05:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:05:59返信する>>1020
味噌もあるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:07:52返信する>>1013
長い! - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:08:39返信する中華が一番味付けが複雑だよなこのコメントへの反応(1レス):※831
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:11:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:12:37返信する>>1025
お前一日中張り付いてんのかよこのコメントへの反応(1レス):※832 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:16:01返信するフランス、イタリア、中華、和食懐石、タイ料理辺りは食った
トルコやメキシコ料理も挑戦したい - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:22:57返信するコース料理の値段はフランス料理の次に日本料理になった、数字ではっきりと日本料理が世界に浸透してる
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:30:38返信する>>1029
日本料理って出汁と醤油で煮たのしかなくねw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:36:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:41:36返信するこのコメントへの反応(1レス):※836
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:50:49返信するフランスよりイタリアだろ
イタリア中国はどこの国行ってもそこそこの値段でちゃんとした美味いもん出してくれるぞ
日本古来の料理はほんとダメ まあ基本しょっぱいもので大量のコメ食うだけだった民族だししゃーないこのコメントへの反応(1レス):※837 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:52:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※838
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 19:57:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:00:19返信する中華料理は甘いとか辛いとか酸っぱいとかあるけど
日本料理は全部出汁と醤油の味だもんなwwwこのコメントへの反応(1レス):※853 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:02:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:12:28返信する世界の味覚が雑だからだろ
世界の料理コンクールで日本人に一位ばっかり取られて悔しくないのぉ?世界カスさぁ・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:13:32返信する京料理って日本料理の中でもゲロマズだろ
あのまずさ覚えがあると思ってたけど、イギリス料理にそっくりなんだよ
冗談抜きで、イギリス料理がどんなのか知らん奴は京料理食ってみろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:14:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:16:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:21:09返信する日本料理って全部醤油の味だよなこのコメントへの反応(1レス):※844
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:26:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※850
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:26:29返信する外国人が日本に来ると、醤油のにおいがするって言うぐらいだからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:27:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:28:05返信するまさにこのスレの伏線がこの内容である。
プリキュアシリーズ:超一流シェフお手製の最高級のフランス料理
アイカツシリーズ:日本料理
プリティーシリーズ(プリパラ、プリチャン含む):中華料理
ジュエルペットシリーズ(リルリルフェアリル含む):イタリア料理
ここたま:スイス料理
アイマスシリーズ:ドイツ料理
バンドリ:インド料理
ラブライブシリーズ:韓国のゲテモノ料理 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:28:40返信するまぁ所詮江戸はクドイで有名な三河の田舎大名が作った街だし
名古屋東京はくど過ぎ
繊細さのかけらもない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:31:36返信する京料理って素材の味を生かしたとかじゃないだろ
ほとんど茹でたか蒸した素材そのまま出してるだけじゃん
あれにマーマイトつけて食ったらイギリス料理だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:48:13返信するイタリア料理と中華料理のツートップだよ
マジでこの2つより世界的に浸透してるのないだろ
日本料理の浸透度でいえば……イギリスに行った時は英国版コンビニで寿司売ってたお。ちなみに英国内はインド料理も人気だお - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:49:21返信する>>1024
複雑と言うか大雑把。50以上の民族でなり、支那の括りでも北京・上海・福建・広東でまるで違う
好みに合わせて酸・苦・甘・辛・塩の5味のどれかを強調するってやりかた。単なる足し算
朝鮮の場合は辛味(文字通り味蕾への刺激)のみが突出しており味覚どころか脳までイカれてしまった - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:51:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:52:27返信する将太の寿司2好きだったわぁ
終わったのが残念 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 20:55:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:01:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:06:04返信するなんかハンバーガーとコーラのアレみたいな話だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:16:16返信するイギリスは原型が分からなくなるまで兎に角煮込む。そしてビネガーとジンジャー(酸味、苦味)を好む
てかこればっか。日本ではまず見掛けないがポテチもこれらの味がよく売れる
>>1044
口に合わない。ならまだしもなんちゅう言い草だw 語彙も味覚も足りてませんって言いたいのかw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:16:43返信するまあ一番美味いのはハンバーガーとコーラだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:19:11返信する>>1057
憎まれ口はいいから中身の有る口答えしろよ。切羽詰ってんのか? 反論できる??このコメントへの反応(1レス):※856 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:20:18返信する全部醤油の味しかしない日本料理は欠陥料理だよなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:20:36返信するどうも粘着質な関西人が一人で頑張ってるな
いまじゃ中韓と変わらん下品な貧民窟だから薄汚さが透けて見えるこのコメントへの反応(1レス):※859 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:27:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:38:01返信する厚かましさと陰湿さが見事に同居してんな、民国人は
独りで醤油の話して、独りで自演乙~とかやってんだから
馬鹿じゃねえの - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:39:23返信する>>1055
で、日本の場合はこの五味に旨味・風味が加わる。もしくは辛味と置き換わる
お公家さんは辛味を嫌うので京料理が旨味の知覚或いは概念を持たない朝鮮人が味気なく感じるのは当然
日本人特有の旨味だが近年世界的に認知されており、本当の意味で世界料理と成るのはこれからって話
因みに欧米にも日本の旨味に近い表記もあるが肉汁やワインの酸味が相当し別表現となる - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:49:47返信する>>1071
ほんとに外国人は旨味・風味を感じないんだとしたら
ソースもスープも生まれてねーよ
ハーブやスパイスも使わないだろうし肉や魚がうまいとも感じなかったろうな
脳みそ入ってんの? 頭悪すぎていらいらするレベルこのコメントへの反応(1レス):※860 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:49:58返信するこのコメントへの反応(1レス):※864
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:56:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※862
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:59:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 21:59:47返信するフォンドヴォーとかコンソメがフランス料理の出汁じゃないのこのコメントへの反応(1レス):※863
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:01:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:04:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:05:31返信する>>1072
外国人は日本人特有の旨味・風味(第6味)を認知して来なかったって意味だ
果実や香辛料、肉の煮汁は酸味(5味の内)に相当し別表現となるって書いているだろ
国語わかりますか? 脳みそ入ってんの? 頭悪すぎて心配するレベルこのコメントへの反応(1レス):※868 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:05:48返信する実際関東土着の高級料亭がたん熊や吉兆に押し退けられて、そこで修行積んだ奴が都内で店開いてるあたり関東の和食文化は京料理に勝てなかったんだよなこのコメントへの反応(1レス):※866
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:07:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:11:07返信するうわwwwほんとこの関西人あれとそっくりだな
なんか気持ち悪いわ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:11:54返信するフランス料理?
あぁ、たった300年前までは、貴族でも手掴みで食ってた料理かw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:17:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:18:35返信する????
全体の3割でも
10の30%と
30の30%は
違うけどな。何で割合しか検討しないの? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:20:19返信する>>1074 >>1075
あんたら背中がパンチョッパリだぜ 喧嘩すんなよ
日本は軟水、欧州は硬水って違いもある。不足しがちなミネラルを醤油と海産物から摂取したんだよ
もともと関東の東夷は塩分摂取を主に醤油を濃くするのを好んだってだけだよこのコメントへの反応(1レス):※869 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:23:56返信する>>1082
あれってどっち?ネトウヨ?朝鮮人? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:28:57返信するフランス料理の大会で日本人優勝してなかったっけ?このコメントへの反応(1レス):※870
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:32:19返信する君ら将太の寿司ごときでなんでムキになってるの?
ネトウヨは本当に暇人だなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:32:51返信する>>1087
ファンパもしくは朴ウヨ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:37:15返信するだし醤油君w が利かん坊なのは旨味が知覚・判別できない(日本人じゃあ無い)って事で一件落着だな
>>1071
自分は料理通ではないが煮物用と刺身用、出汁醤油って3つ使い分けているぞ
だしも昆布、いりこ、おかかを適当に組み合わせて使っている
この子はコメの銘柄どころか新米古米の違いも気付けないんじゃないか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:40:20返信するどうでもいいけど日本料理より中華料理の方が美味いわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:40:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:43:02返信するソースだけやん
まぁ日本食も実際微妙だと思う
B級グルメが結局無難にウマイ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:44:55返信するソースをパンにつけて食うだけでも酒のアテになるからワイはフランス料理の方がええわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:51:10返信するこんなくだらない話題でなんでコメント1000超えてんのw
フランス料理にコンプレックスでもあるんか? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 22:57:10返信する韓頭土人発狂しててワロタ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 23:00:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 23:07:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 23:16:42返信するだし醤油君ってなんだ?と思ってコメ遡ってみてたら・・・
おまっw朝からずっといるじゃねえか!
マジかよまだ金曜だぞwwwなにやってんだよwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 23:27:37返信する中年無職はネトウヨ化するを地で行く男w
今日何してたか振り返って死にたくならないの? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 23:37:10返信する無職おじさん、一日中戦ってらしたんですか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-11 23:57:50返信する中華料理が最強だよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 02:29:56返信するなんか出汁と醤油だけ連呼してるガイジが発狂してたけど
フランス料理がフォンドヴォーとブイヨンだけってのと同じくらい頭悪い指摘だな
出汁にどんだけバリエーションあると思ってんだよwこのコメントへの反応(1レス):※882 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 03:14:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 03:15:38返信する中華が最強でいいから海外の和食ブームに便乗してエセ日本料理店
これ以上増やすなよシナチョンはさこのコメントへの反応(1レス):※886 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 03:23:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 03:24:36返信する氷河期無職とかwwwwww社会に出てこられてもそれはそれで困るwwwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 03:29:28返信する無職が仕事から帰ってきたwwwwwwwwwww最wwwwww強wwwwwwwwwwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 03:35:32返信する・・・これが火病ってやつか^^;
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 03:45:52返信する無職って一日ネット見ながら韓国のこと考えてるってマジ?もうそれ愛だろ。
たまには自分の将来のこと日本のことを考えて仕事探しなよ
例えバイトですら雇ってくれないとしてもさ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 03:52:45返信するおっさん無職バレしたのかこのコメントへの反応(1レス):※900
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 03:55:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 04:06:56返信する>>1113
甘えという名の精神病で社会から逃げ出した豆腐メンタル無職さんw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 04:09:34返信する世界三大料理が
なぜ世界中で言われてるのかよく理由を考えてみよう
フランス料理
トルコ料理
中華料理このコメントへの反応(1レス):※889 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 04:24:30返信する保守系まとめに常駐してるタイプの無職やん
迷い込んだんか - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 04:32:47返信する日本料理がローカルでしかない事実にファビョってるネトウヨ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 04:33:14返信する>>1105
ギリ40代と予想 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 04:54:34返信する中華は最強
すべての(劣悪な)素材は火力(と辛味)の下にひれふす
インドは無敵
すべての素材は母なるカレーの中で渾然一体となるこのコメントへの反応(1レス):※896 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 04:56:07返信する金曜の朝からまとめ米欄に張り付く40代無職(ネトウヨ)かあ・・・・・・
社会復帰無理でしょwアキレスは亀に追いつけない - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 05:20:09返信する無職おじさん反論の仕方が幼稚すぎて草
いまだに在日認定マウントって久しぶりに見たわ
ネット社会にもついていけなくなってんじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 05:37:43返信する無職ジジイはそのまま働こうとか考えるんじゃないぞ?
職場にいると絶対邪魔だから - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 06:15:25返信するなんか深夜から延々とイライラしてて草
何がそこまで刺さっちゃったのか知らんが…いったんスイッチ入ると火病患者は大変やな - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 06:18:38返信する以下、火病患者の早朝シャドボが続きますw
↓このコメントへの反応(1レス):※910 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 07:22:43返信する日本人だってきちんとした和食を食べる機会なんてなかなか無いだろ
和食の良い店なんて普通に1人3万超えるしなこのコメントへの反応(1レス):※899 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 08:15:43返信する学校の先生の授業が下手で40なのを塾で60補って100点取ってた奴が
学校の先生の教えが上手くなって60になって塾で60やっても
120点にはならないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 10:15:18返信する出汁をすぐとれるようにした昆布と鰹節の功績はでかい
ヨーロッパじゃ煮込みで素材を数時間煮込んでうまみ成分をとってるのに日本じゃ数分よ
どっちも海のものでヨーロッパの人間には磯臭いと感じるようで
代わりに鹿節使ってるとかいうの見たことがある
出汁と醤油連呼してるやつがいるが、日本料理の本質は出汁をベースにどんな料理でも取りこむ節操のなさなんじゃないかね
ラーメンも寿司も天ぷらも、もはや伝統の形なんて保ってないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 12:06:53返信するフランスは200年前まで手づかみで食事してましたw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 13:44:18返信するフランス独自の技法なんて存在するのか?
イタリアから王女を迎えるまでまともな宮廷料理も存在せず
中世ではオーストリアの後塵を拝していた文化劣等国なのに - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 14:41:10返信する世界中に広まってるって言われても我が家の献立だと
和食4割、中華2割、後その他って感じだけど。
トンカツとかコロッケはフランス料理? - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 16:28:07返信する美味い食文化は誇っていい
しかし、そこに序列をつけて他を貶める行為は
お隣の鮮人とレベルに差が無いな、下衆め - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 21:12:57返信する漫画のコンテクスト的にはこのフランスキャラって
噛ませポジなんじゃね、読んでないから知らんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-12 22:38:06返信するフランス料理食ったことないって、フランス料理の技法で作られたもんなら頻繁に食ってると思うぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-13 05:40:05返信する世界料理という言葉すら生まれているこのご時世に
こんな幼稚なこという料理人がいたら
ただの人種差別主義者だわなあ
そもそもフランス料理で
フランス独自の技法なんて存在しないし♪ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-13 07:48:00返信する極東島国の黄色猿ども嫉妬しすぎwうぜえw
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-13 09:29:27返信するハンバーガー
サンドイッチ
フレンチフライ
実はフランス料理 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-13 13:15:15返信するフランス料理ごときが火の扱いでドヤ顔さらすとか滑稽極まりないよなあ
炎の料理といわれる中華ほど多彩な火の利用法もなく
その火を活用する油の発展については天と地ほどの差がある
フランス伝統の油って何種類あるの?w - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-13 15:43:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※913
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-13 18:58:07返信するタイヤメーカーのおかげなんだよなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-13 20:40:57返信するアロゼ 煮付け グリエ 直火焼き グラチネ 炙り
セジール たたき ブレゼ 煮込み ロティール 窯焼き
ポワレ ムニエル リソレ はわかりません - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-13 23:49:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-14 02:33:09返信するまぁ和食は世界遺産だし良いじゃんこのコメントへの反応(1レス):※940
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-14 18:50:47返信するフランス料理と吉野家どっちを選ぶかと言われれば迷わず松屋のカレギュウを選ぶなこのコメントへの反応(1レス):※917
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-14 22:31:27返信する将太今こんなロン毛になってんのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-15 00:38:35返信する日本も昔はいい食材とれんかったと思うんだけど・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-15 03:52:25返信する※1146
せやな、だからこそ昔の日本人は充分な栄養が取れずに体格が小さかった訳だし
日本の食への執着はフランスとはまた別のこだわりがあると思う
多くの国で捨てられる牛スジを食う為に3日間煮込んだり
毒のあるフグの卵巣を食う為に1年間漬け込んだり - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-15 03:59:28返信するこれだけならフランス料理の知識が中途半端なんだが
全部読まないとわからんな、どうでもいいから読まないけどwこのコメントへの反応(1レス):※920 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-16 01:35:09返信するカエル食いのサレンダーモンキー共の下賤な料理なら途上国でも扱いやすいわな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-16 12:22:29返信するゆで理論やめーや
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-16 17:47:58返信する俺は全く知らんのだけど
実際どっちが上なの?日本とフランスって - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-16 21:55:35返信するフォアグラだって素材だろうに。このコメントへの反応(1レス):※921
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-17 11:06:10返信するどや顔でマウント取りに来ようとする嫌われキャラ出さないとメリハリがつかない漫画なんだろうか?
絵も遠近感や影の入れ方が不自然なのに、内容も不快では読む気になれん - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-17 16:04:13返信する日本料理って、カレーやラーメンや豚カツだろこのコメントへの反応(1レス):※930
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-17 22:34:04返信する美味いフランス料理食いたいなら日本で食えと言うことだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-19 10:03:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-24 14:13:45返信するフランスかぶれのイキリ知恵遅れ逃走の模様w
だっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-25 23:15:34返信するあしらわれているのに気付かず勝利宣言かますイキリ知恵遅れの一人舞台ヤッタネッ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-26 00:24:17返信するそうだね♪
フランス料理について無知なうえに
中華料理の奥深さもしらないイキリ知恵遅れ大惨敗w
火の料理と言われる中華を前に
中世までまともな料理法もなくイタリアやオーストリアからパクっていただけのフランク人が火の利用法を語るなんて無様にもほどがあるw - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-26 03:39:36返信するフランス料理を神格化しているキチガイって
あのタイユヴァンが中華料理の奥深さに感激してインスパイアされまくったという事実すら知らなそう
それが巡り巡ってシノワズリーに影響しヨーロッパ文化にも大きな痕跡を残してるんだけどねぇ
中華の白レバーをパクっておいてでかい顔していたフォアグラは残忍という理由で禁止されつつあるし、ご自慢のワインもアメリカ人や日本人に抜かれる有様
世界料理どころか近代で作られたメッキがバリバリ剥がされてるのが現状なのに、いまだに神格化しているのは知ったかぶりガイジやろなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-26 13:28:52返信するどうせ漫画やアニメで刷り込まれたイメージだけで語ってるアホだろう
歴史を知っていればフランス料理がいかに底の浅いものかわかるってもの - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-26 20:41:50返信する舶来コンプが激しいんだろうねぇ
中世の頃のフランスが汚物腐敗臭大国だったってことすら知らないと思われこのコメントへの反応(1レス):※931 - 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-27 01:57:45返信する調理器具の種類だけでいっても中華は半端ない
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-28 03:53:38返信するイキリ知ったかぶりフランス厨はまた逃げたの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2019-01-29 03:50:10返信する
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.