電子書籍は作家の応援にはならない←この記事に現役編集者や漫画家が反論「ネット情報切り貼りしただけのエアインタビュー乙」

20161022_2141006_QFvB1.jpg

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 

◆一部の作家や編集者から記事に対し反論の声

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
こいつら自分で話題広めてるよな
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
業界をあげた炎上商法か!?
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
オビが付かないのは仕方ないとして、カバー裏とか折り返しまで付かないのは納得いかん
雑なスキャンしてページ端が見切れてることもあるし
結局安かろう悪かろうのイメージが拭えん
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
紙に経費かけるのは個人起業家にとっては負担大きすぎるからね
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
所有感がない割に高い。
便利だと思うけどねぇ。
作者還元はもう少しキチンとすべき。
中古流通が問題だろ。

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
出版社と作家には良いが本屋が死ぬな
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
本は邪魔。
数冊ぐらいなら問題ないけど買ってると凄く邪魔になる
処分が大変なので電子書籍の方が良い
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
むしろスマホ用電子書籍として見られること前提に
漫画作るようになるかも
単行本は岩波新書やブルーバックスみたいな縦長のを
専門のレーベルとして用意すべき

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
出版社を挟まず、漫画家個人に直接
金が行くシステムになりつつあるからねえ。
採用してくれないなら、自分で売るわ、と
言う時代が来てしまった。
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
スマホで見るなら漫画じゃなくてもいいんだよな
一コマずつ表示してたりするのもあるが
そこまでやるならもう漫画という仕組み自体から疑えよってな

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
ちゃんと内容読んでみたら割りと納得できることが書いてあった
「電子書籍の購入は作者の応援にならない」って所だけ見て
脊椎反射でツイートしてる感じだな

 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
KAI-YOUってサイトは無名だけど逸材な芸能人の発掘に優れてるからな
なのに他のゴシップのように写真載っけられないの分かってジャニ扱うのがムカつくけど
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
一度原稿料もらった漫画でも半永久的にお金もらえるんだからありがたいよ
 
 
名前:名無しさん投稿日:2017年02月06日
 
これっておそらく、日本人の悪いくせで「キチンと形として残っていて
手に取れるものでなければ存在しないのと同じ」と考えているからなんだろうな。
だから電子書籍とかもきちんとした書籍と認識してもらえない。
音楽も同じだよね。最近は配信とかも人気なのに
いまだにCDやDVDという媒体での発売にこだわるところとか。

 
 
 


 
(‘ω’`)ぞい作者のつぶやきで知ったけど、電子書籍のほうが印税高いんだね
(‘ω’`)まぁでもまだまだ紙の時代だな
 


 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 12:51:32返信する
    エフセリア~大澤!
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 12:52:16返信する
    薄毛の大澤見てる?
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 12:52:44返信する
    さいきん書店に行ってないなー
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 12:54:44返信する
    儲からないのは事実だよ。
    そもそも今の電子出版のシステムは、日本とは出版権のあり方が違う
    アメリカの、それもIT企業がサービスとして始めたものだから、
    それだけを日本に持ち込んでも儲かるはずがない。
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 12:55:28返信する
    ぞい作者のつぶやきすこ
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 12:55:41返信する
    作家本人にとってはデメリットはないだろう
    困るのは印刷業、流通業、それらに機械売ってる製造業、リアル本屋
    帯などの装丁デザイナーか
    この業界の人達が食っていけないと言うなら分かる
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 12:57:18返信する
    電子書籍はサービス事業者を選ぶ必要があって、それに抵抗を感じるオールドタイプです
    アマゾン?、Bookwalker?、Reader Store?、ヨドバシ?、どれがいいのさ…
    あと行きつけの書店は潰れてほしくない、だけど売り場面積が1フロアまるっと減ったよ
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 12:58:31返信する
    電子書籍=無料と勘違いしてんのかね 
    とはいえネットを見てると「雑誌の売り上げが右肩です!」とか言いって数字を出すものの電子版の数字は除外といった事を平気でやっててしかも殆ど突っ込みが入らないってのが現状だから認知度が低いのは間違いないんだろうけど
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 12:59:30返信する
    書籍は出荷されれば売れなくても金になる
    電子書籍は売れないと金にならないって話だったよねこれ
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 12:59:44返信する
    今週はファフニール(編集)の言ってることが正しい
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:01:08返信する
    電子書籍は出版社の応援にならない
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:03:20返信する
    ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:05:11返信する
    RTしてる人たちの中にもいるであろう
    電子書籍(違法アップ)利用者が害悪なのは間違ってないよ
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:05:59返信する
    本当に応援にならないのは違法アップロード
    お前ら絶対に違法にダウンロードするんじゃないぞ!絶対だぞ!
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:07:03返信する
    怒らないでマジレスしてほしいんだけど
    なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
    普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
    このこと知った親は悲しむぞ?
    現実見ようぜ
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:08:00返信する
    電子なんて利用者16%しかいないしどうでもいいだろ
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:09:08返信する
    西野さん、何とか言ってみてよ
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:09:37返信する
    電子書籍はオリコンに集計されないから応援したいファンとしてなら失格だろ
    数字出ない店舗で買っちゃダメだよ
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:09:58返信する
    デマツイだろ。
    それか嘘松か。
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:10:09返信する
    所有感が無くて管理しやすいのが逆にいいと思うけどな。
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:10:42返信する
    11
    そんなわけないだろアホ。
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:12:29返信する
    電子書籍で安売りセールをしていても作者が貰う1冊あたりの印税は紙の本と同じ
    ttps://togetter.com/li/620106

    ただし紙の本と違って電子書籍は売れた数の分しか印税が入らない
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:12:36返信する
    ※15
    もうお前飽きたから
    反応してやるのはこれが最後だからな
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:17:17返信する
    #えみつんは最高の(‘ω’`)AV女優
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:18:05返信する
    電子だと町の本屋さんや印刷所が儲からないくらいか?
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:18:26返信する
    ぞいの作者けものふれんず好きなんだね
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:19:44返信する
    応援にならないってのはあくまで打ち切り宣告されてるような作家の話
    それも実本と電書の売上比率も一般的な比率という場合
    そういう作家にとっては打ち切り免れるための応援にはならないと

    当然、打ち切りされそうにない作家や
    電書の方が売れてるような例外的な比率の作家はこの限りではないってだけ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:20:43返信する
    今、新聞やテレビの連中が、自分達以外の発信を「偽ニュース」のレッテル貼って潰そうと必死こいてるわけだが
    これも既存の出版社が、ネット経由のヒットを潰そうとしてやってるネガティブキャンペーンだろう
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:22:30返信する
    電子書籍で通常の10倍作家に金入るのか
    ウハウハだな
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:22:51返信する
    印税の話で見るだけなら、寧ろ作者的には電子書籍の方が良い、って事になり得るのか。
    ただ出版社側とかからすれば従来型の方が売れて貰った方が利益は大きいだろうし、
    諸々の流通システムも恐らく旧態依然で、従来型(本)に有利のままなんだろうと。
    出版不況が続く一方、10代には期待するほど電子書籍も普及してないとも聞くし、
    今後どうなっていくだろう。
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:25:19返信する
    俺はSonyのReaderを選んだ
    購入時に某量販店の店員に「ソニーは電子書籍に力入れてないですし撤退するみたいですよ」って言われた
    ハードの新型は出してないけど電子書籍自体は普通に出てるしセールもやってる
    Reader選んだ理由は電子書籍で唯一MicroSDカードが使用可能だったから
    なろうのテキストデータをepub化して縦書きで読むのは快適
    しかし漫画読む時は紙ベースだな
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:25:59返信する
    売れてるかどうかは別として、認知度の高い人と低い人でまったく状況が異なるだろうな
    自分たちでも書いてるけど、市場規模の大きさが違うから、大手と中小の出版社で感覚違うだろうし。
    中小じゃサーバー管理もまともにできないんだから。
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:27:26返信する
    ラノベやカドカワ系の漫画をよく読む人ならブックウオーカー一択だけどな
    配信日が他者より早いし
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:29:20返信する
    >こいつら自分で話題広めてるよな
    ほんとこれな
    こいつらの反論の声がでかすぎて知りましたわ
    その前の定説とやらは聞いたことなかったけど
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:29:52返信する
    印刷や本屋に金が回らないから業界的には応援にならない
    めぐりめぐって出版社や作者への影響が出る可能性もあるから
    作者としては電子書籍歓迎とも言いづらいのよね
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:30:00返信する
    電子書籍に移行してその分売上落ちたら右肩とかオワコン言われちゃうし
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:31:02返信する
    まずkindle使いやすくしてください…
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:31:48返信する
    紙側に副次産業が枝分かれしてるから、必死なんだな
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:32:35返信する
    ※18
    いやいや
    電子書籍の方が出版社・作家には販売数
    1冊単位で把握出来るのだからいいでしょ

    大部分の作家は
    オリコンの為に作品描いてるんじゃないよ
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:34:18返信する
    リンクに書いてあったけど、市場規模がかなり違うからシリーズの継続や打ち切りの判断に電子書籍の売り上げは関係ないという記事みたいだね

    2016年の電子出版の販売額は1,909億円。対して、同年の紙媒体の出版物の推定販売額は1兆4,709億円です。

    近年、電子は増加傾向に、紙は減少傾向にあるのは事実ですが、今のところ紙の市場と比べると電子書籍の市場規模は大体8分の1なんですね。

    ただ、実際の市場規模より大きな問題は、電子書籍に対する出版社側の意識の問題です。

    現行の電子書籍、中でも漫画やライトノベルのそれは、紙媒体の出版物のテキストや画稿を流用して電子化しただけのものがほとんどで、編集や営業にとっては、極論すれば「電子書籍は紙媒体の出版物の副産物にすぎない」という感覚なんです。
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:34:43返信する
    本屋に行かないニートが、それでも電子書籍を頑なに買わない理由として
    「電子は作家に金が入らないから…」
    この流れで伝わったんだよ
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:34:57返信する
    39
    流通の手間とか掛からないのになんで書籍版と同じ定価なんだ?と不満に思いつつ買ってる
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:36:21返信する
    つまり、出版界では電子書籍が導入される以前のビジネスモデルの意識がずっと続いているんですね。

    出版社としては各単行本、ひいては作品全体の成功/失敗の判断は、あくまで紙媒体での収益で計っているのです。

    だから、あなたが紙媒体の代わりとして電子書籍で漫画やライトノベルの新刊を購入しても、出版社側からすれば、紙媒体の購買者がひとり減ったようにしか見えないんですね。

    「ラノベ作家事務所T澤」(@editors_plus)さんが、本件に関して「電子書籍の売り上げって続刊にまったく寄与しないどころかマイナス」とつぶやいていたのは、そういうことだと思います。
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:36:35返信する
    寝ながら読めるし紙の方が好き
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:37:21返信する
    オワマスP大澤いつも負けてんなこいつwwwwwwwwwwwww
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:37:35返信する
    肝心な所を省いて誤解を生む様な記事を作る

    まとめブログも他人事じゃあありませんなぁ
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:37:52返信する
    >2016年の電子出版の販売額は1,909億円。対して、同年の紙媒体の出版物の推定販売額は1兆4,709億円です。
    電子しょっぼ
    よく、もう今は電子版の時代だとか息巻いてる電子信者みたいなの居るけどよく強気になれるもんだな
    それとも業界の回し者か
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:37:57返信する
    41
    だから嘘松なんだよ。
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:38:18返信する
    てか電子書籍分も売上公開して欲しいわ。
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:39:10返信する
    >特に電子書籍のヘビーユーザーと思われる方の、「なぜ電子書籍ではいけないのか(な>ぜ出版社側の都合で紙媒体を買わなくてはいけないのか)?」という意見は、いささか>極論と感じましたが、貴重な受け手側からの肌感覚での意見として拝読しました。

    もうこの時点で考え方が違いすぎるな
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:42:00返信する
    ※48
    1割くらいだな

    単行本に関してはまだまだ紙媒体主体だよな、お気に入りの漫画ならなおさら。
    ただ雑誌は電子書籍化がそこそこ進んでそう。
    かさばるし、保存するんじゃなくその時だけ読めればいいからな。
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:42:44返信する
    リンクの記事にあったけどさ
    >重要なのは、紙媒体の場合、実は一冊も本が売れなくても刷り部数(10,000部分)のお金が入って来るのに対して、電子書籍は実売数の分しか入ってこない、という点です。

    この慣習がそもそもおかしくね?と消費者としては思う
    普通の商売だと売れた分しか金は入らないものだろ?
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:43:17返信する
    流通と印刷がかからない分を出版社と原作者で折半すればいい
    ちゃんと原作者に還元されるならば別に紙媒体と定価が同じでも俺はかまわない
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:45:25返信する
    >>52
    雑誌は最近dマガジンとかが読み放題サービスやってるからな
    でもそれほど利用者は多くないぞ
    結局立ち読みや立ち読みができないなら雑誌なんか読まないという人間が圧倒的に増えてるのげ現状
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:45:49返信する
    53
    ゲームとか玩具もそうなんじゃないの
    小売店に卸した分だけメーカーには売り上げとして入る
    でも本は返品ありなんだっけ?その辺どうなってんだろ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:47:01返信する
    >>54
    電子書籍は紙よりも印税の率は高いよ
    出版社にもよるけどだいたい5~10%は印税が多く設定されてるそうだ
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:47:02返信する
    電子書籍高いってまじか
    ちょっと前に暗殺教室全巻セット五千円位で買えたぞ
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:47:27返信する
    あの打ち切られ漫画家も電子書籍化してるのかね
    それでも駄目ならもう無理なんだろうけどw
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:49:43返信する
    >>58
    電子は紙に比べれば安い
    紙と同額(ポイントがたくさん付く)か少し安い価格で販売されてるからな
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:51:28返信する
    48
    それでもかなり伸びたんだぞ

    >実際、2016年の1,909億円という数字は前年比27.1%増で、その成長度はさらに加速するだろうという推測も可能です。
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:56:29返信する
    結局電子書籍の規模がしょぼするからどうしようもない
    おまえら電子の方がいいとか言いつつ全然買ってないのが現状
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:57:42返信する
    >>62
    紙の本も売り上げどんどん落ちてるし、結局本が売れなくなってるだけなんだよなぁ
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:58:30返信する
    俺が真実を書いてやるよ
    この場合の作家というのはいわゆる普通の作家であって
    同人とか アマチュアとか 出版界を追い出された ネット使うしか流通のない作家モドキを指すのではない
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 13:59:40返信する
    記事書いているのがウェイ系の権現みたいな奴らで、それだけ 記事が胡散臭く思える。まあ偏見だけどね
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:03:34返信する
    正直今は電子でもいいと思う 一回読めば十分だから中学時代から買ったコミック中途半端に集めて今では押入れに積んである状態 処分するの面倒だから死ぬまであるだろうな・・
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:04:52返信する
    ってか編集者は儲かるだろうけど作家はほんと儲からないからな電書になると
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:05:08返信する
    無邪気の楽園とか電子書籍じゃなきゃ絶対買ってなかったわ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:06:03返信する
    ちなみに今電書が伸びてるのは過去作(ドラゴンボール)とかの安売りの電書での買い直しが
    五割くらいで新刊はその半分程度なんだぜ・・・
    そしてAmazonは電書事業赤字

    安売りドーピングで死ぬだけ
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:07:20返信する
    1巻タダ読みがけっこうあるのはいいな
    でももうちょっと使いやすくしてくれんか
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:07:33返信する
    >少しでも考える脳がある出版社は、生き残りの道は電子書籍にしかないことがわかっているので、

    電書をやってない星海社の太田は脳がないってことかwwww
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:10:39返信する
     
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:14:55返信する
    69
    そう言われると俺も買ってるのは昔の名作ばっかりで新刊を電子ではまったく買ってなかったわ
    そうなるとこれ成長じゃなくて単なる特需やな
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:18:43返信する
    この記事にしてもコメントにしても
    数千~万単位で売れる作品が出れば続巻の期待も出るけど、
    現実はそこまで売れないからし、
    そもそもそういう作品は紙でも売れるってから、
    電子書籍での売上は続巻を考慮する際にあまり影響が出にくいのを違約し過ぎてる
    応援にならないんじゃなくてまだそこまでの規模がないってだけた
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:19:37返信する
    67
    出版社ならともかく、
    なんで編集者個人が儲かるんだよw

    作家自身は、ちゃんと印税入るから無問題って言ってんだろ?
    儲からないのは印刷所や問屋や既存の本屋だ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:19:44返信する
    69
    電子書籍で一番売れてるのが佐藤だしな
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:23:06返信する
    ああ、要は出版社と作者の関係をどう捉えるかという話か
    作者だけ見れば、電子書籍で金は入ってくるので応援になる
    でも、ここで「出版社が作者を育てる論」が出てくると、
    電子書籍出版社の儲けにならん→作者が育たん→作者の為にならんと言う話になる
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:23:29返信する
    紙の方が売れなくも金になるから都合が良いって話では
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:28:21返信する
    紙の印税は10%、電子の印税は25%(出版社によるが)
    ただ部数の割合は現状、紙9:電子1くらいだから
    作者的には書籍で買ってくれた方が嬉しいは嬉しい
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:32:17返信する
    75
    電子書籍でも儲かるって作家は元々ある程度の知名度ある人

    書籍で出版する場合、最低発行部数ってのが存在するから、
    作家にはその部数×売価×印税率は最低限保障されるのよ
    それに対し電子書籍の場合は実売×印税率だから、売れる人気作家以外(特に新人作家)の収入は減る可能性が高いってわけ
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:34:52返信する
    69
    Amazonは投資で赤字にしてるだけ。
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:37:44返信する
    35 77
    なるほどね

    紙・電子どちらも使い分けしてるが
    雑誌関係やエロ系廃版既に巻数多い作品は電子の方がいいね
    あとは電子で試し読みして良ければ紙で買うこともある
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:40:08返信する
    >雑なスキャンしてページ端が見切れてることもあるし
    結局安かろう悪かろうのイメージが拭えん

    出版の人間だが
    それはさすがに企業の売ってる電子書籍じゃないと思うぞ
    ・・・自炊やw
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:44:36返信する
    書籍と電子書籍の販売にタイムラグを設定すれば良いだけの話
    リアル書籍は定価で販売
    店頭での流行が終わった後で電子書籍を定価の半額で売る
    これでwin-winになると思うのだけどな
    本が出すぎて本屋店頭に全種類置けない実態も解決できるよ
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:46:23返信する
    俺は電子書籍が普及してから漫画たくさん買うようになったよ
    置き場所が最大の問題だったからねぇ・・・
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:48:09返信する
    重いし邪魔だから電子書籍で良いなあ
    紙の本のほうが読みやすいし頭に入りやすい気はするけど
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:53:58返信する
    電子書籍は2倍とか3倍の印税率になることも多いから作家に金は入る
    売上は紙媒体の1~2割が通常だけどな
    紙媒体も売り出す以上、電子書籍を出すことで作家が儲からなくなるというのはレアケース
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:55:48返信する
    Amazonは租税回避でムカつくので使ってない
    地元の本屋で購入してる
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:57:36返信する
    85
    マンガが一番電子書籍のメリット感じられるかもなぁ
    50巻100巻超えるのもあるし
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:57:41返信する
    俺は本の虫で自分の部屋を本で埋め尽くすのが本好きのステータスだと思っていたけど
    電子書籍が普及してからそれがすっかり馬鹿らしくなったよ
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:58:51返信する
    作家の応援にならないじゃなくて
    本屋や印刷工場の応援にならないが正解
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:59:14返信する
    電子書籍の売れなさから考えたらねえ・・・
    もっと安ければ話は違ってくるけども
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:59:26返信する
    ぞいの作者は伊東ライフと似た薄ら寒さを感じる
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 14:59:35返信する
    83
    Kindleで言うと 今日から俺は の1巻なんか台詞が切れてるぞ
    小学館はもっとマシな業者使おうね
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 15:04:04返信する
    印刷屋の回し者だと思ってます
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 15:07:54返信する
    電子書籍が紙媒体の発売日から1ヶ月後の発売なのは印刷業界への配慮なのかな?
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 15:08:54返信する
    作家や販売会社だけ儲かっても仕方ないわけだが
    他にも関わってる人はいっぱいいるしな
    巡り巡ってその損はいつか自分たちにおっ被ってくるぜ
    世の中が不景気になればマンガなんてまず売れないからな
    自分所の会社がやばい→派遣社員や社員の一部切っちゃえ→そこが大会社だったから他も便乗してそのやり方を真似する→不景気でみんな高いものを買い控える、もしくはそういう事をした会社に対する恨みでその会社の商品を買わなくなる、車が売れなくなった流れなんかまさにこれだけどな
    ある程度社会に影響のあるそこそこ大きな会社が周りのものを切り捨てるってのはそういう事だって自覚があるのかどうか・・・
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 15:10:27返信する
    だから紙の単行本は発行時に印税貰えるだけだけど
    電子版は毎月売れた分貰えるから
    売れてない作家ほど電子版はありがたいんだって
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 15:14:02返信する
    電子書籍は契約時に気を付けた方がいい、とだけ言っておこう
    ちゃんと説明読んでないとえらい事になるぞ
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 15:27:34返信する
    電子書籍は高いわ規格が統一されていないわで買う気にならん
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 15:43:16返信する
    どっかのエロ漫画家がツイッターでウチは電子8割って言ってたし作品によってかなり上下すると思うし重要性は作者それぞれだと思うが
    さすがにワンピ進撃レベルは紙が圧倒的だと思うが
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 15:44:24返信する
    定説っていうと問題あるんだろうけど実際に電子書籍は初動に
    ならないからって言ってる作家さんとかもいるし結局ケースバ
    イケースってだけでしょ?
    どうしてどっちかじゃないとって極論になるのかな
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 15:58:50返信する
    作家と読み手がWin-Winになるのなら、どっちでも構わない
    最近のカスラックや西野のネタで、ともにWin-Winにならない変な流れがあるのは気に食わないが
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 16:03:32返信する
    俺の紙の本を無料で引き取って電子版と交換してくれ。
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 16:41:37返信する
    雑誌やコミック自体売れないのはCDが売れなくなった理由と同じ。
    そういう実媒体からデジタルへ移行してるだけであって
    どちらも買って応援にならないわけがないでしょ 笑


    ならないのは違法ダウソで割ることを犯罪だと思ってもないガイジ共。
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 16:47:48返信する
    外で電子書籍の漫画を読むならiPadが欲しいな
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 16:49:12返信する
    記事の切り貼りでミスリードは
    やらおんの得意技だろ・・・w
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 17:02:36返信する
    その都度、定期的にまとまった金が入ってくる電子書籍の印税は、
    その作者の連載休止期間(次の連載の準備期間)の生活費としては結構大きい
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 17:08:52返信する
    電子が主軸になると印刷・流通サイドがジリ貧ってならわかるけどな
    作者はむしろロングテール延命で悪いことなんてなかろ
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 17:12:17返信する
    もともとの稼ぎの無い奴が
    ニッチ市場で小銭稼げたやったーってだけ
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 17:12:35返信する
    小説と漫画は電子書籍でしか買わない
    特に小説は便利でどんどん買っちゃう
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 17:22:13返信する
    そんなんステージによって違うだろ
    電子来るぞって言ってる作家にメジャー級がいない点に注意
    むしろ出版社のほうは頑張ってるはいるけどね
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 17:22:41返信する
    正直何十年後も手元にある財産になるのかなあという意味では懐疑的に購入している
    安心感はない
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 17:32:32返信する
    平積みしてもらえる作家には、それが捌けたほうがいいし
    注文しないと買えないレベルの作家には電子が助けになる、そんだけ
    将来的に紙が衰退するにしても現状はね
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 17:50:59返信する
    80
    どのみち売れなきゃ返本されるんだから、いくら初版時にゴソっと印税貰えても
    そんな売れない本は重版予定無しで、次から初版減数かそもそも次が無くなるだろ?
    その後、なんかの拍子にプチブレイクしたとしても、その状態から書店に並ぶまで
    相当の期間がかかり、買ってもらう手段がないわけさ

    電子書籍は取り扱いがある限り、少しずつだが定期収入になる可能性があるし
    印税の割合も良いのだから、キッカケがあればすぐに大きな収入に繋がる事もある
    電子書籍だからアカンとか、紙の本だから良いとかって単純な話ではなかろうよ
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 17:57:07返信する
    視聴率と録画率みたいなもんだよ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 18:01:28返信する
    ラノベ書きだけど、正直電子版の印税は安すぎて無理
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 18:09:10返信する
    電書には好意的ではあるけれど、
    やら管が拾ったレスでも言われてる帯、カバー裏、折り返し(これに付け加えて次巻予告)が無いのに紙本と大して変わらない値段のふざけた売り方してるコミックスは電子で買う気が全くしないわ
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 18:18:01返信する
    電子書籍ポイントたくさんつくから安いで
    印刷・流通分削れよって思ってんのかも知れないが20~30%って相当だろ
    高いとか言ってるのは学生かよ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 18:22:46返信する
    作家さんは電子で売れると思うなら自費でやれる時代なのになかなかやりません
    そういうことです
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 18:25:05返信する
    本はかさばって邪魔になるからな
    タブレットを所有してることが前提ではあるが、電子書籍の方が良いわ
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 18:39:14返信する
    作家にとっては、紙媒体だと初版以降は重版ごとでしか収入が入らない。で、かなりのマンガやラノベは2巻が出ない。しかも初動重視だから、口コミでじわ売れ戦術が使えない。
    一方で、電書の場合は売れた数だけ収入が入る。あまり売れない漫画家やラノベ作家にとっては、こちらの方がトータルで入る収入は大きくなるんだよ。
    ある程度売れて固定客がついたら、作者が直に電書で販売する手もある。中間業者の出版社や印刷屋、書店なんか不要になる
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 18:44:06返信する
    まあ確かにフリー編集者って実在するのかね
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 19:00:13返信する
    単巻で見たら、紙だろうが電子だろうがとにかく売れたほうがありがたいのが当たり前だろが
    そうじゃなくて、電子で売れて次に繋がるのかってのが論点なのに話がかみ合ってない
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 19:04:16返信する
    紙で1万部売れるなら電子も1000ぐらいは売れるかもな
    でも、すでに書いた通り紙なら1万部売れてるから、電子より紙を重視するのは当然
    応援にならない、は嘘だけど、出版社はありがたくない、が本音だろう
    作家は金さえ入ればそれでいいみたいだけどな
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 19:07:52返信する
    単純に紙じゃないほうがエコだからこれから電子の方に移行していってほしいわ
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 19:11:19返信する
    最近年齢のせいで小さい文字がぼけるんだが、
    電子書籍だと好きなだけ拡大できるから読みやすくていいわ
    紙の本だけだと多分読書数は年々減る一方だったわ
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 19:21:26返信する
    漫画家「出版社と組んで知名度あげて知名度が上がった頃合いを見計らって電子書籍オンリーで商売するんや!」
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 19:53:04返信する
    未だにKindle使ってるって言うとハードの方のKindleだと思うやつがいるんだよな
    アプリの方のKindleなんだけどさ・・・

    正直場所もとらんし電子書籍の方が圧倒的に便利。
    長押しですぐに辞書検索できるのもいいね
    まあ一部の本はモアレが酷いのはあれだが、それを補って余りある利便性の良さがある
    Kindleアンリミテッドも加入したけど、月額1000円分は確実に楽しめてるわ
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 20:08:08返信する
    一番のバ~カは
    「ダウンロード販売は安くできる」
    だよ
    取り分知らないで言ってるド素人なんだよな

    グーグルやアップルだと35%取られる
    今までの流通の取り分はいくらか32%~40%

    ほぼ変わりないこれの何がどう安くできるんだっての
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 20:09:37返信する
    電子書籍のデメリット >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> メリット

    デメリット
     いつでも見ることができない
     サービスが終了すると勝手に見られなくなる
     値段が高い

    メリット
     なし
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 20:39:12返信する
    実際電子書籍で入る金額は本より少ないわけだし
    まるっきり嘘って訳でもないと思うんだけど…
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 20:56:44返信する
    元ネタ記事を読めば分かるけど、出版社や(おそらく連載続行の決定権を持つであろう)編集長の
    考え方によってそれぞれかわってくる話だよ
    だから作家個人の経験だけで記事全体を否定する事はできない
    ただ、電子版を重視する出版社もあるんじゃないかな (※欄を読んでるとエロ関係率が高そう)
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 21:21:06返信する
    >サービスが終了すると勝手に見られなくなる

    相変わらずこういうこと言ってる時代遅れいるんだなあ
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 21:23:06返信する
    電子書籍のメリット
    ・いつでも見れる
    ・値段が紙の本より安い(5冊で1000円くらい安くなる)
    ・家の中が狭くならない
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 21:28:20返信する
    127
    漫画だと逆なんだよなぁ
    台詞部分の文字は紙の方がまだ綺麗で読みやすい
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 21:29:10返信する
    作家の取り分は紙より多いのに
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 21:36:54返信する
    そりゃキルタイムあたりは電子も当てにしてる筆頭でしょうよ、としか
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 21:42:32返信する
    Amazon専属契約だと、印税70%貰える(紙でも出す場合は30%に減らされる)
    これだけ貰えると、作家は出版社通さずに営業するので(ビーダマンの人とか)
    出版社は電子を否定するのは分かる

    でも、作家的にはどっちでもいいのでは?
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 22:32:48返信する
    ぞいの作者バカなのか?
    売れてる作家なんだから電子でもデメリット無いのは当然だろ
    電子で不遇になるのはこれから育つ新人作家だ

    今売れてる作家の電子もいいですよwなんて言葉は何の価値も無ぇ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 23:27:01返信する
    ラノベは表紙が恥ずかしくて書店で買えないので、必ず電子書籍で買ってる
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 23:45:40返信する
    81
    それで業界ボロボロにするのがいつものやり口
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-06 23:49:54返信する
    ただ、現状、紙媒体に未来あるかって聞かれたら……
    コミックス等単行本が横ばい(※若干下落かも?)くらいで、
    あとは雑誌をはじめ軒並み右肩が止まらない。
    書店も段々減って大型&専門店か通販。
    正直、もう手を打てる段階過ぎた気がするけどな……

    電書も徐々にだけど増えつつあるみたいだし、紙媒体がなくなるとは思わないけど、
    これからは電書の売上が無視できなくなるくらいに、
    住み分けが出来てくると思うけどな。
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-07 00:04:29返信する
    本やゲームの数が半端ない事になって収納場所が無いので、今は基本的にデジタル版だな。
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-07 01:15:29返信する
    両者で見てるもんが違うから噛み合わない
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-07 13:15:09返信する
    置き場所困るから電子はいいと思うんだけど、目が疲れるからあんま買わないんだよね
    漫画くらいならさらっと読めるからいいんだけど、小説は自分は無理かな
    キンドル出て来た時に、外で読んでるCMあったけど、あんなことしたら目が死ぬ
    スマホとかも外では見れんくらいに目が弱いから
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2017-02-09 00:50:48返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.