一般人の女さん、『君の名は。』1回見ただけじゃ話についていけない模様
名前:名無しさん投稿日:2016年12月03日
「君の名は。が難しい」っていう一般人があまりにも多くて不思議だったんだけど
これってただ単にオタクがああいう入れ替わりや時差ネタに慣れすぎてて
瞬時に把握できるから、ってことなのかな。
ある意味オタクは芸術鑑賞への事前知識が濃いということか
名前:名無しさん投稿日:2016年12月03日
ドラマ厨は理解出来ないだろうなぁ
名前:名無しさん投稿日:2016年12月03日
若年性アルツハイマーの危険性を物語っている映画だと思た
名前:名無しさん投稿日:2016年12月03日
一般人が普通なのだ
アニメ好きの脳が発展しすぎたのだ
名前:名無しさん投稿日:2016年12月03日
なんで分からんのwww
わかるよ
名前:名無しさん投稿日:2016年12月03日
現代人はFS通じゃないみたいですね
名前:名無しさん投稿日:2016年12月03日
俺も池沼だから分からなかったゾ…
名前:名無しさん投稿日:2016年12月03日
確かに家族や知り合いが『わからんし、理解できん』って言ってたのはみんなノーマルの人でしたわw
名前:名無しさん投稿日:2016年12月03日
逆かもしれない。その複雑なものをスグに理解して楽しめてしまうからオタクになれる。
名前:名無しさん投稿日:2016年12月03日
判んないのに、ゲージツもへったくれもない。
判んないのに、ヒット??
要するに、みんなが見てるから見ただけの事、あぁ、典型的アッポン人♪
名前:名無しさん投稿日:2016年12月03日
まんさんはお馬鹿だからな
(‘ω’`)君縄とか1回見ただけでもわかりやすい映画なのになぁ・・・そんなに一般人にはむずかしかったか?
(‘ω’`)これで難しかったら・・・まじで深夜アニメの半分以上は楽しめなさそう
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
普通の人は攻殻とか一回見ただけじゃ半分も理解できなそう
穴も男のほうがいいぞ
分かってるな
キモいンゴ
もう一回行きゃええやん
シンゴジラ見たら開始数分で頭パンクするだろう
「何で過去に行けたの?」
みたいなSF自体理解出来ない女性が多い
虚淵のアニメとか
一方、その頭の良いキモオタさん達は
産まれてから今まで女の手すら握った事がない模様笑
説明したけど世界線とか分かりやすいオタク単語使われへんのが辛かったわ
ただそれだけなのにお前らってホント気持ち悪いよな。
時間差に気づかないところとか
SFやファンタジーを楽しめない
町長説得に失敗した後に「俺じゃ駄目なのか?三葉なら…」って言ってる
そこで三葉を探すために入れ替わりポイントである御神体に向かう
てか、現実と虚構を切り離せないやつが女のバカ層に多い
男はバカ層でも、そもそも男は妄想好きが多いからかそのへん切り離すのが得意
このことを理解してない奴が多すぎる
いい年してアニメ見てる奴は見ない俺から見れば異常で気持ち悪いワケ
「アニメみてるぐらいで〜」って言うけど“ぐらい”じゃないでしょ笑
普通の人はアニメを見ない、お前らは普通じゃない。分かる?
普段あんまりアニメ見てない人にはついていけないだろ
要は常識の違い
まあでもこの話がガバガバなのはマジだし言ってる事は実は間違ってない気も・・・
だからあの程度のストーリーで感動しちゃうんだよな。
古参オタクにとっては使い古されすぎたネタで、つまんないから見ないし。
男女の恋愛模様さえ見れればいいんだろうから
特にアニオタは、短いカットから情報を読み取る訓練を積みすぎていると思う。
こればっかりはアニメ歴の浅い自分でも、感嘆する。
このコメ欄のコメ見るだけでそいつが童貞かどうか一発で分かるなw
それは単に慣れの問題だろ
全体の1割を切るんじゃないだろうか。そう仮定すると、
非常にマイナーな監督のアニメが90億以上売れているという事態と直面せざるをえなくて困る。
すぐに飽きてぐずってたもん
オタクは勝手に補正するしな
やらかんお前もそれを認めていたはずだが
一般人「お、おう……(頭大丈夫かこの障害者……)」
古参オタクさんぱねーっす
理解させるために二回見に行くのって金と時間の無駄だよ
え?これのどこが面白いの?入れ替わり?隕石?陳腐だねえ
小学生しか感動できないようなものを見せられて、
もっと奥が深いはずだと考えてしまう
絵もバランスが悪いし
まあ別に悪い映画じゃないし、新海さんはいい人だけど……
それで困ってついていけなくなる。売れてよかってね、幼稚なやらちんこ
女:わっかんなーい⇒考えるのを止めスイーツを食いに行く
ガルパン劇場版なんて10回見ても理解できないかもw
短いカットからって言うの分かるわ
君縄やらシンゴジラやらでも「○○が分からなかった」って言われて「いや××の描写一瞬あったやん」って言うたら首かしげられたわ
「視聴者馬鹿にし過ぎだろ」って腹立つレベルだが
ボケ始めたジジババにはあれくらい必要なのかも知れないから
新海も客層に配慮して更に馬鹿向けに特化した方がいいかも
オタク馬鹿にしてんのか?
普通に2回3回行くだろ
フォークダンスも踊ったことない引きこもりかよw
さすが自己紹介は説得力があるわw
ウダウダ悩むシーンが長いと「はいはい茶番はいいからとっとと進め」と思ってしまう
アニメだと演出と思えるんだがドラマだとノロい人間にしか見えん
なんでキモオタさんって図星付かれると
自己紹介としか言い返せなくなるの?笑
楽しめるかどうかわからないのにもう一度見せるのは可哀想じゃん
どうしても見たくなったら一人で行くよ
最近の深夜アニメなんて萌豚用美少女動物園、腐女子向けのホモばかりなんだから難しいも糞もないだろ
役に立たたない妄想世界については本当に天才だな
きみ、顔真っ赤だよ
男のアホはわかってないくせにわかったフリをする
脳に欠陥があるんじゃないか?
二枚目の画像に「二回目観に行こうと思いました」って書いてあるから
それなら一緒に行くわ
嚙み砕いて作ってあったと思うけどな
馬鹿「まーんは馬鹿!! 難しいアニメを一発で理解できる俺すげぇ!!」
一般人「お、おう……(頭大丈夫かこの障害者……)」
「面白かったからもう一回行こう」
理解出来ない
「わかんなかったからもう一回行こう」
天才だわ新海
難しくは無いんだよなぁ
自傷ギャグと理解した
行きたいって言われたらまた行くかな
女子に限るわけでもない、というかアニオタにも女子は多いし。
ドラマをめっちゃよく見てる人や映画好きとか小説よく読む人とかなら
だいたい途中で「あー、こういう展開ね」とかさ。
わかるもんだよ
オタクどうこうの問題ではないし男女差の問題でもない
キャストコメンタリーであんこうチームの中の人5人でさえ
観覧車とか中央広場のシーンとか理解してないのが判明したし
草
エッチだ…w
ってのが普通なのに、ヨクワカラナイ→もう1回見たい。ってすごいことなんだよな。
今回、どうすれば良いかわかった奴らがマネしてくるだろう。
うるせーオナホでシコってろ
具体的にどう理解してないのかが分からんがまあいいか
アニオタは「まあ、この辺の矛盾は気にしないで流すのがこの手のアニメのセオリーだよね」と訓練されてるから気にならんかもしれんけど
コイツらはおいてけぼりになったままだったんだろう
矛盾って具体的に言ってよ
変に突っかかってる奴のがめんどくさい
もはやニュータイプの域だね
いや、小説は別さ…ほんと。
自分は前身が別の小説系オタだから、文字情報としての伏線を拾ってストーリーを理解するのは出来るんだけど、映像から読み取る訓練してないから、アニオタさんは凄いと思うわ。
あと、細かいこととして、アニメにピント・フォーカスの概念がないんだよ。
実写系だと、これは伏線ですよ、という時は、そこに明示的にピントが合う。
アニメは常時パンフォーカスだから、画面の端でしれっと伏線を紛れ込ませることができる。
これがなかなか慣れないと難しい気がする。
ネタバレや予備知識なしで見て1回で完璧に理解するのは難しいと思うわ
タイムリープ作品見たことなかったらきつかったかもしれん
もっと間を大切にする演出とかできないんだろうか?
まぁそれが現代的でヒットの要因にもなったみたいだけど
時間が違うとかイミワカンナイ
特撮怪獣ヒーロー作品みまくっててさんざん怪獣ごっこもやって
いい歳して樋口のガメラに感動して庵野のアニメとか見まくってて
前提知識が大量にある人はすごく楽しめるけど
一般人はぽかーんすぎるやで
老人向けのおかゆ映画だろ
「自分が楽しめなかったのは全部理解してないからかも?」とか考えてもう一度見にいくかって
意識も無意識も物理的な物だろ?
その人の肉体固有の物。
言の葉のほうが100倍良かった
大成功ですやん
しかし、それほど理解出来ない内容じゃないだろ、どんだけ頭弱ってるねん…
あれか?頭良いやつほどジレンマに陥りやすいとかいうやつ?
オタクから一般人までいろいろな層が楽しんているんだから
現代文は満点で当然みたいな感じだから
英語が苦手じゃなければそこそこ以上の高校、大学に進学してる
男子校出身の東大や筑波大のやつはオタクめちゃ多い
DQ、FF、ジャンプ、その他諸々を楽しんできたから、
この粗悪なシナリオを理解出来るにすぎないよ。
早口で展開早くし過ぎると伏線とか見逃しちゃうんだよ
最近のテレビドラマもアニメも特撮もみんな展開早めで
わけわかんなくなってるの多いだろ
小説原作なんて特に尺に納めることだけにこだわって
詰め込み過ぎっていう批判が多い
山田君と7人の魔女を見ればすんなりわかるぞ!
やっぱ糞だわ
あれでも理解できないとかマジモノのガイジなの?
観覧車乱入して1回で通り過ぎる筈だったのに
アホなローズヒップや知波単が考え無しに発砲したせいでUターンしちゃう馬鹿シーン
「これ誰が撃ってくれているの?」
「みんなで撃ってるのか」
最終決戦、中央広場に突入するパーシング2輌映ってるのに
「これもう2対1になってる?」
アズミやられただけなのに
「そっか、これで2対1か」
ホリック・ツバサ・CCさくらの関係は本当にややこしいからあれはオタクでも初見じゃ厳しいだろ
小狼とさくらとか3人くらいいるし
尺の問題は全ての映画でそうだけど、妥協点が難しいわな。あれもこれも入れたら長くなって客足が鈍るし、削りすぎると2度と見なくなるし。
あれみたいなもんやろ
アニメ特有の演出が分かり辛い(ストーリーに直結し難い)って事だからな
たとえば前のカットが明るかったのに、次のカットで暗くなると、
(時間は変わってなくても)
は?なんでさっきまで昼間だったのに??
っと本気で分からないアニメ慣れしてない一般人が多いって事
もっと解りやすくしないと駄目みたいだな
同じ場所ですれ違ってた二人がかたわれ時に突然会えた理由を、
「君縄浅い」言ってる奴に試しに聞いてみたら「奇跡?」とか言っててわろたわ。
パンフで埋めろ
まあこのすばはそれでつまらないからファントム以下って言われてるかわいそうなやつ
思考停止で見てた奴には意味不明、そんだけ
やらかんがここ最近乱発してる
私怨
大勢の見知らぬ群集を従えて歌い踊り出したから、びっくりしたもんよ
え?え?え?となった
普通のミュージカルともまた違ってたからな
でもミュージカルの予備知識ないところに、
突然普通のミュージカル見せられるほうがびっくりするだろうな
世にも不思議な物語とか見ていたら、ドラマで超常現象とか変な組み合わせにはおもわん
秒速とか?
何も考えずに呆けて見るから理解する気がないだけだろ
多分それでも楽しめる映画が一般的にヒットする
そんな話あったな
君縄って叩いてる奴ほどよく理解できてないことが多いよな
彼らには「楽しめる映画」はやすっぽいという思い込みがあるのだ
入れ替わりのネタとか3年の時差云々で「理解出来ない」ってわけじゃないよね?
合コンとかで君縄の話題になった途端「デュフフwwwそれは違いますぞwww」とかしゃしゃってくるタイプ
じゃあいつもの
つ「裸の王様」
ドラえもん読むといいぞ
30年ぐらい前の
ハレーズ コメットって シューティング
3DSかなんかに移植してよ
細田は落日の豊臣家と予想したのも当たった。俺の予想は必ず当たる。
ストーリーは辻褄合わせて考えなくてもいいよな
結局はボーイミーツガールだし
だからこそ2016年No1映画なんだよ
震える舌オススメ
これを一回目で理解できたヤツ絶対いないと断言できる。
特にいつ髪切ったか絶対わからん。
お前らは女に厳しすぎるよ
えぇ…初見は脳死で見るって癖ついてる俺でもついていけたぞ
タモリとかはミュージカル嫌いなんだよな
突然歌い出すのが理解できないってw
互いが惹かれあっていく感情の機微についてだぞ
ヲタクは過去の作品からなんとなく流れを理解したつもりになってるだけで、実のところ男女の入れ替わり以外何も中身が無いのが現実
女なんてネットはおろか、公衆の面前ですら男叩きで盛り上がってるんですがそれは
頭悪いと自分の行動の矛盾に気が付かなくて大変だねw
まああああああああああああああああああああああんwwwwwwwwwwww
どういう意味なのかは二回目見てから気付いたな
似た容姿でまず人物区別ができなかった思い出がある
特徴ある人物いなさすぎなんだよ、あれ
少なくともここで低脳米してるお前らにだけはとやかく言われたくないだろうwwww
つうか俺が思うにここの低脳共はおそらく理解したつもりになってるだけで
本質は大して理解してないんじゃないかと思うんだがどうだろうかwwwwwwwww
君縄に限らずアニメ以外のすべての娯楽についても言えることだがなwwwwww
いや、確実に理解してないと思うわお前らもwwwwwwwwwwwww
ストーリーを理解するよりも雰囲気で見るほうが良いタイプのアニメだから
うんこ過ぎて見てすらいなかったわ
あまり馴染みの無い展開だったとしても、お前等と同程度に理解出来ている。
ただ、少し不満があったから、被害者面して文句を言っているだけ。
百年の孤独とかロシア文学とか読めばわかるが
まず人物区別できないぞ。ジュネの小説なんかでも突然場面変換されて意味不明な描写が
葬儀とかじゃ見られるし
キモオタを体現してるな
お前の言ってる整合性って入れ替わった時に3年ズレてる事に気づかないってだけだろ。
それは物語の肝だし、その一点だけで矛盾してるとか言ってるお前の頭がやばいよ。
後は小説読んでても「○○の作品の○○ガー」とだけ言われても読んだ事無いと分からないネタがあって面白さ半減するみたいな
君縄はテンプレ過ぎて鼻くそほじるレベルだろ
パロディアニメとか視聴者の知識量に全部委ねてるしね
ほとんどの人が理解できてるよ
オマエ別にすごくないよ
どこぞの戦争賛美の片隅ステマアニメとは格が違う
面白い映画はそれとなく、でしゃばらない距離感で説明描写を混ぜている。
この映画はそこが洗練されていなかった。
ワイ「どんな話ンゴ?」
マッマ「よく分かんなかった。隕石があーだこーだ。タイムスリップがあーだこーだ、…でもすごかった(KONAMI)」
因みにベイマックス観たときはコレジャナイロボって言ってた
女は馬鹿だから猿まねしかできない。
皆が買ってるからこの服~、みんなが読んでるからこの本~
ある意味究極のミーハー
ああなるほど
サブカルプチインテリ気味のおっさんたちが君縄を目の仇にして、
片隅をやたら持ち上げる現象の秘密は確実にそこだな
文化的最先端を気取ってたのに、若者の共通言語に取り残された焦燥感だ
だから親世代でも簡単にわかるようなオーソドックスな作品に泣きついてるわけだ
馬鹿が悦に浸る程度に作るのがベストって事か
オカルティックナインの志倉とか客の悦も視野に入れて制作してるからよく分かってるなーと思うわ。所詮アニメは媚びでしかない風俗の延長でしかないのだと
余裕で理解出来たぞ
一体どの層に受けてあの売り上げなんだろうな?
このインタビューに答えてた人らが特別馬鹿ってだけじゃ……?あるいはそういう演出か
ふだん頭悪そうな雑誌やTVしか見てないとこうなるんだな。
俺なんて一度も見てないのにわかったぞ
理解できない方がちゃんとみてるってだけの事でしょ
判った風な気になってるのは全然見てないってだけ
君の名はを見たら腑に落ちた
狩猟採集時代から女の生活は横社会だったから周りの真似して生きるのが習性になっとるんや
歩道いっぱいに並んで歩いてて自転車来ても誰も避けられないのもそれが関係してる
コミュニティ内での序列を明示したがらないし突飛な行動を取りたがらない
例:ハルヒのエンドレスエイト
むしろそうじゃないエンタメなんてあるのか?
普通の作品じゃまず超えられない壁
SF要素はともかくほとんどの伏線ちゃんと描かれてるのに
もういいよ
諦めなよ
ユーフォのギスギス感は即理解できるのがまーん様や
いやいやwww
さすがのまーんさんもあれはキレますわwwww
ユーフォは納得ww
片隅のような戦時中ののほほんとした日常ものなんて沢山あるけど、
アニヲタはアニメばかりでそういう邦画見ないから、
たまに反戦映画じゃない映画見るとびっくりして、これまでにない作品だ!と大騒ぎする
あとはさほど難しくない
その説明がどこにあったとか言えるか?
言えるならこの映画が初見では細部が理解しがたい映画だということは納得できる筈なんだが
発狂するぐらいならこんなとこ来なければいいのにw
DVD持ってるから映像特典の時間通りに並べ替えたバージョン観せたら
「なんだ、そーゆーことか。これを流せばいいのに」
って作品根本から全否定ですか!
分らんから叩いてるんだろ
そう言ってやるな、バカでもかわいけりゃいいじゃないか
こ味わえや
急にSF要素出てきて???になるのはしゃーない
最近の小説は進んでるなあと感心するわけじゃん
少なくとも大卒ならそういう経験してるわけだろ?
なんで今更君縄程度にまごつくんだよ
馬鹿なのかな?
ゼログラビティは楽しめても、インターステラーが理解できずに楽しめない人は結構多いし。そう言えば、トップを狙えが理解できない人もかなり多かったな
知らない男と結婚した小姑がいじめてくる
空爆されて家族と片手なくした
原爆で家族死んでた孤児拾った
それでも生きてく
スイーツ(笑)
ってバカでも分かる話だもん
避難計画のあと、カタワレ時のお陰で瀧と三葉が再会出来たって認識でいいの?
一応序盤で説明あったけど、カタワレ時=再会出来るって理由付けクッソ説明不足だと思ったわ
ゆとり世代以降の理解力が低下しただけだろ
まぁ、2回目観たらこことここは繋がった演出だったのか、とか
ここは1回目は気が付かなかったわ、とか
色々見つかりまくったのは事実だが
それでも難しいとかは無いだろうよ
こまけえことはいいんだよっていう強引なシナリオだからついていけない感想も普通だと思うが
特に思春期前の子供には難しいと感じた
自分の事を賢いと思ってる馬鹿な人たちには感じなかったみたいだけど
この映画が馬鹿にも分かるからヒットしたとか言って批評してた馬鹿もいるけどw
そういう層にとってちょうどいい歯応えになるような情報量で作ったっていうのが君縄のヒットの理由の一つで、さじ加減の上手さだと思う。
それと一緒だよたぶん
ああ、片隅はチョーすげぇ
あの時代のそんな風なたかが日常生活を描いただけで
かなり高尚な話になって他のアニメを蔑む事ができるらしいからな
マジパネェ
その、三葉ならってのがそもそも意味不明
町長に、三葉の言うこと無条件に従うような描写一切なかったし、それどころか色々あって反目してたという印象しかないし
結局、どうやって説得したかって部分も省略しちゃってる
逢魔が時になんか不思議な事が起きるっていうのは古典だから、それに言及するのは野暮だと思う
いるねぇそんな馬鹿
「お前は誰だ」
日本の大衆の教養や知性のレベルって案外低くって、ジブリアニメぐらいポピュラー向けに配慮されてるものでも実はかなり多くの人の理解力を超えてたんだよ。
君の名は。はそういう置き去りにされてきた下半分の人達をすくい上げるように作られてる。だからこれだけ売れた。
夢だけど夢ではない部分はどこからどこまでかもわからん
「曖昧」をどう考えるかだと思うの、まあ「知りたい」と思わせたから売れたんやろな
現代っ子は漫画の読み方がわからない子もいるらしいし、あんまり
映画漫画アニメなどを普段見ない人ってだけかなとか
多少難しくてもSFが受け入れられる土壌ができた気がする
女馬鹿にしすぎじゃね
その点ドラマばっか見てるまんさんと同じ
ただ土俵がこっち寄りだったってだけだと思う
それでも楽しめたけど。
ツッコミどころに気がついても気にしない派。
話分からなくても、作画、演出とかで興味わいてもう一度見る価値はあると考えてのことだろうし
アニオタはそういう作品に慣れてるから
勝手に脳内補完するけど一般人はもっと出来の良い話にしか触れてないから
こういうお約束とキャラありきで話の整合性を無視した
君の名はみたいな作品見ると混乱してしまうんだよ
それでも何故か印象に残る作品だったけど。
枝葉末節っていうのは
「些細ささいな部分。 本質からはずれた些末さまつなこと。」を意味するんだよね。
携帯で日付がわかるのはごく普通のことでわかれば話の展開は大きく変わってしまう。
彗星の軌道にしても軌道が違うならそもそも落ちてこないかもしれないわけでこれも話の展開が大きく変わってしまう。
つまり全然些細な事じゃないんだよね・・・そういうことも分からないのが本当に哀れ
それともこの2つの要素を同時に描いてるから理解できないんだろうか
そこは四葉だろが出直して来いニワカが
高校生が施設爆破したり時間がない超緊急時に名前がどうこう言ってずーっといちゃついたり
オレも1回しか観てないけど全然理解できなかった
俺ら、自分が思ってるよりずっと毒されてるのかもわからんね。
でも、こういう連中のために、映画だっつーのにわざわざOPいれてあるんと違うかなぁ。
大掴みなとこはあのOPで感じれるから、あれを最初のステップにして見ていけばずいぶん易しいと思うんだが。
オタク趣味の新海誠に現実的描写を求めるのは酷。そこがこの人の持ち味だし。
ほしのこえみたいな作品をまた作って欲しいわ
「三葉の両親が、瀧&三葉と同じ関係だったから」って、本か何かに書いてあったって他人から聞いてわかったけど、説明不足じゃない?
全て理解ニキ大量発生w
些細な部分をつついて、娯楽作品というものの本質を見失ってる
お前が哀れだよ
まっさらな状態で見たってヤツおるか?
・・・まぁそれでもわかりそうなもんだけどなぁ。
でも予備知識ゼロだと序盤くらいはやっぱ混乱する・・・かも・・・?
はー言われたらなるほどーって感じ
でもともだち二人が大犯罪に加担したのはどうにもならんやろw
おれは避難を受け入れる過程をバッサリカットしたのは
編集上の演出だと思ったよ
あそこでダラダラと父説得シーンいれても、かったるいだけで
それまでの軽快なテンポが台無しになっちゃう
オースティン・パワーズと同じ括りでいいよってことならそれでいいけどね。
ただ理解できるできないとか難しいだの易しいだのさも理屈が通ってる作品かのように扱う人が多いもんだからわけわかんねーなってだけの話で。
カットしたのは良いんだけど、「1回観てわからないのは『一般人の女さん』に限らないだろ」って話よ
問題はその説得の根拠があやふやすぎた(のと、普通に時間的に無理すぎw)
そこは分かれよw
なぜなら聞いてくれるから聞いてくれるんだ
それは、ゲームで魔法とかあるのわからないとか、SF見て宇宙人がいるのはおかしいというようなもので、不思議な力でそうなった。
西暦に気づかないってのは夢のような曖昧さとするならまあいいけど、日記が目の前で消えてくのって演出重視すぎて一番違和感あった
俺も2回目でようやく繋がった箇所が結構あった
日付をだいたい把握出来たのは5回目ぐらいだ
思って観ると混乱するかもしれない
なんで入れ替わるのか、って部分に疑問を持ってしまったら全体的に
よくわからないってなっておかしくない
ああいう人間の奥底に潜む善と悪なかんじとか勧善懲悪の危うさとか日本じゃ昔からアニメや特撮でやってて日本人は慣れっこだったのも大きかった
あそこがSF的にクライマックスじゃん
え?
瀧くんが飛び出さずに続けていたら勝ち目はあったと思う
なんで入れ替わるのかに疑問持ったらヤバすぎるw
なんでいい感じの年齢のいい感じの時代差のいい感じの距離感のいい感じのルックスのふたりが?って芋づる式に気になって映画どころじゃねーww
あんまり言いたくは無いことだが、準オフィシャルのアナザーを読めば何故三葉の説得で親父がすんなり動いたかはすんなり判る
一回目の瀧くんでは無理
りぼんなかよしちゃおとかあるじゃろ漫画アニメ禁止だったのか?
普段触れてないから、その分野に対するリテラシーが無い。
何種類か見れば分かるようになってくるだろ。
基礎知識があるから、簡単に理解ができるというのは、確かにあるかもしれん
あれを読んでもチャンスはあったと思ってる
瀧くんが気づけば、だけど
魔法は架空の世界、SFはそれ相応のガジェットがあるから仮初であっても理屈はつけてあるもんでしょ。
バック・トゥ・ザ・フューチャーだってデロリアン乗ってなんたらジゴワット出してとか作中内で理屈付けしてるわけだし、君の名はにはそういうのないけどね。
その分、映画はヒットするし。
見たけど、いつもの新海映画だったので安心した。なので、感動も鳥肌が立つとかの現象もなかった。ガルパンの方が妙なテンションで変な汗をかいた。
もっと複雑な時系列で発狂するんじゃね?
日本の女さんたちはSFはわかんなくても安パイの男つかむ能力があればいいんだし
ニコニコわからないからもう一度見たと言える愛嬌があれば何の問題もない
ファンタジー的な要素をすんなりと受け入れられる素養がないと、理解するのが難しいのかもしれん
いやいやキリスト教圏の人間に対して
善悪に対して日本人のほうが意識高いってことは無いでしょw
シビル・ウォーのレビュー見ても
アイアンマンが正しいとかキャップが正しいとか
そんな意見ばっかだよ日本は
一般にはわからないか、俺オタクだわーって馬鹿にしてるやつはいないよな?
さらにいきなりOPで情報流し込まれるし、その後いきなり反転して混乱させる
あの作りだけでも視聴者を脳死させようとしてるのが分かる
空白の使い方もいかれてる
頭に血が上って切れてる時、頭まわらなくなって感情的になるだろ?頭回らなくして感情的にさせてる
まさに電子ドラッグ
単にDCとマーブルの知名度の問題だろうがw
こういう似非科学持ち出してドヤ顔してるのが一番質が悪いんだよな
自分はさぞ頭いいと思ってそうなのが笑えるけどw
言動がおかしいアニメが多いけどな
論ずるに値しない
思考回路止ま…
ゲフンゲフン
3年ずれていた事実に気付けていない登場人物達に違和感を覚えるんだよ
説明欲しいかゴミ頭?IQ3しかねーんじゃねぇのダンゴムシ
自分で府に落とす答えで片付けろよ包茎ガイジ
これで自分が賢いと勘違いするからアニヲタは嫌われるんだよw
自称オタクもドラえもんすら読んだことない奴が大半なんだろうけどな
ああいうのも一般女性に入って難しいって事か
一回流されただけの映画館とかモヤモヤするだけだわ
視点が二つ存在しているせいで混乱しやすいけど誤解してるね
かたわれどきで出会えたのはこの世ならざるものと出会う時だったからだよ
ここまでの三葉は死者だからね
一度瀧の視点だけを中心に物語を理解した上で、三葉サイドに理屈を落とし込んでいかないと
ごちゃごちゃになるよ
はい残念!
アニオタじゃなくてラブライバーでしたーー☆
なぜ気が付かない状態だったのか理由考えてみたらいいんじやないか。自分の頭で何も考えられないからわからない・おかしいになる。
この作品の基本設定として夢のお告げ、災害の告知以外の夢の中の記憶は神の力、巫女の神通力の作用で操作されているというのがある。瀧と三葉が互いの名前の記憶を消されるのはそのせい。記憶が操作されている以上知覚も操作されていないとは言い切れないのだ。
もちろん他にも理由はいろいろ考えられる。例えばあなたと私がこうして書き込んでいるとき私が三年先の未来から書き込んでいるとはだれも思わない。無意識の中で私は日本にいて同時刻に書いていると考えるだろう。つまり余程鋭くない限り無意識的に時間の概念は常識によって共有されてしまうのだ。それに二人は互いの生活圏が全く変わり環境に適応するのに夢中だから今が何年かなど考えるほど精神的にひまでなかった。
海外旅行すればわかると思うけど今日が何月何日かは考えても何年かまでは考えないのは不思議はない。飛行機で寝ているうちに三年過ぎているなんて考えないだろう。ありえないからね。あと高校生は社会人じゃないから日付の必要な正式文書も書かない。つまり生活にそんなに必要ないのだ。
アニオタって結構一般人より先を見てる感じあるもんな
ってかあれが解からないって結構ヤバいな
まず昼間瀧が三葉の体に入って父親に会った際に彗星の核が割れて隕石になることを伝えている。これは不可知の事象の予言であり気象観測でも予知できなかった。二度目に三葉が父親に会いに行った時には彗星の核の分裂は起きていて肉眼でも認識できる。これによって昼間の予言は一定の信憑性が生じている。
次に父親は一度目に会ったときに「三葉、いや、お前は誰だ」と言っているが普通の親子ならそんなことは言わない。これは父親が妻か三葉に以前にも別人格が入ったかのような体験をもしたことを意味する。つまり彼自身完全な「常識人」ではない。さらに彼が妻が亡くなったとに言った台詞「救えなかった」にも彼自身の力不足から大事な人の命を助けられなかった後悔も感じ取れる。
予言があり、途中まで的中した事実があり、娘も義母も人格の入れ替わりを確信的に語っている、自分が何もしなければ大勢の命が失われる可能性がある、さてあなたならどうする?
つまり説得は実はそんなに難しいことではなかったのである。
これはやはり映画の最初のほうにある授業の「黄昏時」の説明でぴったりくる。先生は黒板でも説明しているが昼でも夜でもない夕刻は「人ならざるものに出会う時」である。そしてご神体のある場所は祖母の説明では「あの世」である。
「誰そ彼」は意味は「あなたは誰ですか」ということであるがあの世の概念と共に考えるといろいろな解釈になる。「彼岸」「彼方」も仏教用語として使われるが「死後の世界」である。この辺は日本語のロマンだ。
「あの世に通じる道」のある場所がご神体であり「彼は誰」時にその扉は開く。生きている人と死んだ人が出会う場所、現世に生きる人と来世に生きる人が出会う場所がご神体でありそれは「誰そ彼」時=片割れ時なのだ。
はい残念!
アニオタじゃなくてラブライバーでしたー☆
「ブレードランナー」では当初デッカードのモノローグは無かった。でもそれでは売れないからと制作側の圧力で監督は入れたがのちにディレクターズカット版では省いている。
二瓶勉氏の「プラム」もそういうスタイル。くとくど説明しないことでよりミステリアスに深みのある物語にもなる。
「君の名は」は一度見ただけで全てわかるようには作られていない。でもリピートしたいと思わせる魅力がある。だから大ヒットに繋がった。うまいことやられているわけである。
考察と言う名の長文言い訳待ってるよーーーー☆
こっちの方が実害多いよなw 日常生活的に考えて
映画とBDの間違え探しするアニオタは理解出来ない
実は映画の中ですでにヒントがある。ご神体へのお参りの日、三葉になった瀧が学校へ行こうとして制服に着替えると「何で制服に着替えているの」と妹に問われる。でも瀧は「あっそうだっけ」と気にしていない素振りをしている。なぜそんなシーンを入れたのか。わざわざそのシーンを入れたのは曜日のずれが起きているが当事者にはよくわかっていないことを巧妙に観客にはそれとは察知できないように伏線を入れているということ。
デートの日に「デートが終わる頃彗星が見えるね」と書かれていることも同様。瀧の時代には彗星はその日接近していない。それに対して瀧の反応は「何言ってんだこいつ」だけなので細かい部分に気づけない性格や行動パターンを示しつつも、やっぱり観客には三年のずれを「ヒントを出しつつ」隠している。本当にいい加減な設定ならこんなシーンは入れないはずなのだ。
「俺ならわかる、お前にも絶対わかるはず」というのは必ずしも通用しないのは社会人で部下を持った人なら経験しているはず。それで物語が破たんするわけではない。
細かい違和感に気付けなくて、起きた時にはほとんど忘れてるとかそういう理屈じゃないの
SFの設定って見慣れてないと理解が追いつかないものが多い
そこが過去の名作との差であろうが、これだけの支持を得られたのだから物語より各場面、挿話の連なりにこそ「もう一度観たい」と惹きつける魅力があったのだろう。
「俺ならわかる、お前にも絶対わかるはず」というのは必ずしも通用しないのは社会人で取引を持った人なら経験しているはず。それで契約が破たんするわけではない。お客様の聞き分けが良ければの話だが。
「よくわからなかったの」 と自信が無いので謙虚に答える → 一般人
だから裏付け描写の有無じゃなくて、なんで2人揃って気付けないかって話でしょ
問題に対してどういう風に答えを出すか教えても無駄で
答えを教えてねぇ〜としか思ってない
アニメだと設定がどこか分かりにくいかもな
気付けていないのは確かなので。もちろんもっと入れ替わり回数が多かったり長期間に渡っていたら気付くこともあったのかも知れない。そこまで行く前に入れ替わりは途切れた、とも言える。
片隅のまとめワロタw
確かに、こんなのを世紀の大傑作とか言って大絶賛してる奴らって一体何なんだって思うよな
そんなことより奉納の時一日ハイキングだった隠れ本尊まで(行きの途中までチャリとはいえ)夕方からダッシュで行って避難間に合うレベルで戻ってこられたほうがおかしいわ。
入れ替わりだタイムスリップを受け入れ拒否な人にはついていけないだろ
口噛み酒奉納の事を一部始終覚えているのかが分からない
変電所爆発して山燃えてるの見て避難放送聞いても動じなかった祭り客が
町長の言葉だけで全員学校に避難した理由が分からない