学年ビリのギャルが1年で慶応に合格するノンフィクション映画『ビリギャル』が全然ビリじゃなかったwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
“ビリギャル”の勢いが止まらない。勉強のできないおバカな金髪ギャル・さやかが、1人の塾講師と出会い、
たった1年で偏差値を40上げて慶應義塾大学に合格した──。塾講師である著者が綴った奇跡の大逆転物語『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40 上げて
慶應大学に現役合格した話』(坪田信貴/KADOKAWA、アスキー・メディアワークス)通称”ビリギャル”は、大きな話題を呼び65万部を超えるベストセラーになっている。
今年2月に同じ版元から出されたビリギャルの母親の本『ダメ親と呼ばれても
学年ビリの3人の子を信じてどん底家族を再生させた母の話』もヒット、
さらに有村架純主演の映画『ビリギャル』も昨日から公開されている。しかし、このビリギャルに本当の意味で”ビリのギャルだったのか”という疑問の声が浮上しているのだ。
ビリギャルといえば、まず思い浮かぶのが本のカバーを飾るギャルだろう。
ミニスカ制服に金髪、マスカラやアイラインで目元を強調したガッツリメイクで、反抗的な表情を浮かべる、いかにもなギャルだ。
彼女がビリギャルだと思っている人もいるかもしれないが、このギャル、
実はファッション誌『JELLY』(ぶんか社)などで活躍する石川恋というモデルで、ビリギャル本人でも慶應生でもない。もっとも、これは本にも明記されていることで、実際に本を読んだ人には周知のこと。
問題なのは写真でなく、タイトルやそのフレコミだ。まず、塾講師の著者いわく、ビリギャルと出会った当時
彼女は「小学4年生の学力のギャル」だったというが、本当なのだろうか。というのも、ビリギャルは中学受験を突破し、私立の中高一貫校に通っていたのだ。
実際、同書にもこんな記述がサラッと書かれてある。「彼女は名古屋では「お嬢様学校」と呼ばれる私立女子高Xに通っている高校2年生。
中学から大学までほとんど試験なしでエスカレーター式に上がれる」
「君、一応、私立中学受験してるんだよね?」名古屋で「お嬢様学校」といえば、名古屋の女子中学受験の「御三家」「SSK」と呼ばれる「金城学院」か「愛知淑徳学園」か
「椙山女学園」のいずれか。本に出てくる「算数と国語の2教科受験」「Aクラス・Bクラス・Cクラスの3クラス制」、
また投稿サイト「Story.jp」に掲載されている成績表の学年人数などから、愛知淑徳学園である可能性が高い。「週刊朝日」(朝日新聞出版)4月17日号の「全国3332高校主要大学合格者数総覧」で愛知淑徳学園の今年の合格実績を見ると、
卒業生279名で、早稲田5名、慶應6名、明治22名、青学14名、中央11名、立命館66名、東大1名、京大3名、名古屋大22名……とそれなりの進学校だ。つまりビリギャルはビリと言っても、あくまでも”進学校でビリ”なだけなのである。
さらにいうと、慶應の入試の場合、英語でも、小論文のセンスに通じる読解力や論理的思考力は、かなり重要な要素だ。
実は、ビリギャルの本命だった慶應文学部の入試の英語は超長文1題で辞書持ち込み可という特徴がある。つまり、英語力ももちろん必要だが、単に英単語をたくさん暗記しているということ以上に、読解力が求められているのだ。
合格した総合政策学部の英語も文学部ほどの長文ではないが、やはり読解力を要する問題。
ある程度、高校レベルの英語能力を習得すれば
小論文のセンスがあるビリギャルには、かなり相性のいい試験だったはずだ。実際、著者も「過去の入試問題を解いた結果を考えると、さやかちゃんが受かるとしたら、
この学部(=慶應文学部)」「文学部の過去問は9割以上取れていた」などと
慶應文学部の問題とビリギャルの相性の良さを語っている。
高2夏の段階から慶應に狙いを定め他科目を捨て
1年半で英語1科目だけにしぼって偏差値を上げるというのは、そこまで難しい話ではないのではないか
(事実、ビリギャルの母親は受験に関係ない学校の授業では娘の居眠りを許容しろと学校に直談判までしている)。中高一貫の進学校でビリのギャルが
高2の夏から1年半勉強して英語の偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話。それが、この奇跡の感動物語の本当のところだ。
実際、同書で紹介されている勉強法をひとつひとつ読んでみても
特別、画期的なものではなく、よく言えばオーソドックス、ハッキリ言えば普通のものばかり。たしかにそのオーソドックスな勉強法を実際にやり続ければ、成績は上がるだろう。
むしろ、問題はそれを1年半もやり続けられるかどうかで、普通は続かない。
それをやらせたのが、この本の著者である塾講師だろうただ塾は、公教育でも慈善事業でもないわけで、通うのは、もちろんタダじゃない。当然お金がかかる。
「彼女が高校3年生に上がろうとする頃のことでした。そこで、僕は、無制限コースという、日曜を除けば塾へ毎日来られる学習コースを、さやかちゃんに勧めます。
ただ、それには当時の塾に、百数十万円というまとまったお金を前払いしてもらう必要がありました」百数十万円! いくら毎日通えるといっても、相当な高額だ。中学から私立に通わせたうえ、塾に百数十万円ぽーんと払える家庭など、そう多くはないだろう。
東大生の親の半分以上が年収1000万円というデータもあるが、親の年収や教育方針などによって、子どもの成績や学歴が大きく左右されてしまう傾向は強まる一方だ。
その影響ゆえだろう、親のための受験本もどんどん増えている。
『ビリギャル』でも母親の教育熱心エピソードがたくさん出てくるし、母親自身も”ビリママ”として教育本を出版した。
『ビリギャル』自体、受験生自身より親のほうによく読まれている。『ビリギャル』は奇跡の大逆転物語などではなく、「中学受験のあと何年か遊んでいても、
高いお金を払っていい塾に行けば大学受験はなんとかなる」という、現在の教育格差を象徴する話だったのではないか。奇跡には、理由がある──。そして最大の理由はお金、というのが日本社会の現状なのだろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/10072560/
(有名進学校で)学年ビリの(元から英語はかなりできる)ギャルが1年で(壊滅的だった国語の校内)偏差値を40上げて(英語と小論文だけが試験科目の)慶應大学(のSFC、要は本キャンとは違う学部)に現役合格した話 pic.twitter.com/uwa8gG1Y4f
— もやし (@moyashi_twenty) 2015, 5月 1
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
そりゃそうだろ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
しかも実はAO入試だしな
インチキ丸出し
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
慶應なら英語と小論文だけだから余裕で間に合うと思ってた、とぶっちゃっけてたからなw
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
みんな小論文の勉強をやらないから、ちょっとやれば簡単に差がつくからと勧めていたぞ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
著者には小保方魂を感じるw
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
地元のTVで本人と母親が出てたけど母親が結構アレな人だった
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
詐欺?
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
粗探しして責めるんなら、キチガイ韓国の整形タレントとかいっぱい居るだろw
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
偏差値なんて言葉を知っていて自分の偏差値を
把握しているだけで俺からすればエリートだけどな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
授業中寝かせろ!と親が担任に直談判したんだってな
10年前にモンペってもういたんだなー
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
印税や映画の収入でガッポガポなんだろ?
うまいことやったなw
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
高校くらい取材すれば分かるだろ
なんで推理してんだw
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
そもそも進学校には変わり者の天才が居て
勉強できないんじゃなくて
勉強してない授業の話すら聞いてない奴がいるんだよ
勉強してないだけだから浪人で一年くらい勉強したら
楽勝で有名大学に入れたりする
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
文系3教科だけなら高三になってからも大丈夫でしょ
暗記問題ばかりじゃん
名前:名無しさん投稿日:2015年05月02日
馬鹿でもやればできる詐欺だな
(´・ω・`)こういう映画ってさ、どうやって偏差値上げて入ったんだろうっていうの楽しみにしていく人は少ないと思うんだ
(´・ω・`)絶対あるであろう恋愛要素に惹かれて見に行くってどっかで聞いた
(´・ω・`)どうせまー・・・女性とカップルばかりなんでしょ見てる人って
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
オボとは比べ物にならん
映画になってから今更
朝日新聞商法ですね。
表紙が本人だったら間違いなく売れてなかった
それに内容どうこうよりも主演の子が可愛いで見に行くんでしょこういうのって
表紙と煽りで勝手に勘違いしただけでしょ?
詐欺でもなんでもねーよ
今更論点すり替えた記事に釣られてる奴らは頭悪すぎ
勉強しないで部活三昧やってた奴が3年で引退して半年本気になって難関大学合格したとかさ
ただ、ギャルってのがキャッチーだっただけでね
騙される方が悪い
矛盾してるんですがそれは
しかし、金かければ成功するわけではないし、本人もがんばったんだから別にそれはそれでいいと思うが。
簿記で入って勉強解るんかいな
受かった。当時の試験科目と配点はたしか、1英語(200点)、2日本史or世界史(100点)
3小論文(配点忘れた)だった。ちなみに法学部です
慶應の文系は英語がやたらと重視されてるから英語得意な人は挑戦するといいと思う。
世間で持ち上げられてるほどの難関ではないよ、努力次第で十分狙える
まさかこの本を読んで偏差値上げようと思う人なんていないよな・・・?
だったら売れてなかった。
先生がよく調べてこの子はここなら入れるって見つけてきたのが最大の手柄なんだろうなあ
先日、日経の記事で堂々と詐病を推奨する記事書いてたな
クズばっかだぞこういう商法本は
騙されるほうが悪いし知恵(悪知恵含む)のある人も元にお金は集まるべきだと思ってるからいいんじゃね
こんな本まず買う選択肢に入らない
それをいかに使えるかだな
まあ、やりすぎるとマスコミ見たいに嫌われるかもしれんが
アニメに没頭する日常がおくれてて幸せやぁぁ
今更だろ
AO入試 悠木碧か
進学校の学内偏差値で40だったってだけだしね
糞長いタイトルにかわいい女の子が表紙にのってるところとか、内容も薄っぺらいし
ラノベ商法が、受験とかの真面目な本に派生した感じ。
これから同じような本が増えていくよ。
だって実際にこの本売れてて映画したんだろ。
ラノベ商法すげえよ
表紙だけでみんな本買ってるんだなあ
それでいてまともな映画には客が入らないんだから
まともな学力がある筈がない。
しょうがないね
金﨑 浩之(かねざき ひろゆき、1963年5月6日 - )は、日本の弁護士。元暴走族幹部。
自称、呼称は「ヤンキー弁護士」。
京都外国語大学英米語学科卒業、青山学院大学大学院国際経済学専攻修士課程修了(国際経済学修士)。
東京弁護士会所属。妻は弁護士の金崎美代子。株式会社NX 所属
俺様自体は、この慶応よりも上位の大学に行ったけれど、
俺様より成績の良かった奴は、小学校から全ての学校において、
「俺様より勉強していた」
バイトの指導しっかりやっとけよ
詐欺的な商売。
繰り返すけど、今までの学生生活で、自分より成績の良かった奴は
全て、一人残らず、自分より勉強していた。自信をもって断言できる。
俺は成績のいい奴を狙って一緒に勉強したり、いろいろ聞いたり、宿題見せて
もらっていたからな。
しかもこのむかつく著者の女の金稼ぎってだけよ
面白いんだけど
しかしネットって特に学歴コンプ
ある奴多いよな。
学歴絡んだYahooニュースのコメントとかいっつも多いよな
ギャルが慶応行ったって? 世も末だな
推薦をやってくれる先生のアレを咥えればいいのだろ
お前らの親を見て努力してなかったように見えるか?努力して何が残った?
まったく面白くないのと同じだな
最大限に効果が得られる素材を見つけ、最高の結果を得られる進学先を選定して、受験を成功させるプランを構築して、実際に成功させた。
で、その成功例で本を出してベストセラー化&映画化。
で、生徒も親も自分もハッピーとか、これ以上の成功は望めないくらいの成功ですわ。
麻布・灘・筑駒あたりが舞台でw
企画を立てたの編集者だろ?企画の勝利だ。
早慶合格者で、高校3年開始時点の偏差値がガチで40のヤツなんてゴロゴロいるが、そういう話を本にして底辺層にうまく買わせた。
これでいいっすか?
本を売るならどうすべきかの典型例だな。
有能な教職者ならこういうことができる、できないのは無能な教職者だって言ってることだな
SFCなら普通に底辺高校出身いるだろ。
AO、スポ薦、英語だけの帰国子女が収納された慶應の隔離施設だ。
今になって一斉にアフィブロが取り上げてるのが
アンテナの低さ、右へ倣え精神を露呈してて興味深い
信じた方の問題で済むが
オボは違うだろ国のレベルで泥塗ってるだろ
洒落になってねんだよ徹頭徹尾
名前売るだけ売って何年後かに選挙出るとかはやめてほしいけど
進学校では『落ちこぼれ』でも、エゾノーではペーパーテストでダントツの総合トップ。(ただし個々の分野に限ればそれぞれもっと上の奴らがいるので、単独のテストは常に2位以下。)
>暗記問題ばかりじゃん
こいつは勉強をしたことがないのか・・・?
むしろ落ちこぼれじゃねーかよwww
ほんとそれ
ビリビリ中学生なら知ってる
★★この出版社どこ? もう買いたくないから。
出版社 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス; 文庫特別版
確か榮倉奈々が主演した映画の余命1ヶ月の花嫁はAV女優だったとか
これでは表紙を小栗旬にしても買ってくれないな (´・ω・`)
どこの私大法人も合併したがらなかったといわれているのに
早稲田も慶應も一般入試の難易度は変わらん。
まあ、学部によってかなりのバラツキはあるけど・・・。
地力はあるわけだな
学年ビリの結果を一度獲得し、後は再浮上するだけ。
進学先みればわかる
東京のお嬢様とは比べ物にならん
つーか慶應なんて医学部でもなきゃ誰でも受かるのになんでこの本話題になってんの
こういう奴を凄いと思うから日本はいつまでたっても学歴社会なんだろうな
ダメな指導者は人間じゃないということか?
「ガチ底辺の高校を卒業してフリーターやってたフツメンが、
ある日一念発起して東大受験を目指し、3年かかって東大前期試験に合格する話」
という話のほうがすごいと思うんだが、
売れないだろうなあ…
え?俺か?社会の底辺で現ニートの屑だよぉ!
ホリエモンも新聞配達してたけど
家は貧乏じゃないし
豊臣秀吉も当時としては、裕福な農家出身だったらしいし
お前らも実際は非童貞率高いんじゃねw
映像化された作品で、一切の誇張がないノンフィクションなんてどれほどあるのやら…
映画を見て喜ぶ連中が大勢いて、エンターテイメントとして成り立ってるなら多少の誇張なんて問題ないよ
マイルドヤンキーといいキラキラネームといい、
どうしてこの国はアウトローのイメージ向上に努める傾向があるのかねぇ。
また本来、頭がいいはずなのに進学した途端、落とす人もいるでしょ
そういうのもあるのかなとか
本当の底辺は塾行く金もないからな そういう講師との出会いもないし
ちな京大法
その差をどうやって埋めるかは自分次第だし
「俺才能ねえからー」とか言っているのを、本当に才能がない俺が聞いているとマジでブチキレそうになるわ
残念だけど、今の時代遺伝子次第が正しい。
科学でも立派に証明されているし、遺伝子操作なんて話が持ち上がっているような時代に努力だー、信念だーは石器時代レベルの話なんだよな
それうちの親父だ
50半ばなのに学生時代の勉強未だにほとんど覚えている、
一回で会った人間の名前すべて覚える化け物なのに
暗記苦手俺に「俺も努力している」「才能とか言うな」と言い切りやがった
親が医師。でもいろいろ理由があって底辺高校へ行きドロップアウト
そっから復帰して1、2年で早稲田へ
勝谷も高校ではビリの方だったけど早稲田(勝谷は高校自体が凄いけど)
この女との違いは性別だけだな
この3人だと宮崎が一番の大差って気がする
勝谷とこの女は割りとよくある話じゃね?
おまえは勉学以外の才能もなかろうww
低学歴の無能サルの嫉妬見苦しいwwwwwwwwwwwwww
最初から興味ないわ
金の無いやつがひがんでるとしか見えない
エリートが堕落していく話が好きです
◯◯ぶし
っう本
◯◯ぶしマんと◯◯ぶし女
頭の中◯◯だら◯ 石◯石◯ 池◯ 池◯◯ ◯川女史 それから社会人になったこと◯◯◯◯
に社会学論ずるs◯◯出、
学◯ロ◯◯する 頭の中は◯◯だら◯
戦前の検閲か?
福澤は日本の王なのか
社会学論zひられる
ふるいちょ
社会学
ことぶき
古い市場はいいよね風情のある
社会神として
経験則ないにん間
しゃかいがく論じる
古い市場っていいよね風情があって
否定する人は治安維持法にはんする
思います。
なぜか万札連投ですから
ふくさわさん万札最高紙幣連投です
治安の維持と本当にエライ人
わきまえて書き込むように
意見
目立ちたがりの
勉強不足人間にふさわしい
アホでは入れんとは思うけどな。
そのために勉強がある。
最高峰もなにも「人と区分けする」ための方便の言葉
本当の意味の勉強頑張って下さい。陰ながら成長をお祈り申し上げます。頑張って!
一時的な偏差値のためにやるものではありません。序列のために
やるものではありません。
勉強頑張って下さいませ。陰ながら成長をお祈り、応援しております。
偏差値ランキングマンー元ーより
一時的な偏差値のためにやるものではありません。序列のために
やるものではありません。それから偏差値難易度は常に毎年、変動します。勝手に最高峰なんてつけないように
自分勝手な意見だと思います。
勉強頑張って下さいませ。陰ながら成長をお祈り、応援しております。
偏差値ランキングマンー元ーより
勝手にー最高峰ーなんて言って
自分の価値観の土俵に人を乗せて、まきこむことは良くないことは
勉強をキチンとすれば解ってきます。
ガンバってください。応援しています。
話半分
って
実話の映画化なのに嘘話とか疑う奴、本人に直接聞いてこいよ。
あと「この映画キモイ」とか書いた奴、この映画のどんなところがキモイの?www
ちゃんと制作委員会、つまり配給元がついて映画化する以上 ちゃんとしているだろう 推測
ただ、固有名詞の連呼は、プロパガンダ的でモノを知っている大人には相当キツイ
テイコウがあると思います。個人的な意見です。
ただ、個人的な思いとなるが、大人の自分が見ないのは当然だが、自分の姪にも勧めない。
時流に流されるのは、本人の本当の意味の勉強にならないからです。
あくまで個人意見
勉強になりました。
最近テレビは楽屋オチばかりだけで個人的な感想
としてウサンクサイが、
それに対し
本や映画は必ずムシのいい記述があるね。全体的にー個人の感想
地道に流されずにやるのが勉強
仮に1年の一発、一念発起で世間体の良い学校に入っても
中長期的には全く本人のためにならないと思います。
この人はこの事で、何か社会的に意義あることをその後したのですか?
そこがよく分からないのが読後の感想です。個人的ですけどね。