漫画家(作家)の「漫画原稿の価値を下げるのはやめてくれ」ツイートが話題に!

無題





【WEB漫画が無償でコミックス化される現状】に対する漫画家たちの声

http://togetter.com/li/722723

■これに対する反応

@**********
「出版業界の慣例に問題があると感じているならそこから飛び出すか、自分がその慣例を変えようと努力すべきなのに、ただ愚痴るだけってどうなの?その点、赤松健先生や佐藤秀峰先生やRebis先生って凄いよね」としか思わなかった。(小並感

@**********
声優さんは業界全体で問題提起し、再放送でギャラが入らないなどの不利益な慣習を改善されましたよね。
ホントに愚痴のつもりなら議論モドキなぞせずに諦観を決め込むべきで
愚痴に留めたくないなら自ら率先して運動を起こさないと意味ないですよね。

@*********
詰まるところ「漫画家への報酬を上げろ」ってことでしょ。

@*********
漫画は雑誌掲載→単行本というルートを辿ることが多かったので雑誌掲載の原稿料が支払われることが多かったというだけでは。雑誌が死に体のメディアになってんだから書き下ろし単行本や別のメディアからの単行本化になるのは仕方ない

@**********
どっちの意見もわかるんだよな… ただ結局契約はそれぞれの問題で、印税の一部を前渡し原稿料にする契約で最終的に損しても、当事者間の自由なのよね… 著作物で「労働契約法」のような私法が成立する余地はあるんやろか。

@**********
論点を整理してほしい。原稿料がないのが問題って言ってたと思ったら、
私はそんな話をしてるんじゃないとか言い始めて 、はぁ?としか

@**********
漫画じゃなくて小説だから一概に当てはまるわけではないけど、作家の大沢在昌さんがほぼ日にWeb小説を連載した時ほぼ日からは原稿料が出ないから交渉して出版社に出してもらったと。ぼやいてる人は大御所だから出来るのかもしれないけどそういう交渉はしたんだろうかと

@**********
小説は単行本書き下ろしが多くて、雑誌掲載から単行本になるのは限られた作品ではあるのだが。ただ、小説は単行本書き下ろしから新書、文庫化で二度三度印税が貰えてたのが今は文庫書き下ろししかない作品もありもらえる印税が減るとも。そういう話では?

@**********
なんか頓珍漢がいるけど、無報酬で仕事しろって言ってるのではなく
既にWeb等で発表済みの作品が単行本に収録される場合の話で今の話題は書き下ろし含んでないよね?

@**********
そもそもの勘違いは、原稿料は「出版社による作家への依頼料」であり、印税は「著作物による作家への報酬」なので、すでに在るモノに「原稿料を出せ」って感覚自体が非常識なのです。業界の慣習とかそんなレベルの話以前の問題。

@**********
例えば「キン肉マン」の単行本が再販されたからと、原則として原稿料が新たに支払われることはないハズです。ただ販促のための描き下ろしや原稿の手直し分など、実作業に応じて交渉次第で原稿料が新たに支払われる事はあるでしょう。もちろん、それらを「印税のための広告料」と看做す作家さんもいるでしょう。それだけの話です

@**********
御託並べてるけど、原稿料と印税の違いを理解すりゃ済む話やんコレ(´・_・`)
いや、出版社のサイトでweb連載してる作品に原稿料が出ないなら確かに辛い話だけど

@**********
そういや昔、コミックガンボって言う雑誌があって、広告費だけで無料配布して、原稿料はコミックスの印税から出していたけど、最初のコミックス発売と同時に潰れたっけ web雑誌だとリスクやコスト抑えられるから原稿料も少しは出てもいいと思うが…

@**********
ま、そのぶん印税を上げるのでもいいし、専属料とか単行本にする際の作業料みたいなのでもいいんだけど、普通に原稿料払った上での商慣習な印税10%よりはそれなりの上積みがあるべきだとおいらは思うよ

@**********
契約は知らないけど色つけるか最低保証は用意した方がいいと思うけどなぁ。
育てるのを放棄してるって危惧されるのはわかるわ


(´・ω・`)言う事はわかるけど・・・でもツイッターじゃなくてその出版の編集とかに直接言わんと・・・



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:06:00返信する



  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:06:00返信する
    誰だよ?お前の彼か?


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:07:00返信する
    バトルやな


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:08:00返信する
    >言う事はわかるけど・・・でもツイッターじゃなくてその出版の編集とかに直接言わんと・・・



    むしろ今回みたいに外に話して話題にしたほうがよくね

    アニメーターの賃金とかと一緒で上に言っても解決しないと思うし


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:09:00返信する
    誰?


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:09:00返信する
    ウェブで無料漫画公開されたらボクの漫画売れなくなっちゃうyo

    としか文章が読めねえw


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:09:00返信する
    ↓ここでNEETが冷静に一言


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:10:00返信する
    3行で頼む


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:10:00返信する
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:11:00返信する
    ↓ここからクソリプに匹敵するクソコメ


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:12:00返信する
    編集に言っても解決せんから


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:12:00返信する
    ガロ


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:13:00返信する
    そんなはなからボッタクる気マンマンの出版や編集に直接何行っても無駄だろ


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:14:00返信する
    自分も~をしてきた、だから貴方も~をすべきだ

    くそくらえだ

    書き物をする以上、その業界に居る限り、相場は早々に変らんし、

    その差が出るのは、経験でしょ

    労力対しての対価は、下げたら終るんだよ(自分の首絞めてる自覚あるのかね?)

    そして、こういう安易な事は、結果、どこへ行こうが同じ結果を生む

    言い分に噛みつくのはいいが思考と視野が狭い人には自分の論理だけ一杯一杯だろ

    口だけプロはアマと変わらんから、素直に黙っとけ、な


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:15:00返信する
    結局アマの漫画がどんどん出てきたら底辺プロが売れなくなって困りますってだけの話


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:15:00返信する
    長すぎ

    3行で


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:15:00返信する
    無料提供してる人より質が高ければ

    雑誌側も払ってくれるでしょ

    原稿料払う雑誌の方が質高ければ自然に住み分けられると思うんだが




  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:15:00返信する
    単行本出ないお仕事なんていっぱいあるしな

    偶然上手くいって即単行本で大金が入った人には自覚ないかもしれないけど

    ウケなくても描いた分収入になる原稿料は大事なんだよ…


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:16:00返信する
    一方ガンガンONLINEは絶好調であった


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:16:00返信する
    この漫画家もクソリプが殺到して引き篭もったみたいだなwwww

    ドンマイww


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:17:00返信する
    この意見広く人に知られることが割りと大事ってことやら菅じゃ分からんかったか


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:17:00返信する
    ダンピングやめろって話か


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:18:00返信する
    思うところがあったからポストしただけで、

    自らどうしようなんて思ってなくてもいい。

    でもまあ話題になったんだから意味はある。


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:18:00返信する
    14

    なかなか意識高いクソリプ感が出てて評価する


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:18:00返信する
    ツイッターでつぶやいて

    「愚痴るな」

    「直接言え」

    って非難こそ的を外していないか?



    業界の問題として提起して(愚痴って)何がダメなのか?


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:19:00返信する
    問題提起って言う概念理解できない奴は本当にバカとしか言いようがない


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:19:00返信する
    最初は原稿料がーと言いながら論点すり替えてる糞野郎だからな

    結局安いアマの漫画がどんどん出てきたら底辺漫画家は困りますってだけ


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:19:00返信する
    ソシャゲのイラストとか安く請け負うなって話と根っこは同じだな

    「デビュー」「プロ」みたいな栄誉を餌にすれば

    割に合わない仕事でも請け負うワナビーがごまんといるからちょろいちょろい


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:19:00返信する
    >チャンコロはAVを盗み覗いてシナちんシゴかなきゃ。いつものように。



    支那人は同人もエロ漫画も全部無断翻訳して落としてるよ


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:19:00返信する
    ・自身の趣味・娯楽と直結していてやりたい人が多い

    ・当たった時の名声、利益のリターンが大きい



    そら労働力の安売りもするでしょ

    漫画描くのなんてバンドマンが音楽して金貰ってるのと変わらん

    趣味の延長線上なのだから当然下っ端のうちは金銭的価値なんてないに等しい


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:21:00返信する
    何処の出版社だよ



    あと、依頼された以上、結果載らなくてもその分は払う契約はするべきだよね


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:21:00返信する
    上から目線で人の指摘を素直に聞けない馬鹿なんだろうな


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:21:00返信する
    長すぎて途中で諦めた


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:21:00返信する
    鞠之助?の言ってることが二転三転してて支離滅裂

    そもそもリプにもあるけど原稿料って雑誌(またはwebなど)に

    掲載するときの依頼料なんだから

    掲載せずにいきなり単行本出すなら原稿料なんかなくて当然だろ


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:21:00返信する
    ネットの普及でプロでなくても漫画を発表できるんだから底辺は安くなるのは当然

    需要のあるプロなら底辺がいくら安くなっても高いままだよ


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:22:00返信する
    30

    そういう霞(承認欲求充足)だけ食って生きてる連中がただでやってるのが迷惑って話


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:22:00返信する
    なんじゃこのクソリプめいた反応まとめは、議論してる人らが実際には行動してないってなんで分かんだよ。


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:23:00返信する
    >24

    ブーメラン発言乙

    釣り餌ばら蒔いたら、見事に釣れるとはなぁ

    君の様に、意識高いのは俺だというのを隠し切れずに

    リビドーでもたぎったか?

    斜め読みしたがる奴は、大抵、この手の文面を弱いと感じて突っ込むんだよね

    m9www


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:24:00返信する
    既存の漫画を「原稿料は払わないけど印税はだすよ」はかなり良心的だと思うがな。

    売り上げが不明な無名を買う時は、「原稿料は出すけど印税はださないよ(原稿の完全買い取り)」が多い。



    それで今LINEスタンプが問題になってるし、古くは「一本でもニンジン」を作詞作曲したなぎら健一が楽曲買い取り(50万円)で契約して権利をレーベルに渡し、それが空前絶後の超絶ヒット(454万枚)して大損したっていってたし。


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:25:00返信する
    歌手とかで言うところの買取契約+印税契約みたいなものだな


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:25:00返信する
    本人が印税のみでOK出してて、自分はそれくらいの漫画家だと自覚してるならいいじゃん

    それで調子こいた出版社が力のある漫画家に舐めた提案した時にその漫画家が断ればいいだけ

    そこで心配してる買い叩きの流れは切れるし、まともな出版社は稿料出すよと提示して実力ある漫画家はそっちに行くだけ

    出版社も競争してるの忘れてるのかこの元ツイ主は


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:26:00返信する
    再放送で声優にギャラが入るようになった結果・・・再放送がガクっと減ってしまったチャンチャン


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:26:00返信する
    そもそも掲載されているものを本にして売り出して印税だけ渡して終わりって商売が悪いだろう。そこに編集の努力や製作過程の何があるんだろう?売れるかどうかは算段を持って出すんだからある程度掃けるんだよ。その上澄みだけ報酬として貰う事象漫画家ってプライドは無いんだろうな。原稿料を貰っている人達の10%の印税だとかは契約上の話なんだよ。それを無視した印税契約で本を出して売ってるって話なんだろう。

    日銭で仕事している人なら分からんだろうが、自分たちが血の小便流して毎日積み上げたものが攫われる様に上澄みだけ渡されて作った苦労も出版するまでの焦りも何もないまま商品化、売り上げでお金を渡されるって言うのがどれほど恐ろしい事か。


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:26:00返信する
    商品価値が下がれば普通に衰退していくだけ



    ニコニコとかで人気のボカロは無料で素人さんによって音楽の価値を毀損しているとか愚痴ってたミュージシャンもいたかも知れない

    実際に生活が成り立たなくて別の仕事に切り替えた人もいるでしょうね

    音楽業界は権利団体は持ちこたえたけどミュージシャンは喰えなくなって終了した

    以上


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:26:00返信する
    >39

    買い取りは作者がそこまでヒットすると思ってなかっただけだろう


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:26:00返信する
    ネギまの作者がなんとかしてくれんじゃない(鼻ホジ


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:27:00返信する
    17

    温室育ちなんですね(にこ


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:27:00返信する
    漫画家辞めれよ


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:27:00返信する
    単行本でなくても貰える原稿料っていうのは

    言うなれば業界の漫画家を育てる育成費用みたいなもんで

    原稿料貰いながら食いつないでスキルアップして

    いずれは人気作を生んで単行本で還元…みたいな流れがあった



    それを作家を育てる(育つ)努力や費用は全部作家持ちにして

    出来てきた売れそうな作品だけ選んで単行本にして利益を得ると言う

    出版側から見たら素晴らしく効率のいいシステムだな


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:28:00返信する
    アニメータにも言えるけど組織対個人なんだよな

    編集側は枠組みの隙間を突いた経費の浮かせ方をしてくることに対し

    書き手はいつまでたっても丸腰のまま

    法律を味方に理論武装して集団アソシエートしろ

    無邪気すぎるんだわ


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:28:00返信する
    結局自分もそういう一山ナンボのウェブ漫画上がりと同レベルだから危惧してるんだろ

    「まともな」漫画家の価値は下がらないよ


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:28:00返信する
    >>36

    そういう連中に淘汰される危険があるレベルの

    仕事しかできないからでしょ

    そういう奴らは淘汰されて当然



    遊び、趣味の延長上の職業でやりたいことやってるんだからさ

    同じようにやりたいやつがいっぱいいて席の取り合いになるのは必然


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:29:00返信する
    >49

    育てなくてもアマから有望なのがどんどん出てくるからな


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:29:00返信する
    この人が言ってるのは、趣味で自分のサイトやピクシブとかにアップしてた漫画が、

    出版社から声かけられて本になる場合の話しだから、原稿料出ないのは通例

    全体の通例なのに、一部の出版社を「搾取しようとしてる!」みたいに言ってるから叩かれてる



    「ポシャった仕事でも、依頼した以上お金は出すべき」とか言ってる人がいるけど、関係ないよ


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:30:00返信する
    出版社がノーリスクで儲けたいと考えているという指摘は、ほぼ正しい。



    出版社に限らず、ノーリスク、未知数リターンでビジネスを始めようという輩が蔓延しすぎている。

    ハイリターンになればラッキーでノーリターンならハイサヨウナラでビジネスを食い散らかす輩だ。

    労働とそれに対する対価及びリスクと損益判断とかまともに考えようとしない人が多すぎる。



    一方で、超低価格や無償で労働成果物を提供したがる人が多すぎるというのも、この状況に拍車を掛けている。



    そんな事では、本当のプロが疲弊して絶滅してしまう。


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:30:00返信する
    無料掲載の漫画ってWEBの広告収入が原稿料の代わりだろ

    出版時に原稿料を貰うってのは変だし、印税の交渉云々なんて自己責任だろ

    初めてだから交渉出来ませんなんて言い訳、どの業界でも通用しねーよ






  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:30:00返信する
    43

    編集能力なんぞその人間個人の問題であって原稿渡す漫画家が悪いわけじゃないし

    編集通して出版して一般流通に流すのは編集の仕事だから仕事してないわけじゃない


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:31:00返信する
    WEB雑誌でなくても総集編とか4コマ雑誌では作家の特集号とかある

    原稿再利用してるんだけどどうなってんだろうね?


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:31:00返信する
    昔は雑誌編集部とかに持ち込んだり応募してくる人の中から選ぶしかなかったから育てる必要があったんだよね

    今はネットの普及でウェブ上に即戦力の素人が溢れている


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:31:00返信する
    俺もミュージシャンだけど 不当に給与が低いと思ってるわ



    いくらCDが売れなくても 10万じゃ生活できない

    このままじゃミュージシャンを辞めないとまで追い詰められてる



    ほんとどうにかして欲しい


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:31:00返信する
    そもそも日本ではバイトという謎のカテゴリが存在するので労働力に対する報酬なんて払いたくないってのが日本人すべての共通概念なのだ


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:32:00返信する
    56

    商業のウェブ雑誌に連載されてた漫画の単行本化じゃなくて、

    作者が自分のサイトとかで趣味で描いてた漫画が、商業で単行本化された時の話だよ


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:33:00返信する
    すでに自分のサイトとかで発表済みの作品を単行本にしませんか?っていう話だろ?

    原稿料でなくて当たり前じゃね?




  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:33:00返信する
    「つまるところ漫画の報酬あげろってことでしょ」って全然違くてワロタ


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:34:00返信する
    印税いらないから、原稿料くれ



    って言えばいい


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:34:00返信する
    写真だって焼き増しプリントには金がかかるだろ?

    「2回目からはタダ」なんて理屈にしようとするからおかしくなるんだよ


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:35:00返信する
    要するに

    「漫画家全体の給料を守る為に、Web漫画でも単行本にする際は印税10%以上で契約しましょう!」ってことだろ?


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:36:00返信する
    こいつの論点が二転三転してるから皆問題だと思ってるところがバラバラw


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:36:00返信する
    コミックが売れたらそれでええやん


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:36:00返信する
    自分の作品が発表済みだろうがこれから描く作品だろうが

    作品は作者のものだから、それを利用するには金を払わなくちゃダメだろ

    それが原稿料なんだからな。


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:37:00返信する
    原稿料の扱いに関しては難しいな…

    そもそも原稿って「未公開」でなければ価値がないんだよな

    既に公開済み(しかもWebで無料で)の原稿に対しては出版社もお金払えないよ



    だから、「手直しするので、その分の料金下さい」って言って手直し料として原稿料貰えばいいんじゃないかな?

    ただし、あくまで手直し料だから1P最高で6000円かな?

    1000円でも貰えればいい方だろうな…


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:37:00返信する
    ダンピングを始めるとデフレスパイラルに陥るからよくないのはわかるが

    それを漫画業界だけで阻止していたって、娯楽という世界で広く見てみればソシャゲーなどは基本無料でやっている

    そうなると割高(最終的にそうとは限らないが)となる漫画そのものが倦厭され、ソシャゲーに客を取られていく



    1作家としてダンピングに反対なのはわかるが、世の中基本無料商法が主流になるなか

    世の趨勢に逆らうべきか乗るべきか

    乗るならどういう商売にすれば生き残れるか、よく考える必要はあると思う


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:37:00返信する
    気に入らなかったら自費で出版しろよ雑魚


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:38:00返信する
    原稿料は雑誌掲載への依頼料と考えればいい


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:39:00返信する
    70

    利用料と原稿料は違う


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:39:00返信する
    原稿料は雑誌などの媒体に掲載する際に支払われるお金

    印税は単行本時に支払われるお金

    細かいところは分からないけどこんな感じだろ?

    じゃあ印税だけでいいじゃん


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:39:00返信する
    LINEスタンプと同じ要領の「comico」の事なんじゃない?

    敷居は低く、人気が出ればコミック化して儲けをとる。

    原稿料を払う訳じゃないから大元にリスクは無い。

    とか。


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:40:00返信する
    >でもツイッターじゃなくてその出版の編集とかに直接言わんと・・・



    そのツイッターネタを無断転載した挙句にアフィで金儲けしてるクソブログの人間が何を言っても説得力皆無だから。


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:40:00返信する
    原稿料1万円もらって印税100万円捨てるとかすげえな


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:40:00返信する
    出版社側の発言だと出版社が叩かれ

    漫画家側の発言だと漫画家が叩かれる

    それだけの事


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:40:00返信する
    漫画をネットで公開してるってことはただで配ってるってことじゃん

    まずはそれをやめさせるべきじゃないの


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:40:00返信する
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:41:00返信する
    62

    個人サイトだから広告収入なんだろ

    ウェブ雑誌だったら最初から原稿料もらえるだろ


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:42:00返信する
    ※77

    あー…

    コミコやってそうだな

    「原稿料は無料ですけど描きませんか? 人気出たら単行本出しますから」って


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:42:00返信する
    >76

    そう

    だから出版社は印税契約だけで何も間違ってないんだよね



    有望そうで雑誌の売上促進のために載せたいと思えば依頼して原稿料払うだろうし


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:43:00返信する
    >81

    これは素人が趣味でやってるweb漫画のことだよ


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:43:00返信する
    自身が請負や雇用契約で漫画描けばいいだけ。

    著作権料へのアクセスを制限するのはやめてほしい。


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:44:00返信する
    需給バランスが変われば価格は変わる

    どんな業界だって同じだ

    でもまあ文句を言うのは自由じゃない?


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:44:00返信する
    ※82

    いや、超正論だろ

    今の時代kindleやDMMもあるんだし、大手出版社に頼らなくても出版自体はできる


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:45:00返信する
    言いたい言いたいって気持ちは聞いててすごくよくわかるんだが

    字数や言葉を連ねてるのを時間かけてこっちがつきあっても



    さ っ ぱ り 訳がわからない人って老若男女問わずいるよね


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:46:00返信する
    その長いやりとりを転載してるお前が言うなよ


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:46:00返信する
    出版側だってノーリスクじゃないからな?

    単行本にしたものが売れなきゃ赤字だ



    逆に作者側はノーリスクで印税が入ってくる(印税は売れた数に対する利益じゃなくて発行部数に対する金額だから発行さえしてしまえば売れなくても作者にお金が入る)




  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:46:00返信する
    >89

    それを代行するのが出版社だろ

    それで売上の一部を印税として渡すんだから


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:47:00返信する
    まあ実際強制力のない話だから

    ツイッターで愚痴ってるわけだろ


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:47:00返信する
    もともと趣味でやってたものなんだから金もらえるだけいいだろ




  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:47:00返信する
    34

    俺は小説の仕事してるけど、小説ならWEBでもちゃんと原稿料は出るんだよ。つか、対価はあたりまえでしょ。著作者も(単行本化

    されないという)リスクを背負うならそれはファンドの「現物出資」と同じ。だからもしヒットした場合は出資者としての配当も上乗せ

    して出てなければ理屈が合わない。実際俺の作品をコミカライズしたので、雑誌掲載はしたけど出版社側の掲載誌再編というお家の事情

    で単行本にはならなかったのもある。原作者シナリオという形で最低限の原稿料は出たけど明らかに対価として見合うものじゃなかった。

    WEBコミックでも同様のケースで原稿だけただで描かされた漫画家さんの話は最近ちょくちょく聞く。

    それと、原稿料って、基本相場が存在しなくてだいたい横並びで決まるから、A社がいくらならB社も「じゃあうちもその数字で」と

    いう形で決まるケースが多い。だから、ただで描かせる出版社が出てくれば、他にも波及する危険性が多々ある。漫画家にとっては

    結構死活問題だと思うぜ。


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:48:00返信する
    ワンピや進撃作者みたいに億稼ぐならともかく

    人並みに稼ぐ程度でいいなら、商業誌は売名と割り切って同人誌なりDLなりで稼いだほうが手堅いからな


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:49:00返信する
    まあ、消費者にしてみればそんな事知ったこっちゃ無いんだけどなw

    そんなコミックスが出回ってる事自体知らん、そんなコミックス秋葉原にしかないんだろどうせ


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:49:00返信する
    原稿料でるわけねえだろw

    誰にも依頼されていない、勝手に書いたもんに出るかバカ。


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:50:00返信する
    >96

    そら依頼されたものなら原稿料は出るだろうけど

    これは素人がネットで趣味で書いたものだから


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:50:00返信する
    Pixivとかで1位とったオリジナル漫画をすぐ単行本化して

    泡銭儲けてる一迅社のこといってんじゃねーの?

    この間食人鬼がどうこうっていう本出してたがラクガキってもんじゃなかったぞ


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:50:00返信する
    >85

    原稿の価値はその印税で測ってねって話か


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:51:00返信する
    96

    とても小説書かれてる方の文章とは思えません


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:51:00返信する
    ※93

    いや、だから不当な契約が嫌だったらkindleとかDMMでもいいから自費出版しろって話だよ

    印税とか言わずに売上の殆どが自分の手元に入ってくるんだから、そうしろという話



    まぁ、正直今の原稿・印税制を批判している訳ではない

    大手出版社とキチンと契約結べればそんなに悪い方に話は進まんだろうし

    (週刊少年サンデーを除く)


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:51:00返信する
    え、印税はもらってるんだよね?

    まるで無償みたいに言うのはおかしいんじゃ


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:52:00返信する
    本来ならインターネッツの普及で出版社が淘汰されるはずなんだけど

    再販制度他でガッチリ守られてるのが問題なんだよな・・・



    日本最後の護送船団、マスコミ様には勝てませんわwwwwww


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:53:00返信する
    単行本化ってのは印刷、製本、営業、在庫の保管・処理といった

    もろもろにかかる費用をすべてを出版社が請け負って、

    かつ売れた分のパーセンテージを作家に支払うということで、

    作家としては低いリスクで本が出せるめっさありがたいシステムなんだけどな。

    その上別途報酬として原稿料支払えっていくらなんでもあつかましすぎないか?



    無論、かつてのサザエさんの姉妹社みたいに、全部自分たちでやって

    儲けも総取りってやり方もあるけどリスクがでかすぎるんだよ。

    サザエさんも1巻が全然売れず、自宅が在庫に占領されたってのは有名な話だし。


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:53:00返信する
    すでにあるものを「本にまとめませんか?」って話で、

    原稿料なんか出るわけねえよ。


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:53:00返信する
    >105

    そうだから何も間違ってないんだよ

    単行本として発行して売上の一部を印税として渡してるだけなんだから

    底辺プロがこのままだと依頼がこなくなるんじゃないかと必死になってるだけ


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:53:00返信する
    なんだ糞やら。

    だったらお前もアニメへの不満は全部アニメ制作会社に言えよ(笑)

    テメェーが偉そうに何ほざいてんだ?あ?


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:54:00返信する
    yajimaの口述がひどすぎる。

    自分で論点をずらした癖にそのずらした話に正論を受けて

    今度はそれを「論点のすり替え」と批判してる。


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:55:00返信する
    印税は報酬ではないんだよなあ

    やっぱ無知はこわい


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:56:00返信する
    106

    出版社は出版社でコミックスがZIPで上がったりするから死活問題がある


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:56:00返信する
    96

    それは出版社に依頼されて書いた原稿をWEB掲載したって話でしょ

    それなら原稿料払うの当たり前

    そうじゃなくて、元々出版社と無関係のところでアップしたものを単行本化する時に原稿料払うかどうかって話でしょうが

    普通、原稿料なんて払わないと思うけど


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:56:00返信する
    Web漫画で買い叩かれたやつなんて一部除いてほぼ一発屋だろ

    連載で面白い作品描ける能力があるヤツはとっくに出版社のお抱えになってるよ

    この漫画家が心配してるのは自分の原稿料のことだけでしょ


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:57:00返信する
    多くの人に読んでもらえるなら金なんてどうでもいい

    プロがどう思おうが知ったこっちゃないわ


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:58:00返信する
    無料主体になったら出版社を経由する価値無いんだから

    自費出版したり電子書籍化して中抜き業者省いて活動すればいいだけじゃね


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:59:00返信する
    100

    ん?

    本人も依頼が来たと言ってるから、既存公開済作品限定の話じゃないだろう?


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:59:00返信する
    要するにとかつまるところと言いながら見当外れの事を言ってるアホ共w


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:59:00返信する
    ※116

    お前みたいな奴が業界の待遇を悪くするんだよ

    自覚持て


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:59:00返信する
    113

    出版業なんて20世紀のノリがインターネッツの世界で通用するわけなかろう

    コピーされて困るならコピーされない方式に改めりゃいいだけじゃん


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:59:00返信する
    再放送のたんびに制作費払うバカはいねえよな。

    版権使用料は当然払うだろう。


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 02:59:00返信する
    107

    今は自費出版がだいぶ発達して、自分で出す作家は自分がどれだけ売れるかある程度把握してるし、委託ショップが預かってくれるから、そういう悲劇はあんまり起きないけどな

    DL販売なら在庫リスク0だし



    まあ、自費出版がいくら割がいいとはいえ、捌ける数は数千数万が限度なので

    ミリオン売るようなら素直に出版者に頼んで印税貰った方が無難だけどね


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:00:00返信する
    印税だけで漫画出そうが、売れなかったら結局赤字なんだからいいじゃん

    売れたらソイツの手柄であって。ソレを機に出版社に連載交渉なりなんなりできる

    やる気ないならそこでやめれば良いし。最終的にやる気合って才能あるヤツが

    残っていくのは変わりないだろうに


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:01:00返信する


    こんな秩序もへったくれもない支那チャンコロだが

    反日デモや

    アダルトコンテンツを翻訳→アップロード→拡散→オナ二ーするときだけは一致団結するんだからな..




  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:01:00返信する
    印税って…

    例えば、コミック(500円)の一割(50円)がもらえて、

    初版一万部だったら、50万円がもらえるって認識でいい?

    増刷一万部だったら、さらに50万円


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:01:00返信する
    >>112

    印税システムがイヤなら、自費出版でもコミケの同人でも

    電子書籍でも、それこそサイト作って有料ダウンロードみたいな形でも

    何でもいいから自力で出せばいい。ドカっと売れたら丸儲けだ。

    その代り、本を出す手間や費用は全部自分持ちだがな。


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:01:00返信する
    あなたが漫画原稿の価値を上げれば良いのでは?


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:02:00返信する
    お前等がここで喚いても何も変わらないんだよ。

    やってる事はこの漫画家と同じ。

    不毛不毛。


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:02:00返信する
    問題意識の顕在化と議論深化のトリガとして意味が少しでもあったなら

    それは無意味じゃない



    元ネタが自分の中でもはっきりしないモヤモヤを吐き出してるだけなのに

    完璧に徹頭徹尾矛盾の無いツイートしかするな!!って言ってるみたいな

    押し付け正義の気持ち悪さを感じる


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:02:00返信する
    128

    意味が解らん

    馬鹿なの?


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:03:00返信する
    126

    大体合ってると思う

    ちなみに1冊も売れなかったとしても作者は50万円もらえる。それが印税。


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:03:00返信する
    126

    いや、5~20%、または買取


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:03:00返信する
    どうしてもデビューしたい、本を出したいって人には難しい話だな

    業界全体を考えるより今自分がデビューしたいって方が強いのも当然だし

    この人はすでに漫画家だから言えることなんだろうな

    もちろんデビュー前の人のそういう気持ちを利用して甘い汁すすってるやつらはくそだが


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:03:00返信する
    原稿料ってサラリーマンの固定給と一緒で出版社も色んなリスクを負って出すもんでしょ?

    いわゆるプロの漫画家はそのために出版社と契約を取り交わして

    雑誌連載の依頼を受ける状態で出版社が原稿料を払ってるんだよ

    勝手に描いて公開してるものならそれを出版する際の印税だけになるのは当たり前じゃないか

    企業から依頼を受けて描いたのに報酬が払われないなら問題だけど趣味で描いたもの原稿料払えって方がおかしいよ

    何を勘違いしてるんだこの漫画家(?)




  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:04:00返信する
    126



    契約による。刷った分だけ金がもらえる仕組みと、売り上げに応じてもらえる仕組み、

    両方ある。

    出版社に有利なのは当然後者。


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:04:00返信する
    どんだけデジタルが強固で便利になっても紙の印刷物がやっぱり

    一番安心するって層はいなくならない気がするなあ

    漫画がCDの衰退よりマシな速度なのはその辺によるというか


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:05:00返信する
    >99

    難しいのは出版社が出版した時点で、作者はそれまでの「勝手に書いたもん」を自分の

    好き勝手にできなくなるってことだろ

    そういう「好き勝手はもうしませんよ」という将来の権利を引き渡す代わりに出版契約

    結んでいるのに、それに対する報酬が当座の印税だけで、原稿の権利自体に対しては

    払われないだろ?

    それっておかしいと思わないかってことだと思う

    ヘタリアの作者の例がわかりやすいと思うけど、web漫画時代は作者が全てのルールで、公認で二次創作も作者のイラストの使用もOKだったけど、作品が出版化された時点で、いろいろ規制がかかって、作者ですらそこに文句は言えなくなった

    そういう作者でも口出しできないものを出版社は優先権を持つのに、それに対して対価を与えないのはどうかと思うよ


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:06:00返信する
    そもそも「原稿料」とは、作家が新規に書いた作品をその出版社が占有する権利を買うという意味で発生するものだしな。

    占有する代わりに対価を支払う。



    このケースでは、すでに不特定多数が無償で閲覧できるWEBサイトに掲載した(場合によってはすでに完結した)作品を単行本化するのだから、出版社が原稿料を支払わなくてもそれ程おかしくはない。

    この作家に新たに作品を依頼して描いてもらうのなら原稿料必須だけど。


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:07:00返信する
    126

    うん、それであってる


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:07:00返信する
    >>要は【出版社がウェブ漫画や漫画HPの執筆者に載せている漫画のコミックス化を提案】

    →【ただ印税のみで原稿料は出ません】→【執筆者OK】→【コミックス化】って内容

    なんだけどそれをされると漫画の無償提供が当たり前になって業界が先細りになるよって

    言いたい





    こんな底辺作家の二転三転する誇大妄想に振り回される出版社も大変だな


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:07:00返信する
    昨今の漫画の映像化への報酬問題やハイスコアガールの事件等、編集への不信感が積もったことによる発言なのではないかと伺える。出版社、編集による表に出ない問題も多々あるんだろうな

    聞いた話だが、編集長の血縁者を名ばかりの原作者にして報酬の半分を持っていかれるということもあるそうだ


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:08:00返信する
    135

    漫画誌って文化が無くなれば当然原稿料も無くなるよな

    インターネッツじゃ一品買いが普通

    漫画誌みたいな要らないマンガが20も30もくっついて来るとかあり得ない






  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:08:00返信する
    135

    >勝手に描いて公開してるものならそれを出版する際の印税だけになるのは当たり前じゃないか



    へ~w じゃあ、素人が趣味で作った服は、ただでもらえちゃうんだw 服に印税なんてないもんねw

    バカのくせに偉そうに語るなよw どういう法律を根拠にしているのか、具体的に説明してみw


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:08:00返信する
    しかし、web漫画を拾い上げで単行本化したってやつ読んでみると

    いかに編集を通してないものが稚拙かってわかるよ

    今時のネットで大人気を書籍化!的なのみると漫画モドキなのがごろごろある


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:09:00返信する
    >>138

    それはそんな契約結ぶほうが悪い






  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:10:00返信する
    >>134

    ぶっちゃけた話、まずは最初は「原稿料なし、印税あり」で既存の人気漫画を単行本化して貰い、

    それで人気になったら、次から来るであろう新規の仕事の際に高めのギャラ(原稿料)を要求するようにすればいいのに。



    今日のテレビで言ってたが、パリコレモデルのアイヴァンのパリコレのギャラは服の現物支給だったそうだぞ。

    でもパリコレ出て日本に戻ってきたら、日本でのモデルのギャラが5~10倍にハネあがって正直引いたって言ってたしw

    同じようにブラマヨも、M-1は出てもギャラは1万5千円だが、出て上位になると他の仕事のギャラがとんでもなくあがった!ってさ。


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:11:00返信する
    ※138

    ※139読め

    そりゃおめぇ、描いた人自身が無料で公開してるモノを出版社がお金払って買うって変だろ

    「単行本化させて下さい!」って依頼が複数来てるなら別だけどさ


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:11:00返信する
    >>146

    いやさすがにそれは普通、契約の中に含まれるだろうが

    でないと出版社側に契約結ぶ意味ないだろ


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:12:00返信する
    かよちん好きに悪人はいない


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:13:00返信する
    漫画家も交渉力つけな って話なんじゃないのかしら

    雑誌掲載だけが漫画家の道ってわけじゃなくなってきてるんだろうし

    漫画家はもともとフリーランスの筈だけど雑誌が囲って飼い殺してるってだけの話なんだし 金が欲しいなら独自で営業してくべきなんだろう


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:14:00返信する
    >148

    だから、現時点では無料でフリー公開だけど「これからはそうしません、この作品が今後さらに展開するときには、おたくの出版社に話を通してからにします」ってことに対する権利だって言ってんじゃん

    ちゃんと読め


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:14:00返信する
    小学館のせいで出版社って聞くと悪いイメージしかわかないわ


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:15:00返信する
    >>144

    なにか勘違いしてるのかもしれないけど、印税とはロイヤリティーの中のひとつ(一種)だよ。

    出版物におけるロイヤリティーを印税と呼ぶだけ。



    なのでデザインにはロイヤリティーが発生する例もあるので、WEB上で発表したデザインを商品化してもロイヤリティーは支払われる(場合もある)。

    もちろん一括買取もある。むしろこちらの方が自然。




  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:16:00返信する
    139

    その「原稿料の支払いによる占有」も時限契約なんよ




  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:16:00返信する
    このツイート叩いてる創作者達は、現実に直面した時に誰も助けてくれない事に気づいて絶望すればいいよ

    このおかげでデビューできたんだぞーとかバカツイートしてる奴らは、お前の作品なんか単行本になった事どころか存在すら誰も知らない現実に押しつぶされろ

    まさかお前ら、ただの小銭稼ぎに利用されただけで、作家としてデビューさせたつもりは無いって事すら気づいていないんじゃないだろうな?

    『お前』なんてどうでもいいんだよ

    作品が小銭稼ぎ出来そうだったからまとめただけで、『お前』には何の価値も無いんだ

    奴隷の鎖自慢、になってる現実に気づけ


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:18:00返信する
    そもそも、デビュー済みで原稿料印税で食ってる作家と

    原稿料投げ捨ての採算度外視でデビュー特化、売名特化してる作家を比べるのが間違ってる



    開店セールやってる店に張り合ってどーすんだよ


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:18:00返信する
    ※152

    契約料と原稿料を勘違いしてない?



    そもそも契約に「作品の著作権は出版社に属します」という一文がなければ

    そういう事態は起こり得ないっすよ


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:19:00返信する
    永山薫さんと山本貴嗣さんによる、「原稿料や印税に関するモロモロ」 で検索


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:19:00返信する
    お?本人降臨か?


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:21:00返信する
    あずまきよひこがあずまんが大王の改訂版出したときも、

    原稿料は出なかったんじゃないか? そもそも単行本のための修正でも稿料は出ないのが普通だ。



    そりゃそうだ。本人の自由意志で改訂(描きなおし)やったんだもん。



    「小学館」が払うかって、なあ?


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:21:00返信する
    なろうとかの小説投稿サイト経由で書籍化する作品は印税が凄まじく低い上に、出版社側からの上から目線が凄いとどこかで聞いた


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:21:00返信する
    156は売れない漫画家先生かなにか?


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:21:00返信する
    >>156

    個人的には「原稿料は払うけど印税は払わないよ(権利一括買取)」の方がクソだと思うがな。

    LINEスタンプとか、ソシャゲのカードイラストとか問題になってるじゃん。

    ゲームが大人気になってボロ儲けしても、カード絵師にはまったく還元されないって。



    「原稿料は払わないけど印税は払うよ」ってのは、漫画家の実力がモロにカネに変わるからむしろ良心的でしょ。


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:22:00返信する
    出版社側から新たに原稿の発注があったなら原稿料は当然支払われるべきだと思うけど

    作家が独自に発表済みの作品に対しての単行本化の誘いなら報酬は交渉次第としか言えんわなぁ


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:22:00返信する
    ブラよろの人の話じゃ、単行本のカバーイラストも原稿料はないらしいし、

    稿料なんか出す文化自体存在しないっぽい


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:22:00返信する
    >>144

    ???

    webで原稿を公開したら権利放棄になるなんて意図で書いてないんだが・・・

    なんでそんな池沼レベルの曲解ができるのか知らんが

    「原稿料」というのは作家が出版社の依頼を受けて支払われるものだよ



    もし既存作品を出版社が出版する際には「印税」としていくらか支払われる訳で

    「原稿料」という名目で支払われてる訳じゃないよ?

    既存作品に出版社が「原稿料」を支払わないといけない法的根拠を言ってみw


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:23:00返信する
    売れたら売れたで原稿料が上がって使って貰えないって逆の苦労も出てくるけどな


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:23:00返信する
    まぁ一般漫画でも成年漫画でも、いくら頑張って描いても横から侵入してくる(盗`ハ´ )支那人みたいなのが翻訳してネット世界にアップロード、拡散しまくるんじゃ…やる気もより失せるだろうな


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:25:00返信する
    >>158

    原稿料とは、その名の通り「原稿を買い取る料金」だよ。

    なので原稿料が支払われた時点でそのオリジナル(原稿)は出版社の所有物になる。

    でも著作権は作者が所持したままなので、ロイヤリティ(印税)は支払われる。



    絵画みたいなもんだ。

    カネ払って絵を買ったら、その絵は購入者のもの。それで博物館を作るなり、ポスターの宣伝に使うなり自由にしてもいい。

    ただそれで利益を得たなら、著作権を持つ作者にロイヤリティ払いなさいよって事。


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:26:00返信する
    >>162

    あそこは自分の価値を高める場だしな。

    上でも言ってるがパリコレやM-1みたいなもん。

    パリコレもM-1もギャラはとてつもなく低いが、それで売れたら次からの仕事のギャラが跳ね上がる。

    その人の価値があがるんだね。

    なろう系も要するにそういう場所。


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:28:00返信する
    コイツが言ってるのの解決方法というと

    150Pの単行本が出るとして、印税とは別に1枚5000円くらいの原稿料として

    75万を発売する前に作者に渡せってか?



    なんか出版社側にしたらすごくリスキーに見えるよねこれ




  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:28:00返信する
    誰1人聞いたことない漫画家でワロタ


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:28:00返信する
    ※170

    いや、だから違うから…

    ttp://mangaonweb.com/creatorDiarypage.do?cn=1&dn=57


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:30:00返信する
    なろうは今、ちょっとでも評価がついたものは出版の誘いが来る出版バブルらしいね

    大手出版社からも声がかかるようになったらしいから今はマシな契約してるんじゃない?

    ちょっと前は自費出版となにが違うの?っていうレベルの契約もあったらしいけど




  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:33:00返信する
    馬鹿馬鹿しい話だな

    実際に交渉すれば相応の原稿料(?)がもぎ取れるというなら意味があるが、実績のない素人同然の奴がそんな事言っても出版自体を白紙撤回にされるだけだろ

    何社もの出版社が出版権競ってるような作品なら話は別だけども

    相手から引き出せる見込みのない主張をするのは交渉でも何でもない

    そんなのどこの業界でも同じ


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:35:00返信する
    34

    > そもそもリプにもあるけど原稿料って雑誌(またはwebなど)に掲載するときの依頼料なんだから掲載せずにいきなり単行本出すなら原稿料なんかなくて当然だろ



    それはせいぜい「原稿料」という部分が「契約金」だのといった別の名称に変わるという話であって、原稿料が無料で可ということにはならない。

    或いは固定部分を安くするなら、一部あたりの印税部分を今までの100倍にしろって話だが、そうもなってないんだろ。


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:36:00返信する
    それまで無料で読ませてたであろう原稿に、その現時点で金銭的価値があるのか?

    単行本にして売れたときに初めて金を儲けてきた商品として価値ができるんだろう

    毎月雑誌を読者に買わせるために連載してるものと同等にみるのはどうなの


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:38:00返信する
    この作家

    ネット漫画家が自分より高い原稿料を貰ったらブチ切れそう


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:39:00返信する
    どこの出版社か書けばいいのに


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:40:00返信する
    出版社が依頼して漫画を新しく描いてくださいってんなら原稿料は当然払われる。既に出来上がっててどっかに上がってるものを出版社がコミック化を提案してきたら、それは印税だけだと思うよ


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:41:00返信する
    これ個人の話じゃなくて業界全体の話でしょ?

    この人個人の問題に感じてる人は、もう一回考えて読み直した方が良い。

    ブラック企業の問題とかと根は同じだよ。管理側の意識の話。


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:41:00返信する
    ああ、これ声の大きなマヌケの話だったもんなw


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:43:00返信する
    使用権やら考えるなら、金銭のやり取りが発生してもおかしくはないかなぁ

    まぁ、作家という肩書きがどうしても欲しい人なら無料で構わないんだろう



    プロとして食っていこうとしてる人間と

    肩書きが欲しいだけのバイト感覚の人とでは

    考え方に差がでるのは仕方ないやん?


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:43:00返信する
    印税入るんだから問題ないだろ

    馬鹿かこいつ

    趣味やアテもなく描いて無償公開してたものに原稿料払えとか、どんだけゆとり低脳なんだよ



    だったら依頼以外の物は描くな、無償で公開すんなって


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:46:00返信する
    コイツもしかしてweb漫画サイトで連載してる漫画は全てにおいて原稿料でないとでも

    思ってるのか?大手出版社がやってる所は読むの無料でも原稿料はちゃんと出てんだぞ

    マイナー出版サイトで出てないところもあるけどな


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:46:00返信する
    漫画家の割にフォロワー数が少ないな。


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:47:00返信する
    例えば出版社(A)と契約して描いた作品の著作権は著者と(A)にあるが

    これが著者に完全に譲渡され、出版社(B)と契約し本が再発行される場合

    (B)が著者に印税を支払う義務はあっても原稿料なんか支払う義務はない

    今回の事例だと(A)が存在しないため最初から原稿料が発生するポイントが無い

    文句を言えるとしたら(A)が原稿料を支払わなかった場合のみだよ



    本当にプロか?と言いたくなるし、これまで有名漫画家が声を挙げて来た問題とは全く別物

    元から存在しない権利を主張してる状態だから問題提起にもなってない


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:48:00返信する
    ※185

    ネットに公開しないで単行本が出せるくらい描き上げて

    「これ本にして下さい!」って出版社に持ち込んで

    「良し、本にしよう!!」って出版社も承諾したら

    原稿料(というか執筆料?)も出るんだろうな



    そうじゃないのに原稿料払ってやっぱおかしいもんな


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:50:00返信する
    ウェブに無料で公開しといていざ単行本の話が来たら原稿料もよこせって・・・

    最初に自分を安売りした結果だろう 嫌だったら公開せずにその原稿を持込みしろ


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:55:00返信する
    糞リプの嵐


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 03:57:00返信する
    webで無料公開した時点で原稿料はタダです


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:01:00返信する
    前提がわからん

    雑誌に掲載する際に原稿料貰ってるけど単行本化するにあたってもう一回印税とは別によこせって事か?

    ちょっと意味がわからんな

    もしくは自前でwebに掲載してるアマチュアが出版社の目にとまり単行本化する際に印税とは別に原稿料よこせってことか?

    どっちにしろちょっと欲かき過ぎじゃね?

    印税なんか売れる売れない関係なく刷った分だけ貰えるんだから


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:03:00返信する
    法的なことじゃなく趣旨は新人を育てずに金儲けの部分だけやると業界が先細りになるよって言ってるだけだろ


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:05:00返信する
    出版業界の問題でも何でもないよ、

    むしろプロ作家からしたら失笑モノの主張だろw



    この人の場合はブロガーの書籍化と一緒だよ

    素人が趣味でブログを書いて人気が出た→書籍化という流れで

    印税に関する契約交渉をすべき部分ではあるが

    記事作成そのものに出版社が金が支払えってのはおかしい

    出版社から記事作成の「仕事」を請け負ったなら別だけどな


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:10:00返信する
    個人のweb公開で有る程度実績ある作品は出版してそこそこ売れるの保証されてるようなもんだから出版社にとっちゃリスクは少ないだろうな。その作家がプロとして続けて行けるかどうかなんてどうでもいいわけよ、美味しいとこだけ持っていければ。次々美味しいとこだけつまんで作家は使い捨て


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:15:00返信する
    まぁそのうち出版社どうでもよくなって作家が個人で電子書籍売るのがメインになるかもな


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:15:00返信する
    今の日本の製造業がまさにそんな感じ


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:16:00返信する
    webで描き手を手軽に集められるようになってイラストレーターの単価が下がって大変ってのを以前WBSで見たなー

    匿名のイラストレーターが「売り出し中(素人含む)の絵描きがありえない安値で仕事請け負うから相場の下落が止まらない」と愚痴ってた



    賛同者を集めて組合でも作って対抗するしかないんじゃなかろか

    それか、いっそ出版社を自分達で作ってしまうとか(ネット限定なら不可能ではないかも)



    なんにせよ愚痴ってるだけでは改善されないと思う

    可哀想だけど


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:17:00返信する
    音楽も漫画も小説も専業は無理が有るのかもねこの先


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:24:00返信する
    2極化するだけだろ

    アマチュアでも出来てしまうような低レベルな仕事とプロじゃなきゃ無理な高レベルの仕事

    中間レベルで専業やってた人は高レベルな仕事ができるようにならなきゃダメになるし

    低レベルな仕事を数こなして食ってた人間は廃業かな


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:27:00返信する
    原稿料は、雑誌掲載時の出稿料

    印税は、単行本発行時の著作者出版権利の取り分

    このTweet主さんの不満は、web媒体への出稿料を無償で対応するのは著作者自身が原稿(著作物)の価値を下げることになる、と言っているので分かる

    既に雑誌掲載済みの原稿をweb媒体で二度目に使い回すなら無償で構わないだろという意見は、著作物の二次使用料を無料にしろと言っていることになるので、業界全体として版権ビジネスが崩壊するよというTweet主の警鐘に繋がる

    例えば音楽でも、完全無料ダウンロードサイトへの作品提供をお願いしますと依頼されたら、プロのミュージシャンは出さなくなる


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:36:00返信する
    え・・・この鞠之助って携帯漫画サイトでエロとBL漫画描いてる腐女子やんか

    どんな大物作家先生きどりだよ


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:44:00返信する
    エロ漫画で単行本で書き下ろしが当たり前になってるのも問題になってる

    売れっ子作家が率先してやってるんで普通の作家が困ってる

    売れっ子以外はあまり売れ行き変わらないからねー


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:54:00返信する
    成り手がたくさん居る業界はみんなこんな感じだよなぁ

    代わりは幾らでも居るから、安く買い叩かれちゃう 作家に特別なウリがないと淘汰されていくのはしゃーないんじゃないのかなw


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 04:56:00返信する
    ※189

    原稿料=仕様注文に対しての対価って考えてみ?



    ※204

    ハードル低い発表の場をである雑誌を安定して商売できる実力者が専有するなって言うからこうなったんじゃなかったか?w


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 05:12:00返信する
    WEBで自主的に無料で公開してた漫画とか言ってるのなら、

    それを単行本化するから、印税とは別に描いた時の費用請求しろって言うの?

    流石にそれは厚かましい話なんじゃないの…


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 05:14:00返信する
    >>204

    それは売れっ子作家がサービスで描かされているのが問題と言いたいのか

    それによって売れっ子以外の本が売れなくなってしまうという話なのか。



    たぶん、描き下ろしはあってもなくても売れっ子の本は売れると思う。わずかの描き下ろしの為だけ(雑誌は欠かさず買っている)に単行本を買うのはごくわずかだと…。自分は上から下まで幅広く買ってるけど。

    自分が嫌なのは富士美のCD商法。CD付き限定版を売った後に追加収録してCDがなく表紙も買えた通常版の2度うまい商法。あれこそ害悪。


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 05:15:00返信する
    そういう人達はそもそも編集者でなく出版代行者ってつもりなんじゃ。。。




  210. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 05:17:00返信する
    あれはイラストの仕事の話だったけど、あきまんが無茶苦茶安いギャラで仕事を頼まれて怒ったのと同じ話だよな。

    相場を知らない素人イラストレーターが仕事格安で受けるから、こういうプロを馬鹿にした提示する輩が出てくる、みたいな話だったな。


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 05:33:00返信する
    これ、派遣の労働力買い叩きと同じなんだよね

    派遣先=作品を買う一般人

    派遣会社=出版社

    派遣社員=漫画家

    で実際の報酬相場が解らないから安い報酬でこきつかわれる



    でも漫画描いてる人には

    同人市場と言う出版社に頼らない作品化があるじゃん

    出版費用がないならDL販売でもやってみればいい


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 05:34:00返信する
    めんどくせえー



    もうみんな同人誌で出せばいいんじゃないかな


  213. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 05:35:00返信する
    無知は罪という言葉知らんの?

    大人の商談なんだから買い叩こうとするのは当たり前の話



    それ以前にネットに故人が好き好んで無料連載して公開してる作品なんぞは出版代行のノリで擦り寄るから原稿料なんて何処の会社も出さないし出せないよ


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 05:38:00返信する
    原稿料って依頼があってから作業にかかる料金だから

    既に原稿が完成しているネットの漫画なんかは

    原稿料払う必要ないだろ

    描いてくれって頼んだ場合のみ原稿料が発生するのが道理だろう



    不満なら印税契約の部分でちょっとパーセンテージ多めにして

    もらえばいいだけなんじゃないかねぇ

    なんのための印税契約だと思ってんだよ

    印税だって人によって違うんだし、交渉も出来るんだぞ


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 05:38:00返信する
    >(´・ω・`)言う事はわかるけど・・・でもツイッターじゃなくてその出版の編集とかに直接言わんと・・・



    自分だけの話じゃなくて周りへの問題提起なんだから出版に言っても意味ないだろ


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 05:48:00返信する
    言ってもどうにもならないことは分かってるんだろ


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 05:48:00返信する
    >>213

    >>買い叩こうとするのは当たり前

    えー・・・。編集と作家はビジネスパートナーだよ?出版業界には当てはまらないよ。

    本来編集と作家が二人三脚で作っていくものを、編集側が軽くこれで金儲けさせてもらいますわー、みたいなことやってるのが問題と言いたいんでしょ。

    出版代行のノリそのものについて問題提起しているんだよ。


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 05:52:00返信する
    ああ、これが発端で「原稿料は雑誌・HP掲載する時に払う物で、印税は本にして出版する時に払う物です」「書き下ろしは雑誌・HP掲載してないので無償です」とか色々流れてたのね

    この流れで原稿料は払わずに印税だけ払っているのは理解できた。



    まぁ仕事で描かせた物に対して対価を渡してるんだから

    仕事として頼んでないけど描いた物には仕事料出しづらいというか出せんわな




  219. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 06:07:00返信する
    依頼がなくとも、事前に作って並べておいたものを

    これもらうわ、依頼してないからタダな、って持って行くやつはいないっしょ


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 06:13:00返信する
    これって「出版社が単行本出版代行の営業をかけている事」についての問題提起だよなw

    そもそも既に出来てる物に営業かけてるだけであって

    育てるとか考えてる確率は最初からかなり低いでしょ


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 06:13:00返信する
    ヒラコーがこれに対して言ってたけど

    安定のツイート即消しでしたわぁ…


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 06:19:00返信する
    219

    印税は入るんだからタダでは無いでしょ

    この作家は自分で好きに作って並べてた物に対して

    発注して作られたオーダーメイド品と同等の報酬が欲しいと言ってる


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 06:22:00返信する
    ヒラコー何て言ってたん?



    まぁダンピングが過ぎるとよくないとは思うが


  224. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 06:29:00返信する
    昔、手塚御大が「原稿料安くてOK」してたら出版社が他の漫画家に対して「手塚さんの原稿料がこんだけ安いんだからお前らはもっと安くていいよな?」して、漫画家の原稿料が安値安定して、今に至ってる…みたいなもんだよな


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 06:29:00返信する
    確か漫画家なりたては収入に対して原稿料が少なくて印税の割合が人気漫画より多いから死活問題、だから言いたいことも分かる。見たいなことを言ってた気がする

    ちょっとでも荒れそうな話題は即消しするツイッターの鑑ですわぁ…


  226. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 06:32:00返信する
    「こんなんが当たり前になっていくと(漫画家の収入が)デフレスパイラルに陥って最終的に漫画家稼業がなりたたなくなる」



    って言いたいんかな?


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 06:36:00返信する
    そもそも原稿料出さないだけでノーリスクとか言ってるのが間違いで

    編集して製本するだけでも相当のリスク負ってるんだよなあ

    そんなのリスクなんて言わない!っていうなら自分で本だせばいいんじゃないかな

    手間がかかるとか売れなければ赤字だとかいうならそれはリスク以外の何物でもないよね

    むしろ今回の場合、ノーリスクでリターンを狙ってるっていうのは

    趣味で書いてた漫画を出版してもらう作者側にこそ相応しい言葉


  228. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 06:43:00返信する
    印税出るんなら普通じゃないと思ったけどそういう話ではないんだろうか…


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 06:47:00返信する
    出版社はクソだから、その内雑誌に載せてる漫画家に対しても「原稿料はなしの方向で」とか「今は原稿料なしの漫画家さんも多いんだから原稿料をもっと安くしてもいいよね」しそうだな


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 06:58:00返信する
    儲けまくった作者や出版社が新人漫画家をある程度手助けする財団でも作ればいいのに


  231. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:12:00返信する
    そのクソリプって言葉流行ってんの?

    どういう意味?


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:17:00返信する
    金をかけて出版社が漫画家という人材を育てる気がなくなってるって話が途中で出てたが

    「お前らみたいな二次創作崩れに金かける気はないけど

    何が当たるかわからない世の中だし一応唾だけはつけておくわ」ってかんじだろ

    素材くらい向こうだって選ぶわ


  233. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:20:00返信する
    色々考えさせられるツイートだな、もっと広がればいいのに。

    集英社のウェブ版ジャンプの契約ってどうなってるんだろう。

    一覧を公開してくれないかな。


  234. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:23:00返信する
    原稿料として出すのおかしいならば原稿の買い取りの形式として考えれば良いのかもしれない

    まあアマチュア漫画家としては乗るしかねえこのビッグウェーブにって感じで

    二度とこないようなチャンス貰って多少契約は悪くても乗るの事をやめさせること出来ないだろうけど


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:34:00返信する
    全文読んでないけど

    極端な話「漫画の原稿」は無償提供当たり前みたいになって仕事として成り立たなくなる



    なんで極論で語るんだよわざわざ…


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:36:00返信する
    イラストレーターでも同じこといわれてるけど

    労働力を無償提供すると調子に乗って

    汚い稼ぎ方する奴もいるのは確かなんだよなあ


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:37:00返信する
    マンガ業界の未来がうんぬん言ってるけど自分の将来についての心配しかしてないように思えた

    別に出版社が潰れて消えようがマンガは残ると思うし、仮に技術の進歩によって別の表現手段が出来たらクリエーターはそっちに流れるだけ

    ただ単に自分の既得権を脅かすようなことはしないでくれと言ってるようにしか見えなかった



    あとこの人は出版社に頼りすぎw


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:39:00返信する
    原稿料って雑誌に掲載され利益が出るからその分の分け前なのだから

    自分で勝手にWEBで無償公開してる漫画ごときに原稿料なんてコスト掛けないの当然だと思うけど?


  239. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:41:00返信する
    嫌なら見るなって、言葉尻だけ捉えて批判されがちだけどこれと理屈が一緒で

    行動として企業の不利益になることをして、力を持った意見として表明していけってことでもあると思うのよね


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:42:00返信する
    出版社は新人育てなきゃいけないって固定観念が理解不能

    漫画描くのに出版社や編集者が必要不可欠だとも思わん

    そういう環境で育ったから出版社に頼りきったビジネス以外まったく思いつかないんだろうね


  241. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:43:00返信する
    なんで大御所見習えって意見あるんだろう

    そいつらは既に成功して基盤があるから言えるんだろ



    新人が議論提起を出版社としてもつぶされるのがオチだろ



    そういう一部の成功体験のやり方をしてから文句言えってやり方嫌いだわ


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:44:00返信する
    そもそも編集者なんてマンガのプロでもなんでもない普通のサラリーマンだし

    ヘタするとマンガ自体ろくに読んでない奴もいるからな

    なんでそんなのに頼ってんだ、この人は


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:47:00返信する
    鞠之助って人が言ってることって社会主義者みたいだよな

    自由主義経済なんだから契約の形自体もっと多様でいい

    自分がそうだったから他もそうでなきゃダメって理解不能



    ただし作家の側も騙されないようにきちんと勉強しないといけないけどね


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:51:00返信する
    今度は自費出版や同人でやれって言うやつが出てくる。


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 07:56:00返信する
    出版社にそれ相応のモラルを求めるのなら

    パロ同人なんてそれこそおいしいところをかすめ取っていくやり方だけど

    そういう部分は無視なんだろうか


  246. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:00:00返信する
    稿料が低いなら判るけど無しとか言ってくるアホいるの?

    ド新人の頃でも7000以下は即切り余裕だったのに…


  247. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:01:00返信する
    これでもう 面倒くさい奴・クレーマーって知れ渡ったから、商業誌からの出版は二度と無いだろ。


  248. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:03:00返信する
    無償提供して単行本化パターンは、大抵タダで公開してた物が運良く棚ぼた状態で商業ベースに乗るから無料で引き受けてるだけで、その後原稿を描く場合は無料で引き受ける訳無いんだし、別にマンガ原稿の価値自体は落ちないよ


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:16:00返信する
     
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:18:00返信する
    というか、無償で引き受けてる人が住む池に石を投げて波紋作っといて、いざその池に住んでる人から「自分はその手法でデビュー出来て感謝してるし何がいけないのか」ってレス来たら

    「あなたがそれで満足してるならそれがあなたの作品の価値なのでしょう」って、えらく上から目線な返答する漫画家だな…



    自分から話題にしてる内容の対象人物に対してそんな返答しか出来ないなら最初から「私は無償ではやらんぞ」程度の自己完結で済ませとけ


  251. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:37:00返信する
    悲しいことだけどデジタル制作環境の充実した今、漫画の価値が下がってるのは事実じゃないかな

    誰でも出来る簡単な事に人は感動しないし金も払わない

    だからこそ人の心を動かすようなものでなきゃ相応の対価も得られない

    と、僕は思うなぁ・・・


  252. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:38:00返信する
    吉○家さん、ウチの米無償で提供しますよ

    それでウチ有名になれるなら満足です



    こういうのばっかになったら農家は文句言って当たり前


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:39:00返信する
    >Red Spectacles @space_yajima · 9月23日

    >だいたい業界全体を憂いてなんてこと仰る方々の胡散臭さたるや。

    >変化への恐怖と、新参者に自身の領域を侵される不快感をすり替えているに過ぎない。



    マンガ家にとっては死活問題なのに

    「こうやってデビューする俺たち新人が怖いんだろう」という発想が幼稚すぎ


  254. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:43:00返信する
    なんかコメント見てたらよくわからなくなってきたけど、

    「原稿料は払わないけど人気が出たら単行本化して印税払うから漫画描いてよ」

    って話なら、それはもう仕事の依頼じゃなくて博打の誘いだよなw

    漫画家とか元々博打みたいなところがあるけど、ちょっとひどいとは思うよww


  255. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:47:00返信する
    >>254

    「漫画描いてよ」がそもそも違う

    既に無料公開してる出来上がってる漫画を単行本化するから原稿料は出せないけど印税は払うよって話

    描いてくれという依頼じゃない


  256. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:48:00返信する
    極々稀な特殊な例を持ち上げてそれが蔓延しているかのように装い難癖



    どうせ聞いたことがないような奴がイチャモンつけていると思って見れば案の定



    底辺カス連中に限っていつもこれだな


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:57:00返信する
    少なくとも完成品出版は印税のみって慣習なんだから、もっと金欲しければ交渉しろと


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:57:00返信する
    ラノベ業界におけるなろうもこれだよな

    あれは、一部のプロでも通じる作者が、労働力を安売りすることによって人気を獲得している

    ただ、「一度ネットで公開して人気が出た作品だけを出版」ってのがスタンダードになったら、まず作家は生活できなくなる


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:58:00返信する
    印税のみって、要は一部も売れなかったら金出ないってことでしょ

    まあ刷った時点で印税出るけど

    同人の体制と対して変わらん



    編集者は雑誌が売れようが売れまいが給与は出る

    人の作品売り物にしといて見返りなしとかどうなんだってことよ

    無償公開がどうたらとか文句つけてるのは筋違いだ


  260. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 08:59:00返信する
    ※255

    なるほど。趣味で既に描いてたものが金になるかもしれないなら

    無償で提供しようって人がいてもおかしくはないな



    ただ、それだと権利がどこにあるのか不明だな…

    どういう契約が結ばれてるのか知らないけど、出版社が単行本化する権利を

    買うって形で漫画家に報酬が支払われるのが健全なような気がする


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:01:00返信する
    アニメだって視聴者に無料で見せてBDの売上で利益を上げてるだろ

    それと同じことじゃねーの?


  262. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:01:00返信する
    大した腕も無い奴ほどよく吠える


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:05:00返信する
    259

    印税を勘違いしてるよキミ

    印税は販売数に対してじゃなく発行部数に対して支払われるんだよ

    だから最初に1万部刷れば1冊も売れなくても単価が500円なら50万円入ってくるの


  264. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:06:00返信する
    サービス残業と同じで、無償労働は当人は良いことしてる気分なのかも知れないが、そのせいで他の労働者の仕事が奪われている



    タダ働きしてる奴は、会社に騙されて他人の食い扶持を潰していることに気づくべき


  265. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:08:00返信する
    漫画で飯食ってる人と別の生活基盤があって趣味で漫画描いてる人との差だな

    漫画を単行本化するまでのまとまった原稿描くのはかなり時間がかかる作業だが

    原稿料がタダならそれまでの間どうやって生活するの?って話

    そりゃ趣味で漫画描いてる人は印刷代や在庫のリスク負わずに

    当たれば印税入ってくるからいいことづくめじゃん、と思うんだろうが

    そんなになったらかなりの漫画の刊行ペースが冨樫レベルになるぞw


  266. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:11:00返信する
    連載漫画家が単行本を出すときおまけページを追加することがよくあるじゃん

    あれって原稿料はかかってないんだ、完全に読者へのサービスだね

    じゃあこの話終わりな


  267. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:15:00返信する
    アニメ業界もこういった買い叩きで成立しちゃったからなぁ

    今後の漫画業界もそのように変質するんじゃね?


  268. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:16:00返信する
    念のため確認するが、

    漫画描いたことも発表したこともない奴が

    まさか偉そうに空論たれてないだろうな?



    どっちが正しいかどうかを論じる資格が

    そもそも無いことに気づいてる?



    只の消費者のくせに、クリエーターと

    同じ土俵にいると勘違いするなよ?


  269. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:17:00返信する
    170

    違うよ買い取る料金じゃなく出版する権利金

    出版社はあくまでも作家から一時的に原稿を預かってるだけ

    その出版者と契約が切れたらそれまで描いた原稿は作者の元に権利がもどる

    漫画家が移籍した先でそれまでの作品が新装版で出るのはそのためだ

    買取だったら永久に出版社の所有になっちゃうしょ

    ただしライセンス契約を委託してる場合はこの限りじゃない


  270. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:18:00返信する
    問題提起としてツイッターにあげるのは良いと思う。内輪の話は外に漏れにくいから。




  271. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:20:00返信する
    「もっと作家を大事にして」と出版社側じゃなくて作家が言うのかよ

    甘い作家だな、商魂0か


  272. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:21:00返信する
    直接言えない世界だっていうのが問題なんだと思うよ


  273. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:24:00返信する
    どちらの言っていることにも一理あると思うけど、労働力を安売りするなという立場に立とうとすれば、100均や安売りスーパー、1000円カットなんかも拒否して利用しないようにしないと格好がつかないぞ。


  274. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:24:00返信する
    デジタルで描いた漫画は紙インクホワイトトーン代かかんないし

    労力はともかく出費としてはそうカツカツでもないだろ


  275. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:25:00返信する
    実際描ける人材増えてるんだからある程度は競争原理で淘汰されるべきだけど、給与体系変えて最低賃金保証するぐらいしか方法ないんじゃない


  276. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:26:00返信する
    作者側も知識を持って印税交渉しろみたいに言ってるが、

    現実問題難しいだろう



    実績のないアマのweb漫画家が、出版社のオファーに対して

    「印税は○%以上、じゃなきゃこの話はナシで」と言えるだろうか


  277. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:36:00返信する
    タダでしか原稿が売れないのはそれだけの作者だからだよ

    実力があればタダでも載っけてもらうことで名前が売れてその後仕事が入ってくる



    いつまでも安くしか売れないのはそれだけの価値しか最初からなかったってこと


  278. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:44:00返信する
    これほざいてる人が、自分の価値をわかってくれない!って

    僻んでるだけのように見える


  279. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:56:00返信する
    原稿料払わず印税だけになってしまうと売れてる人以外食っていけないってことだろ

    すぐ入るお金もいるだろうしさ



    あと赤松先生クラスならともかく知名度の低い作家が出版社に面と向かって言えるわけないじゃん

    だからツイッターで広めて少しでも声を大きくして伝えたいんでしょうよ


  280. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:57:00返信する
    「私はそのやり方で満足しています!」



    まあこんな事言ってるようじゃ買い叩かれて当然

    その程度の作品なんだよ

    単行本オンリーがお似合い


  281. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 09:57:00返信する
    いやいや、あのね

    「原稿」をどうしようが、それは「作者」の自由なんだよ。

    他人が、こーしろ、あーしろというのは、余計なお世話。




  282. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:02:00返信する
    この漫画家はどこで何を書いてるの?


  283. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:04:00返信する
    >>280

    売れない漫画家の単行本なんて、大半は印刷代すら回収出来ない赤字なんだけれどな。

    売れた漫画の利益の一部から売れない漫画の赤字を補填しているのが実情。


  284. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:08:00返信する
    >>277

    でも、そう出来るようにしていかないとヤバイって話だと思うよ



    例えば極端な話だが、親が金持ってて自分だけで稼がなくても生きていける奴が

    何としてでも漫画家デビューしたいなんて考えているとして

    そんな奴が何人かいて、印税1%でもいいので単行本出してくれ

    なんて言い出したら、印税1%が業界の基本になっちゃうってことだな

    要するに今の漫画界に手塚治虫が現れたら終わりってこと




  285. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:09:00返信する
    あと、印税ってのは出版社が刷った部数に応じて支払われるもので、

    実売部数に応じて支払われるものではない。

    知名度がゼロに近いWeb漫画なんて5000部刷ったところで1000部売れるものなんてごく一部。

    それでも作家には5000部分の印税が支払われる。

    このシステムに文句があるなら、自分が印刷代も被った上で自費出版すればいい。


  286. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:10:00返信する
    >>284

    それは売れない漫画家の単行本を出すことを許可した担当編集の責任だろ

    もっと言えば、そんな連載を認めた編集長の責任

    漫画家に責任はない


  287. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:18:00返信する
    >>285

    お前、まだ手塚がアニメ業界の低賃金の元凶とかいうデマを真に受けているのかよ。

    手塚は第一作アトムの放映期間中に制作費の値上げを段階的に交渉して、

    3年目には当初の3倍近い制作費を得ているし、当時のスタッフだった石津嵐の著作で

    給与体系は当時の平均サラリーマンと比べても良かったと書いている。


  288. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:21:00返信する
    ※243

    「ただし作家の側も騙されないようにきちんと勉強しないといけないけどね」



    確かに、漫画家や小説家といった作家稼業の類も(一種の)個人事業主である以上、列記としたマネジメント管理を徹底しなくちゃならんけどな。(まあ中には、集団で会社経営しているケースもあるけど)



    例え作家としては一流の考察力と技量があっても、肝心のマネジメント管理に於いては三流(またはそれ以下)という経済面では寸足らずな連中がゴマンといる訳だから。



    それは単にフリーランスの多い作家稼業の類のみならず、個人経営スタイルの小規模農業分野でのケースにも顕著に見られる事でもあり得るし。


  289. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:21:00返信する
    極端なんだよな。

    売れる漫画は、全世界で1億部出てるとか言われるし、国内でも1000万部でてるのもある。

    1冊印税が50円としても、1億部なら50億円が作者に、1000万部でも5億円が作者に入ることになる。

    そういう世界が現実にあるし、そういう世界にいる作者と、今回文句を言っている作者を同列に扱うことなんか出来んだろ。




  290. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:22:00返信する
    いやツイッターなんだから愚痴言ったって意見言ったって別にいいんじゃないの?

    なんでこの人が批判されてるのかよくわからない

    一意見としては暴論でもないと思えるんだが


  291. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:26:00返信する
    週刊誌に漫画載せるならその賃金として原稿料があるのはわかるけど,もともと無料でwebにアップしているものを単行本化するのに原稿料を払えというのは何に対するお金なの?って思う



    まあたかがツイッターで愚痴っただけなのになんでこんなに叩かれてるのかわからんが・・・


  292. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:28:00返信する
    脳内漫画家のワナビーが自分の理想と違うって吠えているだけでも、

    その内容が非常識ならば実際にその職に付いている人間から訂正されるのはしかたない。


  293. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:29:00返信する
    ※291



    おいおいw

    それ、ブーメランだぞ


  294. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:30:00返信する
    webで流行ってから編集が来たって

    流行る前に才能を見出すのが編集の仕事だろうが

    流行ってからなんてそんなもんバイトでもできるわ

    そんなダメ編集者が普通に正社員面して給料もらっている方がおかしい


  295. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:31:00返信する
    ※291

    一意見にしては、上から目線すぎるよコイツは

    論理もかなり飛躍がある感じがするし


  296. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:34:00返信する
    手塚元凶デマはパヤオのせいでだいぶ広まってしまったな


  297. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:37:00返信する
    大手出版からあぶれた人が自分をどう安売りしようが知ったことじゃないし、

    仮にそれが人気を博したとして、業界全体がそういう方向に進んでいくとも思えない


  298. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:41:00返信する
    エロ漫画家は嘘でもアホの振りかイカれた振りしてる方がファン増えると思うよ…

    意識高い系のエロ漫画家とか忌避すれど読みたいと思われないだろうに


  299. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 10:46:00返信する
    途中からツイート表示されてないな


  300. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:00:00返信する
    ツイッターで議論するなよ。

    言いたい事があるんならブログなりでちゃんと整理してまとめてから載せろよ。

    だから言ってる事がブレてくるんだろ。




  301. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:00:00返信する
    そもそもWebなんて労働力安売りの坩堝だろう。

    フリーウェア、フリーメール、フリーWebサーバー


  302. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:11:00返信する
    発言の元凶の人はプロ漫画家でもなんでもないただの腐女子だし

    Twitterで話題になったけど賛同者があまりに少ない(特にプロ漫画家から)事に焦り、最初の発言からズレた事を言い出して「自分は悪く無いですよー、何も知らない初心者が騙されないように発言したんですよ!」的な雰囲気を醸し出しつつ円満に〆ようとしててやっぱり腐女子は頭悪いなと思った


  303. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:11:00返信する
    280

    原稿料と印税を理解してるか?



    原稿料≒掲載料だぞ

    描いたら貰える報酬じゃなく雑誌掲載させる為の報酬であり再掲載されればその都度貰える



    単行本でしか掲載されない(或いは既に発表済み)漫画なら

    通常は掲載料か印税かの2択


  304. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:24:00返信する
    ぶっちゃけた話、つまらない漫画は淘汰される

    つまらない漫画を描く漫画家にそれを仕事として続けるのもどうかと


  305. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:25:00返信する
    書き下しの原稿に原稿料が払われることはない

    原稿は作者のもので、いわゆる原稿料は雑誌等への掲載料だから

    書きおろしに対する報酬は本を刷った数、印税というのが出版業界の普通

    これはずっとそうだったので、webで公開された漫画に対して行っても、いまさら漫画原稿の価値を損なうことにはならない

    これはweb上で語られるイラスト(依頼、掲載)料への問題と混同した、問題提起者の勘違いが発端だと思われる

    書きおろしにも印税以外の報酬を求めるのなら、漫画原稿の価値を向上させなければと問うべき


  306. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:27:00返信する
    漫画だけでなくイラストにも言えることだよね、これ。



    最近ソシャゲとかでpixivのアマチュアに毛が生えたような絵師が超安く仕事を請けてるせいで、イラスト単価が物凄い勢いで下がってて、一部の人気イラストレーター以外は生活してくのすら厳しい状況に追い込まれつつある。



    あのさー、いくら仕事が欲しいからって、安請け合いはしたらあかんよ、ほんと。

    安い仕事は断れ。安い仕事しか取れないなら、それは自分の実力が及ばないからだと自省して、高い金で仕事を取れるようにもっと自分を磨けよ。


  307. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:27:00返信する
    素人が趣味でネットで公開しているものに対して原稿料はちょっとおかしいな

    出版する際に他社から同じものを出さないとか制限つけるのなら

    占有料とか払うべきだろうけどそういうのは契約次第としか言えないし

    (ネットで公開してるものを取下げさせるところもあれば、そのまま公開し続けた上でさらに続きも公開してもいいというところもある)

    その契約内容を決めるときに素人は相場を知らないから安く買い叩かれる~~とか言うなら

    相場をもっと広く公開して素人が買い叩かれないようにすればいいじゃん






  308. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:31:00返信する
    イラストレーターでもPixiv上がりの無知な絵師()が安く買い叩かれてたりするよね

    相場をわかっている人達は「ふざけんな!」って突っぱねるらしいけど

    無知な絵師()はやっと掴んだチャンスなんだって安い金額でも飛びついちゃうんだよね

    そうなるとそいつの描く絵の「価値」はそこまでになってしまう


  309. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:32:00返信する
    305

    自分が馬鹿だと宣言してるって気付こうな?



    需要と供給、適正報酬や適性労働時間ってもんを理解せず、「つまらない漫画は淘汰される」なんて言っちゃうのは社会で働いた事が無い馬鹿の言う事だぞ



    正確には「需要に対して適正な労力と報酬が釣り合っていない漫画は淘汰される」な


  310. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:35:00返信する
    309

    しかも代わりなんていくらでもいる使い捨て絵師だから、チャンスでも何でもないのにねw


  311. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:35:00返信する
    >印税のみで原稿料は出ません】→【執筆者OK】→【コミックス化】

    執筆者がOKしなければいいじゃん

    そういう運動起こせば?

    ただ、それ若手がチャンス掴む機会すら摘むわけだからなぁ


  312. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:37:00返信する
    不適切な安売りや値下げって同じ業界で働く他の人にとって凄く迷惑なんだよね

    漫画に限らずだけどこういうのってホントやめて欲しい

    自分さえ良ければって考えなのだろうけど結局は業界全体での相場を下げて

    回り回って自分らの首を絞めることになるって気づけよって思う


  313. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:40:00返信する
    312

    「チャンス」なんて詐欺師が一番良く使う言葉だなw



    チャンスと引き換えに無料で仕事させる企業なんて絶対マトモな企業じゃないんだから、チャンスになんてなんねーよw



    マトモな漫画出版社なら新人にだってちゃんと原稿料払うわ

    チャンスが欲しけりゃ素直に漫画出版社に持ち込みに行けw

    何でわざわざ詐欺まがいの商売しようとしてる奴にのっかるんだw


  314. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:44:00返信する
    「原稿料」って、雑誌や新聞等への掲載料であり、1回限りの著作権使用料だと

    思うけど、単行本化にあたって「原稿料」払えってどういうことなの

    印税は払われるのに、無償提供っていう発想も分からないな


  315. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:44:00返信する
    313

    安さじゃなくて内容で勝負すりゃいいだけなのにな



    一度値下げしたものを値上げする事がどれほど大変で高リスクか解ってない馬鹿は始末に負えない

    そして値下げした価格を維持するために無理が生じ、超過労働や不正などの問題にもつながる



    値下げなんて本当に一時的なその場しのぎでしかない

    それをやったら将来的に恐ろしいほどの損害を招く事になると解ってない奴が多すぎる


  316. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:47:00返信する
    素人がネットで無料公開してる原稿が安く買い叩かれたからといって

    プロが依頼されて書いた原稿の値段が下がることはないよ

    これは素人が安価で依頼を受けて原稿を書くのとは別問題




  317. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:51:00返信する
    >>314

    大手出版社でも、雑誌掲載等の無い原稿には、原稿料なんて出ないよ。普通は

    単行本のみなら印税だけだよ。知らなくてもちゃんと記事やコメントで指摘されてるのに、なんでそんな発言しちゃうかな

    印税の割合を過剰に低くしてるなら詐欺まがいだけど、今回そんな話じゃないし

     

    タイトルだけ読んで、イラストの支払い問題と一緒に考えてるやつ多すぎだろ




  318. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:51:00返信する
    317

    形はどうあれ報酬を貰っている時点でプロなんですが


  319. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:53:00返信する
    1,雑誌という媒体ですでに公開されたものを単行本化するときに新たに原稿料を払うの?

    2,ネットという媒体ですでに公開されたものを単行本化するときに新たに原稿料を払うの?



    1が払うのであれば2も払うべきだし、1で払ってなければ2で払わなくても問題ないよね




  320. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:58:00返信する
    安請けすんなって愚痴ったところでそういうことする奴は他人が何と言おうとそうするんだから自分で対策を考えろよ

    時代の流れに文句言ってるだけでは何も変わらない




  321. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:59:00返信する
    毎回この手の話で思うけど仕事請け負う前にどういう風になるのかちゃんと聞いてるの?

    聞いてないとしたらやってるほうも自己管理できてないだろ。


  322. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 11:59:00返信する
    原稿料って原稿使用料ってこと?それとも原稿作成料ってこと?

    原稿使用料なら=印税だろ?印税払ってたら問題ないやん

    原稿作成料ならそもそも出版社側の依頼で作ったものじゃないから出版社側が払う理由がないよね


  323. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:00:00返信する
    ツイート読んで初めて問題意識を得たくせに「ここで愚痴るより変える努力をしろ(キリッ」とかww



    要は無自覚なダンピングで漫画家業界が先細るからちゃんと適正な報酬を得てくれってことだよね?

    「原稿料とはそもそも~」とかいう話は議論のレベルが低い


  324. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:03:00返信する
    ゲーム業界はそれで滅んでるじゃん?もうマトモなゲームは海外しか作れないよ

    韓国とか国内でドラマもアニメも書籍もコピーで滅んだけど、同じだね

    無料を放置すると、事業自体が崩壊する


  325. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:05:00返信する
    依頼されて作った原稿をただで渡してるならダンピング問題だけど

    今回の話は違うやん




  326. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:15:00返信する
    313

    この記事で思い出したが前に漫画家の友人が似たような事愚痴ってたわ

    趣味で小遣い稼ぎ程度の人ならいいけどこれで飯くってく人は大変だな

    小説家になろうなんか見てると作家として育てるより一時的な利益優先で

    使い捨て感ものすごいからな…これも時代なんだろうが




  327. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:16:00返信する
    外圧でしか業界全体を変えるなんてできないんだからその編集に直接いっても意味ないんじゃ


  328. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:16:00返信する
    無知だなんだというけれど、相場なんてド新人が調べても適正かどうか分からんよね?

    例えばこの人がそれまでの原稿料とか印税を公開してるって言うんなら話は別だけど、そこまでしてないでしょ。


  329. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:20:00返信する
    じゃあ素人一人一人に自分を安売りすんなって言って回ればいいんじゃないですかね

    まあそんなことは現実的には不可能だし、仮にできたとしても自分の名を売りたいがために安売りするのは止めないだろうけどね


  330. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:28:00返信する
    こういう意見を、ただの愚痴だとか文句だとかって捉えるやつの気が知れん



    業界全体の事を考えるのは本来出版側のはずなのに

    一原作者がここまで頭を抱えなきゃならんのは、恥ずかしい事だと思うわ


  331. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:38:00返信する
    今回のケースの結末は、ともかく、このようなまとめサイトで紹介されるだけでも、問題の認知には役立っているかな。

    ここでコメが増えて、ポータルサイトのニュースなどで取り上げられれば、さらに注目されることになると思う。


  332. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:41:00返信する
    価格競争に文句言うなら資本主義の国に住むな

    お前は家電も服も食い物も最高値で常に買ってんのか?

    どうせ安いモンばっか買ってんだろ

    それと何が違う?






  333. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:43:00返信する
    >>324

    いままでずっと単行本化の報酬は印税のみとやってきた出版業界なのに

    それは漫画の価値を下げる行為ですとかおかしいやろ

    もとがそうなのにダンピングにはあたらん。だってそれが今までの価値だったのだから

    貴方は原稿料とはそもそも以降の内容を理解していない



    もっと価値を上げたいから原稿料もくれっていうならそれはそれで構わないが

    この話は発起人が出版業界の報酬形態を知らずに勘違いしたことか始まってる


  334. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:47:00返信する
    そういえば古本に抵抗する運動ってどうなったんだ?

    あっちのほうがもっと直接的に印税脅かす大問題じゃないの?


  335. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:52:00返信する
    >>そもそもの勘違いは、原稿料は「出版社による作家への依頼料」であり、印税は「著作物による作家への報酬」なので、すでに在るモノに「原稿料を出せ」って感覚自体が非常識なのです。業界の慣習とかそんなレベルの話以前の問題。



    このコメが正解。

    ……だと思ってたんだけど、漫画家さんたちは違うの?


  336. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 12:57:00返信する
    そこまでいうなら自分が印税の相場とか交渉術とか公開しろよ


  337. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 13:03:00返信する
    本当にダンピングを気にするなら、渋やニコ静に閲覧有料化を促した方がいいぞ

    タダで見れる環境があり続ける限り、値下げ圧力は消えんよ


  338. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 13:38:00返信する
    >>334

    横からでスマンが、あなた「原稿料」に固執しすぎではないかしら

    半分アマチュアみたいな漫画家の無知に乗じて安く買い叩かれているのは事実なんでしょ?

    だったら本人も自覚しないままダンピングしてるんじゃないの?

    原稿料をもらうにしろ(あなたはここで引っかかってるみたいだけど)、

    交渉して印税のパーセントをあげてもらうにしろ、

    ちゃんとした対価をもらってくれってのがこの話のミソなんじゃない?



    相場がわからねえから相場情報まいたら?ってのは次の問題としてあると思う


  339. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 13:42:00返信する
    普通の原稿(掲載)料と同額払うには単価いくらで何万部実売されりゃ良いのか計算すりゃわかる話

    Webコンテンツも収益形態が変わるけどビジネスで、それに貢献する。

    単行本だけなら印税のみでも妥当だし、気に入らないなら、別のチャンス待つか、普通にデビューして連載勝ち取れば良いだけ


  340. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 13:48:00返信する
    デビューを羨望する人に漫画家業界全体のことを考えてくれって言うのも酷な話だよな

    値上げ交渉してデビューの話がなくなるなんてことになったら洒落になんねぇもんなw

    是正すべきは出版社側がちゃんと誠実に契約することだな




  341. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 14:10:00返信する
    感謝してるって人が副業なのが笑えるなぁ

    こういう人が価格破壊してるのかね

    結果的に自分の仕事の単価を下げる行為なのに



    どんな業界でもその仕事で生計が立てられる

    という可能性を低くしてどうすんだよ




  342. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 14:12:00返信する
    som/鞠之助@somson1209

    要は【出版社がウェブ漫画や漫画HPの執筆者に載せている漫画のコミックス化を提案】→【ただ印税

    のみで原稿料は出ません】→【執筆者OK】→【コミックス化】って内容なんだけどそれをされると

    漫画の無償提供が当たり前になって業界が先細りになるよって言いたい

    2014/09/22 14:45:47



    この人この元tweet消してるけど、この人自身は、単行本化されたことがあってその際に印税とは別に

    原稿料を支払ってもらったことがあるのか?


  343. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 14:23:00返信する
    ※307

    無作為に素人同然のレーター(=イラストレーターの略)がプロのレーターから仕事を奪い合う状態を率直な形で解決したいのなら(プロのレーター達が)何らかの相互組合システムを構築した方が寧ろ手っ取り早いのでは?



    そうすれば、素人同然のチャチなレーターの過剰な参入をある程度防ぐ事も可能だし(組合に加入している)プロのレーター達の地位的なポジションも約束される事を踏まえるとメリット的な部分は多いって訳で。



    ただ皮肉な事にデメリットとして、組合自体が肥大かつ寡占化(=ガリバー化)する事で腐敗してしまう面は看過出来ない問題だとしても。


  344. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 14:33:00返信する
    別に漫画で生活してる人ばっかりじゃないだろうしな

    結局個人の問題じゃね。結局人気なんだよなぁ、、、しょぼい作家はいつまでたっても

    買い叩かれるに決まってる


  345. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 14:48:00返信する
    >>339

    いえ、この話の例に挙がってるのは、「単行本化における報酬が「原稿料の支払いもなく印税のみ」」というだけですので、キモはそこです

    実際に契約内容を覗いた訳でもなく、発言者はそこだけを見て、不当だ、それは漫画の価値を下げる行為だとおっしゃってる訳です。それだけを見れば通常行われてる契約行為である訳です。印税が相場よりも低いかどうかなどは今回の例では解らず、「安く買いたたかれてるかどうか」は事実ではなく想像でしかありません。ですから、契約者さんが納得されたなら問題なかったと受け取るのが普通なのではないでしょうか

     

    重ねて言いますが、「単行本の報酬が印税のみ」という契約は通常行われてるものであり、そこからは特に「漫画の価値を落とす」効果は発生しません。

    今回はダンピングの例にそぐわないのに、それに当てはめようとしているのが問題だと思います

     

    当然、今後原稿料が発生するように業界全体を変えていくというならそれはそれで結構なことだとは思いますよ


  346. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 15:20:00返信する
    そもそも同人文化つぶさんとな

    プロの漫画と比べると絵も話もまとまってない様な物が高く売られている

    既存のアニメキャラにHな事させるだけで元アニメ描いてるアニメーターの何倍も稼ぐ

    しかし同人の99%は赤字で儲けていない。趣味の延長線上。一握りだけが儲ける

    そういうものがある日本では漫画で儲けていく手段ってのがあって無いようなモノ


  347. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 16:19:00返信する
    333

    こいつなに的外れな事言ってんの?本物の馬鹿だろ

    超えちゃいけないラインってのがあるだろ

    お前の例えに合わせるならお前は家電屋でTVをタダで購入して受信料だけ払ってるのか?


  348. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 16:37:00返信する
    納得出来ないんなら交渉すればいいじゃん

    なにも納得できてないのに強制的に契約結ばされてるわけでもないんだろ?


  349. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 17:17:00返信する
    家電屋がアマゾン規制しろと言ってるようなものだな


  350. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 18:06:00返信する
    アメリカに比べて日本はこういう面は物凄い遅れてるね

    賃金形態といい著作権保護といい


  351. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 19:00:00返信する
    333.はバカ


  352. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 19:11:00返信する
    うーん

    でも逆に考えるんだ

    こういう事が加速して一般的になったら

    逆に漫画家が出版者や編集者なんて必要としなくなるから

    出版社を介さないで漫画家が漫画で喰っていく形態に変化するかもしれない

    編集者は漫画のアシンスタントみたいにフリーを雇い入れて買い叩けばいい






  353. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 19:18:00返信する
    347

    はぁ?まったく文章の前後が支離滅裂で論理的でないけど大丈夫か?

    むしろプロ潰して総同人になったほうがよほどいいと思うけど

    プロを潰すってのは出版社とそこの編集者を潰すってことな

    漫画家は皆全員、同人というか個人で漫画だして儲ければいい

    現状出版社と編集者が搾取しすぎなんだよ

    どんだけ奴ら高給取りだと思ってんだ 接待費名目で会社の金で贅沢三昧してるし


  354. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 19:23:00返信する
    こういうの見てると

    電子出版の流れが加速してほしいと思うわ

    ほんと日本って遅れてる

    中間搾取が酷すぎ


  355. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 19:37:00返信する
    ※355

    電子書籍も中間搾取はあるぞとゆーか紙媒体と一緒。

    普通に出版社があって担当編集が居てそこに原稿を収めて稿料を頂戴する

    違うのは紙媒体と違って(一冊に乗せれる作家の)上限が無いから

    出版側が青田買いしやすいってだけ。


  356. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 19:50:00返信する
    同人なくすどころか、最近は出版社じたいが作家の生活費稼ぎと修練兼ねて(悪く言えばその面倒見る手間を省くために)同人を薦めるぐらいだしな


  357. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 20:04:00返信する
    教育と生活費を出版社に負担してもらおうって考えは間違いだろ




  358. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 20:08:00返信する
    よく読んで契約しました満足してますっていう個人の話じゃねぇよっていう

    あぁこれが最近分類わけが済んだというクソリプか


  359. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 20:34:00返信する
    ソシャゲでのアマチュアイラストレーターの格安起用と

    根っこは同じ感じか


  360. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 20:37:00返信する
    ※333

    そもそも資本主義自体が限界にきているとも思うけどな。

    世の中みてりゃ。




  361. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 20:38:00返信する
    声優さんって再放送でもギャラが入ってくるのかぁ。ためになるな。


  362. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 20:45:00返信する
    コイツが言いたいのは原稿料の多寡やプロアマ境界ましてや同人の話じゃなく

    「美術館で飾りたいから絵を描いてね。

     それ自体には報酬は払わないけど入館者数に応じて報酬出すから」

    っていう構図を主流にしちゃいけないって話だよ

    タダでぶら下がってる出来合いの作品の中から選ぶんじゃなくて

    出版社自体もリスクを取りつつ育てて行く環境が重要で

    何にせよまずはその商品(原稿)自体にカネを払うのがありきだろって事


  363. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 21:01:00返信する
    ダンピング的な話に持ってこうとしてるけど、これ最初が無知から来てる話だからな

    「文庫化の他にも稿料払わないことが漫画の価値を下げる」

    という主張に

    「いや、今までずっとそうなんだけど」

    って指摘されて、誤ったことには触れずに、こう言いたかったと主張するからおかしい訳で

    慣例を変えようとか思ってるわけじゃない、それがおかしいと思って叩いたら、実はおかしいのは自分だったてこと

    後、文庫化に出版側がリスクを抱えてないとか正気で言ってのかね?

    売れなきゃ一番被害被るのは出版社なのに


  364. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 21:12:00返信する
    58

    四コマ雑誌の特集号は書き下ろしが含まれるので、その分だけの原稿料が発生している。




  365. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 21:38:00返信する
    吉野家にタダで米卸したら他の農家怒るだろって例えたコメがあったけど、これ実際に直売所で起こってること。年金で生活してる農家さんは売れ残り持ち帰りたくないから原価割れつかタダで捌く、経験は豊富だから品質も高い。タダなのに何で作るかというと作ってそれを食べてもらうのが嬉しいから。

    税金の優遇とかもあるけどそれだけじゃ農作業なんてやってらんない。ただ好きだからなんよ


  366. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 21:55:00返信する
    日本の最大の不正義は、労働市場の流動性を止めることからの格差ではないのか?

    日本は遅れてるって言ってる人はどう答える?

    労働市場をコントロールすればみんなが厚遇を享受できるとでも?


  367. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 21:55:00返信する
    ※361

    だけどな~(呆)



    確かに、国家国民制度の元で安心かつ安全な暮らしを隅々まで実現するとなれば(完全なまでの)資本主義型の社会よりも社会主義型のシステムが優れているのは明白な事かも知れないが。



    ただどうしても、社会主義の場合は「国民生活の多くを行政に委ねてしまう」度合いが俄然強まってしまうので、逆に各人が自覚すべき「自主努力」の精神を著しく狭めてしまう危険性が高くなるとしても。



    要するに、資本主義と社会主義のどちらが優れてるかを直接論ずるよりも、双方の優れた部分を「いいとこ取り」する形で処理かつ運用すればいい話では。


  368. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 21:58:00返信する
    >声優さんは業界全体で問題提起し、再放送でギャラが入らないなどの不利益な慣習を改善>されましたよね。

    >ホントに愚痴のつもりなら議論モドキなぞせずに諦観を決め込むべきで

    >愚痴に留めたくないなら自ら率先して運動を起こさないと意味ないですよね。

    このあとの展開をしらんのか?このせいで金払うなら再放送しねーよ!ってことで

    再放送が激減し、声優の給料あげる?ベテラン採用やめるわ、新人採用で支払い下げるわ

    ってなってるやん。

    うんまったく声優の待遇は改善されてないね!




  369. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 21:59:00返信する
    でも若い人はそれじゃたまらん。昔は農協が力あったからそんなことはさせなかったけど今は作ったものをどう売ろうと自由。で、若い人はどうするかというと直売所やめて市場出荷で全国に出せるくらい良いものつくる。身銭切って勉強して消費者が納得するもんつくる。果樹農家なんてTPPなんかよりずっと前から海外産との競争に曝されてけど売れるなら流通もバックアップしてくれる。

    結局なにかを作る人間にとって最大の身分保障は自分の腕だけなんだよ。

    今は日本語や文化という高い参入障壁があるけどいつか海外漫画家が台頭して価格競争にさらされる、なんて日がくるかもしれん。若いうちは愚痴るより腕磨いた方がいい


  370. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 22:06:00返信する
    出版界の慣習が気に食わないっていう作家のツイートはよく見るけど、結局、その慣習も含めた出版業界に守られていることが見え隠れして鼻白む。


  371. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 22:21:00返信する
    執筆を依頼してるから原稿料を払うのであってだな・・・

    作者が勝手に書いた漫画にも原稿料を払えって言うのはおかしいだろ?






  372. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 22:24:00返信する
    印税契約での出版がノーリスクなら同人みたいに自分で刷った方が良くね?

    そうすりゃ10%どころか作家の総取りじゃん


  373. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 23:39:00返信する
    同じ意見にしか目を向けないで自分と違う意見の人はこの話はこれでオシマイと上から目線で対話を遮断



    ただの自己中なので関わるだけ無駄

    このバカが心配してるのはマンガの未来ではなく自分の未来だけ


  374. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-25 23:43:00返信する
    デビューする人が増えると競争相手が増えて自分の仕事がなくなるかもしれないから文句言ってるだけだな

    漫画大好きだから色んな人に描いてほしい、って言ってる割に主張は間口を狭めるようなことしか言ってない



    別にプロがみんな一生漫画家1本で生きていかなきゃいけないってわけでもないんだし、いろんな形があっていい

    騙すのは問題外だが


  375. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 00:11:00返信する
    だから漫画家は皆BJによろしくの人みたいな仕事形態にシフトチャンジすればいいんだよ

    そうすれば変わる 皆一斉にやらなきゃ意味がないが

    出版社と糞編集に三行半突きつけろ

    それか皆総同人化するかだな


  376. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 00:13:00返信する
    373

    そうそれ

    これからの作家、漫画化の目指すべき方向だとおもうがねぇ

    出版社や編集が暴利をむさぼりすぎなんよ


  377. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 00:45:00返信する
    これ普通の就職で置き換えればわかりやすい話

    原稿料無料で印税だけ支払いってのは

    中途採用の即戦力になる社会人だけ雇って歩合で給料払いますよって話

    同人作家はバイト経験者ってところか

    全部の会社がそんな雇用形態になったら何の社会経験もない新卒者は就職できなくなるってこと

    そこまで極端にはならんだろうけど間口はどんどん狭くなるし業界も縮小していくでしょうね


  378. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 01:20:00返信する
    378

    その例えで言うとプロの漫画家は雑誌部署と単行本部署で働いて、雑誌部署で固定給(原稿料)もらいつつ単行本部署で歩合給(印税)もらってる形で

    今回の話にでてきた素人は単行本部署だけで働いて歩合給(印税)もらってる形



    新卒は雑誌部署で就職すればいいだけの話で今までと何も変わらん。むしろいきなり単行本部署で働ける可能性も出てきて就職しやすくなるんじゃねーの


  379. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 02:22:00返信する
    漫画を描いてもらってる訳じゃないから、あくまでその出版社が「単行本を作って売って差し上げますよ!」ってことになって、買い叩くってのとは違う話になるんだろうな。

    しかしこれを出版社側が勘違いして、「WEB掲載を依頼したけど原稿料はなし」ってことになるとおかしいということか。

    なら原稿のWEB掲載や無償公開が悪なのではなくて、掲載依頼を無償で引き受けるのが悪ってことになるな。


  380. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 02:55:00返信する
    そもそも出版社が作家を育てるのっておかしくね?

    そんなんだから舐められるんだよ

    出版社が育てるのなんて新人賞上がりの自前作家だけで良いだろ

    ジャンプみたいに契約料を払っても良いし


  381. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 04:15:00返信する
    デビューする人が増えると競争相手が増えて自分の仕事がなくなるかもしれないから文句言ってるだけだな

    漫画大好きだから色んな人に描いてほしい、って言ってる割に主張は間口を狭めるようなことしか言ってない



    別にプロがみんな一生漫画家1本で生きていかなきゃいけないってわけでもないんだし、いろんな形があっていい

    騙すのは問題外だが


  382. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 04:52:00返信する
    よくわかんねーけどガロみたいなもんなんじゃない?

    原稿料は支払わない、売れたら印税入るから頑張ってね、っていう仕組み

    違う所は、作家の自主的持ち込みか、ブローカー兼編集が声掛けした作家か


  383. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 06:57:00返信する
    単純に、労働に対する対価は払うべきって話でしょ

    この話に違和感感じる人はマンガ描くのは労働じゃないよ派ってこと


  384. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 07:22:00返信する
    需要と供給ですよ

    これが資本主義ですから


  385. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 07:45:00返信する
    385

    資本主義云々ではなくビジネス手法の話ね


  386. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 10:44:00返信する
    >>384

    趣味で公開してるweb漫画は労働じゃないだろ

    仕事の依頼受けて描いた作品は労働だけど

    だいたい今回も無償じゃない、趣味の漫画に価値を見出した人が印税って報酬を払っているのだから


  387. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 13:40:00返信する
    出版社の編集の目がとおったプロの原稿と

    好きで書いてアップしたそれなりの漫画が同レベルでいいのかこの人は?


  388. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-26 23:17:00返信する
    そのぶん印税上乗せさせれば良いだけだろ

    つか漫画家の印税は一律なんか?

    どうせ売れっ子は高いんだろ?

    ワンピの尾田とか


  389. 名前:名無しさん 投稿日:2014-09-27 14:45:00返信する
    なんでこの漫画家に否定的なコメだけ赤字で強調してるんですかね


  390. 名前:名無しさん 投稿日:2015-09-15 11:16:06返信する
    cheapest fitflops sale
  391. 名前:名無しさん 投稿日:2015-09-16 01:57:27返信する
    Das Zurückschlagen wurde zum Schutz der Frau verboten, weil es die Situation noch verschlimmern könnte.
  392. 名前:名無しさん 投稿日:2015-09-16 23:33:12返信する
    Angezeigt werden die Camsex Sender, die momentan auch wirklich vor ihrer privaten Webcam online sind.
  393. 名前:名無しさん 投稿日:2015-09-17 21:28:01返信する
    Dicke Frauen spreizen ihre fetten Beine und legen die fleischige dicke Fotze mit den fetten Schamlippen frei.
  394. 名前:名無しさん 投稿日:2015-09-18 02:57:32返信する
    Some of these differences be explained simply by differences are aroused.
  395. 名前:名無しさん 投稿日:2019-06-12 05:45:12返信する
    Your method of explaining all in this paragraph is truly pleasant, all
    be capable of without difficulty be aware of it, Thanks a lot.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.