実写版「パトレイバー」にジブリ鈴木敏夫がうさんくさいプロデューサー役で出演!
![]()
ジブリ鈴木敏夫、実写版「パトレイバー」に出演!うさんくさいプロデューサー役!
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが、「機動警察パトレイバー」の実写版プロジェクト第4弾『THE NEXT GENERATION パトレイバー/第4章』内のエピソード「大怪獣現わる 後編」に出演していることが明らかになった。
怪獣を呼び出す歌のプロモーションビデオを手掛ける、うさんくさいプロデューサーを演じるという。シリーズ全12話を7章に分け、期間限定で順次劇場上映する本シリーズ。『第4章』は、7月12日公開の『第3章』から続くエピソード6「大怪獣現わる 後編」と、エピソード7「タイムドカン」の2編で構成されている。
鈴木プロデューサーが出演する「大怪獣現わる」は、総監督を務める押井守監督が、自らメガホンを取ったエピソード。人間型作業機械レイバーによる犯罪を取り締まるはずの「特車二課第二小隊」3代目隊員たちが、熱海を舞台にした怪獣騒動に巻き込まれる。
押井監督と鈴木プロデューサーは古くから親交があり、押井監督が手掛けた2004年の『イノセンス』では監督とプロデューサーとしてタッグ。また2006年の『立喰師列伝』には、鈴木プロデューサーが俳優として出演している。その縁もあっての実写版「パトレイバー」出演となったが、演じるのは、怪獣を呼び出す歌のプロモーションビデオをプロデュースする、うさんくさい代理店の男。「映像はスピードが命」「映像だけじゃダメ、主題歌ってものが必要」など、もっともらしくも怪しいセリフを吐く場面も用意されているという。
この役どころに鈴木プロデューサーは、「撮影のため熱海へ。初めて台本を見て、品の無い役だと知った。明らかにミスキャストだ。次は、ちゃんとした役で僕を呼んでほしい。しかし、あの長ぜりふは、僕でなきゃしゃべれない。そこが見どころだ!」とご立腹(?)のコメント。一方、映画については「押井守の描いてきた未来が、次から次へと実現しつつあるのが現代だ。還暦を過ぎた押井守は、SFが現実になった時代を超えることができるのか?」と期待を寄せている。(編集部・入倉功一)
____
/ \
/ ─ ─ \うさんくさい?なんだただの本人役か
/ (⌒) (⌒) \ てか引き受けるって事は自覚はあるのねwww
. | (__人__) |
\ ` ⌒´ ./ヽ
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐”| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ \ しかし鈴木Pどうこう以前に実写パトレは人入るんだろうか
/ ─ ─ \ 街中で色々イベントとかやってたけどさ
/ (●) (●) \ ぶっちゃけパトレイバーって何?って人も多いだろうし
. | :::::: (__人__) :::::: |
\ `ー’´ ./ヽ これで爆死したらどうなるのか・・・・
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐”| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
あとは地下ダンジョンネタと出前ネタやってクーデターで〆まで予想済み
上映期間中はいつ行ってもガラガラ
この捨て台詞がすでにオワコン老害臭ハンパない
崎宮駿 役で出て欲しかったけど店長変わっちゃったからなぁ
ホントにこれだから
時代の変化に取り残されてしまったところがそっくりさん。
それでもなお自分たちが輝いていた頃こそが今よりも素晴らしいと思っている。哀しいことこの上ないわこういう老人にはなりたくない。
俺の中ではイノセンスの独りよがりな作りでもう認定したもの
あれだってすでに10年以上前だよ
申し訳ないがオリジナルであててる一流監督達との比較はNG
これじゃただのオワコンの断末魔にしか…
キャラクターガン無視してイデオロギー延々とぶっこむしか能がないんだから
ヒットするわけないんだよなぁ・・・
んで鈴木Pが役者やってなんのアピールになるんだか・・・
なぜか自分一人の手柄にしてるのがなんかモヤモヤする
Part0とかもうやってんねん…
真下と出渕とゆうきまさみがいてこその作品なのにな
攻殻機動隊にしてもそうだけどさぁ
攻殻機動隊は実質西久保監督作品だよな
「役」はいらないだろw
未だ製作中(1本目の)だと思ってたw
なんで素人に演技させようとするのか
時代についていけなくなるのかもしれない
過去の遺産食い散らかしながらほかの監督の後追いしてる感がハンパ無い
ヤマカン「せやな」
干されたって聞いたことあるな
「天使のたまご」公開当時のことは
知らないがどんだけ赤字だったんだろうか…
映画館行ってまで見るかといえば
無理無理。第一章がひどすぎた
レイバー無視で整備班のラジオ体操とチャーハン返しと似非太田のゲロに全力
それで1200円固定・各種割引適用外とか、信者でもついていくの躊躇するレベル
深夜アニメ作ったことない人だし今のアニオタが
知らないのも無理はないのか…
代表作 うる星やつら、攻殻機動隊(1995年)、パトレイバーの監督
腹の中で思った上に口から出てキャスティング頼んだんだろうw
あげくに「原作好きじゃない」とか言ってるくせに
金無くなりゃ焼き直して小銭稼ぎ
典型的な小者監督だよ大作は作れない
ダーイシ娘が濃ゆすぎてワロタ
話題先行させるのはいいけど、肝心の中身がねぇ…
鈴木敏夫の顔知らんし
その時点で既にうさんくさい。
テコ入れ話題作りなのか?まあすでに上映してたことすら皆知らなかったし効果はあったかもね、焼け石に水でも
折角ゲーセンって舞台があって鉄拳の腕も凄いキャラだったんだからさ
で、次が旧OVAの怪獣話みたいなんだけど大丈夫か?
まだ1度も劇場に足運んでないけど。
成功してるの?
宣伝はよく目にするけど...って感じだから恐らくコケてんだろうかね
もう、上映してるぞ
ようやく撮らせて貰えたのであって
別に金に困って引っ張り出して来た訳じゃないぞ。
そもそも代表作の攻殻だって、観客動員12万人だからな。
それでもアメリカでビデオ100万本売ったから大物扱いなのであって
興行収入は関係ない
近くのシネコンじゃ上映してないから知らなかった
ゆうきまさみはオタクじゃなくてマニアに受けるタイプだから商業作品には向いてない
充分爆死してるから安心しろ
今度は爆殺とかかな?
ただこの変な踊りや歌のパートがエスカレートしていく気がして続きは見てないや
アニメでエンタメ意識した作品作れよと言いたい
パト1以降もうずっとそういう作品を作ってないよね
コンディショングリーンって曲はアニソン殿堂入りレベルで良い曲。
最初は千葉繁否!シゲさんの為に見に行った
まさにあのまま特車二課整備班長を継いだんだなって感じだったな
新第2小隊のメンツは名前や設定に無理あるけど
時代に沿ってレイバーが無用なものになるっていうのは現実感あって結構好きな設定だけどな
でもアニメだと1999年にはグリフォンの様な高性能なレイバーできてんだよなぁ(現実は漸く小型ロボットがそれなりに動く様になっただけだからなぁ)
まず小説版を読んでみるのもいいんじゃないか?
www.youtube.com/watch?v=Q4OG30wC1zw
イングラムにアンビリカルケーブル刺さったぞ
とはいえ押井がパトレイバーを私物化しているのが不快なのは確かだ
是非、本家ヘッドギアで実写版を失敗作と笑える様なアニメ版を期待したい
パト劇場版1の頃までは、ブレーキ役がいて、暴走しないように押さえ込んでいたからね。
だけど、その後は有名になるにつれ、暴走を止められる人がいなくなった。それ故に、こんな事になっちまったんだよね。
結局自分が好きなようにアレンジした実写版イングラムはあのアレだし…
出渕がシンプルにヒロイックにまとめてたのは住民達に「わかりやすい正義の味方」という印象の為なのにな。
げんに作中に登場する作業用や軍事用レイバーはヒーローから遠い見た目してる。
グリフォンは…あれ内海課長の趣味だよな?絶対