『RDG レッドデータガール』第8話・・・「羽生えてない?」→「気のせいだ(キリ」 やだかっこいい・・・
だめだ、黒い翼生えてるってだけで中二っぽくて吹いてしまうのに
気のせいだ!で飲み物吹いたwww
___
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ’゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 =’-
-ァ, ≧’- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ なんか色々唐突すぎやしませんかね…このアニメ・・・・
| (●)(●) | カーチャン何でこんな唐突に出てきたの?飛んできたの?
. | u (__人__) |
| ` ⌒´ ノ で、唐突に終わったし・・・
. | } もしかして原作けっこう端折られてるのか?
. ヽ }
ヽ ノ まぁCパートでラブコメやって〆たのはよかったわ
/ く. \ もうラブコメだけやってればいいのに・・・
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
そして提供で笑ってしかうんだけどww
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
実は和宮君みたいな土地神様だったってことか
それが危うく現世に侵攻してきそうになったと
今日まで見てようやくわかった
これとクライムエッジって・・・
イチャイチャしててほしいんだけど
展開についていけない…
カーチャンはほんとなんでいきなり出てきたの
『~古くはこの戸隠には九頭竜オオカミ(←大神?)と呼ばれる神が祭られており~……』
みたいな感じで今日出てきた白い奴について少し情報は出されていた。
また違った評価が出来るのに
予想を裏切るけど期待も一緒に裏切る感じ。
この作品の購買層はどこなんだ?
泉水子もそうだし、女性陣が何故かヒステリックで
後、いい加減"えぇ~"(大声)→場面転換ていうマンガ的な表現やめてほしい
流石にそれはない
これが角川の65周年記念作品とか笑わせてくれるぜ。
一方で、京都・奈良・和歌山でも放送の要望があるみたいだが、つまらないから要望を取り下げるべきだと思う
D(で)
G(ごわす)
なんだかんだで今週見たら先週までに分からなかった所だいたい分かったじゃないか
25
どっちもどっちだろw
マシも糞もないわw
RDG分からなくなったぞ…母親、和宮、高柳と…。
ってかエンドカード(だっけな?、あの高柳と和宮の奴)には吹いた、差が有りすぎ…。
うんでもって土地神が岩戸から出て自由になろうとしたけど姫神が説得したぜ!
お母さんは姫神を押さえて、ラブコメして終わり★
なんだこのアニメ・・・
俺もそう思っていた。
駄作が今春は非常に多いと思う。
もう少しおもしろいと思うんだけど
深行君のデレのためだけに見てるんだけどな
マスミは実は一部人間であるが土地神で…
真澄=土地神ではなくて『まゆら』と『真夏』が共通の見解とイメージを共有して土地神の存在から創り上げるのが《マスミ》なんだと思う
だからこそ散々、○○したら俺はマスミでさえいられなくなるよ?とか警告を出していたわけだし
なわけないか
ということだけよくわかった
惡の華やヴァルブレイブといい今期やべえの多いな
下野紘さんが演じてきた数多くのキャラクターの中から見事1位に選ばれたのは、現在TVシリーズ第2期が放送中の「うたの☆プリンスさまっ♪」の来栖翔。わずか11票差の2位に「バカとテストと召喚獣」の吉井明久、3位には「カーニヴァル」の无が入った。
4位は「神のみぞ知るセカイ」の桂木桂馬、5位が「SKET DANCE」の椿佐介で、以下は6位「おおきく振りかぶって」の田島悠一郎、7位「はたらく魔王さま!」の漆原半蔵/悪魔大元帥ルシフェル、8位「戦勇。」のアルバ、9位「進撃の巨人」のコニー・スプリンガー、10位「ベン・トー」の佐藤洋という結果だった
提供がいつも魅力的で笑うわ
作品の雰囲気とか世界観は好きだな
それにしても、なんでこんな端折った感じなのかねー
もう少し丁寧に描いていってくれればいいのに
俺はメインの2人を見るとふしぎ遊戯を思い出す
強いイケメンに守られてるけど
実は物語の中心になるような
特殊で強力な力を持ってるのは主人公の女ってのは
男の書くハーレム物並に気持ち悪い妄想設定だし
探せばもっと古いのが有るのかもしれない
説明するのに量が多すぎる罠
まとめのコメント見てて、馬鹿かお前は、という感想しか出ないよ
原作ファンを敵に回すくらいの思い切った改竄が必要だと思う
ペチペチみたいなアニメ独自のアクションをもっと多くすべし
原作はアクション寸止め、必要ない登場人物、説明台詞ばかりで絵にならん
死んだ馬も霊体っぽかっただろ?
あの馬の形した『なにか』も真澄と同じく白い竜神の一部から成っている奴だろ
だから異空間に入った時点で真澄と『オナジモノ』に戻ったんだよ
俺もそう言われて気のせいだ(キリ って返したイケメンな過去を持つ
原作だと流れがよくわかる
ただ原作面白かったし泉水子は可愛いわ
あと母ちゃんは、ちはやに出てくる桜沢先生を勝手に想像して読んでた
右から左に流してて、全く内容を覚えてないアニメだな…
黒執事で思いついたが、シエルは中山恵里奈の方が良かった。
エリザベスとメイリンも逆の方が良かった。
田村のお嬢様はキャラの持ち味を殺してしまう程本人のイメージが強すぎる。
たまには加藤英美里にお嬢様を譲っても良い。
また、咲の国広一、ティアラーズ・トゥ・ティアラのエルミン、遊びにイクヨのサラも中山恵里奈が良かった
あいつには最初から和宮が見えてないんだから羽根なんて見えないんだからそりゃ気のせいだとしか思えないわな
羨ましい。
5〜6割は端折ってると思っていい
2クールだと思ってたのに1クールだと知った時の絶望感といったらなかったぞ
今はアニメは原作のPVかなんかだと思うようにしてるw
説明されても面白くなると思えないのが痛いな
どっちも糞だが
お前ら罰ゲーム確定だな(残酷な一言)
いろいろと女子()の願望みたいなのを感じる
うん、それは言える(適当なコメ)
70
今季の2クール作品は超電磁砲Sだけだっけ?
進撃とマジェプリも
そうだよ
神はじとかあのあたりの少女向けアニメみたいな感じでしょ
角川が欲をだして萌え豚を釣ろうとしたから中途半端になってるだけで
話がさっぱり分からない
横手さんは構成・脚本の手を抜き過ぎ
京アニのたまこまーけっとでもやらかしてたし
いい加減にしれほしい
なるほど・・・岸田メルという釣り針か
そう考えるとPAは不憫やな・・・
女子的にはおもろいんかこれ?
「これもかよ」
単に男性向けか女性向けかどちらかの性別枠で決め付けるよりは単調な読者向けか熟練あるいは緻密な読者向けかで分けた方が寧ろいいんじゃないの?
最近の少年誌読者層に於ける女性読者の増加や少女漫画世界の場に於ける男性読者からの高い評価(特に「ちはやふる」「君に届け」等)を考えても昔ながらの男女別発想でもって全てを判定するのは時代遅れではないのか。
一番大事なのは(内容として老若男女別を問わず)自分にとって「これはいい」と思う作品に巡りあったら適切な分析と判断と評価でもって「(本当に)好きな作品」であるかどうかを判定しなければならない精神を持つ事では。
それ以外にも結構大事な台詞がなかったりも沢山あるよ
アニメは原作のキャラ絵が怖いと言うのを是正するため
にあるようなもんだ
同人出身?
プロになって何年?
ていう理解でいいんだよな?w
先週の馬とかもうないことになっててポカーンとした
そのでっかいウナギは後々に蒲焼きになりますた(笑)
なるほど、確かに性別の先入観があったかも
「今の状況を抜け出したいけど、自分一人じゃなにもできなくて、引っ張ってくれる男の手を借りて成長する」という女の子の奥底にある願望(?)みたいなモノだけを感じ取ってしまっていた
男というフィルターを通してなw実際に作品がなにを伝えたいのかは別ねw
先入観を持って見れば、その作品本来の良さが見えてこないし、見えるはずもないということか
熱意のこもったレスあんがと
単純につまんないんだもんこれ。
外国人ですら2話の時点でそれを考察していた
今回唯一の救いは、作画監督に関口が戻って来たこと位かな・・・。
もちっと何とかならなかったのかねぇ。
ピンチの時に突然ママンが現れたけど、誰が知らせたんだ?
原作の行間を端折りすぎてんの?
それとも原作通りなの?
あとまゆらが学園トップになると、どうしてまなつの命が伸びるの?
更に警察が来てたけど、すげぇえ今更な感じしかしないんだけど。
つかあの二人見てると、完璧に兄弟愛越えてるだろ。
こんなのが角川文庫創刊65周年記念作品の顔でホンマにええのか。
そりゃ端折るしかないだろうがしかし勿体無い・・・
これは原作読みながら見るアニメかな
これよりはTARITARIの方が全然良いんだが
あれは歌うまい声優に頼り切っただけの工夫の足りないアニメ
単なる雰囲気アニメになっちゃってますよ、原作もこれなら仕方ないけど
かといって2クールかけて丁寧に作ったところで、BD売れるとは思えないし、
しょうがない。根本的に深夜アニメ向きじゃないんだろう
まあ絵や雰囲気綺麗だし、主役二人の成長も感じられるし、個人的には今期でも好きな部類
確かに過去の自身も本格的に少女漫画の愛読者になる前はホントに(少女漫画の事を)バカにした経緯があるから直接他人の事は言えないけど。
けど「姫ちゃん」とか「ママレ」辺りを読んでから(って20年程前の話かよっ)何故か少女漫画の面白さと奥深さを知った以上その(独特の)醍醐味に酔いしれた自身が今そこにいる訳だが。
まあ少女漫画のみならず様々な漫画及び小説や(もちろんラノベも)歴史書、そしてエッセイや図説の類を好き放題に読み漁ってるから多種多様の知識と情報を得られたのは確かだし。
やはり単一のジャンルのみにこだわるよりも最低何か一つでも興味を増やすという事で今までとは違うモノを読んで見るのもいいんじゃないのかな。
話が分からないと言うのはまったくもって理解できん
そんなに難解なアニメじゃねーだろ
ものすごい端折ぐあい&説明不足
アニメしてくれるならNHK教育とかでゆっくりやってほしかった
別にメル絵いらない作品にあってないし
泉水子×深行のラブコメも端折りすぎ
監督含め関係者全員クズだろ
そもそも何のためのアニメ化?
PAもそろそろ自分の所に優秀な監督を付けろよ。
いつまでも手足じゃしょうがないぞ。
PAには西村純二や水島努も借りたこともありますが
むしろ角川の作品だから悪いだけ
PAは被害者
馬鹿は本当わからないわからないうるさく喚いてウザい
いや、8話をまだ見てないんだけど、見る価値ないな。