脳科学者「人間は30fps以上見分けられない」パソコンガ「くぅ~!120fpsの世界は違うぜぇ~!w」
1: 名無しさん 2025/02/17(月) 00:49:10.19
頭にアルミホイル巻いてるんか?
2: 名無しさん 2025/02/17(月) 00:53:18.50
聖剣3RTAやってる人が言ってるけど120Fじゃないとできないバグ技があるらしい
3: 名無しさん 2025/02/17(月) 00:53:59.60
普通に見分けつく定期
4: 名無しさん 2025/02/17(月) 00:55:18.16
30と60見分けつかないのはちょっと視力に問題がある
5: 名無しさん 2025/02/17(月) 00:59:58.70
>>4
ホントにな、60-120なら分かるが30-60は明確に違いすぎるし障害疑った方が良いわ
色で例えると30-60クラスは原色レベルの違い
60-120はパステルみたいな混色レベルの違いって感じ、まぁ色盲と同じやな
ホントにな、60-120なら分かるが30-60は明確に違いすぎるし障害疑った方が良いわ
色で例えると30-60クラスは原色レベルの違い
60-120はパステルみたいな混色レベルの違いって感じ、まぁ色盲と同じやな
6: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:00:06.52
60と120でも見分けはつく
無茶な主張をしてもどの陣営からも賛同は得られない
『fpsが大事かどうかはジャンルよる』というだけだ
ノベルゲーやコマンドRPGがヌルヌル動いても仕方ないだろ
無茶な主張をしてもどの陣営からも賛同は得られない
『fpsが大事かどうかはジャンルよる』というだけだ
ノベルゲーやコマンドRPGがヌルヌル動いても仕方ないだろ
232: 名無しさん 2025/02/17(月) 11:16:20.19
>>6
カーソルがキビキビ動かんRPGはクソゲーだろ
カーソルがキビキビ動かんRPGはクソゲーだろ
8: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:05:10.57
144以上はいらん
10: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:07:28.89
年取ったら反射神経も聞こえる音域も狭くなるのに無駄にこだわってるの悲しい
どうせ見えてないし聞こえてないのに
どうせ見えてないし聞こえてないのに
12: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:10:14.30
ちゃんとブラー効いてりゃ30でもヌルヌルに見えるのは24fpsの映画が証明してはいる
ただ、ブラーってゲームだと酔うし遅延も増えるしな
14: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:12:27.53
30-60は全く違う世界だよな
18: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:22:47.38
30と60は明確に違うからなあ・・・
でも120とかどうでもいいよね。
60以上は ただのマニアのマウントバカ
でも120とかどうでもいいよね。
60以上は ただのマニアのマウントバカ
21: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:24:51.80
>>18
FPSとか以外でもレースゲームなんか普通に60と120は全然違うわ
FPSとか以外でもレースゲームなんか普通に60と120は全然違うわ
162: 名無しさん 2025/02/17(月) 09:43:14.22
>>21
レースゲームなんてカメラ回さんから120fpsとか要らんだろ
レースゲームなんてカメラ回さんから120fpsとか要らんだろ
22: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:25:27.42
30と60は差がある
というか慣れたオタクだと映像作品のフレームとゲームのフレームってこうだよねって脳が認識する
というか慣れたオタクだと映像作品のフレームとゲームのフレームってこうだよねって脳が認識する
60と120も違いはそりゃあるんだが
映像作品以上のフレーム数に変わりはないのでよっぽど1フレーム単位で気にしいじゃないと差でブツクサは言わないかな
24: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:30:10.62
スマホのリフレッシュレートを30Hzに制限して我慢できたら認めてやってもいい
28: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:31:39.69
>>24
スマホなんて10でも十分だろ
アクションゲームなんてやらない
スマホなんて10でも十分だろ
アクションゲームなんてやらない
321: 名無しさん 2025/02/17(月) 13:40:24.61
>>28
普通にスクロールの話だろw
俺がiPhone15proに買い替えた理由だわ
慣れると元に戻れん
普通にスクロールの話だろw
俺がiPhone15proに買い替えた理由だわ
慣れると元に戻れん
25: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:30:25.09
でもね、120fpsが知覚できると言っても「それを採用すべきか?」と聞かれたら「いいえ」になる
何故って、処理性能が2倍必要になるけど流石に倍のリソースを割くほどの重要性は無い
他にリソースを優先すべきところは沢山ある
何故って、処理性能が2倍必要になるけど流石に倍のリソースを割くほどの重要性は無い
他にリソースを優先すべきところは沢山ある
4Kも同様で「知覚はできるが2Kの4倍のリソースを割くほどの価値は無い」というだけ
見分ける事自体は出来る
26: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:30:27.94
8kはわからないとか言ってるガイジもいるしな。健常者なら誰でもわかる
34: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:36:40.31
>>26
4kすら大画面でもない限りはわからんと思う
4kすら大画面でもない限りはわからんと思う
27: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:31:12.81
でも現実世界を見てる目はどういう感じなんだろな?
現実は紙芝居じゃないから無限fpsだし目という器官も別にフレームレート基準で作られてない
個人差はあるだろうけど何fpsまで知覚できるのか本当のところは知りたい
現実は紙芝居じゃないから無限fpsだし目という器官も別にフレームレート基準で作られてない
個人差はあるだろうけど何fpsまで知覚できるのか本当のところは知りたい
30: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:34:50.02
>>27
視界にはどうしてもブレや残像というものがあるので……
だから高フレームレートのカメラでさっき見て現実世界を見てみるとすっげえキモいよ
視界にはどうしてもブレや残像というものがあるので……
だから高フレームレートのカメラでさっき見て現実世界を見てみるとすっげえキモいよ
44: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:43:40.11
30fpsはザラザラしている感じがしてキツイわ
56: 名無しさん 2025/02/17(月) 01:57:46.23
30,60はあからさまに違う
60から90は上げた時に大した違いは感じ無いけど、90から60に戻すとガックガクに感じる
59: 名無しさん 2025/02/17(月) 02:01:53.16
目が潰れたりはするの?
84: 名無しさん 2025/02/17(月) 03:30:36.17
30と60の違いが分からないは流石に病院行った方がいい
87: 名無しさん 2025/02/17(月) 04:01:36.96
30はスローモーションに見えて全体的に動作が重たく感じるくらい差がある
カメラ回すとブレが激しいからゲームによっては厳しい
カメラ回すとブレが激しいからゲームによっては厳しい
94: 名無しさん 2025/02/17(月) 05:17:24.11
エロ動画でさえ60fpsの時代なのに。
98: 名無しさん 2025/02/17(月) 05:47:54.05
なんかのFPSで動画上げてる人いただろ
残像痕が顕著だよ120と60では
マウスエイムでないと実感できない領域だからCS機ではわからんだろうけど
残像痕が顕著だよ120と60では
マウスエイムでないと実感できない領域だからCS機ではわからんだろうけど
102: 名無しさん 2025/02/17(月) 06:20:24.31
>>98
つまり健常者は気にならないってことだな
つまり健常者は気にならないってことだな
134: 名無しさん 2025/02/17(月) 07:48:59.92
スマホがヌルヌルの時代に30fpsでゲームをやったら
ちゃんとした言葉は知らない人でもカクカクして違和感あるって言われるぞ
ちゃんとした言葉は知らない人でもカクカクして違和感あるって言われるぞ
168: 名無しさん 2025/02/17(月) 09:53:34.23
30だと酔うとか
お前らなかなか不便な脳してんな
お前らなかなか不便な脳してんな
169: 名無しさん 2025/02/17(月) 09:54:04.27
173: 名無しさん 2025/02/17(月) 09:58:14.94
同じ60fps付近であったとしても
6.2インチと7インチでは6.2インチの方がなんかキツイ!があるだろう
普通に考えれば逆なのに
OLED最高
6.2インチと7インチでは6.2インチの方がなんかキツイ!があるだろう
普通に考えれば逆なのに
OLED最高
242: 名無しさん 2025/02/17(月) 11:32:41.77
我が家のTVは60hzまで
スマホが120でスクロールがスムーズだけどどうでも良くて草 なった
スマホが120でスクロールがスムーズだけどどうでも良くて草 なった
243: 名無しさん 2025/02/17(月) 11:34:16.60
流石に30と60は誰でも区別つく
279: 名無しさん 2025/02/17(月) 12:17:01.11
みんな持ってるふつーのiPhoneって今でも60fpsだろ
誰か不満言ってるか?
誰か不満言ってるか?
343: 名無しさん 2025/02/17(月) 16:53:06.07
首都高バトルのオプションのfps値見てみ?
もはや60fpsなんて5段階の2のところにあるだろ?
もう120はデフォで無いと困る
もはや60fpsなんて5段階の2のところにあるだろ?
もう120はデフォで無いと困る
345: 名無しさん 2025/02/17(月) 17:01:55.61
60fps以上はスペック上位PC勢の趣味の領域でいいよ
CSは背伸びしないで60で極限のパフォーマンス出せる技術磨いて欲しい
CSは背伸びしないで60で極限のパフォーマンス出せる技術磨いて欲しい
347: 名無しさん 2025/02/17(月) 17:07:15.62
当たり前だけど認識が早ければその分早く動ける
あとは猶予次第
あとは猶予次第
394: 名無しさん 2025/02/18(火) 00:56:37.29
ハイクラスのPCに慣れちゃうと最低ラインは120前後になるな
60前後になるともうガクガク過ぎてきつい
60前後になるともうガクガク過ぎてきつい
395: 名無しさん 2025/02/18(火) 00:57:30.96
120まではサルでも分かる
(´・ω・`)30と60だと決定的な差があるのはわかる
(´・ω・`)60と120や240だと高い方が確かに凄いけど、なんか誤差かなぁって感じ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:31:04返信する30と60違いわからん奴は病気だろ
30とかやってられんて - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:32:48返信するそんなわけ無いだろ
人間の感覚ってのは細けーんだよ
何となくで感じ取ってる
ただそれが気持ちいいかは別 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:32:49返信するいや今の人は90fpsまでは確実に分かるわ
60と90の差すらも分かる
特にモーションの早いアクションならゲームやり慣れない素人でも - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:33:50返信する30と60じゃ全然違うじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:34:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:34:24返信する60fpsのCGアニメは奇妙に見えることもしばしばこのコメントへの反応(1レス):※26
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:35:06返信する60と120で見分けが付かないと思う奴はビートマニアⅡDXの旧筐体(60fps)と新筐体(120fps)を比較してみるといい
見やすさアホほど違う
1フレーム1フレームを見切れる人はほぼ居ないけど、体感は全員ができる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:38:04返信するまあ、発達ガイジの弱者男性やチー牛は
カービィやポケモンみたいな子供向けゲームしか
せんから画質なんざ興味ないやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:38:07返信するテイルズオブシンフォニアとか
PS2のほうは操作性ももっさり感凄かったな
GCより後に出たくせに - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:39:29返信する一番認識しやすいのはブラウザのスクロールとマウスカーソルの移動だぞ
つまりインターネット端末ほど高FPSじゃないと雑魚このコメントへの反応(1レス):※22 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:41:20返信する脳科学者が誰か名前出てないけど、どうせ茂木だろ
あいつ脳科学者自称してマスメディアで発言してるけど脳科学は専門外だからな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:42:27返信する高いグラフィックボード買ったのに違いが分からないって悲しい思いをしたくないからよくなったと暗示をかけてるこのコメントへの反応(1レス):※45
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:42:52返信するガイジ 映画は24fps
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:43:20返信する違いはわかるけどそれは60fpsって風景を眺めてるだけ
その中から必要な情報を抜き取ろうとすると24fps程度が限界って話 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:43:25返信する120と240は普段ボーと見る分には分かんないけど
ゲームにはまり込んで集中してくると
見分けが付くようになるらしいね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:43:28返信する仮に人間の目が映像を1秒間に30回認識してるとしても
30fpsがリフレッシュするタイミングときっちりあうもんでもないだろ
1秒間に30回の更新なら2倍の60fpsだと違和感がなくなる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:43:55返信する何でもそうだが、気にする奴は僅かな違いに気付く
逆に気にしない奴は違いがあっても気付かない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:44:04返信する30と60は同じゲームやると全然違うけどそれ以上はどうなんかね
60の時点でヌルヌルしすぎ感あるけどこのコメントへの反応(1レス):※25 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:44:27返信する120と240はたぶん分からない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:44:53返信する全然違う
ボードやRAMに負荷かけたくないからあえて60FPSにしてる
作品によてカクツク場合はそれ以上にしないといけないが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:45:30返信するps5持ってない馬鹿ハゲ害児の嫉妬の言い訳はもういいよ・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:45:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:46:41返信する60fps以上は認識できないってのは聞いたことあるが30は初めて聞いたなw
人間の耳みたいに個人差は目にもあるだろうから
別にそんな一つの数字で測りきれるもんでもないだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:46:50返信する30-60FPSはカクつきが気になるから流石に差がわかる100以上は分からん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:48:30返信する>>18
格ゲーだと60FPSだと猶予14フレームの確認が至難の業だけど120FPSならなんとか確認できるから差はあるだろうなこのコメントへの反応(1レス):※32 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:49:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:50:03返信するヌルヌルしてるアニメが気持ち悪いのに似てるんじゃね
アニメーターはなぜか理解してないけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:50:13返信する30 60 90 までは普通に違いがわかるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:51:33返信する60以上の違いが分からんと言ってる人が
実はゲーミングモニタを持ってなかったら笑えるなこのコメントへの反応(1レス):※39 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:51:37返信する120までは明らかに体感で違うわ
それ以上だとわからん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:52:04返信するお前らは人生のfps上げたら?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:52:52返信する>>25
見てから判断するのはウメハラが無理って言ってたこのコメントへの反応(1レス):※36 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:52:56返信する視力も反射神経も鈍いメガネゲームオタクが馬鹿高いグラボ詰んだのに違いわからんだろって馬鹿にするのやめてやれやこのコメントへの反応(1レス):※35
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:55:02返信する区別つくっていうやつは特殊な訓練でも受けてるってことでいいじゃん
ゲームって訓練でもいいし動画視聴って訓練でもいい
特技って言っときゃいいんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:56:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:57:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:57:43返信する30と60は普通にわかるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:58:14返信するその30fpsまでしか見分けられないとか言った脳科学者は誰だよw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:58:45返信する>>29
PCだけ最新でモニタは古いやつはたまーにいるな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 07:58:57返信する映画マニアが映画は24fpsだから映像に説得力が出るのであって、高フレームレートなら良いって訳でも無いとか言ってた
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:01:26返信するすまん、正直この手の記事何度も出てたけど理解ができん
パソコンガって何?誰かの通称なの? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:03:15返信するアクションゲームの高いFPS信仰はそろそろ終わっていいと思う 対戦FPSとかなら高いFPS信仰はあっていいけど、個人でやる分にはむしろ劣化だと思う
実写映画もそうだけど、高いFPSになればなるほど動作に迫力がなくなっていく だから実写映画も高FPSで撮ったりはしない
アクションゲームの最適なFPSは恐らく30~60fps それ以上ってなるとどんどん加速感がなくなって鈍足化していく - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:04:50返信するfpsの違いは触覚との比較でわかる
視覚だけなら多分なんとなく程度しか識別できないけど
リアルタイムアクションゲームに限れば
ボタンの応答、重さという感覚で差がわかる
視覚よりも触覚の方が時間の解像度が高いのだと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:04:58返信する遊ぶのには60ありゃ十分よ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:09:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※52
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:09:05返信する>>41
ちょっと造語症っていう総合失調症の症状が出てる声優オタクかつ自称PS5ユーザーの人が、ドヤゴンガって人の名前を文字って高性能パソコンでゲームしてる人達をパソコンガって揶揄しながら暴れてた事から広まった
最初は何言ってんだこのコイツってなってた(造語やからな) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:09:34返信する>>41
モンハンで高スペックなPCを自慢してくる勢力に財力で届かないやつらが侮辱したくて作った言葉、これでなんか勝った気になれるこのコメントへの反応(1レス):※58 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:10:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:11:53返信する>>46
つまり造語造って暴れたほうが勝利したって記事なの?これこのコメントへの反応(1レス):※55 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:12:03返信する随分前にボルテが120fpsになったけど明らかに違うからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:12:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※56
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:13:24返信する>>45
ゲームショウの動画でFPS判断するのなんか不可能なのにな
動画サイトなんかは60Fps以下は動画圧縮で無くなるし、ゲーム界隈はハード持ってないのにハード論争してる意味不明な住人が古来より居るから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:13:31返信する受信側の人間が30fpsまでしか性能が無いだけで送信側送信側のディスプレイが30fpsでいいというわけではないのでは?
送受できっちりと周期が一致すれば問題ないだろうけど仮に半周期ズレたらそこを補完するために60fpsの描画が必要になる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:14:39返信するどっちにしてもなんか変な造語使ってて痛々しいな…
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:15:32返信する>>49
まあそうだよ、方々のまとめサイトに出張してきてたけど通常の言い回しもほぼ病気だった。これ完全に総合失調しとるわってわかる感じ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:16:40返信する>>51
造語症の発症者の言う事なんか健常者はほぼ理解できんから勘違いが生まれたのかこのコメントへの反応(1レス):※111 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:16:52返信するスマホの文字スクロールで一発で分かるのに
映画みたいな作られた動画の話ししてんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:19:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:19:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※187
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:20:24返信するパソコンガの人は確かに頭逝ってたよな
いろんなサイトで造語連発するからみんな困惑してた - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:21:53返信する最初は価格
価格で不利になると性能や使い勝手
それも不利になると造語症だ〜
ってどこまでやるんだ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:21:58返信する普段日常的に120fps使ったこと無い奴が60fpsと120fpsの区別がつかないって言うなら分からんでもないが
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:23:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:23:42返信する遠くを描画するとちょっとの角度変化で大きく動く
fpsが低いと瞬間移動してるようになってしまう
近距離限定なら30fpsでもいいけどな、シューティングでは致命的 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:25:27返信する弱男チー牛ネトウヨ「俺は違いが分かる側」キリ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:25:33返信するPS5が高スペハードだと思ってたのがアホ
マウント取られても仕方ないこのコメントへの反応(1レス):※72 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:26:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:27:26返信する60→90くらいまでならプレイ中に違いを感じる
それ以上は検証してる時じゃないと分からん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:27:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※74
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:28:55返信する映画などが24fpsでも問題ないのは高速で動くものに残像が尾を引いてるから
漫画の動線のように脳で保管されるからだ
しかしデジタルで残像のない動画作ると高fpsでも違和感を感じるようになる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:29:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:30:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:30:59返信するリフレッシュレート120hzなんて今時ハイエンドスマホにも標準搭載なのに何を時代錯誤なことを
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:31:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※87
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:32:42返信する普段ゲームやってないと分からんかもしれんが
30と60は日本のテレビアニメと昔のCGじゃないディズニーアニメぐらい動き違うぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:34:50返信する人間の脳科学者ではないんじゃないかな?
30と60はめっちゃ違い分かるしこのコメントへの反応(1レス):※214 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:35:01返信するパネルディスプレイの残像を減らすのに
高リフレッシュレートのパネルを使うのは有効だけど、
コンテンツのfpsとはまた別の話だと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:36:06返信するプラシーボなんだよ
見分けがついてる気がするだけ
実際は30fps以上は感知できないことが実験で証明されているこのコメントへの反応(1レス):※81 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:38:02返信するで、こどおじはいつまでゲームやってるの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:38:11返信する流石に可変式のゲームとかでも30と50前後は明らかに違う
120までいくと怪しいとは思ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:38:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:39:20返信する見分けは簡単につくけどな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:40:32返信するニコ動で画面に文字が流れるとき
30だとカックカクで読めないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:40:56返信する>>5
任豚が馬鹿にされるのって民度の低さもあるが、そもそもゲーマーとしてのステータスの低さもあるよな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:41:05返信する見分けはつくけどだからってFPSで有利になる気はしない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:42:46返信するフルスクリーンだと60fps描画、
ウィンドウだと30fps描画になる仕様のゲームで遊んでるけど
正直あんまし差がわからんぜ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:45:25返信する>>74
意味が通じない単語を他人に向けて話したり、他所に持ち出して話すとかもよくよく考えたら相当異常な行為だもんな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:45:52返信するブラボやったらどれだけカクカクか分かる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:46:22返信するなんにでもマウントとるチー牛には120以上でも違うって言い続けるでしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:47:52返信する小さい画面で見るならどうでもいいかもしれないが
大画面で見たら違和感増すだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:48:01返信する少なくとも30と60は全然違う
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:49:37返信する今なら最低でも240ないとキビシイ…
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:50:30返信するゲームで低fpsだと3D酔いやすくなるしな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:51:02返信するいやー4800くらいはほしいわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:53:30返信するゲームで30はガチでカクカク120は知らん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:53:59返信するスクエニのゲームは120と144でバグや1テーブルズレるからFF14だと144あるとDPS上昇に繋がってたけどね
逆に180越えると遅くなる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 08:57:28返信する240前後だと人間の目じゃ駒送りになるんだっけ?
それ以降はいくらあげても差がわからないって聞いた気がする
視覚認識は30前後が最大パフォーマンス
ストレス問題は60前後が最適
120以降はストレスと集中力低下が速まってキッズにさせると短気に育ちやすいみたいな学術データあったような? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:04:02返信する60Fpsで1Fpsごとの視認は出来る人は居たけど完全に特殊な訓練をしてるような状態だったからな
ただ1秒間のFps数全体で言えば90ぐらいまでは効果が露骨に出るな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:04:58返信する脳科学者が何かほざいてたとしても
30と60の差は明確に感じられる で FA - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:05:47返信する60と144の違いが分からないインターネット老人会
らくらくスマホへの買い換え時だね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:06:39返信するオーディオマニアに似ている
関西電力の電気の方が音がいい、みたいな話だろ
何度も言うけどすでに人間は30fpsしか認識できないことが実験で証明されてるんだよ
60fpsを認識できるのはハエだったかな?
だから人間は飛んでいるハエを捕まえることができないんだこのコメントへの反応(1レス):※104 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:09:38返信するあとたかがゲームの為に高い機器を揃えてしまう奴って知能が低いから暗示にかかりやすいんだよ
これも散々実験で証明されているし論文もたくさん存在する - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:10:16返信する人間が点滅と認識できるのは30Hzまでとか言いたいんだろ
だが30Hzの点滅を表現するには最低60fps必要
何故なら明と暗が組になって初めて点滅になるからこのコメントへの反応(1レス):※114 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:11:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:14:16返信する>>97
2012年に出てるソニーの研究チームが出してるレポートだと240Fpsが自然界に最も近い感覚を与えるけどフレーム数が減るごとに逆に自然界との乖離が大きくなってストレスになる
2020年の東京都市大学の研究レポートだと8m秒までなら人間は何かが違うことを認識するらしいこのコメントへの反応(1レス):※120 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:16:17返信する危機的状況だとスローに見えるとかあるし集中すると目のFPS上がるんだろな
平時なら30もないってだけだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:17:24返信する60fpsでFPSゲームしてみたらガックガクで気持ち悪くて360に戻したよ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:20:35返信する30だとゲームに依っては酔うというか気持ち悪くなる。
120が!とか言ってるのにハード的に60までじゃんというオチがあったな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:21:13返信する普通に見分けれます
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:23:04返信する最初わからなかったけど音ゲーやりだしたらわかるようになった
要は慣れ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:24:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:26:18返信する30fpsしかわからないのに450Hzのモニター作ってるソニー馬鹿じゃんこのコメントへの反応(1レス):※117
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:28:31返信する>>111
上の方で説明してる人が居るけど、糖質は意味が通じない人に造語を当然のように使うけど、基本的に語源の説明をせずに使うから受けて側はもう想像するしかない
これでアンジャッシュするから糖質側は意味が通じずに癇癪を起こすし受け手の健常者はそんなこと言われましてもってなるこのコメントへの反応(1レス):※116 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:32:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:33:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※129
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:38:09返信する>>113
糖質の病状何にも分かってなくて草このコメントへの反応(1レス):※119 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:38:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:38:31返信する60以上なら分かるが30と60の違いが分からんは目に障害があるレベルだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:39:08返信する>>116
糖質の症状の一つの造語症の話だからそりゃそうでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:43:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※121
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:48:46返信する>>120
どちらかというと研究を引用してる連中自身が研究を理解してないというのが正しい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:51:36返信する30fpsだとモーションブラーかけないと見れたもんじゃないぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:52:37返信するiPhoneがぬるぬる動いてるように見えるのも目の錯覚を利用している
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 09:56:48返信する見分けつくのは120fpsまでだな
スマホで120fps動作させると明らかにヌルヌルだし
それ以降は分からん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:00:48返信する30→60は分かる
60→120は分からない
でも120→60は分かる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:02:50返信するYouTubeで60と120の比較してる動画のコメントで120すげーってなってる人を見ると笑う
YouTubeは60までしか出ん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:02:50返信するゲーム2時間やるならバイトで2時間稼いだほうがいいと思う今日この頃
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:03:58返信する動きが早いと凡人の俺でも余裕で60と120を見分けられるぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:05:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※131
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:15:14返信するモンハンのやつが分かりやすかったけど、5・10・30・60は分かりやすかったけどあとは見た目そこまで変わらんわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:15:53返信する>>129
通じてないのよ、再造語って再定義って意味かって思ったけど元のレスに定義してる箇所が無いんだよ
ドヤゴンガの部分もわかるように補足入れてるからこれも違うし、再定義であってるのかすらわからんかったわ
オリジナルの造語って普通は通じないからさ、通じてるじゃんじゃないのよ、こっちはこれの事かっていちいち考えてるだけでわからんこのコメントへの反応(1レス):※151 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:18:42返信する別の問題だが120が24の整数倍だから24コマ/秒の動画をコンバートしやすいのはある
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:19:43返信する動体視力の性能次第じゃないか
俺はたいしたことないんで正直30も60も同じに見える
(フルアニメとリミテッドアニメも完全に見分けられない)
耳にも同じことが言えて声優がすぐに分かって声優が変わったら違和感がある人と
変わっても気にならない人がいる
(視聴者側なら)適度に鈍感なほうがアニメを楽しめると思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:19:58返信する大半の学者なんて机上の空論言ってるだけだよ
「甲冑着てたら動き回れない」も、ただお前が弱すぎるだけって結論だったし
実践してる人間の言う事が一番正しい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:21:34返信する実写動画は知らないが、アクションゲームで30と60は全然違う
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:23:25返信する科学者なんてほとんど何も知ら無い無知だからな
そもそも自然界には30fpsや60fpsなんて低レベルは存在し無い
人間の感性は自然界の無限の揺らぎ1/fを認識していて
それが気持ちよさなんだよ
分からない奴は感性が劣っているだけこのコメントへの反応(1レス):※146 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:24:45返信するこのコメントへの反応(1レス):※145
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:26:30返信する散々言われてるけど、30と60の違いは解らなかったら病気か障害の疑いある
60以上はよくわかんない人が大半
まあ、こう突っ込まれるのを待ってる煽り記事なんだろうけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:33:01返信するこの学者は何を見てそういったんだろうな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:33:14返信する対戦格闘ゲームをやると1/60秒の違いで確定反撃になったりならなかったりするからわかりやすい
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:35:10返信するそもそもの話としてゲームのフレームレートなんて自己満足の世界
本人が納得するかどうかが全てなので、外野が価値を判別できるようなモノでもない
24fpsが最適って人もいる、60でも足りないって人もいる、各自好きになさい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:36:47返信する30と60もわからんわ
何に注目すればわかるのやら - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:37:27返信するスマホのリフレッシュレートに拘る奴ってアホだと思う
高く(60Hz超え)すればするほどバッテリーの減りが激しくなって
つまりスマホの寿命が短くなる
それでいて見た目は変わらない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:39:53返信するスマホで144Hzとかあっても使わない
もっと低くていいから、その分安くしてほしいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:45:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:46:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:47:39返信する30→こういうもんなんだな
60→こういうもんなんだな
120→こういうもんなんだな
結論:一般ユーザーにとってはどうでもいい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:47:45返信する30と60の差は大きいし、60と120もかなり差があるぞ
あれか?60fps制限のかかってるyoutubeで120fps見て60fpsと変わらないとか言ってるやつだったりしないか?
もしくはモニターが60リフレッシュレートとか
ワイルズやってても60と120にはかなり差があるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:53:37返信する30と60ですら動きの違いはわからん
画質がよくなってる気はするけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:53:45返信するそもそも眼からの情報なんて脳で左右合成されてるからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:54:04返信する>>131
完全に文盲やん、なんかごめんね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:54:36返信するここで違いがわかると思ってる奴のほぼ全ては違いがあると思い込んでるだけこのコメントへの反応(1レス):※156
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:56:23返信する30超えたあたりから動きの違いは無いんだよな
ただ残像感がかなり違う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 10:57:06返信する一秒間に30コマ以上認識できないってのはわかるけど30と60どころか165あたりまではハッキリ顕著に認識できるだろ
シャッタースピード1/125で撮った写真と1/50で撮った写真の違いが分からないわけないのと同じ
60以上は違いが分からないって言ってる人はそもそもデバイスが60fpsしか対応してないから比較してるつもりがどっちも60fps男だと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:00:52返信する電車の動画は30だと速く感じる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:02:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:04:59返信する「脳の瞬間画像処理能力」
これは人間なら生物としてある程度の線引きができるけど
「パッと見なんとなく感じること」
これは人間ごと微妙に違うんだから、他人にどうこう言ってもどうしようもない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:12:41返信するこれアナログ時代の問題でしょ
走査線半分んだと30と60の違い分からなかった
今は一枚画で表示するから倍の60が基準 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:14:33返信する認識は出来るが(対応した映像以外は)意味がない
文字とか写真は静止した状態で見るから
それともスクロールしながら読む奴とかいるのかな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:16:14返信するFPSゲーマーと格ゲーマーは赤っ恥じゃんこのコメントへの反応(1レス):※184
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:18:38返信するその脳科学者の発言のソースが出てこないんだが…このコメントへの反応(1レス):※162
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:31:15返信する>>161
医者とか学者はだいたい「60フレームが限界」って言っちゃうから
それだと大半の人間が「まあそうだね」って納得するから煽りにならないので
わざと30って間違いの数字を提示して、反感や反論を引き出そうとしている - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:32:12返信する動きが速いと分かるよ。そもそも30だとスタッフの名前がスクロールする時
カクカクすぎて読めない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:32:17返信する30と60は違う。操作してて明らかに違いを感じるし操作の結果にも差が出てる気がする。
ただ60以上は確かに違いを感じることもあるけど、操作の結果には差が出ない気がしてる。
なので脳が補完してくれるとすぐに慣れて違いがわからなくなる…。
切り替えた直後はわかるときもあるんだけどね…。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:37:53返信するこの学者いつの人間だよ
高FPSの研究ってちゃんとされてるのに知識がアップデートできてない老害だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:47:04返信する並べてやらんからなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:54:07返信する>(´・ω・`)60と120や240だと高い方が確かに凄いけど、なんか誤差かなぁって感じ
やらかんのモニター240Hz対応しとるんか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:57:28返信するiPhoneとかいうゴミこのコメントへの反応(1レス):※170
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:58:51返信する動きが早いと、2枚で動画を表現するか4枚で動画を表現するかの差になるから、そうなるとぜんぜん違うよ。
例えばスケートのアニメとかで選手が回るシーンあったんだけど回るときに2枚しか使ってなかったんだけど、これが4枚になるとだいぶ違うし8枚だともっと滑らかになる
ゆっくりした動きだと誤差にしかならないけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 11:59:37返信する>>168
どうしたいきなり?アンドロイド信者か何かか? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 12:00:33返信する回線ゴミならぶっちゃけFPSの誤差なんて関係ねえよ
グラボも豚に真珠 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 12:03:20返信するフレッツ光のゴミ回線でfpsやスペック語ってる馬鹿の話は聞くだけ無駄
よって日本人の大半には無駄な誤差だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 12:09:41返信する音質とかもだけどブラインドで確実に判る人ってちゃんと居るから
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 12:12:50返信する昔はホモ特有の60fpsなんて言われてたもんだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 12:29:03返信する30も60も120もかわらん。どうでもいい。
こだわってるのは発達障害者だけ。このコメントへの反応(1レス):※177 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 12:32:56返信する電車で草
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 12:35:37返信する>>175
ぜんぜん違うよ。なんていうか例えば水槽に普通の液晶ディスプレイ貼り付けてるのあるけど、実際の金魚じゃなくて液晶ってわかるだろ?でもこれが240fpsだと本物の金魚に見える
結局、動きが少ないのが不味いんだよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 12:37:16返信するでもふつーにリアルでキャッチボールするのとか想像してみりゃいいんだけど30fpsだったらカクカクすぎてキャッチボールなんて出来ないよ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 12:43:16返信する178の続き
一応、計算してみる。球速が時速100kmとする。これが30fpsで1フレームあたりどのくらい進むか?92cmになる。2mの距離でキャッチボールしてたらボールが2つしか見えない状態になる。ワープしてるようなもんだな。これが240fpsなら11cmになる。これだとだいぶマシだな。
はっきりいってスポーツ選手だと30fpsじゃお話にならないレベルかと - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 12:51:15返信する30と60違いが判らないとか脳に障害があるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 13:05:56返信する存在しない相手に文句言ってレスバしてる糖質予備軍だらけじゃん・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 13:41:15返信する60と120の違い分からんとか言ってるのいて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 13:44:04返信する150くらいまでは変化を感じるようになってるので144あたり狙えばとりあえず後悔しない
4KはAIがもう少し強くなれば144出せるだろうけどしばらく諦めろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 13:47:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 13:49:13返信するネットなんて60Hzモニター使って60以上の違いはないとか言ってるアホだらけだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 13:54:07返信する60と120はマウスカーソルをガン見すれば違いは分かる
モニターから2m離れたら違いなんて分からん
フレームレート厨はだいたい頭が悪い - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 13:57:34返信する>>59
じじいがすぎふだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 14:06:42返信するう~ん・・脳の処理能力ってことか?
秒に30コマ60コマは
認識はできないけど違いは分かるみたいな? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 14:26:50返信する調べたら最大で240fpsまで見分けられるらしいな
個人差あるだろうけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 14:27:58返信する流石に30fpsと60fpsは明らかに違うよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 14:32:17返信する120と240でも並べれば違いは分かる
30は流石にちらつきが酷くて見てらんない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 14:32:50返信する動体視力もだが普通に土星の輪っかが肉眼で見えるよこのコメントへの反応(1レス):※194
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 14:34:21返信する空間認識能力と同じで数値化・言語化できないだけであるだろうな
30脳vs120脳だとスポーツとかやると明確に差が出ると思う - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 14:49:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 14:51:23返信する脳学者って動かない文字ばっか見てるから低スペックでもいいとかぬかすんやろ?
恐らく24コマの法則のつもりなんだろうが話にならんだろ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 15:02:33返信する脳がおかしい科学者
30と60は露骨に違うだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 15:04:44返信する正確に見分け付かないだけで影響は受けるからね
人間の脳って案外ポンコツだから錯視とかで実際は無いもん見えたりするのと同じでこのコメントへの反応(1レス):※213 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 15:11:15返信するPS5pro買うやつは馬鹿ってこと!?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 15:11:16返信するゲームが60上限でもモニタはそれ以上の表示能力ある方が1フレーム繰り上げ表示されたりするから有利とか格ゲーの人が言ってた
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 15:11:18返信する一般人からしたらどうでもいいことだけど
パー牛(パソコン型チー牛)にとっては死活問題なんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 15:25:16返信するテレビで補間機能のON/OFFで見比べれば一目瞭然だよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 15:44:39返信するそんな事ほざいてる脳科学者とやらのオツム大丈夫か?
ヨボヨボなおじいちゃん? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 16:05:12返信する昔は意味ないとか言われてたね
人間の伝達神経の反応限界が0.1秒くらいなので60fps以上にしても
神経の反応速度超えるから意味ないって言われてた
でも実際にやってみると違った
現実は120fpsでも人間は明らかに違いを感じ取れる事ができた
研究した結果、最低でも1000分の8秒レベルまで認識できるってのが分かった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 16:07:52返信するエセ脳科学者だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 16:24:28返信する対戦ゲームだとおま環のfpsの差で有利不利変わってくるのは周知の事実やし
これは嘘やろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 16:25:13返信するGTA6を後回しにされる時点でPCはゴミ市場てバレてるしなこのコメントへの反応(1レス):※209
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 16:42:27返信するテレビの補完機能はオンにすると気持ち悪いんだよね
こちらが必要としていない情報が追加されているような違和感 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 17:13:15返信するいや、30fpsと60fpsは余裕でわかる
120fps以上はどっちかというと、応答速度が上がるのが利点な感じする
アンチャーテッドを120fpsモードで遊んだけど、60fpsモードより確かにヌルヌルしてたけど、画質重視ゲーなら60fpsで十分かなって思った - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 17:14:01返信する>>206
ゴミじゃないけど、新作後回しにしてセール待ち乞食が多いって会社に言われとる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 17:16:15返信する遠距離の物体を見た場合に露骨に違うんだが馬鹿なのかな?
同じ角度でも近距離と遠距離では動く距離が全然違う
描画回数が多いほうがなめらかになるって想像つくよねこのコメントへの反応(1レス):※212 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 17:16:53返信する30fps以上わからないってのはあくまで静止画の話やで
この脳科学者はよりにもよって静止画で実験してるからな
フレームレートの違いが何なのかまったく理解してないアホなんよ
当然の話だけど、速い動きになればなるほどフレームレートの違いは歴然とした差になる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 17:17:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 17:19:47返信する>>197
いや正確に見分けつくぞ
そもそもこの脳科学者は静止画で実験してたってのが真相な
静止画ならそりゃ30fps以上の違いなんてわかるわけがない
そもそも動かないならフレームレートの違いなんて無いも同然
素早く動く物体を撮影した時に、フレームレートの違いはハッキリ現れるのであって - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 17:20:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 17:24:49返信するゲームによってはフレームレート高いと多段ヒットするとかあるから無視できんぞ
要するに人間が認識できなかろうがゲーム側に大きく作用してる
記事タイにも出てるモンハンが正にそれで、前作ワールドの操虫棍の粉塵爆破が多段ヒットして超ダメージになる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 18:11:28返信する30〜60は流石にわかる
30とかでやってたら酔うもん
だからSwitchでゲームしなくなったし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 19:00:08返信する>>3
60で十分、それ以上は誤差にしか思えん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 19:08:57返信するテレビが秒30フレームのインタレースな事を脳科学者は知らないんだろうか
インタレース意味ないんか?そんなわけ無いだろ
なんでプログレッシブ変換で秒60フレームにしてると思ってこのコメントへの反応(1レス):※234 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 19:11:06返信する60で充分とか言う奴は大体が120fpsの環境に触れたことのないロースペ君なんだよなぁこのコメントへの反応(1レス):※220
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 19:46:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 19:48:00返信する60fps?120fps?違いが判らない(モーションブラーON)笑
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 19:49:18返信するドヤコンガは関係ないんかw
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 20:06:31返信するこれって60FPSで十分って勘違いしたやつが
通常の重さで60FPSが出るからいいだろと思って
重い処理の場所で20FPSぐらいまで落ち込むという可能性を想定せずに
PCのスペック決めちゃう情弱用の罠だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 20:16:48返信する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俺は違いのわかる男、120は別次元で凄いんだ、かわらないとか言うやつかおかしいんだ キリッ
ああそうなんだ、それなら、蛍光灯の下でゲームやったら大変だなぁ
部屋が暗くなったり明るくなったり点滅してwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこのコメントへの反応(1レス):※227 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 20:56:41返信するオンライン将棋をするのに60fpsにする意味なんて無いんだぁァァ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 21:12:00返信するああ、このスレお前が立てたのかやらおん
逆ギレして同じスレを3つも立ててただろ
板を荒らすんじゃねーよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 21:17:50返信する>>224
蛍光灯はチラつくぞ、常識だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 21:28:45返信するほとんどが自称グルメチー牛だから無視無視www
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 22:24:42返信する30fpsすら超えられないアニメーターはクソ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 22:28:18返信するさすがに30fpsは見分けがつくわけだが
60でも画面スライドしたらカクカクじゃねぇか - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 23:24:15返信する存在しない脳科学者にマジレスする連中このコメントへの反応(1レス):※233
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 23:27:21返信する脳が差異を理解できなくなるのは見てるだけの時には140前後で活動しながらだと70前後らしいよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-18 23:58:07返信する>>231
少なくとも、こんなアホみたいな記事を立ててる人間は存在する - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-19 00:27:46返信する>>218
人間の視覚の時間分解能が秒間30程度だから、
テレビは2倍の秒間60で表示することで人が画像を不自然に感じなくなるのだ。
それ以上描画してもエネルギーとデータ帯域の無駄。
120fpsだの240fpsだのが認識できる異能者、探せばいるのかもしれないが
そいつらだってテレビは視聴できるんだろ?だから無視して問題はない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-19 12:11:52返信するレートが高くなるほどコストも手間もかかって面倒なんやろ
だからってスマホを買い替えさせるのはメーカーや販売側の
ヴァージョンアップ商法であることに変わりない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-02-19 14:17:24返信する映画とかもそうだけど
動きの違いは感じることができても
良し悪し的には関係ないよな
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.