【動画】Z世代「まって、昭和のアニメの作画エグすぎるでしょ…」
1: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:17:38.36 BE:858219337-2BP(1000)
3: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:18:17.46
エグいの意味が違ってた
5: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:18:43.99
SakugaでYoutube検索したら出てきそう
7: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:20:32.61
エッッッwwwww
グッッッwwwww
グッッッwwwww
9: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:21:36.62
エグいのは作画よりも演出力なんだよなぁ
12: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:25:35.29
>>9
これだなあ
作りたい側がこういうの作りたいって欲望をぶつけてるアニメが多かった結果かなー
これだなあ
作りたい側がこういうの作りたいって欲望をぶつけてるアニメが多かった結果かなー
10: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:22:39.88
最近のCGを昭和アニメ風にする技術では?
えらく精度が高いですね
えらく精度が高いですね
13: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:25:41.40
話はつまらんくて眠くなる
14: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:26:19.45
バトルスキンパニックのスピンオフ?
15: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:27:54.76
こんなもの描いてもオタクしか喜ばない
そのオタクも本音では美少女の方が好き
なのでプリキュアの戦闘シーンに喜ぶのがオタクの末路
16: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:28:08.22
アニメのこういうCG風の絵のフォントから手書き感なくなったのはいつなんだろう
昔は技術的にこうするしかなかったのだろうか
昔は技術的にこうするしかなかったのだろうか
17: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:28:30.71
こんなんばっかだったのに、ある時からハンコみたいなアニメばっかになったな
18: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:29:42.75
手描きだから凄いとは思うけど今の作画と比べたら
19: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:30:55.53
こういうのばっかだと疲れるから
たまに見るくらいがちょうどいい
たまに見るくらいがちょうどいい
20: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:31:17.69
星矢とか酷かったけど
22: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:31:34.10
今の技術だと再現不可能らしいな
23: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:32:15.36
ガチで80年代のものなんですか
恐るべし
恐るべし
24: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:32:45.68
こんなに手間暇かけても、ちいかわの方が経済効果上だからな
26: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:34:39.33
デジタルがない頃はアナログ最強細かいことできる日本最強だったのに、それが全部否定されちゃったからな
31: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:46:46.17
>>26
AIに仕事取られた2次同人みたいだな
AIに仕事取られた2次同人みたいだな
28: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:37:56.24
らんま1/2の新旧比較であったじゃん
見せ方のレベルが違うんだよ
見せ方のレベルが違うんだよ
32: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:47:25.19
作画もショボい話もなろうみたいな物だらけでつまんない今のアニメで喜んでる連中がバカみたいに見えちゃうじゃん
34: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:48:04.16
かっこよさそうで全部昭和の子供の妄想の域から出ない未来予想
37: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:50:16.41
というか、昭和の頃の作画で最高峰は東映アニメなんじゃねの1960年代とかの
39: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:51:43.65
>>37
長靴をはいた猫とかか
長靴をはいた猫とかか
50: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:59:45.96
>>1
作画はすごいけどストーリーがないにもほどがあるアニメなんだわこれ
作画はすごいけどストーリーがないにもほどがあるアニメなんだわこれ
57: 名無しさん 2024/12/07(土) 01:08:14.18
劇場版とかOVAだろ?
テレビシリーズはムラがありすぎてカスだったぞ
テレビシリーズはムラがありすぎてカスだったぞ
58: 名無しさん 2024/12/07(土) 01:09:23.08
庵野じゃん
最近の奴は庵野を詐欺師扱いしてるがかつてはアニメ仙人と呼ばれた化け物アニメーター
最近の奴は庵野を詐欺師扱いしてるがかつてはアニメ仙人と呼ばれた化け物アニメーター
84: 名無しさん 2024/12/07(土) 03:47:51.91
ショボいな
無職転生の作画の方がずっと凄いわ
無職転生の作画の方がずっと凄いわ
86: 名無しさん 2024/12/07(土) 07:27:02.86
線は多い作画だが、一部分だけが動いてるのは動画の面白みは薄いな
カメラが移動しまくるエウレカのEDや、アクションが優れてるほうが好きだよ
カメラが移動しまくるエウレカのEDや、アクションが優れてるほうが好きだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 08:53:15返信する1コメゲット
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 08:55:44返信するまって
作画凄い - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 08:55:52返信する作画とか見ても何も面白くない
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 08:57:18返信する極一部の作品の
極一部を切り取った
超上澄み部分だけを見せられてもな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 08:59:29返信するなんていうか書き込みがヤバいよね?
今の糞アニメって全部のっぺり同じ色で塗りつけて終わり
陰影や線が全然ない手抜きパソコンでの着色って感じ
今の方がはるかに稼げてるはずなのに - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:00:42返信する作画がどれだけ凄くても、作品の面白さに貢献して無ければ意味が無い
AKIRAなんかはあの作画があってはじめて成立する面白さだからといって今でも語り継がれてるのだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:01:54返信する>>6
えっ、いやアニメじゃなく単純に原作も面白いんですけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:05:06返信するCGアニメもそのうち進化するやろ
俺らが死んだあとかもしれんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:05:32返信する絵じゃんw
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:05:35返信する佳子様のパンスト足コキ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:08:44返信する>>7
いや、AKIRAは原作も作画スゲーから面白いんだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:12:51返信するチャージマン研やMUSASHI GUN道の方が面白い
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:13:25返信する>>6
ブラックマジックm-66とかライディングビーンとかみて話面白くないと思うならやばいと思うよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:13:26返信するオタク第1世代、第2世代は目が肥えてるんやで
この程度でビビっとったらアカンw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:14:29返信するだから作画だけ見てんじゃねえよ
絵は綺麗なゴミはいらねえ
まあ作画演出は昔の方が凄いが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:15:35返信する単純にアニメーターの能力が桁違いに高かった
今なら天才扱いされるような練達の熟練工達が奴隷みたいに大勢働かされてた時代 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:18:40返信する今のアニメより昔のアニメが優れていると言いたいわけじゃないけど、こういう昔のアニメ見てると当時のアニメ技術の中には、当時は誰でも知ってて当たり前の技術のいくつかは失伝して失われてロストテクノロジーになってそう。
セル画からデジタルに移り変わる中でデジタルに合わないとか応用しづらいとかで。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:19:06返信するとりあえず「作画がエグい」って議題なんだから
作画の話だけでもいいんじゃないのと
「このパンが美味しい」って話に
「パンだけじゃ栄養が偏るだろアホ」みたく突っ込んでくるアスペみたいなのが多い - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:19:43返信するCGが無理だったから描くしか無いんじゃ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:22:34返信する描き込みは凄いけど動いてるのはほんの一部やん
その一部の動きもリアリティあって上手いけどさ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:24:13返信するハゲクソは昭和生まれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:24:39返信する>>17
今、同じだけの金と時間と人を投入しても同じ物は作れないだろうな
CGとの優劣はともかく、こういう作画はもう再現が難しい - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:25:06返信するうおおおおおきたあああああああああ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:26:25返信する今のアニメーターはくそ楽なのに
あの低いクオリティは終わってる
デジタル使わずに全部手書きでパラパラ漫画作ってみ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:27:12返信するマジで凄いな
演出力っていうか説得力だよなあ
少なくとも機械がどうやって動いてるかわからないと描けない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:27:56返信するメモリの無駄遣い
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:28:16返信する>>1
この頃はメーターが挙って技術自慢をし合ってたからな
切磋琢磨ってやつだ
ゲームもそうだができる事に制限があるとその範囲でどこまでの事ができるか?
ってのが娯楽にもなって挑戦するんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:29:30返信する>>26
その無駄遣いが面白いんだろうが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:32:56返信する>>28
だから滅びた - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:33:43返信する>>29
滅びてから言え - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:33:57返信する金あった頃の日本しゅげー
今は統一教会と安倍ちゃんのおかげで順調に下落してまふ😇 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:35:28返信する>>2
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:35:31返信するハァ・・・主婦はおむすび反省会で叩いてくるし兵庫マジでおわったわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:35:33返信するw
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:35:37返信する草
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:36:02返信する>>30
いや、既に滅びてるやろ
今こんなアニメないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:47:47返信するこれよちちいかわが売れるなら
そりゃこの国衰退するわw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:47:54返信するこの手の記事いっつも引用元のZがいないの哀しくなる
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:48:35返信する>>24
あんたあれほど憎んでた老害になっとるやんけ… - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:50:50返信するセル画の色味って緊張感も誇張されるんだよなー、逆にデジタルからはそれが消える
デジタル黎明期のlainが正にそんな感じ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:54:19返信するZ世代じゃなくて中身オッサンだろ?
自作自演 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:55:59返信するユニコーンガンダムの手描きのクオリティは凄いだろって言いたくなったけど、根本的にデザインがゴテゴテしすぎて、どう動いているのか分からないシーンが多すぎた
無駄な線が多い作画やデザインはクリエイターの自己満足になりがち
その点0083はお手本のようなクオリティ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:58:27返信するAI生成が普及して手描き技術が消えていったらもっと簡素でつまらなくなっていくぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 09:59:02返信する昔のアニメって作画だけのが多すぎる
メーターも全部グルグルしてんのとか何だよ意味わからん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:00:14返信するいうてこれ作ってた奴らが今も残ってんだから失われたも糞もなくね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:01:56返信するブラマジか
多分沖浦さんの作画だと思うけど
この映画のメカ作監やってる吉田徹さんも凄い。
未だに前線でテレビアニメで普通に作監やってる鉄人 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:05:05返信する旧作旧作て
旧らんまのキャラデザ兼作画監督が古見さんのキャラデザと作画監督しとるがよっぽど凄いんやろな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:07:41返信する>>45
じゃあ予算2000万円でよろしくで
鬼滅クオリティ出て来ませんし 脚本演出レベルすらなろうあがり - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:09:15返信する逮捕しちゃうぞOVAが最高峰
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:12:07返信する昔のアニメはOVAや劇場版はよくてもTVシリーズにクオリティのムラがデカすぎんよな
ガンダムもファーストからZで作画めちゃくちゃよくなったけど安定してんのOPだけやし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:16:49返信する絵自体は今ならCGモデルを作ればもっと複雑に動かすことができると思うけど
すごいのは機械に対する偏愛とかパワードスーツかっけーっていう情熱だよな
こういうのはパシフィックリムで再現されてた もう10年前だけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:18:37返信する凄いと言えば凄いけどオタクしか喜ばないんだよね
オタクの意味って今と昔でだいぶ意味が違うから語弊があるかもしれないけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:25:58返信する今の3DCG映画に比べると動きなくてカメラも動かんし寂しい画面だなとしか
テレビアニメのCGはショボいのばっかだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:28:13返信する昔は芸術作品を作ってた
今は商品を作ってる
その差 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:29:06返信する少し前のアニメって、作画監督が変わるごとに顔変わりまくってたよな
攻殻機動隊とか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:48:10返信する>>51
正直CGでやった方が楽だと思うけど
手書きの良さが全面に出てていいよね、こだわりというか質感というか
CGだとどうしてもきれいすぎるもんな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:49:07返信する>>53
開発中のスペック紹介ムービーみたいな感じだからこれいいんじゃないかね
戦闘してるとかでこれならアレだが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:53:25返信するダンダダンとアオハコなんか作画に手間をかけたのに大爆死してるダセーゴミだしなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 10:55:39返信する>>48
昔のが安かったろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:01:29返信する知ってるよアキラだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:15:14返信する>>46
ブラマジにこんなシーンないから違うよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:16:18返信する>>51
CGは細部の描き込みが圧倒的に不足するんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:20:45返信する15: 名無しさん 2024/12/07(土) 00:27:54.76
こんなもの描いてもオタクしか喜ばない
オタクとか関係ない子供心に見た最近話題のAKIRAとかは異様な感覚を覚えた
この異様な感覚や触発が大事なのでオタクや理屈は後付け
そして感覚はのちのクリエーター誕生にも繋がるから感覚の元がなくなるのはのちのクリエーターもいなくなる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:21:42返信する今のアニメはツルツルで奥行きの無い平面アニメーションだからな
メーターの給料がちゃんと上がってたらこのレベルを更に進化させた世界になってただろうけど
自民党のせいで日本は給料を据え置きさせるためにコスト削減案に注力したから
手抜きで完成したように見せる技法ばかりが進んでどんどんレベルが落ちて行ったな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:21:49返信する庵野ってマジで描き込み量だけで全く上手くないよな
持ちあげるのはメクラのエバー信者だけにしてほんと - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:22:22返信する闇バイト世代やししゃーない
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:28:38返信するこの時代のOVAアニメは芸術作品
金儲けや効率や採算なんて考えておらず、金にならない無駄なことにも全力で取り組んでたから凄かった
しかし、だからこそ儲かってなかった。この作品もおそらく赤字
今のアニメは商品
利益を出すために効率や採算を重視しているから、こんな金にならないことに金や時間を使うことを許されない
だからクオリティも下がって儲かるアニメの再生産ばかりされるようになった
しかし、そのおかげでアニメ業界の利益は年々上がり続けている - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:28:45返信する>>46
最後にタイトル出てるけどメタルスキンパニックだよ
庵野が原画で参加してる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:29:47返信する作れるか作れないかと言うことだと今でも作れるんですよ
では何故出てこないかというと作れないではなく作らない
何故ならそこまで手間暇かけなくても弱男は神作画!と持ち上げてくれるから
今のアニメを堕落させたのはSNSの発展とちょっとしたものでも持ち上げる弱男のせい
よくいるでしょう、自分は歴史が変わる瞬間に立ち会っている!とか大袈裟に言う人が
ああ言う自分に何もないから少しのことでも持ち上げてそんな自分に酔っているだけなんだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:30:42返信する>>64
むしろ儲けなんて考えず趣味でやってた時代だからここまでのアニメーションを作れた
今はちゃんと儲けを考えて黒字になるようにビジネスとしてアニメ作ってるから、こういう金にならないことに莫大な労力をつぎ込む作り方ができなくなった
でもそのおかげでアニメーターの給料も昔よりは上がってる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:32:57返信する>>69
二行目までは正しいが三行目以下は的外れの妄想過ぎる
単に採算とれないからこういうのはやらなくなっただけ
昔のアニメは趣味でやってた芸術作品
だから金にならないことに全力を出すという非効率的なことができた
今のアニメはビジネスでやってる商品
だから金にならない効率の悪いことはやらなくなった - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:33:35返信する>>67
では何故そんなマネーマネージメントがしっかりしている現在でさえも落ちるアニメや放送は週ではなく月一回ですなんてアニメが出てくるんですか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:34:49返信する>>45
技術が失われたのではなく、こういうのに金を出してくれるスポンサーと客が失われただけだからな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:38:25返信する>>72
まーた馬鹿が極論化してる
「一つでも例外があれば全て無効」って典型的な馬鹿の発想だぞ
単に物事を極論化して、僅かな例外すらも認めず、例外があればその法則や傾向自体が無効だと論理飛躍をしてるだけの馬鹿丸出しの主張だ
お前のやってることは、例えるなら一人でも男性より強い女性がいれば、「男性は女性より強い」を否定できると言ってるのと同じこと
ビジネスでアニメを作るようになっても、上手くコントロールしきれず落とすところもあるってだけの話でしかない
物事を極論化して僅かな例外を根拠に反論するのはただのアホであり詭弁でしかない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:38:46返信するマクロスの1話
フラップとエプロンが全部動いていたが
ケーキ1個で買収された作画監督が描いた渾身のシーンだったとか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:41:18返信するたいてい一瞬だけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:41:37返信する伸びてもないゴミスレまとめてて草
オワコンサイト - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:43:04返信する商売として効率化していくことのメリットデメリットでもある
商売として効率化していくと無駄がそぎ落とされ、重要な部分に注力されるようになるから効率的に生産し金儲けできるようになる
しかしそれによって儲かる商品ばかりが作られるようになり、儲からないものは作られなくなり、儲けに繋がらない部分や機能も削ぎ落とされていくようになる
こういうのはまだアニメが商売として効率化されておらず、試行錯誤で作られてた無駄の多い時代だからこそできた表現 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:45:26返信する>>76
ホンマコレ、一瞬気を引くだけですぐ飽きられる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 11:46:28返信する作りたいものを作ってた時代だったからな
今では大分失われた価値観に何か思う所はあるかもしれんね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 12:00:35返信するこういう如何にもそれっぽいのにあっさり引っかかる
多分空モモの最終回とか見てもあのとんでもなさとか気付かなそう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 12:02:08返信する今のと昔のでどっちがキレイで動きも派手かって言われたら間違いなく今なんだけど昔の特にセル画時代の奴はこだわりがほぼ執念みたいな感じで詰まってるんだよな
だからジャンルで言ったら美術的な側面が強いのかもな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 12:04:42返信する>>82
間違いなく昔の方が上だよな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 12:18:46返信する>>82
上とか下って関係性じゃないと思うんだよね
デジタル作画が安定した平成後期とでじゃ価値観そのものが変化してると思ってる
現代のは機能美で昔のは芸術性って感じかな?俺もなんと言っていいのかわからんけど比べられる物じゃ無いと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 12:19:01返信するまだ未開拓で試行錯誤の時代だったからな
昔ならこういうものにもお金が出てたけど、今の時代にお金を出してくれる人がいるかどうか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 12:20:17返信するうろつき童子 は
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 12:31:42返信するそりゃ日本に金があった時代だし
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 12:39:03返信する>>73
制作費は今の方が高いぞボンクラ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 12:42:14返信する今も昔も自分の好きなものを作りたいというのは変わってないが
好きなものがまったく異なってるからしゃあない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 12:53:14返信するでた経済効果マウント
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 12:57:07返信するエヴァ序あたりから作画のデジタル感がすごくなってきたイメージ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 13:10:00返信するホントになろうがゴミに見える
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 13:10:12返信するこんなんCG使えば俺でも楽勝で描けるわ描いた事ないけどなw
Z世代舐めてんの?おっさんども - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 13:17:59返信するオネアミスの翼とムーンライトマイルに似たようなロケット打ち上げシーンがあるんだけどCG使ってるムーンライトマイルの方が圧倒的にしょぼい
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 13:20:22返信する>>4
それは今の作品の超上澄と比較すればいいだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 13:30:55返信する今の時代は精密に作られたロボットアニメよりも異世界転生して
ハーレム気づくからな。そこに複雑さなんていらない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 13:47:55返信する何を描くかの部分だから作画の一個上の問題だよなぁ
作り手の癖が出せない作品なんかもうAIで良い - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 14:01:52返信する昔の作品はOVA,アニメ映画は作画良いと思うけど週アニはks作画が乱立してたけどな
無駄な引き伸ばし、無駄なアニオリ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 14:02:25返信するこういうのが好きかどうか一旦置いといて
今の量産型なろうだらけのアニメを本気で面白いと思ってる人っているの? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 14:10:47返信する「APPLESEED」「攻殻機動隊」という漫画が有って、アニメ化されたんだが・・・
1.膨大な欄外脚注を短時間に詰め込めない
2.精緻な機械描写がやりきれない
以上の理由で「原作の良さを表現しきれていない」という評価だった。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 14:16:46返信する>>99
面白いじゃなくて脳死で見るんだよ
dアニのランキング見て見ろよ、異世界系が上位 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 14:23:03返信する庵野じゃねーか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 14:24:37返信する庵野もひたすら作画だけやってれば叩かれることもなかったろうに・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 14:34:47返信するそう見えるだけ 色合いの質感
凄いのは
全てセル画アナログ手作業 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 14:52:31返信するドラゴンボールでも書き込みはZが至高でしょ
何を今更 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 15:29:39返信する昭和のアニメが凄いのは一部のOVAとか劇場作品だけで
TVアニメは基本的に作画ひどいもんだったよ
手作業で1コマ1コマ撮影してたから映像に撮影者のチン毛混じってるし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 15:32:57返信する昔はアニメも性格あって良かったよなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 16:04:45返信するメカ作画はエウレカが最後だったな
話はクソつまらなかったが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 16:27:30返信する一部の伝わる人に伝えたいから描いてるだけで全ての人に等しく認められる必要はないんよ
たくさん描き込みました!って以上のものではないことをわかった上で伝わる人には伝わるもんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 17:03:22返信する>線は多い作画だが、一部分だけが動いてるのは動画の面白みは薄いな
本編見ないで言ってるの笑うw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 17:27:06返信するそれよりも、「まって、」ってのと「エグい」って表現が嫌い
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 18:30:43返信する脱げば脱ぐほど強くなるってやつ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 18:35:42返信する個人技だから続かないし遅いってのが最大の難点だぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 18:44:09返信する人間が描いてなきゃこういう表現はできんよね
CGとかデジタルは綺麗すぎるんだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 20:05:45返信する昔のアニメは作品だった今のアニメは商品になった
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 20:16:58返信するまって
エグい
意味もわからずこの言葉使うのが境界知能っぽい - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 20:18:59返信するそもそも単純なアニメーティングだけで言えば
アニメがディズニー黄金期を超えた事なんか1度もないからな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 21:24:05返信する>>22
>今、同じだけの金と時間と人を投入しても同じ物は作れないだろうな
生成AIを使えば可能 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-07 22:49:03返信する>>117
火の鳥の劇場版かなんかで露骨にディズニーの動きさせてる作品あったけど
おもしろいというより滑稽だったぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-08 11:40:00返信する言うて動いてるのは一部だけだからね。
緻密さ考えると動かしたら死ぬがw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-12-09 20:07:33返信する>>なのでプリキュアの戦闘シーンに喜ぶのがオタクの末路
知ったふうな口をwwwww
変身シーンはともかく戦闘シーンはいらねーんだよ
見たいのは日常パートなんですよwwwww
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.