【悲報】潤羽るしあ の絵師で有名な やすゆき先生、AIるしあ投稿者への訴訟費用をクラファンで調達へ! ついにAI絵師死亡か・・・
- 2024.08.25
- 1183件のコメント
-
ツイート
1: 名無しさん 2024/08/25(日) 00:55:26.04 ID:GtkurNBH0 BE:482046343-2BP(1000)
【悲報】やすゆき先生、AIるしあ投稿者への訴訟費用をクラファンで調達
https://ci-en.net/creator/24768/crowdfunding/761
AI潤羽るしあ事件
https://wintermutex.hatenablog.com/entry/2023/10/16/232747
2: 名無しさん 2024/08/25(日) 00:56:03.91 ID:GtkurNBH0
勝てるんかいな
3: 名無しさん 2024/08/25(日) 00:57:39.30 ID:GtkurNBH0
学習は合法じゃなかったっけ
8: 名無しさん 2024/08/25(日) 00:59:51.03 ID:RoG/+GWH0
>>3
そこもあるけど、多分これは無理だと思う
だからクラファンで他人の金使って訴えるとか騒いでるのかな?
そこもあるけど、多分これは無理だと思う
だからクラファンで他人の金使って訴えるとか騒いでるのかな?
間違った知識のまま動くのは今後に対して良くないと思うんだけど
4: 名無しさん 2024/08/25(日) 00:57:50.31 ID:XSqLIsw90
誰だよ
6: 名無しさん 2024/08/25(日) 00:59:13.91 ID:GtkurNBH0
るしあのデザイナーのやすゆきがAIるしあの投稿者を訴えるからクラファンで費用調達しようとしてる
7: 名無しさん 2024/08/25(日) 00:59:47.94 ID:UiNfVwLD0
尚この人はキャラクターの著作権者ではない
11: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:01:43.49 ID:XSqLIsw90
>>7
なんだよ勝たせても曖昧なめんどくせー結果になりそうだな
こんなん反AIが調子に乗るから負けろ
なんだよ勝たせても曖昧なめんどくせー結果になりそうだな
こんなん反AIが調子に乗るから負けろ
12: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:03:34.56 ID:GtkurNBH0
流れとしては
AIるしあが誕生する
↓
るしあのデザイナーであるやすゆきが抗議して示談交渉に入る
↓
示談が決裂する
↓
やすゆきが訴訟費用を募って裁判に向けて動き出す
13: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:03:59.80 ID:tjrRsjtY0
まあ盗作したほうも承認欲求満たせただろうし大人しく訴訟されておけよ
14: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:06:06.56 ID:GtkurNBH0
勝てる可能性はゼロじゃね?
学習は合法なんだろ?
学習は合法なんだろ?
16: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:07:58.21 ID:XSqLIsw90
>>14
学習と生成成果は別に判断すると文化庁が見解を示してる
依拠性・類似性で判断されるそうだが著作権者でない第三者が吠えてもねぇ
学習と生成成果は別に判断すると文化庁が見解を示してる
依拠性・類似性で判断されるそうだが著作権者でない第三者が吠えてもねぇ
17: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:08:35.90 ID:GtkurNBH0
>>16
一応絵の著作権はやすゆきにもあるはず
放棄さえしてなければ
一応絵の著作権はやすゆきにもあるはず
放棄さえしてなければ
15: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:06:34.25 ID:GtkurNBH0
そもそもカバーが動いてないのにやすゆきが勝手に動く意味が分からんわ
18: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:12:42.40 ID:GtkurNBH0
そもそも訴訟費用700万は高すぎだろ
19: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:17:30.11 ID:wbG1LroR0
誰なんだよ
20: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:25:15.02 ID:GtkurNBH0
訴える金すらないのかな
元大手絵師がこの有り様ってなんか悲しいわ
元大手絵師がこの有り様ってなんか悲しいわ
21: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:33:34.58 ID:rZS7bRwN0
AIなんてどうせ反対しても普及していくんだからむしろ積極的に作画に使えばいいのに
素人がAIツール使うよりはプロの方が使いこなせるのは間違いないのに
素人がAIツール使うよりはプロの方が使いこなせるのは間違いないのに
24: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:49:25.69 ID:kgJiQ26P0
勝てるなら一年以上かけて200万使って担当変えまくるなんてことにならないだろ
25: 名無しさん 2024/08/25(日) 01:52:24.37 ID:SkXvqCC00
ホロライブに権利あるじゃん
26: 名無しさん 2024/08/25(日) 02:17:11.67 ID:QV7ntln4M
この件よく知らないけど、AI学習によって絵柄が似てるとかその程度の話なんでしょ?
そもそも昨今の萌絵なんて、2000年代エロゲイラストの流れを汲んでるわけで、AIイラストがNGなら、人力イラストだって人の脳みそを使って学習・模倣しているとして同様にNGになるわな
最近活躍してるイラストレーターが、みつみ美里や☆画野朗などの萌絵、そこから派生した画風の影響を受けてないと胸を張って言えるのか?
そもそも昨今の萌絵なんて、2000年代エロゲイラストの流れを汲んでるわけで、AIイラストがNGなら、人力イラストだって人の脳みそを使って学習・模倣しているとして同様にNGになるわな
最近活躍してるイラストレーターが、みつみ美里や☆画野朗などの萌絵、そこから派生した画風の影響を受けてないと胸を張って言えるのか?
32: 名無しさん 2024/08/25(日) 03:34:02.55 ID:0GLRBgVa0
>>26
人間と機械の学習は同じだからセーフとはならんだろ少なくとも それは部分的に人権認めてるのと同じだからヤバい
人間と機械の学習は同じだからセーフとはならんだろ少なくとも それは部分的に人権認めてるのと同じだからヤバい
27: 名無しさん 2024/08/25(日) 02:19:59.24 ID:GtkurNBH0
ふと思ったけど反AIで親絵師仲間のかんざきパッパはやすゆきを支援してやらないのか?
かんざきパッパなら700万円くらい出せるやろ
弁護士費用に700万円って何をどうやったらそんな額になるのか知らんけど
かんざきパッパなら700万円くらい出せるやろ
弁護士費用に700万円って何をどうやったらそんな額になるのか知らんけど
28: 名無しさん 2024/08/25(日) 02:32:06.41 ID:QdBJXTKu0
30: 名無しさん 2024/08/25(日) 02:49:56.61 ID:DSnXx6rH0
版権持ってるのが訴えるなら負けだろ事情しらんが
33: 名無しさん 2024/08/25(日) 04:50:00.46 ID:7hzgXDxcd
>>30
キャラクターの権利持ってたらAI〇〇〇〇〇とか伏せ字なんか使わんやろ
キャラクターの権利持ってたらAI〇〇〇〇〇とか伏せ字なんか使わんやろ
31: 名無しさん 2024/08/25(日) 03:02:29.31 ID:jCgaScTY0
AI潤羽るしあ
って名乗って絵を投稿してたらもうアウトなんじゃね
って名乗って絵を投稿してたらもうアウトなんじゃね
35: 名無しさん 2024/08/25(日) 06:29:18.32 ID:bJzvdRTka
やすゆきのイラストをデータセットにして再配布したのもあかんかったし
平謝りしてりゃよかったものを
誰でも見れるdiscordで俺を犯罪者扱いするな、やすゆきは誹謗中傷で訴えられるべきとか身内とやってりゃそりゃあかんわ
平謝りしてりゃよかったものを
誰でも見れるdiscordで俺を犯罪者扱いするな、やすゆきは誹謗中傷で訴えられるべきとか身内とやってりゃそりゃあかんわ
36: 名無しさん 2024/08/25(日) 07:11:49.51 ID:xdCXaA3d0
AIるしあの人曰くカバー社の出しているホロライブ演者の二次創作ガイドラインを見てそれを遵守して活動してたらしいから
その辺の正当性の兼ね合いで単に二次創作を権利者が訴えれば勝ちやんになってないんやろな、カバー社は何も協力してなさそうだし
その辺の正当性の兼ね合いで単に二次創作を権利者が訴えれば勝ちやんになってないんやろな、カバー社は何も協力してなさそうだし
38: 名無しさん 2024/08/25(日) 07:46:35.33 ID:2ZvBpiXM0
るしあってカバーの著作物やろ
そこの2次創作ガイドライン見て活動してたら絵師が出てきて示談だ訴訟だって面倒やな
そこの2次創作ガイドライン見て活動してたら絵師が出てきて示談だ訴訟だって面倒やな
39: 名無しさん 2024/08/25(日) 07:49:09.24 ID:BIFI90Cm0
やすゆきを怒らせると怖い
42: 名無しさん 2024/08/25(日) 08:48:28.00 ID:Rljhx9gn0
某同人ゲームで自分の素材を無断で使われたって激怒してる人がおったんだが、そもそもその同人ゲームが著作権無視した二次創作なんよね
あの界隈の人たちの理屈がどうなってるのかまるで理解できん
あの界隈の人たちの理屈がどうなってるのかまるで理解できん
(´・ω・`)反AIの人はカンパしてあげたほうがいいぞ!
(´・ω・`)これでもしやすゆき先生が勝ったら、わりと革命が起きる
- 1183件のコメント
- 2024.08.25
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:34:39返信するまあるしあの権利持ってる人が訴えるなら勝てんじゃね
この人がるしあの権利持ってんのか知らないけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:36:23返信するるしあちゃんの性のオモチャになる!!このコメントへの反応(1レス):※442
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:37:11返信するるしあ自体はカバーが権利持ってるんだからカバーが訴えたならまだワンチャンあるけど
やすゆきが訴えても勝ち目ゼロだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:37:38返信するAI絵師、終わったな。
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:39:19返信する反AI絵師どもは全財産をクラファンしてやれよ
これに勝てば、今後の裁判で有利になるからこのコメントへの反応(1レス):※353 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:39:45返信するくだらねぇ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:40:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:40:08返信する反AIは支援してやれよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:40:50返信する頑張れ! 応援するぞ!!このコメントへの反応(1レス):※1176
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:40:55返信する流石に悪意ありそうな奴やしやってしまえ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:41:13返信するガイドライン(笑)にワロタ。社会人でこの内容でそのまま金銭通りの金額を受け取ることができると思っているなら、民事のことは何も知らないだろうねえ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:41:26返信する悪霊退散!
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:41:35返信する負けたら終わりやね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:41:36返信するAI絵のグッズとかフリマサイトで大量に売られてるよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:42:12返信する卒業して稼げなくなったからな
恨むならカバーを恨めよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:42:14返信する呪術廻戦
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:42:22返信する>>3
著作権者が訴えたなら解るが、ただの雇われが何で - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:43:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:43:10返信するもう引退したのかと思ってた
まだ絵描いてたっけ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:43:34返信する反AIにとっては歴史に残る聖戦だからどんどんクラファンに金注ぎ込んどけ
この一戦に全てを賭けろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:44:33返信するカバーはAI絵について動くことないんじゃないの?自分たちも背景にAI使ってたんだろ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:45:00返信する民事をやらずに刑事告訴なら警察が動いてくれるというのに民事は自分で証拠を集めて、自分が訴えている内容を立証しなきゃけいない。
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:45:01返信するまあるしあの絵の権利持ってる人が勝手に同人で稼ぐなって訴訟すれば勝てるかもな
漫画とかの同人も出版社が本気で訴訟したら同人ゴロが負けるだろうしこのコメントへの反応(1レス):※26 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:46:30返信するなんでクラファンなんだよwww
絵師ってケチだなぁ
金のことしか考えてない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:46:45返信するマジで遺骨が呪物になってるって感じだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:47:17返信する>>23
下手に判例ができてしまうと絵師たちから叩かれてしまうオチができる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:47:33返信する訴訟するのにクラファンって、何返礼するんだよ
クラファンをただの費用収集法としか考えてないのか?このコメントへの反応(1レス):※1183 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:47:40返信するAI賛成派だけど、学習元には使用料払うべきだと思うわ
音楽のジャンルで言えばタイプビートはそのシステムのお陰でお金や作曲ができない人も創作活動できるようになったし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:47:50返信するるしあは第一線のVtuberで担当イラストレーターのこの方も素晴らしいイラストレーターだったのにね
諸行無常過ぎるよこのコメントへの反応(1レス):※42 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:47:57返信する>みけねこがもうガワを捨てようとしてるから
>やすゆきも仕事ないんだよな
数日前もコスプレ配信してたけど
今でもVTuberとしての配信の方が多いだろこのコメントへの反応(1レス):※58 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:48:17返信する>>15
恨みの矛先ちげーだろw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:48:52返信するAI絵に関する著作権とAIの無断学習に対する違法性辺りが気になるが
仮に勝ててもどれくらいもぎ取れるか、そして勝訴しても素直に払ってくれるか、返済能力あるかが大事やね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:48:52返信するやすゆき…
全然募金集まってねーじゃねーか!
やっぱり反AIの人は無職で口だけかよw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:48:56返信するAIは日本の国策だぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:49:04返信する法律が無いからまともに戦ったら負けるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:49:22返信するウマ娘で例えたらウマシコ絵師に対してサイゲじゃなくその馬のキャラデザ担当したやつが訴える!とか騒いでる、ってこと?
なんか厄介な界隈だなホロライブって… - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:50:05返信するホロの二次創作は企業がOK出してるんかね
OK出してるなら勝てないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:50:48返信する>>15
みけねこでもグッズ出してるからある程度は稼いでるやろ知らんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:51:29返信するAIの方可愛いな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:51:35返信する本当にお金のことしか考えてないんだな
裁判費用も他人から巻き上げるとかw
それくらい稼いでんだから自分で出せやwこのコメントへの反応(1レス):※44 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:51:53返信するユーチューブの音楽ですら最近やっと使用料払わせるみたいなルール作るらしいし訴えるならもっと後だろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:52:30返信するこのコメントへの反応(1レス):※254
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:52:49返信する許さねえ訴える
けど金はお前らが出せ?? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:52:51返信する>>40
たしかに - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:53:20返信するぶっちゃけこれって詐欺じゃねえのこのコメントへの反応(1レス):※52
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:53:45返信するこういうのの権利って普通企業が持ってて企業が訴えるものと思ってるけど・・・・
そういう契約なのか勘違いしてるのかどっちなんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:54:14返信する二次創作平気で作って金稼ぎしてるような奴らがそっちには文句言わないのは矛盾してるよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:54:16返信するリターン無しのクラウドファンディング?
意味がわからんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:54:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※54
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:54:35返信する>>43
エンゲージリングに金出すなら協力しろチー牛ってことだろ、それくらいわかれ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:54:36返信する権利関係よくわかんないけど
多分権利持ってんのカバーだからこいつが訴えても勝てないと思うこのコメントへの反応(1レス):※63 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:55:03返信する>>45
訴えれば詐欺じゃなくて、マジやで - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:55:57返信するいらすとれぇたぁとかいう名前のちんけな自尊心はここまで人を狂わせるのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:56:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:56:02返信するいいね
こういうのはどんどん取り締まっていこう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:56:02返信する700万って相談した弁護士にぼったくられてないかこのコメントへの反応(1レス):※67
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:56:15返信する誰か内容をまとめてくれないとさっぱりとわからん
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:56:23返信するこのコメントへの反応(1レス):※93
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:57:02返信するそもそも絵畜生の著作権こいつなの?w
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:58:05返信する元気玉を集めて司法で殴る手法のほうが大問題な気がする
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:58:29返信する人の金で訴訟するのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:58:40返信するやすゆきってこんな感じの人なんだ
みけさんとお似合いじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:58:41返信する>>51
描いた人にも著作人格権があるので訴えれる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:58:47返信する金出すんだったら二次創作で金儲けしてる絵師全員訴えるのに金出したいわこのコメントへの反応(1レス):※74
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:58:57返信するギブ&リターンしないならただの寄付では?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:59:01返信する価値無いからな
AIディズニーくらい - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:59:33返信する>>56
最大値限界ならこれくらいになるのかもな、使わなかった金どうするのか知りたいわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:59:48返信するなんで660万もかかるんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 09:59:58返信する本当ホロ毎日ように炎上するなwこのコメントへの反応(1レス):※966
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:00:05返信する余った訴訟費用は懐へ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:00:05返信する流行りの訴訟費用のクラファンか
いいイメージないな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:00:32返信する>>18
人格権の侵害になりうるのは赤の他人が「俺こそがるしあの産みの親だ」とか言い出すの場合の話なこのコメントへの反応(1レス):※933 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:00:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:01:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:01:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※79
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:02:18返信する■特典
リターンは原則ございません。
これクラウドファンディングじゃなくて募金じゃないんか?このコメントへの反応(1レス):※82 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:03:02返信するもしろこいつがカバーからうちの商品の権利勝手に使うなって訴えられそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:03:22返信するリターンないし、適当に訴訟して余った費用でウハウハ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:03:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:04:17返信する何の対価も与えないのにただ金集めようとかもうただの詐欺じゃねこのコメントへの反応(1レス):※88
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:04:38返信するキャラクターの著作権はホロライブの会社が持ってるんだし、絵の著作人格権をこいつが持ってるとしても100%負けるだろ
だから人の金で訴えて相手を脅したろってところだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:04:43返信する>>76
AI潰すことに集団的メリットあるからそれが返礼になるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:04:43返信するこれ系の裁判で著作者が負けてんの見たことないけどなこのコメントへの反応(1レス):※90
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:04:54返信する反AIからクラファンで金集めて 余った金は自分の物になるからAI様様やな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:05:03返信する>>74
ガイドラインは法的な強制力ないからな、ここに駐車したら罰金10万とか書いてる看板と同じよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:05:12返信する>>63
著作人格権は共同権利者という意味じゃないぞ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:06:20返信する単にイラスト投稿しただけで、そのイラストをaiで作ったってだけの話だろ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:06:26返信する>>80
AI絵師潰せたらみんなにメリットあるじゃんちょっとは考えたら?このコメントへの反応(1レス):※91 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:06:30返信するキャラの一枚絵程度の二次創作なら違法じゃないっていうことが判明しちゃうかもね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:06:36返信する>>83
じゃあ逆に勝ってんの何件知ってるよ?ただの貧相なイメージだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:07:17返信する>>88
一人つぶすだけじゃん、他も全員潰れるのか?このコメントへの反応(1レス):※96 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:07:24返信する同人界隈は基本ただ権利者側に見逃されてるだけだしな。
二次創作物の配布販売について明確にガイドライン出して
遵守すればオケとしてるのって東方Projectくらいか。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:07:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:07:38返信する弁護士費用で700万とかどんなとこに頼んだんやこのコメントへの反応(1レス):※98
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:08:25返信する児童ポルノを禁止すれば良いだけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:08:51返信する>>91
高額賠償の判例が出ればみんなAIを使うのはリスクだってようやく理解するこのコメントへの反応(1レス):※100 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:09:54返信するとりあえず費用の内訳を全部開示することが絶対条件だな
予算の段階はもちろん実際の領収書全部 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:10:12返信する>>94
年単位の裁判になれば勝つ気ならそれぐらい絶対かかるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:10:21返信する学習って言うから混乱する
コピー加工でしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:10:53返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:12:00返信するこいつが反AIのために戦うと思ってんのか
こいつはクラファンで集めた金持ってとんずらしそうだけどw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:12:11返信するるしあって消滅したんじゃねーの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:12:34返信する弱男界隈きめぇ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:13:39返信する>>103
少なくとも絵師は超モテるから弱男ではないな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:13:41返信するぶっちゃけ
弁護士がAI絵師訴訟をシノギにできるようになったらAIイラストはほぼ終わりや
AIがイラストの学習元を特定できるようになるのも時間の問題だし
つーかお前ら結局AIイラストで1円も稼いでないのによくここでイキってるよなwww - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:14:22返信するAi絵師がどんなにカスでも無理でしょこれ
似た絵柄を出力できるようになる機械を罰する法律が存在しないから - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:14:29返信する>>103
お前みたいななんのスキルもない奴が本当の弱男 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:15:24返信するついにるしあがAIになったの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:15:34返信するみけねこのガワ提供したのもこの人なん?るしあの色違いにしてくださいって言われて拒否らないあたりみけねこと同じ匂いするな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:15:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:17:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:18:32返信するクラファンで訴訟すれば稼げるなwかしこい!
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:19:17返信するというか、反AIさんてクラファンに出す金すら持ってないと思うんだけど
この金払ってんのどこのどいつだ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:20:18返信する示談の条件がダウンロード数×100万って最初から示談する気ゼロやんこのコメントへの反応(1レス):※118
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:20:35返信するどうせAIとか関係ないレベルの悪質な嫌がらせしてたとか
そんな感じだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:20:45返信するクラファンで訴訟って暇空茜さんみたいな感じか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:21:17返信する>>22
これで警察とか言ってる奴ってガチで頭おかしい知恵遅れなんだなって思うわwwwwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:21:51返信する>>114
だから詐欺なんじゃねえのこれ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:22:08返信するそもそも権利はカバーが持ってるわけで
絵師にはもうないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:23:09返信するこれを期にAI絶滅して欲しいね
誰も幸せにならない忌み子だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:24:12返信する歌みたがJASRAC通せばOKじゃない、作詞作曲編曲者に直接許可取れってなったのと同じ
結局日本は手続き頻雑な許認可後進国だよな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:24:23返信する絵師さんかわいそうだと思ってたけど示談の条件メチャクチャだったり訴訟費用のクラファンしたりで絵師側も香ばしい感じがする
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:24:55返信するこれ訴訟に賛成する人はカバーの権利はどう思っているのだろうか?
勝訴してお金貰えてもカバーにいくらか分配されると思っているの? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:26:29返信するそもそもるしあってキャラの権利持ってるのはカバーであって絵師じゃないから無理ゲーなのでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:26:37返信する負けたらどうなるな?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:26:50返信する>>学習は合法じゃなかったっけ
勘違いか絵師叩きしたいだけなのかわからんが許されるのはAI開発に使用する場合のみなんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:27:13返信する見せしめとしての訴訟なら仲間内で資金集めたほうが良くないか
これだと詐欺にしか見えんわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:27:44返信するぶっちゃけこの絵師のが胡散臭いわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:28:11返信するAI側の方はこれで金取ってるの?
もし無償で配布してるなら訴えても勝ち目なくね? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:28:39返信する絵師もVに似るんだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:28:51返信する>>123
何意味不明な事言ってんだお前? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:29:02返信する仮に権利もってたとしてどれくらいの被害があったの?このコメントへの反応(1レス):※154
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:29:06返信するつかAIが学習したにしても売りさばいたわけでもなく単にネットに上げただけでコレか
流石に無理筋すぎるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:29:17返信するキャラの権利持ってるカバーが訴えるなら勝てるかもしれんが
絵柄に著作権はない以上「俺の絵柄なんですけおおおおおおおおおおお!」って喚いてもそりゃ弁護士も攻めあぐねるだろ…
それを何もしないとか法律知識もない絵描きが無茶言ってんな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:29:17返信する>>126
開発したAIを使って絵を描くのだから結局一緒では? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:29:21返信する>>123
この絵師のフォロワー(ファン)じゃないのか
この絵師はカバーと決別してみけねこに付いてるんだろ?
そうするとフォロワーもカバーのファンというわけじゃないんだろうから
カバーの権利とか興味ないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:29:32返信するまずはお金が必要なんだね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:29:39返信するぶっちゃけ相手に何の対価も払わないクラファンって詐欺にしか見えない
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:30:03返信するこれ金を着服して「結果が出ませんでした」って言ってもカンパした人や見てる人は何があったかわからないんだよな
…詐欺では?このコメントへの反応(1レス):※142 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:30:22返信する裁判するとなるとお金がいるからクラファンで集めるってことね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:30:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:30:49返信する>>139
訴訟してるかはわかるから無理だろこのコメントへの反応(1レス):※146 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:30:59返信する訴訟はまあ判る、なぜクラファンなんだ
自分の金でやれよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:32:07返信するそもそも論で言うなら「生成AI被害」ってなんだよ…
「やすゆき」って言う名前を騙ったなら分かるが被害とか言うなら文科省も散々言ってるがどういう被害にあったのか精神面金銭面をきちんと計上してやるべきだって言ってるけど
そういうの考えてすらなさそうだぞこの絵描き - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:32:27返信する商業利用でもないし無理筋だろ笑
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:32:28返信するこのコメントへの反応(1レス):※153
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:33:01返信する争いは同じなんちゃららだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:33:23返信する著作権者じゃない人が訴訟しても負けるだけでは
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:33:53返信する親告罪な以上あくまで著作権侵害として訴えれば勝てるかもな
コミケの同人作家も版権者が訴えれば勝てるけど見逃してるだけだから - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:34:21返信するクラファンのことあんま知らんけど期間内に達成できなかった場合は返金されんの?このコメントへの反応(1レス):※163
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:34:44返信するガイドラインにいくら金額の提示してあっても、それはただの希望価格にすぎないってことだ。法的に当事者間でその金額を支払うという合意がない限りは支払い義務がない。証拠となる契約書が存在するなら話は別だけどねえ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:36:19返信するキャラの著作権はカバーなんじゃないの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:36:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※157
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:36:38返信する>>132
自分に被害に遭ったことを立証できない限りは民事で賠償金を取るのは難しいどころか、裁判の継続も不可能だと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:37:01返信する着手金額くらい開示したら?
弁護士と原告どっちがぼってるのか分からんわこのコメントへの反応(1レス):※158 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:38:04返信する精神的苦痛ってのは1番証明しにくいものだぞ
増して「ネットで僕の絵柄に似たAI絵を作られました」が今の日本で通るかどうか… - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:38:05返信する>>153
Vファンが発狂してるの? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:38:56返信する>>155
弁護士がぼったくりするわけないだろ頭大丈夫かコイツ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:39:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:39:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:39:05返信する既に一年以上弁護士雇って200万使ってgdgdやってたけど示談が決裂したからって書いてある
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:39:08返信する弁護士費用って後払い?このコメントへの反応(1レス):※191
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:39:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:41:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:41:19返信する弁護士つけるのもまずはお金があってからだろうしな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:41:24返信するみけねこに着いていってピンクるしあ黒人キャラを提供した時は呆れたけどこれは評価出来るわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:41:30返信する>>158
無知の頭キッズいて草 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:42:05返信するここでしか偉そうなコメントできない人たち可哀想
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:42:23返信する同人ゴロは好き勝手に人の漫画やゲームのイラスト使って金儲けしてんのに
何で自分たちの作品使われたらキレだすのかよくわからん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:42:36返信するクラファンサイトじゃなくて、多分本人が馴染みのDLsiteのCi-enだから実質ただの寄付金募集だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:43:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※186
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:43:49返信する>>126
生成段階における生成物の公表についてそんな制約はない。既存の著作権法と矛盾しないように運用される。故に特定著作物と類似性・依拠性を持たない限りは許諾など必要ない。このコメントへの反応(1レス):※177 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:44:12返信するこの600万↑ってのは妥当な金額なんか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:44:41返信するこの場合版権はカバーが持ってるけど著作権はこの人にあるから普通にアウトやと思うで
なんならこの人がごねてカバーに利用やめさすとかもできる
普通そんなことにはならんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:45:13返信するてかなんでクラファンなんだ?
家とか担保にすりゃあ1000万とか借りれるし
本気の訴訟なら一般人は皆そうしてると思うけど
一般人は金とか借りてやってるのに
なんで絵師様はクラファンなんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:45:18返信する正直勝つだろうな
裁判所は実害をかなりちゃんと見るから
似すぎてる場合はそこを突い突くだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:45:42返信する>>172
やすゆき先生のつくった作品ですと偽っていない以上は罪に問うのは難しいよな。このコメントへの反応(1レス):※211 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:46:15返信する>>158
ピュア過ぎんよお前、お前みたいなのが大勢いると世界は平和だろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:46:48返信する生成AIユーザーの利益はご遠慮くださいって記載があるけど
X、Google、MS、Appleのサービスや端末を利用してる時点で知らずとも生成AI使ってるんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:46:59返信するただの反AIじゃねーか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:47:10返信するこんなものに絶対に支援したらイカンで
技術の発展を潰すだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:47:22返信する負けた方を煽りまくるだけだ
負ける方の信者は覚悟しとけ 勝ったほうの信者は一緒に煽ろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:47:28返信する未だに学習無罪とか言ってるのか、法律に書いてあるのは色々縛りがあるんだぞ?
なんでもかんでもやっていいってことにははなっからなってない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:47:29返信する>>178
だってそいつ無職だしw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:47:35返信する訴訟費用なんて1円も払いません
反AI許さない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:48:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:48:07返信する>>175
絵師さんは特権意識を持っているってことだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:48:33返信する吹っ掛ける金額高すぎて草
もはや絵柄美人局やん
絵師が厄介ばっかなのが世に浸透してきて(普通に商談が出来ないレベル)
反AIなのに自ら客を遠ざける事によって
結果的にAI推進加速させる側になってる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:48:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※196
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:48:53返信する>>178
お前こそ漫画でしか弁護士見たことないんだろ?くせーから話しかけんな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:49:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:49:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:50:03返信する別に金取ってるわけでもなくXにAI絵貼り付けてるだけなら趣味の範囲内だろ
良くて該当する絵の削除までそれに700万ってw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:50:38返信するというかるしあの著作権カバーのものだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:50:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:50:50返信する>>189
著作権を持っているカバーが許諾している場合だと敗訴になる可能性があるからなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:51:47返信するそのうち同人も禁止されそうだよね
こういう胡散臭い連中が金儲けに利用するだけだから
そうなったら当然権利元もトラブルに会うだろうし
もう同人禁止するしかなくなるわこのコメントへの反応(1レス):※206 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:52:03返信する文化庁が言っていたけど知識基盤が足りないという言葉に当てはまることが起きたよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:52:04返信するがおうもあくあ転生についていくんかな
ガワ転生しなそうだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:52:06返信するまぬけは絵だけ描いてればいいんだよ
訴訟とかなれてねえことすんな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:53:21返信する>>190
アホも追加されたか、ピュアだけなら救いはあったがな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:53:44返信するこの手法は訴訟チラつかせてビビる相手じゃないと効果ないやつだぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:54:22返信するこいつが何を言おうとも酷似してるる〇あ(るまるあ)ってキャラとして出してるならセーフになるんじゃないかな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:55:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:55:43返信するやすゆきってる!の騒動以降るしあグッズ販売してたっけ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:55:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:56:09返信するこいつみけねこにるしあ2Pを提供した奴だろ?
信用できんし著作権持ってないしでなにを訴えるの? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:56:10返信する人の金で訴訟しようとしてて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:56:53返信する100万×ダウンロード数の支払いって
1万DLなら1兆円
国家予算レベルなんですけど…w
絵師さんはこれ本気で言ってるの?
冗談じゃなくて? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:57:29返信するマジで絶対に支援なんかしたらダメ
AI技術を守れ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:57:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:58:51返信するAI無い時代だって手描きの絵師は他の手描き絵師の絵柄盗んで描いてきたんだから、AIに文句言うのはおかしい
反AIに1円も支援なんかしたら駄目ですよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:59:30返信する元絵がAIっぽいから無駄に騒ぐなよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:59:45返信するどっちも関わったら負けだなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:59:47返信する負けた場合の費用はどうすんだ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 10:59:53返信するひろゆきも裁判くらい自分の金でやれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:00:21返信する反マックってこと?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:00:36返信する天下のみけねこの絵師やってるんだから儲けてるやろ
クラファンやらんとダメなくらい散財してんの? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:01:11返信する代理人弁護士を何回も変えてるから可哀想だけど無理筋なんだろう
今の担当弁護士は逆にやばそうに見える - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:01:33返信する>>218
生活レベル落としたくないから乞食してんじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:01:37返信するVtuberとVの絵師ってほんとヤバイのしかいないよな
大体揉めてる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:02:12返信するこいつがカバーに訴えられて終わりそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:02:32返信する>>218
ホロスパチャ1位のるしあも必死だし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:02:35返信するこの人も中々の人だからな
!の時のムーブ見た時引いたわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:02:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:03:24返信するホロの絵師って暇アノンもいなかった?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:03:30返信する他人の金がないと訴えることも出来ない程度の奴w
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:04:01返信する著作者人格権って著作権持ってる企業以外の第三者に対して何か出来るんだっけ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:04:25返信する有名企業もAI使い出してるのにほんと無駄な足掻きをするよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:04:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:04:32返信するやめとけ
こいつもみけねこと同類だから何か書き込むと訴えられるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:05:26返信する弱者を狙う訴訟スパチャビジネスが蔓延しだしたか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:06:25返信する弁護士だって金のためならどんな悪事でも平気でするのいるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:06:26返信する>>158
弁護士という肩書きを盲信してる頭お花畑w - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:06:36返信するこの裁判に勝って100万か200万もらって
いったい何が解決するというのかこのコメントへの反応(1レス):※245 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:06:52返信するクラファンの金目当てだろこれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:06:53返信するクラファンをやって、やはり裁判できませんでしただと詐欺で告訴されそうだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:07:09返信する金無いのは本当っぽいな
この人るしあの一件以来仕事してる素振りほとんど無いし
実質無職なんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:07:14返信する弁護士は巨悪な犯罪者も擁護する職業な
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:07:30返信する今度流行るの同人ゴロを訴える訴訟だと思うわ
それなら権利元が100%勝てるしw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:07:40返信する大の大人が当人どうしで話し合いで解決せぇ
裁判所の役人様を煩わせるなこのコメントへの反応(1レス):※391 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:08:22返信するキーポイントは今るしあの版権持ってるのが誰なのか?←裁判所に絶対突っ込まれる部分
今の法律ではAIに対するそのものの法が無い為、裁判所の見解次第でどっちにも転ぶ可能性があるってことだ。このコメントへの反応(1レス):※247 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:08:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:08:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:08:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:08:44返信するこうやって自らの行動でアンチが増えていくんだね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:09:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:09:44返信する訴訟費用募るなら勝てた場合賠償金費用出してくれた人に分配するんだよな?
自分で出せよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:10:06返信するいい年こいた大人が裁判に勝ったらAIが規制されるんだみたいな安直な誤った考え方で怖いわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:10:58返信する悪手すぎやろ
乞食裁判でイメージ下げ下げやん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:11:19返信するぶっちゃけこの人って金欲しいから乞食してるだけでしょこのコメントへの反応(1レス):※256
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:11:31返信する暇空とやり口同じでワロタ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:11:42返信する中の人もガワ描いた人もこれって中々すげーキャラだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:12:16返信する>>42
にじさんじってグッズでも公式立ち絵がほとんどだしよっぽどの上位でもない限り仕事なんて無いだろ… - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:13:04返信する人様から金集めて、AIイラストなんかの為に訴訟って…
臓器移植とか病気とか人命が関わってるならわかるけどさぁ
絵師さんって随分偉いんっすねw
俺なら他人に金せびってまで
こんなくだらない事で訴訟とか死んでも無理だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:13:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:13:36返信する反AIは扇動して人にやらせるばかりだったからな
ただ、裁判って大変だから暇空みたいに、経験ないとお金持ち逃げしそう何だよな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:13:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:14:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:14:47返信する元るしあに払って貰えば良いのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:14:52返信する負けたらAI絵が認められた事になるな(ニチャアこのコメントへの反応(1レス):※270
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:15:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:15:30返信するホロライブ関連って毎回通報するぞって脅してくるよな
やくざかよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:15:57返信するカバー絵師ってだけで何千万と入ってくるだろうしなぁこのコメントへの反応(1レス):※272
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:16:26返信するAIの制限より二次創作から制限したほうがスムーズにいきそうだよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:16:26返信する>>256
これ脅迫なの? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:16:27返信するあくあの親とかは元々人気絵師だから卒業しても普通に仕事はあるだろうけど(それでもでかい稼ぎ失っただろうが)ぶっちゃけこの人の画力はそこまで…
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:16:43返信する裁判ゴロってやつか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:17:15返信する>>266
まぁ名誉棄損だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:17:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:17:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:17:51返信する>>264
というかホロ絵師はコミケとかで娘のグッズ作って売れるから普通に儲かるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:18:22返信する>>266
乞食扱いしてるんだから普通に開示されたら通るんじゃね?知らんけどこのコメントへの反応(1レス):※275 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:19:05返信するこれが通るなら二次創作はいつでも処せれる状態になるという
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:20:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:20:40返信する>>275
もしかしてドキドキしてる?このコメントへの反応(1レス):※297 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:20:54返信するこの絵師はvtuberしか描かなくなってからフォロー外してたけどここまで落ちたんだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:21:02返信する自分の思った方向で進まなくて弁護士コロコロ変えてるらしいからな。
そんだけ金が必要なんじゃない?知らんけど。このコメントへの反応(1レス):※314 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:21:11返信するこれカバーも相手にして著作権寄越せってなるんじゃないの?このコメントへの反応(1レス):※282
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:21:19返信する>>275
そんなにビビるくらいなら最初から乞食なんてあぶねー言葉使うなよwこのコメントへの反応(1レス):※299 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:22:17返信する今後の予想される展開
「示談交渉に持ち込み和解となりました、和解条件により詳細開示は不可能ですが概ねこちらの要望は反映されたものとご報告いたします、ご支援いただいた皆様には感謝申し上げます。」
これ出て来る事に1万ペリカ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:22:50返信する>>279
意味のない行為だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:23:27返信する訴訟するのはいいんだけど他人の金で訴訟するっておかしくないか?このコメントへの反応(1レス):※290
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:25:19返信する権利者でもないのどうやって勝つの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:26:17返信する人気Vと親絵師は一蓮托生なんやなぁ
Vが消えると同時に親絵師も仕事が無くなるから必死やろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:26:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:27:27返信する訴訟ビジネスだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:27:29返信するリターンは何が有るの
アニメを作りたい のクラファンなら
BDや声優のサインが貰えたり
金額によっては
エンドロールに名前がとか イベントに招待とか有るけどこのコメントへの反応(1レス):※301 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:27:47返信するリターンに感謝の絵ぐらい描けば良くない?
せっかくのスキルなんだし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:28:24返信する>>283
暇さんの悪口はそこまでだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:28:49返信する>>267
あくあクラスになったら卒業後でも数年は普通にコミケに絵でも出せば爆売れするだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:29:25返信する日本には スラップ訴訟規制法が無いからなあ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:31:03返信するシオンも卒業するかもねって話が出てきたの話題になった?
【悲報】ホロライブVTuberの紫咲シオンさん、卒業する一軍VTuber湊あくあさんとのコラボ動画にて「また会えるよね」という意味深メッセージを仕込んでしまう
x.com/holorexmeltykis/status/1827404083315273971?s=46&t=fvgm7qB-a_SFRNiho7s5SAこのコメントへの反応(1レス):※327 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:31:04返信する667万ってなんともいえない額なのはなんなの
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:35:26返信するまあ示談金の金額がめちゃくちゃすぎるから
ちゃんと訴訟の上で裁判員に妥当な金額をつけてもらったほうがいいねこのコメントへの反応(1レス):※300 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:36:19返信するこんなの勝てるわけないだろ。だから弁護士も動かないんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:38:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:38:35返信する弁護士からしたら困るやろこんなん
なんで権利者でもないのに勝てると思ってるんや - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:43:30返信する>>280
はいはい悪かったよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:43:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※317
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:45:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※306
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:47:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:47:31返信する普通に狙い撃ち学習だから勝てるくね?
るしあという当該著作物の享受目的だし
まあ買っても数十万だろうけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:48:02返信する注意ぐらいならまだしも金取るぞって脅してくるのってもうただの脅迫だよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:48:03返信するAI学習は合法でも、出力したものが著作権侵害してたらアウトなのは当たり前だろ
AI絵師はそれくらいも分からんのか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:49:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※323
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:49:20返信するまだ活動してるならともかく、もう謝罪からの逃亡してるなら意味なくね?
しかも請求してる金額もやべぇし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:49:24返信するめちゃくちゃ時間かかりそうな案件
精神摩耗しそうな上に勝てるかどうかもわからん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:49:27返信するこれで勝ってしまったら2次創作同人誌も訴えられるようになると思うけど…
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:49:55返信する岸田の宝政策だぞ
国策裁判で潰されるだけだからやめとけって… - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:50:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※334
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:50:11返信するホロで個人の権利持ってるのすいせいくらいだろ
他は全部カバーの権利だと思うが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:50:53返信する著作者はこの人でも著作権はカバーが持ってるんやろ?
どうしようもないやん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:51:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:51:10返信する>>309
勝つも何も、昔から著作者が訴えればその人の著作物二次創作はアウトだよwこのコメントへの反応(1レス):※328 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:52:08返信するカバーに渡した時点でこいつは一切の権利がないんだから無理だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:52:22返信する>>300
そうなんですか自分の中で訂正しときますありがとうございます - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:53:10返信するほんと弱者はどこに行っても小銭入れだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:54:54返信するこの手の話、著作権は細かい様々な権利の集合体なのに、その一部が合法だからって全部が合法みたいに拡大解釈するやつのレスで記事作るのはいい加減うんざりだわこのコメントへの反応(1レス):※331
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:55:23返信する>>学習は合法じゃなかったっけ
学習は合法だけど生成は違法だよ普通に
るしあというキャラを生成したらるしあというキャラの著作権を侵害したことになるからアウト
だからAIで生成していいのは非版権キャラだけ
版権キャラを生成すると普通に著作権侵害になる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:55:55返信する手書きでのトレースですら裁判で勝つの大変なのに
AI絵に対して勝てるとは思えない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:56:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※325
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:57:18返信するこのコメントへの反応(1レス):※345
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:57:35返信する反AIが金に汚く頭が悪いってことを証明する事案がまた一つ増えただけだったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:58:24返信する>>322
権利者じゃない人が権利を振りかざしてんのよw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:59:01返信するAIの規制だ云々いってる日本の低所得者は
AIの今後はアメリカとかがが大規模で開発してるっての分からないのかね
日本のインターネット落書きマンのことなんて眼中にないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:59:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 11:59:56返信する>>315
だからといってファンアートのようなものに大金払えは無理なんだよなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:01:29返信する頑張ればいいよ
負けた時に出資者になんて言い訳するかわからんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:01:46返信する表面だけだとしても謝って消してるんだからそれでよくね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:02:45返信する>>319
ほんとそれ
著作権侵害はポイント制ってことを理解してない馬鹿が多すぎる
よくある勘違いが「構図に著作権は無い」「絵柄に著作権は無い」「ポーズに著作権は無い」「配色に著作権は無い」ってやつ
これらは単体ならその通りで、構図パクや絵柄パクやポーズパクや配色パク「だけ」で著作権侵害が成立することは無い
だけど、「構図も絵柄もポーズも配色もパクった」だと著作権侵害が成立する
100点で著作権侵害成立するとして、構図パクで25点、絵柄パクで25点、配色パクで25点、ポーズパクで25点、って具合に合計で100点越えたらアウトって感じなってるのが著作権侵害
著作権侵害はあくまで合わせ技のポイント制だってことを理解してない馬鹿があまりに多すぎるこのコメントへの反応(1レス):※335 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:02:45返信する旧るしあ周辺は厄介しかいないのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:03:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※337
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:03:51返信する>>311
その通り
だから二次創作作家は公式を怒らせないように立ち回るのが大前提なのよ
怒らせたらいつでも訴えられるからね
だけどAI絵師はアホだから、自分から公式を挑発して怒らせるようなことしてるから訴えられるこのコメントへの反応(1レス):※339 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:04:15返信する>>331
自分を裁判官だと思いこんでいる精神異常者このコメントへの反応(1レス):※340 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:04:37返信する>>4
つか、見守らずに訴えても無駄だと騒いでるらしい人を見るにかなりまずいことなのかもね。
そもそも既に決裂したとはいえ示談にしようたら実行できたのを見るに法的な解決はできる可能性があるってことだろうからね。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:05:13返信する>>333
アウトかどうかは権利者が判断することであっておまえじゃないこのコメントへの反応(1レス):※342 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:05:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:05:58返信する>>334
この件で公式は怒ってないよね?このコメントへの反応(1レス):※341 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:06:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:06:44返信する>>339
権利者は怒ってるなこのコメントへの反応(1レス):※343 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:07:01返信する>>337
最終的な判断は権利者ではなく司法がする - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:07:33返信する>>341
伏せ字にしてる人がどんな権利をもってるのwwwこのコメントへの反応(1レス):※347 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:07:39返信するもう時代の変化だろ
芸術的な絵は全体的なバランスもあるからただ学習しただけのAIでは中々難しいが、ただの萌え絵はAIに食われる宿命
絵師はもう新しい仕事探した方がいいこのコメントへの反応(1レス):※349 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:08:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:09:41返信する>>320
問題は権利者たるカバーがキャラの二次創作認めてるところ
争点はAIは二次創作に当たるのか?
カバー通り越してキャラ原案者が二次創作に一方的に物申せるのか?
キャラ原案者がカバーに二次創作制限(AI除くなど)させるべきではないのか?
ここら辺になると思うこのコメントへの反応(1レス):※351 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:09:47返信する>>343
伏せ字と権利裁判にはなんの関係もないこのコメントへの反応(1レス):※356 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:10:45返信する絶対に支援なんかすべきではない
技術の発展が阻害されるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:10:53返信する>>344
お前が言ってるのはウサインボルトや藤井聡太に「機械に勝てないから他の仕事探したほうがいい」って言ってるなと一緒このコメントへの反応(1レス):※361 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:11:08返信する反AIやめろ
絶対に1円も払わない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:11:13返信するこのコメントへの反応(1レス):※354
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:13:27返信するV豚は全肯定してあげなくちゃだから大変だね(他人事)
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:15:33返信するこのコメントへの反応(1レス):※359
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:15:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:16:04返信する推進派としても当該著作物を学習して更には発信までして
権利者がやめろと言ってるのに辞めないやつは裁判した方がいいと思う
それを差し引いても今回の件は勝っても相手から数十万しか取れないだろう
クラファンで絵師も痛くない、反AIも判例出るでいいことだこのコメントへの反応(1レス):※371 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:17:02返信する>>347
権利をしっかりもってたら伏せ字にする必要ないよね~ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:17:06返信する白黒つくのはええこっちゃ
グレーだった部分がかなりはっきりするんちゃう?このコメントへの反応(1レス):※365 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:17:18返信するただのファンアートじゃないんか?
そんな拒絶反応示す程のものかなこのコメントへの反応(1レス):※360 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:18:19返信する>>353
DLsiteが10%持って行くから実質600万な - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:18:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:18:44返信する>>349
まあねぇ。
それに、そもそもAI絵は人間絵師のデータが無いと何もできないし、最新の流行の絵も出力できない。
人間絵師の滅多に描かない絵では、データが足りずにAI絵はゆがむらしいのが良い証拠かもしれない。
さらに、AI絵同士だとやがてはゆがんだAI絵師か出力できない実験結果を出してる所もあるから、結局は人間と対立してはいけないと思うよ。
もっと繊細にAIを出力したければ、人間絵師との共存ますます必要になると思うよ。
まあ、ここまで暴れたらほとんどの人間絵師から拒否られるだろうけどね。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:19:24返信するおっ 138人から100万ぐらいあつめてるやん
がんばれ♥がんばれ♥このコメントへの反応(1レス):※376 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:20:46返信する>>361
修正 もっと繊細にAIを出力したければ → もっと繊細にAI絵を出力したければ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:21:32返信する>>354
言ってる意味が少しわからんが
作者に偽るのはパブリシティ権の侵害であって著作権じゃない
AIるしあとして当該著作物のるしあの依拠性があること
著作物との類似性もある事この時点で普通に手書きの二次創作でもアウトだ
著作権はカバーが持ってるだろうけど著作者人格権は著作者から動かせないし
その中の同一性保持権は法律によって保証されてるから
同一性保持権を侵害しているAIイラストが訴えられるだけこのコメントへの反応(1レス):※377 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:21:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:22:56返信するこのコメントへの反応(1レス):※464
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:23:00返信する弁護士が断り続けるような訴訟なんだから裁判は確実に負けるだろうが
気になるのはクラファンが集まるペースだな
これで反AI界隈の本気度がわかる
あとこのクラファンは満額に達成しなくてもお金はクリエイターが貰える仕組み - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:23:02返信するこの前のVtuberもだけど示談で100万要求って
それでGO出すような弁護士はだいぶクソだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:23:04返信する>>1
訴訟費用は絶対に払ってはダメ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:24:01返信する反AI潰さないとヤバいよ
AIの発展が潰されるのは避けなければならない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:24:13返信する>>355
カバーはそんな事言っていないから拗れるんだろうよこのコメントへの反応(1レス):※379 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:25:19返信する>>368
そんなクソな弁護士が存在しないから困ってるんだろwww - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:25:49返信する普通に自分でお金稼いでから訴えたらよろしい
働けない年でもないでしょう
絵描きなら絵で稼いでそれから訴えれば味方も増えると思うけどね
なんかこう根本がおかしいような気はする - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:25:58返信する>>361
修正2 AI絵同士だとやがてはゆがんだAI絵師か出力できない実験結果
→ AI絵同士だとやがてはゆがんだAI絵しか出力できない実験結果
そう言えば、最近はXでAI絵も氾濫してるから、そう言ったAI絵もデータとしてXは収集してるんで、わざとパロディでゆがませてる絵も含めてXで学習してるAIはやがてゆがんだものしか出力されなくなるかもね。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:26:17返信する>>361
AIに流行の絵とか求めてないからなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:26:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:26:40返信するこのコメントへの反応(1レス):※383
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:27:10返信する>>361
まともな人間絵師はAIを拒否なんてしないこのコメントへの反応(1レス):※417 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:28:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:28:35返信するこういう訴訟に絶対にお金を払ってはいけない
AI技術を守れ
AIがもっと発展すれば人類は労働から解放され二次元の世界にも行けるようになる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:28:43返信するloraでやすゆきの絵柄まで使ってたらワンチャンあるかもしれないけど
そうじゃないなら無理や普通に
金取ってたわけじゃないし、ただネットに投稿された二次創作を訴えるんならそれはもうAI云々の話じゃなくなるこのコメントへの反応(1レス):※384 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:28:58返信する合法だと思ってるなら堂々としてりゃいいのにAI肯定派ビビりすぎw
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:31:11返信する>>377
著作権と著作者人格権は別だからしゃーない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:31:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:31:20返信する>>368
示談金で100万請求するような悪徳弁護士は弁護士資格剝奪されんじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:31:33返信するホロライブの二次創作ガイドラインはそのまま利用するもの、単なる改変の域を出ないもの等の創作性に欠けるものは二次創作とはいえず対象外と書いてあるのでやる気になれば排除できるだろうな
でもそれを決めるのはあくまでホロライブ側であるこのコメントへの反応(1レス):※388 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:32:32返信する>>74
みんな…? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:34:08返信する>>386
所詮ガイドラインなんて
約束守ってくれたら訴えないよと言ってるだけで
法的拘束力なんて契約を結んでるわけでもないから何もないんだけどな
だから法人は個別でちゃんと問い合わせしろってなってるわけで - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:34:13返信する>>385
この絵師さんが1億円払えと言ってるんだよなぁこのコメントへの反応(1レス):※390 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:35:32返信する>>389
普通に無理やなぁこのコメントへの反応(1レス):※392 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:35:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:37:36返信する>>390
無理だし訴訟費用が膨らむだけで無駄な要求でしかないこのコメントへの反応(1レス):※398 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:38:10返信する1円も払いたくない
反AI大嫌い - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:38:49返信するやすゆきの魂はみけねこに乗っ取られてそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:39:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:39:20返信するもしかして示談条件として100万×ダウンロード数の支払いを請求しようとして拒否されたから裁判起こすとかじゃないよなこのコメントへの反応(1レス):※406
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:39:26返信する>そもそもその同人ゲームが著作権無視した二次創作なんよね
>あの界隈の人たちの理屈がどうなってるのかまるで理解できん
その人らも作者から著作権侵害といわれたらやめるでしょ
その程度のこともわからん知恵遅れガイジがAI擁護してるんだなあ
さすが知恵遅れこのコメントへの反応(1レス):※404 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:40:40返信する>>392
まあ判例が出るのは推進派反対派含めて価値あることだしええやろ
個人的に推進派としては生成イラストは二次創作と同じ扱いって認識だし、生成してるやつもAIるしあって言ってるからアウトやろな
まあ負けたところで差し止め請求程度やろうけどこのコメントへの反応(1レス):※403 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:40:45返信するこのコメントへの反応(1レス):※410
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:41:28返信するこの人はなあ
似たようなキャラデザの依頼に応じた時点でホロファンからも印象がな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:42:21返信する自分の金でやらんのかいw
訴訟ビジネスやなぁw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:42:29返信する反AIの絵師は一気に印象悪くなるこのコメントへの反応(1レス):※407
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:42:36返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:42:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:43:07返信する>>385
こういうのって成功報酬の何%って感じで契約しそうだからとりあえずふっかけてたりしてwこのコメントへの反応(1レス):※436 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:43:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:43:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:43:59返信する>>383
それも契約次第やでこのコメントへの反応(1レス):※416 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:44:04返信する絵師が反AIだと分かった瞬間めっちゃ嫌いになるし、そいつはもう応援しない
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:44:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※435
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:45:03返信するこういう訴訟にお金を払ってはならない
技術の発展の阻害のためにお金を払っているのと同じ
クリエイターのためになんてならないこのコメントへの反応(1レス):※423 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:45:09返信する目標金額に対して14%か・・・
反AIって金ないんだな・・・w - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:45:26返信するだからAIがだめなら二次創作も全部だめになるだけ定期このコメントへの反応(1レス):※418
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:45:40返信するユニバーサル大回転ぺこぺこの舞
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:46:20返信する自分の我儘につきあってくれる弁護士がいないから
自分に都合のいい判例探しに時間を無駄に費やしてるの面白い - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:46:42返信する>>408
著作権と著作者人格権が別なのは契約関係ないこのコメントへの反応(1レス):※420 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:47:05返信する>>378
ScienceやNatureはイラストレーターの権利も守るためにAI生成画像使った論文掲載を原則禁止にしたんだけど、
世界最高峰の科学誌に載せる論文のイラスト描いてるイラストレーターってまともじゃなかったんだ、へえーこのコメントへの反応(1レス):※434 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:47:13返信する>>413
最初からダメ定期 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:47:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:47:57返信する>>416
人格権も含めて行使しない契約もできるでこのコメントへの反応(1レス):※426 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:47:59返信する悲報って事はやらかんは荒らしている方の味方って事で良いのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:48:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:48:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※440
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:48:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:49:26返信するリターンは原則ございません。
リターンは原則ございません。
リターンは原則ございません。
草このコメントへの反応(1レス):※428 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:49:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:49:55返信する提訴までしか進んでないのに200万かかったとか
何人の弁護士に断られたのかね?wこのコメントへの反応(1レス):※432 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:50:28返信する>>425
なんかイラスト書くくらいしたらいいのにw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:50:50返信するこのコメントへの反応(1レス):※441
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:52:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:53:41返信するそれでいい。
匿名という隠れ蓑で身を隠しながらAI使って鼻歌まじりにクリエイターの人生や精神をズタズタにするような人間の名前と顔は出るとこに出して社会に大きく公表するべき。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:54:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※439
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:54:27返信する>>431
日本の法律に疎そうwこのコメントへの反応(1レス):※544 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:54:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:54:50返信する>>410
著作権人格権で争うにしてもやすゆき氏の絵を加工改変して、自分の絵だとして投稿するぐらいじゃないと通らない
AIが絵柄を真似した程度の絵でそれが可能かどうか裁判しないと分からんな
色んな弁護士にお断りされてる時点で察するがこのコメントへの反応(1レス):※446 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:55:13返信する>>405
常習的に法外な示談金請求する悪徳弁護士とか詐欺で捕まるんじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:55:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:55:56返信する>>412
まだ30日余りあるから - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:56:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:56:17返信する>>423
訴訟なんか裁判所の無駄な仕事増やすだけで迷惑です - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:57:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※449
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:57:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:57:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※564
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:57:45返信するしぐれういと同格ぐらいの人?
700万円ぐらい余裕なんじゃないの - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:58:01返信するそもそも、何を根拠に訴えてるのかよく分らんな
精神的苦痛で損害賠償を請求してるのか、著作人格権を根拠に提訴してるのか
何がしたいのかいまいちわからんなこのコメントへの反応(1レス):※454 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:58:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※463
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:58:20返信する反AIのやつって本当に頭悪いよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 12:59:06返信するこれ支援しないやつはAI推進派って風潮にできれば絵師界隈壊滅しそうこのコメントへの反応(1レス):※450
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:00:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※455
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:00:09返信する>>448
絶対に支援なんてしないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:00:22返信するカバーもクラファンして害悪にじ豚開示しまくろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:01:22返信する目標金額:6,670,000円!?
反AIはこれどうすんの?ちゃんとカンパするよな?w - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:02:10返信する>>452
てか裁判にしては高すぎないかと思うんだけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:03:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:04:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※458
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:05:05返信する裁判費用とかせいぜい数十万なのに
なんで600万もかかるのかがいまいち理解できたいんだよなぁ
内訳も公開しないし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:06:32返信する200万かけてもなんも進展してなかったのはそもそも訴訟に無理があるからなのでは?
中立的に見ても、
・日本ではAIの学習使用は合法
・対象となった人物は二次創作的なAIアートを投稿
・権利元のカバーは二次創作を容認している
・そもそもキャラの権利元はカバー
訴訟の要件すら満たしてるのか?これ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:06:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:07:14返信するやっぱこれ金の持ち逃げするつもりなんじゃ…
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:07:22返信するリターンの無いタイプのクラファンなんて
信者が何に使われるかなんて考えず生活費でも借金返済でも何にでも使ってねぐらいの気持ちで金いれてるモノやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:08:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:08:28返信するこのコメントへの反応(1レス):※469
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:08:55返信する>>446
カバーがやるなら自社の正規品の商売の邪魔をする海賊版、つまり不正競争防止法違反の方向で行けば勝ち筋があるだろうけど絵師というのはやはりな… - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:09:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:09:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※974
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:09:53返信する>>458
でも、この件は弁護士変えまくってる時点で厳しいと思うよこのコメントへの反応(1レス):※471 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:11:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:11:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:12:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:13:02返信する推奨派だけど10000円paypayでポイント買った
でもAI生成ユーザーは参加するなって書いてあったから無理やな残念 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:13:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:13:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:14:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:15:30返信する>>468
だから外野から注目してるんや
場合によっては二次創作ガイドラインの存在が消し飛んで
二次創作は常に違法の可能性があるというとんでもない可能性を秘めてる
それを知ってか知らずかわからんけどそんな裁判をしようとしてるこのコメントへの反応(1レス):※489 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:15:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:16:31返信する普通に著作権侵害だからなこのコメントへの反応(1レス):※478
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:17:10返信する二次利用の規約にモノ言うならcover相手じゃね?
coverからAIによる二次制作禁止言わないとまず意味ないでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:18:29返信する>>476
さすがに、お前は周回遅れすぎんか?wこのコメントへの反応(1レス):※480 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:19:08返信する>>470
残念ながらスマホやPC持ってるだけでも生成AI利用者なんや - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:19:34返信する>>478
これが問題ないなら漫画だろうがアニメだろうがAIで盗み放題になる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:20:40返信するこのコメントへの反応(1レス):※491
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:20:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※492
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:20:57返信する>>480
盗み放題とか言ってるけど、AI学習は合法だぞこのコメントへの反応(1レス):※487 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:21:22返信するクラファンなんてせずに自費でやれや
絵師様は稼いでるやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:21:25返信する絶対に支援なんてするなよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:21:26返信する>>480
著作権はカバーが持ってるから、著作権の権利主張はできないって上のコメントで書かれてるの見てるか?w - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:21:42返信する>>483
合法じゃないと文化庁からも政府からも言われとろうが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:21:42返信するほんまに著作権侵害の裁判やったら1年以上200万以上かけてんのに色んな弁護士に断られまくるって事あるか?
ほんで費用に667万もかかる事なんてあるか?
なんか引っかかるんやがこのコメントへの反応(1レス):※520 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:22:10返信する>>474
つまり””””全くの事例一つも明示できず外野であるオマエが強い強いという空想掲げてる”””
なんだな、まあお前の中ではそうなんだろオマエの中ではな
叶うと言いなその””””一度も示せていない強い”””とやらがこのコメントへの反応(1レス):※495 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:22:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:22:28返信する>>481
まあ少なくとも同人文化は企業が何をしても黒という事が確定する裁判になる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:22:36返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:22:42返信するこういうのは正規品に似すぎていたらやられるからな
だから二次なフィギュアや抱き枕は危険物 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:23:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:23:08返信する>>489
滑ってるぞこのコメントへの反応(1レス):※517 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:23:18返信する>>487
ソース貼ろうな?w - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:23:25返信する>>487
ソースください - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:23:45返信する>>494
何度言われたらわかるんだよお前は - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:24:00返信する>>494
思いっきり言われてる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:24:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:24:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:24:44返信する>>494
政府からもはっきり言われたのもまだそんなこといってるんか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:25:07返信するるしあじゃなくなった人にるしあそっくりのガワを与えるのもどうなんこのコメントへの反応(1レス):※505
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:25:18返信する支援なんか絶対にするなよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:25:58返信する>>503
その絵柄しか描けないんだからしゃーない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:25:59返信する必死でAIでなに盗んでもいいんだってことにしてるやつってそういうことやってるんだろうな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:26:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:26:08返信する>>487
違法でもないから盗みって犯罪を示唆するような表現は侵害だぞこのコメントへの反応(1レス):※512 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:26:34返信するこれは明確にこの絵師の絵を使ってLora作ってるからまあ駄目だわなこのコメントへの反応(1レス):※525
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:26:49返信する>>502
ソース貼ろうな?w - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:27:06返信するたかが絵師のくせに調子のんなよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:27:11返信する>>508
盗むなよ窃盗野郎 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:27:26返信するローカルでやってる奴ら私的複製で無傷だから何の心配もない自由にしなさいこのコメントへの反応(1レス):※521
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:27:34返信するまあ金が発生してないと無理やろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:27:46返信するこれで金集まるなら相手に一芝居打ってもらって合法詐欺出来そうだなこのコメントへの反応(1レス):※522
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:28:34返信するもう100万超えてるから余裕そうだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:28:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※524
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:28:39返信するるーちゃんに関わったものは皆不幸になるかと思ったら、
例のタグ事件で巻き込まれたVtuberはシンデレラストーリー化してたな
4年やって登録者数6000人台だったのが、あっというまに7.3万人
事件後の初配信が朝活なのに同接続1500人超えでスパチャが大量に飛び交って、メンシも大量加入
めちゃくちゃ緊張してたけど嬉しそうに見えた - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:28:54返信する民事訴訟に600万も費用が必要な事が謎なんだよなぁ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:29:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:29:40返信する>>513
もろ割れ厨だなこのコメントへの反応(1レス):※526 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:29:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:30:09返信するこのコメントへの反応(1レス):※529
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:30:40返信するこのコメントへの反応(1レス):※534
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:31:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:31:52返信する>>521
違いがあるとすれば合法ってところやね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:32:09返信する>>520
どこに? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:32:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:33:00返信する>>523
弥助に怒ってAIで何盗んでもいいと思ってるお前のダブスタっぷりが怖いこのコメントへの反応(1レス):※536 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:33:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:33:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※548
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:34:00返信する本当に著作権持ってるなら◯◯◯◯◯と伏字にするんじゃなくて潤羽るしあってハッキリ書くと思うんだが
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:34:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:34:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※540
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:34:58返信する>>学習は合法じゃなかったっけ
学習は合法だけど
出力する際にキャラの名前入れてるのがバレたり
売り出しとか客引きにキャラ名使うのはキャラの著作権の方に触れる
手書きであろうと、許可も取らずにドラゴンボールの悟空ですって言って絵をかいて売ってたらアウトなのと同じ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:35:06返信する>>529
弥助は生成AI関係ないからやろなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:35:19返信するというかこれカバー側もちょっと迷惑に思ってる可能性もあるよな…
AIとか関係ない二次創作でも、イラストレーターの機嫌次第で、もしかすると訴訟まで発展するかもしれないなんて怖すぎて一般人も離れちゃうだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:35:33返信する>>528
学習段階で享受目的でやってるならアウトだけどなこのコメントへの反応(1レス):※550 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:35:56返信する>>532
権利はもってないしこの訴訟はカバーからの賛同を得てなそう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:36:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※556
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:36:35返信する鬼滅とか海賊版グッズがたくさん生まれてかなり逮捕されたけどあれが大して似ていない絵ではなく公式から抜いたAI絵だったら逮捕されなかったかと言えばそんなことないだろうしな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:36:38返信する乞食して金集めるよりはAI作品売ってる連中の方がまだなんぼかクリエイティブな気がする
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:36:42返信する>>537
AIを使ったコピーを訴えてるだけだからな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:36:42返信する>>433
お前は礼儀とかマナーに疎そう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:36:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:36:49返信する絵師側に勝ち目なくて草
せいぜい負けの判例になってくれ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:37:07返信する>>542
それはないなw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:37:09返信するこのコメントへの反応(1レス):※553
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:38:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:38:10返信する>>538
それって著作権の話? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:38:25返信する>>532
相手のアカウント名を伏せ字にしてるだけじゃんこのコメントへの反応(1レス):※554 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:38:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:39:52返信する>>548
AIるしあは学習もした本人やねん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:40:13返信する>>551
伏せ字にする意味がないんだよなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:43:18返信するこれはどう考えても真っ黒だから勝てるだろうこのコメントへの反応(1レス):※561
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:43:27返信する>>540
だからないんだろ
一つも行使実例ないモノに客観的判断下すなよと
お前が”””法文からそう読み取れる”””こんなモノに価値は無い
お前は法律専門家でも司法の人間でもないからな、こんなロジックも理解できず御託抜かすのか?
客観的根拠出せ、お前の思うはお前の中だけだこのコメントへの反応(1レス):※557 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:44:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:44:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:45:22返信するAIの話題で人間だって誰かの絵柄学習してるじゃんって言うけどそれは人間に与えられた表現の自由を行使してるからな
現状人格権が与えられていないAIに表現の自由は認められていないので違法なんだよね
二次創作についてもそう
当時なかったから文言が無いだけで厳密には二次創作が可能なのは人間だけ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:45:31返信する>>557
法解釈は勝手な自己解釈していい物じゃないぞこのコメントへの反応(1レス):※565 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:46:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※568
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:47:02返信する個人の訴訟でトータル800万ってかかるもんなの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:47:23返信する>>559
違法って言うなら判例くらい出してくれるよな?w - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:48:13返信する>>443
AI推進しようぜと言ってる人達の本音の部分が
「この話題に上がってる絵師の苦しみなど別にどうでもいい」
「AI使って他人の作品や絵柄を勝手に好き放題に扱ってオモチャにしたい」
「人間個人の権利やクリエイターの権利なんてどうだっていい」
「合法なんだぜ?何やったって良くね?」
「せっかく俺らがやりたい放題やれる状況なんだから邪魔するな」
というものならAI推進に全く賛同はできないので別に反AI側で構わないこのコメントへの反応(1レス):※569 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:48:46返信する>>560
だから条文を読めと言ってる
お前がやってることも勝手な自己解釈だからな
どちらの解釈がより正しいかは条文に沿った事をいってる解釈の方が当たり前だけど正しい
お前は著作権の条文も持ち出さず企業の規約を言ってるだけ
ちなみに企業の規約ってのは
法律>条例>規約の順番で弱いこのコメントへの反応(1レス):※576 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:49:22返信する>>557
つまりお前の中で勝手に強い認定して、それが世間でも通ると思ってるでいいのか?
それで通るなら世の中の弁護士はさぞかしその能力欲するだろうな
だが現実にはそうならない、それぐらい理解できるだろうこのコメントへの反応(1レス):※572 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:49:50返信する裁判前の弁護士が提示する示談金よりも
裁判所で裁判長が提示する和解示談金の方が格安だから被告側は賢い判断したね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:50:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:51:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※587
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:51:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:52:03返信する>>568
真っ黒だったら弁護士がみんな逃げ出すわけないんだよなこのコメントへの反応(1レス):※574 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:53:21返信するこのコメントへの反応(1レス):※585
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:53:46返信するttps://x.com/CorocoroWeekly/status/1827511460068524452
クソ笑った
あらゆる出版社で今コレが起きてるんだろうなw
生成AIと推進派は他人に迷惑しかかけてないwwwwwこのコメントへの反応(1レス):※580 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:55:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:55:19返信する一晩で100万以上集まってるし
だんだん鈍化したとしてもCF成功あるかもしれん
法廷に進んでしっかり惨敗してほしい - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:57:20返信する>>565
条文に沿ってるかどうかを判断するのは、お前じゃなくて裁判所な?w
「法解釈」とか言ってるから、俺が先に突っ込んだのを自分が言ったように書くのやめてもらっていいですか?w
あと、お前「著作権」って言ってるけど、大丈夫そうか?w
そもそも著作権持ってる人なんかな?著作権持ってるの誰なのかな?wこのコメントへの反応(1レス):※583 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:57:48返信する>>568
文科庁にAIによる権利侵害の無料相談窓口ってあるんだよな~
さぞかし反AIはこぞって相談したはずだ
と・こ・ろ・が・自分のイラストがそうである享受目的学習だったという実例解答くれたという声は聞かない
おかしいよな自分のイラスト生成されたの持って言えばいいのに、皆黙ってるとか緘口令でも引かれてるの? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:57:55返信する担当絵師のかんざきひろが反AIとして暴れまくったせいで、ホロから湊あくあが首切られてるのを忘れてはならない
一度反AI思想に染まったら、社会からはそう言う人間とみられる
親が反AIであったのがあくあの不幸だが、まあ自業自得だな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:58:17返信するというか滅茶苦茶勝ち筋のない裁判なので
むしろ反AI側の方が裁判やって欲しいと思ってる可能性すらある
敗訴になれば余計に立場が有利になるから - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:58:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:59:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 13:59:55返信する>>579
間違えたAI推進派の方が - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:01:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※589
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:01:36返信する他人の金で訴訟する時点応援できんわ
余った金は返してくれるの?詳細は公開する?
それができなきゃ第二のひまそら - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:02:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※590
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:02:50返信するカバーが動いてすらいないのに、権利元でないイラストレーターが二次創作者を相手に訴訟とかそもそも出来るもんなんか?
200万かけても弁護士変えたりして、一向に進んでないのは訴訟自体に無理があるからなのでは? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:02:52返信するこのコメントへの反応(1レス):※591
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:03:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※597
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:04:15返信する>>583
まず、自分勝手に法解釈していけないっていう俺のツッコミに対して、発狂したことに関する謝罪だろ?w
あと、著作権持ってるの誰だろっていう俺の問いに対して「著作権には財産権の著作権も著作者人格権が含まれてる」って答え方はもう意味不明なんよw
質問もまともに答えられないってことかな?wこのコメントへの反応(1レス):※599 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:04:20返信するこのコメントへの反応(1レス):※622
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:04:40返信する>>587
アホか法律にそんな暖かみ要素ねーわこのコメントへの反応(1レス):※601 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:04:49返信する>>みけねこがもうガワを捨てようとしてるから
やすゆきも仕事ないんだよな
これってもしかしてARKであくぺこを見せつけられちゃったから? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:04:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:05:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:05:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:05:51返信する>>578
るしあが切られたのはそんな理由じゃねえよアホw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:06:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※598
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:07:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:07:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※609
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:08:01返信する>>584
余った金は絵師さんのポッケに入るってさ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:08:06返信する>>591
お前より法律の方が暖かくて草このコメントへの反応(1レス):※606 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:08:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※613
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:08:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:09:24返信する>>578
色んな思想は心に持っているのは大勢いる
そこを公開することは職業環境と影響考慮しないのが問題、某漫画家もそう
一般会社員も社交場でクソ思考披露するとクソ面倒だと全員分かってるからやらない
正しく思っていてもやらないソレが処世術 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:09:26返信する>>595
その可能性はゼロに近いから考えるだけ無意味 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:09:30返信する>>601
無理にレス返さなくていいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:09:36返信する前ここですいせいが自分の絵描いたんだからすいせい自身に権利があるんだあああって言って止まないガイジいたな
元気かなあいつ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:10:29返信する今日中に200万は超えるか
5日あれば達成しそうだな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:10:30返信する>>599
で、著作権持ってるのは誰なん?w
なんで質問無視してるの?w
法解釈とか以前の問題がクリアできてないのに、法解釈ガーってまだ言ってるわけ?w
答えが障碍者レベルなんよw
あと自分勝手に有利に法を捻じ曲げて解釈するのは、議論にならないからな?wおわかり?w
自分の都合のいい文字しか見てないんかな?w - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:10:48返信するLORAを使った学習はAIモデル開発者と見做されるので、
著作権者の許可を得ない著作物の無断コピーは著作権侵害が成立する
そして、その立証責任はAIモデル開発者側にある
覚えておけよ、無知のヤラチル共が - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:11:22返信する>>609
語尾に草生やさないと会話できないんか貴様は - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:11:25返信する>>600
やっぱひまそらじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:11:26返信する>>602
AIの話じゃなくて
著作権を持つ企業は著作物の利用規約を作ることはできず
あらゆる著作物は著作者人格権をもつ作者が利用規約を決めれるという
とてつもない話だぞ
つまり二次創作は何であれ出版社関係なく
作者が直接訴えれるようになるこのコメントへの反応(1レス):※616 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:11:35返信する>>609
今回カバーから権利買い取って訴訟されてるので、原告側が権利持ってるね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:12:16返信する>>606
漢無法松、無理を通してみせるって言われたらどうする?このコメントへの反応(1レス):※619 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:12:19返信する>>613
いやそれは前からでは? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:12:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:12:43返信する投稿者はるしあが好きなだけで金儲けとかしてないんだろ?
カバーも何も言ってないなら初めから詰んでるこのコメントへの反応(1レス):※623 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:12:45返信する>>615
マタンゴ食べようこのコメントへの反応(1レス):※621 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:12:50返信する>>610
で?いつコピーした?このコメントへの反応(1レス):※630 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:13:29返信する>>619
またんごぉ^~(気さくな挨拶)このコメントへの反応(1レス):※626 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:13:36返信する>>590
自称飯食ってるだけのお前の条文解釈なんざ興味ねーよ
名だたる専門家の意見や実例判例を参考にする、それが客観的判断だ
お前はどこぞの法の専門家なんだ?自信あるなら名乗れるよな
それはオレの客観的判断材料にもなる、ほらガンバレこのコメントへの反応(1レス):※632 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:13:55返信するこのコメントへの反応(1レス):※628
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:14:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:14:23返信するこのコメントへの反応(1レス):※627
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:14:30返信する>>621
ホゲラルゴォ!! - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:14:52返信する>>625
カバーから絵師が買い取ってるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:15:38返信するこのコメントへの反応(1レス):※640
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:15:48返信する>>611
まともな反論できんの?wこのコメントへの反応(1レス):※631 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:16:23返信する>>620
AIるしあ画像を生成したときに、AIモデルに絵師の著作物の無断複製はしていませんって、
画像生成AIを使った被告が立証するのだぞ
立証できなかったら無断複製していないと認められないので負け - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:16:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:17:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:17:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:17:52返信する>>627
そのソースは? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:18:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:18:40返信する権利者がAIでコピーすんなと言ったら従えよ
だめに決まってんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:19:18返信する> 50,000円
> リターンは原則ございません。
よう支援する人おるな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:19:29返信するリロード連打してる貴様!そう貴様だよ貴様
冥土の土産に言い遺しておきたいことある? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:20:13返信するこのコメントへの反応(1レス):※644
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:20:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※651
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:20:32返信する反AIさんたち数百万注ぎ込んで自分たちが負ける判例作るのか
面白い趣味をしてるよなこのコメントへの反応(1レス):※657 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:20:35返信する少なくともこのブログにはAI推進派はいないな
なにがなんでもAIで盗むのを邪魔させてなるものかというAI窃盗派がいるだけ
ほんとにAIを推進したいならAIに苦しめられている人を見てその問題をなんとかしなきゃと考えるはずだからなこのコメントへの反応(1レス):※649 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:21:16返信するこの件に関してみけねこは何て言ってる?
AIるしあを消そうとする絵師より今もファンでいる人を応援する気がするけど… - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:21:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※648
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:21:18返信するこのコメントへの反応(1レス):※652
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:21:38返信する>>614
ソースは?w - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:21:46返信する>>632
口だけの自称法律に携わってる、これを信用しろとか振り込み詐欺推進派か?
お前以外の根拠ある事例を一つも出せず信用させるとかどんな楽な社会生きて来たんだ?
ジジババ無知だけ相手にしてきたのかと - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:22:08返信する>>644
ほな、発狂したことに関して謝罪して、どうぞwこのコメントへの反応(1レス):※650 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:22:31返信するこのコメントへの反応(1レス):※666
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:22:47返信する>>648
ごめんね草生やしガイジこのコメントへの反応(1レス):※655 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:23:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:24:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:24:05返信する>>632
法律の条文読む読まないじゃなくて、"名前も出せないお前の解釈はいらない"ってことな?wこのコメントへの反応(1レス):※659 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:24:45返信するリロード連打してるそこの貴様!貴様はブラウザのリロードボタン押す派?F11派?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:25:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※658
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:25:07返信する>>652
二次創作の話になったらいろいろ終わりますよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:25:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:25:38返信する>>655
死ね草生やしガイジこのコメントへの反応(1レス):※664 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:25:45返信する>>653
名前も法律も知らないやつの自己解釈とか興味ねえよこのコメントへの反応(1レス):※670 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:25:51返信する> 残り36日(2024/09/30 23:59まで)
> リターン支援総額 1,279,100円 19%
> 目標金額:6,670,000円
残り一ヶ月か
集まりそ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:26:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※675
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:26:37返信するこれは大規模学習からオリキャラ生成したケースとは違って二次創作に該当するから、権利者が訴えれば十中八九勝てる。
著作権抜きの人格権で足るかどうかまでは知らんけど。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:26:40返信する>>656
終わらせたい裁判なんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:26:58返信するこのコメントへの反応(1レス):※665
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:27:19返信する>>664
いいから早く死ね草生やしガイジ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:27:28返信する>>649
十分だと思ってるやつなんて3%しかいないよwこのコメントへの反応(1レス):※669 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:27:31返信する>>660
このペースな余裕やろな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:28:14返信する絵師が嫌がってるならやめろよ
きわめて単純な人としての常識だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:28:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:29:35返信する>>659
お前がソレじゃんwこのコメントへの反応(1レス):※683 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:29:45返信するこのコメントへの反応(1レス):※676
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:29:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:30:01返信する>>578
そろそろこれにツッコミ入れろよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:30:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※712
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:30:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:30:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※728
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:30:48返信するAIで何者かになれたと錯覚したやつが必死でAIは問題ないってことにしたがってるんだろうな
こっそりやってるやつなら必死にならないからな
AIビックリエイターなんだろうなw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:30:59返信する>>668
権利持てるわけ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:31:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:31:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:31:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:31:42返信する>>668
幼稚な人間のワガママで社会は動かないからなぁこのコメントへの反応(1レス):※710 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:31:48返信するこのコメントへの反応(1レス):※694
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:31:53返信する>>681
早く死ねって草生やしクソガイジこのコメントへの反応(1レス):※699 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:32:01返信する>>675
著作権持ってるの?この人このコメントへの反応(1レス):※690 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:32:19返信する>>610
何言ってんだ。立証責任は原告側だろ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:32:59返信する>>675
その人、本当に著作権利者ですか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:33:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:33:36返信するV界隈ってアタオカしかおらんのかこのコメントへの反応(1レス):※691
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:34:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:34:29返信する>>689
元からあたおかが好むジャンルやし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:34:32返信する鄭脳ホロガイジまーた発狂してんのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:35:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:35:40返信するこのコメントへの反応(1レス):※703
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:36:17返信する>>681
お父さんお母さんのスネに齧りついて開示代要求するんか?このコメントへの反応(1レス):※700 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:36:36返信するいいじゃないの
勝つにしろ負けるにしろ
AI普及と運用のためのラインがまたひとつはっきりする
この訴訟にAI派にとって不利益な結果はありえん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:36:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※717
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:37:15返信するホロ見ないから一生るしあみけねこのイメージだわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:37:34返信するこのコメントへの反応(1レス):※701
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:38:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※705
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:38:07返信する>>699
やめてほしいなら謝罪しろ草生やしクソガイジこのコメントへの反応(1レス):※708 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:38:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:38:38返信するこのコメントへの反応(1レス):※730
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:38:40返信する>>630
絵師側が複製権を有してないから、そこは論点にならんでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:38:43返信する>>700
だから草生やしガイジくんは草生やすのやめられないんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:38:47返信するホロはいい加減二代目るしあ用意しろ
デジタルアイドルとは本来不滅の存在だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:38:52返信する他人の金ですんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:39:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:39:54返信する>>708
じゃあなじゃねえよさっさと死ね草生やしクソガイジ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:40:02返信する>>682
人が嫌がることをしてるやつが社会不適合の幼稚なワガママ野郎なんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:40:28返信するこの絵師は るしあ関連の著作物の著作権を全部ホロライブへ譲渡しちゃったの?
2次創作にも著作権が発生するからこの絵師がホロライブへ譲渡してない るしあ絵を
AI絵師がAIモデルへ無断複製してる場合なら、
著作権侵害がその点で認められうるなこのコメントへの反応(1レス):※723 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:40:43返信する>>674
絵は描いた人間が権利者だけどフェミはなんの権利者でもない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:41:35返信する>>710
持ていない権利の主張は我侭通り越して詐欺やぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:41:52返信する>>710
そんな幼稚な理屈が通らないから反AIが発狂してんでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:42:03返信する>>708
24時間やらおんとホロ配信のこどおじホロガイジに勝てない裁判費用の調達できんの?このコメントへの反応(1レス):※726 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:42:07返信するこのコメントへの反応(1レス):※718
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:42:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:43:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※719
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:44:47返信するこのコメントへの反応(1レス):※722
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:45:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※740
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:45:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:45:34返信するこのコメントへの反応(1レス):※724
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:46:18返信する>>711
るしあの著作権者はこの人だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:46:50返信するこのコメントへの反応(1レス):※733
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:47:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:47:20返信する>>715
匿名の不特定多数を煽っていたら匿名の誰かに死ねって言われた!チギュアアアアアアアアアアア!!!開示開示開示 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:48:14返信するこんな盗むことしか考えてないやつらがAIで暴れて反AIがー!言ってるんだから
そりゃAIイベントなんて開いても3人しか来ないわけだ
AI使ってるやつに人間的な価値がないことを自ら証明してるからなこいつらこのコメントへの反応(1レス):※732 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:48:24返信する>>676
合法割れカスって呼べばいい?このコメントへの反応(1レス):※729 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:49:29返信する>>728
普通に合法の人でいいよこのコメントへの反応(1レス):※749 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:50:03返信する>>703
誰がAI絵師になってんだよ、法解釈語る割にはターゲットズラしてるのな
早くお前以外の名乗れる専門法解釈だせ、自称には微塵も勝ち無いぞ
俺が仮に自称検察判事名乗って納得するやついるとでも思ってるのか?このコメントへの反応(1レス):※735 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:50:28返信するカバーはなにしてん?このコメントへの反応(1レス):※734
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:51:17返信する>>727
そのイベントに価値がなかったからAI使ってるやつが3人しか来てくれなかったって話やん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:51:55返信するこのコメントへの反応(1レス):※738
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:52:38返信する>>731
他人のふり - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:52:50返信する>>730
お前を納得させる必要がないからなぁこのコメントへの反応(1レス):※736 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:55:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※741
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:55:18返信する必死でAIにはなんの問題が無いんだ!!!この反AIめえええ!俺の邪魔をするなあ!!
って言ってるやつってAIでいったいなにしてんの?
言ってみてよ
まさか言えないことしてるわけじゃないよね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:55:57返信する>>733
残念ないんだわ
私的複製するなと著作者がいっても私的複製できるのと同じで
なぜなら私的複製を禁止する権利を持ってないから何だよなぁ
著作権って著作物に関して何でも決めれるわけじゃなく
著作権で定められた権利しか持ってないんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:57:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:58:16返信する>>720
「生成物見りゃ分かるからデータの開示を求めるまでもない」ってことしか見当たらんかったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:58:46返信する>>736
著作権の条文くらい知っとけよこのコメントへの反応(1レス):※745 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 14:59:17返信する反さんもこの訴訟は負けると判断して
AI絵師叩きに移行してるの草すぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:00:01返信する>>737
誰がそんなこと言ってんだ?
普通にAIでミッキーもピカチュウも生成されるぞ、それを権利者意向に反して利用すればそりゃ負けるさ
ただ今回ならcoverの意向が見えずキャラデザが主張してるから疑問視されてる、coverも表明ならAI禁止とも言えるけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:01:37返信するまず何の法律を根拠に訴えるのか何を争点にしてるのか全く分からん
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:01:47返信するこのコメントへの反応(1レス):※748
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:02:57返信する財産権の著作権を持たない作者が
著作権の権利である複製権や二次著作物に口を出せるのかという面白い裁判このコメントへの反応(1レス):※747 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:04:14返信する>>746
裁判始まったらメディアでも大々的に取り上げて欲しい - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:05:07返信するこのコメントへの反応(1レス):※761
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:05:49返信する>>729
わかった、合法だから割れする人 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:06:53返信するAIウルトラマンティガは円谷プロに敗訴したわけだし、今回のケースも手描き二次同人と同様に違法行為なのは確かなんだよな
権利者に訴えられたらポケモン同人誌事件と同じ末路を辿ることになる
ただ肝心のカバーが静観してる点がややこしい - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:07:17返信する話変わるけど
ホロメンがAIイラストはいいけどタグは使わないでって話は
作者でもないのにAIイラストにしていいって許可していいのか?
例えば今回の件るしあがそう言った場合作者はどうなるんだ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:07:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:08:02返信する>>750
権利者が訴えてないんだから同じにはならんよこのコメントへの反応(1レス):※767 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:08:46返信する>>750
国外の結果を国内に持ち出すな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:10:07返信するもしかしてvtuberってリアルタレントより
制約多すぎないか?このコメントへの反応(1レス):※757 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:11:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※760
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:12:10返信する>>755
企業に所属するならそれなりの制約はあるに決まってるだろうこのコメントへの反応(1レス):※758 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:13:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:14:15返信する>>758
日本語でおk - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:19:30返信する>>756
「合法だから」って言ってる時点で本当はいけない事だと良心がちゃんと理解してて草 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:20:29返信する>>748
お前以外にお前と同じ解釈する法律家の人間出せ、ただこれだけだぞ
なにも難しくないだろ、窃盗が違法言うなら同じ解釈は大勢いるわな
何か問題あるのか?自信ない現われだから自分以外の者出せないのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:20:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:25:53返信するよく「学習は合法だから」っていうけどそれハードディスクに
画像を右クリックして保存するのが合法っていうくらいの意味しかないんだけど、わかってるのかな?
それを自分の絵みたいに考えて使ったら問題が出てくるっていう
しかもその学習すら違法に傾きかけてるのにこのコメントへの反応(1レス):※770 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:26:06返信する>>749
「Warez(ウェアーズ・ワレズ)」から派生した日本におけるネットスラング。
インターネットからのダウンロードやクラッキングなどの”不正な手段”を通じて
市販ソフトウェアを非合法にコピー・配布・販売・使用を行うこと、および、
”非合法”にコピー・使用されたソフトウェアそのものを指す。
意味間違ってるでこのコメントへの反応(1レス):※769 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:27:40返信するそもそも「学習」というけど、他人の絵をつなぎ合わせるために人間の記憶を模してつなぎやすくなるような形で保存することを「学習」って言ってるだけなんだよな
本当の意味での学習だったら絵の具みたいな感じで学習するはずけどそれだとどうやってそっから絵を描くんだ?ってしかならないからな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:29:22返信する>>760
そりゃいけないことを違法というからな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:29:26返信する>>753
生みの親だけど親権は持ってない人みたいな立場だよね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:31:28返信する著作権法第30条の4 が適用され、着権侵害に当たらないと主張する者に立証責任がある。
つまり、AI開発者(=AIモデルに学習させる者)に無断学習をしてない事実の挙証責任がある。
覚えておけよ、やらチル共。
h略://imgur.com/a/K43IgJaこのコメントへの反応(1レス):※773 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:31:38返信する>>764
?
それ読んでも合ってるやんってなって困惑してる
お前のいう「あってない」って意味だとそもそもの割れですら合ってないことになるしなぁ。ちゃんと買ったやつを割ったとしても「非合法に入手した」ってとこに当てはまらないし、部分的に当てはまるって解釈するしかないけどそうするとAIもAIが内部で学習と称して割れ同然のことやってるのを「割れ」っていう意味 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:31:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:32:04返信するloraを作ったらcivitaiとかにアップロードして、
どうしても自慢したいなら別人を装ってtwitterに上げるといいと思うよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:32:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:33:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:33:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:33:59返信する訴訟で数撃ちゃ当たる戦法は、
逆に外堀埋められる恐れがあるのでオヌヌメしない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:33:59返信する>>769
違いは非合法じゃないってところやねこのコメントへの反応(1レス):※778 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:34:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※779
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:36:11返信する>>776
そもそも「非合法」っていうけど、割れの説明での「非合法」って「あんまりよくないことなんじゃないかなぁ?」って意味でしか使われてないと思うよ
極端な話、割れ自体は違法じゃないけどそれ配ると違法になるだろ?
つまりAI絵も「あんまりよくないことなんじゃないかなぁ?」って意味で「非合法」で合ってるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:36:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※782
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:37:14返信する訴訟無料ならいいんじゃね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:37:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※784
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:38:45返信する>>779
ぜんぜん違うやん。さっきから何いってんだよ
お前さんがルフィを雑誌から切り抜いてペタペタ貼ってみたらわかるだろ?
他人の絵を素材として使ってるだけで、絵を描く行為してないじゃん
だからAI絵がもし筆を使って絵を描く行為をしてるんなら別だけど、中の仕組みは単に他人の画像を切り貼りしてるだけだもの - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:39:15返信する200万使っても示談にならなかった時点で一体どのような要求をすれば、200万も使ってしまうんだこのコメントへの反応(1レス):※800
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:39:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※794
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:40:20返信する>>782
文化庁とAIのガイドラインとか読んだことすらなさそうだなこのコメントへの反応(1レス):※793 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:40:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:40:54返信するttps://www.kodomo-poster2024.metro.tokyo.lg.jp/
どんどんイラスト界隈からAIがつまはじきにされていく
これでいいのか日本このコメントへの反応(1レス):※874 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:41:40返信するAI絵の問題点って結局は「他人の絵を使う」っていう一点よな
いやあれだよ
冷凍食品と同じで、冷凍元が無いとチン出来ないんだよ
やってることはチンしてるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:41:58返信する>>782
だから人間と同じやん
筆を持って紙にペン滑らせるなんてハードの問題でしかない
脳のソフトは同じやねってだけ
別にそれがインクジェットだろうが
砂鉄アートだろうが何でもいいそれはただ筆が変わっただけのハードの問題でソフトは同じこのコメントへの反応(1レス):※799 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:42:38返信する>>758
そりゃガワからして借り物だしとしか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:42:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※792
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:44:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:44:05返信する>>785
ガイドライン読んでも俺の意見は変わらんけどな
お前はそのガイドラインを自分の都合がいいように使ってるけど
お前の言ってることはあれだよ。なんか実際に白いカラスがいるのに「xxさんが白いカラスなんて居ないって言ってたもん」的なやつ
しかもxxさんに聞いても「いやそういう意味でいってないんだが(当惑)」って言われるやつ
なんか都合の良い箇所を都合の良いように解釈してるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:44:21返信する>>784
罪悪感の部分は
あんまりよくないことなんじゃないかなぁ?の部分やね
知らんがなお前の定義とか
非合法は合法じゃないという意味しかないし
合法である以上、それ以上でも以下でもない勝手に解釈するのはいいけど知らんがなって話 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:45:13返信する>>788
その通り、人も同じってことだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:45:33返信する>>769
合法なのに非合法の利用とはなんぞや?w - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:46:03返信する他人の金で訴訟するのは楽しいもんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:46:08返信する>>793
お前の意見とか興味ないからなこのコメントへの反応(1レス):※802 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:46:17返信する>>789
?
うーん。どこが「同じ」なんだよ
お前が言ってるのは目と鼻と口がついてるからみんな同じ人間だよ
くらいの無茶があるよ
で、同じだったらお前のオカンと隣の家のオカンを交換して問題ないな?って言われると「いやそれは駄目」とか言い出すやつ
それはそれとして、そもそも人間はコピー元がなくても絵は描けるし点を打って描かないんだからお前の言ってること無理ありすぎるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:46:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:47:10返信する>>793
つまりガイドラインを読んでも理解できませんでしたってことだろ
解釈とは言うが、誰も告訴してないし、SNSで被害に遭ったとしか呟かないし。刑事事件にもできるのに、どうして誰も何もしないの???このコメントへの反応(1レス):※804 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:47:32返信する>>798
興味有り無しじゃなくて、お前の言ってることが間違ってるって言ってるんだよ
そりゃ間違ったこと指摘されるの「興味ない(わーん」とか言って逃げる気持ちわかるけど
それにしてもこういう幼稚なやりとりいつまで続けるんだ?このコメントへの反応(1レス):※810 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:48:06返信する>>773
いや出力物がハッキリあるやん
「これ無断複製なしに一体どうやって出力したんですか?無断複製なしに全く同じ出力結果になるよう再現してみてください」っていうのをAI絵師が立証しないといけないって話
埒が開かない場合プロンプトの開示も要求されるんじゃない?
「私は何もしてないのに荒唐無稽な嘘や出まかせを原告からふっかけられている」っていう種類の裁判じゃないんよ 出力物ありきなので
悪魔の証明ではない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:48:56返信する>>801
だから何度もいうけどガイドラインで書いてることはお前のいう意味で言ってるわけじゃないんだよ
カラスが黒いって本に描いてあったもんみたいな話と同じって言っただろ?
そりゃ本にはカラスは黒いって書いてるよ。大多数のカラスは黒いんだから
でもそれは全てのカラスが黒いって証明にならないんだよこのコメントへの反応(1レス):※811 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:49:03返信する俺は文化庁・経産省のAI活用ガイドラインを熟読してるし、
AIモデル開発者(LoRA使用者)は訴訟リスク回避のために、
学習用データセットの記録を文書化して保存しなければならないということまで知っていてまじ無敵だわwこのコメントへの反応(1レス):※825 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:49:04返信する>>800
むしろ、無理でしたという内容が知りたいわ。弁護士が動いても無理のような案件を裁判を起こしてもなあ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:50:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:51:06返信する>>800
この絵師さんそれを何回繰り返したんだ?wこのコメントへの反応(1レス):※812 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:51:56返信するこれ権利持ってるの絵師じゃなくてカバーだよな
色々まぎわらしい - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:51:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:52:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:54:01返信する>>808
文化庁が募集したAIのパブコメで知識基盤が足りないと言われた人たちの末路だよ。多分なこのコメントへの反応(1レス):※814 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:55:16返信するんで絵師側が勝った前例とかあるの? AI絵が本格的に出てきてからもう3年近くたつけど
この件に関しては著作権も絵師じゃなくてカバーが持ってるみたいだし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:55:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※816
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:56:57返信する余裕で勝てる案件なのに、ずっと負け続けるってことは何も法律とか契約とか理解していなかったんだろうなあ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:58:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:58:55返信する名前変えてる時点で自分に正義はないと認めてるやろヘタレが
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:59:31返信する>>815
使用料を一億払えってガチで言ってるのかもこのコメントへの反応(1レス):※824 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 15:59:47返信する>>816
法律は元から弱者の味方じゃないぞ?理解者の味方だこのコメントへの反応(1レス):※822 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:00:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:01:19返信する>>788
何も問題ねえなあ その気になれば完全にクリーンな学習素材だけでも作れるし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:03:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※839
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:07:27返信する勝てる可能性がないしこの結果でAI絵合法の流れになるだろうな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:08:18返信する>>818
権利は会社が持っている
権利者たるカバーがキャラの二次創作認めてる
↑
これで裁判するには本当に絵師の知識基盤が足りないというレベルじゃあないけどねえ。
これは全部推測だけど、譲渡する時に何かの条件を付けて契約を結ぶべきだったよねこのコメントへの反応(1レス):※826 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:08:52返信する>>805
最後に「こんなはずでは」とか言いながら倒される悪役っぽい - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:10:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※833
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:10:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※830
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:15:18返信する>>815
余裕で勝てる案件? カバーが動いたならそうかもしれないけどさ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:18:08返信するカバーと決裂したみけねこについっていって仕事を失ったのは自業自得
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:18:31返信する>>827
AI潤羽るしあの著作権取ってたの? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:19:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:23:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:24:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:26:07返信する権利を持ってないのに訴訟を起こす
まるでパルワをパクリだ!と言って騒いでた婆さん達のようだこのコメントへの反応(1レス):※840 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:26:59返信する受注して描いたキャラクターの権利はコイツにあるのか?
うーん…? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:29:43返信するそういやAI絵は中国ばかりが使いまくってて
パヨクが他の国で使うなって騒いでるそうな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:31:39返信する今回の模倣(今回ならルシア)に近いと言う形のものは駄目と言う形になっているので示談に応じた方がいい
あと、カバーが関係するのは、イラストを金にする場合で、今回のような著作物の侵害で作成者が精神的やられた場合の裁判にカバーの許可は不要 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:32:52返信する>>837
青葉が裁判したら京アニに勝ってたんだ?このコメントへの反応(1レス):※843 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:33:32返信する>>822
化石世代の住人か?金融だろうが詐欺関係だろうが理解者しか救ってこなかっただろうに - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:34:15返信する>>834
カバーがもっているのはイラストを活用してお金するといった権利で、買ったからといちてイラスト作成者カバーにはならないように、総ての権利をもっているんじゃないこのコメントへの反応(1レス):※844 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:34:57返信する>>837
お気持ち害したから使用料払えは普通に恐喝では?このコメントへの反応(1レス):※845 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:35:00返信するこのコメントへの反応(1レス):※848
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:38:01返信する>>838
何を言いたいのかわからないけども、模倣されたと言う事を証明できれば、勝てるでしょ
AIのはるしあと名前をつけて類似する絵柄をつけてと言う時点で無理と言うのか、国として軽微な侵害は容認するけど似せすぎて不利益をあたえたらアウトと言うライン出してしまったこのコメントへの反応(1レス):※846 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:39:56返信する>>840
カバーが著作権持ってるのに残りのどんな権利を持ってるんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:40:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:41:25返信する>>843
その訴える権利を作者は持ってないと言う話だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:41:43返信するお前らもV関連でもなければ「勝手にキャラ名を名乗って有料コンテンツ込みで無料配布をばらまく承認欲求の塊」として処理しただろうにVってのは呪いだな粘着する価値あるのかよ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:43:16返信する>>842
財産権は財産権、作成物への侵害は財産権と関係がない
例えば、カバーが財産権もっているからといってこの著作者の許可なくイラストを改変したり、著作者が嫌がる用途に利用はできない、具体的には、財産権買ったから許可なくポルノ利用しますとかは無理 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:43:24返信する>>837
イラストを金にする場合云々もくそもなく著作権法で訴えるなら著作権法上の権利者はカバー以外ありえないがこのコメントへの反応(1レス):※857 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:44:23返信する権利者ですらなくて弁護士から訴訟自体無理だよーていわれてるパターンなのか
権利はもってるけど要求が無理すぎて弁護士から呆れられてるパターンなのかこのコメントへの反応(1レス):※856 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:45:00返信する企業がAIに学習させたあと要らない絵師を首にしてるっていう海外企業の話聞いたことあるけど
この場合どうなんだろうね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:45:42返信する>>848
著作人格権(?)でそんな事できるなら何で今までの訴訟はうまくいかなかったんですか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:45:45返信するここのコメ欄なら知ったかで好き放題言ってるなあで笑えるけど
作者がそれをやってるから笑えない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:46:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:47:02返信する今の個人的認識だとAI生成自体はグレー、LORA?(るしあ用に出力調整するMOD的な物で合ってる?)はチョット危なそう
で、記事で裁判は現状だとちょっと無理筋みたいな話だが
裁判とかは一度最後までやってみる人柱が居ないと「前例」が出来ないから
ここで、とことんやってみる事で今後の同じような裁判が楽になる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:47:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:47:21返信する>>849
なにをいってるのかわからない、それなら、カバーが著作者の認めない改変やポルノ利用をして問題ないと言うことになる、しかしそれはできないように、権利すべてをカバーが所持しているのではない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:47:31返信するこのコメントへの反応(1レス):※860
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:48:28返信する>>848
二次創作は財産権の著作権の翻案権に分類されるんだよなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:48:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※864
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:48:50返信するカバーに縁切りされてなければ助けてくれてたかもしれないが…短絡的にみけねこ選んだのが運の尽きやったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:49:02返信する>>765
猫を見たことの無い人に猫は描けないし、犬を見たことない人に犬は描けない。
AIもそれは同じで、「これが猫だよ、これが犬だよ」っていう人間の乳幼児に教えるようなことまで学習させてる。
それと、絵の具に対応するのはAIだとノイズの復元。人間とは描く方法が違う。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:49:54返信するこのコメントへの反応(1レス):※868
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:51:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※866
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:51:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:52:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※869
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:52:47返信するやら管さぁ?なんで名前を変えたAIるしあの垢貼れんの?
名前すら貼れないって異常過ぎるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:53:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:53:42返信する>>866
いきなり金払えと絵師から訴えられたとでも思ってんのか?このコメントへの反応(1レス):※871 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:54:22返信する本家を味方につけた方が勝つ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:55:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:55:23返信する>>868
ならその何十年も前からいる絵師の訴えとやらの判例だしてみこのコメントへの反応(1レス):※876 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:56:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:56:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※881
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:56:40返信する>>871
アカウント見に行って来いよ?あれが謝罪とか頭湧いてる?馬鹿にしてんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:56:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※880
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:57:03返信する>>871
ごめんで済むなら裁判所も警察も必要ないこのコメントへの反応(1レス):※882 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:57:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:58:25返信する700万もかけて弁護士に逃げられまくって、最終的にクラファンなんて藁に縋ってる現状がもう勝敗を如実に示していると思うが
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:58:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:58:39返信する>>874
ロジハラはやめてさしあげろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:58:47返信する>>877
ごめんじゃ許せなくて裁判しようとしたら弁護士に逃げ出された絵師さんおって草 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 16:59:44返信する腫物Vの絵師を担当し炎上して擁護側に回って仕事がなくなってしまったら
どうやって稼いでいけばいいと思う?このコメントへの反応(1レス):※884 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:00:18返信する>>883
リゼロのエロ同人で稼げばいいと思うよこのコメントへの反応(1レス):※888 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:00:36返信する生成AIはまだ法整備が間に合ってないから
誰も引き受けたくないんやろなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:01:14返信するAI絵師が原作者煽って裁判になってる話を何熱く語ってんだ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:01:40返信する>>882
著作物の侵害やっていて怖くてしかないようでw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:02:07返信する>>884
絵を模倣されて精神的に傷ついたのでクラファンして訴えます - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:03:05返信する>>882
アカウント名変えて逃げてて草 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:03:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※893
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:04:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:05:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:05:47返信する>>890
侵害してないから弁護士と論点で争ってるんじゃね?wこのコメントへの反応(1レス):※897 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:07:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:08:11返信する>>799
うちのオカンと他所のおばさんが人間であるという点で同じなのは紛れもない事実ではある。もちろん同一人物ではない。
物事には共通点と相違点があり、様々な事象Aと事象Bについて文脈次第で「同じ」とも「違う」とも言える。
要素αについて「AとBは同じ」と言ってる人に「AとBが同じってことは、要素βも共通してるということだな」なんて言い出すのはただの詭弁。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:10:38返信するどんなにむかつくんだと言っても違法性がないと訴えられないから
弁護士にも相手にされないと
子は親に似ると言うかなんというか勝てないとわかってても続ける愚かさよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:12:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:13:12返信する反AIさんの敗北の歴史がまた1ページ増えるのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:14:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:15:13返信する>>823
人が「合法だから」と言う時、そこには必ずやましさがある
つまり「これって、いいのか?」という自問に気付いているという事
「合法だから問題はない」と法律を持ち出さないと自身の行為を正当化できない時点でそれは自然な行ないではない
誰も自分の心には嘘はつけない
「合法なら人のものを無断で盗んでもいいの?」という話だ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:15:58返信する>>897
元絵が無いとかじゃなくて、侵害してるのはカバーの権利であって絵師の権利なんて侵害してないってことでは - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:16:43返信する>>900
モラルとかマナーの話ならよくないねで終わりだな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:18:13返信する>>900
何の脈絡もなく言い出したならともかく、訴訟関係の記事のコメ欄でその理屈は無理があるこのコメントへの反応(1レス):※913 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:18:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※914
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:19:14返信する>>900
反AIが違法だぞとか言ってくるから合法だよと言ってるだけでは?このコメントへの反応(1レス):※917 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:23:49返信するAIは家でこっそり楽しむぐらいにしなよ
創作じゃねーだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:24:37返信するIT超大手が生成AI(MS-CoPilot、Google-Gemini、Apple-Iintelligence等)発表してるしアメポチわーくには生成AIを受け入れる方向になりそうよな・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:25:40返信する他人のキャラを描いて稼いでる界隈の人がAIに激怒するのは理解できない
しかもそうゆう人ってchatGPTは面白がって利用してる有様だし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:26:11返信する>>906
AI絵にも著作権を認める日本の法律は腹が立つよな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:27:09返信するこんなんでもう100万集まってるwww俺もちょろっとクラファンしよっかなwwwこのコメントへの反応(1レス):※912
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:28:42返信する>>906
マックに喧嘩売ってるのかテメー - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:29:08返信する>>910
お前なんかに寄付するわけねーじゃんwww - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:32:45返信する>>903
前コメ読んでなくて草 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:36:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:37:16返信する>>900
合法なら盗みにならないからいいよこのコメントへの反応(1レス):※918 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:37:39返信する>>914
違法なら訴えられるから何の問題もないな 良かった良かった - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:39:17返信する>>905
著作物に類似した物の出力は合法ではないこのコメントへの反応(1レス):※919 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:40:54返信する>>915
うわ‥このコメントへの反応(1レス):※925 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:40:58返信する>>917
出力する分には合法だよ、反AIさんはデマ吐くペースを落としたほうがいいよこのコメントへの反応(1レス):※951 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:41:12返信するこれは絵柄とかやなくってキャラクター利用やからAIなどの出力手段関係なく権利侵害にはなるんやけど
カバーが権利持ってる気がするから絵師がどうこうできるんやろうか?
まあでもキャンディキャンディ裁判で元著作者の権利云々あったから絵師が言えば二次利用止められるんか?
ちな先いっとくとキャラクターに権利ないって話するやつおると思うけど司法におけるキャラクターはキャラクターの設定のことを指して
絵や文にして作品化した場合にはそれで判別できる部分には著作権発生するからなこのコメントへの反応(1レス):※929 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:42:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※927
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:42:27返信する法律知識が疎い反AIが騒ぎ続けているけど
訴訟を起こした絵師さんまで同レベルに見えてきてヤバいなこのコメントへの反応(1レス):※926 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:42:52返信するゆとり界隈も大変だねぇ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:43:49返信する結構集まってて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:48:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※937
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:49:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※928
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:50:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:51:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※930
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:53:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:55:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※932
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:56:35返信する著作権侵害したらAI使おうが何を使おうが普通に負けるだろ
学習が合法とか全然別の話をしてる奴はアホなのか?
その理屈なら手書き絵で著作権違反してもOKになるけど? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:56:52返信する>>930
有限の時間の中でなぜ必要不可欠な法律の知識を勉強しないの?このコメントへの反応(1レス):※945 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:57:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:58:27返信するまぁAA開示請求するよりはマシかw
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:59:20返信する訴訟なんて個人の金で勝手にやってろよ
なんの為の著作物なん?金無いのに他人の金で訴訟して示談金取れたら自分の物にするんだろ?世の中そんなあまないで? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 17:59:34返信する仮に慰謝料など認められても大赤字だろうし
それを勝ったと言えるのかな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:00:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※943
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:01:43返信する判例作る為に勝ち目ほぼ無しの訴訟に2年と200万使って
クラファンで700万集めようとしてるのか 凄い行動力だなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:01:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:03:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:04:12返信する真面目に一度判例作った方が良いとは思うな。
そもそも著作権関係は判例少なすぎる。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:05:28返信する別に何使って描いても著作権侵害のラインは変わらんぞ?
よく分からん誤解をしてる奴がいるのは謎だな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:07:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:07:20返信する勝っても負けてもオタク界隈は分断されそうだねこのコメントへの反応(1レス):※947
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:07:55返信する>>932
普段からどうでもいい事をこういう聞き方してみんなから嫌われてそうwwこのコメントへの反応(1レス):※953 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:08:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※949
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:09:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:10:56返信するAIを使ったら合法→×
AIを使ったら違法→×
AIを使っても手書きでも著作権侵害したら違法→〇
これだけの話でしょ
学習が合法とか反AIとか全く関係ない話 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:12:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:12:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※952
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:13:53返信する>>919
出力だけならそもそも私的使用やからな
AI云々関係なしで合法や
模写やなんかしただけで違法になるか?って話やからな
模写した絵を広く公開した場合はアウトの可能性が高い
AI出力だけでいうと元著作物の特定が不明やからこの行為は合法やけど、今回はキャラ利用やから公開したら抵触する可能性が高い
実際名前ださずにそっくりさんっていえばわりと裁判所はうーん似てるだけで別人!判定してくれる時もあるから、名前はぼかしたほうがええで
まあ裁判になったら弁護士はワンチャンそっくりさんでツイッターのアカ名は別に絵に対していってるわけではないんです!みたいなこというと思うけどな
そもそも絵師がキャラ権利もって裁判起こせるかどうかの問題は別やけどこのコメントへの反応(1レス):※982 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:14:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:14:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:18:29返信するまあ強いていうならAI生成の方が生産スピードが圧倒的に速いから著作権者に訴えられ易いってくらいじゃね?
どんなツール使っても法律上の勝敗ラインは変わらんよこのコメントへの反応(1レス):※956 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:18:37返信する>>948
学習だけで違法とか言ってるのが反AI過激派だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:21:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:22:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:23:28返信するこのコメントへの反応(1レス):※961
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:27:45返信する結構ハイペースで集まってるね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:27:57返信するAI擁護者の奴らって二次創作はどうなんだ!て言う割に自分らがいざ訴えられることになると急に発狂しだすの笑えるわ AIであろうが手書きの二次創作だろうが権利者の逆鱗に触れれば訴えれる ただそれだけなのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:29:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※963
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:32:22返信する>>957
ほんと馬鹿だな
私的複製や引用と同じように著作権で認められてる使い方をしてるのに
あいつは作品を盗んでるとかいってるやつがいたら頭おかしいって言ってんだよ
私的複製と引用も目的もルールも違うけど同じように使うことが許されてることを理解してるくせに
AIになると引用と同じようにとか言い出すのは
ほんと反AIは馬鹿なのか?法律勉強しろや馬鹿なんだから - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:32:40返信する>>961
元の法律でも偶然の一致の場合は依拠性が認められないってだけだから関連性を証明されたら依拠性は認められるわな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:46:33返信する>>962
あなたは法律の勉強よりも怒り散らして他人をバカバカ罵るその自分の人間性をもう少し省みる勉強をされた方がいいと思いますよこのコメントへの反応(1レス):※969 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:49:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※968
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:53:25返信する>>69
煽りたいだけなら早くお国に帰ってね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:56:05返信する>>956
元々自作せず、自分以外の人間に描いて貰ったり素材サイトで拾ってきたりしてた人間がAIで代替する場合には大して変わらんけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:56:11返信する>>965
引用と学習ではルールが違うよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 18:57:46返信する>>964
あなたは法律についてコメントするなら法律の勉強をしてからコメントしたほうが頓珍漢な質問をして恥をかかずに済みますよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:01:28返信する著作権者が言うならまだしも単なる下請けが訴訟しても
絵師って自分が描いた絵は納品しても自分のものと思ってるのかな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:01:34返信するカバーが訴える←わかる
よく知らんおっさんがいきなりキレる←???
これずんだもんの時と同じだよな なぜかイラストを提供しただけでなんの権利も持っていない人間がブチ切れてるやつこのコメントへの反応(1レス):※975 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:03:15返信するこれが許されるなら公式がいくらガイドライン出してもイラストレーターの気分次第で二次を訴訟できる事になるよねこのコメントへの反応(1レス):※977
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:04:49返信する反AIさんはなんで間違ってる法律知識を強気でひけらかして
間違いを指摘されても調べ直そうとせず逆ギレするんやろ?
どんな誤情報に引っかかったか知らないけど
調べ直せば正しい情報が見つかるというのに - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:06:12返信する>>465
それはカバーが訴えた場合だな 「潤羽るしあ」というキャラの版権持ってるのがカバーだからそこが訴えたら勝てる 逆に「やすゆき」を騙って描いてるわけじゃないからこいつが訴えたところでそもそも権利者じゃないから100%勝てない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:06:30返信するこのコメントへの反応(1レス):※985
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:08:22返信するやすゆきもるしあクビになってからただのメンヘラになってるし、やっぱ似たようなのには似たようなのがつるむんだなって
というかやすゆきもカバーから現役時のるしあ私物化してて怒られてたのに勝手に訴訟起こして大丈夫なん? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:10:00返信する>>972
ガイドラインがあてにならんのは二次創作する上で困るね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:14:28返信する第一るしあの人気ってカバーの営業企画5割みけねこのトーク3割その他1割で絵は1割くらいの貢献じゃないのそこまで特徴的な絵でもないし
なんで絵師が10割自分の手柄みたいな雰囲気だしてんの - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:16:11返信するそもそもこれ何を訴えるの?絵柄?
名前も伏せ字にしてるくらいだし他の権利は何も持ってなさそうだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:17:00返信するどうでもいいけど俺が気に入らないから他人の金で潰すわ!って姿勢がコスくてダサい
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:17:31返信する訴訟したいと言うよりそれを言い訳に金が欲しい、だな
違うって言うならお金は個人名ではなく別口座に入金してきちんと監査も受けて欲しい
暇空もそうだけど他人を批難するならまず自分がまともな事やれ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:21:07返信する>>951
模写した絵を広く公開した場合はアウトの可能性が高い?二次創作は儲け目的でない限り法的にも認める解釈されてるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:25:42返信するこれ何を訴えるんだ?
るしあの版権はカバーが持ってるだろうし、絵柄のトレースはAI学習上問題なしってのが国の今のところの方針だろ?しかもその絵柄も全然違うし
それに構図もパクってるわけではなさそうだし、あとはデータセットくらいだが販売してなきゃ問題にならないんじゃなかったか?
AI使って名誉毀損してるわけでもないから、何か訴えられるとこある? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:25:45返信するクラファンサイトでネチネチ長文垂れ流してるAI絵師達、妨害したい意図がバレバレ
嫌なら支援しないで無視すればいいだけ
わざわざ「支援できません」言いにくるとかもうただの荒らし
性根が腐ってるな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:27:53返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:29:00返信するAIやすゆき名乗って活動してたら、本人詐称でギリアウト狙えるけどAIるしあやろ?
なんか問題あんのかこれ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:34:48返信するこのコメントへの反応(1レス):※1016
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:35:27返信するやすゆき勝ったら革命起きるけど、負けてもAI使用問題なしの前例を作る諸刃だろこれ
しかもこの訴え方じゃ最初から負け濃厚だし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:36:52返信するこのコメントへの反応(1レス):※1005
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:40:01返信するかかげといいやすゆきといい凪白といい、ホロで名を上げたホロ絵師は問題児しかおらんのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:40:03返信するAIに反対するにしてもよりによってこれにお金だすとか知識無さ過ぎだろ、題名に生成AI反対とか書いてるけどAI関係ない単なる著作権訴訟だしそれも無理筋だしこのコメントへの反応(1レス):※995
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:41:29返信する>>957
お前同人誌の各コマにそれ書くのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:42:31返信するこのコメントへの反応(1レス):※1009
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:43:43返信するこれ訴訟どころか即棄却されかねんレベルでかなり見通しの甘いCFだけど、棄却されたらポッケないないする気なんかねこのコメントへの反応(1レス):※997
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:43:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※998
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:45:12返信するこれ生成AIの何を争うの?文章よんでもよくわからない
他人の著作物で儲けちゃいけないのは手描きもAIも同じだし
儲け関係なく真似することがダメならホロのファン活動壊滅だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:45:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:47:10返信する>>995
私的流用せずきちんと監査つき使用報告だしてくれるなら何の問題もないんだけど多分出さないだろうなあ、他人には厳しく自分には甘い界隈だからこのコメントへの反応(1レス):※1000 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:48:40返信する>>997
それで問題ないなら統一への寄付とかも全て問題なしだなこのコメントへの反応(1レス):※1003 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:50:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※1001
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:51:49返信する>>1000
宗教法人で信者が何も言わないからってオールオッケーではないよね、社会の良識レベルの目はやはり必要 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:52:16返信する>>997
なんかもうその反AIからの募金が主目的のCFなんじゃねーのって勘ぐってしまうなこのガバガバさ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:53:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:53:54返信するるしあがあんな状態になって狂ってしまったよなこの絵師
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:54:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※1008
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:54:32返信するなにを訴訟したいのかまるでわからない
少なくともAI関係なくないかこれ
なのに募集題名は画像生成AIwwこのコメントへの反応(1レス):※1012 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:56:33返信する実際問題、これどこを訴えて勝つつもりなんだ?このコメントへの反応(1レス):※1023
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 19:58:01返信する>>1005
生成AIの問題を社会に問題提起してるんじゃないの?
自分が裁判で勝って賠償もらえればいいのかこの人
そう言えば示談が金額合わないで決裂したって書いてあったな、問題提起ならそもそも示談するわけないな
すまん俺の誤解だ、この人は画像生成AIの問題を社会に問いたいわけではなく賠償金が欲しいんだな、理解した - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:01:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:01:32返信する>>反AIの人はカンパ
ぜってえしねえに5000万リラ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:02:39返信する>>1009
横だが、少なくとも指示厨ではないだろそれ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:04:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※1024
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:05:44返信する>>1009
幼稚な界隈に生息してるのがバレバレやねwこのコメントへの反応(1レス):※1021 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:06:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:06:33返信する早くAI絵の判例作ってくれよ。生成AIが原因で敗訴したって例一個も聞いたことねぇぞ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:07:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:08:46返信するホロライブって2次創作ガイドラインあったよな
この絵師が自分の絵を2次創作に勝手に使われるの気に入らないって言うならまずそのガイドラインを作ったカバーに文句いうのが筋ではないの? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:10:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:10:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:10:51返信する>>1016
自分はやっぱり生成AI使うと認知の歪みが進むみたいだなとかいきなり人に言うのはいいの?見事な自分棚上げダブルスタンダードww - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:10:59返信する>>1013
自己紹介お疲れ様でした - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:11:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:39:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:47:10返信する>>1012
「AIならセーフ」とかいう意味わからない誤解してる人達向けってことじゃないの?
基本的に著作権違反と反AIとか学習は合法とかは全く関係ないよ
手書きでもAIでも学習したものを使って著作権侵害したら普通に違法だしこのコメントへの反応(1レス):※1025 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:49:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:55:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 20:56:41返信する>>1025
そんなこと知らんよ
「AIであることが何か関係あるの?」って部分に関してあるとしたらそれくらいでしょってこと
まあ何か勝てる根拠があるんじゃないの?
どっちにしても勝ち負けは手書きでもAIでも変わらんよこのコメントへの反応(1レス):※1028 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:05:05返信する>>1027
キャラの著作権はカバーにあるから勝つとか負ける以前にこの人は著作権侵害で訴える事ができないんじゃないの?このコメントへの反応(1レス):※1040 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:09:34返信する訴訟費用をクラファンとかそもそもいいの?
こう言うのはカンパとかでやるべきじゃないの? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:09:47返信する勝つ負ける以前に起訴したいポイントがわからん
俺のるしあがAIにされるのが嫌だから訴える!ってだけ?そんな感情振り回してるだけの話なら寄付金が欲しいって言われるほうがまだ納得が行くもんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:10:52返信するカバーがやるなら勝てると思うが絵師じゃな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:11:11返信する正直このイラストレーターもホロ推しとしてはどうかと思うんだけどね。
るしあはクビと共に消滅したのに、依頼とはいえ勝手に色違いを作るとかさ。
モラルがないだろって話。色々考慮してそのままは避けるよね普通の感覚だと。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:11:51返信する勝てないってわかってるから自分の懐が痛まない方法でやってんだろうなこの人
クズやんwww - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:12:41返信するみけなこが囲ってるような人だからまともな人なわけないでしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:14:00返信する>>1
反AIって大半が就職も出来ない無職フリーターか障害者だから支援出来ないと思う。このコメントへの反応(1レス):※1038 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:14:28返信する元ホロライブのるしあのイラストレーターって実績がなかったら
今頃消えてるレベルの絵師がよく吠えるなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:15:33返信する>>1018
触ったらあかん人やん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:16:43返信する>>1035
就労継続支援事業所に通所して下手くそなお絵描きして障害者アートと持て囃されてる層と言われてるが本当だろうか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:16:48返信する訳わかんない訴訟掲げても反AIを御旗にしたらリターンなしで200万も集まるのかボロい商売だなー
俺もやろうかなーと思ったけど所詮焼畑だし煙たがられて後々業界人として詰みそうだから辞めとくわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:17:21返信する>>1028
侵害してるのが明白ならいくらでもやりようはあるでしょ?
費用対効果的に儲かるかは分からんけど相手に明確にダメージを与えることは簡単だと思うよ
この場合はクラファンだから費用対効果とかどうでも良いだろうし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:18:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:18:34返信するどうなるか興味深いから
とことんまでやって欲しいわ
貴重な判例になるこのコメントへの反応(1レス):※1049 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:21:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※1050
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:21:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※1046
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:22:57返信するこんな「俺の気分が悪い!」って主張だけでマトモな訴えもなく弁護士に断られてる案件によく無償で支援できる奴がいるな、日本人まだまだブルジョワなんやなこのコメントへの反応(1レス):※1047
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:23:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:23:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:24:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:24:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:26:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:28:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:30:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:31:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※1055
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:32:51返信する本当に著作権持ってたら200万以上も浪費したり弁護士と対立して変えたりしないで
すんなり訴訟できると思うんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:34:47返信するこのコメントへの反応(1レス):※1056
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:41:18返信するこのコメントへの反応(1レス):※1061
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:41:43返信するん-
よー分からんけど訴えてる人は著作者なんでしょ?
カバーに譲渡して現著作権者ではないとしても全然勝てる可能性はあると思うけど
と言っても勝っても儲からない(何億円支払い請求取れても個人がそんな金持ってないから意味がない)から断られるってのは全然わかる
これがカバー相手とかなら弁護士もウキウキで色々アイデア出してくれると思うけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:48:50返信するそもそもるしあをAI生成することが何の著作権を侵害してるんだって話なんだが
構図や絵柄を丸パクリしてるなら侵害になるのも分かるが出力精度がそれには当たらない範囲だし、キャラデザそのものの生成が侵害ならAIに限らず手書きもNGになる
それに著作権を所持してるであろう大元のカバーが二次創作OKのガイドラインを出しててその範囲に収めてる物を出力してるなら、特に何の問題もないはずだが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:53:52返信するこれ、AI絵師が生成物で何かしら悪事やってるわけでもないから、二次創作ガイドラインに沿ってますって言われたらなんもできないのか
賢いな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:54:00返信するAI生成利用が問題になるラインを理解せずただ「嫌い!」って感情だけの反AI思想で物事を動かそうとしするから訴えも訳わからんことになる
それじゃツイフェミやポリコレと変わらん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:57:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 21:59:36返信する>>1061
根拠もなく「嫌だから嫌!」で通るほど日本の司法もさすがにアホではないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 22:03:36返信する>>1061
著作権とは何かから既に分かってなさそう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 22:31:14返信するこのAIイラストで不当に金稼ぎしてたという認識で良いの?
ファンが古傷を癒すために仲間内で楽しんでるなら見守ったれよと思うんだが
どうせいくら金積んでも新規イラストは出ないだろうし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 22:33:05返信するなんかオワコンになりつつある絵師ほど絵を描かずに反AIにかまけてんな
そんな事してる暇あるなら絵を描け - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 22:47:02返信するもう200万円超えてるな
反AIの怒りを感じるわ
生成AIユーザー側がクラファンしても一応悪いことやってる自覚あるから誰も支援せんやろし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 22:48:51返信するで、AI生成側のなにが駄目なのこれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 22:59:15返信するこれアウトなら同人誌なんて絶対ダメでしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 23:02:28返信するるしあ関係やばいやつばっかで草
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 23:09:25返信するこれで敗訴したら笑う
AI絵師打倒の為に寄付した金がむしろAI絵師有利に働くことになる皮肉よ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 23:11:20返信するるしあの中身もアレだがご主人様もご主人様でアレやな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 23:12:04返信する本人も絵師もめんどうくさい
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 23:25:20返信するやすゆきが勝ったらなにが起こるかわかるか?
今のうちに撤退した方がええでこのコメントへの反応(1レス):※1077 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 23:40:15返信するエメラルドグリーンに関わった人全員呪われていく…
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-25 23:45:27返信するクラファンして貰うってなんや?裁判費用ぐらい稼いでるやろ。今のイラストレーターって高級取りなんだからクラファンして貰うなよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 00:17:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 00:17:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 00:50:29返信する精神的勝利なら狙えると思う!
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 00:59:09返信する200万超えてるな
こりゃ余裕だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:01:29返信するなんかAI窃盗派もう必死だなって感じ
どんだけ根性が盗人なんだよこいつら
これで中年なんだろ
やばすぎ
弱さを極めてるようなやつなんだろうなこのコメントへの反応(1レス):※1082 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:05:42返信するお気持ち表明で同士()集めて200万稼げるんだからボロいもんだわ
まあ、こういうこと始めちゃうともう後がないがな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:07:25返信する>>1080
反AIってお気持ち表明ばっかで論理的な問題提起できない奴ばかりなのなんで?このコメントへの反応(1レス):※1084 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:07:55返信するAI絵師とかいうただの割れ厨オワタ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:09:40返信する>>1082
お気持ち?
それはただ人の作品を盗んでオナニーして承認欲求満たしたいという極めて低俗なお気持ちに支配されて動いてるAI泥棒のことでしょ
人というか限りなく動物的な享受欲求に支配されているこのコメントへの反応(1レス):※1088 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:11:15返信するAIよりお気持ち表明先行で募金活動始めちゃう奴とそれに無償寄付する奴らのほうがさらに頭ぶっ飛んでると思う
まあ本人たちが納得してやってんだから満足なんだろうが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:14:54返信するどう考えても著作権侵害だからな
普通に訴えるでしょこんなもん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:15:05返信するなにをどう訴えるのかも正確に書いてないし
集めたお金の使途も書いてない
なにやりたいんだ?この人 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:15:35返信する>>1084
で、なにが窃盗なの?
学習も出力も原型がないレベルで別物になるなら法的には何の問題がないのが現行の司法の見解だよ?
そのうえで「窃盗だー!」ってはしゃいでるのはお気持ち以外のなんなん?
窃盗というなら明確な法的根拠をあげてくれる? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:16:26返信するAIゴリ押し派はもうひたすら欲望というお気持ちを超えた究極のお気持ちで動いてるもんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:17:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※1092
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:18:31返信するこのコメントへの反応(1レス):※1096
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:22:07返信する>>1090
「人間」がAIを使って知的活動や選択を行ったうえで生成されたものは新たな著作物として認められるんだが?それは窃盗には当たらんよ?このコメントへの反応(1レス):※1094 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:22:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:24:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:26:03返信するエルデンリングのキャラクリしてるほうがAIガチャより遥かに創作的だわなこのコメントへの反応(1レス):※1101
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:26:07返信するこのコメントへの反応(1レス):※1099
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:27:25返信する絵師がやめろって言ったら普通はやめるよな
そうまでしてAI窃盗を肯定したい理由ってなんだろね
AIで何者かになれた錯覚を起こしてるやつなのかなw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:28:51返信する>>1094
なんだ、所詮は一時期存在した同人誌には著作権はありませーんwwwとか言ってた馬鹿と同レベルかよ興冷めだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:28:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※1131
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:29:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:29:55返信する>>1095
それはAIガチャの方が創作的だと思うこのコメントへの反応(1レス):※1103 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:30:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:32:36返信するこのコメントへの反応(1レス):※1104
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:34:28返信する>>1103
ああローカルでガッツリやるAI絵じゃなくポン出しから選ぶ程度の話ならそうかもねこのコメントへの反応(1レス):※1106 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:34:36返信するAI絵師はどんだけ好意的に解釈しても消費者だ
金は払ってないから実際は割れ厨だけどな
なにかを創作してる人間ではない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:35:30返信するこのコメントへの反応(1レス):※1108
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:37:25返信するやすゆきのクラファン、何を問題視していてどこをどう訴えるのか全く書いてないんだが、どう勝つ気でいるんだ?
そもそもるしあは特殊な契約でもしてない限りカバーの所有著作物だろ?訴訟できるのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:37:27返信する>>1106
面倒くさいけど一応言っておくとローカルでやるってのは別にそんな意味の話ではないよこのコメントへの反応(1レス):※1110 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:37:37返信するローカルでもガチャでしかないよな
Lora作ってるとかならガチャじゃないけどただの犯罪者だし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:48:30返信するこのコメントへの反応(1レス):※1111
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:51:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 01:55:06返信する本当にAI生成が著作権侵害として窃盗してると判断できるんなら、200万も無駄金かけたり弁護士取っ替え引っ替えする必要もなくとっくの昔にやすゆき勝利で勝負ついてるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 02:10:23返信するこれ、やすゆきが裁判で何を訴えたいのか主軸がないせいで、
やすゆき「提訴できませんでした」
反AI「これはAI推進派の陰謀!AI生成の使用は犯罪!政府は即刻AI廃止を!」
からのやすゆきがCFの金チョロまかしてトンズラ、という茶番になる未来が見える見える - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 02:29:36返信するこの論理性が行方不明な説明と不十分な提訴内容にリターンなし情報開示なしというまるで虚無のCFに金を出す奴がこんなにいるんだから世の中すげぇよ
スパチャのほうがまだ生産性あるだろこれ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 02:47:19返信する「学習」は自由でも出力して投稿したら著作権違反全然あるやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 02:53:45返信する1年という短さで弁護士が何度も変わってるとかこれ本人にも問題あるパターンやなこのコメントへの反応(1レス):※1118
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 02:55:00返信する>>1115
全然あるなら1年と200万円かけて何の成果も得られないなんてことにはならないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 02:55:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 03:36:46返信する何がそんなに気に障るのかわからんがまぁ頑張れ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 03:45:11返信する>>1111
今ある法律も過去の賢い人があれこれ考えて作ったものだからな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 05:04:25返信する逆にクリエイターを苦しめる
絶対に1円も払わないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 05:13:36返信する訴訟なんかしなくていい
訴訟費用なんて払ったらダメ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 05:14:06返信する反AIだと分かった瞬間、そいつはもう応援しない
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 07:03:40返信する>>1111
判例とかいって、判例が出ても都合が悪ければ、判決がおかしいといってそれを認めないものがいっても笑い話
言っていることは、学習させようとする相手の著作物に対する敬意もなにもなく、なんでもタダでよこせ、どんなものも金を払いたくないと言う浅ましさだけ
もはややってることが転売屋の言い訳、暇空同等の言い分と変わらん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 07:40:03返信する裁判費用を乞食すんのはガイジすぎて笑う
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 07:44:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 08:19:28返信するAI推奨派から嫌われるのは理解できるけど、反AIの人からももしも裁判に負けてしまったら判例として今後影響を残し続けるので安易な考えで裁判して欲しくない人がいるのか。
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 08:22:16返信するこの裁判が実現したら勝っても負けても納得できない連中が騒ぎ出すねきっと。
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 09:02:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 09:09:27返信する>>1105
そう、最初から消費者
元々AI絵師は画像生成AIを指す言葉で当初のAI利用者は「AI絵師に描いて貰った」とか言ってたのに、反AIが「AI利用者はAI絵師を名乗るな」とか騒ぎ立てるもんだからAI絵師=AI利用者で定着しちゃったんだぞこのコメントへの反応(1レス):※1140 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 09:12:02返信する>>1099
著作権者であるカバーは訴えてないけど? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 09:21:23返信する>勝てるなら一年以上かけて200万使って担当変えまくるなんてことにならないだろ
どういうこと? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 09:25:42返信するカバーが訴えてないんだから裁判やっても負けだろ金の無駄では
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 10:10:55返信する反AIビジネスって美味いんやな、そりゃ絵そっちのけで没頭するわけだわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 10:22:05返信する>>1124
法の話がしたいなら敬意とか浅ましいとかいうノイズにしかならんお気持ち抜きで語ってくれません? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 11:00:18返信する絵柄は著作権にならんけどキャラクターは著作権になるからな
類似性が認められればOKやこのコメントへの反応(1レス):※1137 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 11:59:28返信する>>1136
だがキャラクターの著作権はカラーのものであってこの人はミリも持ってないこのコメントへの反応(1レス):※1142 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 12:00:09返信するカラーじゃねえカバーだったわw
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 14:04:18返信する人間の絵師が最先端テクノロジーのAIにケンカ売る気なのかな?
絵師はおとなしく学習データだけ提供してればいいんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 14:13:55返信する>>1130
AI絵師は立派なクリエーターだと思うよ!
AIは所詮ただの道具。
それを上手く使いこなせるかどうかは人間の才能で決まる。
AI絵師になれるって事はプロンプトエンジニアとして優秀な証なんだよこのコメントへの反応(1レス):※1144 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 14:24:39返信するプロ絵師でも余裕がなくなって来てるんだなって印象
AIごときに負けないと思うならただ描き続けていればいいだけなのに
イラストの仕事目指す人は考えたほうがいいかも知れんね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 15:02:17返信する>>1137
著作人格権くらいは知ってろこのコメントへの反応(1レス):※1143 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 15:27:57返信する>>1142
それをドヤ顔で語るなら、日本では製作したキャラを譲渡するとき特殊な事例でもないかぎり契約上で著作人格権は放棄させられるのくらい知ってろ間抜け - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 15:36:58返信する>>1140
売れる絵をイラストレーターに描かせる事ができた転売屋は立派なクリエーターだと思うよ!
イラストレーターは所詮ただの道具。
それを上手く使いこなせるかどうかは人間の才能で決まる。
売れる絵の転売屋になれるって事は的確な依頼できていて優秀な証なんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 15:39:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 15:44:47返信するヘイト感情で金儲け
愛国詐称の売国奴によるネトウヨカルト洗脳搾取と同じ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 15:46:52返信するAIによるものだけ訴えることが無理筋
実質自分の首を絞めているのが分からない程度なのか
そもそも詐欺なのか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 16:43:02返信する>>1145
契約書無視していい契約ってもはやなんだよwwwもうマウント取るので頭いっぱいで言ってることむちゃくちゃじゃねーかこのコメントへの反応(1レス):※1160 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 16:46:15返信する>>1145
反AIに頭侵されてもはや契約書がなんなのかすらもはや分かってなさそう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 16:55:40返信する>>1143
著作人格権を放棄なんてしねえよアホ
著作人格権を行使しないって契約を交わすんだよ
ただそれはあくまでカバーに対しての契約だからその他のやつには好きに著作人格権を行使出来る
それぐらい著作者ってのは強いし守れてんだわ
そうなりたかったらAIじゃなくお前が新しくキャラ作れ
AIには著作人格権なんて無いからな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 17:07:44返信するそもそもこれ、いつの間にかAI絵師vs反AIみたいな話にすり替わってるけど、中身は反AIvs反AI(AI絵師)というマッチポンプみたいな話じゃなかったか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 17:11:31返信するAIは道具
こう言う風なイラストをと指示して思う形の作品を作らせたら自分の作品、だから僕はそのイラストの作者でありクリエイター 全部僕のと契約書つくったから間違いない キリッ
イラストレーターは道具
こう言う風なイラストをと指示して思う形の作品を作らせたら自分の作品、だから僕はそのイラストの作者でありクリエイター 全部僕のと契約書つくったから間違いない キリッ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 17:12:19返信する>>1151
このスレの趣旨的には単に著作権侵害の話を反AIがにすり替えてるだけだな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 17:15:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 17:17:39返信する>>1105
その消費者に駆逐される創造主の人達可哀そうww - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 17:18:48返信するこのコメントへの反応(1レス):※1157
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 17:26:25返信する>>1156
発生するって判例が無いんすよ
確定してるのはAI生成物には基本著作権は発生しないこれだけ
ただ例外的に認められる場合も有るかもねってだけの話
よくAI推進派が反AIは拡大解釈してるって言ってるけどこの認められる場合も有るかもねを拡大解釈してるのがAI推進派なんだよなあ
じゃあ認められた例を挙げてみろよこのコメントへの反応(1レス):※1159 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 17:55:34返信するこれは本人が使用した事を認めてるけど次からはネットで拾ったAIが出した物を参考にしてるって言われるだけだろうなこのコメントへの反応(1レス):※1161
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 18:51:33返信する>>1157
>>確定してるのはAI生成物には基本著作権は発生しないこれだけ
そんなもん確定してねえよw
デマばっか吐いてんじゃねえよ嘘つきが
文化庁が発表したPDFにも「人が思想感情を創作的に表現するための「道具」
としてAIを使用したものと認められれば、著作物に該当」とハッキリ書いてる
ttps://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/93903601_01.pdfこのコメントへの反応(1レス):※1162 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 18:57:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 19:00:22返信する>>1158
それ、二次創作を参考にして作った三次創作だから一次創作の著作権者は普通に権利行使出来るぞ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 19:18:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 19:31:52返信する正直AIの判例じゃなくてインターネットお絵かきマンの中の著作権()がどこまで慣習法として認められるか? みたいな方向で気になってるこのコメントへの反応(1レス):※1164
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 19:40:50返信するこのコメントへの反応(1レス):※1165
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 19:44:19返信する>>1164
インターネットお絵かきマンの中の著作権()は法律上の著作権から外れた部分のお気持ち主張も含めてって話だった。
よくあった「拡大して反転して回転したら重なるからトレス」とかそういう次元と同等の。
わかりにくくてごめん。このコメントへの反応(1レス):※1166 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 19:54:58返信するこのコメントへの反応(1レス):※1167
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 20:00:17返信する>>1166
「拡大して反転して回転したら重なるからトレス」が通るならR0G0B0の1x1ピクセル公開したら全部の作品をトレスって言えるんだよね? って次元になるからトレスは百歩譲ってそのままで指摘してくれないとちょっと……
「拡大縮小回転して顎のラインが一致した!」とかそういう世界の話したらもうだれも絵なんか描けないと思うこのコメントへの反応(1レス):※1168 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 20:05:20返信する>>1167
そこまで言ったら赤の他人なら無視
当事者なら法的措置をお願いして自分はしっかり主張しか無いんちゃう
やべーやつに絡まれるのは別にその界隈に限った話じゃない
まあ今は著作権に関しては申告性だからまだマシだけどこれを非親告化しようって動きがあるのが恐ろしい
今は著作権保持者しか訴え起こせないけど非親告化したら誰でも訴え起こせるって地獄が待ってるこのコメントへの反応(1レス):※1169 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 20:16:51返信する>>1168
実際無視するしかないんだけどそれで炎上成立しちゃうぐらいムラ社会してるから「インターネットお絵かきマンの著作権()」って表現したんだ
やばい時期とかほんの一部のRGBの数値一致したから色パクっただろで燃やそうとした例もあった
非親告罪化はまじでおわりのはじまりだよね
別に非親告罪化してもいいけど魔女狩りの感じ見てると間違いなく気に食わない絵師を「これはAI使ってる権利侵害だ!」って言って虚偽通報する人が少なからず出るから本当に地獄になると思う - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 23:37:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※1174
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-26 23:40:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※1174
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-27 01:43:38返信する>>1154
怖いのはAIじゃなくて使う人間というオチじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-27 07:10:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-27 09:45:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-27 21:16:37返信するこのやすゆき先生(笑)とかいう絵師様(笑)のHP見たら、リゼロfateホロライブ他メンバーの同人誌やグッズで金儲けしてるんだがw
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-27 22:48:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-28 23:16:02返信する「るしあ」の権利を持ってるのはカバーやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-29 13:51:10返信する裁判で訴えてもなぁ、出力された著作物でしか判断されないから厳しいだろうな
ただ訴えられてる方も結構無知っぽいのでワンチャン示談に持っていけるかもって感じ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-30 00:40:53返信するそもそも相手すでに垢消して謝罪しているのに何の根拠で何を求めるの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-08-30 20:06:22返信するうわーこんなのに500万も寄付が入るのかホロドリームやね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-09-04 10:33:34返信するこの人らなんですでに勝った気でいるんだろう、1年かけてもなんの進展もなかったのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-09-04 14:41:01返信する勝ったとして、内容はAIと何も関係ないっていう
どちらの陣営にとっても微妙な結果で終わりそう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-09-25 18:35:06返信する
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.