東大生「会話が通じないやべーやつが大学に多すぎて辛い。『お疲れ様』と言ったら俺は疲れてないと激怒されたりする」←そんなやついるの?



1:  2024/06/16(日) 14:16:51.84 ID:fRK8J3e/0 BE:125197727-2BP(1000)

no title

Saki@東大理一→東大理三 @Saki_reset
東大たまに話が全く通じない人がいるけど、今まで出会った中で一番やばかったのは「お疲れ様です。」って挨拶すると、「疲れているかどうかは俺が判断する事であってお前が決めることではない」ってキレ始めた人

2:  2024/06/16(日) 14:17:14.85 ID:fRK8J3e/0 BE:125197727-2BP(1000)
桜 もち @ricecakereality
ゼミの教授がまさにこれだった
卒論関係のメールで「いつもお世話になっております」って書いたら、「職務を全うしているだけでお世話をしているわけではありません」って怒られたなぁ…

33:  2024/06/16(日) 14:22:03.09 ID:pCN6yvuCd
>>2
これリアルで一度言われたことあるな
初対面の役人にお世話になりますーって言ったら真顔でお世話はしませんってかえされた
今思うとASDだったんだろうか

44:  2024/06/16(日) 14:23:29.81 ID:2rgxhTTX0
>>2
これ取引先の年配者に言われたことあるわ
嫌味だよな

222:  2024/06/16(日) 14:57:50.57 ID:vu4VV1x00
>>2
マジでこの手のガイジ教授とか医者に多いんだけど、アスペすぎるよな

266:  2024/06/16(日) 15:07:40.48 ID:Jgc1P97Z0
>>2
これくらいなら学生がごまをすらなくていいって意味で反応してるだけと思うけど

437:  2024/06/16(日) 16:09:47.26 ID:A46+UaUr0
>>2
関西人が「邪魔するなら帰って~」とか言うのと同じでジョークじゃないの

6:  2024/06/16(日) 14:18:13.18 ID:fRK8J3e/0 BE:125197727-2BP(1000)
なえ @MarineSeedlings
学生の頃の稽古場で「お疲れ様」って言われてつい「いや疲れてないし」って反論しそうになったけれど、大人になってやっと気付いた。
あれ額面どおりの意味じゃなくて『お前が頑張ってるのをうっすら知ってるぞ』っていうのを重くならないようにオブラートに包んだ表現なのかも。

24:  2024/06/16(日) 14:20:46.97 ID:vrmyI4COH
>>6
発障あるある

50:  2024/06/16(日) 14:24:12.61 ID:yHNxoBep0
>>6
ガイジやん

130:  2024/06/16(日) 14:36:47.28 ID:Zo4VhqXba
>>6
あ、それ言語化しちゃうんだ?

639:  2024/06/16(日) 22:01:32.10 ID:jioB/zAv0
>>6
正体現したわね

18:  2024/06/16(日) 14:20:08.69 ID:YcqMU1j10
アスペ

19:  2024/06/16(日) 14:20:22.56 ID:HjEQL8cW0
東大というより、学者に多い

23:  2024/06/16(日) 14:20:43.56 ID:GhnXEGKh0
勉強の出来る発達障害者か

27:  2024/06/16(日) 14:21:16.73 ID:wsYnNumV0
皮肉を理解できず本当に言葉通りにしか受け取れない人もいるよね

36:  2024/06/16(日) 14:22:18.05 ID:vctk8Dl5H
>>27
鈍感力、うまく世の中を泳ぎ渡る力として必要ではある

175:  2024/06/16(日) 14:44:08.62 ID:7/I8Hp900
>>27
こいつ皮肉で言ってるんだろうなあ、と思いつつむしろ乗っかってく事あるわ
ジェラードンの京言葉が通じない奴のコントみたいに

49:  2024/06/16(日) 14:24:10.07 ID:iNojN70I0
本物のアスペもいるけど何割かはお前のことを舐めてるだけだと思う

52:  2024/06/16(日) 14:24:30.01 ID:o4ohz2W60
おれも
出社して「おはようございます!」と言うと
おはよーじゃねーだろって怒られるわw

60:  2024/06/16(日) 14:25:15.84 ID:83sDCL650
>>52
昼過ぎまで遅刻すんなよ

61:  2024/06/16(日) 14:25:20.35 ID:rwrqq/xN0
>>52
遅刻魔は遅ようって言わないと(´・ω・`)

64:  2024/06/16(日) 14:26:00.50 ID:XLjJ0i0a0
その程度のことで激怒するって疲れてる証拠じゃん

80:  2024/06/16(日) 14:28:42.78 ID:QJqzyG3R0
スレとは違うけど若者世代が「ご愁傷様」の意味を正しく理解してないのは感じる時あるな

会社で身内の不幸あった人に「この度はご愁傷様でした」って伝えたら若者たちがちょっとざわついてて
理由聞いたらいきなり煽りだしたからビビったとか言ってた

どうも煽りとかに使う用語だと思ってるらしい

89:  2024/06/16(日) 14:29:32.18 ID:SUWObf6+0
>>80
乙w
も煽りだからな

126:  2024/06/16(日) 14:35:57.24 ID:6ds9fVsP0
>>80
笑えるけどザワつく側の気持ちも結構分かっちゃうし近い未来には本当に意味が変わっちゃうかもな

139:  2024/06/16(日) 14:37:53.92 ID:VNuCxnrd0
>>80
流石に草
100%ゲーム実況者のせいやろ

505:  2024/06/16(日) 17:38:47.80 ID:n313qeMx0
>>80
えっご愁傷様って今は煽りワードなん!?
普通に使ってるわ

92:  2024/06/16(日) 14:30:03.58 ID:PQvCjHT60
誰でもそう思う時期はあると思う
俺も大学生の時、サークルに顔を出してすぐにお疲れ様ですー!とか言われるから「今来たばかりで何も疲れてないよな…」と思ったことはある

116:  2024/06/16(日) 14:34:13.27 ID:yoH48r4w0
どこが冗談なのかわからんな
人を苛立たせることを冗談と言うのか?

129:  2024/06/16(日) 14:36:41.11 ID:PpCwyg6u0
別に東大だけじゃなくてもサラリーマンとして社会に出たことないやつはこんなの多いと思うぞ。

136:  2024/06/16(日) 14:37:38.03 ID:hAQwb9J20
東夷トンキンに日本語は難しい
大人しくチョン語でも使っとけ

146:  2024/06/16(日) 14:39:26.59 ID:ekoBaVbd0
村田蔵六ってこんな感じだったんだなってちょっと感動すらあるわ

147:  2024/06/16(日) 14:39:33.22 ID:IgXozPcL0
受験はアスペに有利すぎるからな

170:  2024/06/16(日) 14:43:58.22 ID:rF1ZaNpT0
ウィ~ッスでいいのかな

212:  2024/06/16(日) 14:55:24.66 ID:ud99lnrs0
日大くらいがちょうどいいんだよw

217:  2024/06/16(日) 14:55:56.88 ID:YQyGzOEB0
やばいレベルのアスペだなw
ありそうだけど流石に作り話だろ

219:  2024/06/16(日) 14:56:31.73 ID:TWH+Uk360
高度なボケなのに理解できてない低能がいるよな
お前がつっこむか試してるのに




この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:03:46返信する
    職場に1人いたなぁコレと同じ返答してたじいさんw
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:05:50返信する
    >>1
    大方退社する時にでもいったんだろ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:06:00返信する
    ストレス溜まってるんだろ
    優しくしてやれ
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:06:02返信する
    この手の輩は大抵「お疲れ様」→「疲れてない」「元気そうだね」→「すごいしんどいんだけど」って逆張りしてくるんよ
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:06:07返信する
    これって言ってる本人が・・・・
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:07:42返信する
    東大生って勉強ばかりで心が育たんからアスペばかりって説は本当なのか? 官僚見てたら納得するが
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:08:56返信する
    東大は(東大に限らず学力高い大学は)ASD、ADHD多いからな
    受験勉強における発達障害ブーストと言われるものがあるし、
    特定の分野にむちゃくちゃ詳しい博士タイプの児童・生徒はASD傾向が強いことが多い
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:09:54返信する
    嘘松ぽい
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:10:09返信する
    アスペ設定のギャグやろ?ひろゆきのスパチャでもたまにある
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:10:46返信する
    東大理三なんて常人じゃ行けないところだから
    勉強のできるアスペやサイコパスが多そう

    こんなポストしてしまう本人も含めて
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:10:46返信する
    ずっと勉強だけだとそういう人も出てくるんだろうな
    んで周囲もそんな感じだからそのまま年取っていく
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:10:56返信する
    社会性ないだけでは?
    苦労してこなかったんだなとしか
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:11:27返信する
    >>8
    東大だぜ?常識は通用しないよ
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:11:48返信する
    >>6
    なわけない
    心が育たないとガリ勉なんて丸暗記になって無理
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:11:49返信する
    この前学校でウマ娘のキーホルダー付けてる子に
    「ウマ娘好きなの?」
    って聞いたら
    「お前ブルジだろ?次喧嘩売ってきたら知らんぞ」
    って言われて本当に怖かった
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:13:47返信する
    お疲れ様~って言いながら帰るアホとかよくいるな
    帰る時の呪文かなんかと思ってそう
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:14:46返信する
    >>16
    ・・・え?
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:14:57返信する
    前の会社の上司が外見て「今日は寒いなー」と大声て言ったから「そうですね」とか無難な相槌を打ったら、
    「別に同意は求めてない」とか不機嫌になるがガイジだったわ
    みんなから嫌われてること、入社したてで知らんかった
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:15:01返信する
    分かる
    でも自分がそれ出来たのは他人と喧嘩しても大丈夫だった健康な若いころだけだったわ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:15:29返信する
    そんなただの定型文にガチ目の反論されても困るわ
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:15:30返信する
    >>16
    ほらね炙り出されてきた
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:15:45返信する
    >>17
    相手の仕事が終わってないのにお疲れ様は変ではある
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:15:53返信する
    >>9
    ネタにしては捻りがなさすぎる
    あと本物のアスペのボケはもっと予想の斜め上で草生えるぞ
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:16:28返信する
    俺は皮肉を言われた時はあえて鵜呑みにして反論するね
    A「お前は犯罪者か?」俺「俺はアニメオタクでロリコンでホモで統合失調症やぞ?むしろ犯罪者の王や!」
    B「陰謀論信じてそう」俺「俺は陰謀論者を自称するほど陰謀論を愛している!俺こそがルサンチマンの王や!」
    C「そんなに惨めな人生生きてて泣きたくならないの?」俺「あぁ泣きまくったよ、もうナイアガラの滝が9000万本できるほどにな、俺の涙で地球を埋め尽くす!」
    どや?
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:16:52返信する
    お疲れ様ですってもう一回言ってみて欲しいね
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:16:53返信する
    猛勉強したけど俺は東大というか大学に行けなかった
    だからママは俺を怪物だと言う
    「あんなに長時間勉強して大学に何度も落ちる!?勉強してるフリかッ貴様この化け物…死んでしまえ!」「アンタなんか産むんじゃなかった!この怪物」
    ウクライナ戦争がはじまると「今すぐドンパス行ってウクライナ兵をころしてこい、お前にはそれぐらいしかできない」と言う
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:17:08返信する
    挨拶は第一声とか掛ける言葉が出てこない時にとりあえず言える役立つ言葉だぞ
    特にコミュ障はこれができてない奴が多いわ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:17:11返信する
    挨拶みたいなもんだけど言葉ジリや上げ足取るのはお前らの得意技だから同じだよな
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:17:30返信する
    帰るときは「お先に失礼します」
    帰る人には「お疲れ様でした」
    帰るときにお疲れ様でしたなんてまだ仕事してる人に言ったら
    「俺はまだ疲れてないよ?」と返される
    これは間違って使ってるの指摘されてんの

    こんな基本的なことも知らないのがZ戦士
    >>1
    こいつもたぶんそう
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:17:34返信する
    >>22
    退勤時の挨拶はお疲れ様です(お先に失礼します)の略
    丁寧な人は略さないで言う
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:18:10返信する
    この前仕事場で「了解です」って言ったら
    「了解って言葉言わない方がいいよw俺には良いけど、他の人はなんて言うかな?w」
    とか説教してきてガチキモかったわ
    良い歳したジジイは黙って若者に道譲れよ。
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:18:22返信する
    好きでもないやつと会話なんかしたくねえよ
    なにが上司だ役員だ先輩だふざけるな
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:18:42返信する
    じゃあ、ゾスです。
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:18:48返信する
    >>22
    すまん、よく読んで無かったわ
    お疲れ様でした
    じゃなくて
    お疲れ様です
    は変だよな
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:19:12返信する
    >>26
    >今すぐドンパス行ってウクライナ兵をこ
    え?

    え…?


    お前の親の思想ってまさか……😨
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:19:57返信する
    >>26
    ワロタ
    とりあえず家からでろよ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:20:05返信する
    >>26
    お前の親ってロシアネトウヨなん?
    毒親じゃねえか
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:20:10返信する
    ただの挨拶で別に心配も何もしてないよな
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:21:35返信する
    おもんな

    無能バイト初めての記事か?
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:21:59返信する
    >>35
    徹底した反ウクライナ、反トランプ反バイデン、反中国、反宏池会だよママは
    親父はアル中で政治にはほぼ興味ない
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:22:13返信する
    会釈を言語化しただけだぞ
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:22:38返信する
    >>39
    こいつめっちゃ悔しそう
    クリティカルヒットしちゃった🤣🤣
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:23:42返信する
    あ~俺も東大生だけどこういう経験あるよ
    「こんにちは」って言ったら「もう夜だからこんばんわだろ!」ってキレられたわ
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:23:49返信する
    ハッタショはお勉強だけは得意やからな
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:24:09返信する
    >>37
    親ロシアかどうかはいまいちわからんが
    ゼレンスキーを敵視しているのは間違いない
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:25:41返信する
    >>31
    「わかりました」「承知しました」だろ?
    「了解」は使わすに、こっちにしてごらん
    社内、社外でのあなたの評価良くなるから
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:26:23返信する
    か。めwおwかwコ。ウ、フ、ク.キタ、オ?カ、ノ、ブ、日。野.Yせーyきょーwしんyききyら、わいyんyたwびzゅwyふくyおかzちwくyぶzwzw9ywち、ょ、、ーyyすyくyえyにyごyふじw9tせんyこー-w.-?
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:26:28返信する
    >>31
    目上の人に「了解です」使ってる人すごく多いからあまり大きな声で言えないけど
    マナーがしっかり身に付いてるいる人は若い人でも「承知しました」って言うよ。
    「了解」使いのアホっぽさは拭えないから使わないほうが無難。
    なお、ガイジは客相手との区別が付かず、社内の上司やプライベートで利用する施設のスタッフにも「かしこまりました」と言っちゃう。
    かしこまりましたはガイジ判定機
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:27:26返信する
    最近のガキは挨拶すら出来ないからな
    挨拶すら出来なくなるともう土人と変わらん。
    まぁ日本の衰退が顕著に現れているという証拠だな
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:27:40返信する
    >>31
    「了解」ってかしこまってるように見えて実は上から目線の表現らしい
    こういうのって仕事してみないと分からん
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:29:06返信する
    >>49
    変な人とは顔見も見たくないです
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:29:06返信する
    >>48
    誰にでも「かしこまーっ!」って言うらぁらって…
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:30:52返信する
    >>52
    その子はまだ子供だから許されてる感じある
    そんな彼女も成長したら社会の洗礼受けて矯正されるんだろうけど
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:31:00返信する
    妬みでしょ
    東大生ってだけで嫌われてるんだよ、気にすんな
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:31:16返信する
    >>48
    日本語ほんま面倒くさいわ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:31:26返信する
    >>1
    そういや乙ってお疲れ様の意味だったな
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:31:59返信する
    ご苦労様って言ってやれ
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:32:07返信する
    ASDか衝動性の問題かは迷うところだけどまあ発達障害には違いない
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:32:35返信する
    ぶっちゃけこういうツイートする奴がガイジでしょ
    どうせこいつが人怒らせるような真似したんでしょ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:32:36返信する
    >>48
    落ち着きがなくて対人関係も挙動不審気味の奴は誰に対しても畏まりました使ってること多い
    後で元不登校とか元ニートと聞いてあ、やっぱりなって納得するパターン
    おそらく自分を接客した誰かの言葉遣いを何も考えずそのまま真似てる
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:32:41返信する
    線を引く目安を提示してくれてるんだと思ってる
    「ああコイツヤベーな」ってすぐ解る、ある意味ありがたい
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:32:47返信する
    一周まわって東大京大あたりにはこの手の人間は居て欲しい感じがする
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:32:58返信する
    >>56
    元々は皮肉の意味もなかったけどいつの間にか罵倒語になった
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:34:06返信する
    >>60
    敬語よく分からないからとりあえず出来る限り丁寧に言えば良いとかいうノリ
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:34:17返信する
    こいつら英語の熟語読んで足の骨折れとかふざけてんのか!って一人でキレてたのかな
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:35:09返信する
    勉強ばかりでロクに社会に出てないまま大学に行った人間なら
    お疲れ様ですの意味わからんってこともあり得るのかね
    アルバイト1回でもやればすぐ身に付くんだけど
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:36:05返信する
    サム8やん
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:39:02返信する
    か。めwおwかwコ。ウ、フ、ク.キタ、オ?カ、ノ、ブ、日。野.Yせーyきょーwしんyききならをyいyんyたwびzゅwyふくyおかzちwくyぶzwzw9ywち、ょ、、ーyyすyくyえyにyごyふじw9tせんyこー-w.-?
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:40:13返信する
    >>61
    1番分かりやすいのは上司への返信
    まともな社会人「承知しました」
    低学歴or育ち悪め「了解しました」
    ろくな職歴なし「かしこまりました」
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:40:56返信する
    >>61
    出会った初日で分かるのほんと便利
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:41:22返信する
    自分が帰る時に「お疲れ様でしたー」って言う奴居ったな
    お前は家に着いたら「お帰りー」って言うんか?思ったで
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:41:22返信する
    ご愁傷様は葬式の時に遺族に向けていう気づかいの挨拶だけど
    うる星かめぞんで不謹慎ギャグとして使われてから
    「残念でしたw」の意で広まったと記憶
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:42:15返信する
    >>60
    病院の受付にかしこまりました言ってる人見たことある
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:42:57返信する
    こいつが嫌われてるだけじゃね
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:43:50返信する
    「いつもお世話になっております」は俺も前の職場の上司に言われたことあるな
    何だったんやあれは
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:44:01返信する
    >>6
    官僚は悪い面がクローズアップされてそう思うかもしれないけど勉強嫌いの低学歴よりは思慮深いよ
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:44:15返信する
    アフィ用嘘松
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:44:45返信する
    >>69
    ワイ「分かりました」
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:44:54返信する
    >>75
    それはいつもの癖で間違えただけだろ
    忙しいなら多めに見て
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:45:28返信する
    >>31
    無難に承知致しました、でいいんだよ
    とりあえず言われたように言っておけば間違いないんだからそう頑なになるな
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:46:20返信する
    >>78
    ぼく「わっかりました」
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:46:35返信する
    >>78
    それは少し頼りない印象受けるけど一応無難な返し
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:48:03返信する
    >>69
    ラジャー
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:49:42返信する
    お疲れサマンサターバサ!!
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:50:26返信する
    上司に「了解です」はガノタ発祥だと思ってる
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:50:42返信する
    勉強しかしてしてないとそんな思考になるのか
    高級官僚とかもそんな思考なんだろうな
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:50:44返信する
    在日のことだろ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:50:49返信する
    むしろ敢然と論理を前に出してあいまいな挨拶を拒否する姿勢には好感が持てる
    医者にはふさわしくないけどね
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:51:35返信する
    >>31
    「分かりました」か「おっけーです」で良いだろ
    イキってかしこまってる奴は仕事出来なそう爆笑
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:53:33返信する
    >>85
    了解!田中◯◯します!!!
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:53:51返信する
    あれはただの挨拶であって意味は無いからな
    「お疲れ様」に対して「別に疲れてない」と返すのは、
    「good morning」に対して「別にgoodじゃねえよ」って返すようなもの
    あれらは既にただの慣用表現になってて元々の意味は失われてるって気づくべき
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:54:09返信する
    >>85
    軍隊だよアホ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:54:33返信する
    昔から修道院(一種の研究機関)とか大学はこういう一般社会煮なじめないタイプの人のための施設
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:54:40返信する
    風俗嬢に説教するおじさんが言いそうな言葉だね
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:55:06返信する
    >>50
    それデマ
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:57:47返信する
    >>31
    「了解です」は元は軍隊で使われてた言い回しで、軍=悪という考えに凝り固まった左翼世代とかは「軍靴の音が聞こえる」つって「了解」って言葉を毛嫌いする傾向にあるから、多分それ

    別に了解自体は問題ある表現ではない
    よく「了解は上から目線の言葉」とかデタラメ言ってるアホいるけど、あれは軍隊嫌いの左翼系学者の屁理屈嘘マナーを真に受けてるだけ
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-16 23:57:53返信する
    「リモート」の氷室やん
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:00:25返信する
    アスペって能力失った代わりに頭良い人多いって言うしな
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:01:18返信する
    >>22
    別に変じゃねえよ
    それ言い出したら「さようなら」のがよっぽど変だ
    「左様ならば」だからな
    文章の途中で終わってて「続きは?!さようならだけじゃ文章として成立しねえだろ!」ってなる
    でもそんなこと言ってるやつがいたらただのガイジだ
    「お疲れ様」も同様
    とっくに慣用表現になってて本来の意味なんて失われてるってことに気づいてないアホ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:03:34返信する
    >>98
    それただの印象操作
    アスペの中には確かに知能の高い人も稀にいるが、それはあくまで例外的な存在であって、アスペの大半はただの知的障害者だよ

    「低学歴の金持ち」と同じで、ごく稀なケースを取り上げてさもそれが多数派かのように印象操作してるだけ
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:05:05返信する
    こいつが嫌われてるだけじゃねーの
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:06:53返信する
    おじいちゃんみたいだな
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:06:54返信する
    >>69
    お前が無能のアスペってひとめでわかる返答で草

    承知しました → 嘘マナーを真に受ける馬鹿
    了解しました → 軍隊や警察や消防経験者

    こうだぞ
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:09:12返信する
    >>61
    慣用表現を慣用表現として理解してるかどうか

    慣用表現を理解してたら、重要なのは意図であって表現ではないと「知っている」
    「お疲れ様」を本当に疲れてるという意味で使う奴は頭がおかしいやつ
    だから「ご苦労様」とどっちが正しいかという議論に発生する
    でもそういう議論になってる時点で、ただの慣用表現であることを理解できてないキチガイの証拠
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:10:28返信する
    馬鹿には慣用表現という概念が理解できない
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:13:10返信する
    挨拶アンチもいるからな
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:16:58返信する
    お邪魔します
    邪魔するなら帰れよ

    小学生か・・・
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:18:31返信する
    客からの電話対応で「お世話になっております〜」って言ったら
    「お世話になってません!」って言われたことあるでw
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:20:30返信する
    オマーン湖
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:21:20返信する
    今日はと今晩はの使い分けめんどいからお疲れ一本ですむ最近ありがたい
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:22:10返信する
    周りに流されて訳のわからん言葉を発するのが駄目なんだよ
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:24:11返信する
    疲れたかどうかは俺が決めることにするよ
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:25:34返信する
    いいや、お前が疲れてるかどうかは俺が決める
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:27:26返信する
    辛いと感じる自分が変じゃないのか?
    他の態度許せない?生き苦しくない?
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:40:35返信する
    >>1
    それビックカメラの宮島会長だろ
    それ言って以降ビックグループでは公の場じゃお疲れ様ですが
    禁止になったわ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:44:36返信する
    やらかんさんいつも輝いてますね🧑‍🦲💡
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:47:23返信する
    会話が通じない原因の半分は自分だからなw
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:47:41返信する
    >>71
    もうそれをおかしいと思う方が面倒くせー奴みたいな世になってきたから
    はいお疲れーくらい軽く返しときゃいいんだよ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:48:55返信する
    堅苦しくなくコンイチハでええんやで
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:50:05返信する
    嘘松合戦か
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:51:17返信する
    でも夜勤で「こんばんは」って言ったら怒られた
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:56:58返信する
    夜勤で遅出のときに挨拶でついおはようございますと言ってしまう
    朝どころか日が暮れててもその日最初に会うとどうしてもそう言う癖が
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 00:59:55返信する
    普通の人間なら
    「お疲れさま」
    「おう、お疲れ~」
    みたいなやり取りになるよね
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:04:10返信する
    お疲れ様ってのは仕事が終わった人に掛けるねぎらいの言葉だからね
    「お仕事大変でしたね お疲れでしょう」くらいの意味

    なのでまだ仕事中の人に掛けるのは間違いになる
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:04:25返信する
    知らない人に話しかけるなよ
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:04:49返信する
    >>123
    普通と言うか自分の中で引っ掛かる感情持つまではセーフでも
    矯正しようと指摘したり理屈言い出したりしたらもう老害だと思う
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:14:54返信する
    高畑勲に「お世話になってます」って言うと「君の世話なんてしてない」って言う様に
    インテリあるあるなのかもなぁ
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:17:02返信する
    頭のいいコミュ障はどっかで隔離してずっと研究でもやらせたらいい
    野に放つな
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:17:29返信する
    お疲れサマンサ
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:22:58返信する
    常套句で理屈こねるの発達あるあるやで
    変な拘り強くてジョークも通じないうえ真面目にいってるのが怖い
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:24:10返信する
    Fラン中退の底辺「東大生はコミュ障」
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:24:34返信する
    >>122
    バイトだとそうだよな
    いつ出勤してもおはようございますだった
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:26:16返信する
    会社で電話取った時or電話した時、知らない会社でも「いつもお世話になってます」は常套句だよな
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:29:09返信する
    >>4
    人の褒め言葉を素直に受け取れない奴もいるよな
    その髪型似合ってるね!→前の髪型は似合ってなかったってこと!?
    今日の晩御飯美味しいね!いつもは不味いってこと!?
    みたいな感じでさ…マジでこういう奴は相手してて疲れるわ
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:30:18返信する
    言葉は正しさより交わしてる当事者間での理解があるかがより重要だから
    そこを察せるなら学問的立場以外ではどうでもいいと思う
    だってお疲れさまでした言って帰る奴が上から目線で発したつもりないことくらいわかるし
    いつぞやの記事で見た訃報と朗報の誤用レベルには後々のために一言くらい指摘してもいいが
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:31:44返信する
    >>22
    変じゃねえよ
    「お疲れ様」は相手を労う言葉だ
    仕事を頑張ってる人を労うのにおかしなことなどない
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:33:31返信する
    >>135
    訃報と朗報を間違うのは誤用というより単に無知なだけだわ
    辞書を引けばすぐに分かるようなことを知らないのは怠慢
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:33:34返信する
    >>135
    わかるか?他人の心読めんの?
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:33:46返信する
    発達やばいな
    毛繕い的日常会話とかテンポ重視の会話とかまったくできないんだろな
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:34:23返信する
    >>136
    疲れてるのわかってて仕事終わってないのもわかってるなら手伝えよ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:35:18返信する
    >>132
    お昼の挨拶の「こんにちは」の丁寧な言い方がないからね
    「こんにちはございます」なんて言い方はないし
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:35:52返信する
    アスペは会話できんの多いな
    情緒が理解できないから相手に合わせる事が出来ないんよ
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:36:27返信する
    10時とかにおはようってのも馬鹿にされてる気分になるよな
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:36:57返信する
    >>138
    人に挨拶して帰るときに上から目線でマウント取ってお疲れさまでした言う奴いないだろ普通
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:37:00返信する
    >>142
    お前がアスペに合わせればいいだろ
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:37:33返信する
    >>144
    そいつが普通かどうか知らない時はどうする?
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:38:35返信する
    >>141
    意味のない挨拶という行為がそもそも無駄なんだよなー
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:41:37返信する
    >>143
    いや別に
    昼から夜にかけてのシフト制の職だってあるし
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:41:40返信する
    >>146
    どうもしない
    もし自分でそんなつもりで言ってますとでも伝えてきたら類まれなる変な奴と認識するだけ
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:41:59返信する
    >>140
    手伝って欲しいなら自分から頼めばいい
    上司なら部下に残業を強いることも可能だしな
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:42:06返信する
    アスペは障害者なんだから配慮してくれよバリアフリーだろ
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:42:52返信する
    >>149
    無視するのは偉い
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:43:58返信する
    一言でアスペが正体表してくれるなら関わらんで済むやん
    受動型の発達とか厄介でしかない
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:43:58返信する
    >>150
    お疲れ様ですは挨拶する余裕あるので手伝えますよっていうアピールなんかね?
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:45:42返信する
    ございますというおはようだけが持つ武器に対して
    フランクがすぎるこんにちはとこんばんはが悪い
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:47:46返信する
    お疲れ様 → 疲れてない
    お世話になります → お世話はしない
    おはようございます → いま夜だけど
    またよろしく → 次はない
    落ち着いたら飲みいきましょう → そんな機会はない
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:49:57返信する
    自分の発言には責任を持ちなさい
    腐った脳みそで意味のない挨拶を口にするの人が悪いよ
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:51:59返信する
    >>156
    これを自分の心の中だけで処理して表に出さない人とはまだ付き合えるけど
    全部出してウザ絡みしてくるようなのは無理だなあ
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:52:19返信する
    ツイフェミみたいでめんどくせえなって思ったけどアスペは男が多いんだっけ
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:53:35返信する
    >>158
    口に出す事で無駄な付き合いが減るわけだから黙っているのは賢くない
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:54:09返信する
    >>157
    自分には挨拶するなと最初から言っとけば
    みんな面倒な人なんやなと無視してくれるよ
    常套句も理解できんのに周りが勝手に思い通りの行動してくれると思うのがおかしい
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:55:58返信する
    >>161
    なんで馬鹿のためにそんな事を言わなければならんのか
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:56:10返信する
    >>123
    これ以外に言った事ないわ
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:57:22返信する
    >>162
    それで老害まがいな言い訳する方が時間の無駄やんけ
    何言われても無視するならわかるけど
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:58:28返信する
    アスペは自覚できんのよな
    孤立してたらわかりそうなもんだがな
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:58:48返信する
    >>162
    会社で同僚に挨拶しないのはパワハラになるからそっちから挨拶不要と言ってくれればめっちゃ助かるね
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 01:59:02返信する
    勉強に執着するADSはいるからな
    自分も小学生の頃にメチャクチャ頭いいやつがいて教師やクラスメイトにちょっと注意されるだけでブチギレて殴りかかるやつがいた
    鉛筆を握りしめて刺すぞって泣きながら教師と対峙してるときは笑った
    だけどそいつは県で一番頭が良い高校に行ったその後は知らん
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 02:01:22返信する
    ワイ「ご苦労さま」
    ○○「なにソレ、上から目線ウケルwww」
    ワイ「いや、ワシはお前の上司だし、リアルで上なんよ」
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 02:06:16返信する
    >>160
    孤独が好きだったり人間関係を極力狭めようとしたい人にはそうかもね
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 02:07:02返信する
    顔なじみで付き合いの長いヤツには、
    「疲れてねえよ」と軽口・冗談で話すこともあるけど
    基本は、「お疲れ様ー。」って返すよなぁ。
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 02:13:30返信する
    そら東大生なんて知識詰め込みまくった勉強だけ出来る頭悪いやつばっかだからな、こういうのは自分で頭良いと思って酔ってる奴が多い
    本当に頭良い奴ってのは勉強出来る事じゃなくて一般常識ある奴の事を言うんやぞ
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 02:14:14返信する
    >>164
    俺は無視するからそれでいいということか
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 02:15:10返信する
    挨拶の定型文って、別にプライベートだとか個人の感情じゅなくて
    ゲーム中にUNOとか、麻雀でツモとかロンって宣言すんのと同じなんだよなぁ
    それを言わないと、相手がこっちを認識してるとか仕事を始めますって
    開始の合図がないから困るってだけ
    じゃあ、その都度気の利いた開始の合図を用意しろって言ったら面倒やし
    それこそ間違った相互認識が起こるリスクがあある
    いきなり、すいません!とか謝る訳だけど もうこれ単なる記号でしかない訳で
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 02:16:22返信する
    >>171
    両方できる奴のことを言うと思う
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 02:19:16返信する
    やっぱ挨拶は不要だなwあいつは正しかった
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 02:20:40返信する
    なんで頭いいのに円滑な対人コミュの在り方は分からないんだろ
    と思わなくもないがおおげさに誇張されたごく少数だろさすがに
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 02:28:25返信する
    確かに大学教授って、絶対やばい人いるしなぁ…
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 02:28:41返信する
    >>176
    IQとEQは別物やぞ
    IQが高すぎて浮世離れした結果他人を見下しEQが下がるんや
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 02:50:35返信する
    あいさつがまともにできないやつがいると大変だよなあ
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 03:03:29返信する
    >>156
    次はない
    今ここで殺したろうかってことか
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 03:10:15返信する
    >>173
    UNO言うのはルールでそう決まっているからだぞ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 03:26:00返信する
    発達障害なんすか〜?って聞いたらええやん
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 03:30:13返信する
    >>1
    ツイート主くさいからブロックしたぜ
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 03:46:01返信する
    >>172
    自分がいいならいいんじゃね
    無視し続けたら誰も自然と話しかけんくなるから孤立できるよ
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 03:46:20返信する
    >>182
    発達障害ではないがどうしてそう思ったんだ?って粘着されたら厄介だぞ
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 03:49:32返信する
    ただの挨拶をどんな風に脳内変換してんだろうな
    疲れてますよねとか高圧的に聞こえてるんかな
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 03:54:24返信する
    お前がどう思おうがお前が疲れたかどうかはオレが決める事にするよ
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 03:54:52返信する
    ただの挨拶だから~とか言い訳にもほどがある
    出会い頭に「死ねええええ」って言ってもそれが俺の挨拶だと言えば許すのか?
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 04:00:28返信する
    「かわいそう」
    「かわいそうと決め付けるな」
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 04:16:32返信する
    ココは日本語が母国語では無い連中の巣窟だからw
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 04:18:32返信する
    高度なボケなのに理解できてない低能がいるよな
    お前がつっこむか試してるのに

    上から目線のクソ野郎を楽しませる義理もないしな
    ムカつかせたほうがまだ楽しめる
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 04:38:13返信する
    単に嫌われてるだけ
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 04:45:38返信する
    一流大学出てるハズの官僚や政治家がだいたい世間知らずのポンコツ
    ばかりの理由がこれか。
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 04:46:15返信する
    常識的に考えなよ
    学生時代、あらゆる誘惑に翻弄されず、希望がない日本の未来や暗い顔の大人たちに目もくれず、ひたむきに勉強だけをやり続ける人間が
    果たして発達障害ではないのかどうか

    もうわかったね?
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:09:38返信する
    元上司がかなりこれに近かったな
    常識で考えられない受け取り方してキレてきてマジで回避不能だった
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:10:32返信する
    >>188
    誰が自分の造語挨拶を他人に強要してんだよw
    おはようとかお疲れ様が通じん日本人がいるのか?
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:12:16返信する
    知り合いにもお疲れ様です言ったら別に疲れてないよって返されたことあるな
    これはあいさつであってあなたが疲れているかどうかは関係ないと答えたけど
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:13:38返信する
    >>134
    いや、お前の俺はお前に気を使ってやってんだオーラが漏れてたからだろ?
    知ってるか?お前みたいな奴らは慇懃無礼奴ら多すぎなんだよボケカス共が
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:13:42返信する
    めんどくさ
    はーいって適当に返しとけばいいのにどんだけ余裕ないんや
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:17:01返信する
    >>188
    お前が漫談家で毒蝮三太夫だったらそれでも通じるんじゃね?
    芸もないくせにでしゃばるんじゃねーぞカス。
    大体、お前みたいな奴らのあいさつなんてあいさつにすらなってないって気がついてないからそんな返しされてるって理解できてないバカ多すぎ
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:17:03返信する
    >>197
    そこまで言わないと理解できないって会話のレベルが成り立たんな
    話すのに一から十まで説明せんといけんのか
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:25:33返信する
    >>195
    お前にとっての常識なんて知らんが、お前が上司に配慮できねー仕事できないバカだったならお門違いもいい所だな。
    大体、常識がとか使う奴らに有能な奴はいないし。
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:38:06返信する
    日本語って基本中身ペラッペラだから真面目に受け取るなよ…
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:46:30返信する
    精密に文言通りにしか受け取らない高知能アスペルガーは現代文も数学も得意だからなぁ
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:50:24返信する
    こういうのは「お先に失礼します」が正解だぞ
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:50:54返信する
    >>202
    いや俺もう5人ぐらい上司変わってるけど異常だったのそいつだけだからな
    そいつが嫌で辞めてった奴からも恨まれててそろそろ死んだか確認のlineが来るぐらいだし
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 05:54:30返信する
    IQ20違うと会話成立しないらしいな
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 06:06:41返信する
    >>202
    ちなみにその上司は以前の俺と全く同じポジションになってるんだが3日で辞めたいとか言い出してる事が判明して笑うしかねぇよ
    俺も特別有能では無いけどこいつは駄目過ぎるだろ
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 06:16:37返信する
    皮肉でもオブラートでもなくただの挨拶や
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 06:22:52返信する
    回転が速いと言葉遊びしたくなるんだ
    東大だと余計持て余してそうだし芸人に近いやり取りを求められてるようなもの
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 06:23:31返信する
    冗談を理解できてないお前がアスペ定期
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 06:29:54返信する
    研究機関である以上議論もできずに卒業していく生徒は先生としては本意ではないと思う
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 06:39:54返信する
    >村田蔵六ってこんな感じだったんだなってちょっと感動すらあるわ

    客人「よく降ることで…」
    蔵六「春はこんなものです」
    客人「」

    客人「お暑うございます」
    蔵六「夏は暑いものです」
    客人「」
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 06:44:49返信する
    ゴマすり人間が嫌いなんじゃね?
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 06:49:28返信する
    アスペ大学かよwww
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 06:52:54返信する
    >>214
    挨拶されただけでこいつ取り入ろうとしてると思うなら統失だよ
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 07:04:38返信する
    弱男やチー牛も同じ手帳持ちだが、
    なんで東大には入れんのやろねw
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 07:11:32返信する
    >>217
    弱男チー牛に強いこだわりを持つ発達障害者w
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 07:11:36返信する
    おはようございます以外の挨拶がフランクなのが原因かねえ
    朝以外だとお疲れさまですって挨拶しちゃう
    特に疲れる事やってない人からしたら何言ってんだこいつってなるのかもしれない
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 07:14:13返信する
    >>197
    ん?こんなんジョークやん本気にすんなよw
    そしてひりつく空気
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 07:16:02返信する
    国語勉強しよ?って言うか普通の返しだと思うけど。交代時にお疲れ様でしたって。
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 07:36:00返信する
    交代時とは書かれてないからな?国語勉強しろな?
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 07:54:15返信する
    >>222
    お前 アスペルガーだろ
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 07:55:25返信する
    科学者ってのは常識を疑う職業なんだよ
    自ずとこういう会話になるのは普通のこと
    コミュ力自慢の文系ならその程度はわからないのか?
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 08:28:22返信する
    言葉だけなら擁護の言い分も百歩譲って分かるけどキレ始めるのは明らかにヤバいだろ
    常識を疑うとか以前の問題
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 08:52:57返信する
    >>31
    気になったから調べてみた。
    「了解」はどちらかと言うと「(状況などを)理解した」という意味が強い。
    一方同様に使われる事が多い「承知」は「承った」という意味になる。
     
    なので、何かを依頼された際の返答としては「承知しました」の方が適切。
    「了解しました」だと、依頼者の事情を理解したけど「依頼に応じるか?」の答えにはなっていない。
     
    ま、どちらも「○○までにやっときます」と具体的な計画等を添えて話せば何の問題も無いと思うけど。
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 09:18:42返信する
    能力のある発達障害ならまだまし
    能力のない発達障害は産廃レベルで迷惑
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 09:44:18返信する
    夜バイトだが出勤したらおはようございますは言うし、アガる時のお疲れはサヨナラ代わりに言うし、相手が何かしら不幸だなと感じたら真顔でご愁傷さまを労いに使う

    使えない奴皮肉る奴は社交性皆無なんだろうなあ
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 09:55:35返信する
    > そんなやついるか?
    J民の会話じゃん
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 10:06:55返信する
    報告書の枕詞書いている文章に意味が分からないと突っ込まれて訂正食らったことあるわw
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 11:06:33返信する
    お疲れさまは角が立たないから使ってるだけで本当に相手のことを心配してとかじゃない
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 11:57:42返信する
    >>8
    こんなに似た事例あがってるのにか?コメント見てないだろお前w
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 12:43:38返信する
    この話題でワイが「こう言う奴ってもし上司からおつかれーとか言われても反論するんかな?それとも上司に言ったらヤバイのは自覚してて反論していい奴選んで言ってんのかな?」ってレスしたら、「上の人間が下の人間に言う時はお疲れさまではなくご苦労様ですが正しい」って返された。
    アスペってこんなんかと思った。
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 13:18:02返信する
    「骨が折れる」とか
    慣用とはいえややこしい事、口触りだけで言ってる田舎者はちょっとね
    もはや狭い範囲のスラング
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 13:31:12返信する
    >>14>>76
    東京大学学生相談ネットワーク本部「東大が多くの発達障害の人を抱えるのは事実」「支援室の開設は発達障害と共に生きる東大としての第一歩」
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 14:45:53返信する
    いい年した社会人のくせに社交辞令というものを知らないやつがいるってことか
    驚いたわ
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 15:39:13返信する
    >>31
    自分を怪獣8ゴーだと思ってそうw

    りょ。とかいってそうwww
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 16:01:16返信する
    >>48
    ガイジガイジ連呼する社会不適合者が語るマナーとは
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 16:01:40返信する
    >>80
    致すのはやめような?
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 16:03:10返信する
    >>31
    俺はいいけどとか言って他人に押し付けんのはダサい
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 17:30:30返信する
    あーあー、午後も脳死で働きますね。
    「おいいいい!」
    「な、なん、ですか・・・?」
    「いま何て言った!うちの家内は脳死で死んだんだぞ!それをお前!いうに事欠いて脳死で働くだと!ふざけるなああああああ!」

    こういうことらしい。確かに脳死なんてワード、普段どれだけ無礼でクズな会話してたらこんな言葉出るんだろうね
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 17:53:53返信する
    お疲れ様です。はこんちわと同じただの挨拶やぞ
    本当に疲れてるなってなったら挨拶した後に「お疲れのようですが大丈夫ですか?」とか別で聞くわ
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 18:06:58返信する
    一般的には、上位者が下位者に対して「お疲れ様です」と言うのが本来の用法です。
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 19:11:33返信する
    東大生にもアスペっているんやなwwwwwwwwwwwwwwww

    まあ最近の東大生はアホが多いからあり得るかもしれんなwwwwww
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 19:53:43返信する
    応援の意味で頑張れって言っても頑張ってるよとか言ってくるやつも同じ系統
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 20:02:34返信する
    サム8語録で返しただけじゃない?
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 20:33:24返信する
    お疲れ様って目上の人が目下の人に使う言葉だから
    目下の人に言われたら必ず
    疲れてねーから
    っていう人ならいたなぁ、上の人から言われたら素直に受け取る

    遠回しに言葉遣いがなってないって言ってるだけかもしれない
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 20:56:07返信する
    発達障害とギフテッドの違い
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 21:43:06返信する
    >>234

    山下泰裕は園遊会で
    昭和天皇から「柔道は骨が折れるだろうね」と言われて
    「はい、昨年骨折しました」と答えたそうなwww
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 21:45:05返信する
    >>244

    東大出だからって優秀なワケでも無いからな
    ルーピーとか某ガンダムプロデューサーとかwww
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-17 23:28:56返信する
    >>250
    お前が東大出てない場合はただの嫉妬
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 00:21:56返信する
    ご愁傷様の意味が分からない若手が多い会社はおそらく底辺
    義務教育受けてたら普通に理解出来る言葉だろうに
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 08:56:11返信する
    >>48
    自衛隊どうなるんだよ
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 09:56:06返信する
    責めたくはないがこういう発達の人って人の心をざわつかせる不幸の源泉なんだよ
    こういう些細な不幸が波紋のように広がって時に大波まで育ってしまうこともある
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 10:00:32返信する
    お疲れ様 ってのは芸能界用語。

    それを他の業界も使い出し一般人までもが何気なく使って
    大衆用語になってんだよアホ
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-18 13:51:13返信する
    まあ東大って1万人以上も学生いるわけで中にはいるかもしれないけど、流石にこんなやつ会ったことねーわ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.