ゲーム業界「新作ゲームが出ても古いゲームがずっと遊ばれ続けている。どうすれば新作に移動してくれますか?」



1:  2024/06/14(金) 08:29:40.95 ID:tyjFZZ3V0 BE:359135761-2BP(1000)
no title

「新作ゲームが出ても、古いゲームがずっと遊ばれ続けている」との海外調査報告。プレイ時間の60%以上は「6年以上前」のゲームで占められている – AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240404-288655/

今回Newzooによって明かされた、プレイヤーの“過去作志向”。主な理由には、ライブサービス型ゲームが長期展開され、人気を博している状況があげられそうだ。
またセールやリメイクなどによって改めて過去作に注目が集まるといった事情も考えられる。いずれにせよそうした複数の要因が重なって、新作よりも昔のゲームのプレイ時間が統計上長くなる傾向もあるようだ。

3:  2024/06/14(金) 08:32:04.54 ID:FWfA/i44d
簡単なことさ
面白いゲーム作るだけでいい

6:  2024/06/14(金) 08:33:11.52 ID:0u449pyy0
ファミコンのゲームやってるが今のゲームよりよっぽどおもしろい

8:  2024/06/14(金) 08:33:56.57 ID:5pyWEqTw0
お金も気力もないんだ☺
すまん、懐古厨で
でもかなり前から毎日毎日ゲームにどっぷりでもなくなったから金だけの問題でもないか

9:  2024/06/14(金) 08:34:17.11 ID:ybDkAAJF0
はやくマキオンより新しいやつ出して

10:  2024/06/14(金) 08:34:31.96 ID:vcHc0JrP0
スーファミくらいが丁度いい

25:  2024/06/14(金) 08:39:02.26 ID:4UxG9jl80
>>10
動かして楽しいかどうかだからなテレビゲームは

12:  2024/06/14(金) 08:35:26.72 ID:aEf43Wum0
100時間とかそんな大層なボリューム要らんのよ
20時間くらいでクリア出来て安くしろ

16:  2024/06/14(金) 08:36:32.74 ID:bqlj8/2n0
新しいのは決算のために作ってるゲームばかり

18:  2024/06/14(金) 08:37:11.41 ID:d0qPixNC0
古いゲームを使用してYou Tubeゲーミングで稼ぐやり方が確立されちゃったしな
新作慌ててやる必要が完全に無くなった

19:  2024/06/14(金) 08:37:20.21 ID:6Yr4NT1J0
マイクラとスプラが面白くて新しいのやる気にならん
ザナドゥとハイドライド3も定期的にやりたくなる

20:  2024/06/14(金) 08:37:23.47 ID:Cn6sDj/d0
古いのが遊ばれるってめちゃくちゃ良いことだぞ。それだけゲームには普遍的な魅力があるってこと
映画なんて古いものはもう誰も見ないじゃん。だから映画業界全体がオワコンになっていってる。普遍的な魅力がなかった証拠だ
逆に文学なんかは古いものが読まれすぎて新しいものがまったく読まれず衰退するという悲しい現象も起きてるけど、ゲームは大丈夫だろう

22:  2024/06/14(金) 08:37:59.06 ID:vfIWTUU20
ポリコレマンを排除
エロ容認
特定のハード独占販売禁止
これで復活する

23:  2024/06/14(金) 08:38:28.50 ID:AsR3KLqB0
画面がリッチになっただけで中身が昔より劣化しているゲームの多いこと多いこと
もちろん洗練されて良いゲームになっているものもあるけど

26:  2024/06/14(金) 08:39:03.26 ID:BPnhy6fLa
中古でしか買えないほど貧しくなったんじゃ…

37:  2024/06/14(金) 08:41:02.34 ID:yUpN/NVj0
>>26
バレたかw

今メイン機はps3だはw

安いし楽しいw

28:  2024/06/14(金) 08:39:33.39 ID:dEyqD28wd
熱意もないサラリーマンが増えたから

33:  2024/06/14(金) 08:40:26.18 ID:x291wd0a0
グラだけで中身スカスカが増えたよな

34:  2024/06/14(金) 08:40:28.64 ID:l8w5ntMuM
3Dアクション以外はps2くらいが丁度いい

43:  2024/06/14(金) 08:42:04.75 ID:4UxG9jl80
>>34
PS3以降は目が疲れるからな

38:  2024/06/14(金) 08:41:11.26 ID:WyQI+wE8p
金ある奴はゲームしてる暇ない金ない奴はずっと同じゲームで粘る

39:  2024/06/14(金) 08:41:46.46 ID:hcW/Yabp0
だから永遠にアプデされ続けるソシャゲが正解

40:  2024/06/14(金) 08:41:47.11 ID:MayIROx00
旧作より面白いゲーム作ればいいだけなのでは・・・

45:  2024/06/14(金) 08:42:33.92 ID:c+a0ZXPX0
囲碁や将棋と同じ
一旦ある程度普及すると遊戯としては新作とかいらん
対人なんだからプレイヤースキルを身につける方が大事だし上には上がいるし出来上がってるコミュニティや大会もある
格闘ゲームなんで20年前のゲームで未だに大会してんだぞ

54:  2024/06/14(金) 08:44:40.08 ID:tWvkQZtR0
育成にアホみたいに時間と金使わせるゲーム作るから
投資した分そこから動けなくなるんだよ
お前らが過去に作ったゴミのようなシステムのツケが回ってきてんだよ
自業自得

59:  2024/06/14(金) 08:45:45.76 ID:HHTgGcWt0
6年以上前のゲームはやり始めても続かないけどなー

64:  2024/06/14(金) 08:45:59.45 ID:96iDE4gm0
ゲームとか無料でしかやってないわ
それでも死ぬまでやり切れないほどある

71:  2024/06/14(金) 08:47:55.26 ID:3Nx5vp8S0
古いゲームつくればいいじゃん

80:  2024/06/14(金) 08:49:13.23 ID:qR01rNMD0
リアルなグラフィックとかいらんのよ

87:  2024/06/14(金) 08:51:04.00 ID:Cn6sDj/d0
>>80
いらんというか、嫌だ
リアルになればなるほど毛穴ボツボツで肌きったねぇしブスになっていく
ドット絵とかアニメ絵が至高だわ

85:  2024/06/14(金) 08:50:02.76 ID:Uwl5rIJ4r
ローグライトがウケてる要因から分析しろ
大作疲れは間違いなくある

95:  2024/06/14(金) 08:52:48.96 ID:L3L9CjU70
ネット接続必須で
サ終してやればいいじゃん
強制的に懐古豚を追い出そう

103:  2024/06/14(金) 08:54:21.99 ID:ZpJKOG9G0
古いゲームのほうが安いからなあ

104:  2024/06/14(金) 08:54:34.57 ID:43bgCoGA0
ライブサービスに新規ゲームで突っ込んでいくのはかなり厳しいよな
10年後も普通にアプデ重ねた今と同じゲームやってるの多そうだし

112:  2024/06/14(金) 08:56:13.33 ID:SjXMDMQX0
販売日にやりたいって情熱がないよね
10代の頃はあったんだけどさ

114:  2024/06/14(金) 08:56:33.68 ID:y64NUMwE0
「グラフィック頑張りました!」
「ムービーたくさん流れます!」

こういうのはもういい

117:  2024/06/14(金) 08:56:56.93 ID:MvO7FWO/0
ゲームが複雑になりすぎてるから新たにルールや名称や仕組みや操作方法を理解し覚えるのが大変
これはゲームに限ったことじゃなく新しい事始める儀式みたいなもんだからね
今こそゲームは単純で短時間で結果が出る隙間時間で楽しめるものが求められる

122:  2024/06/14(金) 08:58:12.57 ID:FtyNz7o90
体験版出すのマストにしてほしい
PVだけ見るとまたこんなやつかてなる

126:  2024/06/14(金) 09:00:28.23 ID:xOOeaZwV0
期待の大作ゲームも蓋を開けてみれば凡作がほとんどだもん
それなら昔の名作を遊ぶわ

127:  2024/06/14(金) 09:00:33.23 ID:GnlIEXqI0
洋ゲーはマジで一生同じのしかやらんから深刻らしい steamランキング上位見ればわかる
和ゲーは全然新しいの遊ばれてる方


 
(´・ω・`)スチームの売上げ上位作品とか見てると、2019年のゲームとか2012年からのゲームとかが未だにあるからなw

(´・ω・`)ずーっと同じなの続けてて飽きないのかなぁって不思議に思うわ
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:33:02返信する
    ハードの性能はあがっても
    作り手のセンスはむしろ下がってるから
    何作っても無駄無駄無駄無駄ァ
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:33:48返信する
    FFの代わりにサガを出せばいいのに
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:37:57返信する
    まじで当時の覇権ゲーがいまだに遊ばれてるもんな
    APEXとかオワコンオワコン言われてもいまだにFPSでトップ貫いてるし
    結局日本で人気なくなったからといってそれが世界中で人気がなくなる訳ではないからね
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:38:06返信する
    >>2
    新作爆死したがな
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:38:13返信する
    つまらないゴミゲーを作るからだろ
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:38:35返信する
    Vの配信で十分!
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:38:55返信する
    面白いゲームはもう出尽くした
    これにとって変わられるゲームって今後出てくるの?
    俺もいまだに16年目のネトゲ遊んでるしハマったゲームはそう簡単には飽きないのよ
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:39:27返信する
    いまだにVtuberは数十年前のドラクエやFFやってるしな
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:39:32返信する
    面白くて長く遊べるゲームを作れよ
    寿命の短いゲームをどんどん乗り換えてくれる方が業界的には儲かるんだろうけどな
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:40:29返信する
    中古だけで延々回ってるならそら問題かもしれんが
    セールとはいえダウンロード版で古いタイトル買ってもらえてるなら
    まぁマシなんじゃと思うが
    新作買うやつは買うだろう
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:40:43返信する
    オンラインゲームって余程面白いか自分がやってるゲームが終わるか飽きるまで移住する意味感じないんだよな
    ネットの承認欲求満たしたいか暇でもないと
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:41:03返信する
    てかこれどのジャンルもこうなんだよな
    初期のがすごいって評価で
    後期のがどう考えても技術は上なのになぜかごみ扱いだから
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:41:34返信する
    古いものにしがみつく老害と言ってることおなじじゃんw
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:41:59返信する
    まずPS5が高すぎるからな
    FF7が出たときのPS1は2万だったが
    FF16が出たときのPS5は6万とかだし
    ただでさえ当時の90年代後半に比べればまだまだ景気は悪いのに
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:42:23返信する
    こうやって見るとエルデンとか国産ゲーであれだけ売れたのに同接にかすりもしないんだな
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:42:32返信する
    記事スレでファミコンスーファミで十分とか言ってるやつは正気かよと思う
    まぁ俺も今やってるのはアーカイブスの天外魔境ZIRAIAなんだけど(89年製。初見プレイ)
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:42:40返信する
    そういう長く続けて金を掠め取り続けることが第一目的のゲームをてめえらで安易に流行らせておいて良く言うよw
    客のせいにすんな
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:43:00返信する
    お笑いもすごいのはダウンタウンやさんまで
    後発は全部カスって評価だからな
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:43:15返信する
    >>4
    スカーレット系列て時点でスルーした。
    ユーザーが求めてるのはロマサガやろに。
    スマホアプリもロマサガな部分で人気あるのに、何故スカーレットベースにするのか。
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:43:36返信する
    本スレ
    >映画なんて古いものはもう誰も見ないじゃん。
    >だから映画業界全体がオワコンになっていってる。普遍的な魅力がなかった証拠だ
    ↑ 馬鹿クソが。映画こそ古い名画が何度も観られてるだろ
    TVのオワコン化でTV放映は少なくなったけど、
    午前十時の映画祭などで名画のリバイバル上映はずっとされてる
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:44:02返信する
    >>18
    いや、ドリフまでやろ。
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:44:14返信する
    Vtubefも同じ問題抱えてる
    新人が来ても伸びなくずっと古参が居座ってる
    一度ファンになるとそう簡単には他所に移らない一途が多い
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:44:23返信する
    CSで言うなら転売ヤーのせいでPS5買う気なくなったのがでかいな
    そもそもゲーマーじゃないのでそんなにやらないけど
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:45:03返信する
    ソシャゲみたいな集金コンテンツ大好きなお前ら業界が何言ってんだw
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:46:28返信する
    常に新陳代謝してる漫画や映画の方がビジネスとしては健全に思えるがなんでゲームは古いものが遊ばれるので普遍的でイイとかいう話になるんだ。単に面白いもの出ないから昔ので我慢してる率が高いだけだろ
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:46:31返信する
    >>15
    オフライン多いし
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:47:51返信する
    >>25
    漫画も新しいのはカス扱いじゃね
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:49:35返信する
    大人になるとゲームですら新しいこと始めるのがストレスになるんだよな
    だから同じものや似たようなやつばっかプレイしてる
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:49:53返信する
    3DゲームやFPSって画面酔いしちゃうんだよな
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:50:03返信する
    旧作の方が面白いゲームは沢山あるからなあ
    牧場物語系とか
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:50:59返信する
    >>16
    天外はオーパーツやからなあ…
    SFC移行の時代にボイス付き、アニメーションするて、時代を先取りしすぎ。
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:51:11返信する
    ゲームは先駆者となると大安定なんだよな
    原神とかAPEXとかフォートナイトとか一つの時代を築き当てたのがでかすぎる
    そこから色んな似たようなゲームは出てきたけどやはり本物を上回る事は絶対にない
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:51:47返信する
    ゴミゲーのゴミルールを把握するより旧作の新シーズンやってたほうが快適なんで
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:52:01返信する
    マナーロード面白いよ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:52:04返信する
    任天堂なら新作も旧作も満遍なく遊ばれてるのにね
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:52:34返信する
    MMOとかマジでこれよな
    もうルーティンになっちゃってる人しか残ってないから2出しても移動してくれない
    マビノギとかラグナロクとか新しいの出して新しい方がサ終してるやつばっか
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:52:39返信する
    ゲームは旧作が露骨に安売りされるし新作は当たり外れが大きいからな
    新作の方がグラがいいとか言われても、結局PCのスペックに合わせて画質落としたら旧作と変わらないし
    なら評価が固まって外れ掴まされる心配のない旧作でいいじゃん
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:53:04返信する
    >>14
    PS5すら買えないとか高校生より経済力ないのか
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:53:24返信する
    >>27
    比較するにしても、古いのは名作しか残ってないだけやろ。
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:53:29返信する
    最近はリメイク版も多いしな
    昔無かったのってマイクラくらいじゃない
    あとは似たり寄ったり
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:54:06返信する
    今のゲームはゲームじゃないもんな映画みたいなもんだしな
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:55:45返信する
    >>40
    スクエニとか過去の名作すらリメイクで糞化させるのやめてほしいわ
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:56:19返信する
    >>41
    クズエニだけだよ
    他のメーカーはちゃんとゲームを作ってる
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:57:21返信する
    >>40
    ネタ切れて事か。
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:57:21返信する
    新作買わないの任天堂ユーザーだけでしょ
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:57:32返信する
    新作(四半世紀前のゲームのリメイク)
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:58:08返信する
    >>42
    売れちゃうんだから仕方ないだろ。
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:58:20返信する
    フロムは新作もちゃんと遊ばれてるじゃん
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:59:06返信する
    >>47
    リメイクで売れたのなんて聖剣3くらいで、他のは無様に爆死してんじゃん
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:59:14返信する
    ずっとやってるんじゃなくて過去の名作を今更やってるが正しい
    いつかやろうで先延ばししてたのを買ってるから最近のに魅力がないといえばそれはそう
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:59:26返信する
    >>1>>3>>5>>7>>8
    ただの老化
    老人が新しいゲームに手を出せないだけ

    新しいゲームは若者しかやらないからな
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:59:42返信する
    勝手がわかっていて一定の面白さがあるレトロゲー楽しいよね
    新しいのは覚えること多くて無理なのが多い
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 10:59:46返信する
    Valo以降まともなゲームがでなくて国内では格ゲーが話題になるぐらいに
    対戦ゲーはマジでネタ切れ感あるな
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:00:32返信する
    古いゲームのリマスター出せば良いやん
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:00:50返信する
    >>38
    高校生って・・・・自活してないこどおじと変わらない状態と比べてるとかw
    頭キッズ過ぎてワロタ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:00:59返信する
    >>36
    MMOとか老人の寄り合いだしな
    移住なんて無理
    雀荘に死ぬまで通うようなもの
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:01:26返信する
    FF8から妙なSF設定で奇抜を狙い売り上げ的には成功はしたが
    ブランドの評価を下げまくった
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:01:38返信する
    ゲームは時代遅れ
    時代はVチューバー
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:02:00返信する
    か。めwおwかwコ。ウ、フ、ク.キタ、オ?カ、ノ、ブ、日。野.Yせーyきょーwしんyききyいyんyたwびzゅwyふくyおかzちwくyぶzwzw9ywち、ょ、ひわー、ーyyすyくyえyにyごyふじw9tせんyこー-w.-?
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:02:16返信する
    「ゲーム」として面白いものを生み出せてないからだろ
    なんぼグラフィックやムービーが進化しても意味ねーんだわ
    いい加減わかれや
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:02:21返信する
    習慣になったゲームってだけで報酬系がゴリゴリに活性化するからな
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:02:26返信する
    本人が楽しければええんやで?押し付けは良くない
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:02:47返信する
    ソーサリアンは買ったかな?
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:03:53返信する
    紅白で演歌が流れるのと同じ
    老人は一生同じものをやる
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:04:39返信する
    >>36
    移る理由がない
    どれだけ2は凄いと言われても入り浸ってた時間が長すぎて違和感しか感じないんだと思う
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:04:56返信する
    (´・ω・`)スチームの売上げ上位作品とか見てると、2019年のゲームとか2012年からのゲームとかが未だにあるからなw
    (´・ω・`)ずーっと同じなの続けてて飽きないのかなぁって不思議に思うわ


    売上げが上がってるなら
    同じ人が続けてるわけじゃないでしょ
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:05:15返信する
    グラは3日で飽きる
    中身が面白いゲームはずっと飽きない
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:05:20返信する
    古かろうが単純だろうが 楽しいゲームが良いゲームなんだよ
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:05:32返信する
    ゲームだけじゃなく歌も同じやん
    年取って好み変わるのって飯ぐらいよ
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:05:39返信する
    >>16
    十分ってのは流石に老人すぎる。
    FCソフトが悪いとは言わないけどレトロ喫茶に入るような感覚だわ。
    天外魔境は2が好き。
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:05:41返信する
    >>36
    2に移るくらいなら引退するか全然違うやつをはじめるかだな
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:05:54返信する
    日本のジジイが勘違いしてるけど
    世界でプレイされてる古いゲームって数年前の対戦型FPSとかであって
    ドット絵の2Dゲームの事じゃないぞ
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:06:16返信する
    >>62
    ユーザー目線ではそうだけどゲーム開発からしたら死活問題なのよ
    他のゲームやらないから新作作っても売れない人気出ない
    モンハンワイルドとかも上手くいかないだろうな
    結局移住問題が付きまとう
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:06:44返信する
    パチ屋や雀荘と同じでしょ
    飽きないよ面白いから
    中毒なのよ完全に
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:06:48返信する
    >>16
    いまだにマインスイーパやソリティアが楽しいって言ってるやつもいるし
    ゲームなんてスーファミで十分なんじゃね
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:06:58返信する
    歳のせいかもうゲームとか全然楽しめなくなったわ
    お前らも30過ぎたらこうなるから覚悟しておけよ
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:07:37返信する
    >>72
    BFやcodだと何?
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:07:45返信する
    16は体験版は良かったんだよ…
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:07:47返信する
    >>64
    それな
    歌だって昔のがすごくて今のはカス扱いだから
    たまに若者が紅白呼ばれるけどすぐ呼ばれなくなる
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:07:48返信する
    グラフィック至上主義者は口だけで金を使わないからなw
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:07:58返信する
    >>76
    これな
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:08:05返信する
    ゲームってリアルになればなるほどゲーム性が失われるの皮肉だな
    リアルじゃなくなるという理由で、自由度が犠牲になるし
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:08:37返信する
    アマプラでフォールアウトみてからやりたくなってSteamで1200円ぐらいで
    Fallout4買ってModモリモリ入れて遊び倒してるけどめっちゃ楽しい
    でもこれ9年も前のゲームだったんだな
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:09:21返信する
    新しいゲームもみんながすぐ飛びつくわけじゃないし
    少し古い有名作の方がみんなが知ってて話題を共有できる
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:09:30返信する
    昔のレトロゲーじゃあるまいしオンライン要素あるものも多いからそんなポンポンゲーム入れ替わんないよ
    それに自由に使える時間が変わんないのに昔よりエンタメが溢れてる以上しゃーない
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:09:34返信する
    実際AAAタイトルだってガワが変わってるだけで新しい遊び提供できてなかったりするし
    ガワも劇的に進化もしないならそうなるよね。
    ソシャゲがグラしょぼいポチポチゲーだとよく言われるけど
    そもそも多くのユーザーはそれ以上を求めていないと言う。
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:09:34返信する
    hoi4とeu4で5000時間溶けた
    一生出来るわこのゲーム
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:10:03返信する
    >>76
    36だがずっとゲームしてるが
    それ以外の趣味が見つかればやめられるんだろうな
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:10:14返信する
    映画監督もいまだに黒澤がーって言われるぐらいだからな
    今の映画監督なんてみんなカス扱いでしょ
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:10:23返信する
    学マス

    はい論破
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:10:23返信する
    昔より面白いゲームを作ればいい
    それにはノウハウを個人で完結していては駄目
    ノウハウを個人で抱えている限り、面白さの上限は個人に依存し、
    人材が入れ替わればリセットされて過去の上限にすら追いつけない
    つまりゲーム作りのノウハウを世代を超えて積み上げる以外にない
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:10:39返信する
    >>76
    それはゲームが好きだったんじゃなくて、ゲームしかやることがなかっただけだろ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:11:11返信する
    ダンマスはまだ進化の余地があるうちに消えちゃたんだよな
    どっかブラッシュアップしてだしてくれねーかな
    3万まで出すぞ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:12:31返信する
    >>91
    金をかけると面白いのでガチャを実装します
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:12:48返信する
    >>76
    同じゲーム遊べる友達いれば全然楽しいぞ。
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:12:57返信する
    互換性さえ付け続けてれば古いゲームも売れ続けていたかもしれないという事だ
    ハードはすぐ新しいの出すくせに互換性付けないのが失敗
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:13:06返信する
    だってアニメも映画もゲームも昔のほうが面白いやん
    未だにシムシティの初代とかシヴィの初代とかやってる
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:13:16返信する
    最新の中途半端な予算のゲームより
    数年前の大作洋ゲーのほうが面白いんだから自業自得だ
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:13:20返信する
    面白いものなら
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:14:59返信する
    >>90
    まあ学マスは新しいジャンルだよね
    昔のマリオとかドラクエとは全く別ジャンルだわ
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:15:03返信する
    未だに時オカムジュラやってるからな
    昔のゲームは操作してて楽しいしサクサク感がある
    今のゲームはどうだ?プレイヤーに苦痛を与える事しか考えてねーんだよ
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:15:07返信する
    >>76
    それはお前の問題だぞ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:15:11返信する
    やりこみ要素とか入れて自分で自分の首を絞めてる
    アホでしょw
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:15:29返信する
    >>95
    加齢と共に病むぞ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:16:29返信する
    >>100
    ウマ娘ご存知でない?
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:17:35返信する
    老害の老人だのがずっと同じゲームやるのが悪い的な流れになってるが
    若者が新たな出るゲームを流行らせないのが悪いだけだろ
    お前らが新しい時代作ればいいだけだろ
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:17:52返信する
    昔のゲームは開発者の意地とかプライドが
    ゲームの質に出ていて面白かったんだけどなクリア出来るもんならしてみろみたいな感じで

    今はもうこういうのがいいんでしょ?的なテンプレしかでてこないというか
    クズエニとガチャゲと質の落ちたプレイヤーが悪いと思ってる
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:18:01返信する
    爺になるとガチな対戦はツライ
    エルデンリングぐらいガバくてちょうどいい
    DLCきたら侵入しまくるんや
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:18:07返信する
    >>105
    学マスはカードゲーム
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:18:42返信する
    >>82
    あるあるだなー
    ゲーム性のコントロールも辻褄合わせも大変になって、、
    制作コストも雪だるま式に上がるしゲームとしてマイナスが多きい。
    生成AIによる制作補助技術が上がって制作コスト1/10とかになれば
    また変わるんだろうけど。
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:18:43返信する
    無駄に開発期間引き伸ばしてぜんぜんゲーム出ないじゃん
    シリーズものとかIP育成失敗してるからみんな興味失せてるんやろ
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:18:53返信する
    >>109
    山札や墓地という概念あるしな
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:19:09返信する
    PS、PS2ぐらいのゲームに比べて作り込み甘いよな
    レトロすきって訳でも無いのにおかしいわ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:19:41返信する
    年取ってゲームしなくなる人は
    ゲームしたらそれで1日終わっちゃう他の事もしたいし疲れ取りたいしって
    なってゲームをするという選択が優先度低下してしまった結果みたいな
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:20:01返信する
    >>110
    制作コストが安ければ面白くなるってわけでもないのがね
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:20:33返信する
    >>104
    48歳だけど別に病まないし毎日知り合いとゲームしてるよ
    家族もいるし特になんも不自由がないな
    歳とったらとか言うけど趣味なんて結婚しようがそう簡単にはやめないよ
    別にゲームだけの話ではない
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:20:33返信する
    >>109
    くさそう
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:20:59返信する
    >>3
    言うほどでもない
    まずこの表のトップにいるゲームは遊ばれているだけで売れてはいない
    PCゲー市場は課金する奴がいねえからオワコンってバカにされている
    古いゲームと言ってもDLCを出し続けているから新作状態だともいえる
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:21:18返信する
    ゼルダって何が面白いのかわからんのだが
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:21:28返信する
    >>114
    寝る間も惜しんでゲームやってたなぁ昔は
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:21:55返信する
    信長の野望はFCの戦国群雄伝
    三国志ⅡはSFCのスーパー三国志Ⅱが至高
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:21:57返信する
    海のものとも山のものとも知れない新しいゲームよりも
    評価の定まった名作ゲームを遊びたいだろ
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:22:52返信する
    ゲームしようと思って机に座ってもなんかダラダラyoutube見ながら毛抜きでヒゲ抜いてると1日終わってるんだよなぁ
    すんげぇ時間浪費した感じがして嫌だわ
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:23:11返信する
    クソゲーがより売れなくなっただけ
    目が厳しくなった分、前に出た好きなゲームの方が楽しいよねってなってる

    無理やりつまらないの買ってた時期が異常だった
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:23:14返信する
    >>108
    爺だがFPSも格ゲーもやるぞ
    反射神経ガーとか言う人いるけどそんなプロ相手でもないアマチュアクラスの人たちとの対戦なんて支障ねぇわ
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:23:20返信する
    >>121
    1700時間三国志11やってるわ
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:23:37返信する
    10年前くらいからの昔のゲームって昔のゲームだけど発売後から何年もかけてアップデート繰り返して良いゲームにしてるから地味に侮れないんだよ
    完成度も安定感もあってある程度バグ取りも完了してる
    コレに新作で勝つって長年人気あるゲームの何年もの積み上げを発表時に超えてるって事だからそら難しい
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:23:55返信する
    >>116
    わかる
    結婚してるやつは元気だよな
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:25:05返信する
    >>125
    対戦ゲーは脇汗と眼精疲労と頭痛がね
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:25:10返信する
    サガフロやミンサガがめちゃくちゃ面白くてまた100時間くらいプレイしちゃったわ
    FF7Rは一作目でグッバイした
    こんなリメイク要らねー
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:25:15返信する
    >>120
    いまでも寝る間も惜しんでやってるわ
    39歳だけど深夜2時まで遊ぶぞ
    体力あるとかじゃなく単純にやりたいしモチベがあるから
    それらがなくなった人からやる気なくなるんだろうな
    ゲーム以外やる事ないからそう簡単には引退しないわ
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:25:55返信する
    30年~25年くらい前に遊んでたアートディンクの幾つかの作品を
    もう一度やりたいものだ
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:26:30返信する
    ファミコンのカセット差してスイッチオンで即ゲームスタート出来たのは強かった
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:26:31返信する
    >>131
    俺は5時までやって8時出勤とかしてたな昔は
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:27:29返信する
    勝手にストグラみたいな事やり出したら終末だなとは思う
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:27:51返信する
    映像ばかりに力入れたり
    開発者の072システムをとりいれたり
    そんなことばかりしてるからあかんのだ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:29:25返信する
    >>30
    エースコンバットとかな、PS2時代は全部神ゲーだったのにそれ以降は駄作ばかり
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:29:32返信する
    ゲーム機もログインボーナス付けたらいいのでは
    起動してシステム画面でメッセージにログボが届くみたいな
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:30:04返信する
    >>121
    おれは天下創世が好きだわ
    他の信長やってみようと買ってみたけどルールが覚えられん
    (やる事は毎回一緒なんだがな)
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:30:12返信する
    純粋に昔のゲームはだんだんブラッシュアップして洗練されてきてるから
    新作のように粗がたくさんあってバランス調整が終わってるゲームとはぜんぜん違うしな
    新作なんてβテストみたいなもんでコンテンツも調整も足りないから面白くなるまでに時間が掛かる
    そんなの誰が待てるかって話
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:30:12返信する
    >>133
    よく起動バグって、何回も指し直したけどな。
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:31:40返信する
    稼ぎに消費に忙しいんです。
    めんどくさい手続きは極力減らしたいんです。

    新作ゲームってめんどくさくありませんか?
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:31:43返信する
    >>138
    無理やり習慣化させるのは大事だと思うな俺も
    それが作業だの義務感など感じたら終わりではあるけ半強制感は必要だと思う
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:31:56返信する
    「過去の名作」は積み上がっていくし、凄まじくリプレイ性が高くてとんでもない時間遊べるゲームも数多くあるし、年単位で遊ぶ前提の運営型ゲームも普及している
    作る側にとってはハードな時代だと思うわ
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:32:02返信する
    Youtuberもそのゲームの専属になる事が多いもんな
    契約の兼ね合いなのか
    出費や知識入れるのが難しいのか分からないけど
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:34:07返信する
    >映画なんて古いものはもう誰も見ないじゃん。だから映画業界全体がオワコンになっていってる。

    ???
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:34:30返信する
    steamのセールが安すぎるんや
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:35:05返信する
    ドラゴンズドグマ2しぬほど楽しい
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:35:48返信する
    ハード性能下げて開発費減らしてその分アイデアや新しい発想に回すゲーム作りってできないんかねえ
    PS2あたりならそんなゲームも出てた気がするが
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:35:56返信する
    >>148
    新作ではないね続編
    ステラーブライドぐらいじゃないかな新作で人気出たゲームは
    新規IPで当てるの本当大変なんだな
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:36:16返信する
    開発期間が長すぎる
    新作が出る間にユーザーが古いゲームやりだして戻ってこない
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:36:19返信する
    >>58
    ゲームが無きゃVTuberという名のゲーム実況配信者なんて一切成り立たなくなるわけだけど
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:36:53返信する
    >>123
    髭剃り買え
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:37:13返信する
    ゲームって双方向な遊びなんで新しかったり技術的に凄いからじゃ上位互換にならんのだよ
    グラが綺麗になっても本質的にやること変わらんしね
    安くてシンプルで息抜きに出来る程度のボリュームでも娯楽としては十分
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:37:18返信する
    >>149
    据え置きじゃなくてもsteamでいくらでも量産されてるでしょ
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:37:41返信する
    >>57
    SF設定強くなったのは6からだろ。
    没にはなったが、1の時点で赤魔の武器にビーム銃とかSFっぽい案はあったみたいだな。
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:37:48返信する
    新作なんてプレイ動画どころか
    広告見るのすらめんどくさいなあ。ほんと邪魔。

    ゲームなんて暇つぶしなんだしコストかけちゃだめだよ。
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:38:02返信する
    ハード売りたいから性能上げ続けるしかなくて
    ソフト売りたいメーカーは採算取れなくなっていく
    ハード屋が自重すればいいんだけどな
    メーカーのやりたい事が限界に来たらそれに応えられる新ハード出せばいいくらいにしてもろて
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:39:22返信する
    けどワイルズは出たら遊んでしょ?
    新作だからやらないではないのよね別に
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:41:51返信する
    面白いのハードルが上がって面白くないものが遊ばれなくなっただけじゃね?
    新作だから面白いわけじゃないし
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:41:59返信する
    >>148
    ドラゴンズドグマってあの走り方が変なゲームでしょ
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:42:14返信する
    バトルフィールドなんか最新作やらずに過去作やってるやつも多いのでは?
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:43:09返信する
    もう半年で3割とか半額になるのが当たり前だしなぁ
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:43:33返信する
    >>153
    ブラウンの電動ヒゲ剃りもあるし、シックのヒゲ剃りもある
    肌に悪いと分かっていても根本から抜けるヒゲ抜き法をやめられねぇんだ
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:43:41返信する
    >>158
    2画面とか、やれる事増えたのにな。
    生かせるメーカーがなかった。
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:46:42返信する
    旧作 名作として名を残してる値段が安いバグ取り完了してるバランスも良くされてる
    新作 やってみないとクオリティが分からない値段が高いバグだらけバランスが悪い
    これどっちのが良いかって言われたら人気あって生き残ってる旧作のが安定してるんだよな
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:46:46返信する
    そういえばまだスカイリムやってるわ
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:47:54返信する
    >>115
    それはそうなんだけど少なくともゲーム性の調整をするコストが低くなるから。
    グラフィックの制作コストが高くなればなるほど仕様変更とか
    ちょっとしたアイデア組み込むのも大変になる。
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:48:31返信する
    過去の名作を超える面白いゲームを作る
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:50:38返信する
    新しい程安くして古くなるほど高くしたら?
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:54:57返信する
    >>158
    スマホとPCがあるのだから専用機なんて…いる?

    ニンテンドー養いたいだけなら投げ銭でいいじゃん
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 11:59:32返信する
    >>168
    steamでいくらでもあるじゃんその手の低予算ゲーなんて
    低予算な分アイディア勝負にはなるから確かに色んなユニークなゲームはあるね
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:00:55返信する
    買わぬゴキブリはいつまでもスーファミとプレステ2語ってるもんな
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:02:04返信する
    フルダイブゲームを作る
    ぶっちゃけ、ps4以降はもうクオリティ面はカンストしてると思うんだよな
    それでいてバイオ、ダクソ、バトロワ、モンハン等人気なジャンルも出尽くしてる感じもするし
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:04:09返信する
    >>172
    インディーズゲー注目されてたのがそういう事なんだけど
    AAAタイトルとかでそれ位ゲーム性の調整に注力できる様になれば
    状況は変わるかもしれないって話。
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:06:24返信する
    ファミコンのマリオやってるゲーム配信の方が新作ゲームより数字出るのどうにかしないと
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:07:14返信する
    ゲームがクソばかりになって売れなくなったのもあるけど中年以降しか買っていない高齢化しかも高額化したハードが新しいゲームを買う機会を失わせているのもあるのでは
    PSNからの収益になるから原神なりFF14なりのライブゲームが維持されていればいいしsteamにも自社タイトルを出してアカウント伸ばそうとしてる
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:09:21返信する
    新作=面白い
    ではないからな

    新作の値段に見合う過去作にはない何かが提示されないのであればセールで安くなった過去作を複数買ったほうが楽しめる
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:13:16返信する
    そりゃもうここ20年来の傾向だろw
    セガが撤退して、これまでセガが新しいゲーム作ってソニーが猿真似してステマと販売力で売る、っていうトヨタと日産の関係みたいな構図で競争力を維持してたのに
    ソニーガセが追い出してからは日本企業に提案力がなくなり、カプコンなどのサードパーティも人材の硬直化で下り坂
    結果CS市場がが米国DQN需要メインになったのだから、新市場を開拓しないCSの行き詰まりは構造的
    しかもせっかくの新市場のソシャゲでも、ソニーがガチャ搾取型のゲーム以外は全部潰そうと他社ネガキャン頑張ってるから不健全なまま
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:13:33返信する
    俺も最近はFC24ばっかやってるしな
    やりたいと思える新作が無いわ
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:13:48返信する
    普通に一本がクソ長いんだよ
    FF7R2も150時間やって、やっとノーマル一周だったし
    ハードモードまでやり込もうとすると半年かかるやろ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:14:08返信する
    オープンワールド系は目疲れますねん
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:14:16返信する
    Vtuberやゲーム実況をゲーム配信禁止にすりゃ
    売上戻るやろ。早よ潰せ
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:14:36返信する
    PCなら古いのゲームの方がスペック要らないからだろ
    steamでハイスぺPCユーザーなんて3割程度だろ
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:16:05返信する
    新規IP作る上で入り口広くするのが大前提、作り手のやりたいこと全部盛り込むとか奥深くするとかは売れてから続編でやればいい。少なくとも国内じゃガチャだけで客が寄り付く国民性なんだから絵柄でも音楽でもインフルエンサーでもなんでもとりあえず引き付けて簡単操作で「面白い」と思わせなきゃバズらんよ
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:17:37返信する
    神ゲーのせいでゲーム業界が崩壊中、新作が売れない理由を徹底解説
    youtu.be/I_GLOOkL9hs?si=Th9ZDMJnB71klrhA
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:17:43返信する
    rimworld、factorioずっとやってる。
    飽きない
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:19:14返信する
    >>51
    新しいゲームに興味もなければ金もなさそうな世代だぞ
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:20:24返信する
    >>181
    FFって今モードとかあるんか。。。
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:21:15返信する
    >ポリコレマンを排除
    >エロ容認
    >特定のハード独占販売禁止

    まじでこれ
    無能なだけなんだよなあ
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:22:24返信する
    >>148
    今更ドグマでそうなるってダリズンの大門マラソンや死神10秒kおもやったことなさそう
    どうせてめえモンハンもp2からとかメタギアも3からとかダクソからとか(俺は全部無印から買ってる自分でな?)自分でもの考えられないにわか害児だろ?(名推理
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:23:17返信する
    エルデンから逃げたクソ3勢は恥を知れ
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:24:20返信する
    >>181
    ボリューム長くて文句いうってどゆこと?
    10連に4000円(決して3000なんていわせねえEWWWE)数秒で失ってるソシャ害児はいうこと違うな?
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:24:57返信する
    せやで新作ゲームのライバルは過去の秀作ゲームとの戦いだからキツイんや
    それ以下なら見向きもされませんよ
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:25:34返信する
    >>190
    ポリコレマンとかエロにうるせー奴ら大体購買層じゃないからな
    非購買層に配慮してユーザーに逃げられるバカども
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:26:27返信する
    >>177
    > 高額化したハードが新しいゲームを買う機会を失わせているのもあるのでは

    それはありそう
    ソフト1本8000円とかするからな
    絶妙に高いんだよな
    5000円くらいなら出そうってなるけど1万弱だとちょっと躊躇ってしまうっていうか
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:28:15返信する
    APEXとかシージなんて何年前のゲームをずっとアプデ続けるんだよ
    大勢がそればっかりやってたらそりゃ誰も新作買わんよ
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:32:27返信する
    >>2
    チェーンソーでラスボス一撃で倒せるのまたやってくれるんか?
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:33:12返信する
    逆に今の新作は6年後にも売れ続ける
    セールでだけど
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:33:53返信する
    冷静に考えると歴史を重ねるほど競合が増えるわけだからどんどん厳しくなるわな
    短期的には消費者も困らないんだろうけど
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:34:12返信する
    プレイ要素の区切りをハッキリして
    コンパクトにまとめて取っつきやすく止めやすい
    というソシャゲスタイルに慣れた年代に
    気合の入った新しいゲームはキツそうではある
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:34:27返信する
    >>195
    歴史見なよ
    それで上手くいくならセガは惨敗してないよ
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:35:03返信する
    家ゲー高い
    ソシャゲなら無料で始められるのに
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:35:31返信する
    >動かして楽しいかどうかだからなテレビゲームは
    これが分かってない大手メーカーが多過ぎる
    一方現場は面白いゲーム作りの難易度と上の迷走に振り回されて疲弊している模様
    まあ両者が理想的に回っても新規雛型たるタイトルはそうそう出ないと理解はする
    が、その下地作りを疎かにし続けてきたからシェアを持っていかれてるんじゃないですかね・・・
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:37:00返信する
    世の中ゲームが溢れかえり過ぎて、セールで買ったゲームをやってるあいだに
    新作ゲームが順番にセールになるからな
    ただ大手はどんどん厳しくなるけどインディーズにはいい時代だろうな
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:40:10返信する
    >>205
    エロゲでその現象起きてるわ…
    明らかに可処分時間とユーザーのやる気の方が足りてないと思う
    つまり経済の回し方がおかしい
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:44:17返信する
    3D酔いするから大抵の新作ゲームが対象外だし
    若くないから反射神経問われるのも駄目
    目も悪くなったので細かい画面は見にくく不自由
    これからは年寄り相手にするのだからその辺考えろ
    昔はbit数縛りだったがこれからはフィジカル縛りだ
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:45:40返信する
    ぶっちゃけそのipが好きじゃないとクソむずいゲームに時間かけられん
    ゲーム自体が好きなゲーマーは違うんだろうけど自分はライト層なんでソシャゲくらいがちょうどいいんだと思う
    たまーにアクション系やりたくなるけど初期投資地味にしんどい
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:47:16返信する
    よっぽど楽しくないと他の娯楽行くよな
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:47:47返信する
    > 64:  2024/06/14(金) 08:45:59.45 ID:96iDE4gm0
    > それでも死ぬまでやり切れないほどある

    やりたいゲームが多すぎるってのが要因の一つとして間違いなくあると思う
    わざわざ新作に手出さなくても積んでた過去ゲー消化で手一杯なのよ
    PS5が売れない原因の一つでもある
    PS4とswicthがあれば大体のゲームカバーできるしわざわざ買う意味が薄い
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:49:31返信する
    >>206
    それなぁ
    年200時間くらいしかゲームの時間取れないのに世の中はどんどん新作が出てくる
    こんな状況でわざわざ新作に手を出す意味が無い
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:50:02返信する
    ていうかスマホでもできるようにしてくれ
    わざわざ家庭機買いたくない。邪魔だし
    ゲーミングpcもクソ高いしなあ
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 12:57:26返信する
    最近面白いと言えるゲームがゼルダとフロムゲーぐらいしか思い浮かばない
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:01:35返信する
    これはなんも悪くないと思う
    steamは定期的にセールをやる中古ゲームショップでもあるからな
    そしてかつての中古ゲームショップと違ってちゃんとメーカーに利益が行く
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:03:44返信する
    新規が入ってこないのも一因か
    古参はず~っと同じのをやってんだろ
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:04:30返信する
    やっぱTVゲームはファミコン時代が黄金期だったよな
    グラがジョボイと感じる人はアーケード基盤を買うのが一般的だったしバランスが取れてた
    ゲームをセーブするのもパスワードをノートに記録してたりして
    今みたいなオートセーブなんて甘えた機能は無かった
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:05:33返信する
    ストリーマーやvtuberが一緒にやったりしてるゲームもそれなりに年月重ねてるの多いよな
    LoLやOWやAPEXとかVALORANTでも4年ぐらいたってるやろ
    ネットでアプデできるから人気あれば長生きさせられるしな
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:05:49返信する
    ps1の頃のゲームならスマホでもできるんじゃないかな
    それくらいでいいんだよ
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:11:00返信する
    ゲームと言えばカセットだったのにディスクになってからこの業界は堕落したように思う
    大容量を埋める為に無駄なムービーを入れたりして
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:26:32返信する
    スクエニ息してる?
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:34:19返信する
    >(´・ω・`)ずーっと同じなの続けてて飽きないのかなぁって不思議に思うわ
    同じ人が同じタイトル買い続けてる訳無いだろw
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:34:21返信する
    ゲームメーカーの皆さん、日本の国は失われた30年で傷んでます。我々国民には新しいゲームを買う余裕が無いのです。たださえ値上げラッシュで生活が苦しく、実質賃金は減少しています。この状態で娯楽に金を使えると思いますか?
    恨むなら岸田内閣と財務省を恨んで下さい。
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:37:45返信する
    まあこういうこと書くのもあれだけど糞グラのゲームのほうが健常者向けだよね
    グラが良すぎるゲームやるとゲーム依存になってゲーム廃人まっしぐらだから
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:53:13返信する
    FPSは一回当たれば10年は売れるからな
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:53:41返信する
    まあ世の中なんでもそうやが「付加価値」より「基本性能」よ
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 13:59:15返信する
    リア充がやってるゲームのほうが糞グラだったりするからな
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:07:56返信する
    steamのボリュームゾーンが
    ハードの性能と価格が釣り合っている指標で、
    上に外れても無駄、下に外れても駄目なのよ。
    PS5は性能過剰、スイッチは性能不足。
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:08:15返信する
    昔のゲームはしょぼいグラで、それでも楽しんでもらおうとゲーム部分を頑張って試行錯誤してる作品も多いからな
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:17:49返信する
    >>190
    独占禁止は任天堂ファーストゲー以外は数年前からその方向に舵切ってる
    だからPS5に拘る必要ないと言われたわけでな
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:19:21返信する
    「課金したいですか?」
    「グラフィックどうですか?」
    「ストーリー面白いですよね?」
    でゲーム作ってるからだよ、遊んでて楽しいもの作れ
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:34:27返信する
    売上無視して面白いゲーム作るだけでいいよ
    それができないからインディーズに負け続けてるの
    わかるかな?
    わかんないよね
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:35:56返信する
    ❌ユーザーが古いゲームを遊び、新しいものに手を出さない

    ⭕️ゲームメーカーが制作環境を変える際、ユーザーを置いていっただけ
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:42:41返信する
    >>31
    なんか知らんが過大評価だろ
    あまりにもダルくて39分でやめたわ
    RPGなんていうクソ簡単なゲームでクリアしなかったのは初代天外魔境と天使の詩だけだ
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:52:14返信する
    ここで言っている昔のゲームってのはフォートナイトやヴァロラント、GTA5あたりのことであって
    今でも十分通用する映像のゲームだぞ
    お前らの言っているレトロゲームの事ではない
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:52:39返信する
    トーキョージャングル楽しいヨ
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:54:18返信する
    >>16
    スーファミの天外、下手するといつまでもクリアできない
    内部時計機能いらんかった
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 14:55:54返信する
    >>223
    リアルすぎるグラは気持ち悪くなる
    2次元よりであれ
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:02:20返信する
    ゲームが進化してないから当たり前じゃね
    新作もたいしてグラフィックよくないだろ
    そりゃ比べると綺麗ではあるが、エペと新作FPSも驚くほど
    綺麗になってる、みたいなのがないじゃん
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:03:23返信する
    延々と古いゲームをやりつづける層を除外してみるといいだけだぞ
    ひとつのゲームを延々とやり続けるのはある種病気みたいなもんだから
    年間でいくらぐらい支出してるかをみてその層のデータは必要
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:05:21返信する
    オンゲは財産があるからやめられないんだよ
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:08:51返信する
    友人がずっとロマサガ2と3をやり続けてるんだよなwwww
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:15:42返信する
    PS5登場前のショボゲーなんか要らないから、Steamは発売時期を指定して絞り込む機能を付けてくれ
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:27:56返信する
    歳取ったせいか新作ゲームの新しいルールや新UI覚えるのがもうただただ苦痛なんだ、若い頃は全く苦じゃなかったのに‥
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:37:11返信する
    スイッチも糞グラだから比較的健常者向けだしねw
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:52:57返信する
    少なくとも「飽きないのか」と言う考えは的外れだわ管理人
    将棋や囲碁が何百年遊ばれていると思ってる?
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 15:57:29返信する
    Steam特有の現象
    あいつらオーバースペックにするか低画質でセコく遊ぶかのどっちかしかいない
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 16:39:57返信する
    もう馬鹿みたいに広い空間を延々歩かされるゲームはいいよ
    もっと箱庭感が欲しいんだわ
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 16:41:47返信する
    昔の名作は安く買えて長く遊べるからな
    面白くて永遠に遊べるゲームを作ってしまうと後のゲームの売り上げに響く
    ただこんなものは大昔からそうだった訳で
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 16:51:10返信する
    モンハンは新作でたら新作しかやらんぞ

    と思ってたけどライズのときはアイスボーンに戻ってたわ
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 16:53:37返信する
    今こそVitaTV再販しろ
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 17:47:59返信する
    昔のゲームって今も続いてるような人気アクションゲーの過去ナンバーとかだろ

    なんでファミコンやってることになるんだ、これだから日本のボケじじい共はww
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 17:52:59返信する
    お前らみたいな2024年にもなって2Ⅾゲーやってる認知症じじいなんてメーカーも最初から相手にしてないぞ
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 18:17:49返信する
    >>43
    ATLUSも似たような愚行をしてる
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 18:19:36返信する
    フロムみたいに独自の世界観を持ってるゲームがいいな。昔はメガテンも硬派で良かったけど、今じゃキャラゲーだし。ペルソナ5関連ばかり作ってる
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 20:25:32返信する
    >>249
    ライズから復帰してライズ飽きてXXに行ってる今も現在進行系でプレイしてる
    悪い意味でガッカリだった快適しか中身ないモンハンスタイリッシュさでもXXに負けてる
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 21:28:48返信する
    >>148
    前作やり込んだ自分としてはアレを楽しめてるのが羨ましい
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 21:36:20返信する
    >>255
    4Gくらいまでやってた気がするんだが、XXって面白い?
    ライズはPVみたらなんか飛び回ってて合わなかった。
    一人で黙々とやれる作品なら気になるんだが。(昔の作品だからオンライン人がいるか心配
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 21:41:03返信する
    >>257
    自分で書いておいてあれだが一人で黙々とって言いながらオンラインの心配は
    おかしかった
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-14 22:02:16返信する
    >>246
    ゲーム機は性能いじる機能そのものが省略されてるからな。
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 08:02:56返信する
    ps5がゴミすぎる。あんなソフトが少なくて高くて買えないハードで遊ぶ気になれない
    すでにいきわたっているPS4で開発するべき
    あと業界全体に言えることだけどCMが少なすぎる。昔みたいにバンバンCM打ち上げてくれないと話題感がない
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 08:04:33返信する
    あと倫理観にとらわれすぎて平成初期の冗談みたいな辛口攻略本とかがない
    あれ規制したやつ何なの?汚い言葉はいけまんせんて教科書じゃないんだからイラつく
    ただの冗談じゃん
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 09:54:36返信する
    ソリティアおもしれー
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-15 16:32:28返信する
    面白いゲーム作ったらやるよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.