有識者「日本のアニメがすごいわけではなくて、漫画がすごいんだよ 、そこを間違えないでほしい」

fc2blog_20240523083405911.jpg

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日

■日本のアニメがすごいわけではなくて、漫画がすごいんだよ

数年前のはてな民『アニメ産業なんて数年で中国に完全に奪われる」
https://anond.hatelabo.jp/20190929183228

↑をみて昔思ってたことを話すと

日本のアニメって所詮は漫画や小説をネタにして膨らまし装置として機能してるだけなんだよね

たまにあるアニメオリジナルだけでアニメ市場や産業が維持できるわけないからね

アニメおもしれー → 原作の漫画が面白いだけです

多少の例外はあれど基本的にはこれ

だから日本のアニメが奪われるというときは

日本の漫画が中国の漫画に奪われるときだろうね

中国の漫画が面白くなれば結果中国のアニメが面白くなり

そうなると市場が回り始めてさらに中国のアニメが面白くなる

このサイクルが回り始めたら日本のアニメが市場を奪われるだろうね

 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


いや日本のアニメはすごいんだよ。他も頑張ってすごくなって来ていることを、もともとすごくなかったせいだと思うのはおかしいんだよ。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


なんだか、中国うんぬん以外はみんな大好き冨野由悠季御大が言いそうなことだと思った
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


ひとりで絵描いて面白いストーリーまで考えなきゃいけないのは確かに凄いと思う
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


日本のアニメ漫画の近年の急速な発展は経済不況期の人材の偏りが影響しているという説。中国は若者の失業率が高く、経済成長は大きく鈍化。閉塞感が漂っていると聞く。中国で日本と同じような現象が起こる可能性
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


漫画が凄いというなら、才能ある漫画家を更に売れる高みへと引き上げる集英社が凄いのかも知れない
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


散々原作者を尊重しろと言ってきたブクマカだったが頭に血が上ってしまいクソ脚本家と同じ過ちを犯してしまうのであった
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


日本の漫画の凄さは、優秀な編集者の存在が寄与している部分があると思うが、なろうの書き手の中には一体何なのかと思うほどの才がいる。日本語は物語を作るために練り上げられていった言語なので、それが答えかな?
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


マンガは裾野が広く多様性があるのと同時に、最小で一人でも描けるため作家性も強く出る。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


どちらもスゴいが上での問題提起でしょ。アニメ実写に限らず、ゼロベースで映像の脚本を起こせる作家がどれだけおるんか、常々疑問としてはあるんすよね。(実写ではあの苦い事件がまだ解明もしてないままだし…)
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


近年の漫画家の層の厚さはマジすごい。天才が傑作を描いてるのに打ち切りになる世界。技術力が問われるなろう原作コミカライズが腐る程あるし面白いし。海外も面白い漫画が出てきてるけど質的には当分安泰と思える。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


日本人は絶滅ルートに乗ってるから、人類の歴史の早い段階で、全ての日本文化、日本語が過去の遺物になる。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


アニメだけ凄くてもそれだけでは足りないという意見には割と同意出来るけど、まあ言い方って大事だよね
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


小説・漫画・音楽等々が複雑に入り混じって生まれたのがアニメだよ、エンタメ業界全体の厚みが強み、思想統制やってる中国には真似できない
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


マンガでもラノベでもなろうでもカクヨムでもギャルゲーでもいいけど、そういう原作となる部分の裾野の広さなんでしょうね。頂点が高くなるし物量も多くなる。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


漫画も凄いけど、オリジナルアニメも凄いと思うよ。

20240416-00010044-realsound-000-2-view.jpg
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


漫画なくしてアニメ業界が成立しないのはその通りだが、アニメなくしてコンテンツ周知の広まりもないので、相互補完の関係にある。どちらにもリスペクトを持つべき。
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


数年前の自分なら同じ感想抱いてたけど最近のアニメはなあ…特にこの数年、原作超えてると言っても過言ではない出来のものがめっちゃ増えたイメージ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


ちょっと前までアニメは監督や脚本家の名前がついた作家性の強いオリジナル作品が主流だったのに、この10年でマンガのヒット作の高クオリティアニメ化のイメージになっちゃったな…
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


原作漫画がちょー面白いからってアニメも面白くなるとは限らないんですよ…別にどれがそうとは言わんけども…ぐぬぬ
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


いやアニメっていうかアニメーションの技術も凄いから。海外がフルフレームで動かしてるCGアニメに対してリミテッドなフレームでそれ以上の動きを表現している点が凄いんだよ(凄いアニメーターやプロダクションは)
 
 

名前:名無しさん 投稿日:2024年05月23日


なろうばっかになったら抜かされるよ
 
 
 



 
(´・ω・`)でも大体有名原作漫画はアニメ化しちゃったからなぁ

(´・ω・`)これからもっとすげー漫画がでてくればええけど
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:38:58返信する
    コイツらって何かを上げる為に絶対下げる事言うよな。
    アニメは凄い、漫画はもっと凄いてええやん。
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:40:00返信する
    漫画のコマを入れ替えればそのままコンテにできるもんな
    アニメのコンテ書いてる人にとっては楽な仕事だ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:40:03返信する
    ヒロアカとかゆるキャンとかアニメの作画が良いから売れた典型例やんけ
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:41:11返信する
    漫画は良くてもアニメで台無しになるものもあるから
    原作付きアニメだけが覇権じゃないし
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:41:18返信する
    どっちもすごい定期
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:41:40返信する
    アニメも凄いけど漫画も凄いで良いやん
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:42:15返信する
    ufotableのアニメがすごくなかったら鬼滅も売れなかったからこれは間違い
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:42:16返信する
    fateとか原作は文章が下手過ぎて何やってんのか意味不明だからアニメの方が凄い
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:44:04返信する
    両輪の関係やぞ
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:44:47返信する
    何もないキモオタが叫んでるのを有識者って呼ぶのやめません?
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:45:20返信する
    アニオリで傑作が増えてほしい
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:46:21返信する
    中国でコードギアスのパクリで作って欲しい
    中国がアメリカに乗っ取られてる設定ね

    無理だろ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:46:32返信する
    どっちも凄い
    だからこそ海の向こう側のポリコレ連中が
    必死で潰しにかかってる
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:48:09返信する
    日本がすごいんじゃない、俺がすごいんだ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:49:48返信する
    漫画もすごいけどアニメもすごいよ
    ただ先人を模倣するのはアニメの方が相対的にやりやすいかもな
    とはいえ膨大な日本エンタメを摂取してきた人材はそうそう代替できるものではない
    大陸のストーリーセンスも現状はせいぜい昭和後期凡百作家レベルとみている
    まあ成長速度10倍ならあと3、4年で追いついてくるかもしれないが
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:50:50返信する
    >>12
    台中なら余裕だな
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:51:37返信する
    フリーレンってアニメもマンガも両方ダメだったじゃん
    大手出版社だから原作沢山刷って貰えただけで
    フリーレンウエハース4つ万引きした49歳オスも金を出す価値も無いと判断したくらいだし
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:53:40返信する
    中国には三国志があるからね
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:55:45返信する
    >>17
    最近のゴリ押しで一番中身が伴ってたフリーレンを逆張りしてもお前の浅さがバレるだけだぞ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:56:23返信する
    どっちも凄いでよくね
    ちなみに俺やお前らは全然すごくない
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:56:38返信する
    アニメも漫画も色々あるだけだろ、頭悪すぎない?
    漫画も糞みたいなのもあるしアニメもすごいのもある
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:56:58返信する
    素直にどっちもすごいって言えない病気の人?
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:57:59返信する
    手塚、藤子F 不二雄A、石ノ森、横山、赤塚、水木、斎藤、松本、鳥山

    日本の凄い漫画家みんな逝っちゃったな
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:59:04返信する
    >>17
    フリーレンはおもろかったわ
    サンデーの良心
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:59:06返信する
    それ自体はずっと言われてるよな
    漫画原作アニメはそこに至るまでに「アニメ化されるほど面白い」という選別が
    されるけど、オリジナルアニメは選別されずにいきなり出てくるから外れが多いって

    中国の漫画が面白くなったら市場が奪われる云々は何とも言えないけど
    べつに日本アニメは日本原作じゃないといけない決まりはないし
    「海外原作の日本アニメ」あるいは「日本原作の海外アニメ」が増えてもいいと思う
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:59:11返信する
    俺わかってる系のガイジ
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 08:59:57返信する
    いうほど市場奪われてるか?
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:00:12返信する
    >>19
    あんなJRPGごっこが?
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:00:49返信する
    >>25
    打率で言ったら大差ないと思うわ、原作ありの今季アニメそんなに面白いのばかりか?オリジナルはそんなにつまらないものばかりか?
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:02:08返信する
    漫画がすごければアニメもすごくなるなら邦画もすごくなってる
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:02:12返信する
    >>16
    中国が台湾政府に乗っ取られてって事か
    殺されそう
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:03:29返信する
    >>28
    JRPGごっこをゴリ押しするだけでこれだけ売れるならさぞ楽な商売だろうな
    そういう考えを浅いっていうんだよ
    一度漫画か小説でも書いてみたら?
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:04:16返信する
    有識者を名乗りたければ実名と社会的立場までちゃんと明かせ
    有識者(匿名)とか一般人のコメントと一緒だろ
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:04:40返信する
    漫画もすごいとは思うけど、アニメ化されて騒がれてる漫画って初見殺しというかアニメ化されなかったらよくわからんのが多いよな
    呪術とかマジでこの漫画のどこがウケてるのかまったくわからん
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:05:02返信する
    >>17
    アニメ効果でマンガの売上2000万部突破しましたが
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:05:24返信する
    >日本人は絶滅ルートに乗ってるから、人類の歴史の早い段階で、全ての日本文化、日本語が過去の遺物になる。

    先進国は全てだアホ
    移民入れてる国はやがて乗っ取られてその国の文化は消滅する
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:05:34返信する
    >>32
    人が作ったものでイキってるやつは深いのか?同接煽りとかしてるV豚みたいな奴だな
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:05:55返信する
    >>25
    海外原作の日本アニメはむしろ大いに期待したいところだが、
    まだ生まれてない所を見るとやっぱり原作もまだ育ってないんだろうな
    原作難のアニメスタジオも喜んで受けるだろ
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:05:56返信する
    外人にとってはそうなんだろうな。
    外人はアニメ好きっていても漫画原作の20年くらいの作品ばかり見てるし、
    日本のオリジナルストーリーものとかなろう作品とかあまり見てないだろ。
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:05:58返信する
    >>19
    ここの管理人ですらフリーレンのウエハースは既存絵で価値無いと言っているし
    フェルンのことめんどくさいデブとバカにしているし

    アウラ描いていた絵師はブルアカか学マスで忙しいし ほんと失敗だよね
    アニメ終わって続編の宣伝もないし 薬屋はあったのを踏まえると お前らももう話題にしないし
    YOASOBIの流れる楽曲は勇者でなくまだアイドル 推しの子2期始まったら勇者は空気 原作も定期休載しているし 絵も下手くそだし
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:06:18返信する
    いや原作あるやつよりオリジナルの方が面白いから
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:07:34返信する
    >>36
    宗主国が植民地の住人に国を乗っ取られてる
    フランスはアフリカ人に乗っ取られ
    イギリスはインド人に乗っ取られる
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:08:42返信する
    >>37
    イキってるお前を俺が世間一般的な目線で諫めてるだけなんだよなあ
    作者に直接文句言われるまでプロの仕事を舐め腐っていいと思ってるお前がおかしいだけ
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:09:39返信する
    アニメが凄い!マンガが凄い!なろうが凄い!
    エロゲが凄い!声優が凄い!日本語が凄い!
    アニメとアニメで凄いと凄くないの差はなんぞやと考えろよ。
    マンガとマンガで凄いと凄くないの差はなんぞやと考えろよ!
    おっぱいと胸と胸部と胸板と巨乳と爆乳と魔乳と貧乳
    比べて各々の素晴らしさとダメなところを論じろ。
    エロマンガの時代劇の仇討ちを元ネタにした巨乳モノがあるが、おっさん師匠と巨乳弟子と父を討った侍の和姦モノ。健全なBSS。巨乳弟子に御前試合で負け名誉を破壊され、夜討ちに来たらおっさん師匠とのイチャラブを見せられるチー侍。物語のテンポ、アクション、おっぱいすべてがよかった
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:10:14返信する
    まあ原作は大事よね
    でもアニメも凄いよ
    ジブリとかね
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:10:19返信する
    >>38
    言葉の壁もあると思う
    人力の翻訳だと量に限界があるので取りこぼしが起こる
    AI翻訳に期待したいところやね
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:11:31返信する
    オリジナルは当たり外れの差がでかいから無難な原作ありやるんだろうな
    円盤3桁以下の量産なろうアニメでも割と稼げるみたいだし
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:17:11返信する
    まーーーーた有識者詐欺wwwwwwwwwww
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:19:24返信する
    ほとんど個人で作るから、日本の漫画にはまだ芸術的側面があるんだよな
    奴隷みたいな労働体系で漫画描ける人間が、世界で日本人しかいないから
    他の国は漫画作ってもアニメ作っても、チーム作業にしかならんから、マーケティングの結果生まれるだけのハリウッドシステムのものしかできない
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:22:48返信する
    弱男に
    アニメが凄いんであってアニメや漫画に詳しいwお前が凄いわけやないんやでならわかる
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:23:31返信する
    >日本の漫画が中国の漫画に奪われるときだろうね

    >中国の漫画が面白くなれば結果中国のアニメが面白くなり

    検閲があるから無理だな
    あの国はライブ配信で共産党警察が個人の家に突入してくる国だからな
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:25:07返信する
    AIは永遠に人間の脳を追い越せない
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:27:01返信する
    その凄い漫画家や原作者を蔑ろにしてるから問題なんやろがい
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:31:20返信する
    肌色が多いかとかどれだけ動いてるかみたいなのでアニメの価値を決めてる奴らはそう映るんだろうな
    アニメならではの表現方法で評価上げた奴なんて沢山あるだろ
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:35:02返信する
    アニオリのTVアニメで大ヒット作って最近出てないね
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:36:29返信する
    漫画の球数だけでもスゴイと思うわ。
    日本が生み出した独特の文化だとは思うが。
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:37:34返信する
    >>41
    原作付きを昇華させて大ヒットってのはよくあるけど
    オリジナルで大ヒット作れたのなんてパヤオや新海みたいな天才くらいやろ
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:37:47返信する
    じゃあなんで日本以外のアニメはまったく話題にすらなんねえんだよ?
    テキトーなこと抜かしてんじゃねえぞ
    アニヲタ気取りのにわかが
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:39:40返信する
    アニメ化い頼る出版社は結構多いぞ
    集英社で名前の売れた漫画は大体アニメ化が切っ掛けが多い
    動くキャラというのはそれだけ大事
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:42:32返信する
    セーラームーンがおもしろかったの原作が面白いからじゃないだろ
    東映スタッフが優秀だったからだろ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:46:32返信する
    オリジナルアニメのほとんどがコケるからなあ
    監督や脚本家の描く物語よりヒット漫画家の描く物語が魅力的なのは事実
    まあ打ち切り漫画家は底辺ですけどね
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:46:58返信する
    >>57
    どっからが大ヒットなのか知らんがまどマギとかギアスとかよりもいとか白箱とかあるけど?
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:47:06返信する
    どっちも凄いじゃだめなの?
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:48:13返信する
    いい漫画もアニメでゴミにされることもあるからなあ
    というかそれがほとんどで逆パターンはたま~~~~にあるくらい
    全ての漫画原作を理想的なアニメにすればもっと業界は儲かるのに
    予算や納期の問題でことごとくゴミにされるの悲しすぎる
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:48:58返信する
    >>62
    十何年前のアニメだよw
    そのくらいオリアニは全然ひっとしてねえんだよ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:49:39返信する
    >>60
    東映スタッフが関わったアニメは全部ヒットしてればそうだけど、さ
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:51:44返信する
    漫画もすごいアニメもすごい
    有識者はすごくない
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:56:03返信する
    ハイスピードエトワール見てると1990年代のサイバーフォーミュラのがよほど見れるあたり日本アニメスゲェってなる
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 09:57:38返信する
    アニメーターもちゃんと凄いんだぞ
    最近は楽できるようになってしまってアニメの映像美弱くなってる気もするけどな
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:00:14返信する
    すごいアニメもあるし、すごい漫画もある
    ゴミみたいなアニメもあれば、ゴミみたいな漫画もある
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:01:15返信する
    別にどっちもすごいで済む話なのに
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:01:38返信する
    まあ大体合ってる。表面しか見ないアホや投資家はこれが分かってないからアニメがーアニメがーと言うけど本当にすごいのは漫画やラノベの層の厚さと仕組みでこれを真似るのは一朝一夕では絶対に不可能。個人の切磋琢磨が土台なのでパクるのも不可能。アホはアニメは基本ただの宣伝ツールってのが分かっていないからリープフロッグ出来ると思い込むんだよな
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:05:51返信する
    オリジナルアニメとか爆死爆死だしな
    売れてるアニメも鬼滅呪術と漫画ばかり
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:06:33返信する
    バッハやベートーヴェンが残した楽譜がすごいのでカラヤンやウィーン・フィルはたいしたことないとはならんだろ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:08:15返信する
    これはガチで正論
    そもそもアニメってディズニー、ピクサーに負けとるしな

    一方で漫画はライバルがいないレベルで日本が独走
    出版社が無能すぎてプラットフォームは韓国に抑えられてるけどな(笑)
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:14:50返信する
    >>2
    過去の原作者本人が脚本・演出に関わった作品の凡作率を見るに、とても楽な仕事には思えない
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:20:44返信する
    中国人のレスが何人か紛れ込んでそうなスレだと感じた
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:21:08返信する
    ジブリは?
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:22:57返信する
    アニメはTVシリーズでも億単位の金が必要だからな
    簡単にはオリジナルで冒険出来ないのは仕方ない
    まあ脚本も弱いから金があればいいって問題でもないが
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:23:26返信する
    >中国の漫画が面白くなれば
    異世界転生に夢見る人が言っても説得力無い
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:27:22返信する
    鬼滅って決定的証拠があるだろ
    あんなもんアニメの大成功なきゃ売れてねぇから
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:29:42返信する
    言い方が非常に悪いけど日本は漫画文化が根幹なのは間違いない。
    アニメもゲームとかもやっぱり漫画がベースにあって
    物凄い低コストで自由で幅広い作品が作られてるのがやはり重要。
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:34:18返信する
    面白い漫画が面白いだけであって日本かどうかはどうでも良いだろ
    大谷すごいから日本はすごいし俺も気持ちいいみたいな気分なのか?
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:37:14返信する
    アニメの出来がイイと原作マンガがアニメ側に引っ張られるとかも
    よくある話で・・・
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:39:20返信する
    私は両方凄いと思う
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:42:13返信する
    漫画とアニメを全く同列に比較するのも違う気がするんだけどな
    アニメの強みは絵が動くこと(はっきり言ってシナリオではない)
    漫画の強みはシナリオ(必ずしも絵ではない)

    お互いの強みが噛み合ったのが鬼滅とかフリーレン
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:47:18返信する
    ひどいワードサラダだな
    Ⓐ日本の漫画の凄さは、優秀な編集者の存在が寄与している部分があると思うが、
    Ⓑなろうの書き手の中には一体何なのかと思うほどの才がいる。
    Ⓒ日本語は物語を作るために練り上げられていった言語なので、それが答えかな?

    Bが「編集者なしでも」といいたいのなら、それを書かないのは片手落ち。それになろうにそんな才能の持ち主なんてどこにいるんだよ。むしろ逆だろ。同省も無いコピペや文章シーフの巣窟だろ
    Cは大嘘。責任逃れ、責任の所在をどこかに紛らす、ごまかし、へつらいが日本語を練り上げていった言語
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:47:39返信する
    映像を作れる能力も ある意味 国力だし

    日本軍の将校が 白雪姫を見て
    こんなのを作れる国と戦って 勝てるのか と思った話とか
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:49:56返信する
    まあその原作漫画の凄さに全く釣り合ってないゴミクズアニメ会社が多すぎるんやろなってのはある
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:50:44返信する
    昔だったら漫画アニメ共にすごいと言えたが今はアニメだけかな
    今の漫画はマイナー以外は知的障害者向け
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:51:08返信する
    そりゃ原作が面白くなきゃアニメ化なんてされんでしょ
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:58:10返信する
    漫画はアホほどのゴミ漫画の山の中から売れたのをアニメ化している
    オリジナルアニメはそれに比べたら圧倒的に数が少ないからアホほどオリジナル糞アニメを作ったらその中から名作がたくさん生まれてくるよ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 10:59:20返信する
    どうせ中韓に負けるだろ
    もうすぐ日本は何一つ生み出せない国になる
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:00:37返信する
    >>81
    勘違いしてるが鬼滅は漫画面白いぞ?
    評価が過剰なだけでそこそこおもしろい
    このそこそこおもしろいってレベルをナメちゃダメ
    なろうアニメきららアニメの原作見てみろ
    鬼滅が神に見えるから
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:05:04返信する
    >>81
    ドラゴンボールもアニメなければ、ここまで世界レベルにならなかったしな。
    鳥山も生前言ってた。
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:06:33返信する
    >>93
    その前に中国は滅ぶよ。
    ソ連みたいになる。
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:12:30返信する
    原作付きアニメはむしろ失敗作多いでしょ
    何を見て書いてるんだか
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:12:44返信する
    オリジナルより原作ありのほうがありふれ売れてる時点で分かってたことやろ
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:15:04返信する
    中国の漫画も小説も検閲が入るから真面目でつまらない物しか作れないぞ
    まだ韓国のウェブトゥーンの方が未来ある
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:17:12返信する
    また有識者(笑)かよ
    なんでもかんでも有識者にすな
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:21:32返信する
    鬼滅はまんが面白くないけどアニメは作画がいい
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:23:44返信する
    どっちも凄い場合がある
    なんでゼロ百なんだよ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:28:49返信する
    マンガもアニメもすごいでいいだろ。あたまつかえ
    あとオリアニはたしかに微妙なの多いな
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:29:20返信する
    正しい意見だね
    正確には紙の漫画は生産者に富が還元される、成功を夢見て天才が集う
    単行本がヒットすれば億の印税が入る、ここが電子書籍と紙の漫画の違いだ
    生産者に富が還元されない産業は例外なく枯渇する、経済学の基礎だ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:32:59返信する
    アニメの最大の問題はアニメーターに富が還元されないことだ
    ディズニーですら凌駕できるのに今だにもたついてるのはアニメーターが低給だからだ
    テレビ局が儲ける今のアニメの構造がアニメの足を引っ張ってる
    単行本で巨万の富を稼げる漫画家はこれからも順風満帆だがアニメは改革がいる
    電子書籍は問題外、あれは生産者に富が還元されない、マンファなんてみんな1年でやめる
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:34:05返信する
    アニメもすごくないとアニメでヒットなんかしない
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:34:50返信する
    いやいやマンガでは今でも続々すごい発想のものが出てきている
    一般受けするかどうかは別問題だが
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:35:30返信する
    残念なアニオリが多いのはストーリーを叩くのが身内だから
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:42:48返信する
    きららみたいに原作漫画がうっすらつまらない方がアニメとしては面白くなる
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:43:20返信する
    >>49
    >他の国は漫画作ってもアニメ作っても、チーム作業にしかならんから、マーケティングの結果生まれるだけのハリウッドシステムのものしかできない

    ジャンプシステムw
    なろうw

    >ほとんど個人で作るから、日本の漫画にはまだ芸術的側
    面があるんだよな
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:47:25返信する
    引用先見ると2019年の投稿を何故今更ネタにするん?
    アホか
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:47:44返信する
    >>38>>46 1/6

    >海外原作の日本アニメはない
    >海外原作の日本アニメはない
    >海外原作の日本アニメはない
    wwwww!???!!!?
    あるだろw。ニワカか、それとも歴史修正主義者か、それともアルツハイマー、見なかったことにする記憶修正者パターンか?w
    つづく1/6
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:47:54返信する
    >>38>>46 つづき2/6
    下請け Thunder Cats
    下請け silverhawks
    下請け トランスフォーマーフランチャイズ
    下請け G.I.ジョー
    ガジェット警部 Inspector Gadget 1983年にフランスのDIC、日本の東京ムービー新社、カナダのネルバナ、アメリカのField Communicationsが合作したテレビアニメ。
    つづく 2/6
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:48:02返信する
    >>38>>46 つづき3/6
    世界名作劇場
    未来少年コナン『残された人びと(原題:The Incredible Tide)』 宮崎駿
    (宮崎駿の海外の絵本を元にした映画全部)
    名探偵ホームズ 宮崎駿
    宇宙の戦士 OVA[スターシップトゥルーパーズ]
    ふしぎの海のナディア[海底二万里]
    つづく 3/6
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:48:10返信する
    >>38>>46 つづき4/6
    バットマン・ザ・フューチャー Batman Beyond: Return of the Joker
    バットマン ジアニメイテッドシリーズ  東京ムービー新社
    能登真美子's ウィッチブレイド
    エックスメン(マッドハウス版) (2011)
    ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ(2014)
    Marvel's ブレイド (2011) (違う違うそうじゃ、そうじゃなあい)
    つづく 4/6
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:48:58返信する
    >>38>>46 つづき5/6
    デルトラ・クエスト
    Halo Legends OVA bones
    Ragnarok Online
    アラド戦記1 アラド戦記 ~スラップアップパーティー / アラド戦記2 アラド:逆転の輪
    ラディアン 1・2
    SCOTT PILGRIM TAKES OFF
    神の塔 アンサー・スタジオ
    つづく 5/6
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:49:53返信する
    >>38>>46 つづき6/6
    God of Highschool MAPPA
    スティッチ! (ディズニ)
    ブレードランナー ブラックアウト2022 渡辺信一郎
    Cyberpunk: Edge Runners
    異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する~レベルアップは人生を変えた~
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:50:04返信する
    7/6
    アズレン
    ドールズフロントライン
    アークナイツ s1,s2,s3
    ブルアカ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:53:46返信する
    実際オリジナルアニメってヒットしなくなったな
    けもフレが最後な気がする
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 11:54:06返信する
    そりゃまぁ深夜アニメで今一番じゃね?って人気の呪術作ってるアニメ制作がパクリだらけで何も産み出してないからね
    あんなことしてもなんの発展もない
    過去の遺産食い潰してるだけじゃ進歩しないよ
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:04:00返信する
    とにかくドカドカどんどん生み出せばたまにアニメフリーレンのような良作が生まれる
    どんどん作れ
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:07:01返信する
    でもアニメ化してないマンガは海外で話題にならないじゃん
    海外では日本のアニメ>日本のマンガだよ
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:09:10返信する
    >>119
    時間が止まってるな
    けもフレ以降でもゾンサガ、宇宙より遠い場所、リコリス辺りが売れたかな
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:12:32返信する
    >なろうばっかになったら抜かされるよ

    同じことラノベ全盛のときも言ってましたね?抜かされましたか?w
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:13:31返信する
    外国は規制が厳しいから日本みたいに自由に作れないよ

    まあ規制はどんどん厳しくなってつまんなくなってきてるけどな
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:15:48返信する
    >>125
    結局、ソフトエログロがウケるんだよ海外には
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:20:00返信する
    鬼滅も進撃もアニメが良かったから人気出たんじゃん。原作の力だけでは絶対にここまで人気出なかったよ
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:23:22返信する
    プロの編集者曰く、漫画とアニオリじゃ掛ける推敲の量も質もケタが違う、
    その上世間という最も厳しい選考を潜り抜けてアニメ化まで至ってるのだから質が高くて当たり前らしい
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:23:58返信する
    ちょっとは考えてものを言え
    日本の漫画が優れてるのは確かだが、それを中韓米とかで脚本コンテ演出作画やってもまともなものにはならんのだよ
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:25:27返信する
    >>127
    その通りだがそれはあくまで原作あっての前提よ
    アニメスタッフだけで一からあの原作を用意できたかって言ったら絶対無理やろ
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:29:45返信する
    最後のなろうでクソ笑った
    なろうですらコミカライズの力借りてデカい顔してるのに
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:30:35返信する
    >>129
    日本のアニメも駄目なケース多いからなんとも
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:32:20返信する
    >>122
    その前に日本で人気になったマンガをアニメ化してる訳で…
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:46:37返信する
    >>120
    SHIROBAKOで、水島努は過去のスタジオの演出は教科書の宝庫だってみゃーもりにいわせてたが
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:47:44返信する
    同じ原作でもスタッフで全然別物になるだろ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:51:34返信する
    いやアニメがすごいんだよ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 12:51:38返信する
    オリアニもそこそこおもしろいぞ?
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:00:07返信する
    オリジナル原作のアニメも大ヒットしてる奴あるしな
    漫画だけがすごい訳では無い
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:00:52返信する
    >>129
    オールドボーイ 2003韓
    神々の山嶺 2021仏 Le Sommet des Dieux
    超電磁マシーン ボルテスV 2023ピ VOLTES V LEGACY
    寄生獣 ーザ・グレイー 2024 netflix
    呪怨、リング
    GitS攻殻機動隊、カウボーイビバップ、銃夢Alita: Battle Angel、スーパーマリオ 魔界帝国の女神、スーパーマリオ2 2023
    The Magnificent Seven、Star Wars, A Bug's Life, Inception
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:05:53返信する
    原作漫画や小説が凄いからアニメスタッフがクソでも売れる
    漫画原作で実写のドラマならなんでも大ヒットの筈なんだがなあ
    実写のスタッフや役者がアニメスタッフに全く及ばない現実を理解しろ
    まあ実写にも例外はあるのは認める
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:07:08返信する
    この主張は間違いではないな
    アニオリのヒット作なんて久しく出てない
    特に鬼滅のヒット以降はヒットしたのは全て漫画原作アニメばかり
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:08:09返信する
    >>127
    進撃の巨人スタッフが作ったカバネリがどうなったか知らんアホかこいつ
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:09:29返信する
    >>58
    日本以外のアニメは漫画原作アニメではないか、もしくはそもそも原作漫画自体がつまらないせいだろ

    何も矛盾してねえぞアホ
    論理的思考ができないアホなら反論するなマヌケの恥知らず
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:11:14返信する
    最後にアニオリで大ヒットしたのってまどマギくらいだもんなぁ…
    あれ以降は小ヒットどまりで、大ヒットしたのはどれも原作漫画アリ
    そりゃアニメが凄いんじゃなくて漫画が凄いって話になるのも当然やわ
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:13:54返信する
    >>139
    ボルテスは実写やん。
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:17:16返信する
    >>114
    ナディアを海底二万里にするのは無理ない?
    それだと、ドラゴンボールは西遊記になるぞ。
    ドラゴンボールてタイトルで中身が西遊記だったら、どんな国でも怒る。
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:26:58返信する
    漫画だけじゃ世界に広まって無いからな
    どっちが上とかじゃないよ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:28:46返信する
    アニメの原作が漫画しかないと思い込んでる頭やらおんの糞アスペ
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:34:37返信する
    宮崎駿と新海誠の前で言ってみろ
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:52:55返信する
    中国韓国で原画やったアニメがゴミになってるのに何言ってんだ
    原作がいくらよくてもアニメ作る人間が無能ならゴミになるんだよ
    なぜ原作者が制作会社ガチャで一喜一憂してるのか足りない脳ミソで考えてみろ
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:56:54返信する
    >>3
    銀魂とかも漫画自体空気だったよな
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:57:37返信する
    >>1

    現状不満足な人はそういう思考なので、仕方ない
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 13:59:24返信する
    >>124
    まぁないよなあっちもなろうパクるからw
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 14:00:20返信する
    >>15
    中国はもう国の成長のピークはすぎてる
    そのピークにおいて文化は絢爛するものだが(これは日本やイギリスやアメリカ、あるいはロシアのケース)、中国は結局のところパクリ以上のものを生み出せなかった
    インターネット以前とそれを利用して発展した国とじゃやはり違うのかもね
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 14:08:50返信する
    >>141
    というか
    鬼滅で人気原作のアニメのクオリティを上げる事が1番良いと皆気づいた
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 14:09:37返信する
    なんでなろうがすごいんだって気づけないのか
    もはやジャンプの漫画も勝てないのに
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 14:17:01返信する
    アニメ作ってるやつは凄くない、漫画家がすごいんだって主張してる奴って手塚治虫が24時間テレビでクソアニメ毎年作ってた黒歴史を完全に忘れてるよな
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 14:59:02返信する
    作品によるだけ
    漫画が面白くても糞アニメが出来るし
    糞漫画でも面白いアニメも出来るし
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 15:40:03返信する
    >>142
    それ言ったら進撃のパクリ元であるマヴラヴオルタネイティヴがないと進撃の巨人は産まれてないんだが
    進撃ファンはマヴラヴを讃えような
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 15:40:49返信する
    >ひとりで絵描いて面白いストーリーまで考えなきゃいけないのは確かに凄いと思う

    実際、近年でもオリジナル漫画のヒット作は数あれど
    オリジナルアニメのヒット作は少ない
    この差が作者やスタッフの力量の差でないとしたら
    あとは読者と視聴者の差しかない
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 15:48:14返信する
    >>68
    それはサンライズすげぇになるかな
    サイバーフォーミュラの福田監督最新作今日で終了のガンダムSEEDFREEDOMはシリーズ最高興行収入更新しコードギアスシリーズ最新作奪還のロゼも高評価だし
    モータースポーツ系は好き色々見てきたがハイスピードエトワールとオーバーテイクはゴミだったなぁ
    サイバー除いたら漫画原作の頭文字DMFゴーストと湾岸ミッドナイトやミニ四駆のレッツ&ゴー辺りが優秀
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 15:55:09返信する
    >>133
    じゃあ何で戦隊大失格とかいう原作の時点で低評価うけてるゴミ漫画がアニメ化してるんだよ?しかもブルアカを切り捨ててまでな
    五等分の花嫁作者のネームバリューでアニメ化してるだけやん
    昔は売れてたり人気がある実績でアニメ化は納得できるが今は信用できない
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 15:57:31返信する
    >>23
    強烈なオリジナリティあふれる世界を作れる作家はいなくなったね
    今のクリエーターは漫画アニメだけで育ってるから教養がない
    世界の構築も人間関係の構築も説得力がない
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 16:04:11返信する
    >>95
    鬼滅ごときを同じ土俵に並べるなよ
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 16:14:58返信する
    アニメスゲー
    漫画スゲー
    日本スゲー
    オレスゲー
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 16:25:47返信する
    増田の有識者ネタって何千回目だ?
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 16:27:33返信する
    グレンラガンやエッジランナーズは原作漫画ありきのアニメじゃないので
    「アニメが凄いんじゃなく漫画が凄い」は的外れも的外れですね
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 16:41:07返信する
    >>127
    アニメで社会現象レベルの爆発ヒット飛ばしたけどアニメ化前からマイナー誌で1000万部売れてた進撃は漫画単体だけでも糞優秀だったけどな
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 16:41:34返信する
    すごいアニメもあるし、すごくない漫画もある
    そこを間違えないでほしい
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 17:08:20返信する
    >>38
    俺レベがあるだろ
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 17:09:09返信する
    >>19
    中身(笑)
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 17:17:12返信する
    一部のアニメーターの空間把握の仕方とか他人に伝授できない独自の技術って聞いたけどな
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 17:21:33返信する
    漫画がすごいとかは昔の話
    今は漫画だけではビッグヒットも狙えないし社会的影響力も大きくない
    アニメの力がないと作品が広まらない時代になってる
    一因は漫画の閉じコン化となろう漫画の粗製乱造
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 17:37:03返信する
    >>168
    発行部数な
    間違えるなよ
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 18:34:14返信する
    オタクの漫画家と高学歴の編集者がペアで作るのが大きいのだろうな
    オタク同士が組んで作る大半のオリジナルアニメは一般ウケしないものばかりだし
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 19:02:30返信する
    品質維持できていないのを作監の個性とか言って誤魔化してるアニメがすごいわけねえよな
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 19:13:37返信する
    小説や漫画をアニメ化するのってさ、結局オリジナルで売れる算段が無いビビリがやる事だし、使った原作の寿命を縮めるだけだからメリット無いよね
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 19:20:36返信する
    どっちも凄いじゃダメなのか
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 19:24:37返信する
    >>145
    今の実写映画は8割くらいCGらしいし、
    実質アニメじゃね
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 19:39:32返信する
    アニメが無ければ跳ねなかった作品ばっかだろ
    鬼滅や呪術とか漫画じゃ地味だったりわかりにくいバトルシーンもアニメのおかげだし
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 20:32:39返信する
    「アニメ産業なんて数年で中国に抜かれる」
    ……はて?俺がガキの時にスタッフが三文字だらけになった時にも言われてたし、10年近く前に庵野も言ってたし、いつになったら抜かれるんですか?
    CGモノに関しては中華や韓国の方が出来良いの有るけど、いわゆるセルルック原画はまだまだ日本優位かな
    とはいえ、動画は中国とか他国の協力無しにアニメは作れないからなぁ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 21:21:41返信する
    >>180
    原作が無ければアニメはそもそも作られないけどな
    鬼滅の原作なしで400億稼ぐ映画がユーフォに作れるのか?
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 21:52:01返信する
    創作が漫画しかないと思い込んでるアスペガイジ晒して楽しいの?
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-23 23:43:51返信する
    中国に抜かれる
    中国に抜かれる

    何年前から言ってるの?
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 00:14:55返信する
    >>175
    出来が良ければそれでいい
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 00:21:47返信する
    >>40
    悔しそうで草
    最近のジャンプがフリーレン以下ばっかだからイラついてるの、わかるよ(笑)
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 00:22:47返信する
    ドラゴンボールナルトはアニメクオリティそこそこなのに世界一なったからな~
    原作パワーだけで人気でた
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 00:38:15返信する
    中国の漫画なんて規制で面白くなりようがないやん
    遠回しに中国のアニメは日本を永遠に抜けないと言ってるようなもの
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-05-24 09:45:11返信する
    >>182
    ufoなしに鬼滅は400億稼いでない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.