絵師さんブチ切れ「二次創作と生成AIを一緒にしないでほしい! 二次創作作家は公式から怒られたら土下座して謝る覚悟でやってる! でもAI絵師は絶対に辞めない!」

何言ってんだこいつ?
ウマ娘
はい論破
訴えられなきゃセーフ理論
ちなみに芳文社は明確に二次創作のイラストをアップすることを禁じてるのに
なぜか二次創作してる人が多いよね
公式に怒られたらやめるんじゃなかったの?
コミケ潰そうぜ
ほんとかー?ほんとに公式に怒られたら素直に辞めるかー?
じゃあなんでガイドライン守らないんですか
サンライズも二次創作禁止だったよね
AI絵師発狂
エレン・ベーカー先生や初期のウマ娘は周りがやめろやめろ言ってるのに
平然とエロ二次創作やってたよね
そもそも公式に迷惑かけたり怒られたりするかもしれないのにどうして二次創作するの?
普通にガイドラインが設定されてる作品だけ二次創作すればいいじゃん
二次創作が問題になったとき素直にごめんなさいしたケースのほうが稀だが
絵師になりたい奴がこんなに多いとは思ってなかった
いやほんと身内で固まってるから「オタクは行儀良い」ってめっちゃ思い込んでるんだろうなこういうの
こういうのはオタクは経済回してる論と同じレベルだと思ってる
二次創作なんていう変な造語でいうから騙される
「無許可二次利用」と呼んであげなさい
単純に節操なさすぎる
AIの進化は凄いけど馬鹿は退化し続ける
二次創作やる側で勝手に都合がいいセーフライン引いてるだけじゃねえか
二次創作してる人が私が描いた画像をAI学習に使わないでください
と明記しとけばいいんじゃない
音楽とかがその流れになってるだろ
「俺はAI使わず自分で描いてるからセーフ」
まあ絵師は自分の感覚に忠実だからな良くも悪くもそれがセンスにつながるし
法を盾にするやつ程その法律理解してない法則
絵を描くセンスがないって言われただけで20年近く絵描きに粘着とか俯瞰してみろ自分の人生を
生成AI関係も国内外で整備されてきてだんだんやりたい放題できなくなってきてる厳しい現実
大体AIってガチャだろ
どっかで妥協しなきゃいけないのにどうやって絵描くのが楽になるんだよ
反AI反ワク反味の素
キチガイばっかり
(´・ω・`)FANBOXに誘導して有料で二次創作エロ絵売ってる絵師はどうなんよってなっちゃうがw
(´・ω・`)まぁでも自民党はAI規制しなさそうだからどうしようもねーよ
- 420件のコメント
- 2024.04.16
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:39:02返信するすぐにトンズラして再起できるのが強いわAI絵師
絵柄で特定されないし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:39:11返信する同じだろ
同人絵師が正当性を語るなよこのコメントへの反応(1レス):※251 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:39:33返信する同じやで
同じだからその生成AI作品で稼いでもいいんやでwこのコメントへの反応(1レス):※252 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:40:35返信する>>1
まさにユダヤ人は宇宙人 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:42:29返信するむしろ公式がやめさせられてますよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:42:46返信する鉄オタと同じ臭いがする
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:43:25返信する結局は自分の巣が大事ってだけだよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:43:58返信するこんなアホに仲間扱いされる絵師も可哀そうやなこのコメントへの反応(1レス):※11
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:44:08返信する手書きの二次創作もAI絵の二次創作も
法律上グレーゾーンで同じって意味やぞ
反AIどこまでアホなん?このコメントへの反応(1レス):※253 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:44:19返信する無断でこそこそ同人エロ売買してるクズ連中がなんか言ってるこのコメントへの反応(1レス):※254
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:45:17返信する>>8
まともな絵師は肩身狭い思いしてそうこのコメントへの反応(1レス):※386 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:45:18返信する二次は公式が認めてるのもあるが
生成AIはどこまで行っても盗人なのは何も変わらんなこのコメントへの反応(1レス):※22 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:45:37返信する無能な味方
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:45:44返信する公式どころかよくわからんキチガイに絡まれるのがAIでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:45:45返信する怒られる覚悟持ってたら、パクっていいという謎理論
反AIさんの頭の悪さがすごい - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:46:31返信する二次創作は二次創作でAI生成はAI生成でそれぞれ別で問題があるってことを理解すべきこのコメントへの反応(1レス):※255
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:46:45返信するなんだその覚悟は
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:46:45返信するAI絵師が無敵なのは確かにその通り
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:46:50返信する確認しにいったら案の定、底辺絵師だったわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:47:13返信する>絵師さんブチ切れ「二次創作と生成AIを一緒にしないでほしい!
>二次創作作家は公式から怒られたら土下座して謝る覚悟でやってる!
あの、土下座して謝れば警察はいらないんですよ
二次創作の犯罪者達は、著作権侵害で何千何万人も逮捕されてますので・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:47:27返信するつか、生成AI規制は日本で99%ねーから、ヨーロッパいけや
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:47:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※27
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:48:14返信するやってる人の倫理観に多少の違いはあるのかも知れんけどやってることは一緒だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:48:34返信する土下座する可能性があるような二次創作を
そもそもするんじゃねぇよw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:48:43返信する知らんけどAIで怒られた奴いるの?
いたとして絵師にもNGと指摘されても描く奴いくらでもいるじゃん
ウマのエロ絵とかこのコメントへの反応(1レス):※28 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:48:45返信するAIが“覚悟”を学習したら、パクっていい...ってコト!?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:48:46返信する>>22
絵師にまともなやつなどいないこのコメントへの反応(1レス):※32 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:49:17返信する>>25
ウマのエロ絵はだいたい中国人じゃねこのコメントへの反応(1レス):※36 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:49:35返信する未だにこんなまとめサイトのコメ欄で定番のネタみたいな事言ってる人いるんか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:49:41返信するもはや二次創作はたいていガイドラインあるだろう
禁止されてるのがグッズやエロぐらいなもん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:50:08返信する>(´・ω・`)FANBOXに誘導して有料で二次創作エロ絵売ってる絵師はどうなんよってなっちゃうがw
まずけいおんの二次絵をのせるのをやめたらどうか5ch著作権侵害犯罪ブログよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:50:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:50:42返信する怒られる前にやめろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:50:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:50:46返信する同じって認めてるようなもんで草
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:51:00返信する>>28
ウマエロ絵師って日本人しか見たことないんだがこのコメントへの反応(1レス):※43 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:51:21返信する>>32
反AIとか関係なく絵師はすべてクズ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:51:28返信する>>30
逆や二次創作に関するガイドライン出してる所のほうが少数 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:51:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※56
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:52:00返信する主語がデカすぎる
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:52:01返信するまぁこれまでの二次創作
ごめんなさいした件もあればしてない件もあるわけだが
確かにAIで訴えられた時にごめんなさいしたケースはみたことないな
全消し逃亡したケースならあるかw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:52:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:52:28返信する>>36
手描きでそんな覚悟のある日本人なんておる? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:52:49返信する版権元とトラブった時、土下座して作品取り下げたら許してくれると思ってるのか・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:53:14返信するそもそも怒られるような事やるなよ
怒られるまで好き勝手やるとかやっぱ絵師って犯罪者思考だな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:53:20返信する発達
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:53:30返信する>>44
大金を稼いでなければだいたいは許してくれるだろこのコメントへの反応(1レス):※57 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:53:40返信する>>41
反AIさんのいつものアレやんこのコメントへの反応(1レス):※75 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:53:49返信するどんな覚悟があろうがなかろうが、やってるのは同じじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:53:56返信するまあAI批判の妥当性は置いておいておくとして
二次創作もだったら禁止しろって反論は少なくともおかしいわな。
二次創作は現時点でも権利者がダメと思ったら禁止できるけど
AIは学習元の著作者が何も言えないからな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:54:17返信する怒られたら止めるけどその作品に対して悪評たてる輩なのはよく知っておりますよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:54:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:54:32返信するえ? ブチ切れ? どこが?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:55:31返信する>>50
そら学習は合法だからなぁこのコメントへの反応(1レス):※60 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:56:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※175
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:56:36返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:56:49返信する>>47
ネタバレしてたyoutuberが逮捕されたの知らんのかこのコメントへの反応(1レス):※63 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:57:34返信するいや手描きの二次絵師も
アズレンや東方みたいな許可された作品だけ描けよ 何犯罪アピールしてんの?
万引きしたけどまだ見つかってないからセーフ理論だし、頭湧いてる? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:57:36返信する生成AI自体と生成AIを悪用する馬鹿を同一視してる時点で理論破綻してる、暴走族がいるから車なくそうって言うのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:57:45返信するこのコメントへの反応(1レス):※62
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:57:56返信する>「公式から怒られたら土下座して作品全部取り下げる」
>覚悟でやってるし
覚悟も何も、公式に訴えられたら作品全部取り下げるのは当たり前だし土下座すれば済む話でもねえんだよこのコメントへの反応(1レス):※66 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:58:22返信する>>60
ヨーロッパいけや - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:58:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:58:49返信するスーパーリアル麻雀がAI禁止になった時みんなすぐにやめたやん
まともなAIユーザーなら普通に公式に従うよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:59:07返信する>>1
まさに犯罪にピッタリなんだよな
イラスト生成AIは他のAIと違って、あまりにも犯罪と相性が良すぎる割には社会や経済に対する恩恵は「人件費ケチれる」くらいしかないせいで、ぶっちゃけメリットデメリットがまったくつりあってないこのコメントへの反応(1レス):※80 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:59:30返信する>>61
なおAIはその当たり前のことすらやってない模様 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 18:59:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※99
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:00:14返信する>>66
AI絵が公式に怒られたことそもそもないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:00:21返信する開き直ってる奴は結構いるけど謝ってるのは見たことないぞこのコメントへの反応(1レス):※77
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:00:36返信する>>41
それAIか否かではなくその人が悪質かどうかの話では
悪質なAI絵師取り締まろうなら誰も反対しないのになぜかAI自体の規制の話をするよね、AIに立場奪われるのが怖いから反対してるのに別の理屈つけてるようにしか見えない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:00:49返信する>>66
当たり前とは何を指すのか意味不明 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:00:58返信する>>59
悪用できないようにする法律が存在しないことが問題なんだってまだわからないのか?
だからさっさと法規制しろって言ってんだよ
法規制ってのは法律で禁止しろって意味じゃなくて、悪用できないように制限をつけろって話なのが理解できないのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:01:13返信するIDが出ないふたばで自演してまとめるのは楽でいいよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:01:14返信するきらら系は公式に二次創作禁止だけど守れてるか?このコメントへの反応(1レス):※89
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:01:39返信する>>48
このツイ主の主張も結局のところ歴史の深さ浅さと各事例に対する知識の差の問題でしかないと思うところ
そりゃこれまでの二次創作は歴史が長いんだから、業界を見てきた人は各事案の結末を知ってるだろうし弁えてるのも多いだろう
AIで参戦したなかで二次創作新参がやらかすのは当然の事
なにをしたら大事になるかとか、過去の事案を知らん人はこれから経験するんだし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:01:54返信する>>68
散々怒られまくってるのに平気でAIに学習させてますがこのコメントへの反応(1レス):※78 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:01:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:02:15返信する>>76
どこの公式が怒ったの?このコメントへの反応(1レス):※81 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:02:19返信する>>68
LoRAも知らんのかこの馬鹿このコメントへの反応(1レス):※105 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:02:22返信する>>65
新技術を目の前にして、社会や経済に対する恩恵は「人件費ケチれる」くらいしかないとかしか思えない貧困発想じゃ創造性のある仕事はできないな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:03:07返信する>>78
AI裁判でググれカスこのコメントへの反応(1レス):※95 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:03:11返信するマジで同人絵師が反AIって無能な味方だよな
しかも無駄に働き者多いし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:03:14返信するAIが進化しすぎて手描き一枚絵イラストなんて馬鹿らしくてもう見てられない
特に中国勢のスキルやばいわ。日本人はAIでも負けるのか・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:03:34返信する以前GANTZ作者に面と向かって物申してたバカも同じ論調だったな
「作品をリスペクトしてるからセーフ」「怒られたらやめるからセーフ」
倫理観云々より本当に頭悪いんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:04:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:04:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※96
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:04:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:04:25返信する結局公式からしたらAIも人の手書きも一緒なんだから「AIだけ区別」なんてするわけないだろ…
せいぜいAI絵は絵柄似せやすいから個人利用は良いけど商売で使うなよってくらいだ
アリスソフトはちゃんとそうガイドライン出した
そこ以外は知らないこのコメントへの反応(1レス):※110 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:04:28返信する>>74
二次エロ同人作家「怒られるまでは何をしても良いんです」 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:04:29返信する>>82
ゲ謎の奴は下手なAI絵師より悪質な二次創作金儲けしてるの笑ったこのコメントへの反応(1レス):※111 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:04:33返信する土下座で許される前提で覚悟も何もあるか
最低でも賠償金払うくらいの覚悟くらいはしろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:04:35返信する>>82
まあそもそもその層ぐらいしか反対しとらんし… - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:04:45返信する二次創作は元ネタがどこかわかるから宣伝になるという側面もあるが
AIは学習元の絵師の名前なんて記載しないから完全に盗られ損このコメントへの反応(1レス):※106 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:05:05返信する美麗なAI絵に慣れると、もう塗りムラのある絵が受け付けられなくなってくる
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:05:24返信する>>81
知らないなら知らないと正直に言えばいいのにザコ助w - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:05:41返信する>>86
納期に余裕を持ちやすくなるし、アニメーターや漫画家の負担減らせるやん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:05:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:06:04返信する謝るくらいなら最初からやるなガキかよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:06:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:06:55返信するAI裁判www
こんなんでググってもトップに出るの小川進の書籍くらいだぞ
マジで頭弱いしウソとデマしか垂れ流さないんだな反AIって - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:06:59返信する>>98
画風からして結構なオバサンだと思うけど - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:07:08返信する同人界隈って違法グッズ出しまくりだよなこのコメントへの反応(1レス):※107
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:07:14返信する土下座して誤る覚悟があれば何やってもいいって思ってそうだよなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:07:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:07:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:08:27返信する>>93
宣伝効果をうたうならファンアートまでに留めとけ、調子に乗って金儲けに走るな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:09:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:09:06返信するなんかオタクって「1回だけならセーフ」って思ってそうで怖いんだけど
その時点で著作権も公式も舐め腐ってんだろ
怒られなきゃ著作権違反しても良いって思ってんのか?あくまで親告罪であって違反行為そのものは変わらないのに
どんだけ自分甘やかしてんだこのガキャア社会出たことないのかこのコメントへの反応(1レス):※115 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:09:12返信するどっちもくそ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:09:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:10:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:10:11返信する今だに無断学習とか言ってる人の言う事まともに聞く必要ない
自分で絵を無料公開しといて、見るのはいいけど覚えちゃだめとかどんな主張だ嫌なら一般公開するなよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:10:22返信するまず1度警告で済むと思ってるのが完全にヤクザかチンピラのやり方だろ
逆にいきなり訴えられたら公式はケチ臭いだの狭量だの言いそうだよなこいつら
怒られたら取り下げる?お前が下げるのは作品ではない…頭だ! - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:11:15返信する同人絵師の覚悟とかクソどうでもいいしそれでやめない奴も全然いるじゃんと思うが、まあ2次創作は公式サイドが掌で権利掌握してるが、AIは実質公式や元の著作者の掌から権利は離れてるわな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:11:15返信する>>108
日本は犯罪も浮気も1回目はお目こぼしが貰える国だからなこのコメントへの反応(1レス):※120 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:12:22返信する壊死www
コイツら嘘ばっか吐いてるなw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:12:38返信する>>110
バカがよ…お前俺を舐めてんの?それもちゃんと読んでるわ
・個人閲覧の範疇を逸脱しない
・長期ログが残る場所の公開は控えるように
・営利利用はアウト
これがお前の脳内じゃ「禁止」に見えるのか?ん?
今までどんな程度の低い相手と喋ってきたのか知らんがこんな指摘も言い返せない程度のやつとしか話したことなかったんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:12:44返信する>>110
営利目的の二次創作禁止ってハッキリと書いてあるやんけこのコメントへの反応(1レス):※125 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:12:49返信する>>114
AIで明らかにキャラとか版権物の名称つけるとかしたら権利離れないぞこのコメントへの反応(1レス):※131 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:13:31返信する>>115
※ただし政治家と芸能人に限る - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:13:43返信する>>114
日本の著作権の話をしようぜ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:13:58返信する土下座するつもりってことは悪いことしてる自覚あったんだね
なら最初からやるなよ犯罪者 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:15:10返信する同人作家は作品取り下げる覚悟でやってるんですよ!!!!!!!!!!
いや最初から違反しなきゃ良いんじゃない?
それかちゃんと「許可」取れば良いだろう
フィギアみたいに版権代取ってる作品もあるのになんで絵は無料で作品利用して怒られない限り取り下げないの?数が多いから対処しきれないしそれなら作品盛り上げるためにって「おめこぼし」を図に乗りすぎでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:15:52返信するいわゆる普通のファンアートを描いてる人と実質的に商業活動してる人を
分けてほしくはある
もちろんファンアート絵師も公式から言われたら取り下げるのが原則だけど
そもそも怒られたり土下座したりするような過激なことはしてない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:15:52返信する>>118
AI絵は営利ではないファンアートすら禁止なんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:16:22返信する二次もAIも商売しなければ問題にならんし土下座する必要もないわな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:16:36返信する予言するけどそろそろバカにされた絵描きや反AIが「AI絵師が二次創作を潰そうとしてる!」って言い出すぞ
絵描き本人がこうやって著作権違反自覚してやってますって明かしてるから突っ込まれてるだけなのにこのコメントへの反応(1レス):※136 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:16:46返信する二次創作で競うだけなら絵師はこんな攻撃してこないよな
どう考えても自分の領域を奪われるから攻撃してる
それを二次創作とか根拠ない版権とか児ポとか本筋じゃないとこ使って攻撃して勝とうって精神がさもしいこのコメントへの反応(1レス):※139 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:17:47返信する>>125
ttps://www.srmj.com/%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3/
ちゃんと「個人閲覧の範疇を逸脱しないよう」って書いとるやんけ
個人利用はファンアートですらないただの自給自足だって言い分なら分からんでもないがねこのコメントへの反応(1レス):※140 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:18:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:18:42返信する>>119
上の記事的に人力の2次創作と生成AI(二次に限らない)を比べてって記事内容じゃないの?このコメントへの反応(1レス):※143 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:18:55返信するサムネをウマ娘にしてる意味がサッパリ分からんこのコメントへの反応(1レス):※137
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:19:09返信するこのコメントへの反応(1レス):※142
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:19:23返信するそりゃファンアートならまだ分かるよ?
それで商売するのはもう完全に「コンテンツの商業利用」にほかならないでしょ
それでも100歩譲ってコミケとかに出すのは印刷費とか頒布って言い分でごまかしてきたけど最近はskebとかでその言い訳も通用しなくなってきたよね
skebの二次創作依頼受けてる絵描きが何百何千人いると思ってるのかな?これも怒られなきゃセーフ理論? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:19:41返信するニコニコでアイマス動画が削除されまくったときどうなったか知らんのか?
「俺たちがゲームを宣伝してやってるのに!」って逆切れしまくってたんだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:19:55返信する>>127
むしろ二次創作的には好きになったらそこまで訓練しなくても創作できますで朗報なのにな、音楽がPC打ち込みで作れるようになって楽器の訓練期間がいらなくなって新たな才能が出てきたみたいに - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:20:24返信する>>132
手書き絵師も未だにセンシティブなウマエロ描いてるやろって言いたいんだろうやらおんは - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:20:30返信するウマ娘のエロ絵公開してたの一瞬だけだから問題ないとかほざく
ガイドライン違反指摘してきた人をブロック
覚悟どこ? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:21:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:22:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:23:23返信する嘘こけ
そういう虫の良いところが嫌いなんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:23:28返信するこのコメントへの反応(1レス):※147
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:23:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:24:48返信する>>143
ヒント:反AI - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:26:26返信する無断学習とか言ってる段階で著作権の事なにも勉強してないアカウントだから考慮に値しない
自分で自由に見てくださいって公開しといて何が無断学習だか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:26:44返信するグレーz-ンだけど暗黙で認められたり見逃して貰ってる部分があるのは事実
AIは明確にデータの学習を利権者が否定してるんだから訳が違う
ウマのエロ絵とか一部例外や極論持ち出すような連中はほんと頭悪そう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:27:28返信するこのコメントへの反応(1レス):※152
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:28:37返信する撃っていいのは撃たれる覚悟のある者だけだ理論
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:28:44返信するなんか公式で権利独占するなと言ってた同人ガイジもいたよね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:28:58返信する怒られない限り無許可で勝手に二次創作続けるし、それで金稼ぎもしますよって方も頭おかしいやろ
てめえのオリジナルだけでやれ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:29:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:29:14返信する>>147
私的使用は普通に合法なんだわこのコメントへの反応(1レス):※154 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:29:49返信するニトロプラスが二次創作を規制しようとしたとき大発狂して規制を撤回させた癖によく言うわw
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:29:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※159
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:30:08返信する二次創作がAI生成の問題とされる争点ではないだろうに
こんなのが混じるから話がややこしくなる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:30:11返信する森川ジョージは?
はい論破 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:30:46返信するクリエイターは手描き極めればいい
ファンアートはもうAIでいいよ。手描きのファンアートなんて99%ヘタクソしかいないし - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:30:53返信する>>146
明確にデータの学習を利権者が否定してないよ
公開を許可するって事は見て参考にするのを認めた事だろ
見るのはいいけど覚えないでくださいとかどんな無茶だ
明確にデータの学習を利権者が否定したと言えるのは非公開の絵をデータセットとして違法利用した場合だけ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:30:54返信する>>154
ファンアートは全てが違法はどこいった?このコメントへの反応(1レス):※162 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:31:52返信する絵師の盗みはバレたら土下座する覚悟があるからいいんだって言うようなもの
最初から盗むなよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:32:15返信する訴えられるような事してる自覚はあったんだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:33:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※167
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:33:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:33:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※174
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:34:28返信するとういう理屈なんだこれ
まじで意味がわからん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:34:29返信する土下座程度で許されると思ってるから
平気で二次創作ビジネスができるんですね - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:35:24返信する>>162
そもそもファンアートも公開ていどなら問題ないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:37:02返信するグリッドマンとか一時期公式からエロ絵書くな怒られてたけど時が経つにつれもう誰も気にしなくなってるよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:38:28返信するファンアートは一般人の儲けを目的にしない活動だから普通の人がAI使って愛を表現するのでなんの問題もなくない?
一部のAI絵師が二次創作で儲けてるのを問題にしてる見たいだけど、それは確かに違法だから手描きAI関係なく厳しく取り締まればいいこのコメントへの反応(1レス):※176 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:38:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:38:36返信する生成AIは学習のために複製するという明確な盗みが発生している
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:38:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:40:19返信する>>170
公式よりも法律やろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:41:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:41:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:42:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※179
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:42:42返信する>>171
学習のために複製する?なんだそれ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:43:11返信する土下座どうこうじゃなく今の時代公式で二次創作許可されてるのもあるだろって論法すればいいのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:43:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※194
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:44:28返信する>>173
法律で認められた著作権の制限項目にファンアートを公衆に対して配信する行為は含まれてないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:45:14返信するAIでも二次絵を販売したら法律違反だろ
同じ穴のムジナや。どっちも販売せずに趣味の範囲内でやれや - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:45:20返信する>>173
私的使用目的はあくまでも個人・家族内での利用に限って認められます。これに対して、友人同士や会社内でシェアする場合などは私的使用目的とは認められず、二次創作を行うに当たって著作権者の許可を得る必要がある点に注意しましょう。
日本語分かる? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:48:44返信するいうほど辞めてるか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:48:54返信するこのコメントへの反応(1レス):※193
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:49:02返信するXに健常者は居ないのがまた証明されてしまった
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:49:06返信する画像に関する著作権は営利非営利関係ないし
私的利用は他人に公開したらもう私的利用になってないからな。
ただまあ結局は親告罪だから公式が対応するかどうかだけどな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:50:16返信する規約では禁止だけどまだ怒られてないからセーフ!
この意識を改めないとAI絵師に対して何も言う資格ないよこのコメントへの反応(1レス):※198 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:53:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:54:38返信するしかしキャラクターや世界観自体に著作権は無いから
著作権盾に小説も禁止する権利は一次創作者にも無いはずなんだけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:55:31返信する二次創作の可否と生成AIは全く別の議論なのに
AIについて真っ当な議論をせずAI絵師が違法2次創作をーとか一部の行動をあげつらってAI全体に反対するから二次創作全体の議論になる
児ポでその論法でじゃあ全て規制強めるかーって流れになってるのにまだその論法使う人がいるのがもうどうしようもない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:56:06返信する盗人猛々しいとはこのこと
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:56:20返信する>(´・ω・`)でも生成AIの絵って一体どこの誰の絵を使ったのか!とかさっぱりわからんから
>(´・ω・`)著作権侵害だーって言ってもどうしようもないよね
↑
バレねーからなにやってもいいだろの犯罪者思考に気付けない…
さすが頭やらおん 笑 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:56:24返信する>>184
お前が生成AIについて知識が乏しいだけだろ
生成AIの学習の為に著作物や違法アップロードされたもの
権利侵害複製物をクローラによって収集”複製”して各モデルは作られてる
条件反射も程々にしとけよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:56:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 19:59:23返信するまず反AIで騒いでる大半の絵師はそもそも著作権者じゃないしそんな権限自体無いんだけどなぁ
学習された程度で著作権の主張は出来ないって何回言われたら理解するんだろう
二次創作は見逃されてるだけで明確にアウトで、学習は完全に合法って理解しなきゃ議論のスタートラインにすら立てない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:01:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※200
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:02:10返信するそもそもまとめサイトもTwitterも無断転載まみれな時点でそれを利用してるオタクや絵師の主張する著作権やモラル論って完全に破綻してんだよな
俺の著作権違反は良い著作権違反ってか?大したモラルだよなぁこのコメントへの反応(1レス):※206 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:02:45返信するこのコメントへの反応(1レス):※201
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:05:09返信する>>193
超圧縮技術のを信じてるバカってまだ生存してたんだこのコメントへの反応(1レス):※202 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:05:35返信する>>196
SDを作るために大量の著作物を収集複製しているこのコメントへの反応(1レス):※208 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:06:32返信する>>198
そもそも絵柄に権利はないから仕方ないこのコメントへの反応(1レス):※205 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:06:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:09:01返信する(´・ω・`)くだらない争い
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:10:29返信するそもそも土下座しなきゃならんような事態にすんじゃねぇよ
何のためにガイドラインあると思ってんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:12:23返信するこのコメントへの反応(1レス):※209
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:12:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※212
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:13:59返信する怒られてもちゃんと謝るからセーフって万引きしても商品返せばいい思ってそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:15:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※215
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:15:58返信するこのコメントへの反応(1レス):※214
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:18:10返信する逃げるな!!
公式で利益を独占するなとかやるなと言われてるウマ娘エロをやってる二次創作作家から逃げるな!! - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:18:21返信するグレーだったら注意されなきゃやってるんじゃないの
信号黄色になったら止まるんだ電車のベルなったら立ち止まる?
それはさすがに周りがイライラする - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:18:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:19:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:19:47返信するこのコメントへの反応(1レス):※250
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:20:49返信する>>208
日本においても非享受目的や研究目的等以外は法第 30 条の4の適用外だぞこのコメントへの反応(1レス):※219 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:20:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※218
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:21:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※220
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:22:53返信する>>216
ドア動いてないのにそうしたきゃしなよこのコメントへの反応(1レス):※232 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:23:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※222
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:23:08返信する>>217
そんな話、ツイ主はまったくしてないと思うんですが?このコメントへの反応(1レス):※221 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:25:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※234
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:26:09返信する>>219
文化庁は
「生成・利用段階において、学習された著作物と創作的表現が
共通した生成物の生成が著しく頻発するといった事情は、開発・学習段階に
おける享受目的の存在を推認する上での一要素となり得ると考えられる」
と言っているんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:31:01返信する>怒られたら土下座して作品全部取り下げる
はい、ダウト - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:33:30返信する>>222
だから、それはLoRAに対しての文言でしかないんだわこのコメントへの反応(1レス):※233 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:33:35返信する二次創作が公式から怒られた時って本来犯罪だが親告罪なので警察が動かなかったけれど怒られて100%にアウトになったって事だろ?誤っても許されるレベルじゃない
それに比べて生成AIは今のところ完全に合法なので全然話が違うだろw
盗人猛々しいってのはこの事だ
二次創作を大目に見ることに世間的な圧力があるから尚更 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:33:58返信する怒られてもせいぜいその作品消すくらいだろ
二度と絵は描きませんって宣言してアカウント消して界隈から消え去る覚悟くらいしてみろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:36:15返信する土下座で謝る覚悟とか知らんわ 一次が許可してない事すんなよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:39:50返信する二次創は犯罪じゃねえか
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:41:03返信する何言ってんだコイツw
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:41:33返信する絵で稼ぐ奴をすべて潰せばいい
趣味で金を稼ぐなんて卑しい行為このコメントへの反応(1レス):※235 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:42:52返信する典型的な間違ってないんだけどそれを当事者側が言っちゃいかんってやつや
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:42:53返信する>>218
これは本物のガイガイのガイ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:43:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※258
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:43:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※411
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:44:30返信する>>230
それ実現しようと思ったらAIの発展と普及は絶対必要やな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:45:11返信する絵をかいて稼ぐことができるから問題がある
絵師を法律で禁止にすれば解決する - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:45:11返信するそもそも怒られたら消すのは最低限当たり前だろ
そんなことを重い覚悟みたいな書き方されてもこのコメントへの反応(1レス):※240 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:45:48返信する怒られる前にガイドラインで禁止されてることはやるなよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:46:12返信する>>222
SDを作るために大量の著作物を収集複製しているからといって、そこで学習された著作物と創作的表現が共通した生成物の生成が著しく頻発したりはしないんだから、まさしく非享受目的そのものだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:46:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:47:06返信するネット以前の同人作家はマジでこんな感じで訴えられたら終わりだし
公式がいう事は絶対だったんだけど
ネット普及して公式との距離が近づいたり二次創作でもオリジナルと同じくらい
絵師として持ち上げられるようになってから
この覚悟持って活動してる人なんてほとんど居なくなったと思うわ
じゃなきゃ公式と解釈違いとか言ってお気持ち表明したりしないこのコメントへの反応(1レス):※242 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:48:21返信するこのコメントへの反応(1レス):※243
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:50:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※247
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:51:42返信する>>1
謝るなら何やってもええんかい? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:51:49返信する「俺は逮捕される覚悟で振り込め詐欺をしているというのに、転売屋の連中は『合法だ』の一点張り」と言うのと同じ、悪事自慢してるだけだと気付け
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:54:58返信する目糞鼻糞
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:55:13返信するこのコメントへの反応(1レス):※249
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:56:13返信する>>211
黄色信号の意味は「注意」ではなく「原則止まれ」だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:57:33返信する>>247
だから今時そんな奴いないよって話だからその通りだそ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:58:16返信する>>214
AI生成物に自分の表現が使われてたら告訴出来るが? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:59:07返信する>>2
(´・ω・`)FANBOXに誘導して有料で二次創作エロ絵売ってる絵師はどうなんよってなっちゃうがw
(´・ω・`)まぁでも自民党はAI規制しなさそうだからどうしようもねーよ
やらおん、珍しくファクト暴力このコメントへの反応(1レス):※388 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:59:17返信する>>3
(´・ω・`)FANBOXに誘導して有料で二次創作エロ絵売ってる絵師はどうなんよってなっちゃうがw
(´・ω・`)まぁでも自民党はAI規制しなさそうだからどうしようもねーよ
やらおん、珍しくファクト暴力このコメントへの反応(1レス):※388 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:59:30返信する>>9
(´・ω・`)FANBOXに誘導して有料で二次創作エロ絵売ってる絵師はどうなんよってなっちゃうがw
(´・ω・`)まぁでも自民党はAI規制しなさそうだからどうしようもねーよ
やらおん、珍しくファクト暴力このコメントへの反応(1レス):※388 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:59:36返信する>>10
(´・ω・`)FANBOXに誘導して有料で二次創作エロ絵売ってる絵師はどうなんよってなっちゃうがw
(´・ω・`)まぁでも自民党はAI規制しなさそうだからどうしようもねーよ
やらおん、珍しくファクト暴力このコメントへの反応(1レス):※388 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 20:59:53返信する>>16
(´・ω・`)FANBOXに誘導して有料で二次創作エロ絵売ってる絵師はどうなんよってなっちゃうがw
(´・ω・`)まぁでも自民党はAI規制しなさそうだからどうしようもねーよ
やらおん、珍しくファクト暴力このコメントへの反応(1レス):※388 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:00:41返信するいやだからね、生成AIと二次創作は比較する部分じゃないのよ
無断学習+生成AI+二次創作とか、無断学習+人間描画+二次創作なのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:01:54返信する他人の著作物を勝手に学習に使うのは人間もやってることだから
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:03:07返信するこのコメントへの反応(1レス):※270
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:05:22返信する違法だから違法って叫んでたら誰かが潰してくれるって
そんな甘い世の中じゃ無いんだよ
そんな世の中だったらパチンコも二次創作も生き残って無いんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:06:15返信する>>193
それがダメだと言い出したらインターネットも使えない
現代のコンピュータ及び通信の技術においてデータの複製が一体どれほど行われていることか
それじゃ時代にそぐわないから随分と前にネットやら検索エンジンやらは合法化されたし、その流れでAIの学習も数年前に合法化されたんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:11:56返信する実例がほとんど無いような
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:19:43返信するまぁ二次創作やってるやつが自分で描いてる人もAIで出力してる人も普通はライン超えないんだけど悲しいかな金の為なら平然とライン超えるやつはいるし、なんなら中華系の奴らが率先してフリマサイトとかに出力した物大量に売り出して馬鹿な購入者から金をえています。
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:27:22返信するえ?散々怒られたのにウマ娘のエロ描いてましたよね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:29:18返信する万引きバレても返せばセーフと本気で思ってるんだろう
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:30:17返信する>>1
芳文社の二次創作禁止ってコメント取り上げてるけど、長年このバナー使ってきてそのノリに迎合するのか…
まあ芳文社の作家でも二次創作ウェルカムな人は沢山いるし、本家の邪魔になるような金稼ぎとかしなきゃ良いと思うけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:33:58返信する木綿
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:37:05返信するあのさぁ倫理観重んじるなら言われる前に辞めろってw
痴漢犯も同じ事言ってるぞ必死抵抗されなきゃ行為続ける
少年誌エロ化しといて嫌がられないとか本気で思てんのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:39:08返信する隠れてウマ娘エロの手描き売ってて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:52:05返信するいつも垢消して逃げてるだけだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:53:47返信する>>258
開発・学習の文脈の中でプロンプトで著作者や茶作物を呼び出す行為
これが享受目的になる蓋然性を”文化庁”が示してるんだが
一律アウトなどどこにも書かれて無いし
見えてない文字がお前の頭の中だけで見えてるようだな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:55:08返信する二次カスの「公式で利益を独占するな」って迷言があったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:55:15返信するエロ二次禁止されたアニメに対してめっちゃキレてましたやん
そんな人らが土下座するわけねーだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 21:56:56返信するAIより二次で稼いで納税してないカスのが問題やろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:04:18返信するほんとこんな記事のやつはマジで同人くんなよ
公式に言われたらじゃねえんだよ
公式に言われなくても罪の意識を背負ってでもやるのが同人だろ
誰かを責める資格なんて一ミリもねえよ
一緒にするなもクソもねえよどっちも罪人だろうが
自分は許されてる存在ぶるな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:05:49返信する二次創作絵師の自分は公式から叱られてないから盗んでませんスタンスなんなんだ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:05:55返信する>>270
プロンプトで呼び出すってのは学習じゃなくて生成段階の話やろ
※200とは別の話になっとる
なんなら学習教材に当該著作物が一切含まれていなくても、生成時に使える制御技術を駆使して利用者の知る特定作品の表現上の特徴を再現したらアウトやでこのコメントへの反応(1レス):※288 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:08:01返信するAIのおかげかせいか
今の二次創作をする絵師の倫理観がわかったわ
むかしの二次創作は日陰ものの意識あるから公式で見逃されてたけど
今の絵師はジャンルとして捉えてるみたいだな
マジでクソ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:09:58返信するどんな神経してたらこんな事いえるんだ
人に厳しく自分にはとことん甘い
盗人が - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:11:09返信する>>270
文化庁が違反の例としてだしてるのは将来的に販売する可能性があるデータベースとか特定のクリエーターの作品のみを学習させたAIの生成物とかだろ
こんなとこで一部の文章だけ抜き出して無理矢理で自分勝手な解釈を披露して何がしたいんだお前 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:11:32返信するはじめの一歩のアニメーターが色紙描いた件で凸した事件から今の絵師はクソだと思ってるよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:12:33返信するAIより先に同人禁止した方がいいな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:13:45返信する残飯漁りなのを自覚して陰でコソコソしてるならともかくこんなこと言い出すなら潰すしかない
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:15:22返信する>>281
同人はAIだけが合法にすべき - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:16:16返信する>>281
一次創作の同人とか商業の邪魔でしかないからな、なろうとか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:20:07返信するファン活動としての同人アートが許される基準は人間もAIも変わらない、著作権法と各著作権者が定めた出力基準それだけ
だからAIで違法絵師がいるならそれだけを非難すればいいのに、人間は許されてAIはだめとか謎理論言えばそりゃ叩かれるよこのコメントへの反応(1レス):※298 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:21:26返信する昔の二次創作絵師の先輩に対しても敬意のないゴミみたい発言だな
誰に訴えられたら取り下げるってルールを教わって堂々と発信してんのか聞いた方がいいわ
権利を軽視してるクズの発想だぞ
AIだろうが手書きだろうが日陰の存在なのに自我持って発言してんじゃねえぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:22:23返信する犯罪者思考の線引きがおかしすぎる
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:24:45返信する>>276
「生成・利用段階において~開発・学習段階における享受目的の存在~」
という文脈であって別の話ではないが
LoRAだけがアウトなのではなく
DBなど大量の追加学習を必要とするモデルも存在している訳であって
創作的表現が共通した生成物の生成が著しく頻発するといった事情が
享受目的の存在を推認する上での一要素となり得
それは法第 30 条の4の適用外である - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:24:59返信する二次創作やコミケの存在ができた当初、どれだけの作家に嫌われてどれだけ問題になって、国会にも取り上げられた歴史を知らなすぎる訴えられたら土下座して下げるのにとかよくも言えたな
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:33:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:34:32返信する学習違法化は無理筋やな
そもそも著作権の用途制限で学習禁止できないやろこのコメントへの反応(1レス):※299 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:35:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※300
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:37:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:42:51返信するで、そのAIが公式の絵を丸パクリして著作権違反しているという画像はどこにあるの?このコメントへの反応(1レス):※296
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:44:20返信する著作権者が私は引用されたくないから引用したやつは違法って言ってるくらいアホ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:46:10返信する>>294
そりゃあるんじゃないの詐欺師は大体目端が効くから新しい分野をうまく利用する、だからって新しい分野自体が違法な訳じゃない事は理性のある人ならわかりそうなもんだがこのコメントへの反応(1レス):※297 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:48:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:52:36返信する>>285
人間だけ罰してればいいのにAIにも同じ基準を適用しようとする方が頭おかしいだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:54:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:55:29返信する>>292
AIを使うことは全て善だから悪用自体が原理的にあり得ないなこのコメントへの反応(1レス):※304 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 22:58:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:01:56返信するこのコメントへの反応(1レス):※303
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:04:49返信する>>302
仕事での無断学習はアウトやで - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:04:56返信する>>300
バイト乙〜 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:06:27返信する>>303
根拠は?このコメントへの反応(1レス):※309 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:07:59返信する記事の人、生成AIと同じ扱いしないでって言ってるだけで生成AIを使うなとも規制しろとも言ってないのに、ここで規制だ何だってあさっての方向にレスバしてるの最高に頭悪いね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:09:32返信する>>303
それ公開されてない技術の場合では、絵はそもそも著者自身が一般公開してるのですが、公開情報の学習自体がアウトなら競合他社の製品を購入して研究してる企業全てが違法でお縄になりますねこのコメントへの反応(1レス):※313 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:09:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:11:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:12:26返信する>>306
最初の1行で無断学習生成AIって書いてるのに、使うなとも規制しろとも主張してないって読み取るって読解力なさいすぎないかこのコメントへの反応(1レス):※321 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:12:31返信する>>306
まあ同じだから記事になってるんじゃね?
手書きの二次創作絵師がそんなに行儀良かったことないって突っ込まれてる記事だからね
それを手書きは行儀いいけどAIの絵師は行儀良くないってツイートだから - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:12:34返信するなに言ってんだ?このコソ泥共はw
謝りゃいいって話じゃねえだろ幼児かよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:13:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※322
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:13:15返信する覚悟あればいいってもんじゃないだろ
悪いことしてる自覚あるなら叱られる前にやめろぼけ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:14:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:14:47返信する公式におまえの土下座はいらない
キャラ使用料払えよ泥棒 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:14:49返信する>>311
ドラえもんの最終回で調べてみれば?このコメントへの反応(1レス):※327 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:14:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:15:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:16:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:16:40返信する>>310
妄想が過ぎるわwこのコメントへの反応(1レス):※325 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:16:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:18:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:18:09返信する>>318
人間は学習の際に「当該該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合」を満たすことが出来ないから、事実上機械だけが対象になる条項だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:18:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※334
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:19:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:19:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:19:55返信するこのコメントへの反応(1レス):※337
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:20:40返信する>>320
だから人間絵師は行儀が悪いんで、行儀のいいAI絵師と一緒にするなって話だろよく読めこのコメントへの反応(1レス):※331 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:21:27返信する>>309
違法なら訴えれるやわ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:22:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:23:16返信する同じなわけ無いじゃん
機械に単語入れてガチャしてるのと自分の手で描いてるものが同じとかキチガイすぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:23:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:23:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:24:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:24:18返信する>>320
スケブは規約で禁止だけどそれ以外はなんら問題じゃないけどなこのコメントへの反応(1レス):※339 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:24:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:26:00返信する>>334
区別してくれこそどこにも言ってないですがこのコメントへの反応(1レス):※348 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:26:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:27:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:27:18返信する>>334
区別してくれたら認める、ってこの投稿からどうやったら読めるんだよこのコメントへの反応(1レス):※344 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:27:23返信するこのコメントへの反応(1レス):※347
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:28:14返信する>>337
ただの線になぜ著作権が関係あるの?このコメントへの反応(1レス):※350 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:28:45返信する>>341
反対しない事が認めることになるとか、1か10しかないんか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:29:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:30:02返信するそもそもAIを使って版権キャラ生成するのが犯罪なんだが
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:30:07返信するこのコメントへの反応(1レス):※362
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:30:08返信する>>338
一緒にしないってこと自体が区別するってことでは? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:30:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:30:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※352
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:31:06返信する>>346
利益得ないファンアートならいいのではこのコメントへの反応(1レス):※385 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:31:50返信する>>350
その法律いつできたの?AIが出来てから?このコメントへの反応(1レス):※356 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:32:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:32:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:32:54返信する>>346
そりゃ手書きも同じルール - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:33:23返信する>>352
うんこのコメントへの反応(1レス):※360 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:33:47返信する>>349
つまりコピー機によるコピーだって合法ってことだよなこのコメントへの反応(1レス):※361 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:33:56返信するウマ娘に関わると知能レベルが大きく劣化するんか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:35:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:35:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:35:39返信する>>357
昔から私的複製は合法だな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:35:53返信する>>347
元ネタの方はそもそも藤子不二雄プロから警告受けてないやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:37:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※364
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:39:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:39:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:40:14返信する>>360
改正理由が電子機器の学習に関する著作権に関してだからな
昔のAIも今のAIも著作物を学習する事には変わらないけど
結果がすごいからびっくりしてるだけで
元の目的と何も変わってないから文化庁はそのままで進めて
生成物で判断ってなってるのが歴史的流れ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:40:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:41:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:42:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※376
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:43:02返信する>>366
微妙だけどつまり過去に想定してたのと生成AIは異なるから今また議論してるって事だね、なら過去のをそのまま適用されるかはまだわからないって事でいいかな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:43:04返信する>>364
その時と技術の内容が違うからな
著作物を機械に学習させることは同じだから
文化庁はそこは変えずに生成物で判断するってずっと言ってる
論理的に技術が変わったから学習させることが違反ってならんからな
それなら最初の段階で学習させること自体が違反になってない - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:43:35返信する>>364
大前提として文化庁は立法ではなく行政を担う機関なわけでなこのコメントへの反応(1レス):※374 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:45:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※377
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:45:48返信する>>372
国会でゼロから議論して法律ができてるとか思ってる人か? - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:46:41返信する>>370
その議論をまとめて発表されるのが今月のはず - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:48:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-16 23:48:27返信する>>373
ありがとうそれは知ってる、ただ条文を言ってる人がいたから現段階で有効な規制があるか知りたかったこのコメントへの反応(1レス):※378 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 00:04:34返信する>>377
今条文を出してるのは人間の学習を規制できるとか言ってる反人間だけだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 00:11:26返信する土下座して謝らなきゃいけない可能性があるってわかってるようなものなら作るなよ
作者が喜んでくれそうな物作れ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 00:26:53返信する正直、いくらAI有利な法ができても反AIに推進派が勝てるとはちょっと思えなくなった……
今の狼と香辛料がAI使用で海外で大炎上してるの見てもうちょっと心折れた
日本の反AIなんか目じゃないくらい苛烈で数多いじゃん
生成AIでどんなコンテンツ作ったって、海外で売れないわこんなの - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 00:31:00返信する>>380
あれを見たらしゃあない
そもそも日本ですら数の上で反AI圧倒的有利だからな……
中から見てても海外規制もあって推進派は実はわりとジリ貧だと思うよ
なにがヤバいって、反AIみたいに戦おうとする仲間がいなくて、規制を受け入れようとする奴だらけなのがマジ辛い - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 00:52:36返信する>>380
だからAI推進のために人間を滅ぼそうということ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 00:53:41返信するなんでお前が勝手にモノサシ作ってんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 01:00:02返信するやるな、って言っているのだよ海賊版
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 02:07:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 02:45:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※389
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 02:50:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 02:53:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 03:11:50返信する>>386
AIキチガイってなぜか絵師に対して憎しみを抱いてるんだよね
それでやってることっていうのは絵師の作品をAIに食わせて絵師みたいな絵を出すことだという狂いっぷり
ただ盗むのに邪魔だから敵意をむけてるやべえやつらがAI推進派() - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 03:41:37返信する怒られたら謝る覚悟ですってそもそも怒られるようなことすんなやボケナスが
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 03:56:18返信するAIはトレースをしていないので合法ですが
絵師はトレースをすることがあるのでより悪質ですこのコメントへの反応(1レス):※394 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 04:48:03返信する人間だろうがAIだろうが生成物が著作権を侵害していてそれを公開したなら基本アウト
こんだけ各企業ガイドライン作っているんだし起こられる前に確認しろとしか - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 04:54:45返信するもう反AIやめたら?
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 05:25:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 05:33:38返信する誰でもAIは使えるし
誰でも絵が描ける
・自分の能力を使おうとせずにAIに頼み込む人間と
・AIに頼み込むのではなく自分の能力で行おうとする人間
この二種類の行動に分かれてるだけだよ
そしてそれは大きく見れば弱者と強者、負け犬と成功者の違いに通じる違いでもあるこのコメントへの反応(1レス):※396 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 06:00:31返信するこのコメントへの反応(1レス):※397
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 07:06:10返信する>>396
それはAI開発会社が儲けるだけで個人レベルで稼げるのは詐欺師や反社的なことをやる人間のみだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 07:21:46返信する>(´・ω・`)まぁでも自民党はAI規制しなさそうだからどうしようもねーよ
お前AIと自民党のネガキャンばっかする癖して
OPEN AIのサムアルトマンが実質的に日本語を第二の公用語にしてるという事実を記事にして評価しろや
ニュースで日本支部ができた程度の知識しかねえからセコい話しか知らんのだろうけどさこのコメントへの反応(1レス):※403 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 07:52:14返信する土下座うんぬんやなくてコンテンツが続いてほしいから、邪魔になることはしたくないよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 08:24:34返信する>>380
海外と日本じゃ割と実情が違うけどね
組合がガチで政治力を発揮してるのに対して、日本は漫画界がかろうじて同じようなことが出来てるけど
イラスト界は個人が好き勝手に吠えてるだけ
これで自分たちの要求を通す? 無理でしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 08:27:19返信する>>394
お前らがトレスと断じてきた大半のものは推定有罪で燃やしてきた罪なき絵なんだけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 08:37:34返信する何の文化的積み重ねもない生成AIは少しでも市民権得られるよう立ち回らなきゃいけない側なのに
わざわざ嫌われ者になるようなムーブばっかりしてるよね
もしかしてAI絵師ってアホなんかな?このコメントへの反応(1レス):※410 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 08:40:48返信する>>398
AIが政治家になるのは規制するやん - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 08:40:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※405
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 08:42:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※406
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 09:46:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※408
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 09:55:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※412
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 09:56:39返信する>>406
必要に応じた開示請求と当人による告訴で良くね?このコメントへの反応(1レス):※413 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 09:59:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 10:02:49返信する>>402
反AIの署名が1万しか集まってなかったくらいだし、ノイジーマイノリティ相手にそんな媚びを売る必要性が感じられないな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 10:05:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 10:13:14返信する>>407
トレスは実際的には部分的に使ったり小物に使ったりするだけで出来上がったものは結局自分の絵になっててトレス元の面影が無い場合がほとんど
そういうのは法的に裁かれることはほぼ無いけどそれでも駄目なのはそういうことをするやつがいたら古都つみみたいなやつが得をしてちゃんと自分で創作してる人間が作品を材料にされて馬鹿を見るからだよ
トレスまず何より先に創作コミュニティの発展のために排除されてきたんだよ
そしてそれはAIが嫌われるのと同じこのコメントへの反応(1レス):※417 - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 10:48:15返信する>>408
それは炎上した後の対処であって炎上させないための対処じゃないやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 11:00:24返信する??「ゲームはパクってなんぼ」このコメントへの反応(1レス):※418
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 11:28:01返信する2次創作(人力)と生成AIの違いは人力かAIかの違いしかねえだろ
これに尽きるわw - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 11:30:36返信する土下座する覚悟なんていらねえから利益全部1次の権利者に譲渡する覚悟でやれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 11:35:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 11:39:51返信する>>414
アイデアはそうだな - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 12:36:35返信する絵師と撮り鉄って発言が似てるよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-17 21:29:01返信するなにいってだこいつ
怒られる以前に最初から守れよ
開き直りかよ
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.