宮崎駿「君たちはどう生きるか」が最高傑作と駄作と評価が分かれる理由、教養があるかないかだった! 理解できない=自分がバカといってるようなもん

頭いい人はこの作品を1回みただけで理解できちゃう
https://virtualgorillaplus.com/anime/how-do-you-live-explained/
■岡田斗司夫
君たちはどう生きるかは実は夏子 キリコ ヒミによる宮崎駿初の
異世界転生ハーレム(夏子 キリコ ヒミと眞人=宮崎駿)アニメ
若キリコの箱舟の部屋にどう考えてもあの世界の物ではない綺麗なワンピースが掛けられていて、
それはどうやら若い頃大叔父かご主人様に貰った物なんじゃないかと予想できて、
なぜ貰ったかと言うと2人の間に子供ができるような関係だったからと推測できる。
そんでその子供を中絶した過去があったからキリコは自分の頭に罪の印である傷をつけた。
だからあの世界はマヒトのおばあちゃんになる可能性があった若キリコと
母親の全盛期に近い容姿の継母と
ロリママであるヒミの3人にチヤホヤされるマヒト(少年時代の宮崎駿)っていう構図になっている。
往年のロリに加えてママ要素も織り交ぜてくるど変態ハーレム映画、これが君たちはどう生きるかの正体
キリコはクシャナで、インコ大王は鈴木敏夫氏
2回目見て確認したから2回見るのがお勧めだそうです
13個の石の意味は過去の宮崎駿の作品数を意味している
大叔父は宮崎駿でありながら高畑勲でありながらアインシュタインでもあるらしい。
アインシュタインはドイツ語で1つの石と言う名前の意味があるわけで、
石を積んでいるのはアインシュタインという見方もできる。
君たちはどう生きるかの原作には自分は世界を構成する要素に過ぎない一方で、
世界を構成する要素に自分も関わっているという考え方が書かれている。
これは暗に原子力の研究をしたアインシュタインは直接的に罪は無いものの
核兵器による悲劇を構成する一部ではあるよねという
パヤオなりのメッセージになっている。
直接的なアインシュタイン批判ではなく、
我々がする事って直接的には関係してなくても物事を構成する一部であるわけで、
そういう視点を持とうねって事です
■村上隆
稼ぎ時だから張り切ってるな
深読みしたらいくらでも無数の解釈出来るもんなあ
今回の解釈ちょっと無理筋過ぎない?
ってのがスレ見た取り敢えずの感想かな
岡田もちょっと戸惑ってるように見受けられる
庵野「気持ち悪い」
そういう評価になっちゃう時点でエンタメとして失敗なんじゃね
ある意味そう
駄作扱いしてるやつの98%はネトウヨでアニオタ
ジブリ作品だからって無理やり褒めなくていいのに
つまんないならつまんないでいいじゃん
ガキが見る映画じゃない
成熟な大人こそが楽しめる
宮崎駿もしょーもない衒学趣味をひけらかす老害化したか
庵野と同じ過ちを犯すとは哀れ
とても悪い意味でエヴァ化してるな
なんだかんだエンタメとして十分楽しめるだろ
主人公が成長して異世界大冒険で最後もハッピーエンド
キッズたちもインコやワラワラで大興奮だぞ
この映画、とにかく
「ママ!!ママ!ママ!ママ!ママ最高!!!!!!ママぁああああ!!!!!!」
だよな
宮崎駿のロリコン性的嗜好というか、ロリにすら母性を求めてることが良くわかる
宮崎は本当に母親が好きで好きでたまらなかったんだろうなというのが良くわかる
遺作はマザコンアニメですた
>>45
ロリコンとマザコンってのはけっこう被ってるところがあるのかな
>>45
俺的には母親が嫌いで逆に執着してるようにも見えるわ
遺作なのは理解したからもう1作シンプルなやつを作っとけ
金ローで観てから判断しても遅くないよねいつ頃かな
パヤオママまんま過ぎるw
業が深いアニメだぜ
>>163
うわあこれはヒミちゃんですわ
>>163
老人になった自分と子供の自分をママに褒めさせたりありがとうって言って貰うってこれはパンツを脱いだパヤオ
>>163
モロやな
教養っていうか宮崎駿周りの事情を知ってるかどうかでしょ?
作品単体で成立してなくて、
製作者自身の人生を予習して重ね合わせないと楽しめないってのもどうかと思うけど
メインストーリーが面白くないと意味ない
メタファーなんてストレートに言うのが恥ずかしい逃げなだけ
メインストーリーの出生、妊娠といったテーマを
問題意識を持って読めるかどうかだからな
出生、妊娠を肯定するラストは感動を覚えた
既に教養ある人が内輪でニヤニヤするだけならわざわざ映画でやる必要無いと思うが
未だその分野に知識が蒙い人を教化するならまだしも
要するにいろんな元ネタ知ってるか否かってことか
どうでもいいわそんなん
教養があるなしじゃないよ
様々な外的刺激と内省を以て自分の五感で感じることができる今この時この世界を君たちはどう生きるかっていう話だし
自身の終活にもなる齢八十にして内省をここまで赤裸々に描けたという所が価値ある作品だしな
教養とかなんだのでマウントとるしか中身がない作品なのか。
面白い作品っていうなら
誰かを倒してスカッとして終わりでいい
そういう作品を否定するラストになっている
水星の魔女にしても誰かを倒して終わりという
プロットにはなっていない
単純に誰かを犠牲にして誰かを倒して
勝利を得るというサクセスストーリーを拒む物語になっているな
アニメの映画見に行って教養がどうのこうのネットでマウントて
説教臭くもないし、エンタメしてる
からおまえらみてみろって
教養なんかきにせず不思議の国のアリスみたいに受け取ってもいいし
>>707
エヴァと同じならダメじゃねーかw
>>707
信者が絶賛してるだけじゃねーか
3って普通に駄作だぞw
>>707
シンエヴァ5が58%で1が7%だぞ
平均4.2
>>707
順序尺度は本当は平均をとったらいけないんよ
こういう実態をあらわさない結果になるから
自分の悪意と向き合うという
ラストが面白いかといったら
そりゃ多くのスカッとするエンタメを求めて見に行った人間にはつまらんだろう
こと悪意の固まりのようなケンモメンには耳が痛いかもしれない
もののけまではアニメを映画にするように努力してた
千と千尋以降は映画の枠組みからも逃げようとしてる
面白かったわ、一緒に行ったやつは寝てたけど
yahoo映画のとあるレビューですごい良いこと言ってたわ
考察の楽しみはあるだろうけど娯楽作品の本質ではないよねと思う
>>732
まあこれだな
こだわりの食材を使っても不味い料理では意味がない
>>732
「おもしろかった」と言ってる人はそんな深ーい意味とか気にせずただ受けてめてるだけ
ジブリだの後継者だの深読みしすぎなこと言ってる人はごく一部だから気にしなくていい
「駄作」と言ってる人はここの意味がわからないとか話がバラバラとか全てを理解しようと考察している点で
むしろ後者に近い
話が逆なんだよね
(´・ω・`)理解できなかったワイは頭が悪い・・・つれぇわ
(´・ω・`)まぁパヤオがマザコンだっていうのはわかった
-
-
ここがバカで溢れてたのが何よりの証拠だな
-
乗り遅れたわビッグウェーブに
反応(1レス):※169 -
で、結局面白いの?(´・ω・`)
-
宮崎駿の人間性とか過去の行動言動とかを知っていれば知っているほど深い感じの内容かな。
シンプルに作品単体で見るとそこまでって感じはある。 -
見ないからどっちでもいいよ
-
シンエヴァと同じで草
キモい制作者のリアル事情をアニメに投身させるなよ
もうただの駄作オナニーでしかない -
-
パヤオ信者は恥かかすなよ
一人10回視聴がノルマな
ガキメツ信者みたいに気合い入れろや -
誰か渾身のアインシュタインを笑ってやれよ
-
-
えっ!あっ、はい・・・
-
創作者がこう言うこと言い出したら終わりだな
-
結局女子供が理解できないと鬼滅みたく大ヒットしないから映画としては駄目やろ
-
>頭いい人はこの作品を1回みただけで理解できちゃう
2回観る価値がない作品だっただけでしょ -
これ意味のない羅列を並べたてるだけだぞ
パヤオだし深いんだ!すごい!…とか言っちゃう自分は頭いいと思い込んでるバカを炙り出す為だけの作品だよw -
パヤオは庵野の影響受けすぎて駄目になったな
-
大昔のシリアスアニメオタクみたいな
意識他界系ばっかが推しててお察し
とく詐欺師岡田が推してる時点で金出してみる価値無し -
理解できたって言ってる奴が
アインシュタインだのミレーだのそれぞれ違うこと言ってて
理解できとらんやんけ -
-
エヴァ信者と同じやん分かってる俺たちすげーっていいたいだけで一般人はどーでもいいと思ってる
-
見てないけど理解できた俺は
超絶頭いいってことになるのか -
>>4
ぶっちゃけつまらん -
けどこれ理解できたからって面白くないと感じた層の評価が上がるもんでも無いしな
-
ヨースターは重慶で中国人を虐殺した旧日本軍の神格化された兵器“零戦”を美しいと賛美する作品に協力した
このことは中国人みんなに知ってもらいたい -
マリオ、鬼滅にぶち抜かれて終わった人だっけ
-
後継者できなかったな
-
意識高いクリエイター用レッテル貼り連中用アニメか
じゃあ見なくてもええな -
そもそも理解できたと思ってるのがわからん
岡田斗司夫のこれも妄想で理解できたと言えるのか? -
日本はナチスじゃないけどナチスの仲間だったから反省する必要あるよね
-
俺理解できた!アインシュタインです
俺理解できた!ミレーです!
俺理解できた!自分と息子のことです!
↑誰も理解できてないことの証明だろ -
それラブライブスーパースターでも言われてたなw
スーパースター二期のストーリー理解出来ない奴は教養が無いって -
もののけ姫まではメッセージ性のある「生きる」を感じた記憶あるわ 終わり方もハッピーエンドだしその後はどうなるのか想像させる作品が多かった。これは最後の作品だろうから見に行くけど広告を懇願するパヤオ見ると期待出来ねぇわ 広告なんて雑魚のする事ですよって強がって貰いたかったわ
-
まあミヤザキコードだよな
今や万人がネットで駿の情報をいくらでも集められるから、
それを前提とした謎解きエンターテイメントだよ
作品内で完結しろとか言ってんのは頭固くてアップデートできてないだけ
商業的にも成功するなら、それはもう次世代のスタンダードの仲間入りなんだよね -
パヤオばっか考察されてて誰も自分でどう生きるか考えてないの草
考察勢は全員筋違い反応(1レス):※46 -
君生きはポストシンエヴァなのか?
-
パヤオが何に影響受けて生きて来たかっていうメッセージの寄せ集めって感じなんやろ
これが俺からの最後のメッセージだ!お前らはどう生きるんだ!っていってるように感じる -
映画はエンタメとして楽しめてなんぼなんで
自称批評家みたいに解った気にならないと楽しめない映画なら
別にわざわざ行かなくてもいいよな -
星2.9の駄作でした
-
見たけど悪くはなかった傑作とは言わんが
まあ無難にジブリしてた。
今回はさすがににバヤオの遺作になるだろうし
そういう意味でもまあ見て良かったわ -
やuやらゆら精0子0の0神0様0】0バ0フ0ェ_ッ0ト)、0エ0フ0ス_タ0イ_ン_と_ズ0ブ_ズ_ブ0だ_っ0た_w_ 0(_80レ0ス_)_退_任_求_め0る_圧8力0、0保_体_が.ゲ0イ0ツ_と060の06_関0
-
宣伝無しは鈴木Pの最後の良心だったのかもしれない。見たい人だけ見てくださいと
-
ロリコンだったりマザコンだったり業が深いな
-
無理に褒めなくてもいいんだよ
-
エンタメでも楽しむ側に多少の教養が求められるというのはまぁわかる
でも教養があっても人によってはつまらないものはつまらないんだから、
つまらない = 馬鹿にはならんやろ -
>>35
その理屈ならまず何言ってるか解読してからじゃないと始まらんだろ
お粗末な自分の考えやねえ -
ジブリ無条件好きが星5で一般人は星1なんでしょ
つまり大多数の世間的には星1の評価のが正しいと思うよ -
ジブリで人気の作品と言ったらナウシカやラピュタ
明らかにこの映画はそれらとは真逆 -
>>4
ゲド戦記なみにつ ま ら ん -
パヤオもよく分かってないみたいだけどな。
パヤオがロリコンでマザコンなことは分かったし、
ヒミが別れ時にマヒトと一緒に行くことを拒んで、火事で死ぬことが分かってても、母として生き抜く所とか、様々な「生」が描かれたことは良かった。
でも全編通して「退屈」なんだよ。導入長いし、オウムが大量に出てくるあたりから描写がチグハグになるし、終盤のキーマンのオウムの隊長の登場が急過ぎるし。夏子とのギクシャク解決もいつのまにか終わってるし。
後マスコットっぽいpovoっぽいやつや、ジブリ飯ノルマのジャムパンはスポンサーに言われて入れたろ? -
宮崎駿「俺は教養がない馬鹿だったのか」
-
絵画として見れば90点
映画としては20点ぐらいかな -
頭が悪いと思われたくないから褒めるんだよね
裸の王様みたいな作品 -
天才「一回で分かったからもう見ない」
アホ「分からなかったからもう見ない」
俺「金ローでよだれ垂らしながら見る」反応(1レス):※167 -
ストーリーが分かりやすくないと女性人気出ないから鬼滅超えはありえなくなったな
反応(1レス):※64 -
客「よく分からん」
パヤヲ「よく分からん」
考察勢()「分からない奴は馬鹿!」反応(1レス):※58 -
過去のジブリが好きであればあるほど、これは嫌いだと思うわ
それぐらい今までとはジャンルが違う
昔が漫画だとしたら、君たちはどう生きるかは美術館で見る絵画 -
>>56
遠回しに つまりパヤオは老いたバカっていってるな -
アートとか言ってる時点で映画としては失格なんだよな
これ映画だし反応(1レス):※353 -
わかった所でパヤオの人間性は尊敬してないから特に何の意味も無いな
-
駿自身がよく分からなかったって言ってんだけど、、、
-
何が面白いって
パヤオ自身がわけが解らないものができたって言ってるのに
勝手に何かを読み取ったやつらが「解らないやつは~」
とか言ってるとこな -
新海とかが映像美で見せているからそれを敵視して作ったんかねー
-
>>55
千と千尋は越えられそう?反応(1レス):※133 -
これ良い感じでPV作ってたら炎上してたかもな。PV作らなかったのは逆の意味で英断だわ
-
つまらんオナニー見せられてるって事?
-
頭にアルミホイルとか巻いてそうな人向け映画か
そりゃ評判いまいちなわけだわ -
理解してるってやつの話を並べてみれば?多分、全員違うこと言ってると思うわ。
反応(1レス):※79 -
訳の分からない作品見せられて君はどう生きるか?と聞かれても困るだろ
-
まあ、同じ高校出てるのにみんながみんな頭のいい大学に行けるわけじゃないやろ?
そういうこった
馬鹿はそれを指摘すると怒るからあんまり俺はこういうふうなことは言わないようにしてたけど
こういう記事がでるならもうそろそろ言ってもいいかなって -
この映画の感想言ってる人たちはアニメの感想ではなく宮崎駿の感想を言ってる。その時点でこの映画に対してあれこれ言う権利はないよ
-
でさあこれについて釈明してほしいわ
「宮崎駿の復活は失敗に終わると予言。 岡田斗司夫「想像力も、体力も、技術力も、峠を越えていることは事実だと思う」
ニコニコニュース / 2017年3月6日 12時0分反応(1レス):※93 -
宮崎駿自身が理解できないところもあるとか言ってるのに、全部わかった気になってるのはただのバカ
-
まさに「馬鹿には見えない服」
-
パヤオ「全員見当違いです」
-
>ケンモメンには耳が痛いかもしれない
嫌儲まとめて金稼ぎしたらアカンだろw -
わかるやつにはわかるしわからないやつにはわからないってだけだよ
-
解が分かっていない以上妄想イキり
-
>>68
それか誰かの受け売りをそのまま話すとかな。 -
作った本人が分かってないんだから考察()とか一切無意味なんだよな
-
結局子供向け、大人向けのどっちでもないパヤオのオナニー映画を見て、オナニーで興奮するかしないかってことでいいか?
-
映画なんてただの大衆娯楽なのにアートなんてやられても困るだろうに見に行った奴は大変だな
パヤオの遺作になりそうだしそれはそれでいいのかね -
難しいことわかる俺カッケーとかじゃなくて、自然とわかってしまうんだよな わかるやつは
-
本当に「君たちはどうイキるか」合戦になってるなぁ…
-
令和版裸の王様
パヤオ本人がわけわかんない映画とか言ってるのも知ら無さそう -
そりゃ、お母さんにまた会いたいからアニメにしましたとは言えんやろ
ワイでも同じ状況だったらわからんて誤魔化すわ -
うちのオカンは俺を産んだぞ
君たちはどう生きるんだ?ん?ってメッセージ -
マジで広告打たなくて良かったなw
返金騒動に発展してたわ -
>>2
これを作者のマザコン性が出てるって捉えるのは結婚したことがない奴だからなぁ
子供を持った父親として女の本質を描くと母性に行き着く
しかし母性を書くと独身子無しは理解出来ず監督がマザコンなんだと理解する
富野由悠季監督の作品にしたってそう
結婚してない奴はアニメを真に理解することが出来ない一例 -
意識高い系映画だしなw
-
ジブリは金ローですら魔女宅までしか見ていない
-
-
>>72
正解もあれば間違いもあるってだけだよ -
岡田と村上かぁ
この二人にとってジブリの新作なんかあたらしい飯の種にしか見えてないだろ -
まあ世の中の頭のいいとされる人間の方が少数だけどな
-
随分前から理解できる俺は頭いい向けの映画になってたよな
まあ仮にエンタに振ってもこれどこかで見たことがあるとなってしまう
所詮80年代の子供向けロリコン映画なんだよ -
ロリコン=マザコンやぞ
恋愛精神年齢が未熟だからロリコンになるし、それはつまり大人になれないマザコンってこと
この作品の真のメッセージは「君たちはロリコンのままでいいんだよ、ロリコンとして生きなさい」っていう宮崎駿のエールなんだよ -
宮崎駿「よく分からない」
アホ「俺は分かった!」 -
こういうのは自分が「こういうことなんじゃね?」ってぼんやりと思うことができたらそれがその人にとっての正解ってことでいいんだよ
-
技術力が衰えてるってのはどうかな?
最初の階段登るシーンとか、昔の階段は急傾斜で手をつけて登る方が早い感じがよく出てたし、荷物を載せて人力車が揺れるシーンとか、深夜アニメじゃ見れない動きだなと思った。 -
宮崎吾朗名義で公開してたら批判オンリーになるんやけどね
-
まあ理解できても面白くならないのが辛いところだよな
-
見てないけど、見てみたいと思えてこない映画だな
-
考えるな
感じろ -
宮崎駿「おそらく訳が分からなかったでしょう。私自身、訳が分からない所があります。」
本人が訳が分からなかったって発言してるのに考察しても無駄やぞ反応(1レス):※113 -
アスペには理解出来ないとかいう言い訳する作品って総じてゴミ
なぜなら世の中の人は大小あれアスペの方が多いから
作り手が視聴者目線まで降りてきて初めてエンタメになる -
全然違うと思う
真の傑作は全く理解できなくてもものすごく面白い -
>>89
嫁の妊娠出産子育て経験してない人間にはわからんアニメだな
人生の一大イベントだし -
頭いい人にだけ向けた作品作るようになったら、表現者として終わりだぞ
-
ふーん、じゃあ見なくていいや
-
「教養が無いと理解できない」
またどっかの芸人の提言か?w -
独身には理解出来ないとかぬかしてたヤツw
-
>>105
作った本人がわからないと言ってるのに理解できたと言う奴は精神病だよ
作者にお前は作品を理解してないと言うタイプ -
母体回帰は難しいテーマ
-
???「それってあなたの感想ですよね???」
-
逆張り芸人が絶賛してそう
-
言うて作った人間が何も考えずにランダムなもの作ってるわけ無いから意味は絶対にある
ただそれがしょうもないとか時代遅れとかそういうものである可能性がある -
岡田の意見は話半分で聞くようにするようにしてるわ
ああ、俺と同じこと考えてたか、とかいやそれはちがうやろってのが半々ぐらいでてくる、まあそういう考え方もあるのなって感じで楽しくはある -
あのね
カモを肝硬変にした糞キモいだけの「フォアグラ」なんて不味くて食えたもんじゃねえのよ
映画館で観たい映像は「カルビーのポテトチップス」なのよ
場違いなんだわ
時代の場違い
老兵死なず、ただ去るのみ -
>>1
どのようにでも解釈できる作品についての言葉は批評家自身の自分語りに過ぎない
問うに落ちず語るに落ちるとはこの事である -
この映画に関しては理解できると豪語してる奴ほど信用できんわ
そもそもパヤオ自身がよくわかんねえって言ってんのに反応(1レス):※131 -
>>89
女から子供産めない男に母性は理解出来ないと言われて黙り込むんだろ反応(1レス):※229 -
宮崎駿自身の構成要素を脈絡なくつなぎ合わせた
映画だから「分からない」が正解よ -
あとから解説されても最初から理解出来ないとつまらないのは殆どの作品に言える
でこの作品は深読みしなくても楽しめるように作られてるけど
浅い読みの時点でそれなりに教養を求められる作りって事 -
考えるな、感じろ
所詮アニメだぞ
商業アニメに意味を求めるな -
難しい事はわからんが映画って泣いたり笑ったり怒ったり
視聴者の喜怒哀楽が出る作品が一番だと思うんよね
昔のパヤオ作品はシンプルにこれが出来てたのに残念でならない反応(1レス):※141 -
それなりの教養を備えたAラン学部卒ですが
この映画はつまらなかったです -
ガキに見せる気無いだろ
-
シンエヴァは嫁さんでこれはママか。
-
教養がなくても楽しめるように作れ
-
>>121
99%理解できる中の1%わからない要素をわからないと言ってるだけかも知れないよ
そんな知能で大丈夫か?反応(1レス):※151 -
まんままんま
-
>>64
ないない
100億とか絶対無理 -
パイプカット性欲ジジイはよくもまぁ適当な事を確信を持って言えるよな
-
ジブリに求めてたのって大衆映画だと思うけど
意識高い系に逝っちゃったか~ -
記事乱発しすぎだろw
-
>>127
この言い方は私立のアホ大学やな -
てs
-
求められたのがナウシカ2なのが全て
-
君たちはどう勘違いするか
-
>>126
高畑のために「馬鹿が喜びそうな作品」をひたすら作ってきたのが宮崎だろ
高畑が亡くなった今、宮崎自身が高畑になったんだよ -
Vtuverばっかり見てる人間は理解できない作品
-
内容はあんまり覚えてないけど
監督が引退撤回して作った作品なんだから面白いに決まってるじゃん
どうせ見てもないのに批判するのやめろよ -
口直しにナウシカトトロラピュタのBD巡回するわ
-
作った本人すらわからないという言葉がパヤオなりの照れ隠しだったり見てくれた人へのリップサービスだった利する可能性も俺は考えるようにするけどな
パヤオもわからないから考察なんて無駄という考えにいたらない人は答えに辿り着けるだろう -
頭いい奴じゃないと理解できない話って言えば自称インテリが観に来てくれて勝手に評価してくれるからな、現状売れてない事加味すれば頭ええ作戦やな
-
水星や明日ちゃんの方がよっぽど考察されてた
-
教養が必要なら日本人の99%は理解できないはずだろ
-
つまらなそう
-
シン仮面ライダーみたいにすぐアマプラで観れるようにして欲しい
-
>>131
そもそも1パーセントでもわからないなら俺は理解できると豪語せんのよ -
>>127
本当に有能なやつは自分でAランとか言わないのでダウト -
エヴァは適当に考えなくても見ても面白いけどこれは有名な芸術とか価値が分かるみたいな人じゃないと理解できず評価されない
皆が見たいのは冒険青春恋みたいな物でこれは作者のやりたいこと詰め込み過ぎた物だから数字や評価は伸びないと思う -
10回くらい見たら俺も頭良くなる?
-
遺作だから売り上げとか人気とかそういうの一切気にしてないんだろ
だから爆死しようがパヤオは何とも思わないよ
これだけ日本アニメ文化に今まで貢献してきたんだから最後くらい自由に作って何が悪いのか -
というか、わからなくていい部分をわからなくていい部分と判断するのが知性で
作り手が「ここはわからなくていいです」と暗に言ってる部分に腹を立てるのが教養不足じゃないかな
大きなプロットそのものはわかりやすいでしょ? この映画 -
てか映画の感想言えよ
-
1話完結でライブ感無いもんな
-
点数が低い奴は頭悪いって方が頭悪いよw
頭良くて理解できたとしてもつまらないものはつまらないよ反応(1レス):※161 -
そもそも教養がある大人はアニメなんて見ないよ?
反応(1レス):※162 -
>>159
それでもこの出来で1点つけちゃうのはないなぁ -
>>160
何言ってるんだ。高畑も宮崎も教養人もいいところだろ -
シンエヴァの劣化版って感じやな
これ持ち上げてる奴は新興宗教にハマる素質あるよ -
大衆映画じゃなくて左翼化した邦画みたいって感想
老いたなって感想
オナニーがすぎる -
ほんとそれ
咀嚼できなくて切れ散らかしてるのばっかり
ファスト映画とかソシャゲでシナリオ読まないとかなろうしか読まないとかそういうタイパで育った世代がエンタメ鬼滅を求めて見に行ったら何もわからなかったってオチ -
説教臭い自称教養あるジジイに高評価!ってこと?
-
>>54
お前がNo.1だ -
大丈夫だよ、5回ぐらい連続してみたらわかるはずだから
-
>>3
エヴァは期待外れではあったが、見るには見れた。コレは信者とかそういうレベルではない。知性とか関係ない、意味不明。テレビで泣いてた人は仕込みじゃないなら病院レベル -
馬鹿には良さがわからないとかそれ負けフラグだからやめろ
-
宣伝しないって事はジブリ信者かアニオタか
ネットしない一般客は来ないかレビューもしないだろ -
今の子供からしたらジブリなんて
TVで放送するとおっさんおばさんだけがやたら喜んでる古臭い作品でしょ -
バカでも良さがわかるのが名作
知識人しかわからない高尚な映画とかうんこ以下 -
老いてなくてむしろ若いんだよな
あの歳でもう次を見据えてすらいる -
衰退した邦画みたいな言い訳するなよ…
-
教養とか馬鹿とか
ゆとり時代はアニメを観るだけで大変だなwww -
千と千尋あたりがピークだったな
もう今の作品は絞り粕よ -
「理解できない視聴者が悪い」
これを言ったら人として終わりだな
絶対言ってはいけないタブー -
配信全盛になってから初の作品だよな
-
この映画は知らんけど俺のすばらしさを理解できない奴は頭悪いよ
-
僕は思想家になるよりも、目の前にいる子供たちに映画をつくってるということが一番大事だと思えたから、思想家になんかなりたくないですから。だいたい、僕が言ってるようなことはもっと立派なお坊さんたちが遥か昔から言ってるんです。
これ10年前のパヤオのインタビューだけどやってる事まったく違うよね -
結局、理解したいかどうかでしかないからなあ
頭の良さというよりどれだけ理解するために頭を使ったかどうかだな -
理解できない作品を作る作者が悪い
-
ヒロイン三人それぞれお母さんの役割を持ってると考えていいだろうな
産んでくれて死んだ(本当の)母、育ててくれた(女中の)母、今の義母(妹)その義母が誰かの母になるという現実が主人公がグレる原因だと妄想してる -
聖者無双、観てた方がマシだわw
-
てかさ理解できるか出来ないかはどうでもいい
面白いか面白くないかだけ
千と千尋なんてわけわからん所だらけでも面白かったからな -
東京藝大卒に見せたら平均4.9点
高卒派遣に見せたら平均1.1点
そういう作品
君たちはどちらだ?反応(1レス):※192 -
裸の王様わろた
-
死を前に覚醒したのが今の宮﨑駿だからな
反応(1レス):※195 -
パヤオはロリコンなんだからロリコン映画作るべきなんだよなぁ
自分が得意なところで戦えよ -
金ローで放送される時どんな反応になるだろうな
自称教養がある人が蘊蓄垂れ流してリアルタイムで解説すんのかな?w
でその他大勢は???ってなりながら見るのか -
>>187
それピカソの絵だから100点とか言ってるカスどもと同じやぞwww -
悪人世にはばかる
-
話は置いといてジブリらしい映画ではあったな
-
>>189
微妙な作品作ってるから耄碌してるだけだよ -
客が馬鹿だから邦画が衰退したって意見も受け入れるのか?
-
おまえらはパヤオについていけるんか?
うかうかしてるとパヤオはどんどん先にいってしまうぞ?反応(1レス):※208 -
>キリコはクシャナで、インコ大王は鈴木敏夫氏
>13個の石の意味は過去の宮崎駿の作品数を意味している
>大叔父は宮崎駿でありながら高畑勲
教養ある人ほど脳のリソースをこんなものに割いてないだろw -
パヤオにはトトロ風の谷ラピュタもののけ姫みたいな冒険活劇を最後に期待してた
-
ついてこれるやつだけ俺についてこいってことだよ
-
>>199
トトロは冒険活劇ちゃうやんけw -
岡田斗司夫とかいう最もっぽいことを言ってるだけで金稼いでるカスみたいな評論家には作れない作品だな
-
「これはエヴァと同じ考察アニメ」 ← こいつ高卒か中卒
-
映画監督が晩節を汚すのは既定路線なので
-
死に際にママァって外人も言ってるし人間の何かに刻み込まれてんじゃね?
反応(1レス):※214 -
子供に楽しんでもらいたい喜ばせたい
パヤオの信念はどこいったんやろな
ボケて忘れちゃったんかな -
モンドセレクション審査員「困りますよこれ」
-
>>197
先に逝くの間違いじゃなくて?反応(1レス):※216 -
>>199
何で金儲けのために撮った映画をキャリアの最後にまた撮らなきゃいけねーんだよw -
そうなんだ
じゃあ見なくていいや -
おまえらゴッホの手紙大好きだものな
-
考察映画とか言われるのパヤオが聞いたら最も嫌がりそうやね
-
頭というより心で映画はみるもんだよ
そしたら何回目かでフッと舞い降りてくるから、そうしてみ? -
>>205
男はみんなマザコン(ロリコン)だから・・・ -
>>213
それ何度か見たせいで良いものだと思いこむように自分を洗脳しただけじゃね反応(1レス):※222 -
>>208
まだまだよ -
マリオの方が面白いんだろうなってのはわかったわ
-
パヤオ「ニート共が独自解釈して怖い」
-
>>213
オレは一回で何かが降りてきてまた見たくなる映画のほうがいい -
題名からして失敗作
年取るとやっぱ人間はだめだね -
映像屋がたかが飯の種を芸術とか滑稽だな
-
>>215
映画は娯楽だから -
たかが1本の映画や
つまらんと思ったらつぎ行け
映画なんぞ無数に作られてるんだ -
理解できることと面白いかどうかって別に直結しないだろ
老人と海とかそのまま見てエンタメとして面白いのか? -
皆、自分が面白いからだけでエエやん
一々教養だのと持ち出して相手を見下すから揉めるねん反応(1レス):※232 -
13個の石の意味は過去の宮崎駿の作品数を意味している
大叔父は宮崎駿でありながら高畑勲でありながらアインシュタインでもあるらしい。
最高に気持ち悪い感想www -
頭が良い悪い派別にして最近の日本語もロクに読めず全部セリフで説明して貰っても理解できないオタには何回見ても無理だろうな
-
米津やキムタク使ったのが最高にダサい
本当にノーギャラ出演してもそういうのは半年は隠してるか使わないかどっちかにしてれば
まだ恰好も付いたけど -
>>122
それでも独身よりは既婚の方が女の本質、生命の本質を理解しているよ
女を性欲の対象としか見られない独身には理解出来ない
現に女を守らず女を叩き出す独身達を見ると顕著だよね
全く生命の尊さというものを理解していない -
エンタメとして今一だったなって感想
パヤオ自身がどうのこうのとかどうでもいいし
でも最初のシーンの動きはやっぱすげーって
思ったわ -
駿はロリコンってのはもう散々言われてることだけど、ロリコンってのは大抵マザコンでもある。
女性を対等な人間として見られずに、それでいて聖化するという点でロリコンとマザコンは共通する。
駿は齢80の老境に至ってやっと自分のロリコン/マザコンに正面から向き合ったんやなって。
棺桶に片足突っ込んでもはや自分を誤魔化してる場合じゃないというか、「風立ちぬ」でパンツを脱いで、今回ついに裸踊りを披露したんやな。 -
>>225
それじゃ何のためにこの映画見たのかわかんなくなっちゃうじゃん -
1点付ける奴って正直どうなの
アニオタじゃないだろ反応(1レス):※241 -
エンタメに頭が悪いとか良いとか教養がとかいいだしたら終わりだと思うわ
反応(1レス):※244 -
理解しようとする事が大事なんだよ
わからないならなんでわからないんだろうと思うようにすればきっとさっき見た映画も無駄じゃないんだよ反応(1レス):※243 -
>>229
男は所詮男だろ。弁えな反応(1レス):※247 -
1点はないわな3点くらいはある
故に微妙 -
>>231
性欲しか頭にない独身にはそう見えるんだろうなぁ -
千の千尋やトトロとかは理解できなくても
面白いからな
映画がたんにつまらないだけや
ていうか理解できなくても楽しく見れるように作れ -
たつきの映画の事も記事にしろやらおん
今年やるんだぞ反応(1レス):※267 -
>>233
アニメーションとしては凄まじい出来だからな
2点以下つけたら神罰が下るわ -
>>229
弱男には死ね、と?反応(1レス):※250 -
>>235
わからないから他の意見を見てみよう→岡田斗司夫に行き着く→なるほどすごい
ガイジの完成www -
>>234
誰もエンタメとは言ってないので終わってるのはお前 -
頭がわるいんじゃなくて理解しようとする思いが弱いだけ
わからないなら繰り返し何度も何度もわかるまで見ればいいんだ -
ヤニカスジジイの傲慢はいつものことやん!
-
>>236
母性の尊さを真に理解することが出来るのは
妊娠出産子育てを妻と共に経験した男だけだからなぁ
お前も妻と子供が居れば女を守るという気持ちが多少はわいてくるだろ -
賢いっていうのがそういうことならオレは一生バカでいい
-
>>247
母性=遺伝子に動かされてるだけ
なんも感動するところない反応(1レス):※253 -
>>242
弱者男性は弱者女性を守れ -
>>247
男尊女卑思想で草反応(1レス):※258 -
エンタメじゃねえもん
宮崎駿、ジブリっていうこれまで積み上げてきたブランドを利用して世間に公開された純度の高い芸術映画だよ
これを劇場公開するということ自体が宮崎駿でしか出来なかったこと -
>>249
それが分からないからマザコンアニメという見当違いのことを言ってしまうのだ
命の誕生は涙が出るほどに尊い -
最後の作品だから詰め込みまくって
そのせいでストーリーが説明不足になった感じが凄いしたけど
駿はおじいちゃんだし完璧な仕事出来ないよ -
母性って自分の子供の為なら社会的正義なんてものは完全無視でそっちを優先する
究極的自己中な最悪的な行為だからな
だから女だけだと社会は崩壊する反応(1レス):※259 -
そもそも観に行く気が無い。
反応(1レス):※263 -
無職と違って、一般人はアニメに割く時間がない
-
>>251
男が女を守るのは生き物として当然だぞ
女の権利を奪うのは良くないが -
>>255
独身からはそう見えちゃうんだね -
で?高尚な意見はどうでもいいけど何回も見たいほど面白かったん?
-
作品じゃなくて宮崎駿を見るものなのに
作品のこと語ってるやつは何も分かってないわ -
100億超えるのも厳しそうだな
新海誠以下なのは確定しちゃったなw反応(1レス):※266 -
>>256
気にならないの? -
作品の良し悪しではなく誰が作ったかだけで高尚な物扱いしてるのがダサいなぁ
-
テレビアニメと評価基準が乖離しすぎてるんだろうな
ここに拘りましただとかアピールポイントが欲しいわ -
>>262
題 宮崎駿 の絵画鑑賞に2000円も出すのはキツイわな -
>>240
そういや明らかにつまらないケムリクサを「たつきが作ったから名作なんだ!」ってやってたたつき信者に近いな -
>>231
宮崎作品に出てくる女性には、理想化された純粋な少女か、男を優しく見守ってくれるマドンナや強く叱咤してくれる女傑しかいないんだよね
紅の豚が典型だけど
男である自分を中心とした関係性でしか女性を見れず、いくつになっても母親との関係を引きずってる
まあでもそういう男性は結構いる
特にアニオタとかの弱男には
そういう意味で宮崎駿は現代的なオタク男性の先駆けみたいなとこある -
爺さん連中だけで盛り上がってるな
反応(1レス):※274 -
映画なんて売上が全てだからな
原作なしで勝負してる新海誠が現在日本の映画界でNo.1の存在
評論家様からの評価は低いけどそれは大ヒットしたマリオみたいなもん -
>>268
フェミニストのくそBBAが出てくる映画なんて誰も見たくないから仕方ないよ -
意味が分からん部分作っておけば「深い…」とか勝手に考察する奴
ネタでやってるなら笑えるけどマジでやってたらサムイ反応(1レス):※273 -
>>272
意味分からなくても面白ければ深いとも思えるけど
つまらなかったら不快なだけだもんな -
>>269
ガキには宮崎駿の高尚さは理解できないかw -
この憶測オンパレードをパヤオが全然違うよ、とか言われたらどーすんだろ、コイツら。
-
>>275
ありがたがって教祖様のお言葉を別の意味に置き換えて曲解するだけだぞ
彼らに言葉は通じない -
ハヤオは教養があるの?
-
ハゲ含めここの奴ら俺以外みんな理解できてないってレス馬鹿っだしつまんねえしかいえてないってことは教養ない害児なんてめえ?
-
>>275
二回位ひっくり返してほしい -
千代ちゃん!出番ですよー!
-
パヤオ自身が意味がわからないところがあると言ってるんだから
予算の関係で完成途中で出さざる負えなかったってのが本音 -
教養というか映画を見慣れてるとかそういうのもあるのかな
自伝とか現実(人生)を肯定的に描く映画なんて世の中にたくさんあふれてるから、アプローチの仕方と映像や表現の幅で作家性を出してよりアートでエンタメなものが評価されるって勝手にイメージしてる
最初観たときは極上のふしぎの国のアリスを観てる感覚で味わいつつ、「現実とフィクション」のお話を描いてるんだろうと思って、日中戦争終わりに東京に戻っていつもの暮らしに戻るっていうラストだから、「現実を生きる人の背中を押してくれてる」と捉えたけど、どうなんだろうな・・・。
映画館(大叔父のいる世界=フィクション)まで足を運び、映画館に出ていつもの暮らしに戻るっている流れの中でみるからこそいいんじゃないかなと思っている。
現実で辛い思いをしてたりクソって思うことがあるなかでも友達とか恋人とか家族とか身近なとこれ感じれる細やかな幸せがあればそれでいいよなって思えたというか。
岡田斗司夫のアインシュタイン云々と異世界ハーレムはよく分からないけど、とにかくパンフレット早く発売してくれと思うばかり。
積み木と作品数の繋がりはTwitterの感想であったからそれを踏まえてもう一度見に行ったらより理解は深まったかもしれない。石の崩壊を防せいでほしくて積み木適当に積み重ねて結局イライラして切るインコ大王が鈴木敏夫なのは理解出来た。反応(1レス):※305 -
富野は後継者に恵まれたよな
そろそろ性欲異常者シンカイの動きが気になるわ -
長文おじさん
文章が長すぎて目が滑るw
チャットGPTで使ってもっと要約してから書き込んで反応(1レス):※288 -
作品見てないからそこにはなんも言わんが、教養に対してマウントって語彙使っちゃうやつには悲しみを感じる
-
わからんって本人が答え言ってるのに
読解力なさすぎて滑稽だわ反応(1レス):※291 -
そもそも
外人が書いた小説をなぞってアレンジしただけの作品をオリジナルと呼べるのか…
ならば映像作家として見るならやはり新海が後継者? -
>>284
長文おじさんの感想は「俺が好きな映画」ってこと笑
リアルもやっぱり悪くないよねって思えたから -
シャアがロリに対してママになってくれるどうのとほざいてるのになに今更共通点があったんか?みたいなことほざいてんだこの馬鹿害児?
散々水星みたいなゴミまで待ち出してガンダムガンダムここんとこ騒いでたくせにそんなことも知らねえのかここの馬鹿どもは?
ってかそんなとこまでハゲ同じってなんか怖くないか?自分でもわからんもハゲと同じやし反応(1レス):※296 -
典型的駄作の言い訳やん
-
>>286
引退するって言って引退してない男の言葉なんだよなぁー… -
まあ期待した出来以下だったからちょっとがっかりしたわ
大半の人がそんな感想でしょ -
>>1(´・ω・`)理解できなかったワイは頭が悪い・・・つれぇわ
みんな漫画村関係者だって知ってるし残当 -
東宝側も焦ってるやろなw
-
それが分かった所で何が面白いわけ
元ネタが〜とかさ -
>>289
君生きの何が良かったか書いてけよ -
残念だけど、初見で教養云々関係なく「面白かった」と言わせられなかった時点で、映画としては駄作だよ
一般人はそんな暇じゃないし面白くなかった作品を映画館に籠ってリピートしようとは思わない
もののけ姫とかと違って10年後にはほとんど忘れられてるだろうね -
新海はエンタメを意識してるからな
それでも説明不足気味なのに
今のパヤオじゃ説明しないんじゃなくてする力が無いんだと思う -
パヤオ本人が「わけが解らん」って言ってるものを
「いやそんなことはない、実はこういう意味があるはずだ~」
みたいに謎の怪電波読み取って主張してる奴がいるのが映画より面白い
昔の世界終末論本気で信じてたカルト一味みたいというか
なんちゃらアノンとか好きそう -
理解できる俺KAKEEEEEしたいだけ
-
新海作品特に君の名は意識してるだろうな内容じゃなく
ジブリ的なエンタメをやってももう君の名の興業成績を超えられないと考えると既存のジブリ作風をやるより芸術やポストエヴァのほうへ
悪く言えば逃げ良く言えば後追いしない同じ土俵で勝負しない -
エンタメを意識するのは高い金を払って見てくれる
客への最低限の礼儀だしな
それを忘れてオナニーに走るパヤオはもうオワコンなのかもな -
B級アート作品ってとこかな
パヤオの名前がなければ誰も見向きもせんわ -
パヤオは始めっから俺たちの想像では至らないイカレポンチだってことを忘れては行けない
元々100%理解できる作品なんかなかったろ? -
>>282
長えよ
三行でまとめろ -
「わからない所がある」を全部わかってないと読み変えるバカ
アートという言葉だけで劣等感むき出しにするバカ
感想はそれぞれとか思考放棄したバカ
とりあえずこのへんはまず消えてくれ
作品が難解すぎてさすがにこのレベルを置いとくのは無理や -
もののけ姫は世界覇権のアバターにパクられただけあって評価はできる
しかしそのモノノケも単なるナウシカの焼き直しでしかないからな…反応(1レス):※315 -
原作ありものなんだから
監督がどう読み込んで解釈した二次創作かって出来を評価すべきじゃないの -
バカが俺には理解出来ると思うバカ映画
反応(1レス):※310 -
>>309
さすがに自伝的作品って所までは共通認識にしようや -
教養がないと勝手な推察もできないわな
-
観ないと何も言えんからな。
今週末のレイトショーでも行ってくるか。 -
裸の王様のジブリ版って感じで草
しったかぶり連中がそれぞれ全然違うこと言ってマウント取ってるのを眺めて面白がるコンテンツ
映画はオマケ -
こういう評価って駄作あるあるよな
反応(1レス):※320 -
>>307
裸の王様きてんね。
おれわかってるスゲー、ってひとりで吹聴して、まわりからクスクス笑われてるのに気づいてないな。
お薬増やしてもらえよ。 -
どれだけ素晴らしい名作だろうと素人さん満足させられなきゃ商売として失敗なんよ
これ絶賛してる連中はマジで隠居した方がいいわ反応(1レス):※327 -
直感的に面白いってならない時点で終わってる
反応(1レス):※324 -
>>4
ジブリも深夜アニメも見尽くしたワイがいう。
ビッグゴミ -
アマプラ落ちないだろから、どのタイミングで見るかなー。地上波落ち待つかー迷うわ
-
>>314
知ったかぶりを知ったかぶりと言えるお前は、
知ったかぶり以上の知ったかぶりなのか?
それとも無根拠に知ったかぶり判定する無知なのか?
なんで一言で破綻してるのが自分で気づけないの?自我がないのか? -
結局内容は原作と無関係なん?w
反応(1レス):※328 -
ほらきた、理解出来ない奴は馬鹿って記事
FFやガンダムとまったく同じ
少しはステマ隠せよハゲ -
エンタメ作品なのに解釈を視聴者に投げるのはただの職務放棄なんよ
-
>>317
>商売として
はいダウト。ジブリは非商売の芸術ラインが昔からあるだろ -
本当は吾郎が作ったんじゃね?
-
この1と5が異常に多いのは、今年のアカデミー作品賞のエブエブであったな。
なお、結局物言わぬ1に圧倒されたが。反応(1レス):※342 -
>>316
わかってるともスゲーとも言ってないねえ
周りのみんなも一緒に笑ってくれるといいねえ
都合のいい脳内が漏れ出てるねえ -
>>321
電車の中でダイヤを連呼していい気になってる連中と自分が同じレベルだといい加減きづけよw
おれはわかってる!おれすげー!って連呼して客観的に見て恥ずかしいからw -
↑
馬鹿
↓反応(1レス):※340 -
作品の内容はいいから、要はこれ面白いの?面白くないの?
-
こんなのアート作品じゃないよ。立派なエンタメ作品。ただし出来が悪い。
ポノック作品と称して公開したら、こんなのジェネリックジブリだと酷評されたはずだよ。 -
コメ欄で主に長文を書くキモオタをみて、キモオタたちはどうイキるのか
を観察して楽しむのがこの映画にパヤオが仕掛けた魔法反応(1レス):※341 -
てかジブリ総集編てきな作品は千と千尋でやってるからね
こんな劣化版見せられても面白くない -
まあ宮崎駿監督ってついてなかったら、まちがいなく駄作扱いだっただろうな。
今年見た映画の中では下から2番目、青ブタよりまし、インディージョーンズよりかなり下だわ。 -
昔の質アニメ信者が雰囲気アニメ持ち上げてた時の流れと同じなの笑う
エヴァにも沢山憑いてたけど終わってみたら製作者らそんこと考えてなかったオチのやつ -
前代未聞のガチで宣伝すらさせてもらえないレベルの駄作だからしゃーない
ギリギリになって宣伝をしない戦略だとか言い訳してたけど現状の見苦しい擁護が答えそのもの -
パヤオ作品というネームバリューじゃなかったらゴミ扱いだったのはマジだよな
評価はゲド戦記と対して変わらない -
じゃあGレコも理解できないのはバカなんだな
-
自分のことを賢者と考えてるような人種が絶賛してそうな作品
-
>>329
知ったかぶりの意味知らんのね
あとそれだとお前は知ったか連中の言ってることを常識レベルで知ってることになるけど、
その例えでいいのか? -
>>332
なんか君縄で覚醒する前の拗らせオタクリエイターだった頃の新海がジブリの真似で作った星を追う子供を
パヤオが見て焼き直した感まであるどっかの誰かのジブリパクリ作品みたいなんよな -
>>326
クレジットには名前有ったな -
理解出来るかどうかよりも作品の理解度が全くと言っていいほど面白さに繋がらないのが致命的
-
>>268
その点は庵野とか押井の方がまだ「大人の男」なんだよな
といっても庵野は女性主体を全然描けてないか
まあでも宮崎とか冨野とかのイカレジジイ達のほうが案外マザコンを引きずってる
冨野は初期からマザコンであることに自覚的で自己批判的なとこがあるけど、宮崎は老境のクリエイターとしては最後の時期になってやっとそこに目を向けた感じがある -
>>331
(エンタメとしては)面白くない
ただし人によっては興味深いという意味で面白い場合はある -
見たから言うけどつまらないからマジで金ロー放送まで待て
金の無駄だ -
意味不明と不気味さで勢いだけしかなかった千と千尋は面白かった
今回のこれは完全に駄作w才能が枯れたとしか思えない -
名作かは知らんが、
無理に理解しなくていいゾ -
表現のアイデアに新鮮な物が無かったから少し退屈だったけど
ジブリはじめアニメをろくに見てこなかった人なら楽しめるのでは -
正直半分くらいで帰ろうかと思ったわ。今年10本ちょっと映画見てるけど、途中で帰ろうか?と思ったのははじめて。まあ後半はそこそこ面白かったから帰らないで正解だったんだけど。
俺の横の横の席のやつが途中で立って消えた。トイレかなと思ったけど最後まで帰ってこなかった。気持ちはわかるよ。 -
この映画をこういう意味があるんだ~すごいんだ~
とか高尚なもののように持ち上げてるやつらは統一とかのカルト信者になる素質あるよ
岡田斗司夫なんてうちがガチのカルト宗教やってる家系だけども -
なるほど
君たちはどうイキるか
なのか -
>>59
アート映画という概念を知らない馬鹿発見!反応(1レス):※365 -
理解できない=自分はバカ論法って竜ちゃんやっけ?
本人が発信しないと解説側が無限に言いそうでいい商材やね -
此処に居る奴ら全員マジックリアリズムすら知らない馬鹿じゃん
やっている事はホドロフスキーと変わらねえんだから、ジブリに囚われないアート映画好きは普通に高評価すると思うわ -
ジブリの事を誰もがスゴイと認めるのって
結局売り上げだろ?
もののけとか凄かったし
もう売り上げ厨のイキリ衒学など見たくないよ反応(1レス):※359 -
意味不明なものに意味を見出す俺かっけーできる作品ということで言えば
たしかに芸術作品と言えるだろうな
だが、それでもつまらないことは変わらない -
これをマンセーしてる奴らは
「理解できない、はつまらない」っていう言葉を学ぶべきだろ
アインシュタインだのミレーだの宮崎駿の歴史だのを学ぶ前に -
>>356
へーそうなんだ
凄いね -
マジックリアリズムくらい誰でも知ってるわ
中国の作家のあれだろ -
自分の無教養をひけらかして「馬鹿ですが何か問題でも?」と偉そうに語るヤツが1番ダサいなと思う
反応(1レス):※367 -
愛好きw
体が瞬時に再生してるから×
一瞬だろうがゾンビだろうが生き返るから×
現実は再生しない、死んだら一瞬も蘇らないし話せないし終わりだからね、愛好きって命を全然大事にしてないよな、自分論理で言い訳ばっかりでダッサw
愛好きは全然愛もないし命を大事にしてません~www -
岡田「頭の良い人だけに見える映画です」
アホ「俺も見える、見えるぞー」 -
千と千尋も意味不明だったが、あっちはロリが主人公で勢いが段違いだった
枯れた・・・としか言いようがない
インコとカオナシじゃ迫力が段違い -
>>353
マジでイキってるやつらだけやたら持ち上げてる映画になってんの草
パヤオオタク嫌いなのに、一般人バイバイの拗らせオタク向けアニメみたいになってる皮肉 -
もののけ姫!千と千尋!日本史上最大アニメ!
なんだ、結局ただの売り上げ厨じゃん
リコリスコイルだの推しの子のファンと同じレベル -
>>361
説明できてない馬鹿で笑う -
>>366
はいはい、教養を身につけようねw反応(1レス):※374 -
例えば、もののけ姫やラピュタ見て「理解できない」って感想は出ないわけ
面白い、つまらないじゃなくて「理解できない」って感想が大半を占めちゃう時点で作品としては終わってんだよ。アートやりたいなら、美術館でひっそりやっとけ -
. / / ̄ ̄\\
/ / ヽヘ
/ / || >宮崎駿「君たちはどう生きるか」が最高傑作と駄作と
レ彳三≧_≦三 |/ 評価が分かれる理由、教養があるかないかだった!
(T [ノ・ 八 ・ヽ] T) 理解できない=自分がバカといってるようなもん
∥  ̄ ( )  ̄ ∥
V ノww示wwヽ / あのう・・・自分でも理解できないんだけどそれは・・・
V リ ̄ ̄ ̄リ /
>从从从<反応(1レス):※398 -
理解できて面白い→もののけ姫、トトロ、ラピュタ、ナウシカ、ルパン
難解だが面白い→千と千尋、ポニョ、ハウル、風立ちぬ
意味不明→君たちはどう生きるか
宮崎駿作品は上記を見てきたが、意味不明だったのは今作だけだ
まちがいなくワースト作品。晩節を汚した反応(1レス):※379 -
パヤオとかいう巨匠の作品だから素直につまらないとは言えないし言ったら自分が理解できない無教養と思われる
そや意味不明で理解できないって言っとこって感じやねwww反応(1レス):※376 -
パヤオ「君たちはどう知ったかぶってイキるか」
岡田「馬鹿には理解できないんですよ!」
ジブリ「そういうの迷惑です」反応(1レス):※380 -
>>368
莫元の酒国くらいは知っておこう
マジックリアリズムの代表作だぞ
無知は恥ずかしいから -
元記事を読むと、
「出産の肯定と否定の物語」とか
「様々な外的刺激と内省を以て自分の五感で感じることができる今この時この世界を君たちはどう生きるかっていう話」とか
わかった気になってる馬鹿を発見する映画、というのが正しい評価かもしれんな -
>>372
ぎりハウルまでかな
ぽにょと風立ちぬはパヤオのネームバリューがなかったら駄作扱い -
ネタバレ見てから見に行っても全く問題ない
なぜならインコがカエルが積み木がと言われても、一般人には理解不能だからだ -
パヤオ作品の名作もネタバレされて見に行っても面白い
これは普通に意味不明なだけでつまらない -
>>371
わからない所が(一部)ある、に決まってんだろ
マジでこの拡大低能解釈やめろよ
くだらなすぎて疲れるわ -
>>373
解けもしない結び目を解けたきになってよろこんでるバカより、「駄作」と結び目ごと切り捨てるのが正解だと思うよ。ゴルディアスの結び目を斬って解いたアレキサンダー大王のようにね。 -
結局邦画と同じとこに着地した感じだな
-
これ見て理解できる客がたくさんいるなら
世の中に意味不明な作品なんてものはないことになる
そんぐらい電波シナリオ。曲も印象に残らない。良いのは作画だけ
まだエヴァの方がイケメンや美少女やキャッチーな曲があって楽しめたレベル -
ナウシカとかドラゴンボールとか生き返りから逃げないで面白いから世界的なんだろうね
生き返るからダメとか色々な可能性がある物語の愚弄であり想像力と広い目線がないアホw
命の大事さなんて生き返りがあろうと示せる
愛好き論法は自分にブーメランになって刺さりまくりw -
単なる『覇権アニメ』だよね?
『売上厨』だよね?
なんで、ジブリだけ特別扱いしてんだよ衒学連中って -
宮崎駿も中田敦彦と同じ「教養が無いと楽しめない」ってとこに着地したんだなぁ
-
宮崎駿監督もそうだけど、作曲家の久石さんも枯れたなぁと思ってしまった
それこそ風立ちぬも賛否両論だったけど、曲は絶賛されてた
今回はマジで曲もクソ。まぁ作品を理解できなくて、それに合わせた曲を作れなかったのかもしれない。まだ判断は保留だな。宮崎駿監督は確実に大衆から感覚が外れた反応(1レス):※388 -
作曲も年取って才能が尽きたのか話がゴミすぎてろくなのが作れなかったのかどっちだろうね
俺はこの作品の感想として年取って老害化した者たちの断末魔にしか思えなかった -
>>386
左翼活動家みたいな末路だなwww -
イレイザーヘッドとかと同じ類だろ?
反応(1レス):※392 -
どんな作品も教養ないと理解できないだろ
教養あっても理解できないのってエロゲのシナリオくらいやろ -
人気店の焼肉食いに行ったら、
金粉ふりかけられた意識高くて量が少なくてマズいフレンチ出された感じ -
>>389
いや左翼活動家じゃん… -
本人が「訳分からん映像作品作っちまった、自分でも意味分からん」って言ってるのにな
本当は計算してて全部意味があって~とか語り出す方がどうかしてる
勿論、それと作品が面白いかどうかはまた別問題
訳分からん話でも面白いって奴はいるだろうから -
ぶっちゃけ幸福の科学とかの映画でも見たほうがエンタメとしてもネタとしても楽しめるまである
これは俺の最近見た夢の中の話を映画にしたんで褒めてくれって感じなオナニー作品みたいなもん -
パヤオも言い訳するくらいの失敗作だと思ってるでしょ
本人納得してないけど社長がアホみたいに散財してて資金がないからださないと倒産してた -
理解不能だし、オマージュだのメッセージだのを理解できてもつまらない
なぜなら前後の脈絡が無くてシナリオとして破綻しているから
特に意味もなくしゃべるカエルが体を覆いつくして、それが何故かもわからず触れられずに先に進む。万事こんな感じで進むからな。それに何かの意味があっても面白くはない -
ジブリ映画観に行ったはずなのに
なんでパヤオのカウンセラーにでもなったみたいな
精神分析診断せにゃならんのだ金返せってなった映画 -
>>370
大半じゃなく半々じゃん
分かりやすいエンタメ好きが理解できてないだけ
これはこういう意味だなって想像するのが好きなやつにはかなり面白いんだろ -
まあ最初から「宮崎駿の骨を拾ってくる」って会社で言ってから見に行ったからな。
黒澤明も手塚治虫も、死ぬ間際まで新作をつくってくれて、たとえ駄作でも新作が見れるだけでうれしいと思ったものだ。
だから宮崎駿にまだ意欲があるならもう1本つくってもいいんだぞ。ガラガラの映画館のほうがかえって予約がとりやすくていいまである。 -
異世界から戻った人間は全て記憶を失うが、石を持っていけば記憶は残る
つまり理解できなかった観客は記憶に残らない作品だが
理解という石を拾えた観客は一生心に残る作品と言うことだろう -
大前提としてこれはそもそも大勢に向けて作ってないぞ
少なくとも、これを見てどう生きるか、を考える気がない人間は捨ててる
相手にされてない層は潔く諦めろ
このタイトルでエンタメ期待する方がおかしいんだよ -
>>401
千と千尋神隠しの終わりの髪飾りのエピソードの劣化みたいな話だなw反応(1レス):※404 -
俺はロリコンだが
若返った母はきつかった
本当に宮崎駿監督はこの作品を作りたくて作ったのか疑問に思った
宮崎駿監督の書くロリは素晴らしく、ポニョで限界突破し、風立ちぬでも冒頭からロリでロリと結婚したのに、これは母親設定がきつすぎて全く好きになれなかった -
>>402
たんたんとしすぎだし意味不明すぎて考えるまで行かない -
>>401
こんなもんが心に残るってどんだけ浅い人生だよ反応(1レス):※410 -
普通に駄作だったな
これ見てもだから何なんだってなる
オナニー度合いがさらに上がった感じ反応(1レス):※411 -
最近教養ってなんだよって思えてきた
-
何か理解できた奴は一度病院に行くことをおすすめする
もちろん自分で作ってこの映画何がなんだかわからんとか言ってる痴呆老人に片足突っ込んでるパヤオも -
公式が
カカヘカヘッカヘヘッヘカヘカヘッカカッヘカヘカカッヘカヘカヘッカヘカヘカッヘカカヘッカヘッヘカヘカッカカヘカッヘカヘカカッカヘッカヘカヘヘッヘカヘヘカッヘヘッ
これをモールス信号として「地球儀」聞いてねとかやっちゃう時点でこじらせてる
米津OP曲爆死論はここでも証明されてしまったな -
>>405
俺は駿なりに昨今の集合知を織り込んだんだと思うがな
wikiが前提になるとゲームの難易度上げられるみたいな話があるだろ
だから感想を拾い集めて考えるのも反則じゃないと思う
まあここの奴らは考察を馬鹿にしたい悪意まみれのカスしかいないようだが -
>>406
巨匠の自伝の遺作をこんなもん呼ばわりできるお前の深さやばいな反応(1レス):※412 -
>>411
君の感じた読みが正しくても
エンタメ作品としてまず失敗してるよね
ゆえに駄作 -
>>366
庵野がオタク向けだったエヴァでオタク批判したんだからなにもおかしくない
なぜならオタク向けみたいな内容の作品を一般層に見てほしい(同時にオタクは見るな)という気持ちは成立するから
それは無名のアニメ作家ならできないかもしれないが一般層に絶大な影響力がある宮崎駿なら可能になる
富野も全く子供向けに見えないアニメを作って子供向けに作ったから子供に見てほしいとずっと言ってるぐらいだからな
宮崎なら富野よりもっと可能になる -
教養のあるなし関係なく、ハナから理解しようとしない人間性の問題だ
-
宣伝しないとか言っていながら
キムタクや米津使ってる時点でステマ臭がすごい
まあOPに米津じゃなくてYOASOBIを使うセンスがない時点で負けは確定してたな -
これは宮崎駿監督の自伝なんだとかアインシュタインの核を暗示しているんだとか
ミレーがどうのこうのを理解できたとしても、つまらないのには変わりないって分からんかね
つまらない作品の意味が分かってもつまらねーんだよ・・・
グラスリップの演出の意図が分かってもお前らはクソだと断じるだろ
なぜ人が変わると同じことを言えない?権威に屈した人間だからだ -
パヤオ式メイドインアビスであり、ベクシンスキーであり、彼岸の世界というか
あの世の抽象風景なんだろうなと理解した
健全さを保ちながらもどこか不気味で奇妙な世界でまとまってるのは流石
話としては継母を受け入れられない少年の成長譚であり
ある意味、ナルニア国物語でもある反応(1レス):※418 -
>>417
理解した上でつまらないことを否定する奴なんて一人もいないが
グラスリップと君生きじゃ意図が違うのに、なんで評価が同じである必要があるんだ?
お前は意図が何であっても権威をクソと断じたいだけだろう
権威にファビョってるだけじゃん -
頭空っぽにして楽しめる作品が作れなくなっちまったのか・・・
反応(1レス):※433 -
例の鑑賞者インタビューで感動して泣いてただいぶキモい奴みたいな
パヤオが毛嫌いしてるような考察したがりアニオタ用の映画って感じ
金出してあの内容を観に行くって人が今いたら止めて金ローまで待った方がいいよって言う -
分かってもまぁまぁ退屈だったぞ
-
ジブリ信者が礼賛して
一般人が???となる -
>>420
それな
天空の城ラピュタ・紅の豚あたりがジブリの黄金期
今?迷走期 -
>>420
日本人が一番作るのを苦手としてるのがそういうのでない? -
裸の王様www
-
ブランド力有り気の作品って事か?
-
ぶっちゃけるとこれ「パヤオが作ったんじゃなくゴローが作ったんです」って言ったら手のひら返してぶっ叩かれるような
作った人の名前ありきのアートの解る自称評論家御用達駄作だぞ
純粋に初期パヤオジブリみたいなの好きな人らは見に行っちゃいけない作品まである -
>>420
今までで一番頭カラッポでOKだろ
自由に眺めて気に入る絵を探してればいいんだから
作劇を気にする必要が無い反応(1レス):※430 -
天使のたまごを貶しておきながら
君生きを絶賛してるヤツは信用しない -
>>428
もののけより後のはただの映像集みたいなとこあったし
特徴がより顕著になっただけという気も -
フランス映画とか好きそう
-
>>420
割とシナリオの中核部分はシンプルなんで
気にしなければ話自体は何も考え無いでも頭に入って来るぞ
ただ節々にある意味有り気なディティールが多いので
その辺気にし出すと果てが無さそうな、そんな映画だった -
>>419
バカなの?
つまらないってんで共通してるから例に挙げてんだろ
お前絶対この映画の意図理解できてないよ、俺がグラスリップを例に挙げた意図すら理解できてないんだから(笑) -
実は宮崎吾郎が監督で駿は名前を貸してるだけって言われても驚かない
つかみんな駿の作品だから無理やり持ち上げてるだけで
これが吾郎の作品だったらとんでもない評価になってたと思うぞ
皆情報を観てるんだよ
宮崎駿の映画だから評価しないといけない
評価しなかったら馬鹿に思われるみたいな強迫観念
「よくわからないけど凄いことだけはわかりました」
みたいな感想を挙げてる人が多くて苦しい反応(1レス):※454 -
アニメーターとしてトップクラスの名声も富も得て
人生の最終章、集大成に考えることは、ママなんだな。
そんなもんなんだな。 -
ぶっちゃけ昔の駿に怒られそうな映画だよな
自己主張ばかりでなく社会に目を向けろって -
>>435
吾郎が今になって千と千尋作って年末辺りに公開してたら普通に大絶賛されてるとおもうからやっぱり君たちは駄作だね反応(1レス):※438 -
>>437
あの映画のどこにそんなメッセージあったの・・・?
まーたまとめサイト()で仕入れた情報で語ってる阿呆か -
-
実際ゴローも関わってるみたいだし実は本当に殆どゴローに任せて作ってたりして・・・
だとしたら駄作なのに持ち上げられてるとこ含めてピエロもいいとこだけど -
-
>>435
ラーハゲの言葉を表面的にだけ受け取って
全てを理解した気になってる負け犬おじさんやな -
やらハゲに教養のきの字すらねーのは普段のコメ見てりゃ猿でも解る
-
キレイな絵があって良かった ←いいね
物語要素がユルめだから気楽に見られて良かった ←正しい
自分の事いろいろ当てはめて感動できた ←許せる
まさに集大成で打ち震えたし滂沱の涙です ←こいつ嫌い -
パヤオは途中で失敗作として放り投げたものを
無理やりくっつけたみたいな出来だもんな反応(1レス):※446 -
>>445
いうてジブリの締めくくりやしギリ許したれや
人生ずっとジブリと並行してた人もおるやろし -
どっちかって言うと
初っ端からジブリで見た事ないような描写やっててアグレッシブさを感じたけどな
結構主人公が手癖悪くて小賢しさも兼ね揃えてるキャラだったけど
タバコ周りのやり取りはスポンサーが居ないからこそ強硬出来たネタだったのかなと
サンジもタバコ吸えなくなってるご時世だし結構気を遣う演出だったろうと -
実写邦画関係者みたいな事言い出してワロw
-
せっかく客が自分なりに自由に楽しめるようになってるのに
全てを駿についての絵解きとして意味を固定し
それ以外は認めんという姿勢は
映画を作った人たちに失礼だと思う -
「お前はバカだから理解できてない
俺が正解の解釈を教えてやる」とか言ってるヤツらさあ
そんなつまらんものに帰結させず自由で無限の見方を包含するために
わざわざ映画という形にしてるんだぞ -
パヤオの晩節
老害化した末路が邦画化とはな反応(1レス):※455 -
宮崎駿の考える地獄、というか彼岸の世界を見られるというだけでも
割と見る価値はあると思う
というかこの人セーフティ外すと本当につくし卿に感性近くなってくるんだなと思った
あっちも建前上は母親求めて下に潜っていってるしね -
意味不明に思える作品は好きなんだがパヤオの自伝的要素を知っておくのが
前提でないと理解できないタイプの作品なら見る価値ないな
そんな暇つぶしには付き合えない反応(1レス):※459 -
>>434
ああ、一度つまらないと思ったらその後理解してもつまらないまま、
ってことが何にでも当てはまるって言いたいのね
いや、俺はそうじゃないけどとしか言えんわそれは
ガキの時つまらんかったものが大人になって理解して面白くなったとか普通だろ -
>>451
そんないもしない奴らが見えてるのは病気だよ -
>>456
いやいるだろ
「低評価なのは理解できてないからだ」とか言ってるヤツが
映画は自由なんだから
その人にとっていいところが無かったら低評価でいいんだよ反応(1レス):※456 -
「この芸術が理解できない奴は馬鹿」
正に邦画末期に同じこと言ってるやつがいた
胸クソと意味不明の連発で誰も観なくなって消えた -
その昔エヴァ完全読本!とかエヴァ解明!とか識者が色々本出してたけど結局自分の意見でしかない
-
>>453
まあ今回の出来じゃ
つくし卿以下だけどな反応(1レス):※468 -
君たちはどう(広告費を)ケチるか?
反応(1レス):※463 -
カンヤダにどう貢ぐか
-
最後にバチクソに撃ち合う泥沼の戦争映画作ったらええんちゃう?って言ってあげたい
-
>>460
つくし卿云々以前に
未視聴の作品をベラベラ批評する自分に恥を感じるレベルになってね
つくし卿から唾吐かれてもしょうがないよキミ -
とりあえずジブリは残った作品の版権会社として生きるしかなさそうやね
-
>>463
その要素はこの映画にもそれなりにあったな
まーた趣味に走っとるなと思ったわ -
今回の映画、一部の反日活動家には
「日本は反省の精神が足りない!」とかで刺さっとるみたいだな
知るかボケって話だが -
IMAXで見たほうが良いの?
-
>>459
たくさんの人が「自分の意見」を言いたくなる作品こそ成功した作品なんだと思う -
二次創作界隈が騒いでないからそういうことなんだろうな
-
押井「いい映画は眠くなる。寝ていいんです。
気になるところだけ見て好きに楽しめばいいんです」反応(1レス):※472 -
8 1/2以降のフェリーニみたいな感じやろ
ストーリーは曖昧な、象徴的なシーンの積み重ね
なんか映画って突き詰めるとそうなるっぽいな
シーンの連なりに構造を見出そうとする人もいるし、ただ感じるだけの見方もある -
>>470
アヴァロンみたいなクソを生み出した監督は言うことが違う -
単刀直入に聞くけど、ヒミとナツコとキリコとそのやったことが、
何のメタファーかわかった人いる? -
しょせん金持ちのボンボン
ファンタジー作品であれば世界を取れたのに
無能役者と同じで自分が才能あると勘違いして
駄作連発で撃沈 -
この手の理解できない方が悪い、って断言するのはなぁ
もちろん本当に見る側がアホな場合もあるけどさ反応(1レス):※497 -
なんで宣伝しないとか言ってるくせに
キムタク使ったりしたんだろうな -
>>474
あの世界はあの世であり、現実ではない世界で
ヒミとキリコは大叔父がそこに作った理想の世界が壊れないように協力してたんじゃないかと思った
ナツコは単純に主人公と上手く行かない現状も重なって姉(ヒミ)を求めてあの世界に入ったんじゃないかと
若い頃の姉があそこに居ると分かってたのかも知れない反応(1レス):※479 -
キッズには面白く感じられない映画ってことだよ。
キッズはおとなしくクレヨンしんちゃん見て、感動する〜って泣いてなよww -
>>477
今までの作品をメタ的に使って、「君たちはどう生きるか」という主題につなげてるから
過去の表現や役者を多用したんだと思う。 -
ジブリ美術館的な雰囲気のキレイなアート作品だとは思ったけど、
一箇所だけシーンが急に飛んでいるのが解せなかった
(オウムに吊るされながら目が覚めるところ) -
>>474
大叔父が宮崎駿自身で、あの世界が自身が作った世界(作品)ってことだろうから
あの女性たちはこれまでの作品通り宮崎駿の母親のメタファーだと思う
もののけ姫みたいに母親を切り取る角度で別のキャラクターに仕立ててる -
岡田斗司夫の考察凄いな
-
>>331
鬼滅の刃みたいなエンタメを期待してる人には面白くないと思う
アカデミー賞作品が面白いと感じる人には面白いと思う
この作品でついにアカデミー賞取るだろうなと観てて思った -
信者が行くタイミングでそれじゃゴミ確定やん
-
というか賛否両論なんて物は言いようで
大抵は否が多いとき誤魔化すために使われる都合のいい言葉
レビューが1と5で両極端とは言うが、ちゃんと評価されている作品は5が圧倒的に多いよ -
マリオやコナン、すずめの戸締り、スラダンの方が面白い
-
ぶっちゃけ不思議の国のアリスと変わらん話だし
これが難しいならもののけ姫のほうが難しくね?とは思うが -
見てない奴までしったかなツッコミしてるから、マジでカオスな状況になってるなw
-
-
『元始、女性は太陽であった』って事じゃねェの?
-
結局宮崎駿という芸術家の作品でしかないから芸術家に興味ないなら糞作品でしかない
-
マザコンじゃない男は存在しない
いたらそれはオカマ -
>>4
面白い面白くない以前で映画になってない
黒沢の「夢」に庵野テイストを混ぜた自分語り
これで泣くような人間は病院に行った方がいい -
お禿が40年前から言い続けて、庵野か四半世紀前に示した境地に漸くパヤオも到達したんだな
でも、前者二人はエンタメとしてもちゃんと見れるもんお出ししてくれたゾ!反応(1レス):※496 -
「君たちはどう生きるか」を理解出来ない奴は頭が悪い?
つまり「王様は裸だ」って事実を述べられると困るわけだな。
目に見えない服を見えると言って王様(パヤオ)に媚びるより、はっきり言おう。
「あんた、作品を説明するつもりあんのか?」 -
>>494
わかりやすいw
でも、庵野の自分語りは面白かったで? -
>>475
絵を動かす才能だけなら人類史で五指に入る天才だよ
話を作る才能がそれに見合わないだけで -
>>463
そこで泥まみれの虎ですよ -
自分語りガーって言ってる奴って
大叔父のあの少ない台詞で自分語り認定してるのか?
ぶっちゃけ主人公含め多くを語らない演出になってるから
むしろもっと語ってくれよって内容だったんだけどな -
宮崎駿駿がバカにも分かるように親切に作らなかった作品
「こんなのジブリじゃない」って人は、稀代の天才が今までどれだけ苦心して凡人に合わせてたか分かってないだけ -
>>501
あの人、確かに天才なんだけどあくまで絵を動かす天才であって話を作る天才じゃないんだよw -
>>1
ホンマホンマ。 -
メタファーなんかメ。はインストーリーの面白さありきだろ
名前だけで釣ってぐちゃぐちゃの走馬灯みたいなもんをアートとか舐めすぎやわ -
最近は中身薄めでエンタメ特化した作品が調子いいから無意識に逆張りしてそれが前面に出ちゃったんかな
絵画の象徴や寓意を読み取るような知的鑑賞と考察をさせるのはいいけど
いくつかの過去作のようにライト層にもわかりやすい娯楽性の裡に秘めさせておいて欲しかった感 -
素直に自分から理解できないって言える人は偉い
逆に程んどの人は絶対認めない多数派
そしてそういう人たちの意見で国は動く
馬鹿になれる勇気があるかないかで全てが変わる -
◯◯=××がモチーフとか
作品単品で説明できない作品は駄作
パロディなん? -
退屈で途中で少し寝てしまいました。風立ちぬと同じ台詞割りはつまらん。キモい絵がぬるぬる動くので、ゲゲゲの鬼太郎かと思った。
-
>>501
妊娠の肯定と否定の物語なんでしょw
ほんとこの映画はバカ発券機だと思うわ。
読書感想文みたいな感想でわかった気になれるバカがすぐ見つかる -
そもそもキムタコが出てる時点でぜってー視んわ
-
だいたい漫画家は2作連続でヒットさせたら大作家だ。
それくらい傑作が出る率は低い。
手塚治虫なんて率で言えば駄作の方が多いくらいだ。
それを宮崎駿がお出ししてきたからと言って、屁理屈つけて傑作言ってるやつは見る目がない。
この映画を褒めてるやつは見る目がないやつだと断言できるよ。 -
マジで内容としては本当は宮崎吾郎がほぼ全部作ったけど
最期の映画になりそうだから駿が名前貸してあげましたみたいな出来だもんなぁ
なんかゲド戦記を駿が作ったってことにした途端
忖度キョロ充集団が絶賛してるみたいなうすら寒さを感じる -
信者が自分勝手に解釈して納得してるし
パヤオはもう神と同じ扱いされてるな -
神話
聖書(旧)
ガイア理論
仏教
資本主義
これさえ分かってれば大体理解できるよ -
あとアカシックレコードも追加
もう信じる信じないの話じゃない
こういうのを作り手はオマージュやパロディとして入れて来たりするから知って理解するだけで全然変わる -
>>512
まぁ流石にそれは無い
宮崎、高畑が監督した映画と
それ以外の監督のジブリ映画とでは
動きもカット割も天地の差がある反応(1レス):※520 -
宮﨑駿の原液だからな
わかるまい、この凄さは -
裏テーマはよくわからんが表の物語が破綻してるのはどうなのよ
あと途中から双亡亭壊すべしのパクリかと思った -
君たちはどう生きるか?は馬鹿には理解できない映画だからな
理解できない馬鹿が叩いてるんだろうな反応(1レス):※522 -
駿の時代のエンタメってのは、教養なくして楽しめるものがまだ多かったし、それが本来の好みなんやろな
大人向けの風立ちぬなんかは鼻につくくらい明確にそういう作りだし
粗製乱造、快楽主義の今の時代にこういう丁寧なエンタメには空気が合わんような気はする -
>>515
ピカソが理解できないというと、ピカソは写実的な絵もうまいんだとかいうやつがいるが馬鹿丸出し。それは作品単体の評価には何も関係ない。
オマージュやパロディーを面白がるのは知能の低い証拠だよ。カリオストロや紅の豚をほうふつとさせるシーンが入ってても、あー俺だけがわかるおもしれーとか思っちゃうのが悲しいね。
過去の作品の知識なんて、目の前にある作品の評価に何も関係ないんだよ。知能が低いほど勘違いしちゃうんだよね。あー知ってる知ってるってねw -
富野のGレコをガノタらが持ち上げてるのジブリ版がまんまこれ
他に例えるなら普段アニメ腐してる邦画勢の作った辛気臭邦画みたいなのを
自画自賛しながら評価しない大衆が悪いだけと叩いてるやつ反応(1レス):※534 -
>>518
表向きは異世界往復譚で完結してんじゃないの
死んだ母と継母との不和を持ち込んで、異世界から許しと和解を持って帰ってきてるし
祖先の遺産を拒否るのも、
若者が抱きがちな選ばれた自分とか、血統主義の否定として読んでもいい
出てくるパーツはノイズだらけだが児童文学の体は揃っとる -
明確な答えがあると思ってるのが、そもそも馬鹿
受けてがそれぞれどう解釈するかで、その答えも様々なもんで
理解できないのもその一つでしょ -
そもそも映画にストーリー性をそこまで求めてないから
自分の想像力の限界を超えるような世界観と映像美を見せてくれたら満足
そういう意味では惜しかったな、序盤の現実パートは長すぎた反応(1レス):※526 -
心理学的にはエディフィスコンプレックスを表わしているのではないだろうか
-
>>524
明確な答えがないことを押し付けんなよ
んなぬるま湯に満足してるから稚拙な自己矛盾からも成長できないんだぞ -
冒険活劇系エンターティメント好きで監督そのものにカケラも興味が無いから見に行かなくて正解かなあ
創作者の思想が見え隠れするのはタルコフスキーのソラリスやストーカーが限界だし -
>>512
吾郎だと継母との関係に悩む主人公を
ほぼ会話劇無しで演出するのが不可能だと思う
コナンの頃から感じるパヤオのカットシーンの妙技だわな -
やはり映画は面白いか面白くないかで判断するべきだと思う
面白くはない -
>理解できない=自分がバカといってるようなもん
あれ?なんか似たようなこと言ってた炎上芸人が2人居ますなw
まぁ、娯楽作品が見たいのであって
正面切って説教作品を見たいとは思わん -
>>531
タイトルくらい見ろよ反応(1レス):※531 -
>>2
頭いい奴は自分を頭いいと言わないし他人を馬鹿と言って下を見ない -
他のパヤオ作品と比較しても明らかに面白い作品ではないやろ
-
>>521
単体の作品としてみても芸術作品として傑作だとおもう。
クレヨンしんちゃんや鬼滅の刃のようなわかりやすいエンタメが大好きな人だと、ハイコンテキストな表現が理解できないんだとおもう。
ちなみにピカソの評価は絵が上手いとかではなく新しくて魅力的な表現手法を確立したから。
いまだに手塚治虫が神だと言われているのとおなじ。 -
ジブリ的左翼リベラル思想を自己否定した勇気ある遺言だろう。
青サギ(プロヂューサーS氏)に連れられて世界一の知性と称する老人とイデオロギーばかりのインコ(おそらく関係者や活動家)共に支配され、偽善(きれいごと)の積み木を積み上げたジブリ世界(左翼環境リベラル)は現実より酷かったとしてジブリの塔とともに崩壊させる。そして戦争・貧困・老い・死の存在する現実に向き合って生きるように促したもの。
エヴァのエンディング同様に母性への甘えを捨て、ビジネスマンの父と歩むことを選ぶ。裏切られたと思う方もいるかも知れませんが、過去のジブリを凝縮した上でその世界の全否定をしたのは、本当に勇気があると感じた。 -
解釈がどうとかじゃなくて、普通に面白くないものは、面白くない。
映画はエンタメだぞ!
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
コメントする
※コメント反映までに時間がかかることがございます。
裸の王様の踏み絵みたいなことしてて草
大衆娯楽としちゃ失敗だろ