pixivで好きな絵師の新作絵と思ったらAI絵だった。トッププロ級のAIが生成される中、手描きする意味って何?煽り抜きで教えて?
1: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:40:39.735 ID:5KuRmUC30
サムネで好きな絵師のイラストと思って開いたらAIでLoraだった。
しかも1記事に何枚も画像あって
そのAI絵師のフォロワー数が200位とかでモヤっとする
その続きを叡智絵売って商業利用してるの見て
今更神絵師の絵模写して~上手くなって手描きする意味って何?
趣味で描くの楽しいって納得しようとしても
トップイラストレーター級の絵が大量生産されて
AIがここまで進化したら
イラスト手描きわざわざするのが
退屈と断ずるのに些かの躊躇も無いわ!
本家の人 70万人越えフォロワー
しかも1記事に何枚も画像あって
そのAI絵師のフォロワー数が200位とかでモヤっとする
その続きを叡智絵売って商業利用してるの見て
今更神絵師の絵模写して~上手くなって手描きする意味って何?
趣味で描くの楽しいって納得しようとしても
トップイラストレーター級の絵が大量生産されて
AIがここまで進化したら
イラスト手描きわざわざするのが
退屈と断ずるのに些かの躊躇も無いわ!
本家の人 70万人越えフォロワー
2: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:41:41.631 ID:LzcB1SZe0
スク水でつられたか
まぁわかる
まぁわかる
3: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:42:36.828 ID:ZD6LBUZea
すげえな
もう絵のうまさ関係なくいかにネームバリューとかの付加価値つけれるかレベルだな
絵は新規参入もう無理だな
もう絵のうまさ関係なくいかにネームバリューとかの付加価値つけれるかレベルだな
絵は新規参入もう無理だな
6: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:44:09.213 ID:5KuRmUC30
>>3
塗りまで再現されてるのやばすぎだろ
もうどっち上手いとか素人目で判断付かないわ
絵の良し悪しもう関係なくね?
塗りまで再現されてるのやばすぎだろ
もうどっち上手いとか素人目で判断付かないわ
絵の良し悪しもう関係なくね?
4: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:42:57.901 ID:j4X7EyF00
無いな
手描きの練習するくらいならひたすらAIイラスト作ったほうがいい
手描きの練習するくらいならひたすらAIイラスト作ったほうがいい
10: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:50:39.337 ID:5KuRmUC30
>>4
でももうこのレベルでフォロワー200とかで飽和してるから新規参入無理じゃね?
新規イラストレーターとかもう産まれ無い気がするわ
でももうこのレベルでフォロワー200とかで飽和してるから新規参入無理じゃね?
新規イラストレーターとかもう産まれ無い気がするわ
AIでプロンプト打つのと手描きじゃ絵を作るのは同じでもやってる事が違い過ぎて
描くの楽しい~(^p^)
しか無いだろ
5: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:43:47.427 ID:KXwrDvgld
手描きは個性が出てていい時もあるけど大抵AIの方がいいよね
7: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:45:44.659 ID:fHXCYzxHa
2~4枚目あんまりりりむっぽくないんだが
なんでか分からんけど
なんでか分からんけど
9: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:49:41.552 ID:Qp+lNHTv0
1枚目マジで可愛い、2枚目以降は若干没個性だけどAI凄いと思ったら1枚目はAIじゃないんかい
11: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:51:00.127 ID:t0fIDztw0
髪のメッシュの入れ方や瞳、耳など細かいところが違うな
耳はどうにかなるかもしれんが、メッシュはどうにもならんか流石に
耳はどうにかなるかもしれんが、メッシュはどうにもならんか流石に
12: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:53:17.322 ID:UI2k0ctA0
17: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:57:59.824ID:5KuRmUC30
>>12
ネタ絵は知らんけど脚本書ける奴が1番ありがたいだろうな
きららとか顔漫画はAIで良いだろって感じ
絵柄も固定できる様になったしな
ネタ絵は知らんけど脚本書ける奴が1番ありがたいだろうな
きららとか顔漫画はAIで良いだろって感じ
絵柄も固定できる様になったしな
13: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:54:59.260 ID:e+iM0Q+e0
モ誰はAI使ってるて言ってるのけ?
22: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:07:58.546 ID:5KuRmUC30
>>13
この人はツイッチで手描き流してるね
使ってるかもしれんけど
この人はツイッチで手描き流してるね
使ってるかもしれんけど
33: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:33:47.828 ID:t0fIDztw0
>>22
画力の他に依頼者の要求を正確に描けてるかってのも重要なんだと思う
こればっかりはAI絵師の技量によるけど
画力の他に依頼者の要求を正確に描けてるかってのも重要なんだと思う
こればっかりはAI絵師の技量によるけど
14: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:55:09.714 ID:t0fIDztw0
手書きとAIの関係性ってアレじゃね
陶芸家が創る陶器と工業的に量産する陶器
機械で量産すれば沢山良い物が作れるし安いし誰でも作れるけど
こだわって作った一点物にもそれはそれで味があると思うんだよね
陶芸家が創る陶器と工業的に量産する陶器
機械で量産すれば沢山良い物が作れるし安いし誰でも作れるけど
こだわって作った一点物にもそれはそれで味があると思うんだよね
22: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:07:58.546ID:5KuRmUC30
>>14
制作過程に価値見出すとかネームバリューある人が一点ものとかの価値付けないと画力の差正直分からん
もういっそアナログ油絵に戻った方がワンチャンありそうだわ
制作過程に価値見出すとかネームバリューある人が一点ものとかの価値付けないと画力の差正直分からん
もういっそアナログ油絵に戻った方がワンチャンありそうだわ
新規で新しいイラストレーター出てくるチャンスあるんかな?高校生とかイラストレーター志望とかどうするんだろうな
33: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:33:47.828 ID:t0fIDztw0
>>22
画力の他に依頼者の要求を正確に描けてるかってのも重要なんだと思う
こればっかりはAI絵師の技量によるけど
画力の他に依頼者の要求を正確に描けてるかってのも重要なんだと思う
こればっかりはAI絵師の技量によるけど
16: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:57:03.710 ID:wWgHnJGH0
もう境目が気にならなくなってきた
もうちょいで完了だろ
次は動画だな
あのレベルで動画出たら俺はそれでいいわオッサンだし
もうちょいで完了だろ
次は動画だな
あのレベルで動画出たら俺はそれでいいわオッサンだし
18: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:58:25.541 ID:Qp+lNHTv0
正直、一枚目をAI出力してくれないのは普通にがっかりした
チャンスあるよ絵師
チャンスあるよ絵師
19: 名無しさん 2023/06/27(火) 02:59:57.520 ID:qMCPJG9t0
絵柄なんていうのは経験そのままだろ
絵を通してその人を見ることができる
AIが作る絵は集合意識
絵を通してその人を見ることができる
AIが作る絵は集合意識
20: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:00:47.194 ID:e+iM0Q+e0
ああこれ1枚目と最後はAIじゃなくて真ん中のがAIでモヤるって話か
1枚目の逆さまのぬいぐるみとか無理だもんなAI
1枚目の逆さまのぬいぐるみとか無理だもんなAI
21: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:03:19.639 ID:dzMnVqRRa
AIの台頭でイラストはマジで終わったな
ちょっと前までは3枚目も凄いと思ってたろうけど1番下手に見えるわ
絵の専門通ってたりする奴はどうすんだろうな
美大の価値もどうなるんだ?
ちょっと前までは3枚目も凄いと思ってたろうけど1番下手に見えるわ
絵の専門通ってたりする奴はどうすんだろうな
美大の価値もどうなるんだ?
あと少しAIで気になるのは似た絵柄が多いって感じだけど機械学習でそれも克服したんだろ?
27: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:18:26.889 ID:5KuRmUC30
>>21
描くのが楽しいからお絵描きしてたんだろ?自己承認欲求の為に描いてたんか?w論あるけど
何年もかけて極めた技が一瞬で皆んなに渡ったらその畑のやつはやってらんねー心中お察しするわ
絵師様で調子乗り過ぎてたけど
描くのが楽しいからお絵描きしてたんだろ?自己承認欲求の為に描いてたんか?w論あるけど
何年もかけて極めた技が一瞬で皆んなに渡ったらその畑のやつはやってらんねー心中お察しするわ
絵師様で調子乗り過ぎてたけど
次はAI声優AIグラビアとかが標的か?
41: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:44:02.081 ID:e+iM0Q+e0
>>27
グラビアとイラストはまだ人の方が良い要素あるけど声優は今後まるっきりAIになるかもしれないジャンルだよな
声優は自分の声質だけを売るようになって音響監督にボカロPみたいな能力が求められる時代が来るのかな
グラビアとイラストはまだ人の方が良い要素あるけど声優は今後まるっきりAIになるかもしれないジャンルだよな
声優は自分の声質だけを売るようになって音響監督にボカロPみたいな能力が求められる時代が来るのかな
43: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:50:26.670 ID:pomx7PeLa
>>41
AIが違和感なく配信者が歌ってる様なMADもう完成されてるしな
初音ミクよりよっぽど違和感ない
AIが違和感なく配信者が歌ってる様なMADもう完成されてるしな
初音ミクよりよっぽど違和感ない
グラビアは確かに会えるから差別化できるか
23: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:08:42.750 ID:cmQts7510
二次創作は全部AIでいいとおもうよ
32: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:30:04.028ID:5KuRmUC30
>>23
Vtuberは二次創作歓迎らしいけどAIイラストはごめんなさいってムーブが主流みたい
今は見に回ってるけど今後どうなるんだろうな
Vtuberは二次創作歓迎らしいけどAIイラストはごめんなさいってムーブが主流みたい
今は見に回ってるけど今後どうなるんだろうな
Vtuber興味ないけどリリムの人のイラストレーターの絵デジタルなのにアナログっぽい塗り好きだったんだけどな
もう素人にはAI絵のクオリティ凄過ぎて分からん
そんで何か絵がチープな物に見えて絵見る事自体減ったわ
25: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:14:52.026 ID:e+iM0Q+e0
AI使ってるとそこまで万能じゃないからまだ大丈夫だろ
と言いたいところだけど進化スピードやばすぎてすぐにでもアクション漫画くらい描き始めるだろうな
と言いたいところだけど進化スピードやばすぎてすぐにでもアクション漫画くらい描き始めるだろうな
26: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:15:27.895 ID:cmQts7510
一次創作は手描きに敵わないし二次創作マンが簡単に小遣い稼ぎ出来なくなるぐらいどうでもよくね?
28: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:21:33.989 ID:cmQts7510
でも囲碁とか将棋なんてAIに完全敗北したけどやってらんねーってなってないし
スポーツだって機械の方が凄くてもそれはそれで分けられてるし絵師様はナメクジメンタルすぎよ
スポーツだって機械の方が凄くてもそれはそれで分けられてるし絵師様はナメクジメンタルすぎよ
29: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:23:53.672 ID:n8KarS5+0
>>28
競技的なものとは話が別だろ
クライアントからすればより早くて金のかからない方を選ぶだろうよ
競技的なものとは話が別だろ
クライアントからすればより早くて金のかからない方を選ぶだろうよ
31: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:27:11.464 ID:cmQts7510
>>29
絵はネームバリューで選ばれるよ
Twitterに同じ様な絵師が何人もいて格安で使えても有名イラストレーター起用するだろ?
そもそもイラスト用ソフトだってアナログが何年も書けて身に着けた技術簡単に再現してたし
叡智二次創作で小遣い稼ぎ出来なくてモチベ下げてるだけの雑魚共は消えて構わんよ
絵はネームバリューで選ばれるよ
Twitterに同じ様な絵師が何人もいて格安で使えても有名イラストレーター起用するだろ?
そもそもイラスト用ソフトだってアナログが何年も書けて身に着けた技術簡単に再現してたし
叡智二次創作で小遣い稼ぎ出来なくてモチベ下げてるだけの雑魚共は消えて構わんよ
38: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:37:37.152 ID:n8KarS5+0
>>31
ネームバリューについてはAI以前と変わらんが
市場にAIがくい込んでくることによって貰える仕事が減るかもって嘆いてるんだろ
きれいに区別されてる競技とは訳が違うと思うぜ
ネームバリューについてはAI以前と変わらんが
市場にAIがくい込んでくることによって貰える仕事が減るかもって嘆いてるんだろ
きれいに区別されてる競技とは訳が違うと思うぜ
30: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:24:27.177 ID:HSXNid5M0
AIすげーな
ついに自分の描きたい絵を細部まで自由に描けるようになったのか
あと数年もすれば漫画もいけんじゃね
ついに自分の描きたい絵を細部まで自由に描けるようになったのか
あと数年もすれば漫画もいけんじゃね
34: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:33:50.982 ID:5KuRmUC30
>>30
絵柄固定で塗りまで画像から再現Loraでできる様になっちゃったもんな
AIの進化やば過ぎ
絵柄固定で塗りまで画像から再現Loraでできる様になっちゃったもんな
AIの進化やば過ぎ
35: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:35:01.982 ID:cmQts7510
完成品からのレイヤー分けツールも精度上がっていくだろうし手直しもしやすくなってツールとして使えてなんぼよ
36: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:36:24.173 ID:g5ZyyyBP0
AI絵が悪いとは全く思わない
ただ絵を出力するなら誰でも出来る事だし様々な要素の普遍が出力されるだけだからイマイチ魅力には感じない
操作する人のセンスが上がればまた変わるかもしれないけど
まだまだ個性的な絵描きの方が魅力に見える時代だと個人的には思っている
ただ絵を出力するなら誰でも出来る事だし様々な要素の普遍が出力されるだけだからイマイチ魅力には感じない
操作する人のセンスが上がればまた変わるかもしれないけど
まだまだ個性的な絵描きの方が魅力に見える時代だと個人的には思っている
42: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:47:14.213
>>36
独特な絵柄のイラストでAIと殴り合うのきつくね
誰かいる?
居てもLoRaで無限にモデル再現されちゃうしな
膝小僧の塗り再現してるの見て戦慄したわ
独特な絵柄のイラストでAIと殴り合うのきつくね
誰かいる?
居てもLoRaで無限にモデル再現されちゃうしな
膝小僧の塗り再現してるの見て戦慄したわ
なーんかつまんなくなったわ~
54: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:14:50.032 ID:g5ZyyyBP0
>>42
独特って言い方がいけなかった
AIらしくない真似できない絵って言えばいいのか
逆によくAIで出力したり似ているような絵柄にはときめかないわ
独特って言い方がいけなかった
AIらしくない真似できない絵って言えばいいのか
逆によくAIで出力したり似ているような絵柄にはときめかないわ
57: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:25:46.701 ID:/52dDUYga
>>54
量産型は多いよねどれも似た顔と塗りで人気あるのがあるんだろう
でもAIが真似できない絵ってあるのかな
量産型は多いよねどれも似た顔と塗りで人気あるのがあるんだろう
でもAIが真似できない絵ってあるのかな
ネームバリューも何も抜きで
画像だけ出されて判別できる気がしねえわ
37: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:37:11.926 ID:0DccpgSQ0
そもそもAI絵ってどこまで人が手直ししてるかわからん
45: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:54:40.367
>>37
そうなんだよな
線画で止めたりしたりするし自己申告でしかAIか判断出来ねえ
末端のAI絵師がここまで作れてるんだからもうイラストは飽和状態だろうなー
そうなんだよな
線画で止めたりしたりするし自己申告でしかAIか判断出来ねえ
末端のAI絵師がここまで作れてるんだからもうイラストは飽和状態だろうなー
40: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:43:32.396 ID:YesWDGlur
素人が簡単に欲しい絵が生成できる段階にはないし企業にはAI生成師って新しい売り込みしよう
44: 名無しさん 2023/06/27(火) 03:54:09.983 ID:n8KarS5+0
なんというか芸術活動って人が作り上げるものだろ?
あれもAI、これもAIって、合理的かもしれんが寂しい世の中にはなるよな
まあこんな考えも時代遅れものになるんだろうが
あれもAI、これもAIって、合理的かもしれんが寂しい世の中にはなるよな
まあこんな考えも時代遅れものになるんだろうが
46: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:02:35.865 ID:5KuRmUC30
>>44
わかる
所謂神絵が大量生産され過ぎてなー
AIなにしてくれとんねん!!なんぼなんでもやりすぎ
便利なツールどころか神絵製造機やないかい!!!
わかる
所謂神絵が大量生産され過ぎてなー
AIなにしてくれとんねん!!なんぼなんでもやりすぎ
便利なツールどころか神絵製造機やないかい!!!
ゲームとかソシャゲもAIの手の込んだ様に見える絵に置き換わるんだろうか
今ネームバリューあるイラストレーター以外
48: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:04:50.701 ID:cmQts7510
>>44
デジタル化の時点でアナログ派はみんなそんなこと言ってた
AIだってツールとして上手く使われてくよ
他人の絵柄真似するだけで称賛されなくなるだけで
デジタル化の時点でアナログ派はみんなそんなこと言ってた
AIだってツールとして上手く使われてくよ
他人の絵柄真似するだけで称賛されなくなるだけで
53: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:11:30.715 ID:E+e3gdGG0
>>48
それはただの勘違いだろ
デジタルだって結局手描きな訳だし
それはただの勘違いだろ
デジタルだって結局手描きな訳だし
47: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:04:37.757 ID:fv7A0L4ma
創作活動という人類の娯楽奪ったAI許せん
便所掃除でもしてろや
便所掃除でもしてろや
49: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:05:44.524 ID:+huF64ATd
そりゃお前が消費するだけの側だからだろ
描くのが好きだから描いてる人間もいる事を知っとけ
描くのが好きだから描いてる人間もいる事を知っとけ
50: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:07:28.792 ID:cmQts7510
>>49
描くのが好きで描いてるならAIとか関係なくない?
チヤホヤされるのが好きで描くのはそんな好きじゃないから萎えるんだよ
描くのが好きで描いてるならAIとか関係なくない?
チヤホヤされるのが好きで描くのはそんな好きじゃないから萎えるんだよ
51: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:08:56.357 ID:+huF64ATd
>>50
手描きする意味とか1がバカな事言ってるから言っただけ
手描きする意味とか1がバカな事言ってるから言っただけ
55: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:21:05.344 ID:5KuRmUC30
>>49
描くのが好きな奴居るのは分かるけど上手くなりたいじゃん?
上手くなる為には上手い絵のマネとか技術知識を何年も積み重ねるじゃん?
描くのが好きな奴居るのは分かるけど上手くなりたいじゃん?
上手くなる為には上手い絵のマネとか技術知識を何年も積み重ねるじゃん?
でもその技術はAIで皆んなに配られてどう足掻いても追いつけないの虚しくね?
煽り抜きで
58: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:31:07.984 ID:EVkgErnk0
>>55
だからとっくに問題になってるよ
欧州でAI規制法成立してるし
だからこうやってAI業者が必しになって絵師の心を折るようなスレを立てたり
AIの素晴らしさを広める工作スレを延々と立て続けてる 日本はチョロいからね
だからとっくに問題になってるよ
欧州でAI規制法成立してるし
だからこうやってAI業者が必しになって絵師の心を折るようなスレを立てたり
AIの素晴らしさを広める工作スレを延々と立て続けてる 日本はチョロいからね
60: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:37:49.761 ID:5KuRmUC30
>>58
陰謀論とか好きな人?
むしろ風向きAI推進な気配だけど
現実的に止める術が無いし…
AIで生成しただけのものはアウトみたいな分かりやすい線引きは出来るけど
線画で止めたりした奴とかPhotoshopの背景描いてくれる奴は合法だし
陰謀論とか好きな人?
むしろ風向きAI推進な気配だけど
現実的に止める術が無いし…
AIで生成しただけのものはアウトみたいな分かりやすい線引きは出来るけど
線画で止めたりした奴とかPhotoshopの背景描いてくれる奴は合法だし
56: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:23:51.235 ID:7URcpL/Y0
上手さで称賛される事がなくなるのはつらいよな
ゲームの縛りプレイみたいな自己満足で終われる奴はいいけどさ
ゲームの縛りプレイみたいな自己満足で終われる奴はいいけどさ
59: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:33:18.155 ID:5KuRmUC30
>>56
コツコツ画力のみでぶん殴るタイプの絵描きとかかっこよかったわ
コツコツ画力のみでぶん殴るタイプの絵描きとかかっこよかったわ
AIが上達しすぎて一枚絵バトルで勝てる人間なんて居なくなるだろうな
付加価値付けないと無理だろうな
それかアナログ一点ものバトル
63: 名無しさん 2023/06/27(火) 04:54:33.614 ID:5KuRmUC30
ラフで描いてくれるよ
大雑把なパースラインも書けば背景に人物乗ったの出せる
大雑把なパースラインも書けば背景に人物乗ったの出せる
66: 名無しさん 2023/06/27(火) 05:02:09.714 ID:3PQHvLCdd
AIの絵は何か抜けない
性癖がちゃんと反映されてない
性癖がちゃんと反映されてない
(´・ω・`)手描きには温もりがあるから・・・
(´・ω・`)まぁプロAI絵師の絵はガチでそこらの量産型AIとはレベルが違うけどね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 20:55:32返信する絵を描くのが苦痛だけど名声は保ちたいんだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 20:56:57返信する絵自体で評価するならAIで何ら問題なし
但しこれからは誰が描いたか?で評価されるやろね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 20:59:12返信するそもそもAIが他人パクリでガチャ結果がほとんど同じ時点でオリジナル性が全くないから創作もクソもねえw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 20:59:19返信する次は日韓スワップ(事実上の日本から韓国への貢ぎ金)再開だってさwwwwww
ネトウヨ何百連敗中よ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 20:59:32返信するAIは所詮真似事しかできないわけで新しいタイプの絵を描ける絵師は大事にせにゃならん
みんながAI絵でいいやってなったらもうそれ以上のものは生まれなくなるっしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:01:06返信する綺麗だけのイラストならAIでいいけど
AIは遊び要素ないよ時事ネタでバズるような独自ネタは無理 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:01:30返信するAIはAIってわかる絵が駄目だね
今後改善できればワンチャンある - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:01:33返信するAIは三次エロの方に期待してる
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:01:48返信するAI顔ってすぐ分かるから見つけたらブロックしてる
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:02:18返信する陶器は工場で量産できるけど陶芸をする人はなくならないよね
そんなこともわからないとかバカすぎない?
やらはげは日本の絵師を消滅させたいから必死なのはわかるけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:02:26返信する有名な人なら名前で売れる。
本人が書いたサイン色紙とそれを印刷したサイン色紙、どちらが欲しいかって話よ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:03:10返信するサムネの右なんてすぐわかるだろ
お前の目は節穴のくせに何がトッププロ級だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:03:22返信するAIの絵ってキャラ変えて似たようなポーズばかりで
ハム太郎のキャラクター並に全部同じにみえるんだよな
使ってる奴らの限界が見えてしまってるこのコメントへの反応(1レス):※355 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:04:11返信するだってテンプレのマスピ顔AIイラストじゃん
今はあの顔=安物の量産品ってイメージになってるからそりゃフォロワーつかないわ
無料で見られる似たようなの飽和してるのにわざわざ課金する意味ないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:04:17返信する「おっこの絵師の書いた女の子 最高に可愛くてシコれるじゃん 他の絵も見てみるか」
↓
殆どがホモ絵と男体化絵
こっちの方が萎えるこのコメントへの反応(1レス):※41 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:04:47返信する自分の思った通りの絵が描けるけど
版権キャラでも公開しなけりゃどんな構図でも楽しめるぞ
知らないかもしれないけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:04:48返信するほらなんかてかてかしてんじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:05:18返信するいつかAIによって日常生活が深刻な状況に追い詰められそうで怖いわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:05:24返信するなんつーか洗練されるほどに雑コラ感が増していってるよねこのコメントへの反応(1レス):※84
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:06:22返信するトップのイラストレーターは普通にAIより良いイラスト描いてるから存在価値ある
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:06:31返信するこの程度のAIイラストなら自分で生産し放題なんだからスレ主も本当に好きなら自分でAIイラスト出力すりゃいいのに
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:06:51返信する神様)】)バフ)ェ)ッ)ト)、)エ)プ)ス)タ)イ3ン)と)ズ)ブ)ズ)ブ)だ)っ)た)w) )()8)レ)ス))退)任)求)め)る)圧)力)体)が)ゲ)イ)ツ)氏)と)の関3係3
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:07:04返信するコメント稼げるからって最近対立煽りがひどすぎるこのコメントへの反応(1レス):※26
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:07:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:08:00返信する確かにサムネ左パジャマ「は」AI判断しにくいこのコメントへの反応(1レス):※37
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:08:11返信する>>23
クソワナビ共が連投しまくるからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:08:14返信する有名先生が描いた絵とそっくりそのまま知らないおっさんが描いた絵では価値が違うだろ、当たり前の事をぬかすな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:08:51返信する人のAIイラストより自分で作ったAIイラストの方がおかずにしやすい。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:08:51返信する200って多いか?
ワイレベルでも300や - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:09:12返信する>>AIの絵は何か抜けない
ほんこれ
なんか整いすぎてるんだよなこのコメントへの反応(1レス):※37 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:09:18返信するつーかAI絵すげえってなるの、
世にある多くの絵のを知らない素人だけだからな
AIがトッププロ絵描けるんじゃなくて、
美的センスのないAI使いが出力の指標にできるのがトッププロっぽい絵ってだけ
絵が上手いだけの絵師が人気にならないのは分かり切ってることで、
絵の要素ってのは素人が思う以上にもっと多いのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:09:19返信する(お前ら30超えた昭和生まれのゴミみたいなクソジジイって、本当にAIの話をするのだけは大好きだなぁ……)
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:09:44返信する絵の上手い奴がいなかったらAI絵の発展はなかったわけだから無価値ではない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:09:50返信する絵を描くのは好きだからAIがどんなに素晴らしくても萎えることはないな
でもそれで食ってる人にはかなり切実な問題だと思うわ
というかクリエイター自身がプロデュース側に立たないと厳しいだろうね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:10:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※36
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:10:50返信する>>35
あと元のソースとなる手描きの絵が減っていけば生成の材料不足となるし万が一それが原因でもうAI絵は生成出来なくなったから引退しますとかぬかしたらAI絵信者もキレるだろうよ
お前が作った環境だろうよこのコメントへの反応(1レス):※58 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:11:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:12:13返信する絵を描くのが好きでプロを目指すならデッサンの基礎や美術の知識や技術が身につくし何より膨大な時間と努力が必要になる
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:12:17返信する>>依頼者の要求を正確に描けてるか
AIが今後どこまで進化するかだね
スケブ数百万払ってる人がAI覚えたけど
現状ではニッチな題材(素材不足)や、複数人の複雑なカラミは論外らしいし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:12:52返信するそれは見る目が無いだけだと思う
劣化版で楽しめる人間はAI絵で喜んでればいいんじゃないの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:13:16返信する>>15
世の中にはイケオジ描きたくて描きたくて仕方ないけどクライアントから女の子のシコ絵何枚か上げたら描いて良いよ的扱いをされてる絵師もいるわけで
個人的には男も女も描ける絵師ってかっこいいと思うし俺は女しか描かん!みたいな絵師よりは好き - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:14:21返信するAI生成で160センチくらいかつ細身巨乳のはしかんヌード画像とか余裕だもんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:15:15返信するAIはAIの道を進めばいいかな差別化でね
何も手書きと一括りにしなくてもいい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:15:43返信するAIが綺麗に作れるのはある程度決まった構図までだ
逆立ちとか複雑な構図になるだけで一気に魅力は下がる
新しいイラストを生み出せるのは手書きだけだこのコメントへの反応(1レス):※94 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:15:54返信する一流絵師の名声と存在意義はむしろAIの登場で増したよ
同人界隈から抜け出せない才能は淘汰されるかもしれんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:16:11返信する対戦ゲーとか将棋やらもAIにやらせとけばええやんてならんやろ
絵も同じや人の頭と手と心が入るから楽しいんやで - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:16:41返信する手描き絵師の発狂遠吠えだらけやな
ただの1枚絵なんてAiと大差無くなるわ
個性の無い同人絵師なんて無価値よ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:16:49返信するサムネ色合いでスーツはAIと簡単に疑えるけど
パジャマの方は何処で判断するんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:19:25返信するしかしAI絵師が大好きであろうVtuberは二次創作は手描きでお願いねと言ってるのであった…
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:20:21返信するAIは著作権認めない流れになりそうだから
イラストやの置き換えやろな
コンテンツには使えんと思うぞ
中華が絵をそのままパクるからこのコメントへの反応(1レス):※57 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:22:28返信するAIの美麗絵より情念と性癖が詰まった下手絵の方がR18は抜ける
これが全てよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:24:20返信する描けない奴には理解出来ないだろうが一からコツコツ描き上げるのが普通に楽しいんだよ
ただそれは自分なりの作風を確立してるからであって、試行錯誤してる段階の子は普通に心折られても不思議じゃないな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:24:27返信するプロAI絵師ってなんなのw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:25:20返信するこのコメントへの反応(1レス):※66
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:26:01返信するあ、このおマンコはあのAI絵師さんだ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:26:25返信する>>51
わかる。綺麗すぎると萎える - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:26:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:28:20返信する>>36
実際ありそうで草 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:28:25返信するAI絵師って金になるんか?
i2iとかでちょっといじったら自分で作れるじゃん
こんな奴に払う金でPC買えばいいのに - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:28:38返信するマスピ顔を使わないAI絵師は正直見分けが付かないレベルまできてる
reference-onlyという機能で自分の絵を参考モデルにしたら癖まで忠実に拾ってくる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:29:00返信する>>1
陶器は工場で量産できるけど陶芸をする人はなくならないよね
そんなこともわからないとかバカすぎない?
やらはげは日本の絵師を消滅させたいから必死なのはわかるけどwそれよりやらおんが無くなるのが先だろうなぁこのコメントへの反応(1レス):※90 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:29:03返信する誰も描かないキャラの絵で抜くのには使えるけど結局それ止まりだわ
コイカツと一緒やな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:29:07返信する手描き絵のブクマ数がAI絵のブクマ数の20倍くらい行くのにわざわざAIで絵を描く理由を教えてほしい
なぜ自らの手で需要を消し飛ばすのかこのコメントへの反応(1レス):※86 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:30:10返信するまあ俺みたいなポンチ絵師には何の関係もない世界だし
今日もシコシコ下手っぴな絵を描くだけですよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:31:12返信する著作権が発生する
AIが生み出すのは狭い範囲で融合させてるキメラなので
AIは著作権侵害リスクがある
実際に特定のモデルを使ってプロンプトやi2iで
何百枚と生成させれば出せる出せない絵とかあるのが分かるで
学習内で組み合わせてるのが分かる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:31:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:31:33返信するAIに学習されるのが嫌なら作品を公開しなさんな。真似されてなんぼのものなんですよ。あなたの作品は真似されるだけの価値があるのかどうかを棚上げして語ってる人たちがかなり多い気がします。論点が狂ってるよなこのコメントへの反応(1レス):※71
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:31:57返信するあまり人気ない作品でもAIのおかげでエロ絵が増えてありがたい
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:34:10返信するAI絵って一口に言っても絵師によってクオリティが段違いだからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:34:27返信する仕事にしたいなら権利関係で手
ただ素人が遊びたいなら努力不要なAIでおわり - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:34:28返信する>>67
ナルホド、自分の論拠自体が狂ってるのに気が付かないのだな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:35:28返信する手描きなら数万いいね行ってそうな絵が一桁いいねなのほんと泣ける
絵というか芸術を他の産業と一緒にしてる奴は現実見れてないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:35:49返信する今はまだAI絵が目新しい&発展途上だから目を引くけど恐ろしいのはこっからだぞ
AIが進化していけば誰でも自分好みの絵を簡単に作れるようになる
そうなるとどうなるか
自分で作れるから他人の絵に興味が無くなる 他人に絵を依頼しなくなる
絵で金を稼ぐ、という行為が消える
「手描き絵師が滅びてざまぁ」って言うけど安心しろ、AI絵師の価値も無くなっていく
みんなが誰でも簡単に理想の絵を作れるようになるんだからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:39:03返信する絵柄全然違うやんけ!
題材がりりむ以外似てる要素あるか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:39:13返信する>>73
絵師ざまぁとか言ってる奴らにとっては絵描きが全員筆を折るのがゴールなんだから文化そのものがどうなろうがどうでもいいだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:41:26返信する自動車が出来て人力車の方が味があるんです〜って言ってるようなものだからな
勝負にならないよこのコメントへの反応(1レス):※78 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:42:42返信するAIがなんで世界的に著作権を認められないのか調べてなさそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:43:30返信する>>76 乗用車でMTかATの違い
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:44:18返信する誰かの創作物を食ったから出力された絵なんだけどね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:44:48返信する寿司マシーンが握った寿司と職人の握った寿司の差じゃね?
つーか、どっちみちネットで言う「絵師」なんてアカデミックな絵画の世界じゃ
相手にもされない絵描きなんだから、五十歩百歩だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:45:41返信する手作りの高い陶芸品より工業化された安い陶芸品が広まるのはしょうがないわな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:46:03返信するキモブタしか文句言ってないしな
パンピーは二次絵が手描きだろうがAI製作だろうがどうでもいいし
現実の女性でエッチーことしているから二次絵に欲情することもないし
人生オワタ弱者チー牛こどおじしか文句垂れてない時点で終わってんなとwこのコメントへの反応(1レス):※87 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:46:17返信するマジでこの先どうなるんだろうな
個人的には人間の創作やデスクワークの多くはAIにとって変わられて
ロボットではコスパが悪い肉体労働と選ばれし民だけが行う頭脳労働だけが残る世界になると思うんだが
生きていて楽しいことないけど、chatGPTとniji journey覚えたらAIが人の仕事を奪う未来マジで見たくなったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:46:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:47:28返信するこのコメントへの反応(1レス):※95
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:48:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:49:18返信する>>82
パンピーとかエッチーとかアラフィフのおっさんっぽい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:49:28返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:49:53返信する真面目に答えると、AI絵って結局「グラが綺麗だけど中身が面白くないクソゲー」と同じなんだよ。ゲームも実際パッと見ではわからないだろ?でもやってみると違う。人間がこだわりをもってテーマを持って描いてる絵と、ランダム生成でそれっぽく作った絵は違う。それに似たような絵ばかり作るからすぐ飽きるし。結局は「手抜き」で、その手抜きって消費者に伝わるんだよな。
なんかその・・。うまく言えないが読後感というか満足度とかが全然違っててさ。もういいや。みないよってなるんだよね。このコメントへの反応(1レス):※108 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:51:02返信する>>61
追加すれば工場産の量産品がいっぱいあるのに未だに職人のものが売れているという事実w - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:51:10返信するとりあえず絵師様はAI絵に対する憎しみで自分の目が曇ってることに気がつこうなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:51:18返信する>例の1記事で3枚挙げてAIで叡智絵売ってる120人フォロワー
どう見てもAI絵だし、1枚目の人と思う事はねーなw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:51:56返信する>>90
一流職人は生き残るだろうねこのコメントへの反応(1レス):※140 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:51:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:52:37返信する>>85 そのうちスマホでもAI絵が作れるようになりそう
もう可能なんじゃなかったっけ?
ただそうなるとなるともうあっという間だと思う
今までは「あのキャラのエロ絵見たいな~あの絵師に依頼しよう!」だったけど
いずれは「今日も好みの絵サクッと10枚くらい出力するか~」になる
絵に金を払う・絵で稼ぐって文化?が消えるとどうなるのか興味はある - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:53:16返信する>>90
工場の量産品にほとんどの職人が廃業して一部が残ってるだけ定期このコメントへの反応(1レス):※391 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:53:32返信するこの記事の本家の人とAI絵って全然違うけど、本当にLoraなのかね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:53:34返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:53:37返信するamazonにAIグラビア写真集が大量に売られてるけど、みんなkindle unlimitedで単体で買っても200~300円
これが近い将来、イラストの適正価格になると思うわ
レンチン感覚でぽぉーんと出る物に価値なんてない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:53:39返信するなんでもそうだけど作品って結局作者の言いたいことや心が伝わって感動するもんだからAIじゃダメなんだよ。
ただ見た目は変わらんから消費者も区別がつかないでなんかつまんないなぁって離れていって廃れていくと思う。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:54:35返信するすまんAIで後姿書いてもらってええか?w
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:56:07返信する>>101
そんなもん素材学習させりゃすぐだろこのコメントへの反応(1レス):※135 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:56:07返信する見る側はどっちでもええやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:56:13返信するやっぱアナログよ。
何でも鑑定団見習え、一点ものよ
デジタルだからムキーとなるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:56:29返信する>>101
AIくん後ろ姿は別に難しくないけど逆立ちが苦手なんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:57:06返信するそのAI絵師が常に自分好みの絵柄で出力してくれるとは限らないからな、元々フォローしてる絵師の新作待ちながら心境としてその他の絵師を漁るのが良いよ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:58:25返信するただの犯罪者やんけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:58:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 21:58:57返信するAI絵のほうがいいと思うことも多い
手間がかかるレアな大人数の絵とか簡単に見つかるし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:00:07返信する>>1
「手描きする意味」
それはそのまま「人間である意味」に置き換えられる
今のAIはまだまだ猿真似だが、やがては人間の絵よりも美しく、面白く、味わい深く、独創的でオリジナリティに溢れ、これまでに無い発想とアイディアに満ちた絵を描くことができるようになる
絵を描くことだけにとどまらず、文学、スポーツ、競技、さらには科学技術、産業、ビジネス等、人間が人間としてやってきた実績は全てAIが超えてしまう
では人間が人間として地上を統べる最上位の生物として意味はあるのだろうか
答えは「無い」だ
AIが人間より賢く、優しく、感情豊かで、慈悲深く、争いも無く、自然や野生生物を愛し、地球環境を整える技術を生み、戦争を無くすことができるならば
地上の覇権は彼らに譲ったほうがいい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:01:25返信する手書きを元にAIにしてそこを手書きで修正
これが現状正しい使い方だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:02:36返信するしかし現時点でここまで進化してるとなると
絵師「手描きで一生懸命描きました 渾身の作です」
ユーザー「やっぱ手描きだな…気迫が伝わってくるよ AIじゃ絶対こうはいかない」
絵師「すいません実はこれAI生成なんですwww」
ユーザー「」
って事例これから山ほど出てくるだろうなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:03:37返信する絵師じゃなくなるって事だよ
絵を描くのを諦めた敗北者
自分で描きたい物がない絵ガチャ引いてるだけの人
絵を描けないプロンプト入力師と同じレベルに落ちてしまったって事 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:03:48返信するAIの話題は絵もAIもやってない素人が何も分かってないのに議論に参加するので無駄
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:04:24返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:05:46返信するもうAI学習で技術自体の価値が薄くなった以上、まあ今から自分で絵描く技術を身に付けるのは無駄でしかないな。AIの規制が無い以上は絵の仕事も減少する一方だろうし
今いる有名絵師はその人が描いてるってブランドに価値があるかもしれんがこれからの人はそれも無理だろう
逆にAIじゃ出来ないクソおかしな絵描くとかはAIには出来んかもだが需要があるかはわからん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:05:47返信する非公式で雑多なモデル不詳のラフ絵は兎も角
公式な版権絵にAI使うのは公式が「AIでの仕事はNG」って言えばそこで終わる
そもそも企業側からすりゃ金出して絵師に依頼する意味なくなるし
何でポンチ絵有難がってるゴミ共はこんな簡単な社会の仕組みに気付かないのか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:06:21返信するこんなタイプの絵を必死に練習してるならAIでいい
何番煎じな絵柄だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:07:17返信する以前はAIを取り入れようとしてた絵描きもいたけど
結局だいたいがAIを捨てるという答えに辿り着いてるんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:07:34返信するなんで絵をうまくする、自分の絵に価値を作るではなくAIのネガキャンになるの?
絵描きを自称するならネガキャンする間に1枚でも多く絵を書けよ、技術を呑み込めよ
お前の絵に価値がないからAIに仕事取られるんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:07:41返信する「普通にうまい絵」はAIに任せて個性的な絵柄とか抽象的な絵を求めてくか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:09:15返信するそもそもLoraは犯罪だからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:09:53返信するAIが良いなら一生AIで抜いてろって感じ
必死こいてAIAI言っててどうせ都合よく使い分けてんだろうけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:10:10返信するAIやってるけど思い通りの絵は手書きでしか書けないぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:10:16返信する絵師とAI絵師に紙とペン渡して「これ描いてみて」と言う
絵師「ほいよ」
AI絵師「オロオロ…」
人間ってどこまで行っても作家性とか手間とか職人技みたいなのを有り難がるから、画面の前でポチポチやってるだけのAI絵師が一クリエイターとして生き残るってのは絶対にない。
別にそいつじゃなくて良いってなるからこのコメントへの反応(1レス):※129 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:10:25返信するそもそもこの転載記事のイッチが完全にAI担ぐアフィ(つまりやらおん)の自演そのものの矛盾した内容なのをどうおに噛城
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:10:45返信するAIでLoRA使って手描き絵師の画風パクリましたザマァってやってて、じゃあ誰が最初のオリジナリティのあるキャラデザイン作るんだよ
手描きで最初にオリジナルなキャラを出してくれる人らにインセンティブなくなって食えなくなったら
あとはクソみたいな近似値のキメラだらけになるだろうが
焼畑農業じゃねぇかこんなもん
だからEUは規制法作ったし、アメリカもこれから規制法作るって言ってるじゃん
何が日本はAIパラダイスだよ
日本の政治家だけがアホ
マジで自分らで日本の強かった競争力を駄目にしてる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:11:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※131
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:11:27返信する>>125
アナログ絵を有難がってデジタルに適応できずに潰れていったやつみたいなこと言ってるな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:12:12返信する奇麗な絵はAIで薄くて下手な絵だと人力?みたいな感じになりつつあるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:13:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:13:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※139
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:13:19返信する>>129
誰それ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:13:36返信する無から作ってる訳じゃなくて元は誰かが描いたものだしなデジタルミックスしただけ
版権を無許可で使って現代アート言って大金稼いだって事と似たようなもん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:14:08返信する>>102
結局誰かが創作しないと作れないんじゃねぇかこのコメントへの反応(1レス):※156 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:14:23返信する120万フォロワーって何者だよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:14:38返信する「似たような絵しかない」「どっかで見たような絵しかない」
って言ってる連中、ネットに挙がってる絵柄がAI絵の全てだと思ってんだろうな
AI生成絵のサイトとか見せたらあまりの絵柄の豊富さに絶望しちゃいそう
写実・アニメ塗りから年代別・作家別までありとあらゆる絵柄あるのに
しかも現段階でまだまだ発展途上中というこのコメントへの反応(1レス):※158 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:15:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※141
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:15:41返信する>>132
ブランディングに成功して、その当人でなければダメという価値を作り出したクリエイターはたくさんいるでしょ、ここらへんは同じ絵を出力してもAIじゃ代替できない
承認欲求を満たすだけで立ち止まった絵描きがくたばりかけてるだけだから、これも自然淘汰としか思えん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:17:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:17:59返信する>>138
でもお前の絵はAIより下手だよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:18:20返信するこれでAIだってわかんないようじゃ、別になんでも良いんじゃないか。
このレベルで。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:19:40返信する>>141
AIの絵よりだいぶいいねつくけどなこのコメントへの反応(1レス):※146 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:19:42返信する版権キャラのエロ絵がほしくて無料のとこ使ってるよ
出力させると顔やコスが微妙に変わるから加筆して元の顔に直して再度読ませてる
ドンピシャまで誘導していく過程がちょっと面倒だけど
直し続ければいつか必ず理想そのままの絵に辿り着くから幸せだ
フィギュア作るのに似てる気がする - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:21:10返信するこんな拉げたのが良いとか、直線眺めてたほうが
精神的に良いと思うぞ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:22:02返信する>>143
結局承認欲求が満たせなくなる事を危険視してるだけの絵師様じゃんこのコメントへの反応(1レス):※153 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:22:06返信する1枚絵の価値がここまで下がってしまったのだから、煽り抜きで、イラストレーターという職業は今の世代を最後に終わったのだと思う。
これまでは、絵を描けるのは特殊技能で、尊敬の眼差しを向けられる行為だったが、AIの登場で一般人の認識が変えられてしまった。
努力の末に身に着けた技能のはずなのに、一般人は絵を描く技能を素直に「すごい」と思えなくなってしまったんよ。
漫画的な表現はまだ持ち堪えてるが、単なる綺麗な一枚絵は「すごい」と思えなくなってしまった。
この感覚は、絵を描かない一般人だけが抱くのならまだ救いはあったが、これからイラストレーターを目指そうとしていた若い子たちの中にも、「すごい」と思えなくなってしまったのは多いんじゃないだろうか。
純粋に描くことが楽しくて仕方がないんだっていう、ほんの一握りの天才以外にとっては、『絵を描ける自分すごい!』という創作ドーピングがなくなったのは致命的だと思うんよ。
承認欲求なんて一切ありませんってイラストレーター、どれだけいるよ?
大物イラストレーターだって底辺絵師の時代があったわけで、底辺絵師時代に創作意欲を支えていたのは、純粋な絵を描く楽しさとは別に、『絵を描ける自分すごい!』という創作ドーピングもあったんじゃないのか?
もうイラストAIの登場は、イラストレーターという職業には致命的だったんだよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:22:26返信する今さらマジレスなんだけど、1,4枚目の手描きと2,3枚目のAI絵に何の関連があるんだ?
正直記事の本文意図してることが分からん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:22:33返信するNAIが訴訟準備してるから出回ってるAIモデルの大半が損害賠償請求くる可能性あるものになってしまった
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:22:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:24:09返信する荒らし削除このコメントへの反応(1レス):※154
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:24:13返信する今のAI周りの現状を認識してるなら絶対こんな記事立てないだろ……
noveiAIから訴えられるからってかなりのAI絵師が筆を折った直後で、pixivのAI新規投稿も6割程度まで数が落ちている状態だぞ
ついに今日メロンブックスとピクトブランドから完全に投稿、販売不可にされたばかりだぞ……
この逆風の中でよくこんな妄言みたいな記事作ったなこのコメントへの反応(1レス):※164 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:24:59返信するこのコメントへの反応(1レス):※157
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:25:17返信する>>151
誰それ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:25:28返信する今のところ出力に手間がかかって面倒だから
誰かが代わりに最高の絵をアップしてくれたら楽なのにって気持ちが有る
でも探してもそうそう無いからAIの作業に戻る
結局、自分でも他人でも機械でもいいから欲しかった絵が手に入ればそれでいいんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:25:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:26:04返信する>>153
結局同人イナゴかよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:27:01返信する>>137
そらどんな絵柄でもパクれるんだから極端に言えばどんな絵柄でも作風でも作ろうと思えばいくらでもあるだろ
でもこうやってスレに出てくるやつとかTwitterでAI使った絵師ごっこしてるやつらはみーんな無個性なAI絵なんよ
逆に言えばAI使って絵師ごっこしたい連中は自分が作りたい理想の絵柄なんてなくて有名絵師とか人気の絵柄パクってるだけ
主に使ってる連中にセンスがないってことやこのコメントへの反応(1レス):※161 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:28:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※168
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:29:02返信するでもやってることは反社の資金源やん?
煽り抜きでコレに反論できる? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:29:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:29:38返信するこの銀河系宇宙で出回ってるAI絵って、mid/nijijourneyかStabele Diffusion系だろ
NAIとその派生型って今は少数派では?
エロ系アニメ絵が簡単に出せるってメリットあるけど、pixivとかツイッターにあげる絵を生成するにはNAIだとパワー不足だろこのコメントへの反応(1レス):※169 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:29:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:30:19返信する>>152
結局、リークモデルとその派生しかないからAI絵師全員犯罪者みたいなものだし
いくら日本が守ろうとしても大本からやられては生成無罪も通らん
それ以前に盗品を使ってたってことだし
クリーンなモデル作る流れだが、それがほんとにクリーンかどうか学習データ開示がないと外部からはわからないからどうしようもない
ほぼ詰みだよこれこのコメントへの反応(1レス):※166 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:32:48返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:32:52返信するこのコメントへの反応(1レス):※171
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:34:18返信するSDは幹部と研究責任者がいっぺんに辞任とか愉快なことになってるらしいなこのコメントへの反応(1レス):※172
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:34:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:34:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:35:06返信する成果物が好きで買うならいいけど
誰それが描いたから大金を出すみたいな世界は嫌いだ
バカみたいだしこのコメントへの反応(1レス):※174 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:36:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※173
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:36:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:38:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※177
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:39:58返信する>>170
サインボールみたいなもんで汚れて手垢とかが付いてるのが嬉しいのかもしれない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:41:24返信するその勝手に盗作して生成した量産絵で満足できてしまうようなシコ猿犯罪者でええならいいんでない?
でもそれ男というかオスというか人間として終わってるけどな 笑 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:41:26返信するLora使えばエロ同人くらいならもう1時間くらいで作れるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:42:01返信する>>173
AI提供企業からハッキングで盗まれたデータが流出した
日本のAI絵師はみんなそれかその派生データを使ってた
AI企業はそのハッキング流出データは使うのをやめろ、使っているのを見かけたら訴えると声明を出した
AI絵師が大量に引退した←いまここ
……自分が悪いことしてるってわかっててやってたの本当に草
絵師には散々言ってた『文化、文明の新たな発展に寄与しているんだから黙れ!』を企業には言えないのも草 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:44:20返信する世界一の絵師の方もAIみたいやな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:44:39返信する>でももうこのレベルでフォロワー200とかで飽和してるから新規参入無理じゃね?
皆人で評価してるってまーだ気付かない?
パヨクってホントサイコパスしかおらんな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:45:26返信するnovel AIがリークモデルにブチギレて法的措置も辞さないみたいな事言ってたからまともな会社は使えないから著作権ではなく不正競争防止法違反)から商用でSDは浸透しないまでも雑コラとかSNSはAIで十分だわな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:45:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:46:14返信する絵を描くことに意味を考える時点で絵描きの思考ではない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:46:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:47:28返信するとっとと規制しろよ糞AIなんか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:48:22返信する>>183
他のとこは金取ってる。無料で使える何か怪しい学習データが使えなくなったこのコメントへの反応(1レス):※190 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:48:45返信する>>183
他の会社のデータにも全部混ざってるし、混ぜたってAI絵師たち自身が言ってるんだよ
それでさんざん絵師を『もう混ざりまくってモデル元が分からないので訴えてもムダでーす』って煽りまくってたら
自分たちがそれで逃げられなくなった
なので引退するしかなくなったこのコメントへの反応(1レス):※187 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:49:44返信する>>186
胸のすく話だがアホすぎない? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:51:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:52:23返信するローカルでAI使っちゃったやつは今後一生震えながら人生過ごすことになるんやな…
だからやめとけっていったのに反AIガーで聞く耳持たないんだもん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:52:45返信する>>185
無料で使えるというか 盗品だったというか もうねえ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:52:58返信する>>184
規制しても技術の発展が阻害されるだけで何も得せんぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:53:47返信するリークモデルじゃないとエロいの生成できないから正規サービスのAIじゃダメとかなんとか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:53:58返信する流出がダメなら直接novelAIで生成すればいいの?
企業同士の利益の争い面倒くせえな
早く全部解禁しろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:54:36返信するAIに嫉妬するゴミ絵師がキモいから、AIにはもっと頑張って欲しい
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:54:44返信する言うてpixivやらそういう所はひとまずAIは締め出す方向になってるが何より国自体は現状何もしてない訳だし、国が何もしない以上はいずれはせき止めてる壁も崩壊してなし崩し的にもうAIOKになりそうだがなぁ
出版社が出したAIグラビアみたいのもそうだが、何だかんだ企業は本心はリスクさえ排除出来れば使いたいんだろうし
国が現実味と実行力のある強力な規制でも作らん限りは止まらん気がするけどなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:55:10返信するバカな質問だな
書く人によっても好き嫌いがあるだろうに
AIがどうのこうじゃ無く美的センスの問題
AIで満足な奴はそういうレベルってだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:55:12返信する手描きの意味はない
AIでいい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:55:14返信するNAIリークモデルに対するnovelaiの「訴える」とは具体的に何を訴えるのだろう?
イラストの学習は合法だけど学習データの学習は違法とかそういうこと? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:55:48返信する>>191
盗んだAI使ってAI開発企業に対価を払わん方がよっぽど技術の進歩を阻害するだろこのコメントへの反応(1レス):※210 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:55:58返信するAIじゃ絶対無理な絵を描いたらいいんじゃない?このコメントへの反応(1レス):※212
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:56:12返信する今まで時代によって絵柄が変わったものがデータ元がなくなって変わらなくなって
世代交代が起きないとなるとジャンルとして衰退する可能性がある
イナゴやるなら批判されるのは生存本能からみても仕方ないこのコメントへの反応(1レス):※211 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:56:15返信する>>191
お前らが技術の発展に寄与してるから我慢しろとか言いながら違法なデータ使ってたから今の訴訟問題があるんだろうが!
綺麗事以下の妄言を言う前に自分の身を清めろ!
販売を許してくれてたメロンからも完全に閉め出しくらったんだぞついに
企業もこうなった以上生成イラストAIにそうそう手は出さない
発展邪魔してんのはモラルのねえAI絵師どもの方だよ!このコメントへの反応(1レス):※216 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:56:41返信する自作はどんなに下手でも「作画」なのに対して
AI絵はどんなにすごい出来の物でも「切り絵」
それが理解できねえならそのままそっち籠って出てくるなって
感想しかねえわwこのコメントへの反応(1レス):※217 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:57:47返信する>>198
そもそもどうやって発見するのって話もあるがなこのコメントへの反応(1レス):※208 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:57:55返信するこのコメントへの反応(1レス):※221
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:58:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:58:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:59:11返信する>>204
novleAI側が大本の開発データ、開発ログを持っている以上なんとでもされるだろうけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 22:59:40返信する>>189
ローカルで使ってみて分かったんだけど何故かはわからんけど完全にオフラインにはできない。gitかどこかに定期的に接続しないとなぜか分からんが起動できなくなる。
門外漢の所から来て好奇心だけでビクビクしながら使ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:00:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※226
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:00:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:00:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:00:56返信する>>194
AI開発企業に唾吐きかけつつAIに頑張れとか何言ってるんだって話 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:01:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:01:23返信する何だってそうだけど
マラソンしてる人に電車か車で行った方が早いとか
ボディビルしてる人に無駄に筋肉つけてどうすんのとか
理解できなきゃやらなきゃいいだけの話
絵を描く楽しみなんて他人から説明されてもどうせ理解できないんだしこのコメントへの反応(1レス):※227 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:02:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:02:48返信する>>203
そんなゴミみたいな作画(笑)よりも、切り絵の方が100倍ええわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:02:49返信する>>211
ChatGPTが生成する嘘文章を学習しまくったらどうなるかみたいなもんやでこのコメントへの反応(1レス):※222 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:03:45返信するこのコメントへの反応(1レス):※228
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:04:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:05:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※369
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:05:16返信する>>218
ラノベを読みまくってなろうが生まれるみたいな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:05:33返信する>>216
さすがに犯罪の片棒担ぐことになるからその発言は気をつけたほうがいいこのコメントへの反応(1レス):※230 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:05:52返信する>>198
普通にハッキングされて盗まれたデータだからでしょ
車会社の車の設計図とか実験データをハッキングでばら撒いてみんな自由に使って良いよ!ってやったらばら撒いた方もその設計図使った方も捕まるのと同じ
不正競争防止法の社内機密(データ含む)の侵害行為、不正取得・提供にあたる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:07:20返信するこのコメントへの反応(1レス):※229
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:07:40返信するこのコメントへの反応(1レス):※240
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:09:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:10:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※231
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:10:18返信するこのコメントへの反応(1レス):※235
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:11:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:11:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:12:23返信する>>214
リークモデルの証拠とかよりもクレカ番号や買い物履歴、sns等の各種暗証番号を送信されてないかちょっと不安このコメントへの反応(1レス):※242 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:13:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:14:12返信するイラストは死なないだろ
デジタルイラストは有名人以外AIに喰われて死んだが正しいこのコメントへの反応(1レス):※237 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:15:00返信する>>229
使ってるの見つけたら訴訟するとかそんな情報どこ情報?このコメントへの反応(1レス):※248 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:15:16返信する>>191
偽札作るような頭じゃお前らのが阻害してるこのコメントへの反応(1レス):※243 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:15:21返信する>>234
日本における生成イラストAIが逆に死にかけてるんだよなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:15:33返信するまあAI絵で満足できるのは一種の才能だと思うよ煽り抜きで
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:15:35返信するGPTでいうと面倒な事務的な文章は出力できてて欲しい文章を出すためにAIになんて質問する?ってことでイラストだとスマホゲーとかで似た画が沢山ほしいときに質問によって効率よく出力できるってことで今のところそれくらいしかできない
掃除や洗濯がルンバや食洗機になるくらいの雑務の肩代わり - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:17:05返信する>>226
横からだが、無知でわからんのだけど
それがハッキングで盗まれたものと知らなくてもアカンの?
AI学習自体は合法だから問題ないとはならんの?他の著作絵だって別にAI用として販売されたデータじゃないが無許可で使われてる訳だが
そもそもそのハッキングで流出した素材をを使ってるかを見分ける方法はあるの?
この辺ってどんな感じなんやこのコメントへの反応(1レス):※244 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:17:09返信するnovelAIから梯子外された時点でもう終わりだよなあ実際
クリーンであることを証明する手段がない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:17:58返信する>>232
普通に考えてそんなものは送信されないこのコメントへの反応(1レス):※246 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:19:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※245
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:20:08返信する>>240
ダメ。未告知で突然訴えられたらワンチャンあったかもだけど、既にnovelAi側は『使わないでくれ』と声明を出してしまった
『使ってるの見つけたら訴える』と警告も出ている
こうなってしまうと知らなかったでは逃げられない
判断に関してはツール側からnovelAIサーバーにデータが送られているので簡単に辿れる ごまかしはきかない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:21:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※249
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:21:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※258
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:22:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:22:54返信するこのコメントへの反応(1レス):※254
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:23:01返信する>>245
反AIの方が荒らしてるんですが、それは - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:24:33返信するdanbooruやネット上の画像はパクっていいのに
モデルはパクっちゃいかんのか?このコメントへの反応(1レス):※257 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:25:22返信する>>249
は? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:26:16返信する天原みたいなジャンルを作り出したレベルの偉人にはAIは勝てんだろ
AIが勝てるのは秀才相手このコメントへの反応(1レス):※263 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:27:03返信する>>244
ありがとう
1、3はダメとなるとAI学習自体が合法だろうって筋はどうなるん?
今までのAI学習・AI生成だってそもそもこの部分がAIの正当性を支えてきた部分であり元凶とも言えると思うんだけど
その辺はなってみないとわからんが訴えられるリスク自体は高くて、流石に企業となると絵師個人より厄介って事? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:27:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:28:07返信する>>249
ガイジで草このコメントへの反応(1レス):※259 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:28:10返信するダンボールで学習しといてモデルの権利主張は無理あるわな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:28:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:28:32返信する>>246
日本の製品は中国製だらけなのに今更何言ってんだ
使用データログが送信で訴えるも意味が分からん
君、反AIで生成AI必死に使わさないようにしてるのかしらんけど、いい加減なこと言ってたらすぐ分かるんだわ
あまり舐めない方がいい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:29:03返信する>>255
ガイジで草 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:29:41返信するなんでAI絵描かないの?ってそりゃ需要無いからに決まってんじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:29:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:30:25返信するおもろいことおしえたるわ
AIって書いてないAI絵師に#AIイラスト ってリプすると発狂してブチギレるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:31:00返信する>>252
まあ言うて絵に限らず現実あらゆる分野においても本当の天才と呼べる人間なんかごくごく僅かで、殆どのプロは秀才でなんだけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:31:04返信する生成AI使ってみりゃわかるけど絵描きを完全に淘汰するほどの万能さは全くないぞ
書けない絵の多さに絶望するレベル - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:32:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※268
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:33:00返信する>>249
何言ってんだこいつ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:33:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※271
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:33:39返信する>>265
AIを使いこなせてないだけ定期 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:34:13返信するAI絵師が何とはなしに疑問をつぶやいたら
エゴサしてたNovelAIが「訴えることが無いとは言えないです!」
ってここぞとばかりにリプライぶっ込んできたけど
もうお前さんのモデルとか電子の粒に溶け込んで皆忘れてたからよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:34:30返信する>>261
使うこと自体に問題ないし、使う側にそこまでの責任はないこのコメントへの反応(1レス):※273 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:34:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:35:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:36:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※283
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:36:53返信する>>253
AIの学習データそのものを学習ソースとするのは無断学習合法の例外 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:37:34返信する>>244
これって、novelAIがハッキングされて作られた違法モデルの話だよね?
SDをローカル構築して違法モデル使ったことないから、よくわからんのだが、違法モデルをローカル構築したSDで使用したら、使用ログがnovelAIに送信されるってこと?
ワシ、エンジニアなんだが、この話、さっぱり意味がわからんのだが、まず、ローカル構築したらオフラインのスタンドアローンで使用できるのとちゃうの?このコメントへの反応(1レス):※281 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:38:35返信する既存絵を元に既存絵ぽいものを作るのがAI
既存絵だけでなく新しいオリジナリティを生み出すのが絵師
それを元にまたぽいものをAIが作る
結局AIは参考無ければ次がなく
絵師の新たな面を先回りする事は出来ない永遠の後追い側
追い越せるほどの性能になる前に規制強化されてお終い
これが多分AI絵の未来このコメントへの反応(1レス):※287 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:39:01返信するツールというかAIの計算式はオープンなものだから
権利主張が通るとすれば学習の集積であるモデルやな
けどそのモデルも今となっては旧式だし
誰かが新たにダンボールで学ばせれば同じようなものが作れると思う
容易に作れるもので権利主張は厳しいこのコメントへの反応(1レス):※285 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:39:20返信する>>272
一応向こうの言い分だと、リークモデルはこちらで保証もできないし使い続けることでリスクがあるので使うな、とは言ってるねえ
今後のアップデート対応とかもできないモデルが大量に出回って使われているとなるとまあ分からないでもない
なんか不具合起こして大量にクレーム付けられても困るし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:39:36返信するこのコメントへの反応(1レス):※284
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:39:51返信する今まで、上手い絵=神絵師さんが魂を込めて描いた絵って法則があったから「上手い絵=いい絵」ってなってただけなんだよ。でもAIの登場でその法則が崩れてしまう。ランダム生成の絵にはいくら上手くても魂なんて入ってないから。
例えるなら昔のゲームはグラが綺麗なゲームは全部面白いゲームだったっていうのと同じ。そういうのは割と金かけて作ってるからグラも綺麗だけどゲーム性も高いからね。でも今はそれが成り立たなくなったんよな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:40:52返信するこのコメントへの反応(1レス):※301
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:41:15返信する>>272
いや、元々が盗品、割れ物だから規約以前に契約していない。利用規約以前の話で使用許諾を得ていない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:41:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:42:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:42:32返信する>>277
容易に作れるならそもそもリークモデルに頼らないから - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:42:46返信する>>271
そもそもサンプルが偏っててt2iだと512×512pixelの正方形から外れると縦横比に依存しだすし話題のLoraは1000pixelを超えるとサンプル不足でめちゃくちゃな結果になる
安定して出せてるように見える人も低解像度で出して高解像度化AIで大きくしてるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:43:39返信する>>276
そうでもないぞ
乳長みたいな奇怪な体型をベースに読ませても追従して新鮮な体型にまとめてくるし
意外な構造、意外な模様のメカ少女とかも沢山生まれてる
それを見つけた入力者がその生成状況を記録しておけば
そこを起点にバリエーションも増やしていけるこのコメントへの反応(1レス):※290 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:43:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※289
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:45:20返信する>>288
いや、仮に掴まれたから何って話なんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:45:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※294
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:45:34返信するAIは人間を弾圧している!このコメントへの反応(1レス):※292
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:47:00返信する>>291
全く逆でAIがもっと発達すれば人間は労働から解放されて働く必要がなくなる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:47:23返信するLoRA使ってるのなら、普通に著作権違反の可能性大だぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:47:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:48:44返信する>>293
使ってるだけで違反にはならんよこのコメントへの反応(1レス):※298 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:48:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:49:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※310
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:49:56返信する>>295
そう思い込みたいだけにしかもう見えない……このコメントへの反応(1レス):※300 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:50:48返信するこのコメントへの反応(1レス):※304
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:51:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:51:58返信する>>281
すまん、意味がわからんのだが。
その使用ログを送信するプログラムが組まれてるのは、novelAIからハッキングされて作られた違法モデルなの? それともローカル構築したSD?
後者なら、オフラインのスタンドアローンで使用できない意味はわかるが、なぜ、ローカル構築したSDに、novelAIに使用ログ流すプログラム組まれてるん?
意味不明じゃないのそれ? それとも、SDから、novelAIに使用ログ提供するって話? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:52:00返信する>>294
全然違う
絵を描くというのは不得手を直して完全を目指す作業の連続
どこかの絵を真似たり取り入れたりでは不得手は不得手のまま
頭で想像できたものをキャンパスに完全に再現できるまで
無限の試行錯誤が続く
組み合わせとかそんな低レベルではないよこのコメントへの反応(1レス):※313 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:52:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:52:33返信するこのコメントへの反応(1レス):※309
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:52:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:53:30返信するこのコメントへの反応(1レス):※311
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:53:59返信する>>305
まあ両方使える奴が間違いなく最強だよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:54:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:54:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:54:59返信する>>297
この前のでは学習フェーズでも享受目的があったらアウトって判断があったから、例えば特定キャラの二次創作専用Loraとかはアウトになる可能性がある - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:55:21返信する>>306
その子結論を『AIは問題ない』から動かさないから何言ってもムダよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:57:05返信する>>283
AI絵の基本はプロンプトを書いて出力した人がトラブルが起きた場合の責任を持つ。SDもミッドもNAIもみんなそうこのコメントへの反応(1レス):※314 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-27 23:58:54返信する>>302
俺は出力された絵のまぶたの形や乳の形をレタッチして
再度読み込ませて出力してるぞ
正解までにじりよる無限の作業よ
実はAI絵と手描き絵は2つに分かれてるものではなく
グラデーションで混じりあっており
制作過程で登場する絵筆の一つに過ぎないんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:00:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:01:12返信する>>313
私の知り合いにも自分の出力したAI絵に満足出来なくなって、デジ絵の勉強し始めてレタッチ始めた子おるわ
結局AIに足りないものは人力で補うしかない
今のAIの生成過程とかにはいろいろ問題あるとは思ってるけど、こういう人たちは頑張って欲しいね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:05:10返信するまあ個別の事件は色々あるようだけど
最終的には技術は発展し浸透もする
機械が家計簿の計算を変わってくれたように
機械が物語や絵を生み出す未来はいつか必ずやってくるのだこのコメントへの反応(1レス):※325 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:05:11返信する下半期にFireflyエンタープライズ版が出るからこれで終わりやろ
企業が堂々と学習生成出来る
これでAIが当たり前の環境になるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:06:11返信する>>315
AIが無かった頃、雑コラ職人から絵を描き出したからちょっと応援したいね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:07:01返信する>>313
ある程度ならAI絵の正しい利用法とは思う
ただ、たとえばの話
君がある絵師絵を元にAI絵を制作したとしよう
一見高い再現度も必ずその絵師の上手く描けてない部分まで再現している
AIも君も絶対に気付けないし直せない
気付けるのも直せるのも絵師本人のみ
現在のAIはそこが限界 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:07:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:07:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:08:32返信する手描きの上手い絵を見た時もこれAIじゃねーの?って疑ってしまう様になる事が嫌だわ
ソシャゲ界隈なんて特にAI使ってそうなゲームもあるし
AIっぽい絵柄の絵の価値が自分の中で暴落している - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:08:50返信するこのコメントへの反応(1レス):※326
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:08:59返信する>>317
アレのbeta版使ってるけどえっちなの出そうとしたら警告貰って出力できなかったし、webから直接読み込んだ画像にAIで上から補正しようとしたらこれまた警告出るし割とセーフティかかってて良い感じだった - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:11:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:12:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:13:38返信する場末の絵師だけどそう考えるとAdobeの奴ちょっと欲しいな
お高いんだろうけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:14:05返信するアドビぐらいの規制は必要だと思うわ
さすがに今の状況はめちゃくちゃ過ぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:16:07返信する話をきいていると、Fireflyエンタープライズ版とやらはAI絵師の肩身を狭くするだけのように聞こえるんだけど
これ今のAI絵師たちはアングラ化しない? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:18:31返信する車が誕生したとき「もはや歩く走るは不要」
だがしかし人は歩くし走るランニングも陸上競技もする
機械が走るのと人が走るのでは意味も本質も違う
便利だからといって人は自分の五感で創ることを止めたりしない
絵を描くことは本能の欲求だ
上手い上手くないは低レベルの論争 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:18:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:19:35返信する>>329
盗品AIに頼らなきゃ絵も作れないような雑魚は地下にこもってろよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:20:34返信する>>329
ウィニーとかもそうだけど何故かエログロアングラに行って一部のオタおじさんが喜び一般の支持を得られなくて自滅するんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:22:48返信する>>322
その気持ちが分からんわ
最高のふとももだなー何で描いたんだろ
AIだった→このレベルのふとももが食べ放題かよ未来は明るい
手描きだった→職人の貴重なふとももやね匠の技
ふともものおいしさは同じだよ
名店なみの味をコンビニ弁当で量産は嬉しいこのコメントへの反応(1レス):※339 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:23:06返信する最近、日本語あやしいの多くない?このコメントへの反応(1レス):※338
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:23:20返信するFireflyエンタープライズ版は今のAI擁護派が望んだようなものではないことはなんとなく分かった
絵師のパワーアップアイテムじゃねえかコレこのコメントへの反応(1レス):※342 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:24:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※340
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:24:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:25:10返信する>>334
カニ料理を頼んでカニかまが出てきても怒らないならそれはそれでこのコメントへの反応(1レス):※343 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:25:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※351
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:26:41返信するそもそもの前提が盗作ってのがダメやろ
多分ぼっちの方は公式絵もパクってるし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:28:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:29:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※345
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:30:22返信するAIゴブリン同士の会話でNovelAI公式が絡んできて「法的処置」の話したら、ゴブリン同士の内輪で殴りあい始めててわらたこのコメントへの反応(1レス):※347
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:30:42返信する>>343
日本産うなぎと中国産うなぎ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:31:38返信するこのコメントへの反応(1レス):※349
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:32:06返信する>>344
しかも結構な数引退した - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:35:39返信する知らんうちにAI絵師にプロとかアマの概念が発生してたのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:35:40返信する>>346
オレには必要ない道具だったわ… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:38:51返信する>>342
超すごいように見えて割と普通のAIのt2iと同じ。プロンプトと結果はガチャだしプロンプトで指定してないのに突然なぞの人物が生えてきたりする
photoshopのインターフェイスでAI使えるってだけこのコメントへの反応(1レス):※353 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:39:31返信する>>340
どっち派閥の所属かはどうでもいいんだけど
絵師どもガー AI使いどもガー ←こいつらほんと邪魔だな
どっちにもいる
地位とか勝敗とかの話にしか興味ないやつ
俺はいいエロ絵がいっぱい見られればなんでもいいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:39:49返信する生身の絵師もAIの素材としての価値はまだあるだろ
もう生身の絵師は素材師と名乗れ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:41:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※354
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:42:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:42:41返信する>>13
結局使ってるデータが同じだからどんどん似たような絵になっていくんだろうなぁ。しかも解消度といった質も人間絵師のオリジナルから発表時や公開時の劣化版データ使ってる故に上がることないだろうし・・・。
しかも、そのデータを勝手に使わせてもらってる人間絵師たちに損する行動ばかり続けてるという。
まあ、何か色々とAIに使ったデータを公開する義務とか、データに使った人への権利料とか、データを使わせない拒否とかいろいろ動いてるからAI出力者のえばり散らしも消えるだろうけどね。
まあ、AI使うことでなくAIで使ってるデータが問題なのにAI使ったから問題にされてるんだにAI出力者がごまかそうとした人が出た結果、AIは悪なんて勘違いしたも出てきてるみたいだし、規制が進んだらAIは埋もれるだろうなぁ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:45:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:49:05返信するプロのイラストレーターとAIは競合すると思うけど絵を描く人のうち99.9%くらいの人は関係ない世界の話だと思うんだよな
ほとんどの人は自分の絵がプレレベルに上手いから書いてるわけでもないし将来的にプロになるために書いてるわけでもないこのコメントへの反応(1レス):※358 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 00:59:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 01:05:51返信するAIが書いたものをAIが学習するとモデルが崩壊するという論文が出てる
クリエイターのモチベーションが無くなる事は重大な問題だろうね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 01:27:50返信する描く側は色々悩むと良いわ
受け取り側は単純に好きなもん見て金出してしてればいい
そこにAIも人間も関係無いしAIって知って萎えるならその程度の絵って事だわ
AI出る前だって書いてる奴の顔見て萎えたとかツイッターの発言で萎えたとかあったし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 01:37:57返信する同クオリティに見えてそれだけフォロワー数に差があるってのが現実
俺でも描けるだろってラクガキでもピカソが描いたって箔が付いてればバカみたいな値段になるし
昔からなんも変わっとらん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 02:12:12返信するいまだに手はぐちゃぐちゃになるから修正しないとこのコメントへの反応(1レス):※374
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 02:33:07返信する新しいキャラデザとか小物の設定とか表情差分とかスチルとかまで作れるならいいんじゃね
それができないなら商業では使えんこのコメントへの反応(1レス):※365 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 02:33:51返信するチェー牛のAI好きは異常
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 02:43:48返信する>>363
小物の設定以外はむしろAIの得意分野じゃねえか
特にスチルに関してはAIが一番得意とする部分で、これに関してはトッププロですらもう出る幕は無いレベルで最初からAIに無双されてる
AIが最も苦手とすることは正確性
それゆえ具体的な正確性を要求される設定画などが最も向いてない
基本的にAIは生成するたびに細かい部分が変わるからな
逆にスチルみたいな1枚だけで完結してるような絵なら最早人間を使う必要が無いレベルこのコメントへの反応(1レス):※367 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 02:43:52返信する顔の粗さ、体のテカり方、小物の精度とか
まだまだ判別できるなこのコメントへの反応(1レス):※372 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 02:51:25返信する>>365
一枚絵に必要な大きさと解像度がそこいらのPCでは出せないから一枚絵やスチルも実質向かないよ
ちょっとポスターに使う画像作ってみるかと触れたけど、ゲーミングPC使っても無理だった
中国のゲームがAI絵使い始めてるけど、一目見てわかる荒い画像でどうするんだあれこのコメントへの反応(1レス):※370 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 02:52:49返信するpixivってAI生成の表示頻度は減らせても完全に出てこないようには出来ないからねえ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 02:52:52返信するこのコメントへの反応(1レス):※390
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 02:55:45返信する>>367
AI生成した絵を画質向上AIに通せばええだけやんけ
画質向上AIはAIイラストが騒がれる前からとっくに実用化されてるのに今更何言ってんだこいつ
20年前で時間止まってて今年から急に時間が動き出したのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 02:56:45返信するこのコメントへの反応(1レス):※373
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 02:58:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 02:59:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 03:02:50返信する>>362
わざわざ手を修正したAIイラスト集見て思ったけど、ありゃ修正するだけ時間の無駄だわ
思ってた以上に手なんてクソどうでもいい
そんな時間があるなら1枚でも多く生成した方がいい
AIイラストは1枚あたりの価値が地の底まで落ちてるから、量で勝負できなくなった時点で終わりだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 03:42:43返信する趣味なんだから手で描こうがAIで描こうが好きにしろ以外の話に発展しようがねーだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 04:47:17返信する>>352
そもそも既に今の段階でAI学習でネットに流れてるもん絵に限らず写真やらあらゆる画像データが全部フリー素材として使われてるんだから素材師なんか職業成立せんだろ。実質全部タダなんだから - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 05:09:01返信するAIに丸投げで生成される絵なんて綺麗なだけで面白くないからな
AIに間違われる人間が描いた絵も同様だけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 05:40:28返信する話作るのはやっぱ弱いな
だいたい絵ありきで話作ってるので、絵に振り回されてる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 07:13:39返信する今下手くそな奴が上手くなって絵師って呼ばれるように頑張るぞっていう土壌が完全にない
それより数年後のAIの進化のほうがきっと凄まじい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 07:49:50返信する単純に技量とスピードだけならAIの圧勝やろけど、同じ構図・同じ表情やと無意味やん。 人の描く絵の強みは感情を反映できることなんやからそこはAIが何百年かかっても到達できんわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 07:56:33返信するさすがに2枚目と3枚目が本家だと思ったってわけじゃないよね?
ぜんぜん似てなさすぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 08:25:24返信する本当に描くことが趣味なら気にすることはないだろ
気になるのは評判を気にするから。それ自体は人間として当たり前だがいちいち言い訳しなきゃいいのにと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 08:31:47返信する別に、楽しいからでいいのでは?w
草野球やってる人に、プロでもないのにやる意味あるの?って
アホな事聞くの?wこのコメントへの反応(1レス):※395 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 08:45:28返信する1枚目と2枚目全く似てないけどどこをどう見て同じだと思ったの?
もしかして目が節穴なん? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 09:32:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 09:40:25返信するまだ流行り始めて半年ぐらいだからな
まだまだ伸びるだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 09:53:52返信するAIの絵はどう見てもリリムじゃないってところがポイントだろ
そこが気にならない人にはどうでもいいのかもしれんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 09:56:34返信するんー例えばさ
最近はインスタント食品のクオリティもすっごい上がってるけど
じゃあレストラン行って美味かったなあって思ったら
あとで「あれ実は市販のレトルト使ってるんですよw」って言われたら
金の問題置いといてゲンナリしない?
もしくは可愛いなって思った女の子が整形だったらガッカリするでしょ?
そういうのと同じ感覚このコメントへの反応(1レス):※398 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 09:59:03返信するAI擁護派の中でいちいち二次創作サゲしてる奴いるけどなんなんやろな
それこそ二次作家にしてたんとしか思えんくらい叩いてやがる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 09:59:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 10:01:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 10:02:09返信する変な才能ない手描きの絵なんかよりも、AI絵の方がいいです
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 10:03:18返信するこれからはAI絵の時代や
無才能絵師はさっさと絵辞めなさいこのコメントへの反応(1レス):※394 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 10:12:55返信するこのコメントへの反応(1レス):※405
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 10:25:15返信する>>383
要するに自分もAI沼に堕ちて楽してちやほやされながら金せびりたいって自分から言えない程度の腰抜けだから
AIがすごすぎて手描きの意味がなくなった()と責任転嫁したのをそうだよねって肯定してもらってそれによって自己正当化したいだけでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 10:35:30返信するAIを禁止するから面倒なことになるんだよ
全員AI使ったうえで上を目指せよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 11:15:36返信する絵を見る目がないだけだな、AIのやつ普通にりりむには見えんだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 11:40:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 11:51:34返信するAI絵まったく見られてないじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 11:58:18返信するAI絵!?単なる美少女イラストに限ればもう絵師は存在価値失いつつあるな…それでも描きたいなら美少女以外を描けば活路ッ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 12:59:51返信するしかも違法流出したモデル使ってる犯罪者だらけだからなあ
どうしようもない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 13:25:38返信するAI絵は今の所、下手で
上手いと思う方がおかしいから
以上 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 13:35:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 13:42:31返信するやっぱ同人はAIには無理だなこのコメントへの反応(1レス):※406
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 13:47:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 13:48:23返信する>>404
同人もAIで可能や - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 13:59:27返信する絵師はAIをツールとして受け入れてほしい
一度でも触ってみればわかるけど、今更全部手描きは時間と労力の無駄だし、
これでAI禁止の風潮になるのは国としても損害が大きいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 14:13:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※409
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 15:58:25返信する>>408
文化庁はAI禁止の方針に舵切ってないから損害とかいう妄想はやめてもろて - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 16:15:59返信する>>407
独自性出そうとすると途端に面倒になるから本文じゃなくてネームの補完に使ってる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-28 17:38:23返信する漫画雑誌の編集がAIで漫画描いたらさぞかし面白いものが出来るんだろうなーこのコメントへの反応(1レス):※412
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-06-30 09:46:11返信する>>411
動きが無くて、バストアップばかりでつまなさそう - 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 09:20:18返信する
本物の女の子とセックスチャット
𝗪𝗪𝗪.𝗡𝗨𝟮𝟭.𝗙𝗨𝗡
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.