券売機「使いにくすぎる」の声に『松屋』が反省「すまん、さすがに見直すわ・・・」

牛丼チェーン「松屋」のタッチパネル式券売機が注目を集めている。
ツイッター上での「UI(ユーザーインタフェース)がどんどん悪化している」という投稿が注目を集め、SNSや掲示板サイトなどで「わかりにくい」「使いにくい」といった共感の声が数多く寄せられた。
幅広い年代に馴染み深い“国民食”となっている牛丼だが、その注文方法の捉え方は様々あるようだ。
実際、「牛めし(並盛)」と「生玉子」を頼むために、何度、タッチパネルを操作したことか。
途中で画面に「豚汁生玉子セット」や「生野菜生玉子セット」が出てきたりすると、
「ちがう、ちがう。そうじゃない。俺がつけたいのは、生玉子だけなんだ……」と、心の中で叫びながら、やっとのことで単品の生玉子ボタンにたどりつけた。あやうく生野菜生玉子セットを頼むところだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c13493d4d4d491168c239faddc009d5ab425f06
松屋の券売機のUIはこれまでも着々と悪化を進めてきたがここに来て「「極み」」に到達した感ある デザイナーいないんですか? pic.twitter.com/O4Ivhfvbhs
— enden (@enden_nix) April 25, 2023
これまでも牛丼1杯と半熟玉子頼むだけで16回のボタン操作が必要だったりして異常だったけど流石にこれは無いと思う、個人経営のラーメン屋さんがなんとか導入したとかならまだしも大手全国チェーンの最新型機ですよ????
— enden (@enden_nix) April 25, 2023
一個注文するのに10回以上タップが必要でアホは注文するときにキャンセルボタン押しちゃうという地獄
この手の店で慣れたら使えるレベルのモノ置いちゃ使い物にならんのよ
使いにくいし並んでるとしんどいやろ
松屋のは明らかに使いにくい
絶対これの方がええわ
値段に時代を感じる?
ちらほら不便やったな
前の客がクソ遅いときが多い
まじで改悪されたと思う
二郎みたいな単純なやつにしてほしい
時間かかりすぎて食券行列出来てるぞ
「初めからやり直す」と「トップ画面に戻る」がなぜ両方存在してるのか意味がわからんのやけど
なんとトップ画面に戻るはカートの中身が取り消されないのである
そしてそれに気づきにくいので同じ注文をすると2倍の値段が請求されることになります
やよいはもっとわかりやすいぞ
タップ数も少ない
文字サイズや画像サイズはそのままで12品表示くらいにできるやろ
モバイルオーダーやってるけどふらり客はやっぱり券売機行っちゃうね
物理ボタン式の券売機時代ならともかく豊富なメニューから色んなオプション選ばせる形式にした時におかしいと気がついてほしい
メニューがどこにあるか分からない感じか?
牛めしだけなら問題ないんやがサイドメニューや定食となると結構な回数押すことになるんや
持ち帰りやなくて店内でも?マジで知らんのやが
松屋アプリで検索や
着座して注文できるで
松屋のは後ろに人いるのにもたつく人が出るからアカンねん
それはそうやね
でも松屋はやらないだろうな
全席にタブレット置いてあるタイプの店もあるぞ
そっちも糞なのが最大の問題
松屋スレで俺は使えるみたいなこと言うやつってマジでエアプだよな
いつ行ってもおっさんや爺さんや家族連れが並んでるのが券売機のクソ要素や
これは本当にそう
90%の人は普通に使えるけど
10%の使えない老人が渋滞を作るのがアカン
普通のレジでも老人それやん
普通のレジと違う券売機だから文句言われとるんやで
なんかよくわからんページに飛ばされるんだっけ?
サイドメニューが出る
その時右下のカートに入れるを押さないと進まない
商品選んだらカートに入ってると思うじゃん
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1626513835946545153/pu/vid/720×1280/quD2FGKZV3wP-zZy.mp4
クソ過ぎて草
何回も入力させるのもアカンけど
なにより視線誘導と導線がゴミ
素人目に見ても設計のセンス無さすぎというか
よくこれでOK出したなと思う
オプションつけるか?→カートに入れるんや→決算するか?→提携カードあるか?→支払い方法はなんや?→
支払い終了!
こんな簡単な手続きもできんやつはジジイ扱いされても仕方ないわ
非常にしつこい
席に座ってやるのと券売機の前でやるのとじゃ大分話は違うよな
松屋券売機は今のになる前のやつは使い勝手良かったんだよ
着席注文は遅い奴を追い抜いて注文できるからな
券売機は強制的に待たなあかんねん
飯食うのに要らん緊張感持たせんなよ
席ついてからタブレット操作すりゃええだけやん
なか卯の券売機は解り辛い
他社のUIパクって同じようにしてくれたほうが嬉しいわ
そんなもん券売機横にちっこいPOP紙ではっ付けとけよ
上の注文品と金額欄もデカすぎるわ
注文数と金額だけ隅っこに載せて、あとは支払いのページで最終確認するのが一般的やと思う
余計なモノを買わせたいからインターフェースがおかしくなってるんやろ
マクドナルドのメニューが見辛くなったのと同じ理屈
これだよな
より高い方のセット買わせようとしてくる
(´・ω・`)シンプルイズザベスト!やな
(´・ω・`)これは確実に改悪だからもっと早く戻せ!! 家系ラーメン屋にあるような券売機でいいんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 09:49:11返信するやっぱ吉野家だね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 09:51:13返信する§*òᴗó§オナニッツが一桁ゲットですの
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 09:51:36返信するこの無数のボタンがあるのこそwindowsに求めているもの
隠しボタンから派生していくの本当に終わってる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 09:52:23返信する二郎も見習え
券売機でにんにくとか頼めるようにしろってジャニーズアイドルが批判しているぞこのコメントへの反応(1レス):※7 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 09:53:24返信するこの機械売った会社のUIデザイナーのセンスがないんだろうな
修正に応じないならシステム開発した会社にリコールすれば良いよ
今度はちゃんと使い勝手を含めてリサーチと試用試験をする事だねこのコメントへの反応(1レス):※11 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 09:54:07返信するちゃんとQAしろよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 09:54:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 09:55:30返信する店が汚いからいかない
ゴミ食いたくねーし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 09:55:31返信する自分らでデバッグしてると慣れちゃって何とも思わなくなると言う
三流UIデザイナーにありがちなことが起きただけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 09:58:17返信する電子決済しようとするともっと大変だぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 09:59:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※19
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:00:23返信する家電なんかもそうだけどUIがクソなんだよな
世の中で一番UIに気を使っててノウハウが貯まってるのがゲーム業界 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:01:21返信するボタン式良かったわ。
今はメニューが頭に入ってないと注文しづらい。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:01:29返信するすき家みたいな卓上タブレット方式に統一しろ
この前、なか卯で自分が入店する前から操作してたBBAが延々と苦戦してて
自分が発券し終えて料理も出てきたのにまだ操作してて認知症を疑うレベルだった - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:02:17返信するどうせアホコンサルが経費削減とか言い出したんだろこのコメントへの反応(1レス):※20
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:02:56返信するそもそも客側から考えれば券売機の必要性が分からんわ
口頭注文でええねん
店員に現金触らせるトラブルの元断ちたいのかもしれんが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:03:11返信する頼みたいメニューを探すの一苦労なんだよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:03:20返信する呪文にしろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:03:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:04:03返信する>>15
こういうタッチパネル型ってアホみたいな値段しそうだが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:04:20返信する「俺は使える」「使えない奴とかいるの?」
お前らがガ〇ジだからだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:04:23返信する>>16
人件費削減とコロナ対策の為だろこのコメントへの反応(1レス):※27 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:04:46返信するうおおおおおおおきたああああああ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:04:59返信する佐藤可士和デザインというオチまで見えたこのコメントへの反応(1レス):※28
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:05:07返信する吉野家に行けよこのコメントへの反応(1レス):※31
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:05:33返信する>>20
今はめっちゃ安い上、UI変更がハードウェアに及ばないので頻繁に更新する場合安い - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:06:31返信する>>22
券売機で人件費削減にならんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:06:45返信する>>24
だとしても販売機のデザインまででUIとか専門知識が必要な分野には手出しせんだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:06:46返信するなんででっかいスマホ操作するようなUIにしちゃうかな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:07:14返信するとりあえずサラダ付きに誘導しようとするのはマジで腹立つ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:08:03返信する>>25
吉野家は高いし牛丼並盛に味噌汁も付かないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:08:14返信する前の奴が時間かかってたので、店を出て他の店行ったわ
そういう機会損失が結構ありそうなのに、客の意見を無視とかすげーなwこのコメントへの反応(1レス):※35 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:08:37返信する松屋なんて最近モバイルオーダーしか使ってないな
マックもそうだがわざわざ店頭で注文せんで良いだろうこのコメントへの反応(1レス):※240 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:08:37返信するなんか発券機械で「ついでにサラダはいかがてすか?」みたいに永遠聞いてくるのでずーっと要らないを押す訳だが
「あれって面倒くさいな?」とか思っていたのがようやく炎上したのだな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:09:02返信する>>32
だから改善するって話なんだが記事読めよw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:09:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:09:11返信する牛めし欄に卵セットの選択肢作ればいいじゃん
なんでわざわざサイドメニュー欄に飛ばなきゃならないんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:10:26返信する前から松屋のUIって酷かったけどな
あの体験から複数選択ある時は松屋は避けるようにしてるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:10:38返信する>>27
お前さては松屋のシステム知らんな? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:11:30返信する滅多にいかないのもあるが確かに使い辛いわ
なかなか目的の品にたどり着かんのよね
後ろに人が並んでる時はほんと申し訳ない気持ちになる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:12:05返信するスクロールにして1画面に全種乗せ、ご一緒に廃止、カートに入れる廃止、ボタン押したら確認画面1回入れて注文確定
これくらい改造せなアカンな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:13:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:17:07返信する動画見たけど何がおかしいのか全くわからん
ジャンル選んでメニュー選んでサイズ選んでサイドメニューいるかまで自動で聞いてくれてむしろ使いやすそうやが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:17:55返信する転売をせどりとか抜かす脱税無職増えすぎて飲食に限らずどこもかしこもマジで人手不足
まともに働け害虫 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:18:26返信するすき家は良いけどタッチパネルべとべとに汚れてる時あるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:18:26返信するすいてる時ならいいけど
これ後ろに並ばれたら地獄やな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:18:54返信するやっと注文確定やって時にDポイントがどうとかに1ターン使うのも最高にイラつく
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:21:00返信するカートに入れるが分からずに何回も操作してるじいちゃんいたな
結局店員が出てきて操作してた - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:22:10返信する初めて動画見たけどひどいなこれカートに入れる押さないと注文にならんのか
なんで通販でもないのにカート云々って文言があるんだろうと思ったがもしかしてこれ経費削減の為にすでにあるそういう通販系のUI使い回ししてんのかね
あとメインの定食頼んだ後に「ご一緒にいかがですか」のサイドメニュー提示が余計なお世話だと思うわ
スレで言われてる通り余計なもの注文させる為にわざと複雑化してるんだろうなこれ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:22:32返信する焦っちゃう人はわざと遅くしようと開き直っちゃうのが良いよ
かえって冷静になって早くやれるようになる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:23:45返信するなか卯の券売機も相当酷い
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:23:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:23:59返信するゴミなのはジャップの脳みそこのコメントへの反応(1レス):※57
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:26:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※56
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:29:39返信するタッチ回数が多いと訴えるのに静止画1枚というセンスの無さ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:30:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:31:03返信する>>53
また沸いてきたのかパンチョッパリ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:31:26返信する慣れるほどしょっちゅう行かないしな
たまに食べたくなって数か月に一回行くが操作なんて忘れててまごつく - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:31:34返信する松屋、週1以上行くんだけど券買うのに異常に時間かかる人が多いのはUIのせいだったのか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:31:55返信する元々高いセットを買わせるための仕組みだよ
貧乏人に相手する商売大変だなw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:31:59返信する吉野家しか行かんから知らん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:32:49返信するジジババの対応力の無さを見くびりすぎたな
奴等は万札入れてボタン一回押すだけで能力の限界値振り絞ってんだぞ
現金以外の支払い方法選ばせるとか論外もいいとこ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:33:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※71
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:33:23返信するすき家より吉野家を見習えよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:33:56返信する途中でご一緒にサイドメニューいかがですか?の質問に対して選択肢がカートに追加と戻るボタンしかないのが分かりにくい
次郎系のニンニク入れますか?と同じレベル - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:34:38返信する>>56
以前のUIだと上部の4ボタンに単品メニューがありまずそれを押し
牛丼を選んで押し、サイズを選んでから清算するを押す
たった四回の操作で牛丼並盛を買う事が出来た
今のシステムだとキャンセル含めて10回くらいの操作が必要になるこのコメントへの反応(1レス):※76 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:35:40返信する山岡家も新しくなって若干使いにくいわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:35:50返信するこのコメントへの反応(1レス):※74
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:37:14返信するやよい軒は唯一不満なのはクーポン使用するのにトップ画面経由せなあかんことかな
メニュー選択とクーポン利用のどちらかしか利用できないかのような誤解を生んでる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:37:29返信するなんかよく分からんけどタッチパネル導入してみたかったんやろ(笑)このコメントへの反応(1レス):※73
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:38:14返信する>>63
思ったんやけどコレそもそもメニューの種類が多すぎるんがあかんのちゃうかな? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:38:27返信する周り見回してみろよ?
牛丼並盛でオーダーを終了してる奴のどんだけ多いことか
牛丼並盛で一個ボタン押して金の種類入れりゃ2つで終わる話なのよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:39:42返信する>>70
それにしたって普通はプレゼンで実機を触るなりするだろうに何で気付かんかったのかな? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:40:19返信する>>68
牛丼屋とか四年に一回くらいしか行かないからそんなの知らねーよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:45:24返信するこういうのって使いやすかったら何もいわれないで
使いにくくて初めて話題になるんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:46:31返信する>>66
単品、牛丼、サイズ、精算の4回だと支払い方法の入力はどうやってたの?このコメントへの反応(1レス):※282 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:46:39返信するでもこういうの高学歴の人が考えたり採用してるんだろ?このコメントへの反応(1レス):※79
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:46:56返信するものすごく頭のいい馬鹿が作ったんだろうな
これだけ苦情が出てるのに『俺は使える』とか言ってマウントとってるヤツも救えないが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:48:08返信する>>77
現場を考えないで作ったんだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:48:58返信する確かに他の店の発券機と比べて松屋のは異様に使いにくい
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:51:09返信する近所の松のやが松屋併設店になってから、ニンジンドレッシング置かなくなったのが一番の改悪だわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:52:54返信する昔から使いにくかったがどんどん酷くなってきて
限界に来てから話題になった感があるこのコメントへの反応(1レス):※87 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:52:59返信する松屋「嫌なら食うな、嫌なら買うな」
とか思ってるわけじゃあるまい
なんとかしろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:55:21返信する単品だけさっと注文してすぐ食べたいという意見が多いようなので
まずはじめに牛丼並と牛丼大盛りとそれ以外の三択を選ぶフェイズを追加しましょう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:56:28返信する牛丼並盛が食べたくて前に立ったら「大盛?」「サラダ?」「卵?」とか細かく聞いては50回ぐらいボタンを押したら評価するわ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 10:56:30返信するゲーム開発だとプロデューサーとかがこんなん使いにくいよって現場に駄目だしするけど
こういうのって外注にだして松屋の管理担当が気にしなければそのままいっっちゃうんだろうなこのコメントへの反応(1レス):※94 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:00:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:02:07返信するそもそもタッチパネルのレスポンスが悪いのも、UI改悪への悪評に拍車をかけてるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:03:00返信するコレ無理やったらくら寿司のタッチパネルとかも全部無理やろこのコメントへの反応(1レス):※92
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:04:29返信する牛丼?豚丼?定食?その他?
→ 大盛?普通?小盛?
→ サイドいる?いらない?
→ 会計
ぶっちゃけ問わせれば済むだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:05:49返信するライスセットを券売機で買えないようにしたのほ本当にクソ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:06:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※100
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:06:11返信する立食い蕎麦屋の全メニューのボタンがずらっと並んだ券売機の方がずっと使いやすい
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:07:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:07:38返信する最近ヤフコメ民がキレる記事しか載せないな。このコメントへの反応(1レス):※98
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:08:22返信する>(´・ω・`)これは確実に改悪だからもっと早く戻せ!! 家系ラーメン屋にあるような券売機でいいんだよ
でもフランチャイズだとラーメン屋もちょいちょいクソカスUI券売機あるぞ
花月嵐とか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:08:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※103
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:08:57返信する>>95
5chまとめって全然バズってない数人の語りが多いしな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:09:22返信する実質スクフェス2
スクフェス2松屋の券売機説あるな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:11:43返信する>>92
店がそういう風な構造にしとるのが悪いんやから後ろの客のことなんか気にせんとゆっくり選んだらええやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:13:28返信するクソ券売機発案者は商品開発と店舗に責任押し付けて逃げの一手だろうね
こういう時に経営者が正確に犯人を吊れるかどうかが大事だわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:14:40返信する一周回って券売機じゃないすき家が評価され始めてて草このコメントへの反応(1レス):※109
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:15:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:15:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※111
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:16:20返信する老人向けに松屋券売機の攻略本とか販売すればいいこのコメントへの反応(1レス):※134
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:17:08返信する>>100
間違い認めて素直に謝れるようになろうね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:17:35返信する松屋派の自分でもあの販売機UIは擁護する気にならん
マジでその辺の居酒屋のタブレットとかのがマシなレベル
メニュー選んだあとのご飯大盛りとか小盛りとか出るけど
イメージ写真全部使い回しだから慣れてない人は余計に混乱するんだろうよ
UIデザイナーはもうちょっと仕事せえや - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:17:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※118
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:19:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:19:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:19:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※117
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:20:05返信するテプラで修正されたセブンのコーヒーマシンもだけど
無駄に意識高い系が設計するとUIも滅茶苦茶で実際の
使用に耐えないもんがよく出来るうえに上層部も意識高い系
で現場の意見無視してそのまま実戦投入後炎上というという
オチがつく - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:20:24返信する絶対にモンキーテストをやってない
何も情報を知らない素人を雇って試しに注文させれば一発で問題だらけだとわかるはず - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:20:49返信するあるよな事務方が仕事をした気になるための変更
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:21:14返信する前から本部も問題に気付いてたようだな
4年前の記事
>さらに、松屋では2週間に1度新メニューを導入しているため、券売機の画面表示の切り替えが多くなり、
>食べたいメニューにたどり着くまでに時間がかかってしまうという課題も認識しているようだ。
>そのため、券売機の操作に慣れるのが難しいと考える高齢のお客もいるという認識を示した。このコメントへの反応(1レス):※120 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:21:56返信する高いの買わせるって、そのときは良くても後々客足遠のくんじゃねーの
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:22:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※122
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:22:58返信する>>108
支払い方法の選択が組み込まれる時点で2回で終わらせるのは無理じゃないかなこのコメントへの反応(1レス):※123 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:23:08返信する昼時に行くと必ず券売機の前に人はいるし、諦めて帰った人を見るのも何度かある
松屋の対応も渋々という感じだし、最近の松屋は印象悪い
新メニューも広告では美味そうなんだけど、実際頼むと見た目も量も味もあれ?となるし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:23:29返信する>>115
4年放置されてるんだからかなり厄介な幹部が居座ってるみたいだなwこのコメントへの反応(1レス):※126 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:24:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※128
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:24:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:25:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※129
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:25:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:25:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※132
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:25:46返信する>>120
ここ3年はコロナ禍で客が減ってそれどころじゃなかったんだろう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:27:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:27:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※143
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:27:39返信する>>123
え?カード会社選ばせるの?マジなら流石にアホすぎる… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:28:28返信する>>100
気持ちわる… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:28:31返信する連打系のゲームかいなこのコメントへの反応(1レス):※138
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:29:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:29:11返信する馬鹿がコメするとアンカたくさんもらえうようだねこのコメントへの反応(1レス):※141
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:29:29返信する>>105
素人が使うのに攻略本が必要なUIは失敗作このコメントへの反応(1レス):※142 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:29:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:30:14返信する典型的な「上層部が現場を知らない」案件だよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:30:20返信するこのコメントへの反応(1レス):※148
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:30:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:30:43返信する100が一人一人レスしてて気持ち悪いわ
こいつガチで頭の病気だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:31:01返信する牛丼と卵のセットくらいはボタン用意してもいいんじゃないの?
よく頼まれるだろうにこのコメントへの反応(1レス):※146 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:31:07返信する>>133
釣り針が大きいのに、わざわざ引っかかるアホが多いんだよ。ココは - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:31:48返信する>>134
この程度で攻略本いるとか頭悪すぎてヤバいぞwこのコメントへの反応(1レス):※153 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:32:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※154
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:33:00返信する>>122
くら寿司みたいに全席にタッチパネルを付ければ良いこのコメントへの反応(1レス):※149 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:33:47返信する単品じゃないと常連でも数十秒かかるからな
昼とか列できるから行かない奴多いんじゃね? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:33:59返信する>>140
そしたらサラダとかサイドメニュー頼まない人多くなるだろ
わざわざこんなUI作ったのは、いろいろ寄り道させてサイドメニューの売上増やすためだよ
だから松屋はかなり前から文句言われてるのに改修に消極的なんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:34:04返信する一覧性が低すぎる
馬鹿デカスクリーンに6択6ページってアホか
UI設計に金ケチったんやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:34:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※151
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:34:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:35:28返信するどうやってあそこまで使いにくい発券機を作ってしまったのか
自分たちで試してみればダメって分かりそうな物なんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:35:31返信する>>148
あ、ハイ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:36:38返信する本部も使いにくいのは4年以上前から把握していた
それを改善できない官僚型組織になってるんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:36:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※157
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:37:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※158
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:37:29返信する>>146
よう考えたら
こういう「こちらのサイドメニューもいかがですか?」って誘導
牛めしチェーンくらいでしか見ないと思う
居酒屋とかくら寿司とかでも見ないよな?
注文に対してこれもどうですか?みたいな誘導するの - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:38:44返信する券売機以下のクソ仕様正当化されてもね
安い業者に頼んだんやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:39:11返信する>>153
改善するっていう記事なんですけどこのコメントへの反応(1レス):※163 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:39:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※165
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:39:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:39:44返信する最近席でのタブレット注文の店に増えて来て、注文の取り違いや店員の席間違いが
少なくなっていいなと思うがUIがクソな店は結構あるよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:39:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:40:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:41:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:41:16返信するあれマジでめんどくさいから松屋系行かないわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:42:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:42:50返信する昼は松屋以外行くわ
牛丼屋で行列に並びたくないし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:43:09返信する同じ系列の松の屋も同じシステムや
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:43:12返信する人件費ケチりたい
発券機ケチりたい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:44:47返信する日本はITをイットと呼んでいた時代から進化してないんだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:46:08返信する券売機で人件費削減できないけどな
券売機メーカーはそれよく言うが実際はできない
店員の教育コストは削減できるがこのコメントへの反応(1レス):※176 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:47:52返信する外国人店員増えてるから現金扱わせるの怖いんよ
あいつら急に消えるし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:48:10返信する末や、昔からゴミ券売機だよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:49:08返信する単純にモニタがでかすぎる
あとは商品追加の度にサイドメニュー進めてきたり確認させるやつとか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:49:32返信するソシャゲとかもどうだけど
UIセンスの有無ってかなり表面化する時代になったと思う
松屋は最近外国人も大量に雇ってあからさまに人件費軽くしようとしてるけど
やり方間違えれば一気に潰れるで - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:49:35返信する牛丼屋の多メニュー攻勢って成功してるの?
すき家も店舗数多いだけな気がするけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:51:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:52:04返信するまあ反省してるんならいいんじゃね?このコメントへの反応(1レス):※182
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:53:06返信するピザ屋が無限にオーダーとって従業員忙殺するよりマシ
だからといって、この発券UIがクソなのは変わらんのや - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:54:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:55:07返信するこのコメントへの反応(1レス):※193
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:56:02返信する開発者がテストをしても意味無い
最初から最短ルートがわかってるから問題点を洗い出せないし、どの辺がやばいか知ってるから無意識にバグが出そうな操作を避けてしまう
テストは第三者にやらせるべき - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 11:56:21返信する>>177
個人的にはさらに改悪して欲しいw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:01:37返信する>>181
テストはモニターにやらせてて問題も把握してる
そもそもこの問題自体あえて作り出してる
注文までに色々ページ飛ばして時間かかると客単価が上がるというデータがある
ただこれはネット通販などの話であり券売機で効果あるかはわからないこのコメントへの反応(1レス):※185 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:06:17返信するサイドメニューに誘導してゆっくり頼ませたいなら各席に端末置くしか無いんじゃね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:07:48返信する>>183
券売機だと店の回転率が悪くなるっていう問題があるからなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:11:29返信するこういうのって子供から老人まで初見でも感覚でサクサク操作できるようなものじゃないとダメだよな
操作に時間がかかると待たせる方も待たされる方もストレスになるし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:12:22返信する使い方わかってれば便利なボタンふやして不便になるパターンか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:15:59返信する松屋って並びながらちんたら選ぶ環境じゃない
発券用途と広告用途を履き違えてると思う
ファミレスならまだわかるんだがね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:16:30返信するニートが「俺は問題なく使える」とかイキってて笑えるw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:16:56返信する今の世の中 ガイジちゃんでもわかるようにしないと差別だからな
お店も大変だね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:19:46返信する↑
こいつがバイトかw
わかりやすく反応しやすいレス付けたら即反応して草 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:20:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※200
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:21:12返信する>>180
バイトにも給与アップはあるが
日本語対応しない外国人スタッフなら給与アップの査定になかなかならないので
最低賃金のままキープ出来る
それ以上に普通の日本人アルバイトが確保しにくく人材が揃わない
→そもそも店が開けない、となった方が大損このコメントへの反応(1レス):※201 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:21:38返信する券売機のUIとか草
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:23:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:23:29返信するまあ知能レベル低いやつは、最新の技術を理解しきれないよなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:24:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※204
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:24:45返信する券売機こんなデカくなくていいから小型化して10個くらい置こう
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:25:14返信する最新技術「サラダもいかがですか?」「クレジットカード会社をお選びください」
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:27:01返信する>>192
導線が無茶苦茶だから、同じものを毎回頼むような使い方以外では、普通の人でもね手間取ると思う - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:28:45返信する>>193
いや同じ時給じゃないと法令違反だぞ
田舎の工場ならまだしも外国人だけ最低賃金で雇うとかできないから
そもそも教育コストが半端ない
どこのチェーンも店長の負担がやばいことになってる
そのうち店長不足が起きてくるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:30:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:30:45返信する>>199
そんなわけわからんこと聞かれるならその都度店員呼んで説明求めたらいい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:33:00返信するこのコメントへの反応(1レス):※205
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:34:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※208
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:35:06返信する券売機で多重階層方式ってアホだろ
やるなら10台くらい用意しろよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:35:26返信する松屋「操作性ヨシッ
?」
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:37:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:39:12返信するアホな開発元もいる一方で
発注先が封建的だと改善案を反抗的だと見なすからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:39:27返信するまつのや併設店で
ロースカツ定食だけ選べば間違いなし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:40:02返信するとりあえず外人を雇うな
あいつら店員なのに券売機の仕様理解できてないじゃねーか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:40:46返信するこれがひどいところはタッチパネル導入後どんどん改悪されていってるところ
ここまで徹底してサイドメニューに飛ばせようとしてくるのは明らかにわざとやってる
この糞仕様を何年も続けてきたのは客単価が上がってるからなのかもしれないこのコメントへの反応(1レス):※218 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:41:53返信するさすがIT後進国ジャップランドw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:42:38返信するガソリンスタンドやパーキングの支払機も紙幣入れる場所や操作が初見で全然違う位置にあって紛らわしいことがある
自動車みたいに配置の規格を作ってくれ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:43:08返信する>>211
安い店でクオリティに文句言うなよw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:44:47返信する店側は一つ選んですぐ終わりじゃ儲からないと思っているんだろ
だから画面をグルグル表示させる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:49:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:53:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:53:55返信するマジでクソ仕様
すげー無駄にタップしないとダメだし
何か選択する度に、サイドメニューも買いませんか?と
要らん画面が表示される
しかもQRコード読み取り精度が劣化しまくりでクーポンが使えない事も - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:54:12返信する近所の松屋とか系列店舗のカレー屋と合体して更にカオスな事になってんぞw マジで笑うわアレ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:55:50返信するサイドメニュー買えばいいじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:56:52返信する単純にファーストフードでこの仕組みが良くないというのもありつつ
さらにUIデザインが終わってて他社と比べても無駄に使いにくいのもあるのがね
普通にコレになってから松屋に行かなくなった人も多いと思うよ
昼飯時に回転率悪い店とか致命的だし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:58:34返信するこのコメントへの反応(1レス):※229
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 12:59:13返信する>>221
サイドメニュー選んでも更にサイドメニュー勧められるで - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:00:16返信する今までの券売機で問題無かったのに
ユーザビリティを無視して糞アプデしたUIなのが
最高にイライラするんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:02:28返信するdポイントとかいう糞ポイントはいらないから無くせよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:03:19返信する余計なものを買わせよう
少しでも安くみせたろ(表示されてるスタート価格は普通頼まない小盛)
たかが券売機でやり方が狡いんよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:04:59返信するサイドメニューがなあ
肉単品頼むのに時間かかった覚えある
もういつものネギ玉でいいかってなってる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:05:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:07:49返信する定食メニューを選択すると
牛定食キムチ並
牛定食キムチ大盛
牛定食キムチ特盛
牛定食ネギ並
牛定食ネギ大盛
牛定食ネギ特盛
と1つの定食アイコンが20個ぐらい表示され、2-3ページ移動しないと
次の定食メニューが表示されない。で、また20個ぐらい表示されるwこのコメントへの反応(1レス):※233 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:09:48返信する常連はスマホで頼むからモウマンタイ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:11:44返信するせめて席についてからのタブレットならゆっくりできるのにね、
まごまごしていて、後ろに並ばれると申し訳ないよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:13:15返信する>>230
そういう時は「ちょっと店員さーん、これ牛定食しかないんだけど〜」って言って手間かけさせてやればいい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:15:41返信するそもそもカートっていう概念自体、ネットで買い物した事無い人だと
説明してやらないと、良くわからんのではないかと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:24:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:27:30返信する使いにくいから松屋に行かないわ
絶対に人を待たせるし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:31:01返信するそもそも牛丼とか食べないこのコメントへの反応(1レス):※249
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:31:56返信する市場に出す前に全く関係ない人に触らせて操作できるか、とかやらんのかね?
余計なモノを買わせたくてこんな仕様にしてるなら、行列作って回転悪くしてる時点で本末転倒。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:38:35返信する>>1
ちゃうちゃう!ボタン式だと新商品追加時とか探すのに不便だから、一個前の下記のコレ+決済追加で良いんだよ!
https://twitter.com/ayu_nya55/status/1651586991669252096
松屋通いだけど、タッチ式のがシステム屋にとっても、デジタル未対応老人以外は皆一個前のタッチ式時代は困ってなかった。新決済追加のために導入された現行の新規機器が酷すぎるだけでタッチ式は問題じゃない!!UIの問題! - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:42:14返信する>>33
基本モバイルオーダー民だけど、改善このまま無地から、モバイルオーダー誘導のためにわざとやってるのかと思ってるわ。モバイルオーダーは前と不変で使いやすい。あれの大型版にすれば良いのに(笑) - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:45:21返信する吉野家は口頭で後払い
それで十分だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 13:54:41返信する何百何千と繰り返す
デイリーレースを一回消費するのに
3回以上タップさせるウマ娘の糞UIつくったゴミデザイナー
聞いてるか?このコメントへの反応(1レス):※260 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:01:50返信するこういう牛丼系のチェーンのお店にほぼ行ったことがない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:03:03返信する何が嫌かって初期は1~2週間でUI更新されたりしてた
そして1~2ヶ月で機械変わってまた手順が変わって面倒に - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:03:50返信するdポイントカードあるか聞いてきて
読み込ませたらこのカードじゃなんかできませんとか言ってくるの
松屋だっけか
だったらはじめから聞くなとかむかついたわこのコメントへの反応(1レス):※246 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:14:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:24:11返信するチェーン店の飯なんてパパっと食って、パパッと帰りたいのに
無駄な時間や手間をかけさすなアホ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:25:16返信する最近のファミレスもだけどさ
人件費浮かそうとしてこういうの導入するのはいいが
インターフェイスがどこも糞過ぎて使う気になれないから店員呼ぶので二度手間になる
本当飲食店業界だけでも早くインターフェイス統一しろよ!! - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:26:20返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:30:39返信する松屋行ってないけどそんなことになってるのか
カートに入れるとか煩わしいね、商品押したら発券しろ! - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:31:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:35:57返信する店員もシステムも安く済まそうとするから劣化と人離れの負のスパイラルになる
喜ぶのは質ガン無視薄利多売の中国人や - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:44:00返信する嫌なら行くな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:46:06返信するIT後進国に落ちるとこういうところもどんどん稚拙になっていくんだなこのコメントへの反応(1レス):※265
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:47:44返信する113の動画のやつかざす所間違ってないか?このコメントへの反応(1レス):※283
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 14:48:15返信するガストのですら使いづらいというか足りてないとこがある
以前なら普通に店員呼んで注文でならなんら問題なかったのに
フライドポテト頼む時にケチャップのみっていう項目タッチパネルにないんだわ
マヨネーズ抜きでケチャップのみにしたいからわざわざ店員呼んで二度手間というね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 15:02:02返信するこれ牛丼とサラダだけでも20タップくらいいるからなw
せめて半分くらいにせいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 15:07:38返信するネット通販みたいにカート方式にすればいい
で全画面に「TOPに戻る」「会計に進む」を配置
あとヘビーユーザーはだいたい同じ注文が多いんだからスマホのアプリで登録しておいて券売機でスマホかざすだけで注文できるようにしたらいい
電子決済サービスと紐づけしてその時に同時に支払いも完了
さらに進んだら券売機をスルーして席に着いてスマホで注文・会計だな
どれにしょようか迷う奴はアプリで「店長のオススメメニュー」を提示して余りそうな食材から食わせていけば廃棄対策にもなるでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 15:15:56返信する上のカテゴリタブがスクロールする必要ある時点で終わってるわ
そこはせめて全部タブ表示しろよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 15:18:18返信する>>242
発達障害児は無理してやんなくていいのw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 15:22:23返信するここにもくら寿司がーのアホの子いて草
そういうやつがUI設計したんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 15:35:20返信するこんなん会社ごとにいちいち考えてんのな
券売機の統一のフォーマットとかないんか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 15:43:04返信する松屋のは本当に分かりづらいぞ
最初に「現金」が無くてカードだの携帯払いだのしか無くて悩んだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 15:44:53返信する>>100
君は日本人じゃないのかな?w - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 15:47:13返信する>>254
頭悪そう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 15:50:55返信するタブレットタイプはこんなもんじゃね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:00:46返信する統一規格作ろうって動きは無いのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:05:22返信する店員も客も日本語使えない奴増えたからメニュー細分化するの分からんでもないけどレイアウトにセンス無さすぎよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:11:31返信する優秀な技術屋を囲ってないだけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:11:34返信する動画のサイドメニューのとこまでは別に普通やんけって思ってたけどカート追加で進めるとは思わんかった
あれは初見ではわからんわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:19:46返信する俺はさくっと店内で席についてスマホで注文
こっちのほうが使いやすいんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:30:47返信する役員とか管理職が誰ひとり実店舗で実際に買って食べてみるということをしてないんだろうな
まあ俺がその立場でも強制されない限り絶対行かないだろうから気持ちはわかるが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:37:31返信する松屋の券売機はガチで分かりにくい
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:38:23返信する吉野家へ行け
すべてが解決する - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:46:13返信するあきらめて割高セットメニューやおすすめ商品を買わせる戦略が度が過ぎたってだけでしょ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:47:33返信するこのUIはわざとやってるんだから技術どうのじゃない
他の物を無駄に気の迷いで買わせようと考えた結果こうなってる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:53:57返信する画面自体はスゲーでかいのに切り替えが多すぎるし電子決済の方が
時間かかるまであるな
意地でもサイドメニュー買わせたい意思を感じる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:54:06返信する一番最初の支払い選択に「現金払い」が無いんだよ?
まさか無視して現金を投入するとは思いもつかなかったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 16:59:34返信する物理券売機なら店内→メニューと2回押すだけで済むもんなぁ
電子決済のせいで消えゆくのは仕方ないが長所は上手く残してほしいわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 17:04:50返信するゆとりにはムリゲーすぎたw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 17:13:53返信するかつやみたいに口頭注文だと食い逃げされるから券売機式の方がいいのはわかるけど
まつのやは割と普通なのにまつやはアホしかおらんのか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 17:30:21返信する>>76
支払い方法まで行くと
金をいれる、交通マネー、ICカード
全部が反応し、使いたい支払い方法に金をいれたり、カードをかざすだけです良かった
今はその前に支払い方法をわざわざ画面で選択。さらにポイントカードの有無確認まで追加された - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 17:33:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 17:34:08返信する「ネギ玉」選択したつもりが「ねぎネギ牛丼」の券が発行されてだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 17:36:46返信するCoCo壱のQRのやつ、あれいいよね。
選ぶ時間も自由だから待機時間は自分次第 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 19:02:17返信するサイドメニュー地獄
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 19:17:46返信する>>276
それがわかってなくて、松屋が被害者みたいなコメント書く奴が一定数いて笑う - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 19:28:22返信するやっぱデジタルはクソやな
慣れてる昔ながらのアナログが一番 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 19:31:14返信する弁当、マック、松屋はモバイルオーダーでゆっくり考えて欲しいものを注文
マックは注文で並ばず、弁当と松屋は指定時間に行って待機者を尻目に受け取り
これが最高です - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 21:10:23返信するたまに行く松のやの券売機もちょっと分かりにくくていつも同じの注文してしまう
期間限定とか新しいボタンにされると何となく選ぶの億劫になる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-07 21:38:12返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-08 00:31:26返信するGoogleがアッと驚くたった一行の検索ページUIで
一瞬でヤフーなどを蹴散らして覇権を取ったよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-08 01:30:38返信するそもそも松屋の味が合わんので最近は行ってない俺、高みの見物w
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-08 13:21:43返信するこんなんだから吉野家が調子乗って発券機入れねぇんだわ
効率はどう考えても発券機のがいいんだからきちんと作って前時代サービスを駆逐しろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-08 19:52:26返信するサンボの券売機が最適解
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 09:56:35返信する
本物の女の子とセックスチャット
𝗪𝗪𝗪.𝗡𝗨𝟮𝟭.𝗙𝗨𝗡
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.