【!?】NHKさん、ついに画像生成AI問題を取り上げる! クリエイタ「画像生成AIについて法整備を求める、絵師に対し使用料支払え!」 お前ら「これがアウトなら二次創作も全部アウトだろ」
クリエーターの女性は、
自作のイラストが
画像生成AIを使って
何者かに無断で改変されたと
訴えています?夜9時 同時・見逃し配信はこちらhttps://t.co/qtKaClnW3S#ニュースウオッチ9 pic.twitter.com/AXXX6oNgrz
— ニュースウオッチ9(サタデーウオッチ9) (@nhk_nw9) April 27, 2023
画像生成AI “クリエーターの権利脅かされる” 法整備など提言 #nhk_news https://t.co/29vp0ejTLg
— NHKニュース (@nhk_news) April 27, 2023
機械学習に著作物を使う場合に許可を取る、というのは今の情報解析を無条件許可してる著作権法と真っ向から衝突するし、政府は AI の方を優先する方針っぽいから分かりあえなさそうだよなぁ この規定を廃止したら実質日本で GPT みたいな LLM は作れなくなるので #nhk pic.twitter.com/sRS58poy9v
— Torishima (@izutorishima) April 27, 2023
NHK でついに画像生成 AI について取り上げるようになったか…… #nhk pic.twitter.com/JEKdmZIPsW
— Torishima (@izutorishima) April 27, 2023
全然違う画像やんけ
AIのほうがいいじゃん
これ逆にAIじゃない絵師が名誉毀損で訴えられるだろ
明らかにパクリじゃないし
構図に著作権ねえし諦めろ
AIの方が上手いのが悲しい
今日の読売紙面でも絵の問題を書かれていたな
AIに著作権無いならパクられても文句言えないだろうか
AI画像収拾して売っても可?グラボ無しで集めるだけで良くなりそうだが
おっぱいが喋ってたな
ネットの出現でもそうだが
金回りの悪くなる世界になっていくな
金のみが物サービスとの交換券だからこういうことからすべての金回りの悪さへと波及していく
読み上げ音声は今すでにかなり人に近付いているな
終わりだよすべて
クリエーターの絵の方が下手ってどういうこと?
あと、持っているスマホにAIって描かれているのは偶然?
これがアウトなら二次創作全部アウトだろ
問題無いでしょう
時代に適応しなよ
似てる部分って女と横向いてるだけじゃねえか・・・
問題にするならもっと似てる奴を例に出せよ
似てはいるけどだから何としか
絵の界隈じゃこんなんしょっちゅうあるだろ
視聴者の金で制作した番組にもかかわらずアーカイブでさらに視聴者から金取るNHKが取り上げてもなあ
絵描いてる人は描くのが好きなんだと思ってた
生成AIとかどうでもいい
NHKは重文ぶっ壊した責任とって停波しろクソが
無断改変?どういうこと?どのへんが?
画像生成はあまりにも悪行が酷すぎてキツい規制が入りそうね
対話の方はそこまででもない
構図パクリに著作権は効くのかな
AIは多数決で最善の結果を出すからね
アーティスト側がアホすぎて十把一絡げに規制しろって言ってくる
だいだい前提として明らかにパクる意図で使ってる人間が悪い
AI信者があまりにも暴れすぎた
もうこれダメだろ
AIだろうが手書きだろうがあのネズミそっくりのキャラをオリジナルとして世に出せば問題になるのが容易に想像できるように、結局は出来たものを世に出した人間の責任で既存の著作との類似性の問題。
イキリai絵師まじでうぜえわ
あいつらのせいで素材なくなるだろうな
こんなので剽窃とか言ったら人力のイラストレーターほとんどお縄だろ
内閣府がムーンショットでAI推し進める方針だから
規制どころか推進しまくるだろ
chatGPTも取り入れる自治体のほうが多いし
かわいそう・・・
(´・ω・`)難しい問題だよなぁ、完全なトレス!とかならアウトでもいいと思うけど
(´・ω・`)画像のやつは元絵の二次創作絵でしかないからなぁ
(´・ω・`)もしこれが完全にアウトになったら二次創作自体も色々問題でてくるだろうし
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 20:55:25返信するこれ外国人笑うらしいな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 20:56:42返信する二次創作に手を出してる時点で同じ穴の狢
AIを排斥するなら今まで売り上げてきた二次創作の売り上げを全て募金しろこのコメントへの反応(1レス):※304 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 20:57:41返信する二次創作で散々他人の版権をむちゃくちゃやってきたくせにな
こいつら自分に甘くて人に厳しいって分かってんの?このコメントへの反応(1レス):※500 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 20:57:58返信するフェレリがやらかしたi2iの中で比較的似てないケースだから誤解されそうだなこれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 20:59:08返信する具体的にどういう根拠をもとに特許を侵害してるの?誰に対する著作権違反なの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 20:59:13返信するAI は Google画像、pixiv、FANZAなどから絵を盗んでいる 著作権 侵害だ 米国では 【 AIに 著作権 無し 】 の 最高裁による判決が出た 【 著作権及び、芸術家の権利侵害 】 としてAI規制法案が提出された また、中国では 【 AI使用者の住所氏名を公開しなければ、AIを使えない 】 また 【 AI作品を偽ってだすと厳罰化 AI作品にはAI作品と厳しく表記しなければならない 】 規制されている。日本もこれに従う動きだ 著作権侵害をする犯罪AIを絶対許すな
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|_______ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 20:59:14返信するいやーほならね、二次創作じゃなくてオリジナルのキャラで勝負してみろって話でしょ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 20:59:55返信する海外で既に規制されてんなら日本も遅かれ早かれだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:00:01返信するAIって犯罪、嫌がらせ、著作権侵害にしか使われねーな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:00:04返信する正直にAIに仕事とられそうで悔しいって言えよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:00:17返信する明らかに肉絵師の被害妄想で草
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:00:25返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:00:40返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:00:47返信するAIに文句言ってる奴総じてそこまで上手くない絵師ばっかりでワロタ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:01:18返信する. /青__,葉、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ パクリやがって
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、...
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
ヽ 、∪ ― .ノ .,! - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:01:24返信する今中国産のボイスチェンジャーAI「RVC」って言うアプリが注目されてるらしい。
俺も聞いてみたがかなりハイレベルに特定の人物の声が再現できるっぽい。
こんなもん認めたら声優がいつかいらなくなる可能性があるし、グラビアだって学習元を特定の人物に絞れば本人に依頼せずとも再現できる時代が来ると思う。
AIの学習元と著作権の問題は早急な法整備が必要だと思う。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:01:27返信する金儲けに使わなけりゃオッケーぐらいでええやろw
まずは今違法海賊同人誌とか他人の著作物の絵売ってるカス共からつるし上げろこのコメントへの反応(1レス):※93 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:01:33返信する絵柄ってアイデア扱いだから著作権もなんも無いの知らんのかな
フォロワーとか有名なのね影響受けたりそっくりな絵描いてる人たくさんいるけどなんの問題もないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:01:38返信するこれ二次創作じゃなくね?二次創作ってどれの話?このコメントへの反応(1レス):※374
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:01:38返信するひろゆき系の他人をクズ程度にしか思ってない連中より自分なりのプライド持って絵描いてるやつを応援したい
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:01:40返信するAI絵はどんどん発達してほしいけど
AI絵師は全員逮捕でいいよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:01:42返信するN
H
K
が
O
U
T - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:01:44返信する著作権犯AIを禁止にしよう
著作権侵害AI使用者をwinnyみたいに逮捕しよう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:01:58返信するパクられのが嫌ならネットに上げるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:02:29返信する要は無断でi2iするなって話だろ
何もおかしいこと言ってねえよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:02:34返信する頭の悪い奴が2次創作もアウトだろとか言ってるけど言うまでもなくアウトだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:03:40返信するこの調子だと先に学習先が廃業して素材が枯渇するからな
どっかで吊し上げてブレーキかけるのは必要だ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:03:57返信するAIの方が断然上手くて草生えた
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:04:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:04:10返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:04:20返信するそもそも完全にトレースしたとしても営利目的で利用しなかったら法に触れないだろこのコメントへの反応(1レス):※39
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:04:43返信する>>27
そうしたらAI絵を素材に学習するから問題ないんだよなぁこのコメントへの反応(1レス):※34 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:04:44返信する俺は真面目に働いて貯めた貯金があるから、いざとなったらお前らゴミカスニートなんてとっとと見捨てて物価の安い海外に逃げるわこのコメントへの反応(1レス):※41
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:06:04返信する>>32
それやり続けると平均化されて最終的に全部同じ絵柄になっちまうぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:07:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:07:04返信する>>1
統一教会工作員が何かと暗躍してそうだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:07:11返信する>>30
バッチでAI絵描かせて投稿までグルグル回してるだけなんだからモチベなんて必要ないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:07:21返信するこのコメントへの反応(1レス):※562
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:07:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:07:57返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:08:01返信する>>33
いくらもって逃げるの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:08:06返信するおっさんが描いた絵に金払えるかよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:08:20返信する学習元の絵柄と似たものを作ったら人格権の侵害だろう
馬鹿におもちゃを与えるなって言うけど、ネット界隈は2ちゃんねるの頃から変わらないなこのコメントへの反応(1レス):※50 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:09:24返信するAIって描画してるわけじゃなくコピーを融合して絵にしてるわけだからな
元データの著作権が問題なってるの前からずっと言われてるこのコメントへの反応(1レス):※65 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:09:27返信するNHKは暗に「お金払え!」って言いたいだけだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:09:42返信するうおおおおおおおきたああああああ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:09:51返信するってかね、二次創作の同人屋もおかしいからな
ファンとして表立って売るもんじゃねーのに、こいつら儲けのために作ってるからな
二次創作やってる屑はAIを非難してんじゃねーよ。お前も一緒なんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:09:59返信する2次創作は、作品や業界を盛り上げるためとかで黙認されてる部分もある
2次創作を認めず、ハッキリ禁止する作品もある
絵師がも黙認も容認もしないならそりゃアウトだろこのコメントへの反応(1レス):※59 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:10:33返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:10:46返信する>>43
おまえ、人格権がなんだかわかってないだろこのコメントへの反応(1レス):※52 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:10:49返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:11:24返信する>>50
どうぞ大先生、ご解説をお願い致します。このコメントへの反応(1レス):※63 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:11:27返信する虹同人も同じじゃね?
おまえの作品じゃねーのに、何であいつら利益あげてんの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:11:52返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:11:58返信する理事の "木目百ニ" (ニはカタカナのニらしい) さん、それなりに名の知れたイラストレーターか何かかと思ったら
ググってもこのニュースでしか出てこない
ツイ垢に上げてるわずかなラクガキ? もAI使ったほうがいいのではとしか... - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:12:05返信する>>1
これまでに誰の影響も受けずに絵を描いてる奴だけ、コレに賛同しなさいこのコメントへの反応(1レス):※97 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:12:17返信する悔しかったらAIより上手い絵を描いてみろよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:12:34返信する>>1
ショタコンジャニーの件はほとんど触れないのにねぇ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:12:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:12:41返信する荒らし削除
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:13:06返信するヤクザのショバ代みたいなインネンになりつつあるのは草
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:13:13返信する1行しか文章が考えられない知的ボーダーさん
AIに煽り文句を作ってもらえば? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:13:18返信するこのコメントへの反応(1レス):※85
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:13:36返信する儲けたい奴はLive2D勉強したほうがええ
AIで出せる絵なんかいくら高クオリティでも限界があるし時間かけて1枚にこだわるのは絵師がやればいい
AIで出したエロ絵を動かしてれば絵と違って売れるし依頼も来るようになる
こっちも将来的には怪しいが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:13:36返信する>>44
ここもそうだけど完全に一から書いてると誤解してそうな人多いのなんでなんだろな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:14:37返信する・ _
/  ̄ ヽ AIはpixiv、Google画像、FANZAから絵を盗んでいる著作権侵害だ
ノ. ヽ 盗人AI使用者諸君、
| /\_/ ̄ヽ l 【 おまえさんは絵師じゃない 】、【 著作権盗みツールポチポチリクエストマンさ 】
|.|/\ ー-、〈 :|
!l ( d b ) l r,、 【 おまえさんのやってることは、 ド ロ ボ ー な ん だ ぜ】
.ii < " !|ノ
└───' /^. 偽札を作ったカリオストロ伯爵ように警察に逮捕されるか、規制という時計塔の針で潰されな
.\ ~ / - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:14:48返信する二次創作は著作権者が使うなって言わなきゃアウトじゃねーよ
ホント学ばない馬鹿が多いな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:15:07返信するAI使用者は犯罪者このコメントへの反応(1レス):※71
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:15:59返信するNHKの例って適当にエキストラを出演させて
適当なイラストをツールにぶち込んだだけだろw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:16:20返信するAIポルノ生成師は捕まってないだけの犯罪者ってことやね
NHKがそう言ってるんだから - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:16:52返信する>>68
今日の管理人に依る自作自演の対立スレ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:17:34返信するそもそも描くのは自由
二次創作と同じ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:17:38返信するこれがだめなら公式絵の模写も駄目になるし
二次創作壊滅するが?このコメントへの反応(1レス):※76 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:17:44返信するどうせ既出の絵に似たのを出力したら著作権で引っかかるだけや。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:18:26返信する萌えない下手くそ絵を学習させて意味があるのでしょうか?このコメントへの反応(1レス):※88
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:18:39返信する>>73
摸写を公開するのはそもそも完全なアウトやで - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:19:20返信する日本だけ規制しても遅れ取るだけ無駄なのにホント馬鹿よね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:19:30返信するアホやな、二次創作は版権元から「ファン活動の一環としてお目溢し」されてるだけで、版権元へのリスペクトと版権元の利益を害さないことは必須なんよこのコメントへの反応(1レス):※86
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:19:41返信する自分の絵がこんなだったら「上手く描き直してくれてありがとう」って感じだけどなこのコメントへの反応(1レス):※83
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:20:13返信するせっかくの技術を潰すのは勿体無い
お絵描き師には涙を飲んで貰ってどんどん発展していって欲しい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:20:16返信するうまいしやすいしはやい方がいいや
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:20:20返信する作品ごとの二次創作規定に自分で描けって追加されてお終いだろ
バレたら削除だったり著作権で訴えらえるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:20:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:21:29返信するAI禁止の絵をわざわざやってるのか…笑
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:21:41返信する>>63
偉いね、イラスに関わる法律のお勉強だけはしたんだねこのコメントへの反応(1レス):※118 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:21:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:21:59返信する>>18
AIはそこにつけこんで、作品そのものではなく絵柄の方を機械的にコピーして著作権法をすり抜ける技術だから問題なんだって気付け
しかも作品そのものがコピーされるより数段悪質
作品そのもののコピーなら、新作を作ることはできない以上、人間は新作を作る事ができるって点でコピーより優位性があるが、絵柄のコピーは本人より先に新作を大量に作れてしまうことで、人間を完全に潰してしまう
かつて印刷技術の発展から芸術文化を保護するために著作権という概念が生まれたように、AI技術の発展から芸術文化を保護するために新たな法整備は必要 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:23:02返信する>>75
これは学習させてるんじゃなくてi2i変換させてるからぶっちゃけただの盗作だよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:23:11返信するAI関係なく有名な奴がこの程度でもパクってれば炎上案件だと思うが
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:23:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:23:34返信するNHKなんて取材もロクにしないで面倒だったら役者雇ってニュースにしてお終いよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:23:43返信する>二次創作もアウトだろ
二次創作はアウトだ
アウトだけどファン活動として一次主から見てみぬふりしてくれてるだけな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:24:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:24:46返信する空騒ぎだな
AI生成イラストに著作権は生まれないから当然誰の著作権も侵害しない
絵師はありもしない敵と戦う被害妄想に陥ってるこのコメントへの反応(1レス):※100 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:26:08返信するポリコレ要素学習して強制ブス作成したら笑う
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:26:26返信する創作だって原作側が訴えたらアウトだし
これも学習された側が訴えたらアウトでいいんじゃねーの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:26:41返信する>>56
AIは人間の学習というよりは限りなくコピー機に近い技術だって事を理解してなさそう
直接コピーするのではなく要素をコピーして再構築してるだけで、やってることは学習なんかじゃなくて機械的なコピーだって理解してないだろお前このコメントへの反応(1レス):※103 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:26:54返信する別の絵だと思いますよこのコメントへの反応(1レス):※105
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:27:27返信する>>96
創作じゃなくて二次創作ね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:27:33返信する>>94
著作権が無いことと著作権を侵害してないことはイコールじゃねえよアホこのコメントへの反応(1レス):※106 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:27:37返信するドイツでAIに画像を盗まれたと活動してた絵師様が訴えられたな
ドイツでもAIが画像を学習するのは合法らしいから、営業妨害にでもなるんだろうか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:28:09返信するでも、これがダメだと二次創作も規制せなあかんやろ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:28:10返信する>>97
お前は何も理解してないなこのコメントへの反応(1レス):※111 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:28:19返信する同人アウトになるから自分達の首絞めてるだけじゃね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:28:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※127
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:28:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※115
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:28:33返信する法律上は二次的著作物ですらないんじゃないかこのコメントへの反応(1レス):※116
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:28:44返信する>>87
機械的にとか意味不明なこと言ってるけど今話題になってるニューラルAIは人間の思考と同じ学習するってのが肝なの理解した方がいいと思うこのコメントへの反応(1レス):※113 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:28:44返信する>>96
元絵にモデルがあった場合どうするかだね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:28:59返信するこんな話題よりジャニーズの性被害追求しろや
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:29:13返信するこのコメントへの反応(1レス):※154
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:30:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:30:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※587
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:30:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:31:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:31:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:32:00返信する二次創作は東方Projectみたいに公認してるのもあるけど
大抵は単に見逃して貰ってるだけってのが実情だしな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:33:04返信する>>85
最高に阿保やな…お前… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:33:18返信する二次創作は全部アウトだよ
著作権持ってる人が訴えてないだけ
AI絵が明らかな二次創作なら全部アウトなんだから迷う必要はない
そうじゃなくて二次創作であるか判断できないレベルのAI絵をどう取り扱うかが問題
というかこれには絶対答えは出ない
人間の創作と何ら変わらないから - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:34:22返信する見逃してもらっておいて何様だこいつら
だったらお望み通りAI規制して二次創作も規制するわってなるだけだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:35:16返信する覚醒したのか危険性を理解できなくてなんか凄いらしいから許可出したのか分からん所が怖いな
スポンサーの経団連が妨害して無いのが割と謎なんよな
欧州が軒並み規制方向に舵切ってる中、日本が推進方向で調整してるのは米からのお達しなんやろか…? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:35:17返信する二次創作が完全に許諾を貰って行われているとガチで思っている奴ら居て草
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:36:46返信する「たまたま偶然絵柄が似てしまいました」
ではなく
「あの絵師の絵を真似て生成しろ」
って明確に意識して真似てるわけだから
学習された側は訴えてもいいのでは? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:38:03返信するうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺 ら の NHK が 日 本 国 が つ い に AI 規制に 動いたぞおああおおおおおおおお
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
【 AIを使う時は 絵師に許可をとりましょう 】【 AIを自分の絵だと詐欺表記するやつは刑事罰 】
【 AI使用者は元に絵師に著作権料を払え
】 さ す が 日 本 国 は 著作権や知的財産の重さを知っている
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:38:50返信する絵に限らずAI学習の規制はアメリカでもEUでも中国でもどんどん進んでるからな
ガバガバなの日本だけや
特に学習元を開示する方向で向かってるから日本だけ知らんはもう無理やで - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:39:00返信する犯罪AI使用者を逮捕しよう!!!やつらはwinnyより悪質
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:39:30返信する>>105
変換したら別の絵だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:39:34返信するAI終わったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:39:47返信する学習データ許可制になったら
くそへぼい絵しか出力できなくなるなw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:39:48返信するいやこれ元絵こスマホにAIバツって描いてあるし反AI広報イラストでAI派に皮肉でi2i変換されただけやん
こんな囮捜査か自作自演みたいな話でパクられたとか著作権云々取り上げたの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:40:20返信する二次創作とかわらんだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:41:37返信する最近の絵師は二次創作ガイドラインまもってんじゃないの?中にはウマとかストプリのエロ描くような奴もいるんだろうが
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:41:39返信する二次創作も原作側が同人禁止って言えばアウト
ただし原作側が言えばの話
絵師も自分の絵はAI禁止って言えばアウトになると思うんだけどねぇこのコメントへの反応(1レス):※588 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:42:42返信する同人絵師共はやぶへびになると理解してなさそうなのが草
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:42:42返信する>>1
こんな絵パクって新しくしても両方共売れないよw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:44:20返信するまあでも善悪はともかく現実規制なんか出来るのか?
記事タイで二次創作はうんちゃら言ってるがAIはそんな簡単なもんじゃないだろ
二次創作は公式サイドが気に入らないなら親告すりゃ簡単に潰せるが、AIとか最早何を吸収したかAIもAI絵師もAI開発者ですらもう元なんか辿りようがないぐらい吸収されすぎてるんじゃない?AI認定だってどこまで確実性あるのかも怪しいしどうすんだろ?
人力絵同士のパクりかパクりじゃないかみたいな裁判だって明らかなパクリじゃんみたいな絵ですらパクリじゃない認定されたりもしてるしこのコメントへの反応(1レス):※143 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:44:47返信するAIイラスト肯定派って責任が伴わないから好き勝手出来るだけで著作権法が厳しくなったらAIイラストなんて一気に廃れるでしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:47:43返信する上手い下手の問題じゃなくてこういう悪質なことするやつは処罰されてもいいって話だろ
お前らは同類だから他人の気持ちとか分からないかもしれないがこのコメントへの反応(1レス):※141 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:48:39返信するAI絵からAIが学習するだけ、無駄
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:49:50返信する犯罪者は犯罪者の心理しか理解できないからな
被害者の事なんざ意に介さんこのコメントへの反応(1レス):※182 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:50:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:51:17返信する規制されました!って言って実際法案が通れば一定数は消せる
残りの犯罪集団は知らん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:52:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※155
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:52:40返信する版権侵害絵師が絶滅するっていい事じゃねえのか?w
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:52:49返信する著 作 権 犯 罪 AI を 使うのは や め よ う ね
正 義 の ヒーロー ア ン パ ン マ ン と の 約束 だ
正 義 の 日 本 国 と NHK が 規 制 に 動 く よ
著作権侵害盗人AI犯罪に あ ー ん パ ーーーーーー ン チ
AI使用者は著作権犯罪者だよ
/// / -、l l -、ヽ \
/ U _し ___ し , i
l Y´ Y ヽ
l 0 l 0 l 0 l
r--ー、, _ > _ノ、_ ー-- '>- /
r Z ヽ ー-- ' / 、 、_,、_
l i'' \__ / 、Zヽ ヽ
ヽ-、_, -' r'ヽ l ヽ---- ' 7 ,-, 7 l - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:52:54返信するそもそも二次創作がアウト定期
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:53:23返信する二次創作も大元の権利者にダメだって言われたら描けなくなるんだよ
見て見ぬフリをしてくれてるから成り立ってる世界なの
そこをAI出力人が横から出て来て、何も考えず好き勝手に著作物を学習させまくって暴れてたら規制しろ!って意見が出ても仕方ないと思うわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:53:42返信するこうなるとWINNYの時と同じで、国内で叩き潰して海外に出し抜かれるパターンや
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:53:44返信する犯罪AIを禁止しよう
AI使用者を逮捕しよう
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:55:27返信する別にこの分野で出し抜かれても別にええわ
著作権が無くて他人に迷惑行為をして荒稼ぎ、いい事何一つない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:56:13返信するこういう人達が技術の発展を阻害するんだよな
生産性上がるし良いことだと思うけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:56:40返信する犯罪NHKを禁止しよう
NHKを逮捕しよう
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:56:45返信するこんな前時代的アホに構ってる暇はない
ブレーキじゃなくてアクセルだよ
AI技術競争に日本もさらに投資を進めないとマジで大貧国になるこのコメントへの反応(1レス):※157 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:56:49返信する>>111
バカの独り善がり - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:56:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※167
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:56:59返信する>>151
いつもの方便ご苦労さん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:57:34返信する>>153
被害妄想乙 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:58:22返信する普通に迷惑行為なのに技術の進歩で容認しろとかマジで犯罪心理だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:58:29返信する勝手に学習されてる人は確かにいるが絵描きが自意識過剰のメンヘラばっかなせいで同情する気が失せていく…
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:58:38返信する中国でもクリエイターがクビにされていってるからな
何かしら制限されていくだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:59:28返信する>イラストレーターとして活動する木目百二さん(20)
検索しても作品が出てこないけど誰? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 21:59:46返信するぱぱっとAIも二次創作も規制して終わり!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:00:13返信するうーんパッと見綺麗に見えるのはAI絵だけどシコれるのは元絵のほうだな
やっぱAIにはまだまだセンスが足りんわ
ただ正確かつ綺麗に書けばいいなら数年前に韓国絵師が同じことやってたんだから流行ってなきゃおかしいしな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:00:28返信するやら管真面目にポイント押さえてるじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:00:33返信するAIに勝てばいいじゃん?
新しい技術を怖がりすぎだろ?このコメントへの反応(1レス):※166 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:01:45返信する>>165
規制されそうで怖いのか?このコメントへの反応(1レス):※352 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:01:53返信する>>155
むしろ国を跨いで運用されてるからこそEUで咎められたらほぼ世界中で使えなくなるでこのコメントへの反応(1レス):※172 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:02:05返信するネットに上げなきゃAIに喰われることもないのに
アホなんちゃう?wこのコメントへの反応(1レス):※171 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:03:31返信する白い巨塔の犯罪犯した医者と同じことを言ってる奴らがちらほらいて草
そんなんだから世の中に受け入れられないんだよw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:03:46返信する今の状況はひどすぎる
法整備は必要だよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:04:07返信する>>168
そういう問題じゃねえよアホ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:04:15返信する>>167
そういう感じなんや。サンクス - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:05:26返信するドローンと一緒
危険と感じたら即規制 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:05:42返信するAI製ですって表示させるぐらいしか規制方法ないな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:06:01返信する他人のふり見て我がふり直せってね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:06:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:06:18返信する真面目に働けばいいのでは?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:07:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:08:09返信するこれ肯定できる奴って戦争も肯定できるだろ
なんせ戦争は技術の一大躍進の原動力だし、実際ウクライナがロシアと戦争してトルコが無人戦闘機の開発で第一線に居るしこのコメントへの反応(1レス):※188 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:09:04返信する>>177
AI絵師や転売擁護しつつこれである - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:10:47返信する著作権侵害盗みAIを使ったやつは逮捕でええやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:11:07返信する>>140
それなこのコメントへの反応(1レス):※184 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:12:50返信する技術の進歩だけしか見てない奴らにとっては戦争大歓迎だろうなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:13:27返信する>>182
やっぱ犯罪者は刑事罰とか罰金刑にしないと他人の痛みがわからんか、法整備し規制しよう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:13:52返信する勝手にアニメキャラ使ってエロいことさせてるほうが悪質に思えるけど今まで許されてきたじゃないか
自分の時だけ嫌だ!はおかしくないか?このコメントへの反応(1レス):※191 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:14:09返信する>>177
ブーメランおもっきし突き刺さってるけど大丈夫か? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:14:26返信するそんなことよりAIの進歩に日本は付いていけてるのか?
先進国の中でも一番おいてけぼり食らってるようにしか見えないが
足を引っ張ることばかり考えるけど足を進めることはできない日本人の悪い癖が出てるこのコメントへの反応(1レス):※192 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:14:51返信する>>179
これがAI規制派の一般的な思考です - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:16:29返信する二次創作は創作してるがAIはデータ引用してるからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:17:11返信する>>188
他人に迷惑行為をしても何も感じないこれがAI規制反対派の一般的な思考です - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:18:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:19:03返信する>>187
線引きもなしに進歩などねえぞこのコメントへの反応(1レス):※195 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:19:28返信する二次創作絵なんてクソ程の市場規模もないのにAI様の進歩を止めようなんて片腹痛いわ キーパンチャーみたいに必要がないから無くなるだけの存在だよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:19:41返信する>>188
レッテル張りが逆に言われてて恥ずかしくないんか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:21:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:21:42返信する>>191
社会が崩壊?どんなふうに? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:22:37返信するAIの開発競争に参加はしないAI後進国だけど規制だけはAI先進国についていこうとする
アホですか?w - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:22:40返信する規制に向けて進む感じか
だから無駄に騒いでる輩が居るのかと納得した - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:22:59返信するちがうだろ
「二次創作はアウトだけど絵柄の学習はアウトじゃない」
こうだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:22:59返信する>>191
崩壊するのは同人ゴロの売上ぐらいだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:24:32返信する余程規制されと不都合な事だけは分かる
AIの進歩だの開発だの持ち出して今の問題に何も言えないんだから笑っちゃう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:25:14返信する政府があたおかだから厳しいな
こんなにAI推進派ばかりだと思わんかったわ
流石、無産で税金で生きてるだけあるこのコメントへの反応(1レス):※208 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:25:37返信する論点ずらしが始まった時点で投了です
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:26:06返信するAI容認派としてはAI否定派がこれ以上騒ぐなら
TPP経由で二次創作を根絶させるように動いていくのみ
AIがダメなら二次創作絵師も全て居なくなれば良い - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:26:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※207
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:27:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:28:01返信する>>205
尚迷惑行為はスルーこのコメントへの反応(1レス):※209 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:28:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:28:51返信するこのコメントへの反応(1レス):※212
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:29:15返信する今度は良い所を持ちだし始めて草や
それで迷惑こうむっている奴らは無視かよwこのコメントへの反応(1レス):※213 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:30:07返信する規制されると自分のおまんま食えなくなるからそりゃ必死
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:30:53返信する>>209
現実と空想の区別がついていないのは分かる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:30:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:31:27返信する帽子はたしかに似てるけどそれだけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:32:03返信する技術の進歩で必要なくなる職種は当然ある
そんな連中をいちいち保護してたらキリがないし生産性も上がらない
職が無くなった奴は自己責任でなんとかしろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:32:28返信するG7で明らかになった事
G6→AI規制しようか、法律作るわ 日本→うぉぉおお!日本は推進するぞ!
G6→LGBT差別なくそう、で全員、法律作ったわ、ん?日本?? 日本→日本に差別はない!法律は作らない!
G6→(なんだこいつ)
日本→日本は独自路線!ガラパゴス日本!バンザイ!!ニッポン!!このコメントへの反応(1レス):※226 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:32:40返信する今の自由は、著作権50から70年に延長と引き換えに得たものだ。
もし、AIの著作権を外すなら、元の50年に戻すべきだ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:33:09返信するこのロジックじゃあ勝てんわな推進派
誰も迷惑なんてかけていないなんて言えちゃうのがね
だったら政治家に直接言いに行っている奴らは存在しない人間か? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:33:35返信するあーらら、 【 AI絵師 】 【 漫 画 村 】 みたいになっちゃってんじゃん。
/ ⌒ ⌒ \ 【 NHK がとりあげたってことは 漫画村みたいに 国が動いたってこと 】
/ (●) (●) \ 【 漫 画 村 みたいに 国 会 が とりあげるね 】
| 、" ゙)(__人__)" )
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | 【 だーから、実写ロリを出力するとか、絵師が描きかけの絵を勝手にAIに放り込んで自分の絵だとか、そういう下卑たことすんなっていったろ 】
__/ \ |__| | | 【 著作権侵害の末路は 漫 画 村 】みたいに国に潰されるんだから
| | / , \n|| | |
| | / / r. ( こ) | | 【 AI使用者は漫画村の星野ロミみたいに逮捕されるかもね 】
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________このコメントへの反応(1レス):※223 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:33:38返信するこのコメントへの反応(1レス):※222
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:35:02返信する現在は、AIへの学習を法律で認めているわけで、この自由な環境を破壊する必要なんてない。
むしろ、AIの開発拠点として呼び込んだ方が長期的に見て得だろう。
技術は誰にもとめられないんだから。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:35:23返信する>>220
法整備されたらそれも覆そうだが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:35:29返信する>>219
そういえば、漫画村もNHKでとりあげられてから国会にいって、作ったやつやダウンロードしまくったやつ逮捕されたな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:35:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:35:46返信する生存競争だから
使えるほうが生き残る
つまりAIこのコメントへの反応(1レス):※230 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:35:58返信する>>216
日本はLGBTが原因で暴力や殺人事件は起きないんでね、法整備する意味がわからんのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:36:35返信する政府なんてマイナンバー推進にずんだもん使うぐらいタダならなんでも使いたがるからな
AIで合法的に盗用出来たら大喜びや - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:36:48返信する>>222
そんな法律作らんわ 誰が推進して政治家に働きかけるんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:36:49返信する>>222
どういう根拠で? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:37:05返信する>>225
モンタージュしか作れないポンコツAIのほうがいらないでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:37:32返信する>>222
法整備ってどうするんだ?開発中止か? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:38:02返信する>>230
そのポンコツAIに負ける人間と言うのは・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:38:07返信する>>230
それなら文句言わずにAIと戦ってりゃ良いだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:38:45返信する>>230
じゃあ規制しなくても良いじゃん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:38:47返信する二次創作は元の権利者がガイドラインを作ってる物であってまるで違う
煽ってんじゃねえよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:39:20返信するそもそも自民党に献金したり選挙応援してない同人ゴロの為の法律なんて誰が作るんだよ アホらしい
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:39:27返信するサムネ似てねえな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:39:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:39:58返信する赤松健って人に聞きに言ってこい
因みにこいつは自民の議員で推進派ではあるこのコメントへの反応(1レス):※250 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:40:06返信する>>231
winnyみたいに作ったやつや悪質で派手に使ったやつ逮捕すれば一発で終わりよこのコメントへの反応(1レス):※241 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:41:41返信する>>240
検挙した結果、金子は無罪判決で警察はボコボコに批判されたからもうやらないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:41:58返信するAI否定は、StableDiffsionを初めとして、ChatGPTも、deeplも使うなよ。
ついでに検索エンジンも使わなくていい。
他人のwebサイトを勝手にクロールして解析してindex化しているわけだから。このコメントへの反応(1レス):※245 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:42:51返信するどでかい事件で全国ニュースになったら一発で終わりじゃね?
ドローンの時なんかそんな感じだったし、企業にちょっかい出して御用とかこのコメントへの反応(1レス):※247 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:43:14返信する日本では推進派のロビー活動が続いてたらしく日本は首相がGPTの社長だかとまさかの何故だか面談する程、推進国と見られてる
日本政府がキャッキャッしてたらG7が始まってみると各国と明らかに温度差があって漸く政治家がアレなんかおかしいな?ってなってるところ
日本は議論から遅れてるがG7的には規制と法整備を進めていく基調や - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:43:43返信する>>242
ひでえなあネットと言う奴は - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:44:02返信する気持ちはわかるけど
これも帽子だけ変えろの命令で終わるんよな
だから意味がない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:44:07返信する>>243
金子事件の判例があるからAIツールの開発に司法が介入する事はもう無いぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:44:15返信する表現規制反対
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:45:03返信するクリエイター(笑)様も他人の作った作品を参考にしまくって書いたりつくってるじゃん
AIと違って再現性や取り込みに限界があるだけでなこのコメントへの反応(1レス):※254 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:45:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:45:45返信する大体AIより下手な絵しか描けない雑魚が悪いって、それだけの話じゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:45:59返信するAI否定派(AI規制派)が日本において勝てそうな方法が一つある。
ただ、奴らはまだそのことに気が付いていない。
もちろん、それをやったらAI否定派自身も現行法で捕まってしまうのだが・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:47:07返信する>>241
10年裁判して苦しんだあげく、動脈梗塞で死んだけどな。著作権侵害AI開発者と著作権侵害AI使用者にも同じ苦しみを与えようぜこのコメントへの反応(1レス):※257 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:47:09返信するこのコメントへの反応(1レス):※256
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:48:28返信するチェー牛のAI好きは異常
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:48:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:49:07返信する>>253
もう判例があるから、金子の様に刑事で起訴される事はないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:49:10返信するNHKが報じたつまりはそういうこと
学術会議みたいなもん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:49:42返信するそもそも日本はAIツールの開発は遅れてる
ところが先進国が軒並み規制派な事もあってAI企業が脳味噌も規制もゆるゆるな日本に拠点を移すかも知れないなんて話になってきてる
日本がAI盗作の温床になって、それを是としない他の先進国からスーパーコピー大国中国みたいな目で見られる日は近いかもな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:50:11返信するAIじゃなくて人が書いたのならセーフなんだよなこれ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:50:21返信する何が困るってオリジナルが減るのは単純に嫌だなーと
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:50:28返信するお前らまた…また負けるのか…
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:50:57返信する>>259
日本がAI規制したら中国のAI絵師に産業が駆逐されるだけの話だよこのコメントへの反応(1レス):※269 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:51:02返信する>>259
商用ツールとして使わなければ良いだけでは? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:51:51返信するAIに学習させるなとは言わんが
著作権が切れてる絵
学習許可を出してる人の絵
これだけで学習すればいい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:52:15返信する>>264
ツールとして売る分には何らの問題もないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:52:25返信するこれで似てないと言い張るのはさすがに無理がある
手描きで右の画像発表したとしても嫌われるぞ
AIで誰でもパクれるようになったのはあるが、本質はAIではなくパクりの問題このコメントへの反応(1レス):※271 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:52:30返信するはてさてどのような規制と相成るか乞うご期待!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:52:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※274
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:53:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※277
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:53:29返信する>>267
構図が似てるのはパクリじゃねーよこのコメントへの反応(1レス):※292 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:53:43返信するAI絵師終了のお知らせきたな…
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:53:51返信するいかにもロリコンの風貌
警察は見張っておけよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:54:35返信する>>269
いや日本の下手くそ肉絵師も一緒に駆逐されるじゃんこのコメントへの反応(1レス):※279 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:54:38返信する>>241
金子はあくまで開発の範囲だったけど( たぶん自分ではエロ画像やエロゲー、映画すら保存したり落としてない )
今回の著作権侵害AI開発者は著作権のある画像や商業の画像を自分のツールに保存してデータサンプリングしちゃってるからだいぶヤバい
winny も使ったやつはきっちり逮捕して著作権侵害で罪になったからね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:54:43返信する日本以外はみんなAI絵師になり
日本だけが手描き絵師で勝負すれば
逆に差別化が出来て日本の一人勝ちになるだろこのコメントへの反応(1レス):※278 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:56:03返信する>>270
EUやアメリカって遡及法が適用される国なんか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:56:45返信する>>276
そうならAI規制する必要なんて始めから無いじゃねーかこのコメントへの反応(1レス):※284 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:59:19返信する>>274
そんなゴミは要らんwww - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 22:59:52返信する>>277
俺にいくら屁理屈並べてもいいけどその理屈が通るとAI作ってるところの社長さんも思ってないみたいやで
お絵描きどうのでお前らが乳繰り合ってる間に規制に向けてハイスピードで動いてて日本だけアホ面晒してるのが現状や - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:00:17返信する>>277
そんな訳ないのでどっちにしても規制以降しか問題にならない chatGPTの様にある年までのデータで学習しましたってツールがわんさか作られるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:01:41返信する偽物より上手い絵が描けない奴の泣き声が聞こえる
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:01:46返信するこれってどの画像AI使ったの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:02:22返信する>>278
日本のアニメ絵を守るためすべて規制する。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:02:55返信する>>280
これが屁理屈に見えるんか、スゴイなお前 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:03:41返信する>>280
いや屁理屈じゃ無いから包括的な規制は無理だ
それにGAFAMは自分の巨大データセンターを持っているから、自分たちが保持しているデータで学習出来るし、外部からは何を学習させているか分からない
なので変な規制を作ればGAFAM有利になるだけだ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:04:10返信する日本「AI使う奴なんてイラストレーターじゃない!」
中国「AI使えばらくちん、これでいい」
20年後
中国がイラストレーター業界を牛耳り、日本は死滅
ここまで読める - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:04:21返信するAIはただのノイズ画像から絵を生み出してるだけだぞ?
これ知らない人多いでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:05:00返信する絵画みたいに誰が描いたかに価値はシフトしていくのかな
二次創作はどのみちお金取れなくなるでしょう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:05:14返信する>>287
規制したら間違いなくそうなる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:05:18返信する俺にレスバ挑むより自分で調べてくればいいやん
生成AIはもう終わったんやでこのコメントへの反応(1レス):※295 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:05:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※297
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:05:43返信するぶっちゃけこれに文句言えるの上手いオリジナル絵を描いてる人だけやからどちらにせよブサイク絵しか描けないイナゴに人権はないよ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:06:55返信するNHKがとりあげたってことは漫画村みたいに国会で訴求されるだろうしなこのコメントへの反応(1レス):※296
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:07:05返信する>>291
そう思ってるならこんな所でレスバしてんなよww - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:08:01返信する>>294
実害も出てないのに誰が質問するの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:08:30返信する>>292
それで検挙出来るのか?このコメントへの反応(1レス):※350 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:08:35返信する糞みたいなソシャゲを作って爆死させるより、マイナー絵師に金を払ってAI利用前提で素材として有効性の高い絵を何十万枚か描かせて、誰も文句を言えない完全合法AIを作れよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:08:36返信するAI開発者と使用者は漫画村の星野ロミみたいに逮捕されろこのコメントへの反応(1レス):※301
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:08:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:09:13返信する>>299
もはや負け犬の願望で草 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:09:16返信する著作権侵害犯罪AI、終わったわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:09:49返信する漫画村みたいになってきたなこのコメントへの反応(1レス):※308
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:09:54返信する>>2
ユダヤ人は宇宙人 日本人の敵は天/皇 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:11:17返信する現に絵描きの約9割が学習に反対してるからな
反対の意思表示が出てる以上民主主義として政治が動くのが当たり前 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:11:30返信する時代はAIですなこのコメントへの反応(1レス):※312
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:12:22返信するそもそも二次創作もアウトです
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:12:27返信する>>303
そこら辺のゴロツキと大手出版社軍団相手とは雲泥の差やけどなこのコメントへの反応(1レス):※314 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:13:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※313
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:13:14返信するアホ絵描きは二次創作に対して使用料を払えよ
自分は良くてAIはダメとか低脳低学歴極まってんなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:15:01返信する漫画村とか好き?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:15:02返信する>>306
悪人が悪質な使い方しすぎてNHKや国会に目をつけられてしまった漫画村星野ロミのような時代の徒花 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:15:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:15:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※318
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:16:14返信する>>305
どうせ反対派の絵描き(自称)なんだろ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:16:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※320
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:16:38返信する漫画家は結構AI支持派いるけど
こいつらAIがネーム生成やらないと本気で思ってるんだろうか
漫画家なのに想像力乏しいな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:17:37返信する>>314
どこから著作権のある画像盗んでくるかわからんから商業では使えないっていわれてんだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:17:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※324
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:17:44返信する>>316
少なくともお前がここでAI擁護するよりはるかに影響力あるのは確か - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:17:51返信する尚音楽業界でも同じことが起きている模様
迷惑な話だ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:18:03返信する>>317
AIがネーム生成してくれれば生産性が向上して漫画家にとっても良い事しかないじゃんこのコメントへの反応(1レス):※327 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:18:10返信するそもそもAIの未来を考える会ってなんや
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:19:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※326
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:19:18返信するこのコメントへの反応(1レス):※358
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:19:45返信する>>324
やっぱりいないんだね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:19:50返信する>>322
ネームまでAIがやってくれたらもう漫画家自体いらなくなるだろこのコメントへの反応(1レス):※329 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:21:29返信する>>326
いくら無産だからって検索も出来んのか…このコメントへの反応(1レス):※333 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:21:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:21:49返信する漫画村がニュースになったときも電車で見てるキモいチー牛いたよなwこのコメントへの反応(1レス):※335
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:22:18返信する著作権侵害AIは漫画村のように規制逮捕するべき
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:23:09返信する>>326
言い返せないからって他人任せすぎるだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:23:14返信する>>328
頑なに上位のプロイラストレーターの名前が言えないって明らかに異常だよねえこのコメントへの反応(1レス):※334 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:24:26返信する>>333
それでマウント取った気でいるお前が異常このコメントへの反応(1レス):※339 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:25:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:25:20返信するAIがネームなんか考えられる訳ないやろ
AIの事を知らなすぎや - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:25:47返信するNHKが報じたこれが全てだろ
あとは成り行きを見るだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:26:22返信するいやこんなもん認めたら
デジタル絵描きしとる絵描きも首絞めるやろ
それともデジタル絵描きは除外とかおかしな事いうんか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:27:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:28:29返信するNHKはとっととスクールランブルを放送してください
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:28:48返信する能力の低い奴ほどAI擁護するなあって絵師界隈を見て思った
AIいなくても淘汰されそうな絵師ほどAI擁護してる
これが彼らの最後に残された生存戦略なのかもしれんこのコメントへの反応(1レス):※347 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:29:14返信する>>339
そんなに気になるなら赤松健にでも聞いてこいこのコメントへの反応(1レス):※616 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:30:26返信するこのコメントへの反応(1レス):※348
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:30:50返信する絵師が描く絵って結局、既存の属性とか記号の組み合わせだから、むしろAIの得意分野。
AIに真似される時点で価値があるわけない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:30:54返信するAI絵師の神輿が赤松健ってのもアレだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:31:25返信する他所から盗作してる同族だからそらAI推しにもなるわなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:32:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:32:47返信するこのコメントへの反応(1レス):※354
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:33:51返信する欧米で規制入れば、漫画アニメゲームにAI使えなくなるからな
例え、日本がゆるゆるで法整備ろくに進まなくても業界は自主規制するやろから別に良いんちゃうかこのコメントへの反応(1レス):※355 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:34:40返信する>>297
検挙はできないんじゃない?
初めからそんな話してないし、古塔つみだって逮捕されてないでしょ
でも世間からはパクりと認識されて炎上するし普通に考えてクリエイターとしてやっちゃダメって分かるよね? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:34:52返信する犯罪者は犯罪者でしかないのよな
あいつがやっている事は俺にもやらせろ!ってな
出来なくなると論点ずらしてまで正当性を謳うのも一緒
今も変わらんけど野党よなこのコメントへの反応(1レス):※405 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:35:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:35:46返信するやばいやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:36:12返信する>>348
だから赤松健に聞けってこのコメントへの反応(1レス):※359 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:36:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:36:53返信するNHK取り上げたのかよw
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:37:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※360
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:37:26返信するこのコメントへの反応(1レス):※364
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:37:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※365
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:38:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※361
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:38:56返信する>>360
音楽業界も同じだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:39:14返信する改変とかではなくて学習な
人間と変わらんのよ仕組みは - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:39:28返信するこのコメントへの反応(1レス):※368
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:40:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:41:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※371
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:41:07返信するてめぇのら小金儲けの利権を守るために
テクノロジーの進化を阻害するなや
人類の進歩のために害悪なんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:42:14返信する犯罪まがいのことしておいて見逃せは流石にない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:43:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:43:34返信する悪用がバレてNHKに取り上げられた挙句逆ギレはやばいで
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:43:36返信する>>355
EUで規制が決まったからAIのトップ2社がおお慌てで日本に売り込みに来たのが数日前の話や
されるわけないどころかもう決定済みだしAIベンダー側も規制への対応は無理ってもう言ってるぞ
じきに現在提供されてるサービス利用にも制限かかるやろね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:43:55返信する>>365
あーあ、反論出来なくて壊れちゃった - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:45:33返信するこんなもんやられたら
インターネットお絵描きマンも死ぬぞ
分からんのかなこのコメントへの反応(1レス):※415 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:45:37返信する>>371
あーあ、反論出来なくて逃げに入った - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:46:29返信する>>19
それ以前に、東方の様にルール守れば二次創作してもOKなところもあるのに、二次創作全部違反何て言って、それ言えば人間絵師が黙ると思ってるから、しょうもないのよ。
ついでに言うと、AIが使ってるのはオリジナル一時創作も使ってるから言い逃れできないし、ウマ娘のAIエロ絵といった二次創作OKでもそれは馬主が怒るダメなものを違反してるが法律違反じゃないからと使って会社に迷惑かけてる。
そもそも、AIを使うことが問題じゃなくて、使ってるデータが問題なのに、AI使うことを問題にしてるんだに持ってこうとしてるからいつまでも解決なんてしくれないだろうなぁと思うよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:47:44返信するきっせっい!きっせっい!さっさときっせっい!シバくぞ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:50:37返信する犯罪者さんめっちゃ被害者目線で草
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:51:36返信する東方しか例がねえのかよってぐらい決まり文句で出てくるなw
それ以外は見逃されてんだろw - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:52:31返信する>>376
AI規制派を犯罪者扱いはさすがに可哀相 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:53:09返信する日本政府は何をするにも遅いから
泥棒達の絶好の狩場になってる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:54:51返信するこれで似てるとか言われてもなあw
絶対に裁判で勝てないだろこのコメントへの反応(1レス):※387 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:55:20返信する>>376
犯罪者はいう事が違うねえこのコメントへの反応(1レス):※385 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:56:52返信する>>371
万引きは犯罪だけどAIは合法wこのコメントへの反応(1レス):※385 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:56:56返信するついでにいうと規制の決定を受けてAI需要が見込めなくなるためにグラボの減産が既に発表されてるでこのコメントへの反応(1レス):※386
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:57:06返信するNHKで報道されたから一部発狂してんのか
規制されたくなきゃ政治家に言え - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:57:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:58:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:58:42返信する>>380
日本の絵師さん文句は言うけど訴えねえンだこのコメントへの反応(1レス):※389 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-27 23:59:41返信するだから言ってんだろ、侵害されたと思うなら訴えろ
それはAI生成前でもそうだろ、なぜAI生成物にはできないと思ってんだ? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:01:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:01:58返信する窃盗だー犯罪だー言うのも分からんでもないが一向に警察呼ばない不思議な人たちだなぁとも思うんだが 盗まれてるものが大したことないからいいやって感覚なんだろうかこのコメントへの反応(1レス):※393
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:02:53返信する>>389
まぁその程度のもんなんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:03:45返信する>>355
無知すぎるわ、規制が進んでるのは調べれば分かる事やろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:05:05返信する>>390
「自分の描いた」「二次創作の絵」のモチーフや構図や絵のタッチを盗まれたって言われても警察はどう反応していいか分からんからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:05:14返信する訴えられる可能性もあるのによくやるわって印象だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:07:25返信する>>394
可能性と言わず実際訴えれば多少なりとも抑止力程度にはなると思うんだがなぁこのコメントへの反応(1レス):※408 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:08:07返信するまあ古塔つみが許される業界だからな、正義も倫理もあったもんじゃねえよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:09:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:11:04返信する訴えられないから合法w
絵師涙目このコメントへの反応(1レス):※402 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:11:32返信するつまんねえロビー活動のせいでまたAIが潰されんのか…
やっぱ日本って老害達が自分でダメにしていってるんだなこのコメントへの反応(1レス):※401 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:11:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:13:23返信する>>399
規制派の代表は20歳の自称イラストレーターだぞこのコメントへの反応(1レス):※407 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:14:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:14:56返信する現時点の法律でも売らなきゃセーフだけど売ったら一応著作権法に触れるぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:15:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:15:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:16:00返信する手動パクリはセーフ
AI自動パクリはアウト - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:16:34返信する>>401
ラッダイト運動やってる時点で時代の流れに適応出来ない老害だよ、年齢関係ないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:17:08返信する>>395
数年前にAIを専門にしてる学者やらが政治家先生に色々吹き込んで言われるまま法整備したからAIが無法地帯化してるのが今の日本や
だからいま日本で著作権侵害を訴えてもおそらく通らんね
で、このAI屋さんの理屈で無制限に学習させてたのが最近話題になってるAIなんだけどこれがEU、アメリカ、中国で規制されて死にかけなのが今や
日本も追従することになって結局限定的な学習元から得たデータで限定的に利用される状態になるやろうね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:18:36返信する>>408
無理なんかーい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:19:07返信する>>408
まあ日本の司法はいまだに前例主義だから法整備があいまいな状態で訴えて負けたらそれが前例にされるからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:23:09返信するとは言っても元画像みたいなもんで「パクられた!」とか言われたらたまったもんじゃないだろ実際
これがOKなら人力で書いた作品もかなりの数が適当にパクり認定して訴えられるっしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:23:54返信するこのコメントへの反応(1レス):※417
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:25:24返信するこれ元の絵より上手いっていうけどこの元の絵と合成する絵がないと
あんなに綺麗に描けないからなぁ。色とかだけはこの元絵からとってるけど顔の輪郭とかはまた別の絵から取ってるんや。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:25:30返信する>>408
EUはChatgptも規制にしたいからな画像生成だけではなく反AI思考が強い - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:26:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:26:45返信するNHKがとりあげたら国会で漫画村みたいに問題になるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:26:49返信する>>412
概ね合ってるけど、日本が追従しなくても海外で違法とされる学習元から得たデータを利用したらそれで引っ掛かることになるから日本の法整備に関してはされてもされなくても今の状態では使えなくなるで
日本国内で得たデータで日本国内で運用することしかできなくなるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:28:34返信する>>414
これでDeeplとかもとばっちり食らって停止になったら普通に損失だわ…ただでさえ日本人は英語苦手で翻訳ソフトの力に頼ってる部分が大きいのに - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:29:46返信するまあどんなにG7がAI規制しても中国はやるんですけどね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:30:13返信するこの絵はなんかチョイスに悪意があるなぁ。これじゃなくて、この絵とかけ合わせた絵があるはずなんで。
そういう絵がないと変なふうに変形した絵にしかならんだろ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:31:02返信するこの流れ見て確信する、AI戦争は絶対起る
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:31:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:31:31返信するAIの構造上、類似画像とかけあわせて作ってるはずなんで、この元の絵の顔の位置を綺麗に調整するための絵がどっかにあるはずなんだよなぁ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:32:24返信する>>419
中国に限らず国家単位でAI開発手放す訳はない
ただ民間にどこまで降ろすかとかは中国にしたって危険だからそこは痛し痒しで頭抱えてるところじゃねえの 規制草案見てきたけどどうにも様子見って感じしかせんかった - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:33:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:33:45返信するAIの問題点としてはAIはただ上手い絵をランダムにかけ合わせて作ってるだけなんで元絵がないとダメだし
その元絵を描く人がいなくなったらどのみち衰退していくんだよな。割れが蔓延してソフトを作らなくなるのと同じ。このコメントへの反応(1レス):※431 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:34:46返信するワイドナでもAIに絵を描かせてたけど、元になる絵が確実に存在する、ということは言ってなかった(気がする)
多用する人間には都合の悪い部分なんだろうな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:35:34返信する海外じゃ実際に訴えられまくっててタジタジや
ライオンだっけ?非営利団体うたって著作権物集めまくってたのをこっそり別会社にデータ流してAI化して商品化したりしてる
世界はもうそろそろ潰すか、って段階
ちな、日本はAI企業から日本だけは優しい!好き!って言われてちょっと浮かれてる状態や - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:37:52返信する欧州で転売屋ガチャ規制あるけど日本はどうなった?
この二つの方が遥かに悪影響あるのに野放しだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:38:48返信する???「被害者はいないってことにしたい」
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:39:25返信する>>426
とはいえCGにおいて現状より「上」の絵って必要か?って事になるけどなこのコメントへの反応(1レス):※443 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:39:41返信するあーあ 過去の漫画村みたいに社会問題になってきたな・・・
マジでAI絵師とかいうイキリ集団が調子乗ったせいだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:39:42返信するAIって学習元の絵を無断で使わなければ
何も生成できない無能だろ?
無産と相性が良いわけだわこのコメントへの反応(1レス):※438 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:40:24返信する面倒臭い奴が大暴れしてるな
AIが普及して死滅すれればいい - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:40:27返信するもう画像生成AIってモラルのない無産御用達ツールになったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:41:15返信する第2の漫画村「画像生成AI」
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:42:01返信するAI使うと日本国内でしか通用しなくなる
これだけで割と終わりやろ
日本人なんて早々に一億人割って、金持ってる人口も30%ぐらい減る
ジジババだらけだからな、金を動かさない連中だらけや
市場規模がそれだけ小さくなるんだから、日本企業は必ず世界世界になる訳でAI商品は輸入出来ませんなら使えないよこのコメントへの反応(1レス):※442 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:43:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:43:34返信する男女共同参画社会基本法だってポリコレだって結局取り入れた結果今の日本の惨状があるわけだ
西側に合わせるってことは共倒れに参加するって事だわな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:43:52返信するAI使う連中がことごとくろくな使い方しないから規制される
もう仕方ないよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:45:35返信する上手い絵を合成してるだけ。しかもこのNHKの放送の元絵は下手くそだけど、
こういう絵すら自分で描けずに盗んでるっていう。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:46:33返信する>>437
輸入と輸出の区別もつかない人に言われてもなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:47:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:49:46返信するニュースの内容はイラストをAIに食わせた上
女性絵師に粘着誹謗中傷繰り返してる犯罪者なんだけど
悪用が問題だってことだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:51:33返信するこの元絵ってAIが合成するとき、スマホを持つときに手を広げて持ってる絵がなかったから指で支えてるような絵になって、筆を持ってる絵もなかったから筆を持ってない絵になってるんやな。
類似画像にそういう絵がなかったんやな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:53:57返信する>何者かに無断で改変された
どこの誰かもわかってないんか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:55:21返信する>>443
ポーズや構図は写真からでも食わせられるんじゃね? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 00:59:57返信するそろそろゲームエンドやね
モラルAI以下のガイジが暴れたせいで犯罪者まがいのツールになっちまったんだこのコメントへの反応(1レス):※449 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:02:13返信する>>448
だったらYoutubeとTikTokもさっさと規制して欲しいわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:06:25返信する立派なこと言ってる割にぼざろエロをファンボで1000円で売ってて草このコメントへの反応(1レス):※454
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:08:36返信するニ次作品も製作者が訴えないだけで元々はアウトなんじゃ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:09:10返信する自分たちの二次創作に甘くてこういうのに厳しいの
身内や自分だけに甘いクズって感じで好きだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:10:55返信するアホばっかだな
似てるとか構図とかじゃなくて
明らかにi2iで出力してるから盗用だろって話だろ
二次創作の話とも別の話なのに低能ばっかだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:13:22返信する>>450
えぇ… - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:15:28返信する>>453
で?このai絵を売ったり何か受賞したりしたのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:16:56返信する数百数千枚レベルの絵取り込んで出したAI絵のパクリ元って特定できるの?
違法化するにしても特定化はきちんとできないと何でも訴えられることになるこのコメントへの反応(1レス):※458 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:18:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:22:24返信する>>456
すごーく細かい指定で生成したAI絵ならなんらかの特徴が出るかもしれない
問題は今の主流ともいえるソシャゲ絵師の絵はどれも似たり寄ったりなんで「これは自分の絵をパクったんだ」って二桁くらいの手が同時に上がりそう - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:24:57返信するi2iで出た絵ならともかく数千数万の絵を取り込んでるモデルを使ったプロンプト生成の絵に対して「それは俺の絵をもとにしている!」なんて堂々と言えるやつはいないと思う
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:25:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:27:03返信する今回のAI規制が守ろうとしてるのは著作権じゃなくて労働者やで
AIが利益を産んでも大量に失業者が出れば国の損失って考えで、規制の理由付けが著作権侵害なだけやね
市井の経済活動からAIを切り離したいということやこのコメントへの反応(1レス):※465 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:38:11返信する二次創作はパクリではないでしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:45:01返信する構図だけならともかく帽子のデザインが特殊な割に一致してるからi2iだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:45:46返信する>>462
設定やキャラクター等、何もかもパクってるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:46:27返信する>>461
つまり手工業を守るために工業機械を壊せってこと?このコメントへの反応(1レス):※468 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:47:09返信する>>462
二次創作こそパクリだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:50:44返信する勘違いされがちだけど二次創作系の同人で問題になるのはキャラクターの商標権であって著作権ではない
元になった作品からトレスやら構図モロパクしたりしたら著作権の侵害が認められる場合がある - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:53:53返信する>>465
EU自身3番手くらいのAI抱えてて規制に手を上げてるからなあ
利益の出し方は色々ということなんじゃないの?
そもそも今のcpuなんかもとっくにAI使って設計してるわけで生成AIだけがAIじゃないしなこのコメントへの反応(1レス):※516 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:55:54返信する絵描きが食いっぱぐれるより
誰もがAIイラストを無料で使い放題できる方が社会としてメリットが大きい
そして、AIイラストを使い放題の国に対して、AIイラストが使えない国はコスト競争で勝てない
絵描きが失業して転職してもらうのがもっとも効率的このコメントへの反応(1レス):※471 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:58:51返信するAIなんか以前からあったのにイラストのことになると急に立ち上がる謎の人たち
おめーらは権利がどうこうじゃなくて自分の食い扶持なくさないか不安なだけだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 01:58:53返信する>>469
AIを自由に使っていいから他人の作品を丸パクリしたものを世に出していいわけじゃないこのコメントへの反応(1レス):※475 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:00:30返信する二次創作でオモチャにされてるいキャラクター
→本来は著作権で保護されるべきアイデア
お気持ち絵師が「盗まれた!」と喧伝している絵柄、画風
→著作権の保護対象外
絵描きって基本基準おかしいよねこのコメントへの反応(1レス):※473 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:02:34返信するこのコメントへの反応(1レス):※512
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:02:34返信する法的根拠が何も無い
だいたい著作.権ガーっていうならお前ら絵師()がSNSで延々とやってる権利侵害をどうにかしてから言え
あれだって他人の権利物の学習であり、それどころか人気をかすめ取る盗人だろうに - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:03:33返信する>>471
だからそれは人間と同じ基準でよくね?このコメントへの反応(1レス):※476 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:04:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※478
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:04:52返信する絵を真似てビジネスするな!でAI規制すると二次創作界隈が一番先に死ぬが大丈夫か?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:05:50返信する>>476
元にしたなんてどうやってわかるん?このコメントへの反応(1レス):※480 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:06:44返信するこんなお気持ちによりそってる間に他国に出し抜かれる
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:07:22返信する>>478
どうやってわかるも何も裁判で類似性が認められるって判定されればお金とれるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:07:23返信するみんなが素早く結果を出せる技術を求めているのに進化を阻害しないでください
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:08:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※484
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:09:28返信する>>480
裁判官に絵の類似性を判断させるとかなかなかの無理ゲーやなこのコメントへの反応(1レス):※489 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:10:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:10:19返信する全世界がこれから全力で絵やら文章やらボイスやらプログラムやらAIで出力してくるのにもうこの流れは止められんよ
規制作っても一部の国の上場企業ぐらいしか順守せんだろうね
個人レベル含めて規制無視してどんどん出力してくるからAIと戦うんじゃなくて活用方法を考えたら? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:10:41返信する議論はいい事だと思うけど線引き難しいな。
i2iは同一性保持権侵害でLora系はデッドコピー扱いでいいと思うけど
学習自体の許諾は難しいよなあ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:11:07返信するこのコメントへの反応(1レス):※492
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:11:56返信する>>484
そういやこれの被告ってどこの誰だか判明してるの? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:12:27返信する>>483
いやAI登場する以前から類似作品の可否はそれで裁いてきたんだからAIだろうと同じことするだけだよこのコメントへの反応(1レス):※497 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:12:36返信するこのコメントへの反応(1レス):※496
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:12:39返信するじゃあ人間が他人の絵から学習するのも禁止だな
AIはすでに多くの業界で人間にかわってるのになんでイラストレーターだけ保護しなきゃいけないの?
事務とか発注業務の方がよっぽど従事者多いけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:13:12返信する>>487
何で無理だと思うの?このコメントへの反応(1レス):※509 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:13:42返信する結局は自分の利権を守りたいだけだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:14:44返信する一切耳を貸す必要はない提言やな。一部の既得利益のために人類の大いなる発展の機会を潰す必要はない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:15:15返信する学習は人間もまぁやってるわけでね
スピードが段違いなだけで
著作権が曖昧なんは人間の方もある程度は一緒では?このコメントへの反応(1レス):※501 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:15:19返信する>>490
振り向きで右手でスマホ持って帽子のデザインもほとんど一致だから普通にアウトだと思うがこのコメントへの反応(1レス):※502 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:15:20返信する>>489
それはトレスとかコピペとかのレベルの裁判じゃね? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:16:45返信する人間も、他人の絵から学ぶことは規制すべきという考えでしょうか
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:17:03返信するSyamuさんがAI肯定派でAI絵師やってるのがお察しだよなwこのコメントへの反応(1レス):※517
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:18:25返信する>>3
トレス系は現行通りアウトだが、このレベルの学習だとアリだろ。他の先進国が規制やる逆パターンだから、このレベルを容認することでこそ技術進歩国家になれる。マジで文系過多&上層占めてるせいで、it系日本弱すぎなんよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:18:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:19:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:19:20返信するAI学習が著作権に触れるかどうかはまだ何の法整備もされてないから現状はセーフというか脱法というかそんな感じだと思うけど
出力された絵が別の何かの絵や写真に酷似してたら現状でも今まで通り著作権侵害になる可能性ありますよという話このコメントへの反応(1レス):※510 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:19:41返信する>>8
日本政府はit系で珍しく、先見の明ある発表してるから規制はリアルもろパクリ以外はせんよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:21:08返信するもうアレだ、障害者雇用と同じようにAI絵を利用する企業は一定数の絵師も雇用する義務が生じるようにすればWin-Winだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:22:14返信する人間だって既存著作物を参考にしてアウトプットするんだからAIもOKだよ
AI批判者はほんま既得権益にしがみつきすぎ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:22:28返信する日本だけAI後進国になろうよ
って言ってると受け取ってよろしいかこのコメントへの反応(1レス):※522 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:22:43返信するこれさぁ最終的に人間同士で疑心暗鬼になって終わりそうこのコメントへの反応(1レス):※513
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:22:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※518
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:23:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:24:13返信するそれなら絵書いてるやつも著作物の絵は描いちゃダメな事にもなるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:24:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※526
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:25:36返信する>>508
やはりAI技術の発展が行き着く先は人類の滅亡なのだな・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:26:13返信するイオンが完全AIピッキングのネットスーパー作ったんだけどそっちは批判しないのか絵師さん?
これから全国展開するけどまさか便利だからって利用しないよね??
イオンネットスーパーに携わってた人間がドライバー以外いらなくなったけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:27:05返信する>>8
海外は今までの前例を見ても直ぐに緩和されてなし崩しになる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:27:32返信する>>468
つまり絵描きが自分の既得権益のためにみっともなく反対してるってことやね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:27:43返信する>>499
無職に人気のツールだし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:28:00返信する>>509
実際に裁判やらん限りどんだけ議論しても机上の空論ではあるけど
仮にやるとしたら偶然で複数の要素が一致するかどうかとか被告の証言も交えて多角的な事実から判断するだろうからアウトになると思うけどね
ただ単に絵柄が全く似てないからとかいう詭弁なんかで裁判は終わらない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:28:05返信するAIも人と同じだからな
人が他人の絵を練習しても違法にならないのにAIはダメなんて感情論が通用するほど社会は甘くない - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:28:15返信するもう最近はAI絵しかいいねしてない
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:28:28返信するAIが出力したオリジナルイラストを叩くかたわらで版権キャラのデザインそのままのエロイラスト描いて稼いでるんだから頭おかしいよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:30:19返信する>>507
AI 後進国なって人間中心主義を守ろうぜ☆ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:31:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:31:43返信するとっくにAIに駆逐されてる業種がたくさんあるのに今更イラストレーターだけ保護されるわけがねえだろ
働いたことないからわからないのか - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:31:55返信する>>518
通らんとおもうけどね
「仮にやるとしたら偶然で複数の要素が一致するかどうかとか被告の証言も交えて多角的な事実から判断するだろう」って、被告のお気持ち要素含まれますよってことやろ
この程度なら人力でも一致してしまう、ソシャゲの絵とかなこのコメントへの反応(1レス):※527 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:33:33返信する>>512
いや関係ないよ
件のpixiv大量粛清とかは運営が権利者の要請に応じて自主的に規制してるだけだから著作権というよりサイゲ側の規約違反に接触したと判断されたんでしょ
キャラクターの著作権うんぬんなんてggったら速攻でてくるんだからちょっとは調べような - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:37:01返信する>>525
お気持ちじゃなくて
女の子のバストアップで/同じ角度の顔で/同じデザインの帽子被って/同じ色の服着て/右手にスマホ持ってる
絵が偶然生まれたかどうかを経緯とか方法も踏まえて客観的に判断するだけだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:39:59返信する現状二次創作自体はグレーなのよ
自分で楽しんだりネットに無料で公開するだけなら良いが、それを使って金儲けは完全にアウトだし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:44:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:47:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:48:13返信するAIは全部気持ち悪いこのコメントへの反応(1レス):※533
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:49:14返信する手描きのふりして注目集めようとするAI絵師とかつまんないし規制していいよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:49:39返信する>>531
お前の個人的感情なんか誰も気にしないから好きにすればいいぞこのコメントへの反応(1レス):※536 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 02:52:28返信するi2iと学習とは関係ないのに混同させるような会見だったんでクソだと思ったわ
わざとやってるんだろうけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:16:52返信する>>534
他人のもの失敬しておいて被害者に関係ないなんて言えんだろこのコメントへの反応(1レス):※541 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:27:36返信する>>533
AI気持ち悪くない? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:33:18返信する>>536
ぶっちゃけ気持ち悪いwこのコメントへの反応(1レス):※540 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:35:42返信する>>536
全然?このコメントへの反応(1レス):※542 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:36:24返信する絵師も滅びる時代が来たんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:37:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:39:31返信するこのコメントへの反応(1レス):※545
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:40:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:43:35返信するAI規制派が本性を表してきたな
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:47:13返信する俺だけじゃなくてみんなもAI気持ち悪いって言ってるようだな
AIは気持ち悪いから規制するべき - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:52:07返信する>>541
で、お前は被害者を悪人に仕立て上げてまで正当化したいわけ?惨めなこったなぁこのコメントへの反応(1レス):※548 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:53:51返信するなお、飲食業界のパクリあいにはダンマリな模様このコメントへの反応(1レス):※560
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:55:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 03:57:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 04:00:25返信するところでさあ、この被害者を名乗るイラストレーターはいったい誰で、AIで無断改変したのはどこのどいつなの?
まずそこが不明なんだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 04:03:58返信する俺の絵もパクられてる気がしてきた・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 04:24:59返信するこういう時代だから受け入れるしかないだろ
これから遅かれ早かれホワイトカラーの仕事はAIに取って代わられるよこのコメントへの反応(1レス):※552 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 04:29:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※565
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 05:57:09返信するAI推進派が免罪符みたいに出してる著作権法30条の4だけど
あきらかに今の現状を想定されてないので
そのうち法改正が起きると思うこのコメントへの反応(1レス):※554 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 06:09:30返信する>>553
AI絵を規制するにしても全世界が足並みを揃えないと徒労に終わると思うけど、さてどうなるのかねえ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 06:32:44返信するイラストAIはもう個人のPCで動くやつがばら蒔かれてるから規制のしようがないだろ
でもチャット系AIは法規制でこの先駄目かもしれんわ
GPT-4とか100%動かすだけで1TB以上メモリが必要で、そういうシステムを作れるのはGAFAMとかだけだからな
マジでマイクロソフトとgoogleには学習できるもんは何でもAIに学習させて頑張って欲しいわ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 06:40:16返信する2次創作と同じ!とかいってるアホがアホすぎてほんと草はえる
他人の描いた絵でキメラ作ってキャッキャしとるだけやんけwこのコメントへの反応(1レス):※557 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 06:48:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 06:52:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 07:02:56返信する新しいジャスラックか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 07:14:14返信する>>546
なんかそっくりなロゴ多いよね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 08:19:57返信する>>1
二次創作もアウトだけどね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 08:31:55返信する>>38
ソレは間違い。
オリジナルも容易に模倣され、むしろAIによる平均化・一般化により、大衆受けし易い形に変換されてしまう。
結果、既に画風として確立され、受け入れられたクリエーター以外の全てが影響を被り、最終的には「大衆受けする模倣品」しか残らない未来すらあり得る。 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 08:40:58返信する同人業界を自ら破壊する口実与えてどうすんだよこいつらってやっぱりアホなんだなこのコメントへの反応(1レス):※567
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 08:45:18返信する僕たちがパクってたのに邪魔されるのが気に食わない!!wwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 09:43:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 09:44:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※568
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 09:51:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※571
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 09:52:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 09:55:36返信する>>510
そもそも著作権において金銭のやり取りの有無とかは一切言及されてないからね
ブランド維持の為にファンアートを描く事すら抑制してる作品もある
人によってセーフラインが変わる以上、議論も糞もなく
不利益になるか否かは権利者の胸三寸といった所よ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 09:57:42返信するそもそも今のAIイラストって色んなイラストを合成して生成してるわけじゃなくね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 09:59:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 10:22:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 11:16:08返信するなんでよりによってこんなアホなのを報道しちゃうかね
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 11:17:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 11:22:01返信する>>510
謎に、じゃなくて
人間が著作物で学習することは是なのにAIの場合だけ非なことに対する解釈の再定義のためだと思うよ
AIも学習自体は著作物でもいいけどそれで出力したものが学習元等の権利を侵害したらダメという、ある意味人間のそれ自体に近くなっていることで、AIで金儲けしようとする人間にあてたものになっているんだと思う
かなり柔軟な解釈だと思う - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 11:29:27返信する下手くそ同人ゴロの分際で何を言ってんだ
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 11:30:30返信する>>518
そもそも著作権侵害の判例が対人間でしかない
類似性と依拠性、AIがこの二つ理解して生成する訳がない
じゃあ指示者にその二つの意図があり生成物に反映するとなると
AI生成物には人間の意図はなく著作権利は発生しないに矛盾する
早く訴訟してAIの権利侵害のライン引きするしかないんだよな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 11:35:41返信する>>568
その程度は民事だろうに、刑事事件で逮捕されると思うのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 11:41:13返信する何がAI嫌かって楽しくないんだよ
絵があればいいではなくて、人が描いてるからいいってだけなんだ
一般人ができないやらないことを他人がやってるからいいってだけなんだわ
ロボットのスポーツや無人の競馬とかレース見てもおもんないと思うけどなこのコメントへの反応(1レス):※581 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 11:47:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 11:50:57返信する>>579
絵でそれが通るのはコンクールの場だけじゃね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 11:53:25返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 11:59:01返信する元絵とこのAI絵どっちが好きかって言ったら俺はAI絵の方が好きだわ
なぜ劣っている方・好きじゃない方をわざわざ強制されないといけないんだ??それこそ思想の押し付けじゃないのか?? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:15:26返信する他者の著作物に依拠して小銭稼いでるような人が
AIを著作権法違反扱いして記者会見開いたのギャグセンスありすぎだと思うんだよね
いやマジ才能あるよ 今年イチ笑った - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:22:48返信するAI対象のついでに今まで放置されてきた二次創作にも手を入れたいんだろうなこのコメントへの反応(1レス):※586
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:31:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:35:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:37:17返信する>>133
その絵師が二次創作書いてたらお前どの面下げてんねんって感じだけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:38:07返信する>これがアウトなら二次創作全部アウトだろ
↑
二次創作は最初から全部アウトや
黙認されてるだけであって権利者がその気になればいつでも潰せる物やぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:41:31返信する二次創作なんてなんの問題もないどころか日本の文化と化してたものをAI擁護するために叩いてるやつアホかと
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:44:04返信するAIはトレパクや盗作で問題になった古都つみをもっと悪どく誰にでもできるようにしたものだからな
二次創作とは別の話このコメントへの反応(1レス):※593 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:47:32返信する>>313
そら利権貪ってる奴らはロビー活動でもなんでもやって反対するだろうよ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:51:10返信する>>591
すげえ感情任せのダブスタやな、論理的に説明している箇所が何一つとしてないって逆にすげえよこのコメントへの反応(1レス):※595 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:51:30返信するAIはもはや完全なる盗作ツールだからな
推しの子は放送直後にキャプ画像をAIに食わせて学習という名の盗みで公式まんまの絵柄コピーモデルがばら撒かれpixivで剥ぎコラ同然のものが溢れかえった
こんなことが法律で許されるのは絶対におかしいこのコメントへの反応(1レス):※605 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:52:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※597
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:56:05返信する古都つみ叩くなら二次創作もアウトだなって言ってるのと同じだよな
なんで急にそんなアタオカなやつが出現すようになったかと言えばAI使ってオナニーしだすやつが出てきたから
性欲で動いてるやつは倫理観が破壊されたレイパーになる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 12:57:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 13:03:10返信するウマ娘をみればわかるだろ
自分で描く絵師はモラルをもった行動規範でやってたがAI使うやつらにはそんなものはない
アカウント停止された瞬間に新しいアカウントで生まれ変わって再出発しだすやつばっかだからな
犯罪者しか生まないAIは規制しないとどんどんヤバいことが起こり続ける - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 13:05:58返信するAIシコ猿はいいわけばっかしてるよな
AIに食わせるのは人間が学んでるのと同じだからセーフ
盗作しても二次創作と同じだからセーフ
児童ポルノ生成しても実在してないからセーフ
そういう脱法理論で悪事を働きまくってる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 13:17:14返信する「AIは悪なのおおおお!!でも自分たちの二次創作はセーフ?」
散々他人の絵を今まで学び技術を自分のものにしてきて、二次創作で名を上げて行った癖にいざ自分が学ばれる側になったら必死で抵抗、そりゃ通らないだろ…人間性が邪悪すぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 13:42:40返信する>>87
「学習するのは作品そのものではなく絵柄の方であり、新作を作ることができる」というのは、つまり今まで人間がやっていたようにAIが文化の発展に寄与するということでしかないな
職人が工業機械に置き換わったことで産業が発展したように、芸術もますます盛んになるだろうよ
望みを形にするための敷居が下がったことで、これまで消費するだけだった自分も拙いながらラフ絵を描いてi2iするようになったし - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 14:47:09返信する>>598
すぐ歴史捏造するやん - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 15:25:21返信する>>598
もともとAI登場以前に絵師(当然複数)がウマエロやめなくてフラウンスなどの馬主に届いてキレられたことがあるんやが…完全に捏造やんけ - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 15:25:59返信する著作権ってそもそも著作者のお気持ちで相手を犯罪者にできる法律だからお気持ちバトルになるのはしゃーないこのコメントへの反応(1レス):※606
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 15:26:43返信する>>594
それエロ二次創作絵描きが人力でやってることとなんか違いあるか? - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 15:30:18返信する>>604
「権利者の過剰な権利主張から作品の公共性を守る」みたいな面も割とあるで
ワイ個人はAI学習禁止は過剰な権利主張にあたると思ってる
もちろん特定絵師のイラスト過学習させてコピーマシン作るのはアウトやが
AIに絵の描き方覚えさせる数百万枚のうちの1枚になるのも嫌っちゅうのは過剰な権利主張やこのコメントへの反応(1レス):※607 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 16:11:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 17:00:16返信する>>1
AIに絵師の作品なんか必要ない
自分のカメラで写真とったり、フリー素材でもなんでもいい、自分で書いた下手な絵でもいい。それで素晴らしい絵が作れるんだからね
他にはAI絵を作ってる人は自分で少し手直しすれば全く問題ない
これはプロの絵師でも普通にやってる
別に私は絵で金儲けしてるわけじゃないけど絵師の主張は難癖イチャモンだね - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 17:17:52返信する皆が知ってる有名VTuber絵師とやらもAIに自分の作品を学習させるなぁ?ってTwitterで呟いてたけどその影でシレッと過去配信してスパチャ貰ってた二次創作お絵描き配信削除してたからなぁ
ホントどの面下げてんねんって思ったわ、信者は何も気づかないか気づいてないフリしてるんだろうが - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 18:55:32返信する会見したやつ同人活動してた垢とFANBOXなどを消したらしいけど
反AI活動する前にやってなかった時点でハッピーセットぶりがお察しなんで
神輿に担ぐにしてももっとマシな人担ぎ出した方がいいよ
このクリエイターの何ちゃらの会、他のやつも掘ったらこれくらいのガバやらかしてそう
絵を描く奴って二次創作が本来はダーティーであることをなぜかすっかり忘れてるからな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 19:15:28返信するバカにもわかる二次創作とAI絵の違い
二次創作→創作者を増やす
AI絵→創作者を減らすこのコメントへの反応(1レス):※612 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 19:20:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※613
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 20:36:19返信する>>612
もしやAIに自動生成させるのを「絵を描く」ことだと思っている……?このコメントへの反応(1レス):※615 - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-28 22:55:15返信する絵が描けなかったから創作できなかった人が何かを作り出すことができるようになる
というのはある
結果として創作者の総数は増えるな - 名前:名無しさん 投稿日:2023-04-29 00:29:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2023-05-04 10:05:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 10:02:05返信する
本物の女の子とセックスチャット
𝗪𝗪𝗪.𝗡𝗨𝟮𝟭.𝗙𝗨𝗡
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.