外人「なぜ日本のラノベは、西洋ファンタジーばっかりなんだ?俺らに憧れてるのか?」

3b6132d3-s.jpg

1: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:40:43.37 ID:RSgAb6+/0
543_202302051657407fd.jpg



Why japanese fiction have more western things than japanese?

https://www.reddit.com/r/books/comments/joygpl/why_japanese_fiction_have_more_western_things/

2: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:40:54.89 ID:RSgAb6+/0
アメコミでヤクザやマフィアがやたら出るのは 憧れてるからやったのか
3: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:41:24.52 ID:grcO7emT0
憧れてる定期
4: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:41:55.24 ID:Mnb0BNFi0
日本人が転生してるんやからそらね

livejupiter_1560749065_1801.jpg

5: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:42:00.10 ID:P8uwr+EE0
外人が忍者や侍に憧れてるのと一緒\
6: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:42:12.36 ID:A5yF2VWtd
できることなら白人様になりたいからな
7: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:43:16.88 ID:N5MSHla20
ロードオブザリングがパクリ元なんだからそりゃ西洋ファンタジーになるでしょ
8: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:43:22.47 ID:2/Ac0Hm/a
そりゃ中世のモンゴル帝国とかださいしおもんないやん
それならバイキングがイギリス~コンスタンティノープルで暴れ回ってた時代のほうがかっこいいしおもろい
13: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:48:36.61 ID:OWgZSmEga
バイキングの戦闘シーンは盾の壁がかっこよすぎるわ
あんなん反則や
15: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:49:47.58 ID:pe9sxO+Y0
言うてしまえばドラクエがヒットしたからや
16: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:53:46.71 ID:YpbORqBP0
白人コンプレックスだよ
わかってて聞くな
17: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:55:32.50 ID:q9lL1ZF0d
日本の戦国時代モチーフ舞台のなろう転生とか無いんか
ありそうやけど
19: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:56:29.87 ID:SE2BqIPV0
>>17
戦国自衛隊がそれや
21: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:57:08.60 ID:P8uwr+EE0
白人コンプとはまた違うと思うけどな
世界観に憧れがあるだけで
23: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:58:08.56 ID:YpbORqBP0
>>21
それを白人コンプと言うのだ
31: 名無しさん 2023/02/05(日) 02:03:13.60 ID:P8uwr+EE0
>>23
違うよ
世界観は西洋だが登場人物はみんな見た目日本人やん
26: 名無しさん 2023/02/05(日) 01:58:49.84 ID:eYkW64Ps0
西洋というか上でもでてるけど北ヨーロッパやな
ヴァイキングがイギリスを征服して北欧神話とキリスト教がまざりあっていく過程が一番おもろい
実際白人もヴァイキングめっちゃ好きやん
ファンタジーもこの頃を主にモチーフにしてるし
30: 名無しさん 2023/02/05(日) 02:03:09.74 ID:HZeD41Ad0
いや、流石に自意識過剰すぎない?
あというほど西洋ファンタジーなんて有るか?
33: 名無しさん 2023/02/05(日) 02:03:25.25 ID:HZeD41Ad0
なお、それを読む外人さん(笑)
46: 名無しさん 2023/02/05(日) 02:10:49.67 ID:1wyrvpM00
ゲームから来てるからやないか
47: 名無しさん 2023/02/05(日) 02:11:16.33 ID:Sd4Nbe3B0
捻くれ者が多すぎるのもあるやろなぁ
無いことは無いけど日本で日本系を使ったラノベで俺TUEEEE書いたらきっしょって言われるやろうし
56: 名無しさん 2023/02/05(日) 02:14:50.49 ID:Qum3T+SO0
ラノベの大半って学園ラブコメやろ
58: 名無しさん 2023/02/05(日) 02:15:41.49 ID:kik+SngZ0
>>56
90年代までのラノベは異世界ファンタジーばっかだったし
65: 名無しさん 2023/02/05(日) 02:19:05.34 ID:G5T/vbcm0
信長「また来たよこいつら…」
68: 名無しさん 2023/02/05(日) 02:20:13.14 ID:yvagx1hX0
何もかもロード・オブ・ザ・リングの功罪ちゃうかファンタジーが西洋っぽくなったのは
75: 名無しさん 2023/02/05(日) 02:23:04.05 ID:P2qs+hbD0
まあ白人コンプやろ
それで作品が増えて更に憧れが助長する

 
(´・ω・`)ここ最近増えたのはなろうのせい

(´・ω・`)あとドラクエに脳を焼かれた中年オタクしかいないから
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:07:57返信する
    憧れてるペイン六道「痛みを知れ」
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:08:06返信する
    知性が無いからね
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:08:26返信する
    指輪物語 英雄コナン
    (中世✖︎神話と古代の中間時代)
    ⬇︎
    RPGの太祖ダンジョンズ&ドラゴンズ他初期TRPG
    ⬇︎
    Wizardry→ドラクエ
    TRPG型派生ラノベのロードス
    (冒険者ギルドとかSW系由来)
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:08:50返信する
    江戸時代風なろうとか余計にメンドクセエ
    ◯◯警察が湧きすぎてな
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:09:11返信する
    やぁ
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:09:25返信する
    西洋人がニンジャゃサムライがクールに見えるのと同じ
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:09:28返信する
    最近のラノベって現代ラブコメばっかりってイメージ
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:09:33返信する
    これ外国人笑うらしいな
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:09:44返信する
    僕は織田信奈の野望好きだけどなぁ(無邪気なオタク君)
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:10:02返信する
    なんちゃってファンタジーだからじゃないかな。
    日本だと細かいところが変だと突っ込まれるから。
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:11:04返信する
    憧れまくりだが?特に欧米に
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:11:11返信する
    まあドラクエのせい
    超ポピュラーで普遍的な世界観だけにめんどい説明いらんくて重宝されるのよ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:11:13返信する
    和風にしようとしても現実が足を引っ張ってうまく作れないよな。
    これは現実的じゃないあれも現実的じゃないってなるので。
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:11:13返信する
    アニメになってないだけで戦国時代転生系も多いぞ
    淡海乃海すこ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:11:15返信する
    ナーロッパは大雑把でも許されるからな
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:11:21返信する
    単純に日本家屋じゃできない異世界っぽい雰囲気だからだろw
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:11:28返信する
    アメリカ人がデブばっかりなのはスモウレスラーにあこがれてるからなの?
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:11:38返信する
    イスラム圏は面倒。触らぬアラーに祟りなし。
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:11:56返信する
    日本の家見てみろよ。ほぼ洋式だぜ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:12:00返信する
    お前らも侍ニンジャ好きじゃん
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:12:04返信する
    ファイナルファンタジーも6位まで西洋ファンタジーだっただろ

    申し訳程度に中国みたいな国とSF要素の宇宙船があっただけや
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:12:20返信する
    不具合やら糞怒濤の記事掲載で草
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:12:25返信する
    いつものこのすばガイジはいないな良し
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:12:26返信する
    どちらかと言うと西洋は文明が劣っているって馬鹿にしているような?
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:12:59返信する
    >>22
    コメなし記事は金にならんからな
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:13:01返信する
    洗練された中世ヨーロッパは好きだぞ。
    まぁトイレやシャワーとかは問題だが。
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:14:43返信する
    英語習うからあまりよく知らないけどそれっぽいということを書きやすいんじゃないか?
    アジアアフリカだと単語に馴染みがなくて分かりにくい
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:15:02返信する
    そしてパリ症候群へ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:15:04返信する
    日本人のファンタジー感の土台はドラクエだから
    なのでガチファンタジーを指して牧歌的じゃないとか言っちゃったりする
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:15:15返信する
    いうて、GAIJINもやたらNinja好きやん
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:16:20返信する
    計算、勉強をするのが苦手な人、頭が中途半端に悪い人ってただ丸暗記をするだけで良い点数が取れる歴史が好きな人って多いのよ。
    その頭の悪い人が日本史や中国史実のなろうを読むと作者にマウントを取ろうと厄介なことになるからだと思う。
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:16:42返信する
    ドラクエに脳焼かれた中年オタクがボリュームゾーンなのは結構深刻な問題よな
    何か改善方法はないものか
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:17:13返信する
    剣と魔法の世界はゲームでも定番の憧れの世界だろ
    時代劇も面白いけど手裏剣や日本刀しかない
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:17:15返信する
    コメントに認証が必要になったからもうこのサイトは捨て時だなと思ったが元に戻したか。
    そりゃこんなサイトのコメントのためにユーザ登録なんてせんわなw
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:17:36返信する
    いいじゃん
    あこがられてるんだから素直にホルホルしとけや
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:17:37返信する
    コメントいらんかったのに
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:17:43返信する
    フランスの年金デモ憧れるよな
    ジャップはびびって全然しないから生活向上しない、自ら進んで金持ちの家畜してるからな
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:17:48返信する
    もともとは、ドラクエや初期のFF等、
    ファンタジー世界に憧れてだと思うが、
    それらが中世ヨーロッパを意識してたならそうなんじゃね?
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:18:13返信する
    図々し過ぎて草
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:18:19返信する
    安定の捨て記事
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:18:34返信する
    ログインどうやれば書き込めるんだ?
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:18:48返信する
    海外の方が設定もやっとした感じで誤魔化し安いんじゃない
    日本人で日本に転生しても嫌だろうし、昔の文化間違えてんぞって普通に叩かれそう。
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:19:02返信する
    日本の昔の時代なんて戦国時代の武将BLだけで良い。RPGしようと思ったら海外の方が武器いっぱいあるし。
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:19:51返信する
    ロード・オブ・ザ・リングは確かに中学生の俺にはぶっ刺さったな。なお今35
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:20:15返信する
    ログイン制やめたん?
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:20:33返信する
    日本をベースにすると侍・陰陽師vs妖怪って感じでなんかファンタジーっぽくないからじゃね?
    自惚れんな。
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:20:49返信する
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:21:17返信する
    中世ヨーロッパって格好いいからだろ
    騎士とかさ
    日本ダサいもんな
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:21:35返信する
    あと白人と日本人とアニメキャラの良いところを合わせた完全体は
    異世界にしかいないというのがある
    現実の高校を舞台にした作品だとこんな白人ぽい日本人いねーわとなる
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:21:38返信する
    >>6
    そもそもイギリス語を世界のスタンダード言語に設定しておいて何言ってんだって感じだよな
    西洋がそれだけ権威あるってことやん

    はい論破
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:21:55返信する
    ログイン制は結局不具合かなんかのミスなのか?
    本当にログイン制なら左上で何かいいそうなもんだから無視してたけど
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:22:08返信する
    >>29
    ドラクエ
    ff
    ファイアーエムブレム
    ラングリッサー

    全部西洋ファンタジーや
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:22:23返信する
    日本人にとっては外国の方がファンタジー、異世界って感じするからな
    なのでアニメを最大限楽しみたければ日本人に転生するしかない
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:22:48返信する
    いかにも異世界で、適当な設定でもそんなもんかで済むから
    下手に和風にすると面倒臭いから、なろうなんて書くような奴らは手を出さない
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:22:57返信する
    カプコン横スクロールアクション

    マジックソード
    ナイツオブラウンド
    ダンジョンズアンドドラゴンズ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:22:59返信する
    白人的特徴を備えた美少女ばかりですはい
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:23:18返信する
    和風ファンタジーだと
    陰陽道と妖怪で過去にやり尽くしてるし創作設定出しにくい
    あと八百万の神様とか

    架空の世界なら西洋風の方が世界観作りやすい
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:23:19返信する
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:23:37返信する
    東洋でやると歴史オタからのいらんツッコミが増えるからな
    西洋風でやるとガバガバでもなんとかなる
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:24:00返信する
    どうしてアメコミのミュータントは全身タイツを着るんや?
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:24:30返信する
    日本物だと江戸以前とか転生したら武士とかいう戦闘狂にぶった切られて死ぬやんけ
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:24:37返信する
    女性向けはほぼ全てがヨーロッパの貴族社会だな
    韓国への憧れはないんか
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:24:42返信する
    西洋の街並みでも侍着物忍者のキャラも出るから完全に西洋って訳じゃないぞ
    まぁ、指輪物語やドラクエの影響だろ
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:24:47返信する
    KBTITリスペクト
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:24:51返信する
    >>57
    鬼太郎
    悪魔くん
    ぬ〜べ〜
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:24:54返信する
    西洋じゃなくてドラクエの世界だからです
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:24:55返信する
    サムライも忍者も、日本刀も日本の城も好き
    ただひとつ、あの時代のヘアスタイルだけは、どうしてもダサく感じる

    あと、時代劇とかは見飽きてるし、
    アニメや漫画を見る層にはあまり人気ないから売れないし、
    売れにくければ描きたがる人も減る
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:25:44返信する
    要するにいわゆる時代劇が少ないのは何故だと問いたいのだろう
    時代劇で間に合っとるからやな
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:26:29返信する
    アラビアンナイトやハクション大魔王のようなアラブ風世界は今はウケないでしょ
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:26:55返信する
    西部劇が少ないのは少なくとも米国人には憧れていないということになるがよろしいか
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:27:57返信する
    話書いてる奴の知識が自分のプレイしたJRPGやMMOしか無いから
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:28:00返信する
    >>29
    そうかな?
    ウィザードリィとかザナドゥとか
    ドラクエ以前のRPGのシステムをモチーフにした作品の方が多いと思うけど
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:28:10返信する
    自意識過剰すぎw
    中世ヨーロッパを意識してるなら、
    魔法やエルフやモンスターは必要ないだろw
    憧れてるのは、ドラクエとかみたいなファンタジー世界だ
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:28:12返信する
    RPGのテンプレなんだからそういう世界にしておけば新たに知識覚えなくても話が分かりやすいだろ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:28:17返信する
    命が軽る過ぎる時代に転生とか余程強者じゃないと生き残れない
    特に現代日本の価値観持った「殺すのは良くない」とかいう奴だと即死確定
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:28:38返信する
    転生してまで旧態依然とした日本社会見たくねーからな
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:28:43返信する
    和風じゃゴブゴブできないやん
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:29:23返信する
    ドラクエとかその辺がこいつらの原点だから
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:30:01返信する
    キャラも外人名しか出てこない作品多いしなw
    ほんとジャップは外人に憧れてるんやな
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:30:10返信する
    まぁ、実際の中世の世界よりもウィザードリー、ドラクエ、FFを参考してる
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:30:40返信する
    俺達が西欧近世に憧れてるわけじゃなくてFFとDQの世界に憧れてるんだ。
    この2作品が作ったテンプレートは極めて大きくゲーム世界のアイコンになるほどなんだよ。
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:30:46返信する
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:30:54返信する
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:31:24返信する
    平安時代に妖怪退治って転生させる必要がないだろ
    当時の陰陽師主人公でいい
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:32:05返信する
    >>80
    今のFFはホストだけどな
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:32:10返信する
    西洋に憧れてるんじゃなくって「西洋風ファンタジー感」が受けられやすい土壌が出来たってだけだっつーのwww
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:32:17返信する
    宿屋はすべてベッドだもんなぁ
    俺なろう作品1000作は読んでるけど敷き布団の宿とか見たことない

    日本文化、クソです
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:32:40返信する
    いいえドラクエとかのRPGのせいです
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:33:01返信する
    個人的には無いな
    何となく女性が好きそうなイメージがある
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:33:06返信する
    コメントできない不具合直さなくてもいいのよ
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:34:12返信する
    西洋なら魔法で破壊しても良いかなって
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:34:17返信する
    そりゃそうよ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:34:26返信する
    ゲームを意識してるから
    ステータスとか異種族とか出てくるだろ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:34:50返信する
    ゲーム脳ファンタジーにあこがれてるのであって西洋とは違うな
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:34:53返信する
    >>84
    安倍晴明と織田信長が日本史の偉人として強過ぎるからなぁ
    中世ヨーロッパに転生した方がまだ活躍できる
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:35:11返信する
    不具合じゃなくて自分の設定ミスでしょ
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:35:35返信する
    バカでも解るようにするためだ、難しいハイファンタジーなんて頭悪いんじゃ楽しめないからな
    ドラクエみたいな世界観ならゲームしかしてないアホでも理解出来るんだわ
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:35:35返信する
    ナーロッパって現実の西洋じゃなくてゲーム世界なんだよなあ
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:35:42返信する
    ファンタジーゲームの影響
    設定考えるにしても、魔法とかゴブリン、スライム、ドラゴン、オーガとか
    認識を共有してる設定のほうがやり易いだけ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:36:08返信する
    でも外人さんも和風物好きじゃん?
    鬼滅とか呪術とかナルトとかるろ剣とか
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:37:02返信する
    >>68
    ラノベの方向性を決めて、これがヒットしてなかったら
    ラノベというレーベルは消滅してたと言われる作品スレイヤーズは
    別にドラクエをモチーフにしてないぞ
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:37:02返信する
    正確には取材する必要がないインチキ西洋風ファンタジー世界
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:37:44返信する
    へー、知らんかったわw
    中世ヨーロッパでは、魔法や妖精族やモンスターが存在してたのかw
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:37:52返信する
    偉大なるローマの頃からカッコイイねん
    中華も好きだけどやっぱヨーロッパよ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:38:00返信する
    >>95
    むしろ晴明の式神や信長の家臣に転生したいな
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:38:15返信する
    憧れもあるだろうが、普段生きてて馴染みがないから現代日本ではない世界を描くのに都合がいいんだよ
    ドラクエ的なファンタジーRPGの世界観が共通認識として普及してるというのもあるやろなぁ
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:38:50返信する
    他所の国の文化の方が魅力的に映るのはどこの国でもあるあるやろ
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:39:16返信する
    >>98
    でもヨーロッパのパクリじゃん
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:39:20返信する
    在日は嫌なら出ていけよ
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:39:35返信する
    西洋じゃなくてファンタジーRPG定期
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:40:19返信する
    よくこのサイトのコメント欄に現れる「中国や韓国の漫画やアニメやゲームは日本の作風のパクリ」論者にこの件についてコメントしてもらいたい
    あと無双やらSDガンダムはじめ、三国志をフリー素材化してることについても
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:40:23返信する
    和風なろうがあってもいいとは思うけどね
    ギルドを口入れ屋にしたりしてほぼ同じような設定を和風にしていく
    時代劇要素も折り込めば海外では人気でるんじゃね
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:40:39返信する
    >>107
    ヨーロッパ以外の文化には憧れなんてないぞ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:40:55返信する
    >>95
    日本はガラパゴスすぎる
    世界中が着物着てる世界とか違和感しかない
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:40:56返信する
    ファンタジーが頭悪くても書ける分野だからな
    現代舞台とか推理ものとかバカが書こうものなら、知識がある連中に突っ込みまくられてまさに話にならない
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:40:59返信する
    ドラクエとFFのせいや
    お前ら西洋人もドラクエとFFもっと買えや
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:41:13返信する
    やらおん 一時休止の準備かと
    思ってしまったじゃねえか
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:41:13返信する
    >>1
    ゴミ
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:41:46返信する
    >>112
    設定作るの面倒くさい
    お前はAVのドラマ部分をスキップせずにちゃんと見てるか?
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:41:52返信する
    >日本の戦国時代モチーフ舞台のなろう転生とか無いんか

    戦国時代に宇宙要塞でとか戦国小町とか他にも色々あるぞ
    中世ヨーロッパなんて名ばかりの
    なんちゃってゲーム世界ファンタジーより設定しっかりしてる
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:42:26返信する
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:43:04返信する
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:43:07返信する
    指輪物語の影響。
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:43:18返信する
    中世とか別に憧れてないだろ
    ゲームで育ったからそれ以外ないだけや
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:43:26返信する
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:43:48返信する
    現実逃避したいからや
    アニメでも日本の風景見たく無いんや
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:43:52返信する
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:44:00返信する
    一応、戦国時代とか過去の日本に転生orタイムスリップする作品はあるが……外国人読んでも分からないだろ?
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:44:08返信する
    ログインやめたの?荒らし対策としては良かったと思ったけど
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:44:16返信する
    昔の外国真似るのが手っ取り早く異世界感出せるし剣と魔法には相性いいんだろうな
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:44:27返信する
    夢があるから
    日本を含めたアジアなんかじゃ悲しい現実が垣間見えて萎える
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:44:45返信する
    ドラクエに脳を焼かれてるって
    とても的確な表現。
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:45:00返信する
    クリスマスは受け入れるけどラマダンは受け入れない
    ハロウィンは受け入れるけど旧正月は受け入れない

    日本人は祭り好きだから…とかデタラメ
    全て白人文化への憧れ
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:45:25返信する
    単に書く側の知識がドラクエやFFとかの西洋ファンタジーくらいしかないだけ
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:45:30返信する
    >>114
    中世ヨーロッパも俺達にとっちゃ違和感ある世界だろ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:46:04返信する
    そら全員チョンマゲとかダサいからなぁ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:46:09返信する
    巨人の声優は何センチあればいいんでしょうか
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:46:42返信する
    まあ和製ファンタジーにすると
    日本史警察が首出してくるからな
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:46:52返信する
    せやで憧れとるんや
    だからポリコレやらで失望させんな悲しくなるわ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:47:19返信する
    日本は名誉白人なんだから白人コンプも糞もない
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:47:29返信する
    そもそも世に出てるアニメ化されてるなろうファンタジーって
    中世西洋どころかゲーム世界みたいなのでしかないからなあいつら
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:47:33返信する
    和風ファンタジーも違うメディアならわりと人気だからコンプレックスとかではないな
    漫画とかなら寧ろ和風が強いし、ちょい硬派な戦記物なら中華も強い
    たまたまロードス島戦記に憧れた人がラノベ書いて、その文化がひきつがれとるだけだわ
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:47:36返信する
    つまり今の西洋には憧れないってこった
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:47:44返信する
    ゲームの設定をそのままパクッテるだけで何も考えてないよ
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:48:08返信する
    ドラクエの影響
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:48:57返信する
    なろうはドラクエとFFの影響だけど
    ラノベはTRPGとかウィザードリィの影響でしょう
    外人の好きなリゼロはひぐらし、fateなどのノベルゲーの影響の方が強いな
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:48:58返信する
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:49:18返信する
    まあ中世ヨーロッパなのは
    ハウス名作劇場見てた世代が作ってるからだな
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:49:28返信する
    日本人にとって異世界感を感じられるからだろ。
    欧米が侍や忍者に憧れるのも似た様なものだと思う。
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:49:41返信する
    >>135
    あれが標準じゃね
    着物にちょんまげで剣でなく戦争不向きな刀

    違和感ありありよ
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:49:53返信する
    >>1
    ドドドドドラクエちゃうわ
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:50:19返信する
    >>147
    スレ間違えてないか?
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:50:22返信する
    >>133
    それは単純につまらないかキツいかだけやろ
    旧正月は正月で充分やし、断食とか論外
    そもそも、クリスマスとハロウィンも日本と欧米とはもはや別物
    肉じゃがやカレーライスと同じだな、この話も
    なろうのアレは西洋ファンタジーじゃなくて日本風のファンタジー
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:50:24返信する
    日本風だと想像がつきやすい分読者からケチがつきやすい
    ナンチャンファンタジーだと適当に書いてもなんとも言われん
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:50:46返信する
    ドラクエがそういう世界観だったからだろ。
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:50:53返信する
    侍とか出て来たらそれは異世界じゃなくてタイムスリップだしな
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:51:28返信する
    FF10は寺院とか日本ぽかった
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:51:43返信する
    lainみたいなジメッとした日本舞台のアニメもっと増えて欲しいわね
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:52:45返信する
    >>155
    じゃあドラクエは何でヨーロッパ風なん?
    憧れてるからだろ
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:53:18返信する
    >>150
    違和感ないファンタジーってファンタジーか?
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:53:30返信する
    魔法があるのはファンタジ要素強い西洋だからね
    日本は陰陽道だし
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:53:37返信する
    テクノライズみたいな中東っぽい雰囲気の雰囲気アニメは勘弁だわね
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:53:40返信する
    >>159
    あれはウィザードリィとウルティマをパクったからじゃないの?
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:55:14返信する
    アフリカで無双する中国人の作品ってないよね
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:56:23返信する
    >>160
    違和感マシマシで楽しめるんなら
    どーぞお好きに
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:57:19返信する
    ゲームファンタジー作るなら中世ナーロッパが一番楽やし
    和風ファンタジーは史実ベースにしがちだから歴史好きにしか受けん
    多分海外の歴史だと世界史でボヤッとしか習ってない人が多くて歴史もろパクりでも指摘され辛いのもある

    でもまぁあくまで洋風なだけで日本で作られた絵柄だとエルフすらAIがアジア人判定したりするんだよな
    日本でも欧州でもなくナーロッパでしかないという
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:57:59返信する
    みんなドラクエの影響とか言うけど
    あんまそんな感じしないな
    ステータスとかドラクエより細かいし魔法が豊富だったり
    武器に耐久性があったりスライム強かったりと
    どっちかというと昔のネットゲーかTRPGって感じ
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:58:42返信する
    >>163
    設定が日本人にウケると思ったからパクったんじゃない?
    知らんけど
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:59:50返信する
    FFドラクエエルデンソウルシリーズ等からして西洋風ファンタジーが元々人気ジャンルで
    ラノベなろう作家らはそれらのゲーム世界風の元ネタ世界観のものしか話が作れないだけや
    昔のとかゼロの使い魔辺りはハリポタロードオブザリング元ネタとかだが
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 17:59:54返信する
    ドラクエとかロード・オブ・ザ・リングとかのせいやろな
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:00:00返信する
    >>167
    むしろラグナロクとかのMMORPGじゃねえの?
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:00:27返信する
    >>129
    それ、やらおんが終わるだけじゃんw
    まともなコメントなら他所でする
    やらおんの記事は、叩かせる目的、対立させる目的の記事ばっかだから荒れるわけで、
    早い話、管理人がゴミ箱用意してるわけ
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:01:33返信する
    >>62
    中華風後宮物なら結構あるぞ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:01:56返信する
    ぶっちゃけ建物や立体芸術の分野では西洋のほうが断然美しいと思う。
    (個人の感想です)
    だから西洋風の世界が舞台だと美しく感じる。
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:02:20返信する
    >>164
    アラジンってあれ原作は壺の精が中国人設定らしいから近いかもな
    アフリカと言うよりアラブだが
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:02:30返信する
    >>3
    D&DやT&Tの前にはボードゲームがあったけどな
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:02:42返信する
    憧れじゃなくて過去の作品のパクリなんだよね
    それが延々と続いてるだけ
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:03:38返信する
    >>1
    コンプってのは憧れを拗らせて攻撃的になる事であって、ただ憧れるだけじゃコンプとは言わないよ
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:03:43返信する
    いや建物は日本の世界遺産も美しいと思うよ
    問題は人だわちょんまげクソダサい
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:03:53返信する
    ようわからんけどドラクエ1のせいでねっか
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:04:03返信する
    欧米人が日本文化に熱狂するのと同じだろ
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:04:07返信する
    >>167
    スライム強い場合があるのは転スラみたいなスライム転生が流行った後なんじゃね
    なろうって基本パクりの後追いだし
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:04:22返信する
    まあ西洋ファンタジーへの憧れはあるかもなあ
    実際読むとクソつまんないんだけど設定はいい
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:06:29返信する
    つーかラノベもなろうもファンタジーって、亜人種獣人エルフドワーフがほぼ必ず出てくるし
    あれは西洋そのものじゃなくてロードオブザリングとか
    それ派生旧時代ラノベのパクリなだけだな
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:06:32返信する
    >>159
    単にウィザードリィとウルティマが海外で人気で
    PCが日本で100万台しか普及してない時代にザナドゥが50万本も売り上げたから
    中世風が売れると思っただけだろ
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:06:37返信する
    if it was "Africa isekai" would be nothing but animals and if it's "China Isekai" the communists won't forgive you.
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:09:54返信する
    >>167
    単に、初期のファンタジーRPGのドラクエ等から影響を受け、
    あとから出たゲームが、スキルだなんだと付け足して、
    そのゲームの影響を受けた作品が、また後の作品に影響を与えたんでしょ
    ドラクエの影響ってのは、元をたどって行けば、ドラクエが割と初期側にあるって話
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:10:15返信する
    アジア風のがあってもいいとは思うけど、そもそもラノベって厨二大好きの人が見るもんだろ
    そのくらいの人達に一番刺さるのが西洋なんだよ、なんかかっけぇ!って
    和風とかアジア風は地味でカッコ悪く映るんでしょ
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:10:53返信する
    時代時代で人気のフォーマットが違うだけ
    忍者、剣客ものブームの時はファンタジーの戦国江戸時代、
    ジャングルとかの未開の地の冒険が流行れば漫画も小説もそれに倣う
    今なんか中華ファンタジーがまた盛り上がってきてるだろ
    今人気のフォーマットが西洋風ファンタジーなだけでは
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:11:07返信する
    あくまで幻想の中世西洋風が好きなのであって
    暗黒時代の中世西洋なんて行きたくもないわ
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:11:10返信する
    >>181
    欧米で日本文化系の作品とかあったっけ?
    ラスト侍とか本国では爆死してたような…
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:11:42返信する
    >>184
    市民の暮らしとか装備とか食い物とか
    根源は西洋そのものじゃん
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:11:44返信する
    主人公が見知らぬ世界に行って、そこに普通に自分と同じ人種がわんさかいたら、それはもう異世界ファンタジーとは呼べんだろ。
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:11:56返信する
    テンプレ学園ものも西洋が舞台だぞ多分
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:12:04返信する
    まあ時代劇もラノベみたいなもんだよな
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:12:49返信する
    ドラクエやら指輪物語やら金字塔があってそのフォロワーもたくさんいるゲームと比べるとそういうのないからな和ファンタジーは
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:13:07返信する
    >>191
    将軍
    ゴーストオブツシマ
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:13:51返信する
    ドラクエがヒットしたからゲーム世界の共通認識として土台が剣と魔法の世界観になった
    あとは量産型や
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:14:01返信する
    >>197
    熱狂というには弱いなぁ
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:16:36返信する
    >>181
    韓国作品の1/20しか再生されないけど人気なんだな…
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:16:40返信する
    >>187
    それはないよドラクエより複雑な作品はドラクエ以前からあるから
    取っ付きにくい複雑なRPGを単純に分かりやすくしたからドラクエは売れた
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:17:32返信する
    むしろ無知の代名詞とし使われてるのに誇っていいのか?
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:19:04返信する
    >>202
    お互い様だろ
    無知の代名詞が溢れかえってる現代日本
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:19:06返信する
    >>1
    名誉白人なんだが?
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:19:15返信する
    >>18
    ご丁寧にご注進する人もいるからなあ
    ジョジョOVA
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:19:27返信する
    ログインしてみたってやつ一人もいなかったのか?
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:19:59返信する
    >>181
    熱狂といえば大袈裟だけど
    ナルト、ブリーチ、るろ剣とかは、
    日本文科系の作品と認識されてるだろうな
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:21:25返信する
    >>200
    ネトフリでも再生数稼ぎ防止策が開始されて韓国作品がなぜか軒並み欧米のランキング外になったけど
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:21:46返信する
    何十年も続いてる日本の学園モノとか今まで見向きもしなかったのに急に何言ってんだ
    海外で当たったから西洋風の舞台の原作を選んでるんだよ
    なろうの原作者は大半が何も考えずにデッドコピーを作ってるだけだけど
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:21:49返信する
    お前らの街あんな綺麗じゃないやろ
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:22:13返信する
    憧れじゃなくて日本の昔に転生しても魔法もないし武家が力持って客店ほぼ不可能
    ひな形がある洋物ファンタジーに乗っかった方が楽っていう
    憧れてんのか?っていかにもギーグが考えそうな陰思考
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:22:28返信する
    ドラクエとかFFと西洋ファンタジーのゲームで育った連中が書いてるからこうなる。
    戦国時代とか幕末とかの時代に転生する話を書いてヒットすれば日本らしさも出てくるのだが
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:23:00返信する
    >>203
    ?意味がわかってないんだけど
    おれつえー設定の踏み台にされてるのを誇っていいのかって意味で言ったんだけど
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:23:45返信する
    >>211
    使わせてもらってるんだから
    素直になれよw
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:24:22返信する
    >>201
    ドラクエⅠ以前からある、ドラクエⅠより複雑作品な作品って例えばなに?
    例を挙げてみてよ
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:25:09返信する
    >>211
    魔法は陰陽道でいいし客店って一般人の店のことか?
    店なら鎌倉時代には普通に繁華街があった描写あるし室町時代では時代劇と変わらんような町並みがすでにあった
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:25:14返信する
    >>213
    誇ってるっていうか
    下に見られてるだろコレ
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:25:22返信する
    西洋ファンタジーは昔の爺婆で言う時代劇や盆栽みたいな定番物になってる
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:28:02返信する
    ベースがドラクエなんだからそうなるよね
    あと和風だと気持ち悪い歴史オタクがシュバってきそう
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:28:08返信する
    アメリカに西洋ファンタジーなんて無いだろw
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:29:33返信する
    >>217
    だったら西洋のオタクやばくね?
    俺つえー設定のために遅れた無能として使われてるのに
    憧れって回答って…
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:30:40返信する
    戦国にもいくぞ
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:30:42返信する
    ドラゴボも金髪碧眼に変身するしな
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:30:51返信する
    憧れがどうとか勝手に付け加えるアホとそれに釣られるアホ
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:30:58返信する
    むしろ西洋ファンタジー世界を下に見て現代知識やチートで無双するんですが
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:32:03返信する
    直接的にはエルフやらドワーフやら、剣やら魔法やらのテンプレを
    使うからだけど
    元をたどれば西洋がおしゃれ、かっこいいという感覚があるから
    そういうものができたんだよな
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:32:04返信する
    >>223
    あれベタ塗りに疲れた鳥山とアシスタントが楽するためにやったんだけどな
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:32:19返信する
    鞍馬天狗、白馬童子、忍者赤影、ライオン丸、魔界転生
    山田風太郎、白土三平の作品群
    謎の剣術、闘技、忍者たちの不思議な術、妖術師の魔道
    和風ファンタジーは長いことずっと前に始まって、当たり前になりすぎちゃって飽きられたジャンル
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:33:12返信する
    明治維新によって西洋文化の取り込みと国風文化の毀釈が始まり
    太平洋戦争の敗戦でやはりアメリカ的価値観と文化文明の取り入れと大東亜共栄圏の否定が行われてた国だから西洋文明が近代以降の日本人にとって最も親和性が高い下地というのはある
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:33:20返信する
    >>224
    アホじゃないコメントすればいいのにわざわざアホに寄り添うのかっけー
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:33:27返信する
    ドラクエっていうけど

    ドラクエにゴブリンもオークもフェンリルも出ないやん
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:33:43返信する
    山田風太郎とか完全にラノベだよなあ
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:33:43返信する
    外人に憧れてんじゃなくて舞台装置として利用価値があるだけだよ
    自惚れんな
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:34:15返信する
    確かに憧れはあるがだがそれは今の時代のお前らではないな
    中世時代あたりの世界観に憧れがあるだけで
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:34:26返信する
    >>221
    これだけ西洋ばっかりだと
    こう思っても仕方ないよ

    勝手にアーサー王を美少女にしちゃうし
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:34:42返信する
    攻略雑誌などが作られ国産RPGの歴史が始まったのはザナドゥの大ヒットからだよな
    昔のファンタジーラノベでドラクエの影響を受けた作品なんてないし
    今のファンタジーラノベもその進化系だ
    最近のニワカなろう作家だけだろドラクエやFFをモチーフにしてるの
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:35:01返信する
    >>229
    いまや西洋文化にも飽きて韓国文化に憧れる一部若者が出てくる国に
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:35:04返信する
    >>231
    オークは出るぞ
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:36:24返信する
    >>235
    見方変えたら普通に侮辱だよなぁ
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:36:59返信する
    しゃーない

    JRPGのドラクエやFFが西洋ファンタジーパクりまくったからね

    日本人はパクリしか出ないんだ
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:37:03返信する
    いやでも日本の時代劇風の世界でイキってもなぁって感じある
    西洋ファンタジー世界の方が読みたいし書きたいというのは実際あるのでは
    時代劇風でも面白いのあるのは知ってるけど技量がいるだろやっぱ
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:37:19返信する
    西洋ってかファンタジーに憧れてるだけだろ
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:37:24返信する
    >>210
    ネルトリンゲンでググって見たら?
    「どうせ観光地だけ」とか思ってるならグーグルアースで近隣の街も散策してみどこもかしこも漫画の世界や
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:37:52返信する
    日本人だから日本舞台の作品を作るのがハードル高いっていうのもあるねん
    よう外国人は日本と中国混ぜたような世界観作りがちだけど、ああいうのは勿論ダメだし
    ちゃんと日本風だとしても時代考証とかがおかしかったらすぐダメ出しする層もいるからね
    結果的に西洋ファンタジーって枠組みが一番説明不要で商材として魅力ある設定になってるのよ
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:38:05返信する
    西洋ファンタジーだと食事が豪勢でうまそうだが。
    日本ファンタジーだと当時の日本がそうだったせいか
    アニメの世界でもごはんに漬物、味噌汁の一汁一菜に焼き魚がつく程度の貧相な
    食事でとても転生したいとは思えないんだよね…。
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:38:29返信する
    >>231
    オークは出てる
    フェンリルはフェンリルの牙という武器がある
    ゴブリンはFFで初期から出てる
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:39:45返信する
    >>240
    文化の基本は模倣による流行の連鎖やで
    各宗教の聖書からしてパクリあってるのが人間史や
    オリジナル性に格別の価値があると思ってるのは無産かワナビーの勘違い
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:40:21返信する
    >>242
    ファンタジー=西洋ってイメージになってるやん
    もう憧れ所の騒ぎじゃないやん
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:41:32返信する
    >>245
    それ江戸時代からだけどな
    室町時代の方が庶民も肉を食ったりして平均身長も幕末の日本人より高かった
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:41:49返信する
    異世界=現代日本よりも劣っている=現代知識で俺TUEEが出来る。

    つまり、西洋=日本よりも遅れているって認識だって気付けwww
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:41:56返信する
    >>231
    ドラクエが真っ先に思い浮かびやすいってだけで、
    FFとかの名前も挙がってるんだけど?
    ドラクエを否定したくて仕方ないんだろうけど、
    他に挙がってるのをあえてスルーするのはどうだろう
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:42:48返信する
    >>199
    「鬼滅の刃」の興行収入が全米1位になったな
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:43:03返信する
    かと言ってガチの西洋史に憧れがあるかっていうとちょっと違うんよな
    飽くまで欲しいのはトールキンが産み出したファンタジー世界であって
    本当の中世西洋の世界史にはいうほど興味無かったりする
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:44:32返信する
    >>242
    アジアンファンタジーでもいいのに、なぜか西洋中世・近世風だよな
    白人コンプってのは無意識なんだよ
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:44:43返信する
    >>192
    どの作品指して実際の暮らしだ装備だ言ってるのか知らんけど
    冒険者がなんだギルドがなんだランクがなんだパーティがなんだとか
    生活含め現実の中世西洋時代まともに再現してるなろうラノベの類なんて無いに等しいし

    そもそも魔法なんかが当たり前に出てきて
    それも既存ファンタジーやそのゲームのやつみたいなの元ネタありきやしな
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:46:11返信する
    >>245
    実際は西洋の方が中世までは貧相な食事だったんだよなあ
    学術書とか読むとがっかりするよ
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:46:52返信する
    なろうの転生テンプレの元ネタの殆どがドラクエとFFだからな
    ステータスオープン!で察してくれよ
    そしてゲーム以外の知識がろくにないから
    大半のなろうは引き出しがゲーム知識に偏っててレベルが低いんや
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:47:47返信する
    ドラクエ→ナーロッパ
    ベースにあるのはもちろん西洋文化への憧れ
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:47:53返信する
    >>253
    俺は西洋史好きだけど
    まあそうよな
    1番綺麗に感情移入しやすい

    まあこの感情を憧れと思いたくない人は
    好きに名称つけてくれ
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:47:55返信する
    ほぼドラクエFFモンハンで出来てると言っても過言じゃない
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:49:35返信する
    ストレージが云々アイテムボックスが云々
    ステータス云々魔力が魔法云々言ってるような
    ただのゲーム脳ファンタジーに行きたいだけなんだよな
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:49:57返信する
    >>255
    冒険者ギルドは無かったけど
    酒場が仕事の斡旋してたんだよ

    そして様々なギルドもあるにはあった
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:50:28返信する
    敗戦後に憧れをインストールされたどころか戦前から憧れてたからな。
    それと同時に現実ではないどこかを創作するばあい一番嘘つきやすいよね。
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:50:31返信する
    >>252
    それどころか、全世界での興行収入1位になったぞ
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:51:19返信する
    >>256
    貴族ですら普段はあんま肉食えなかったらしいな
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:51:32返信する
    >>252
    年間では圏外でしょ?
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:52:10返信する
    >>257
    ステータスオープンだのギルドだのの元はMMORPGな気がするけどな
    ドラクエとかFFは別にステータスウィンドウを主人公たちが認識してるっていう描写も特に無いし
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:52:54返信する
    冒険者ギルドがあってSランク目指してダンジョンにいくぞー
    とかやってる作品さして西洋とかちゃんちゃら可笑しいってな
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:53:31返信する
    アジア女の化粧や整形を見れば丸わかりだ
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:53:40返信する
    影響与えてる作品の大体は、
    ドラクエ、FF、ラグナロクオンライン、モンハン、スレイヤーズ、SAOとかだろうな
    起源とかの話をしてるんじゃないからな
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:53:50返信する
    >>263
    三国志とかもそうだけど
    日本人ってあまり海外のものに憧れるのに抵抗感とか持ってないからね
    侵略戦争とか国が変わるような経験をせず国体を維持し続けてきた結果かも知れんが
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:55:46返信する
    >>267
    どっかで誰かがSAOが始めたって言ってた気が
    分かんないけど
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:56:04返信する
    >>267
    話を要約しただけだろ
    読解力のないやつだな
    昭和の日本人→白人コンプ・白人文化への憧れ→日本の文化全般に波及→ゲームでドラクエ・FF登場→のちのMMORPGへつながる→なろうへ波及・ナーロッパの登場
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:56:34返信する
    非日常的な雰囲気を描く際に外国の風景の方がファンタジー感を出しやすいってだけの事だよ。

    普段見慣れた日本の風景だとファンタジーでなくてただの日常だし。
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:57:07返信する
    お前等ガイジンが今の日本でなく武士や忍者に憧れるのと同じ
    銃メインな西洋話はなく剣と魔法に憧れる
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:57:44返信する
    >>274
    着物でちょんまげでもいいんやでwww
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:57:52返信する
    >>267
    FFにはそれこそFF11っていうなろう作家のベースとなってる二大ネトゲの一つの元ネタがある
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:57:54返信する
    つーか魔王と勇者が出て来る
    剣と魔法のゲーム世界が日本のファンタジーのテンプレと化してるだけ
    しかもなろうだと大抵ステータスみたいのがある
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:59:18返信する
    >>271
    やっぱ西洋と中国は近代まで世界の中心だったから
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:59:41返信する
    >>266
    日本じゃハリウッドヒーロー映画は一瞬もトップになれないのになあ
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 18:59:43返信する
    最後にやった和風ファンタジーのラノベってなんだろ なろうじゃないけど東レとか?
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:01:23返信する
    >>281
    今やってるアニメも
    陰陽師がナーロッパに行っちゃってるからねw
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:04:55返信する
    まあそれはねえ。ないとは言わない
    が、それ以上にだね。頭髪を代表に昔のファッションダッッッッセ!があるのよ…
    刀は好きです鎧武者も好きです月代嫌いですなんてざらにいるからな
    要は現代風の頭髪でいられる文化が好まれているんだ。それに日本文化に寄せると歴史警察小うるさいからな…私もその末席にいるし史実の進歩でなーにが正しいか定かならない状態なもんおいそれと手を出せるか!
    おひいさまみたいな感じで出すなら問題ないけどねえ…難しいんだよ
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:06:09返信する
    鬼人幻燈抄って和風なろうじゃないの?
    アニメ化されるよな
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:07:23返信する
    漫画は和風ファンタジー多いから棲み分けなのでは
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:08:01返信する
    >>264
    確かに、欧米も全世界も日本文化に熱狂してるな

    日本はドラクエ風世界に馴染みがあるから、その世界観での話を作りやすいんだよね
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:08:28返信する
    >>272
    ラグナロクオンラインかメイプルストーリーだっけか2000年ごろのネトゲ
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:08:33返信する
    >世界観は西洋だが登場人物はみんな見た目日本人やん

    異世界なろうは人種の描画なんてしてないだろ
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:09:27返信する
    >>286
    恥ずかしいからホルホルするのやめてくれ
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:09:51返信する
    一番書きやすいし突っ込まれにくい
    西洋ファンタジー以外で下手なこと書くと弓道警察みたいなのが飛んでくるからな
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:10:57返信する
    >>270
    言われる程ROが下敷きになってるなろうないと思うんよ
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:10:59返信する
    アメリカのD&DをはじめとするTRPG→mac向けPCゲームwizardry→日本のドラクエ・FF→MMORPG→なろう
    歴史の浅いアメリカも実は西洋コンプを持っているんだよな
    歴史が浅いから歴史と伝統を西洋にその源泉を求めようとする
    ディズニーアニメが当初ヨーロッパの童話をアニメ化していたこともその証左
  293. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:11:17返信する
    >>287
    いや、異世界的な所に行って
    ステータスオープンできる話ね
  294. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:12:35返信する
    中世ヨーロッパを使ったほうが楽じゃん。色々な作品で使われているから調べる必要ないし
  295. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:13:06返信する
    ランスシリーズがなろうの源流という説もある
    基本はゼロ魔SSだけど
  296. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:14:48返信する
    ドラクエやウィザードリー、ゼルダの伝説が流行るまでは、普通に古代ギリシアや謎の村雨城みたいな江戸時代なのとか普通にあった
    三國志みたいな中華もあったけど、RPGが中世ヨーロッパ風ばかりになったのはやっぱドラクエかな
  297. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:15:05返信する
  298. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:15:19返信する
    日本に妖怪は居てもドラゴンや妖精は居ないからな
    西洋風の異世界にすれば日本から外の世界へ行ったイメージを描写し易い
  299. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:15:39返信する
    >>295
    エロゲの?
    ランスって他国を攻めて姫や女騎士をハーレムに加えていくやつやろ
  300. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:16:23返信する
    ファンタジー中世であって
    糞尿をそこらじゅうに撒き散らして
    香水で匂い誤魔化してたような、リアル中世じゃないしな
  301. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:19:02返信する
    現実世界を舞台に書けるほどの知識がないから仮想世界のナーロッパを舞台にしてるんだよ
    世界観のベースを日本にしたら日本人には粗が目立って話の内容どころじゃなくなる
  302. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:19:47返信する
    俺、ライトノベルとかよく読んでたし、知り合いになろう作家いるけどさ
    中世ヨーロッパとか何となくのイメージでしか知らんし、
    なろう作家の知り合いもそうだよ
    なろう作家の知り合いは、SAO読んでなろう書きだしたって言ってた
    本当にヨーロッパとかに憧れて作品描いてるなら、ベルサイユのばらとか
    ジャンヌとか、時代背景に関係ありそうなの書くんじゃね?
    漫画やラノベでも信長とかわりと出るじゃん
    だから、中世欧州に憧れてるからファンタジーラノベ書くんじゃなく、ラノベとかの影響受けてるだけかと
    そもそもこの記事、起源がどうって趣旨じゃないよね
  303. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:21:08返信する
    妖怪退治ね
    鬼太郎ですら残飯漁ってるのにどうやって生活すんだ
  304. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:21:31返信する
    作者に経験も想像力も無いから、ゲームをやりながらふと思いついたアイデアだけで書いてる。
    だからゲームの世界観丸パクリだし、だいたい出オチで2話からはネタ切れでどれも同じ展開になる。
  305. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:22:12返信する
    ロード・オブ・ザ・リングは糞つまんなかったな
    それより前に面白かったドラクエ ファイファンの影響だな
  306. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:22:27返信する
    >>302
    すまん、どこを縦読み?
  307. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:22:35返信する
    まあファンタジーって言えば西洋ってイメージついちゃってるしなぁ
  308. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:25:50返信する
    説明が面倒だから、書くのが楽なんじゃないかな
  309. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:30:29返信する
    中世ヨーロッパに憧れて作品描いてるなら、
    魔法とかエルフとかモンスターとかステータスとか要らんだろw
    もしかしてアレか? 中世ヨーロッパには
    魔法使えるヤツやステータスオープンできる人たちがいたのか?w
    どう考えても中世ヨーロッパなんて描いてないだろw
  310. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:31:52返信する
    かつて白人が野蛮人に文明の利器を見せて神扱いされる冒険小説が流行した時期があったけど、今は日本人が中世ファンタジー世界でそれをやってるだけ
  311. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:33:20返信する
    SFとかスペオペで異世界無双させられるだけの知識が作者に無いんやろ。
    異世界転生させて無双するためにはドラクエとか初期FFのような
    ご都合主義的なファンタジー世界の方が作者にとって文字通り都合が良かったんや。
    ・文明レベルが低い(知識チートを使える)
    ・魔法がある(作者の都合の良いように設定をいじれる)
  312. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:34:28返信する
    確かに東洋風の異世界ってあんまり見ないかも
  313. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:34:52返信する
    >>302
    考察するとどうしても起源の話に行きつくだろ
    おつむ弱いんですか?
  314. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:35:18返信する
    和風じゃ身近すぎるからな
    現実逃避できる世界ならゲーム風西洋ファンタジーになる
  315. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:38:56返信する
    ナーロッパと言われてる世界は中世じゃなくて近代ヨーロッパアレンジだしな
    中世ヨーロッパなんて暗黒世界すぎて
    それはそれでナイトメアモードで面白くできるかもしれんがそれこそ労力賭けて調べまくって設定を練らないと粗を指摘されるだけで終る
  316. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:40:33返信する
    魔法って言葉が東アジアに合わないし
    日本っぽいとファンタジーじゃなくて時代劇になっちゃうからなあ
    やっぱドラクエの影響がデカいよな
  317. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:43:46返信する
    憧れというか文化が違いすぎて現実逃避しやすいというか
  318. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:44:43返信する
    日本の古代に転生しても「既にやり尽されている」からなあ
  319. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:45:58返信する
    >>87
    日本文化スゲーばっかりなのに何を読んでんだ、この土人ww
  320. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:47:24返信する
    >>318
    何を?
  321. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:47:27返信する
    作品の多様性で今はそういうジャンルが好まれていて量産されているだけ
    てか、近年やろ そういうジャンルが多くなってるのは
    日本の物が好きらしいが 少し前のは調べないのか?
    調べる能力が無いお子ちゃまなのか?

    憧れてる? おこがましいぜ おのばりさんよ
  322. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:47:36返信する
    >>108
    イギリスのパクり
    イギリスはヨーロッパではない
  323. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:48:20返信する
    >>243
    どうして近隣の街に限定したの?
    西洋全部どこでもって言えないのはなぜなんだい?
  324. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:49:23返信する
    >>231
    ドラクエで西洋=ファンタジー観が出来て後続が西洋の文化を探して付け足してきた結果だよ
  325. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:50:32返信する
    >>314
    身近ってか日本って
    金髪のねーちゃんもいないし奴隷制度も無いし
    貴族制度も無いし異国人虐殺とかも無いから

    まあ良くも悪くも面白くしにくいんだよ
  326. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:50:33返信する
    >>200
    ドラゴンボールとか知らんのかww 下等民族
  327. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:51:46返信する
    ドラクエは西洋風ファンタジーだけどモンスターは独特だよね
  328. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:52:07返信する
    >>240
    日本アニメパクったディズニーの悪口は止めろ
  329. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 19:59:25返信する
    1ミリも馴染みのない文化って異世界だと思わない?
  330. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:08:10返信する
    お前らがニンジャサムライ言ってるのと同じやで
  331. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:08:36返信する
    ドラクエ→RPGツクールからだろ
  332. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:08:44返信する
    ひろゆきがフランス人気取って日本人見下してるでしょ
    あれにヒント隠されてると思う
  333. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:09:17返信する
    「こんな世界行ってみたい」が王道のファンタジーの使い方だが
    なろうの場合、力の欲求に利用しているだけ
  334. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:11:49返信する
    >>2
    ツシマも外人様に作ってもらわないといけないからな
  335. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:13:53返信する
    >>281
    鬼滅定期
  336. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:15:15返信する
    自国の文化が近いとファンタジー感ない
  337. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:23:46返信する
    まあゲームに脳がやられてるってのはいい得て妙だな
    天羅万象をアニメ化しようぜ
  338. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:24:34返信する
    >>335
    ラノベやぞ
  339. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:27:44返信する
    >>330
    それそれ
    メリケンが憧れてるニンジャー、サムライ、フジヤーマ、ヤクザ、スシ、二つで充分の世界を日本人は現実の日本と思わないよな
    日本には二本足のカメもいない
  340. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:28:22返信する
    マジな話をするとジャパニーズファンタジーの原点である古事記の世界が現在進行系で続いているから。
    外人にもわかりやすく言えば日常系や異能者がいわゆるファンタジー枠。
  341. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:29:48返信する
    『指輪物語』の翻訳がゴミだから説。

    あの児童文学者の翻訳にはイライラする。
  342. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:31:21返信する
    >>300
    しかもどのファンタジー風ラノベ作品なろう作品見ても
    そんな服装や現代式下着や水着まで着てる身綺麗なゲームキャラみたいなの中世にいるかよ
    っていうのしかないもんな
  343. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:32:20返信する
    90年代後半から00年代にかけてはむしろ西洋ファンタジーは当たらないと言われていた
    そこから異世界転生が降って湧いた形
  344. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:41:38返信する
    >>87
    なろうでも東洋風の国とか結構出てくるだろ
  345. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:44:33返信する
    >>334
    あの作品は日本人より日本を分かっててびっくりさせられたな
  346. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:44:33返信する
    00年代以前にあったのは異世界で完結するか現世からの転移
    あるいは異世界の存在が現世に転生するといった作品
    現世から異世界に転生する作品はまさに降って湧いたように現れ増殖した
  347. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 20:52:39返信する
    >>32
    上を減らすか下を増やすかしかないだろ
  348. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 21:03:21返信する
    ラノベで西洋ファンタジーってどんな作品があるん?
  349. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 21:03:39返信する
    何にしても「○○警察」がでばるしな、西洋風ファンタジーが簡単だよな
    「戦士としても騎士」にしても、異世界ファンタジーだからさw
  350. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 21:05:59返信する
    コンテンツとして供給過多やったから
  351. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 21:10:32返信する
    00年代を境に異世界と現世の転生の向きが変わったのは特筆すべき事実
  352. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 21:10:45返信する
    単純に日本人は日本の歴史を勉強したりテレビでドラマを見かけたりしてて
    和風の昔っぽい世界観は見慣れてるってのと
    和風で設定考えるとボロが出やすい(間違いを指摘する人が多い)
    ってのもあると思う
  353. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 21:16:58返信する
    コメにもさんざん出てるけど初期ラノベはファンタジー主流だった
    ファンタジーなのはTRPGとか洋ファンタジーが源流にあるから
    なろうはある意味、原点回帰
    ラノベすなわちファンタジーなんですわ

    ちなみにドラクエはこの流れに関係ない
    なろう最弱モンスターはゴブリンだけど、すくなくともドラクエ1~5にはゴブリン出てこない
  354. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 21:17:52返信する
    中世ヨーロッパが好きだと勘違いするとかw
    中世ヨーロッパが題材のラノベなんてほぼないじゃんw
  355. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 21:30:15返信する
    ゲーム側でも同じだが現代ファンタジーよりかは西洋のが非現実感あるから好きかな
    現実や現代だとなろう感のが強まって気持ち悪さのが上回る
  356. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 21:31:56返信する
    日本舞台にするといちいち細かいところを突っ込まれるからな
    ファンタジーはそういう余計な現実感を排除しないとあかんから遠い世界が好まれるのよ
  357. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 21:37:10返信する
    その通りやろなー。あとは想像力のなさ。
  358. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 21:47:33返信する
    ワンピの和の国編みたいにストーリーの途中から出すのがベターだよね
  359. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 21:56:14返信する
    戦国時代に転生するのなんて大量にあるわけだが
  360. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 22:06:29返信する
    >>353
    00年代以前にあったのは異世界転移で最終的に現世に戻って来るか
    あるいは逆に異世界から現世に転生するようなもので
    異世界に転生して行きっ放しというのはなかった
    これは似て非なるムーブメント
  361. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 22:09:28返信する
    事実じゃん
    土下座して詫びろ猿ども

    猿のくせにプライドだけは高いんだな
  362. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 22:11:00返信する
    お前らもサムライやニンジャ好きやろ?w

    それと同じや
    無い物ねだりなんやで
  363. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 22:13:35返信する
    時代劇や戦国はうるさいヤツが多いんだよ
    『江戸しぐさ』だけで血みどろの戦いするようなの藪蛇だろ
  364. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 22:21:21返信する
    ドラクエが好きなだけだぞ。
  365. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 22:22:55返信する
    >>359
    よし、戦国小町苦労譚をアニメ化やな。
  366. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 22:24:11返信する
    >アメコミでヤクザやマフィアがやたら出るのは
    はい、日本のラノベよりはるかに少ないだろ
    これだから反論したいだけのこどおじは
  367. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 22:29:38返信する
    ? 異世界ファンタジーなんだから日本じゃない国=西洋っぽい世界観なのは理屈合ってるでしょ

    ガイジンって頭悪いの?? ほなら西洋要素ないファンタジーってなんやねん
  368. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 22:31:05返信する
    いくら白人が優位の国とはいえアメリカでヨーロッパ風ファンタジーばかりなのも
    おかしくないか?アメリカ大陸原住民風ファンタジーとかほとんど存在しない
  369. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 22:34:11返信する
    >>367
    十二国記
  370. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 22:37:43返信する
    簡単だよ取材するのが大変だからだよ、
    誰もがジョージ・ルーカスにはなれない
  371. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 22:55:53返信する
    架空日本風だと知識の必要量が段違いだからな
    架空も架空の西洋風???ですらじゃがいもや○○って野菜はこの時期にはないだなんだでいちゃもん付けられるんだし
  372. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 23:05:28返信する
    日本人が日本に転生してなんの意味があるん?w
  373. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 23:06:03返信する
    >>371
    物によるな
    現代知識を異世界で活用しようとするタイプの作品で
    現代知識が間違っているなら当然批判の対象になる
  374. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 23:06:58返信する
    西洋って範囲広すぎない?
    少なくともUSA全然関係ないよな
  375. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 23:07:09返信する
    そら憧れるやろ。
    米国かぶれよりはよほどマシ
  376. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 23:11:31返信する
    えーっと露天が多い世界って西洋だったんですか?
    アジア的だと思うんですがw
  377. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 23:24:30返信する
    今期では陰陽師が西洋系ファンタジー世界に転生してる
  378. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 23:30:42返信する
    ぶっちゃけ割と近い位置に砂漠あったりするからごちゃまぜ世界観なだけ
  379. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-05 23:54:31返信する
    日本の歴史教育は西ヨーロッパと中国に偏ってるから、日本と別の世界観考えるとだいたいそこらになる
  380. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 00:13:07返信する
    文化が低レベルだし、戦争に戦術もない
    要するに現代人が見下しやすい
  381. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 00:22:41返信する
    言葉遣いや髪型や服装など、特定の時代劇の設定縛りが強すぎて日本人だからこそ日本が使いづらい
    学生を主人公にした学校が舞台とか使いやすい設定があれば流行るだろうけど
  382. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 00:36:29返信する
    たとえば処刑少女とか、あれ「西洋」か?

    どちらかというと、絡繰り世がサハラ砂漠、霧魔殿が東南アジア、塩の剣がムー大陸、星骸が北極海あたりをモチーフにしてるかもしれないけど、「西洋」が舞台かというとビミョー。
    異世界人が全員日本人で、異世界人の影響で公用語が日本語で文字も日本の漢字やカナが使われてて、一部じゃ日本文化もそのまま生き残ってる。
  383. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 00:45:01返信する
    現代日本人の感覚でちょんまげだらけの世界にあこがれはちょっと無理なんや
  384. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 00:58:16返信する
    テイルズシリーズみたいなJRPGとかなろう系ファンタジーは向こうでも受けが悪いけど、ダークファンタジー系は人気がある気がする。

    ベルセルクとかダークソウルとかエルデンリングみたいな作品。
  385. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 01:20:07返信する
    大元は西洋のパクリだけど今の日本のファンタジーはパクリで育った人たちの日本の作品のパクリなんだよ
  386. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 01:22:57返信する
    日本風の舞台の刀と呪術のファンタジーのゲームが流行ればそのうちそういう作品が増えるんだろうけど
    まずそういうゲームをFFやドラクエ並みに流行らせないといけないという
  387. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 01:30:52返信する
    日本のコンテンツって和洋中バランス結構良いと思うけどな
    中は殆ど三国志系だけど
  388. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 02:44:10返信する
    >>1
    コンプってのは憧れを拗らせて攻撃的になる事であって、ただ憧れるだけじゃコンプとは言わない
    アスペが必死に日本下げしようとコンプガーいってるがコンプなのこのアスペやろw日本人コンプ拗らせすぎ
  389. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 03:16:17返信する
    お前らじゃなくて西洋ファンタジーに憧れてるだけやねん。魔法で何でも出来るのがいいねん。お前らすぐ鉄砲持ち出すから嫌いや。
  390. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 04:30:53返信する
    >>361
    鏡の前で何言ってんだ?
  391. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 04:51:46返信する
    和風だと異世界感が少なくなる上に用語が難しい
    現代日本には登場しない物だらけになるので作者の立場でも難易度が高いらしい
  392. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 04:55:51返信する
    ドラクエを基本骨子とした派生ファンタジーなだけやで
    設定細かくやらんでも、あああんな世界ねで共通認識されるから作りやすい
    ってか、あくまでも剣と魔法の世界であって西洋そのものでは無いのだよ
  393. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 08:13:44返信する
    まともな考証できない低脳ななろう作家だから、考証しなくていいナーロッパが舞台の物しか書けない。
    なろうに江戸時代に転移した話あったが、そっちは時代劇が比較にならんほどしっかり考証できてた。
  394. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 08:38:22返信する
    ×:ヨーロッパ
    ○:ドラクエ風世界
    あれどっちかというとゲームの中に取り込まれてるってのが正しい
    スキルやステータスが出てくるのもそのせい
  395. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 08:48:01返信する
    要は指輪物語の系譜では
  396. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 10:01:22返信する
    冒険者ギルドが~Sランクが~ダンジョンが~スタンピードが~
    ステータスオープンが~スキルが~
    スライムフェンリルドラゴンが~巨乳エルフヒロインが~ドワーフに剣作ってもらって~
    とか全部過去のゲームやロードオブザリングのパクリだろ
    そんな世界が中世(そもそも中世ですらない)ヨーロッパなわけねえだろ・・・歴史赤点取ってそう
  397. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 12:46:26返信する
    ならアメコミやアメリカ映画がLGBTやらブラックウォッシュでポリコレだらけなのはお前らがそれに憧れてるからなのか?って聞き返せばいい
  398. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 13:07:30返信する
    なろうで異世界転生なんて書いてる奴がヨーロッパ圏の文化知ってるわけないだろ
  399. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 13:08:48返信する
    衛生面で相当馬鹿にされていることについてはどう思っているのだろう
  400. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 13:59:41返信する
    >>343
    懐かしいな西洋モノは古臭いと思われてた
    指輪物語が大金かけて実写化したからエルフやゴブリンが昭和イメージにならずに済んだ
  401. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 15:12:55返信する
    >>176
    日本人にとってD&DのT&T前のボドゲなんてチェスと碁と将棋、少しオサレにしてもバックギャモンか人生ゲームで終了だわ
  402. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 15:41:19返信する
    和風は身近すぎるし詳しいヤツも多いからな。
    西洋風ナゾファンタジー世界が一番楽なんや。
  403. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 17:22:33返信する
    日本の中世にすると
    時代警察が来るから
  404. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 18:57:26返信する
    ジャップが敗戦国の植民地だからか
  405. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-06 19:13:16返信する
    お前らの国がこんな平和で美しかった時期ねーだろ土人が
  406. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-07 00:14:56返信する
    大体ロードスとスレイヤーズのせい
  407. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-07 00:27:20返信する
    >>31
    中卒かなwwwwwww
  408. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-07 00:27:57返信する
    >>2
    遅性がありそう。
  409. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-07 00:30:20返信する
    女性向けなろうやと中華や日本が多数やけど。
  410. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-08 01:15:54返信する
    若くして死んだ日本人より頭悪い奴がいっぱいいる世界像ってことやろ?
  411. 名前:名無しさん 投稿日:2023-02-08 19:00:49返信する
    >>374
    USAは西洋ちゃうもん
  412. 名前:名無しさん 投稿日:2024-04-10 11:12:29返信する
    🍓 本­物­の女­の子­とセッ­クス­チャット 👉 𝗪­𝗪­𝗪­.­𝗡­𝗨­𝟮­𝟭­.­𝗙­𝗨­𝗡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.