【悲報】人気絵師の絵柄を完全コピーしたAI絵師さん、Pixivで活動開始 ⇒ 本物の絵師がやる気をなくしてしまう
Abmayo
学習データをどうどうと配布した上にリクエストも受けるらしい
ハンコ絵しか描けないのも悪い
人だとこうやってモチベ無くなるけどAIにはそれがないのが強みだよな
今までずっと絵師に嫉妬してて潰すチャンスきたからやり放題してるな
これはキレていいと思う人間ですら丸コピ絵柄は許されないのにそれより手の速いaiにやられたらたまらん
感情に左右されないしデータが消えない限りいくらでも生み出せるってのはほんと凄い
昔いたイラストレーターの作画再現できるなら最高じゃね
絵師への憎しみ半端ないな
何があったんやろか
自分が頑張って作ったものの模倣を許可なく勝手に掲載されたらマジで病気になるわ
>>19
それで「この絵柄かけるAIあるからもうこの絵師いらないよねw」とか
いわれるんだもんな(´・ω・`)
なお、絵師学習してデータばらまく流れは止まらない模様
おののいもこ 魚介
矢吹健太朗
>>26
もうここまで来たんか
進化するのはやない?
流石にこれは絵柄の模倣のレベル超えとるやろ
AIじゃなく人間側のやり方が悪辣
学習リスト
絵柄の2次創作とかいう絵師を破壊する行為
特定の作家を意図的に真似るAIは作った奴も使ったやつも著作権侵害とみなされる可能性があるって言ってる弁護士もいるみたいやな
嫌なら裁判で白黒つけるしか無い
68: 2022/10/20(木) 19:03:25.71 ID:Mo/+gSLa0
おまけ
竜騎士07
>>68
なんでわざわざ似せて描いたんや
>>68
本人よりうまくね?
>>68
指の数までちゃんと学習してやがる
>>68
AIも竜ちゃんの指の解釈には苦労してるみたいやな
ワイのタイムラインの絵師
・AIの恨みつらみを延々と連ねてるやつ
・すごい技術が出てきた!とウキウキで活用方法を模索してるやつ
二面化してるんやけどこの違いはなんなんや?
自分で作り上げた絵柄を勝手に利用されたらそりゃめっちゃ不愉快やろ
>>87
同人ゴロ「…」
こう思うとパソコン、ワープロとかできても消えなかった書道の世界は凄いな
凄いなこれ
ソシャゲの一枚絵とか全部AIでええやん
こうなると実際元絵のやつに金払うやつ減るんかな?
それとも絵画みたいに誰が描いたかが重要なん?
マジで見分けつかんくて草
仮に裁判沙汰になっても判例がないから数年先コースやろな
一度確定させると未来の裁判で判例として影響出るから慎重になるで
海外の方から法整備していくじゃないかね。こういうの
どんな決着になるか楽しみやな
いうてゴッホの絵とそのコピーだと元のほうが価値あるやん
そんな感じで差がつくのでは?
>>187
オリジナルを生み出せる人の価値は下がらんやろな
ただ模倣するだけの二次創作界隈はダメージでかそうや
いろんなポーズをさせるのならAIのほうが精度高くてとにかく早い
こんな相手を脅かすために使われてたらまあそりゃ規制入るわな
(´・ω・`)本物の絵師がやる気出さなくなって描かなくなったら
(´・ω・`)それこそ、AIに書いてもらえばええやん!ってなっちゃうから書き続けたほうがいい
- 898件のコメント
- 2022.10.20
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:22:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:22:54返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:23:05返信する矢吹あんま似てないな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:23:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:23:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:23:53返信するこれ外国人笑うらしいな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:24:04返信する矢吹のは、やっぱ本物と差があるやん
一流は違うな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:24:09返信する無料絵師が増えたか。AI絵師の作品に著作権は無い。
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:24:57返信するこんなよくわからん絵柄をパクる意味ってなんや?
嫌がらせにしか見えんわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:25:28返信する最近の傾向だと同じような話題を回してるだけだよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:25:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:26:07返信するシンプルなエロ絵しか描けないとAIに仕事持っていかれるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:26:18返信する背景とかガッツリ描くバージョンだと
AIはまだまだ太刀打ちできない感じだなあ
あと2人以上のキャラを並ばせられないみたいだしこのコメントへの反応(1レス):※640 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:26:19返信する特定の絵柄を読み込ませるのはアウト
AI学習において著作者の利益を損なわせる行為は禁止されているこのコメントへの反応(1レス):※28 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:26:37返信する既に故人になったエロ漫画家をコピーしたら
誰も傷つかないんじゃね? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:26:43返信する絵師とAIの決定的な差が欲しいなら
ただの1枚絵じゃなくマンガ形式にする事 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:26:47返信する技術の進歩は早いからな 数年後にはどうなってることやら
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:27:01返信するこれもうAIアンチだろ
規制を早めてるだけのバカ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:27:14返信するこのコメントへの反応(1レス):※148
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:27:54返信するAIに文句言っていいのは二次創作した事のない奴だけ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:28:13返信する不服なら訴訟だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:28:18返信する個人狙い撃ちで嫌がらせしても何の罪にもならないのジャップガバガバ過ぎん?
まとめサイトのコメント欄荒らし程度でもダメって事になってるのに? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:28:38返信するAIの発展はいいのだけどこれは明確に規制したほうがいい。
著作権保護期間の残ってる著作物による学習での模倣は著作権者の不利益に該当させるべき。このコメントへの反応(1レス):※41 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:29:01返信する鳥山明まだ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:29:07返信する訴えろ
あと法改正も必要だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:29:21返信する一枚絵だけ描くイラストレーターは終わるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:29:22返信するわざわざ呪文を公開してるあたり最初から潰すつもりで動いてるな
どうせ依頼断られたとかリプ無視されたとかの逆恨みだろうけどひでえことするわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:29:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※220
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:30:05返信するストーリーで勝負すればいいのでは
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:30:13返信する同じ人の描いた絵だけを学習させたらアウトなんじゃねーの?
不特定多数の絵師を混ぜて学習させるのはセーフって聞いたけど。このコメントへの反応(1レス):※53 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:30:17返信する>人間ですら丸コピ絵柄は許されない
お前が思うならそうなんだろう
お前の中では・・・な - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:30:22返信する特定の作者の模倣の域に達してる時点でグレーゾーンを越えてしまってるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:30:36返信するこのミクの人はまだ本人作の方が良いな
時間の問題かもしれんけど - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:30:38返信するAI絵師とやらにどんどんやらせて
頃合いを見て本来の商業絵を担保にガツーンと訴訟というのも手だな
こんな事考える自分もアホくさい - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:30:49返信するモザイクジャップは負ける
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:30:53返信する才能のない底辺絵師でもAIを活用すればプロの技術をある程度再現できるんだから
敵視せずに積極的に活用していけばいいのに
AIイラストの台頭これは寧ろチャンスだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:30:58返信するそれでやる気なくなるのがおかしい
時代の変化に適応出来てないだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:31:04返信する特に法規制も整えないまま機能開放したらそりゃこうなるよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:31:32返信する>いうてゴッホの絵とそのコピーだと元のほうが価値あるやん
>そんな感じで差がつくのでは?
騒いでるのはそれがない連中だもの
地盤看板鞄がない政治家みたい
築き上げたものがあれば狼狽える必要がないだろという - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:31:53返信するとっとと法整備しないのが悪い
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:32:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※61
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:33:05返信するデザインでもそうだけど、本当にいいえは盗めないんだよね。
表層だけ真似ても、ただの嘘つきに見える。
逆に真似されるのであればそれありきでデザインを起こせばよいのでは? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:33:06返信する日本語をAIに置き換える
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:33:07返信する流石に矢吹神には遠く及ばないな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:33:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:33:24返信するAIを何も分かってない馬鹿がすぐに規制とか言い出す
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:33:26返信するプロはいつか動きあるだろうし、同人ゴロは知らん
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:33:32返信する若ハゲの頭頂部みたけど
すっごいきもちわるいよ~
ハゲに人権はない ホビットのDNAってゴミ(笑)
キモチワルイ"ハゲ"死ね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:33:36返信する流石外人ジャップ絵師潰すのに躊躇がない
市場規模でイキられて目障りだからジャップの業界ごと潰せ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:33:52返信するAIを何も分かってない
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:33:56返信するどうせ元の絵師も二次創作だし問題なくね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:34:08返信する3DモデルならまだAI化に時間かかりそうだぞ
みんなそっちに移れよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:34:30返信するこのコメントへの反応(1レス):※65
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:34:30返信するもう二次創作全部禁止でいいよ。
オリジナルだけにしろ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:34:38返信するオッさんと抱き合う女の絵が未だにできないゴミクズ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:34:40返信するチョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwwwww死ね
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:34:44返信する>>1
もともとどうでもいいレベル - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:34:47返信するAIで色んな人の絵柄を作成できるようになったのは非常に喜ばしいことだよ
さすが海外
積極的に使っていけ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:35:05返信するすべての絵師はAIにコピーされるこのコメントへの反応(1レス):※86
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:36:29返信するニートしか喜んでねぇやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:36:45返信する>>41
衰退なんてしない。
特定の作家の模倣なんてしなくても画像は幾らでも生成できるから。
絵柄に著作権はなくともAIの学習のためのルールに違反していた場合は
他人の著作物の学習利用自体が違法になる。このコメントへの反応(1レス):※71 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:36:46返信するAIはなんでも描ける
すべての絵をコピーする - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:36:49返信するこりゃ絵師からしたらたまらんな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:37:02返信する魚介のは微妙だな
色使い独特で難しいか - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:37:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※87
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:37:35返信する一部のプロは最初から動いているからな、自分の使ったらアウトだぞ!って
最初から動かないやつはあほ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:38:11返信する>>44
一目で劣化矢吹だと分かる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:38:16返信するオリジナルっつーかキャラデザ依頼されるレベルの上級絵師はノーダメやな
名前騙ったら一発アウトだし、絵柄コピーして出してもただの猿真似だし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:38:31返信する特定の個人に精神的ダメージを与えるような事しても何の罪にも問われないんだ
滅茶苦茶だな日本 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:38:32返信する成長のスピードが速すぎる
こんなん人間が勝てるわけねーわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:38:54返信するこのコメントへの反応(1レス):※97
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:38:57返信するAIを通して、やっと二次創作も規制されるようになるのか
健全なんだと思うが、多分AIに反対していた奴の90%以上は
オリジナルでなく、二次創作をやっている絵師なんだよなw
AI絵師叩いたら、グレーと許されていた二次創作絵師も巻き添えに!
とかブーメラン刺さりスギィ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:39:27返信する著作権侵害同人ゴロ様「AIが不快すぎて絵が描けん」
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:39:34返信するプライドだけいっちょ前に高い絵師様より反抗しないAIにお願いしたほうがいいわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:39:45返信する絵柄の模倣なんてAIがない時も普通に行われてきたことだぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:39:54返信する??????????????????????
著作権侵害、悪意のサンプリング、嫌がらせ、とうとう創作活動をする絵師にも被害が、
規 制 ま っ た な し
?????????????????????????このコメントへの反応(1レス):※88 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:40:23返信するちょっと岸田メルを模倣してみてくれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:40:47返信するAIに文句言ってる奴は非常に頭悪いから気を付けな
ラッダイト運動と同じやで - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:40:47返信する自殺者出る前に規制した方がいいなこのコメントへの反応(1レス):※116
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:40:48返信する矢吹なら本気出せば背景つきカラー絵1日3枚くらい描けそう
しかもAIより明らかに上手いのをこのコメントへの反応(1レス):※94 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:40:57返信するこれって自分の絵柄学習させたりできるん?後ネーム描いて作画やってくれたら神やなこのコメントへの反応(1レス):※93
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:41:06返信する同人書いてた人が原作者と同じ気持ちを味わっている
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:41:06返信する文句言わず自分の為に働く道具が欲しい
人件費を削ってAIにしたい経営者とAIで食い扶持を失う労働者の利害が一致する事はない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:41:30返信する>>1
今まで人の生み出して来たキャラで稼いでた奴らが飢えても良いだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:41:42返信する>>44
見比べると矢吹の上手さが際立つな。AIの方にエロさ全く感じねーのは塗りの差か? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:41:54返信する>>59
そもそも昔はそれを人の手でやって
同人活動!だから許される!と金稼ぎやらやっていたのが絵師だからな
機械化したら違法!って言うなら、人の手でも真似たらアウトになるって
理解出来ず、AIを叩いていたのだから救えない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:42:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:42:00返信する>>76
楽しいか?ブサメンくん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:42:14返信する平野御大ついったのAIとの戦いは面白かった
最終的に御大の爆勝利でAIは絵師のセンスには勝てんわが結論 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:42:31返信するSDの資金調達が話題になってるけど
Waifu Difusionも11月にVer1.4がリリースされてNovel AI並になる模様
NAは有料で現状は金払うかNAを割らないといけなかったが
これでアニメイラストの完全無料生成が広く可能になるこのコメントへの反応(1レス):※92 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:42:40返信する他の人の絵柄が利用できるようになるなんて技術の進歩はありがたい
感謝すべき - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:43:30返信する>>90
ノベルエーアイの無料版ってこと? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:43:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:43:48返信するこのコメントへの反応(1レス):※101
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:43:57返信するモラル崩壊やね
こら戦争も起こりますわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:44:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:44:37返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:44:37返信する政府「話題のAIは規制すべきだと思います!AIが何かは解ってません!!」
こうか - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:44:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:45:12返信する初音ミク「やる気失くした」
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:45:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※129
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:45:23返信する人のキャラを勝手に使ってる奴が自分の絵柄勝手に使われて怒るの?
厚かましいなww - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:45:26返信するイきりまくってヘイト買ってた絵師は頭が高すぎたことようやっと気づいたかなwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:45:28返信するそっくりにされれば、されるほど、規制に近づく皮肉
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:45:33返信するこのコメントへの反応(1レス):※109
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:45:55返信するこのコメントへの反応(1レス):※112
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:46:07返信する>>97
ただ親告罪ってことは同人作家が自分のやってきたこともつまびらかにあげていかなきゃいけないんだよな
ってことは二次創作そのものに対するメスになるかもしれないわけで
それを考慮してまで訴えるだろうか絵師達がこのコメントへの反応(1レス):※156 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:46:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※407
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:46:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:47:20返信する本物の品質じゃなくても成分さえあってればオーケーって消費者ならこれでよくなっちゃうな
skebやらファンボやらでペラペラ1枚で稼いでたイラストレーターは早くも業態を破壊されたね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:47:22返信する鹿島のエロ同人誌描いてる人がリストにのってる
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:47:23返信する>>106
何が影響ありまくりなのか言ってみなよ。このコメントへの反応(1レス):※130 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:47:35返信する商業利用だと既存絵師に似せすぎると問題になるし、
完コピAI絵師は同人止まりで、本家の価値は変わらん気がするこのコメントへの反応(1レス):※390 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:47:42返信するmimicの時に絵師が予想してた通りの流れになってて草
まさかあの時絵師を叩いてた無能はここにはいないよなぁこのコメントへの反応(1レス):※139 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:47:44返信する特定の作家のAIはさすがにアウトやろ
だけど法整備が全然追いつかないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:47:44返信する>>79
それは自殺する奴が頭おかしい - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:47:46返信するZUN絵とかも出来るんか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:48:01返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:48:13返信する>>9
自分で本家そっくりなエロ絵が作れるこのコメントへの反応(1レス):※128 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:48:44返信するワイはシンプルな一枚絵みたいの苦手やからむしろ有難いわ
なんの捻りもないポーズとか描いててつまらんし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:48:46返信するしつこいのう
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:48:55返信するTwitterでAI使ってセフィロスで遊ばれてるのは正直面白いわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:49:10返信するAI絵を叩いているアホは根本的な事を理解しておらず
描写が甘い。手がダメ。ラーメンがダメ。パクリ要素が多い!
みたいな事言っているが
AI産業的には幼稚園児がこのクオリティを連発しているようなもんだぞ?
これから成長していくって雑魚レベルで既にコレって、まーったく理解してない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:49:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:49:36返信するけちな絵師より太っ腹じゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:49:37返信する??????????????????????
つ い に 絵 師 本 人
に 被 害 が
ほ い、 A I 規 制
?????????????????????? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:49:38返信する女の一枚絵しか描けないのが淘汰されていくのかね
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:50:17返信する>>119
自作で作ったエロ絵でしこるの?頭おかしいな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:50:40返信する>>101
でもAIが何枚劣化矢吹を描いても矢吹の一枚より価値が無いよねこのコメントへの反応(1レス):※141 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:50:46返信する>>112
AIに限らず、○○を規制する行為に対して、影響がないわけがないこのコメントへの反応(1レス):※143 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:50:52返信する割とマジに絵師が何人かAIを理由に自殺すれば即規制よこのコメントへの反応(1レス):※149
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:51:03返信するその内原作提供者止まりだった人がAIで連載始めそうだなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:51:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:51:17返信する艦これアニメ2期という「本物」のクオリティには
遠く及ばないな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:51:22返信するこのコメントへの反応(1レス):※147
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:51:38返信する規制したところで陰で学習させてアングラサイトで公開されてそこが栄えるだけだからね
もう誰にも止められないよ、パンドラの箱が開いた - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:51:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:51:50返信する>>128
お前が過去に1度も想像力だけでオナったことないのなら別だが… - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:51:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:52:00返信する近い未来絵なんて一からAIが描くんだし絵師なんて淘汰される仕事だよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:52:23返信する>>129
速さにゃ勝てねえこのコメントへの反応(1レス):※151 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:52:23返信する画太郎先生の模倣AIが出来たら起こして
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:52:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※157
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:52:28返信する不服なら声上げろだ
2次だって訴訟されないからやってるだけだろ、止めさせたきゃ訴えろ
これは手書きでもAIでも同じ
個人的には勝てる可能性高い感想、やれば判例でき抑止力にもなるんじゃないか? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:52:41返信する>>128
自作じゃなくて指示するだけで完成品がほぼAI任せ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:52:42返信するNovelAIがサブスク限定の現状でもこれ程の影響が及んでるのに、WaifuDifusionも来月に大幅アップデート予定してて無料のままNovelAI並の学習性能獲得しますって予告されてるからなー
絵柄のコピーは絵師達にとってパンドラの箱の中に入っていた一番大きな厄災と言ってもいいかも - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:53:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:53:31返信する>>19
つまり底辺の勝ち - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:53:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※153
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:53:45返信するキーワード検索だけで絵が描けるかよ、しょせんは文字の羅列で運任せ、自由度低いよこのコメントへの反応(1レス):※363
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:54:00返信する>>141
早ければいいってもんじゃないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:54:27返信するフェミに屈する程度の現状だぞ
声を上げれば規制なんてすぐだわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:54:38返信する>>149
漫画村は規制されたね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:55:03返信する腐ったネタを使い回して提供する在日が運営する回転寿司ブログ、やらおん
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:55:04返信するraitaのAI絵は見てみたい
あの癖の強い絵柄をコピー出来るのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:55:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:55:39返信するこのコメントへの反応(1レス):※167
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:55:40返信する海外AIまみれで日本は置いていかれてんな
日本は情けなさすぎる… - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:56:06返信する二次元イラストなんて初期AIで簡単にコピーできる程度の価値だったということ
これまでキモータが過剰に神聖視していただけこのコメントへの反応(1レス):※177 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:56:16返信するやる気なくなるぐらいならやめれば
そうやって今まで機械に淘汰された職業なんて腐るほどあるんだし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:56:31返信するAIは著作物に表現された思想又は感情を享受したらダメだからアウト
さらに著作権者の利益を不当に害する場合もダメこのコメントへの反応(1レス):※163 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:57:15返信するなんか駄目な方に進んでね
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:58:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※173
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:58:04返信する塗りがAIの方が上手いってのが致命的やな
こんなんピンポイントでターゲットにされたらそりゃやる気なくすわ
今んとこ二人以上で絡むのはAI苦手だけど
それもいつまで持つか - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:58:28返信する紙や絵の具が売れなくなるから、タブレットやパソコンを禁止しろ!
ってぐらい、AIを規制する事なんて出来ない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:58:32返信するAIにはもっと頑張って欲しい
ついに絵柄が作成できるところまできたかこのコメントへの反応(1レス):※172 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:58:37返信する>>157
具体的な私的ができないなら議論にならないんだわ。ラッダイト言いたいだけだろ。
別に著作権保護期間切れてる作家なんて幾らでもいるんだから
作家の模倣をやりたいならそこでやればいい。
完全な模倣目指さないなら著作物利用に何の制限も無いしAIの発展には何も影響がない。このコメントへの反応(1レス):※175 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:59:02返信する絵師だって元々は誰かの絵柄パクって、自分の絵にしてるんだから文句言うのは違うぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:59:09返信するそのうち漫画家がいない世界がきそうだな。
原作者さえいればよい的な。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:59:34返信するお前らがここで駄弁ってる間にも大量のAI絵が量産されAI絵師の懐は潤うばかり
こういうチャンスにどう行動するかで差がついちゃったね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:59:36返信する続きは○○でってやつにイライラしてるのはわかる
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 20:59:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:00:06返信する>>163
絵師は可愛いとかエロいという感情思想で作る
↓
AIはそれを享受してる(特に指定なしだと自然と可愛い女の子を生成する。これは明確に感情と思想を享受している)
↓
日本の法律だと著作権法第30条の4で明確にアウトこのコメントへの反応(1レス):※178 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:00:17返信するまぁ絵師様()がAI批判出来る場合は一回も二次創作したことないやつだけだな
他のキャラを模倣してんだし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:01:01返信するこのコメントへの反応(1レス):※188
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:01:09返信する描かなきゃええやん
誰かに頼まれてるわけでもないだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:01:30返信する>>159
でもAI無いからこそ
好きなキャラの◯◯な衣装が見たい
好きなキャラのエロ絵が見たい
その願望が絵師様を産み出す要因になっていたからな。
二次創作絵師様は今までありがとう!って言葉をかけてあげるべき - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:02:20返信するこのコメントへの反応(1レス):※180
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:03:00返信するAIに文句言うのは頭おかしい
素直に技術の発展を喜ぶべき - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:03:04返信する>>178
暴論も何も法律に書いてあるんだが? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:03:36返信する>>24
鳥ゴボ明の絵とか需要ないやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:04:05返信するAIをアホみたいに否定してたら、それだけ海外に置いていかれる
絵柄の模倣は悪いことでも何でもない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:04:23返信するまあ絵柄そっくりなだけだからなんの罪もない
参考にするのがアウトなら全ての教材も規制しなくてはならなくなるこのコメントへの反応(1レス):※195 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:04:50返信する>>180
それは君が法律の解釈を間違ってるだけこのコメントへの反応(1レス):※193 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:05:08返信する量産型ハンコ絵師があせってるだけw
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:05:32返信する絵柄の模倣はめちゃくちゃ助かる
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:05:42返信する矢吹レベルなら「矢吹が描いた」ことに価値があるからAIなんて相手にならん
有象無象のインターネットお絵描きマンは知らん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:05:52返信するこのコメントへの反応(1レス):※218
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:06:02返信する>>180
法律よりもまず日本語の勉強したら? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:06:04返信する「知的生産性のない職業はAIに淘汰されて当然」と言い放っていた側の絵師が真っ先に餌食になったことに笑いが止まらないんだろうな
現代のルサンチマンだわこれ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:06:07返信するせっかく政治家が頑張って先進的な法律を通しても
使う側が小狡い他人の権利侵害にしか興味がないのが日本 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:06:09返信するこのコメントへの反応(1レス):※221
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:06:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※224
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:06:42返信する人間の模倣はよくてAIの模倣がだめなのはなぜ??
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:07:53返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:08:44返信するAI「舐めるな???」
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:08:53返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:10:01返信するAIが普及すれば
最初に絵師がAIと交代するんだよね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:10:03返信する弁護士でもない奴が法律について語るなよ?
そもそも法整備が追いついてない現状で語っても無駄?
弁護士すらまだ深く理解出来てない部分だぞ? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:10:11返信するだから言っただろ、AIは脅威的なスピードで進化し続ける
底辺も上級も関係ない、全てのイラストレーターが危機感を持つべき問題このコメントへの反応(1レス):※205 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:10:16返信する何でこれが駄目なのか理解できない
もっと色々な絵師コピーしてばらまいてほしいけどなこのコメントへの反応(1レス):※206 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:10:34返信する版権キャラのエロ画像で金取るのは人間の絵師がやってもダメやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:11:17返信する>>197
その通りだわ
apple否定して自らのプラットフォーム作った中国はどんどん栄えるけど
日本はどんどんアメリカに金流れるもんな。
それとおなじで今まで日本で稼いでた物が稼げなくなり
海外のAIにどんどんお金流れるよね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:11:39返信するお絵描きAIを規制する理由が無いし
こんなキモい界隈関わりたくないやろこのコメントへの反応(1レス):※208 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:12:01返信する>>200
絵柄の学習なんて出た当初から出来てるけど・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:12:41返信する>>201
権利の侵害になるから法律的に不特定多数からの学習以外アウトこのコメントへの反応(1レス):※236 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:12:57返信する著作権的には翻案権侵害の線が濃厚かね。
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:13:12返信する>>204
人間が損したら規制する理由になるよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:13:23返信する結局「ただのお絵かき」ってことよな。それがこれまでは商売になったけど科学の進歩でなりづらくなった。
別に特別なことではなくこれまでも度々見てきたことで、これからも同じようなことがずっと続いていく。
自動運転が完全に実用化すればドライバー業界だって同じだろうし。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:13:36返信する好きなキャラに生やせるの最高や
絵師はお役御免だ
黙って消えろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:14:08返信するシチュとかSSとか付けて差をつけろ
人間じゃなきゃ出来ない柔軟さを見せないと潰されるぞこのコメントへの反応(1レス):※214 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:14:14返信するそもそも思想感情もったらダメだからなAI
可愛い=萌えキャラクターも思想だぞ。
何が可愛いかなんて今の時代わからん。黒人のデブも可愛いじゃないと駄目なんだぞ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:14:36返信する矢吹絵はまだまだだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:14:44返信する>>211
法律でAIを潰せば終わりや - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:14:54返信する本人の絵柄を無断で学習させてるわけだからわりとアウトな気はする
商用に利用してないとはいえ……このコメントへの反応(1レス):※240 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:15:57返信する世間からすれば気持ち悪い奇形絵を描く奴が多少消えようがどうでもいいやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:16:09返信するもはやAIとか関係なく
精神的ダメージ与えてる時点でダメだと思うんだけど・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:16:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※259
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:16:56返信するIxyは手の表情にめちゃ特徴あるからAIには無理だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:17:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:17:07返信するこのコメントへの反応(1レス):※227
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:17:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※250
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:17:34返信する矢吹絵は劣化以前に別物だな
量産型ギャルゲー絵みたいになっちゃってる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:18:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:18:40返信するAIに学習されない権利が必要だな
これからは自作曲に他の曲をサンプリングした時みたいに
学習した絵の作者すべて著作権を払う必要が出てくるかもしれんこのコメントへの反応(1レス):※253 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:18:52返信するでも箸でラーメン食えないんでしょ?このコメントへの反応(1レス):※272
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:19:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:19:16返信するAIによる学習と模倣の禁止ってイラスト一枚一枚に
注意書を添付しとかんとダメなんかなこのコメントへの反応(1レス):※258 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:19:19返信する中国父さんの絵師潰しはじまったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:19:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:19:37返信するこのコメントへの反応(1レス):※243
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:19:44返信するもうAI記事秋田
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:20:18返信するやる気なくなるなら気に入らないやつ潰すのに使いそうだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:20:46返信するイラストって時代の流れによって人間の手で進化・変化していくものだけどAI絵師だけになったらその進化も停滞しそうだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:20:55返信する矢吹のは同人だろレベル
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:20:56返信するこのコメントへの反応(1レス):※246
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:21:49返信するNovelAIの運営はディスコードでこういう連中に否定的なコメント出してるぞ
使う人間がゴミだとこうなるって - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:21:50返信する無産キメェ
こんなことしたって企業から仕事の依頼は絶対来ないのに
何を無我夢中でAI弄ってんだこいつら? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:22:17返信する正当な芸術の進化と色よりコピー品を大量生産できるようになっただからな
現状、芸術の退化の可能性が高いレベルで色々酷い事しか起こってない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:22:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:22:40返信する生産者に富が還元しない産業は枯渇する
例外はない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:22:51返信するこれから進化するのに既にむっちゃ上手くて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:22:54返信するこのコメントへの反応(1レス):※264
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:23:24返信する>>240
法律で著作権者の利益侵害はアウトやこのコメントへの反応(1レス):※269 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:23:37返信する一枚絵じゃ抜けん
ストーリーがないと - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:24:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:24:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※267
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:24:48返信する>>224
それを言えるのはトレパク絵師に対してのみだなこのコメントへの反応(1レス):※273 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:25:20返信する人が誰かの画を模写するのはOKで、AIが模写するのは法的にアウトってことあるのかね。
その学習したAIを売ったらダメかもしれないけど配布でしょ?出力するのが人か機械かの違いしかないように思えるが。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:25:34返信する>>222
ただの個人の文句が、利益を不当に害してることにはならないこのコメントへの反応(1レス):※256 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:25:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:26:44返信する全然矢吹じゃねーじゃねーか
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:26:54返信するこのコメントへの反応(1レス):※262
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:26:58返信する人を殺すのは武器ではなく人の悪意である
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:27:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:27:12返信する>>250
人権ってそういうもんやで - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:27:36返信する>>249
AIは主体にならないし、人が模写しても著作権侵害だし模写の著作権は認められないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:27:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:27:59返信する>>218
?
AIと学習データの共有すればいい話で生成物の公表なんて必要ないよ。
そもそもNobelAIなんて特定の作家の模倣目指さなくても
大量の流行り絵取り込んでこれだけ発展してるんだから悪影響の説得力0。このコメントへの反応(1レス):※279 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:28:01返信する一致団結する時が来た
このままジャップ文化が無価値になるまでしゃぶりつくして
俺たちでアニメ漫画で調子乗ってるジャップ潰すぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:28:03返信する>>237
無断転載利用しといて… - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:28:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※283
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:28:50返信する楽しみだな
既存の気持ち悪い美少女イラストなんて、現実を見たくない弱者男性の逃避か性欲用程度の価値しかないけど
AI絵同士で学習し合ってもっと高度な価値を産んで欲しいこのコメントへの反応(1レス):※312 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:29:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※271
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:29:29返信する>>258
著作権法で著作者は著作物を自らが望まない形で使用されない権利を認められているんだこのコメントへの反応(1レス):※286 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:29:29返信する大丈夫大丈夫
尾田栄一郎と真島ヒロが許されたんだし
絵柄真似るくらい問題ない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:29:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※289
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:29:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:30:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:30:09返信する>>258
人の絵を無断で利用してはいけないことくらい当たり前の権利なんだが?このコメントへの反応(1レス):※293 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:30:43返信する>>264
現実に不利益が出ているという記事だしAI利用者(開発者含む)はそれを回避する方法があるのに実施していないこのコメントへの反応(1レス):※295 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:30:56返信する>>226
そんな絵要らないし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:30:58返信する>>248
いや、トレパク絵師でなくても、絵を学習する時に必ず他の絵師の絵柄をパクってるよこのコメントへの反応(1レス):※277 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:31:09返信するいまのとこ芸術分野において後退だな。
コピー品じゃダメなんだよ。新しい絵柄とか進化を求めてるんだよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:31:24返信する>>269
著作者が望まない方法で著作物を使用されること自体が利益の侵害だぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:31:28返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:31:56返信する>>273
残念ながらそれはAI絵の素材にするのと違ってパクリじゃないんだこのコメントへの反応(1レス):※285 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:32:01返信する泳いだりラーメン食べたりする絵を描けば良いじゃん
手抜きで承認欲求満たせる時代は終わったんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:33:13返信するこのコメントへの反応(1レス):※317
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:33:13返信する学習に使われた絵の作者が望まない形で利用されたと思うのなら
著作権の侵害に該当するわな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:33:24返信する絵師はVtuberとかのファン活動でヒエラルキーTOP層だからな
普通にVと相互フォローだったりするから無産のファンに相当恨まれてる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:33:36返信するめんどいから逆張りにレスするな
アホらしい - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:33:58返信するこのコメントへの反応(1レス):※290
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:34:08返信する個人で楽しむ分には著作権もクソもないんだろ?
絵師が公開した絵を買わずに勉強させていくだけで好きなタッチのエロ画像が簡単に作れるとか最高だな!
公開時点で絵の一部を隠しても見えてない部分は他の絵で補えるし完全に中身非公開の謎の絵で金取れるわけないし絵師さん達これからどうすんの? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:34:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※288
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:34:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:35:16返信するおかしな絵だらけでよく気が狂わないな?w
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:35:39返信する>>285
なんか流れを誤読してね? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:35:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:35:54返信するこのコメントへの反応(1レス):※305
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:36:14返信する>>286
類似性が認められるとアウトだぞこのコメントへの反応(1レス):※307 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:36:16返信する>>284
個人で楽しむと言っても公表したらアウトだからな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:36:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:36:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※318
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:37:13返信するこのコメントへの反応(1レス):※300
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:37:28返信する>>293
著作権者の利益を侵害しないように配慮して不特定多数からの学習にならねこのコメントへの反応(1レス):※310 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:37:33返信する>>292
公表なんかする意味ないじゃん?簡単に作れるものだしこのコメントへの反応(1レス):※302 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:37:35返信するディープフェイクは規制された
顔だけ良いけど演技ド下手な人を顔役として演技上手い役者の顔と入れ替えられる技術だったのにこういう嫌がらせ悪用で - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:38:08返信する逆転の発想で、もう本人がAI使えばよくねって感じでは
でもここまで似せても著作権は発生しないってめちゃくちゃだなこのコメントへの反応(1レス):※306 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:38:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※328
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:38:39返信するふーんそれでえちえち画像の素材は?
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:38:43返信する>>297
AI絵師()様は公表してるけどこのコメントへの反応(1レス):※311 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:39:08返信するこのコメントへの反応(1レス):※319
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:39:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:40:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※315
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:40:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:40:48返信する>>291
アウトではない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:40:50返信する著作権者の利益を侵害してる以上は
AIに学習されない権利は成立するわなこのコメントへの反応(1レス):※356 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:40:50返信するNFT馬鹿にされてたけど価値でてくるかもね
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:40:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:40:52返信するこのコメントへの反応(1レス):※316
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:41:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:41:16返信する>>292
公表は別にアウトじゃないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:41:24返信するai絵師は匿名禁止にしたほうがいい
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:41:38返信する>>305
それにタダノリしたAIは特許権の侵害やね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:41:52返信する>>311
だから規制されるんじゃね?このコメントへの反応(1レス):※321 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:42:00返信する>>279
だからこれからの発展の具体例を出せよw議論にならないって言ってんだろw
お前の言っている発展というのが今活躍してる絵描きを完全模倣できる
AIの作成だというならそれはその絵描きが生活できなくなることを意味するから
著作権法の保護法益的には完全にアウトやで。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:42:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:42:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※484
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:43:09返信する他人のふんど師が入力師を不快がってて草
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:43:11返信する>>316
どうだろうなこのコメントへの反応(1レス):※326 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:43:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※351
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:44:03返信するAI様の学習能力の前に屈服しろ人類
有象無象の雑魚絵師共は
AI様がより高みに上るための糧になるがよろしいw
フヒヒw - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:44:05返信する世界的なっていう意味では、どこまでAIによる作品への侵略が広がるかによるだろうね。
最終的には「その作者である理由」という壁が出てくるだろうし、絵師は二次創作が多い分そこで弱さがある。「この作者じゃないと抜けない」なんてそうそうないわけだから。
結局は本人のストーリーとか言葉で勝負できる創作者が強い世界になるんじゃないかな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:44:43返信する学習させるのは完全にセーフなのはまだわかってない奴多いのね
例えばそっくりのイラスト集を出して販売は確実にアウトだけど
そっくりのイラストが出来ましたとネットで公開することは著作権侵害になるかはわからんよな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:45:01返信する>>321
お行儀よくAI使用可の絵だけ集めてAI学習の素材にしたりして権利関係クリアにしてたら規制されない未来もあっただろうけどまあこの流れだと無理でしょこのコメントへの反応(1レス):※367 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:45:12返信するコピー品の現状で進化とか言っていいのか?
生産力の面は進化したと言っていいけど
芸術面では後退の可能性が高いだろ。
新しい絵柄とか出てこなくなる可能性高いぞ
このままじゃこのコメントへの反応(1レス):※332 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:45:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:45:43返信する無産が手に余る悪魔の力を手にしてしまうとこうなるんだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:45:50返信するこのコメントへの反応(1レス):※344
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:46:00返信する>>325
日本は寧ろ営利目的の学習もOKな緩い国だし(海外だと基本非営利限定) - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:46:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※338
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:46:32返信する>>328
ワガママとか言ってる時点で法律を何も分かってないなwwwこのコメントへの反応(1レス):※335 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:46:32返信する>>328
すくなくとも日本の法律だと著作権法第30条の4で著作権者の利益を不当に害する場合もダメってあるねこのコメントへの反応(1レス):※337 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:47:53返信する>>333
法律を何も分かってないのは君や、荒らしならめんどいから消えてくれ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:48:03返信する本当に勿体ないよなぁ
技術の進歩というなら、AI利用可版Pixivを大々的に立ち上げて、
AIにも美少女のガワをつけてキャラクター化して、みんな自分の絵をこの娘に学習させてみよう!ってやってたら著作者もAI開発者もAI利用者もみんなハッピーだったのに - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:48:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:48:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:48:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:48:41返信するAIは背景の生成も上手い。
適当な背景はAI生成でいいんじゃいかと思えてくる。
一枚絵にしても、インディーズゲームや個人製作ゲームの品質が上がりそうに思う。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:48:51返信するう、動け!赤松
うごいてくれええ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:49:18返信する>>337
そこは裁判しだいやね? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:49:46返信する>>338
Pixivは既にAI絵(しかもAI絵同士の比較でもどっちかというと低レベル)がいっぱいだし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:50:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※349
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:50:11返信するこのコメントへの反応(1レス):※352
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:50:19返信する>>340
それを使ったゲームそ売った時点で学習に使用した絵の作者から訴えられるね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:50:50返信する日本だけで規制したって意味ないだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:50:59返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:51:02返信する>>344
完成したAIを有料で使わせてること自体がアウト - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:51:08返信する個人攻撃されて権利荒らされてます主張するなら欧米の人間にも訴えかけて味方してくれるようにせなあかんやろな
日本のネットでちまちま書き込んでてもラチあかんやろし
ってか国外の絵師の事はようわからんけど、もしかしなくても既に世界中の絵師がこんな風にAIに絵柄のっとられてるんやろな... - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:51:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※371
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:51:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※357
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:52:00返信するこれを犯罪じゃないと思うやつは頭おかしいだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:52:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:52:45返信する難しい問題やね
この技術発達するとアニメ屋のコスト削減につながるし、
アニメ屋の待遇改善にもつながるとは思うけれど
悪い方に進んでる気はする
絵を描くという行為がもう時代遅れにして廃れさせてしまうのは
明らかに間違ってるわ
何かいい妥協点見いだせればいいんだけれどね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:52:46返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:53:36返信する>>352
やる気がないならやらなくていい。このコメントへの反応(1レス):※365 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:53:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※368
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:54:18返信する何で絵が潰れてんの?
こういう画風なの?
こんなもんが人気絵師なの? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:54:58返信するキチガイ外人を見てると古都つみが良識ある立派な人に見えてくるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:55:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※375
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:55:40返信するそりゃ同じ絵師学習させまくったらそうよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:55:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:55:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※370
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:55:50返信する>>357
いやだからこれから何百万と簡単に誰もがAIでイラスト投稿できようになったら
才能あるやつも見つかりにくくなるだろ?
それにやる気とか関係ないから。
むしろやる気出して手間かけた分露出がすくなくなり見つかりにくくなる。
よくあるAIイラストで埋もれてしまうこのコメントへの反応(1レス):※376 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:56:47返信する>>355
その人が手書きで描いたというブランドは、絶対に模倣品に与えられない。
NFTとかのトークンとかで、手書きの絵をブランド化していくとかはどうだろう。
ピカソの絵は、本物のピカソが書いていて、唯一無二だから価値があるみたいな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:57:04返信する>>326
だといいねー - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:57:05返信する>>358
そりゃ日本のAIを否定し出したら、海外のAIに全部持ってかれるよこのコメントへの反応(1レス):※372 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:57:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:57:28返信する>>364
ただの無法状態を時代の変化ってことにするなよこのコメントへの反応(1レス):※378 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:57:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※387
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:57:52返信するこのコメントへの反応(1レス):※389
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:58:06返信する>>363
そもそもキーワード検索みたくどんどん+と-のプロンプト追加して絞り込みができるからな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:58:37返信するすごすぎて爆笑しかできない
もう時間かけるのがばかばかしくさえある - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:58:57返信するこのコメントへの反応(1レス):※382
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:59:08返信する>>365
情報に埋もれるのは、websiteやyoutubeでも同じだろう。
ただ、光る才能を持っている人は埋もれないし活躍しているだろう。
それで埋もれて誰にも見向きもされないなら、その程度の価値だったということでは。このコメントへの反応(1レス):※386 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 21:59:51返信する矢吹のは同人にしか見えないけど他のはそんなに完全コピーなんか
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:00:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:00:17返信する絵師さん達の焦りを肌で感じます…ッ!
自分たちの存在意義
職を失うかもしれない恐怖
AIに取って代わられるかもしれない未来
何故だろう…とても…とても心地良いぃwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:00:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:00:36返信するこれどうやって訴えたらいいんだろ
犯罪行為なのは間違いなし訴えたら勝てるだろうがこのコメントへの反応(1レス):※388 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:01:13返信する>>375
規制が怖いのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:01:18返信するP2Pというスマホの5Gと似たような画期的な技術
↓
速攻でファイル共有に悪用される
↓
プロバイダ単位でP2P通信が規制されP2Pを活用したソフトは出てこなくなった - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:01:35返信する機械化で手製商品が製造技術が死にかけ、極一分の道楽品に落ちてしまったように。絵も無個性低価値になって界隈が廃れるんやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:01:41返信するアニメの中割りは近い将来AIで出力されるようになりそうね。タイムシート突っ込んで手動で調整するだけ。今も近いことできるけど。
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:01:42返信する>>376
これからのAIの生産力を考えて物を言え
YouTubeとか比較にならないだろ
YouTubeで女の子で検索してもちょっとスクロールしたらすぐ1日前だ
これが今後イラスト界隈はずっとスクロールし続けることになるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:01:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:01:55返信する>>381
AIに学習させる行為に規制が入るのは確実このコメントへの反応(1レス):※396 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:02:39返信する>>372
世界一位になれるポテンシャルはあったと思う。
アニメの原産国だからな。
ただ、保守的な人たちがそれを潰すだろうから、どっちみち海外に全部持って行かれるだろう。
検索エンジンや動画サイトと同じ。
イノベーションのジレンマを克服できていない。
こういうのは、データを持っているニコニコやpixivが率先して開発するべきだったと思う。このコメントへの反応(1レス):※403 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:02:40返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:03:19返信する規制入るもなにもないわ
二次創作で模倣されてるなんてよくあることやろに
生き残る手段の方を考えなや - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:03:20返信する>>387
AIは真似ているわけでなく絵師の絵を材料に使用してるので問題だね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:03:33返信する>>382
規制されようがやる奴はやるしどうでもいいんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:03:35返信する>>387
他人の絵を読みこませる時点で窃盗だけどなこのコメントへの反応(1レス):※399 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:04:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:04:22返信する>>388
そんな根拠はない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:05:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:05:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:05:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※406
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:05:28返信するAIのない時代には行われていたという意見には全く意味がないんだよ。
AIが出てきてどうするかって言う問題なんだから。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:06:04返信するこのコメントへの反応(1レス):※405
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:06:33返信する>>398
というか粗製濫造のせいで良いAI絵すら埋もれる可能性あるんだよな、って - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:06:46返信する>>389
残念ながら元からそんなポテンシャルはないよ
海外で生まれ軌道に乗ったのを真似て劣化品出してき始めただけなんで
ネットの絵なんて海外から普通に見れるんだから、一次データの量が多い云々はまるで関係ない
寧ろ、こんな感じに表面だけなぞった粗造乱造だらけになって一次データの価値が下がるのが先 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:07:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:07:29返信する>>401
画像を改善させないようにブロックチェーンだかなんかを組み込んでいけばいい
これでAIにない新しい絵柄が生まれたら世界に売り出せる。
だがAIを使っても基本的には無価値になるだろうし
そのうえ海外にお金流れる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:07:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:08:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:08:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:08:40返信する新しいものを生み出せないあたり中華土人そのものだよな絵描きAIはw
絵書きAI擬人化するときは土人にしろよw - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:08:42返信する>>406
いや、正当な権利だぞこのコメントへの反応(1レス):※411 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:09:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※416
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:09:13返信する有名どころの権利者が訴えようとしたときに
今まで同人誌は見逃してきたのに、AIだけはダメってのがどう判断されるのか
というかほとんどの絵師が同人やってただろうからブーメランになりそうwこのコメントへの反応(1レス):※422 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:09:48返信するでも結局、海外を巻き込まないとどうにもならんやろ。問題は絵師みたいな同人文化が海外にはほとんどないこと。
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:09:58返信するこれ昔、問題になった曲のサンプリングと同じだわ
他人の曲の一部分を切って再構成する奴
結局サンプリングした曲の著作権者に使用料を払うことになったこのコメントへの反応(1レス):※419 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:10:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:11:13返信する>>411
はい、君誹謗中傷ね~このコメントへの反応(1レス):※423 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:11:20返信する全部絵柄パクったら絵師もういらんなこれ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:11:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:11:21返信する>>414
貴重な意見やね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:11:23返信するこいつら普通に向こうで逮捕されるのでは
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:11:42返信する骨の絵は学習されないのに竜ちゃんの絵は学習されるのね
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:11:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:13:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※429
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:13:13返信する逆に将来絵が描ける人が貴重になるかもしれんから俺は頑張るでぇ~このコメントへの反応(1レス):※431
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:13:15返信する絵はもう飽きたわ
そろそろ3Dモデルとか出てこないの? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:13:46返信するAIの進化〜と話なら
AIが自分で考えて人に評価される絵が描けるようになる方向の技術発展が本来の進化だと思うが(現状、まだその方向ではあまり上手くはいってない)
最近話題の奴に関しては単なる労力削減のツール……を目指してだけの代物なんでそんな高尚な技術方向じゃないよ。案の定、創作家ではない連中が既存創作物から劣化品を生む拝金ツールと化してしまったし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:14:04返信する竜騎士で草
これAI虐待だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:14:16返信するAIの技術革新の波はもう止まらない!
弱者は淘汰されるが世の常!!
甘んじて受け入れろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:14:31返信する>>423
なんで死なないとイカンのwww - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:15:24返信する同人なんてなにも悪くない
つか二次創作であっても元ネタがあるというだけでフルに個人の創作物だから一次に次ぐ著作権が認められる
なんの著作権も発生しないAIといっしょにすんな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:15:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:16:40返信する誰かが声を上げてAI規制に乗り出したら
国内AI技術を止めた馬鹿として歴史に残りそうなもんだけどやるやつおるんかな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:16:51返信する>>425
単純に次元数増えるから特徴量も一気に増えるのよ
学習モデルの調整はまだまだ時間掛かると思うし、イラスト程大量に学習データになりそうなものが存在するかって問題点もある
幾ら学習モデルが優れていても学習データセットが貧弱だとそっちに足引っ張られるし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:18:53返信するAIを利用する2次元絵大好きなキモオタチー牛の人間性が終わってるだけでは??w
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:18:58返信するなお、AI作成には著作権が発生しないので、無断でだれでも商用利用すら可能なのが地獄このコメントへの反応(1レス):※440
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:19:24返信する>>432
AI技術何て海外任せやろこのコメントへの反応(1レス):※444 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:19:25返信するこのコメントへの反応(1レス):※445
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:19:48返信する>>432
モラル不足な利用法が悪目立ちしてる現状じゃあ、転売と同じくその技術屋が先に晒される羽目になりそうだがな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:20:05返信するAIの描いた絵はどこか不自然で暖かみや魅力が無いんじゃなかったの?
しかも見れば大体わかるとか豪語してたじゃん
本当にそう思ってるなら絵師様の需要は絶対無くならないから全く問題ないじゃん
なぜそんなにお怒りなのかがわからない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:21:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:21:08返信する無法地帯すぎるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:21:56返信するAIが書こうがキモイおっさんが書こうが2次元絵なんてどうでもいい
だから規制されないよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:22:46返信する絵柄もパクられて底辺だろうが神絵師だろうが潰される、新しく試みも目を付けられたらAIの餌にされるだけよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:23:02返信する>>436
DALL・E2もmidjourneyもStable Diffusionも海外の奴だしなぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:23:09返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:23:47返信する頭おかしい馬鹿がAIに文句を言う
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:24:00返信する結局、学習なんて人間っぽい言葉で言ってるけど
他人の絵を勝手に使って切り貼りして再構成してるだけだからな
そのAI自体に絵のデータが入ってる以上、その絵の著作権者の権利は侵害してはいけない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:24:06返信する>>440
そりゃ俺たち消費する側は何の痛手もないからなw - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:24:16返信する学習データとして他人の絵を自由に使ってよい
代わりにAI絵に著作権は無い
が本当なら
いくらでも量産していいと思う
これはフリー素材みたいなものなんだから - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:24:27返信する>>425
AIでスーパーリアルな人間を3DCGで作るのはすでにできるぞ、イラストなんかよりはるかに高精度で
で、そのうち写真から3D化ってのができるようになるだろうけど、その時に芸能人やアイドル、グラドルを3DCGモデル化するやつらが大量に発生して、エロいことやりだすやつも絶対にでてくる
そこで絵師なんかよりはるかに肖像権、著作権の問題がでてきたおそらく裁判起きる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:24:47返信する>>445
お前は何ひとつ自分では生み出せず他人の足を引っ張ることだけが生きがいの無産だよこのコメントへの反応(1レス):※466 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:24:55返信する絵を描く若人、君らの絵もAIの餌にさせてもらうぞ! 頑張ってくれたまえ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:25:00返信するAIが流行る前から有名同人作家や漫画家の絵柄丸パクリして渋に投稿してた奴居たしな
それが幅広くお手軽にできるんだからそりゃこうなるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:25:05返信する一般漫画家の絵そっくりにエロ漫画描ける様になったら呼んで
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:25:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:25:49返信するこのコメントへの反応(1レス):※472
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:26:14返信する中国人が人海戦術で模造品大量に作って「進化!」って言ってる感じ
いまのとこ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:26:17返信するランダムな単語の組み合わせで自動生成して公開
閲覧数から有効な生成を選択していけば生産者無しで最高レベルのものが作れるな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:26:19返信する絵描かないってことはAIに席を譲るってこと?
残念だけどお疲れ様 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:27:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※465
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:27:17返信するいくら時間をかけてイラスト描いてもAIに食わせれば数分で学習されちまうからな
イラストレーターはもう終わりだよ
漫画家や小説家にでもなった方が良い - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:27:45返信するこのコメントへの反応(1レス):※491
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:28:27返信する絵柄が似てるのはアウトなんてことにしたら
1度描かれた絵柄を避けて描かにゃならんことになる
そんなイラスト文化を阻害する法は作ってはならん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:28:44返信する絵が描けないのは本当にAIが不快だからなんですかね
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:29:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※479
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:29:08返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:29:30返信するディープフェイクでの著作権侵害は許されないから
AIで他人の絵柄を盗むのも間違いなく逮捕案件になるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:29:31返信するつか絵の事ばかり話題になっているが有名なアレは元は小説のやで。
小説も動画もAIやになるで! - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:30:24返信するこれから新しい絵柄生み出したやつもわざわざパクられるためにネットに公開なんてしないだろ…
はい。圧倒的。芸術の退化。AIクソ。ただのパクリ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:30:25返信する絵に限った話じゃあないが、粗造乱造出来る様になれば必然的に全体の価値が下がるんで絵師業界が死ぬだけだぞ
機械で安価で大量に作れるなら、手書きだろうと金を払う価値なくなるもん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:30:34返信するいうて絵柄に著作権とかないから
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:30:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:30:36返信する偽物が出回れば本物の価値が上がるんだろ?w
もっと喜べよこのコメントへの反応(1レス):※490 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:30:50返信する学生とか可哀想だな
どの分野選んでも運が悪ければ就職するころにはAIに仕事奪われてるかもしれないこのコメントへの反応(1レス):※480 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:30:56返信するこれ可能性でいうと自分の描いた絵を簡単に
大人気イラストレーターの絵柄に変換とかできる様になるから地獄やで。
最終的に自分で手を入れれば著作権は成立するから
誤認するレベルのクリソツ絵柄の後追い商品が溢れる事になる。このコメントへの反応(1レス):※510 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:30:58返信する頭で想像してるものを自動で描いてくれるものがあればいいなと思った事はあるが想像してるものを出力するには呪文が難しすぎる上にある意味ガチャあだし出てくるのはどこかで見たことある他人の絵
元々それで満足できるほど低レベルな奴ならそれでいいんだろうけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:31:18返信するこのコメントへの反応(1レス):※516
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:31:34返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:31:46返信するこのコメントへの反応(1レス):※485
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:32:07返信するこのコメントへの反応(1レス):※493
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:32:07返信するお前の絵柄も元々は誰かの絵柄をパクったものだろう
AIに文句言うのは間違ってるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:32:10返信するプロ絵師とか言う奴初めて見たわw
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:32:11返信するこれそのうち業界滅ぶよ
昔の二次元はみんな目が異様にデカかったみたいに画風の流行り廃りがあるけどAIは既存のものしか書けないから新しいものは生み出せない
そしてクリエーターは新しいものを生み出しても即座にすべてをパクられるのだからと新しいものを生み出す気が一切なくなる
結果二次元イラストというものが滅ぶ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:32:30返信する>>319
客が矢吹絵を欲しい場合はあんな劣化版では満足しないだろうこのコメントへの反応(1レス):※498 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:32:41返信する>>479
論点違うこと突っ込まれただけでイライラしてて草このコメントへの反応(1レス):※494 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:33:01返信するこれから新しい絵柄生み出したやつもわざわざパクられるためにネットに公開なんてしないだろ…
はい。芸術の退化。AIクソ。ただのパクリ。このコメントへの反応(1レス):※508 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:33:04返信するデジタルで文字が印刷できるようになったら
文字の金属部品を並べてた人が廃業した
あれが似てると思う
新しい文字を作る仕事は残る
文章のセンスも残る - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:33:21返信する>>20
創作できないやつはこういうこと言ってるな。このコメントへの反応(1レス):※497 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:33:29返信するラーメン食わせる絵描けばいいじゃん。今んとこ真似できないんだろ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:33:44返信する>>473
下がるぞ。仮に上がるとしても、それは既に有名な絵師の絵だけや - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:34:02返信する>>462
お絵描きAI利用者の理屈だと、有名人のそっくりさんが脱いだだけで肖像権違反になるのか?ってことになるな
まあ通じるわけがないんだが
共通して言えるのは学習元の開示義務化や規制があるだろうってあたりか - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:34:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:34:37返信する>>480
スポーツですら人がやる必要なくなるぞ。このコメントへの反応(1レス):※512 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:34:46返信する>>485
無職が真顔で「草」とか書いてるの想像したら泣けてくるこのコメントへの反応(1レス):※500 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:35:30返信するこれまで難しいと思われてたことができるようになったんだし、このまま処理性能とかが上がっていったら絵だけじゃなく他の仕事も人要らなくなるな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:36:25返信する古都つみは100%の拒絶で叩かれたのに
なんでAIでやれば擁護しようとするやつがいるの?
自分がやれるならOKというとてつもないゴミカスが存在してるってことだよなこのコメントへの反応(1レス):※504 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:36:32返信する>>488
二次創作なんてするのクリエイティブ業界でも絵師(笑)が大半なんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:36:34返信する>>484
たとえどんなに似せようが、この人が描いたというところにも価値があるからね。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:36:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:36:45返信するこのコメントへの反応(1レス):※511
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:36:57返信するまだエロが完全に出来てないから大丈夫
それが出来たら漫画家しか生き残れない・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:37:00返信する音楽にだって未だにアナログを有難がるやつがいるみたいに
絵もどうせAI技術がどんだけ発展しても「人が描いた」を有難がるやつは消えないから
AIの養分たちも安心して絵描き続けろよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:37:09返信する>>483
いや、金を得るためとか承認欲求みたすためとか関係なく絵を描くという行為そのものでドーパミンドバドバでる変態はごくわずかだがいるし今後の人類にもそういうやつは出てくる
それでも確かに描く人間の数が激減するのは確実やけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:37:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:37:49返信するロボットの性能アップも日進月歩だし、組み合わさったら無職大量生産されそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:37:55返信する>>425
3DモデルAIもモーションAIももうあるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:37:59返信する>>1
規制なんて入らんだろ。
同人誌は?ってなるじゃん。
オリジナルを描く人の価値は変わらない。
裁判なんて、判例が無い(少ない)から、ちゃんとした判断が出てくるのは当分先でしょ。
グダグダ考えたり足を引っ張らないで、AIを使いこなすことを考えるべきこのコメントへの反応(1レス):※515 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:38:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:38:27返信するさすがキモオタやな
特技は他人に嫌われる
現実で疎まれるだけのことはあるよその陰湿は
ヘイトを溜める方面に利用してAIによる進化を阻害する - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:38:34返信する>>475
海賊版作るような奴らはそれで稼ごうとするから基本まともな人達が損する仕組みなのは変わらない。
そろそろ海賊版やらのグッズ販売者やプラットフォームに対する罰則キツくすべきだと思うわ。
フリマサイトとか不法者のゴミ溜めなのになんもせんからな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:38:34返信する>>500
まとめサイトのコメント欄で他人に「低知能!うわああ!!」なってる子供部屋おじさん想像したら泣けるこのコメントへの反応(1レス):※523 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:38:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:38:53返信する>>504
法が追いついてないことをいいことに古都つみを遥かに越える悪事を働いてるやつを擁護するってとてつもないゴミカスじゃんこのコメントへの反応(1レス):※524 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:38:56返信する形を取る作業はある程度正解が決まっているから
そこは自動化されて
ディレクション(趣味の良さ)を競うようになると思うな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:38:57返信する>>507
同人誌自体、あくまで善意で見逃されてるだけなんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:39:17返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:39:20返信する絵柄に著作権はないのでと さいとうなおきも言ってるし無理だろうな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:39:21返信する学習著作権が出来るだろうな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:39:27返信するAI絵師の話題が記事にすらならなくなった時が肉入り絵師の本当の終わり
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:40:00返信するこんな弱者男性用の浅ましい文化滅びた方がいいけどなこのコメントへの反応(1レス):※585
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:40:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:40:25返信する>>497
現実と妄想は区別しとこうか。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:40:35返信するこのコメントへの反応(1レス):※529
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:41:21返信するこのコメントへの反応(1レス):※530
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:41:39返信するアカウント停止されとるやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:41:47返信するこのコメントへの反応(1レス):※531
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:41:49返信する人も人の絵を学習してと言うが人は学習してもその人の癖が乗っかる
現状AIには描く人の性格や癖がないどころか明確に人を指定して癖を補おうとしてるので全然違うな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:41:53返信するこいつ2次創作でファンボ乞食してて草
ちょっとかわいそうって気持ちもあったけどどうでもよくなったわ
散々盗んどいて自分はマネされただけでやる気なくすとか…このコメントへの反応(1レス):※537 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:41:56返信するこのコメントへの反応(1レス):※533
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:43:33返信するこのコメントへの反応(1レス):※540
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:43:48返信する>>526
じゃあ二次創作を禁止してる企業は間違ってるわけね二次創作してるやつらの理論だとこのコメントへの反応(1レス):※543 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:44:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:44:30返信するこのコメントへの反応(1レス):※536
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:44:48返信するこんなやつの絵柄知らんからどうでもいい
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:45:18返信するAIが止まらない
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:45:27返信する>>533
1行にまとめてきてて草 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:45:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:47:44返信する絵描きってそんなに高給取りでも無いと思うけど、なんでこんな嫉妬されてるの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:47:50返信する二次創作物にも著作権が認められることを知らない奴居て草
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:48:10返信する>>530
たしかにつみちゃんもここぱでパクってないもんな(絵柄やテーマとか色々)このコメントへの反応(1レス):※547 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:48:47返信する>>538
テンバイヤーが嫉妬で叩かれてると思ってる人? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:49:10返信する日本は国産ソフトも潰したし、制作面でも中国の呪文待ちになっちゃったからな
既に先進国と途上国の差がある
日本に今更できるのは規制で喚く事だけ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:49:18返信する>>531
二次創作は一次が禁止したら駄目だよ
キャラの使用がアウトになるから
でも禁止されてない場合はキャラの権利は一次のもののままだが二次創作者にも自分が創作した部分への著作権が認められる
AIで出しただけのものには何も一切の創作物としての権利はない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:49:29返信するいや、活用しろよ
ラフは自分で描いてAI、調整は人間でとか工夫しろよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:49:52返信する>>538
他人が自分の出来ない事をして褒められるの気に食わないだろうこのコメントへの反応(1レス):※548 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:49:53返信するとっととAIを利用して金を儲ける方法を考えたほうがいいんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:49:59返信する>>540
いや、使用に料金かかる素材パクったり、商業利用不可の写真素材トレースしたりしてんだがこのコメントへの反応(1レス):※551 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:50:34返信する>>545
いやこれからAIでだれでも絵描きになれるぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:51:33返信するyoutubeとチックトック同様、aiお絵描きwなんてキッズと自己顕示欲高めな奴のおもちゃになって終わりそうだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:52:53返信する魚介の絵、全然違うじゃねーか
当然だけど特定の人の再現という意味ではどこまで行っても劣化コピーにしかならなそうだな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:53:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:53:28返信するラーメン食わせたらええやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:53:33返信する>>548
褒められるのはAIであって、AIを指示した人じゃないけどなこのコメントへの反応(1レス):※559 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:53:36返信する規制されないと思ってるやつってディープフェイクがどうなったか知らんのか
無法地帯の世の中なんて絶対に来ないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:54:14返信するこれはAIが学習データで著作権を無視できる条件である「他人の利益を不当に害しない限り」に反してるから明確にアウトやで
特定個人の絵柄をAIで模倣させるのはその人の利益を不当に害することになる
今までその絵師に仕事を依頼していた人が「AIで同じ絵柄出力できるならもう依頼する必要無いな」と判断して、結果的にその絵師の仕事が無くなるからだ
判断が分かれるとかいう次元を超えてこれはもう明確に著作権侵害
実際に損害が発生してる以上、AIが著作権を無視して学習できる条件を満たせていない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:54:18返信する>>548
一定スペック以上のPCあれば自分のPCでAI稼働させられるから、時間と電気代の許す限りプロンプトとか試行錯誤できるな
……今までちやほやされる為にすら何の努力も出来なかった奴が「AI進歩したしやってみるか」って発想に至るかと言われるとちょっと疑問だがこのコメントへの反応(1レス):※571 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:55:51返信するAbmayoのイラストAIを投稿してたアカウント停止したらしいw
AIの敗北wこのコメントへの反応(1レス):※562 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:56:57返信する無断転載を無差別に学習してるのはまだセーフみたいな感じだったのに特定の絵師の絵柄をコピーして絵を作るのはダメなんじゃねぇか?
特定の絵柄を故意的に学ばせてるんだろ?まんまミミックが叩かれたことしてるし
絵師本人が学ばせてるんならOKだろうけどこのコメントへの反応(1レス):※566 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:57:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※774
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:57:27返信する本人やる気なくしてもAIでおkだから問題なしこのコメントへの反応(1レス):※561
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:58:15返信する>>560
その投稿アカウント停止したぞwこのコメントへの反応(1レス):※563 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:58:50返信する>>557
そりゃそうだ
現行法でも完全に違法行為だもん
NovelAIみたいなので「たまたま絵が似てしまった」場合はセーフでも、
「意図的に特定絵師の絵柄だけ学習させて似た絵を出力させた」場合は現行法でもアウト
AI学習で著作権を無視できる条件として、「他人の利益を不当に害しない限り」と明記されてるからな
実際に損害が出てる時点で著作権無視できる条件を満たせてないから、これはもうただの犯罪 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:59:26返信するこのコメントへの反応(1レス):※573
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:59:33返信する?abmayo?
私のイラストのAI学習絵を投稿していたpixivアカウントが停止されていました
お絵描き頑張ります
午後10:37 · 2022年10月20日 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:59:41返信するAI絵師って悪事と敗北しか生み出してないな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:59:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:59:50返信する美少女イラストとかいうこの世に必要無いモノの価値がこれから適正化されるってだけ
AIで再現可能で陳腐化したモノに金払う人間が少なくなる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 22:59:54返信する※554
ディープフェイクは影響力の大きい著名人に被害が及んだんだが、ポルノだけでなく政治家のディープフェイクまで生まれ、一つ間違うと国同士の争いにまで発展しかねない状況になったから中国ですら禁止された。
それと二次元作品が同列に扱われるとでも思っているのか? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:00:57返信する>>562
(著作権法は刑法では無いので、一応犯罪では無くて不法行為です……) - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:01:15返信するお絵描きAI作った奴は
絵描きがやる気無くした世界が望みだったのかね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:01:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※579
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:01:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:01:53返信する>>563
同じことをすれば同じようにアカウント停止されるだけだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:02:41返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:03:50返信する>>566
著作権法 第三十条の四
著作物は、次に掲げる場合その他の当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には、その必要と認められる限度において、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。【ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。】
【】内をよく読め
特定の絵師の絵のみを学習させて故意にその絵師に似せた絵を出力した場合、著作権車の利益を不当に害する場合に相当するから、違法だよ。このコメントへの反応(1レス):※580 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:04:02返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:04:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:04:38返信する>>566
ミミックが叩かれたのは特定の絵師の絵柄をその絵を描いたやつ以外が悪用できたからじゃね?
実際今現在そのミミックで危惧された特定の絵柄を学ばせて悪用する問題が起こってるやん
ミミックがnovelAIみたいにダンボールの無断転載を学んで絵を生成するやつだったらまだ問題なかった(まあ日本製だから今より文句言われるだろうが) - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:04:57返信する>>571
イラストレーターの仕事なんて全然駆逐されてないけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:05:04返信する>>575
不当に害してないので適法ですこのコメントへの反応(1レス):※593 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:05:27返信するこれ二次創作の乱用がどんどん加速するだろうから、著作権に関してはもっと厳しくしていかないといけないな。ファアート制作やそれを投稿サイトに載せるくらいならええけど、FANBOXやスケブ、同人誌の売買、当然グッズも金銭のやり取りが発生するものに関しては厳しくしていかないと。そうすることで自身の絵も守る事に繋がるこのコメントへの反応(1レス):※587
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:06:04返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:06:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:06:19返信するこのコメントへの反応(1レス):※595
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:06:33返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:06:43返信する絵柄トレースしても本物を超えることはないんじゃない?
俺だったら関心してしまうな
それはそれとしてこいつはパクリだなとは言うけど - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:06:58返信するこのコメントへの反応(1レス):※591
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:07:51返信するAbmayo?って人、まだ全然AIより上手いやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:08:13返信する>>578
最初ミミックが叩かれたのは、他人の絵を勝手に読み込ませる事ができた上に、その結果出力された絵の著作権をミミック運営が持つという規約だったせい。
これは著作権法に照らし合わせても違法な規約だったので後に改訂され、今では自分が著作権を持つ絵以外は読み込ませてはいけないことになり、出力された絵の著作権も読み込ませた絵の著作権を持っている人の物になる、となったことで、合法になった。このコメントへの反応(1レス):※594 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:08:17返信する音楽の世界なんてすでにほぼ全部の作曲がサンプリングだぞ
米津玄師も「新しいもんなんて自分で作れない。全部サンプリングだけで作ってます」って公言してんだから - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:08:37返信する>>587
逆だと思うその理由をどうぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:08:48返信するこのコメントへの反応(1レス):※606
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:09:13返信する>>580
害しまくってるわアホこのコメントへの反応(1レス):※598 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:09:41返信するこのコメントへの反応(1レス):※602
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:09:47返信するこのコメントへの反応(1レス):※597
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:09:55返信するこのコメントへの反応(1レス):※603
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:10:29返信する>>595
お前の理屈だとこの世に誹謗中傷も侮辱罪も成立しなくなるぞアホこのコメントへの反応(1レス):※600 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:10:40返信する>>593
全く害してないぞアホこのコメントへの反応(1レス):※607 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:11:00返信するAIに真似できる程度の絵ってことやwwwwww
最近は中国人のほうが絵上手い - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:11:16返信する>>597
誹謗中傷と愚痴を一緒にするなアホこのコメントへの反応(1レス):※605 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:11:42返信するコメント、アホしかいないなw
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:11:52返信する>>594
その通り
ミミックは最初は違法だったが今は合法
ミミックの規約を守ってる限り著作権侵害となる心配はないが、ミミックの規約を破って使った場合は著作権侵害になる
今回は規約違反の利用なので普通に違法 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:12:13返信する>>596
だからその解説がAI叩きたいこと前提なんだよこのコメントへの反応(1レス):※609 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:12:39返信する結局著名人が被害を訴えないと規制なんて進んでいかないだろうな。一般人にとっては正直どうでもいい話。
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:12:50返信するこのコメントへの反応(1レス):※611
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:13:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:13:35返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:14:01返信するこいつらあれやな
イノーベーションが起こってテクノロジーに代替される度、基本的人権と生存権を盾にしてて抵抗してそうやな
無駄なのにね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:14:03返信する>>603
お前が絵師を叩きたい前提だろうがボケ
ていうか著作権法でアウトと明記されてんだから現行法でも十分犯罪なんだよ普通に
法整備とか解釈の問題じゃなくて完全に真っ黒の犯罪行為
だからアカウント凍結されてんだよ
どっからどうみても完全に犯罪行為だから - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:14:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※613
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:14:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:15:20返信する>>606
それはお前らの方だろ
合法的にAIを使えって言われてるのに、違法な方法でAIを使ってそれを正当化しようとしてんだからな
お前らがやってることはAIを使って人を殺しても合法ですと言ってるのと同じと気付けよいい加減
AIを犯罪行為の免罪符にしてんじゃねーぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:15:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※619
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:15:47返信する>>611
著作権者に不当な損害を発生させた場合は著作権侵害になるっつってんだろアホ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:16:48返信する模倣がアウトになったら楠桂と大橋薫はどっちが規制されるんだ?このコメントへの反応(1レス):※622
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:17:24返信する>>611
お前は面白がってデマを吹聴してんだろうけど、それ違法行為だからな?
間違った法律解釈を公の場で風潮して犯罪行為を助長させたとして訴えればお前は逮捕されるって理解してる?
いい加減にせんとマジで通報するぞこのコメントへの反応(1レス):※624 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:17:36返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:18:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※629
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:18:11返信する>>613
え?論点同じの文明の発展の話してんだけど?
パクリ絵が増えたってなんの得にもなんねんだよ。
粗悪品のAIイラストが大量に投下されて
特定の検索ワードで絞ってもイラスト全部見るなんて無理。
絵師は絵柄パクられないように引きこもる
なんも進化しねーよ。
ほんとうに進化したいならパクリじゃだめなんだわこのコメントへの反応(1レス):※632 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:18:19返信する最初は批判が圧倒的に多かったけど最近はもうケーキ化やら面白ラーメンでAI肯定の方に流れてって絵師の中にもAIを楽しんでるのがどんどん出てきてる
AIを潰したい人たちはもう時間切れよ
早くAIに向き合って楽しんだ方がいいよこのコメントへの反応(1レス):※634 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:18:27返信するわい絵師やめたからどーでもいいや
ハナホジしつつ事の顛末を眺めるぜ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:18:33返信する>>615
模倣がアウトなんじゃねぇよ
著作権者の利益を不当に害する形で【AIに】学習させた場合はアウトなんだよ
人間が学習する場合は関係ねーよ
人間とAIを一緒にすんな
いつからAIが人間になったんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:18:41返信する無産くんは文明の発展なんて望んでないでしょ
AIで絵師が死ぬことを望んでるだけ
でも真っ先死ぬのは承認される能力を持つものを妬んで足を引っ張ろうとする無産なんだよ
ひとりで死ぬ、孤独死する老人のようにこのコメントへの反応(1レス):※628 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:18:42返信する>>616
お前のデマが違法行為やで
AIに機械学習させることはアウトでもなんでもないんだよ
間違った法律解釈を公の場で風潮して犯罪行為を助長させたとして訴えればお前は逮捕されるって理解してる?
いい加減にせんとマジで通報するぞこのコメントへの反応(1レス):※631 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:19:19返信するテクノロジーを駆使してる中国父さん方、息子は未だこのレベルの議論モドキしてますww
南無 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:20:06返信するまぁ判例が無いから分からん事は多いけど、調子こいた奴が大物のトレパクやりまくってたらそのうち訴えられるだろ。それで分かる
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:20:10返信するお!?語尾アホタソ復活しとるやんけ!
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:20:26返信するこのコメントへの反応(1レス):※650
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:20:50返信する>>618
二次創作は著作権者がアウトと判定しない限りはセーフ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:22:19返信する仕事柄、イラスト発注するし大量のイラスト観てるけど、正直AIでいいやんって思うレベルのイラスト納品されることのほうがはるかに多いぞ
よっぽど著名な絵師に頼んで初めて個性があるって思うレベルだもん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:22:31返信する>>624
>>AIに機械学習させることはアウトでもなんでもないんだよ
それは著作権者の利益を不当に害しない場合に限った話だ
今回は著作権者に損害が出てるのでアウトなケースだっつってんだろ
著作権法 第三十条の四 を無視するなこのコメントへの反応(1レス):※639 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:22:40返信するこのコメントへの反応(1レス):※637
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:22:40返信するこの件はAIの学習自体の話でも無いし、出力されたAIイラストの絵柄が似てる似てないの問題でも無い
学習データセットが特定個人のイラストレーターから恣意的に選ばれてることが「ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」に該当するかどうかってのが論点だからねこのコメントへの反応(1レス):※683 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:23:01返信する>>620
絵師はAIを間違いなく使うよ
でもそれは法が整備されてちゃんとクリーンに使えるAIが広まってからだよ
そうなったら絵師はまっとうなAIの活用方法を互いに情報共有しながら発展させていく
他人の絵柄をAIでパクらせて商売しようなんて汚い利用方法ではなくねこのコメントへの反応(1レス):※645 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:23:05返信するpixivはもうAI勢力がめっちゃ増えて絵師の立場がなくなってる
よほど実力のある絵師でないと公開するの無理だわこのコメントへの反応(1レス):※642 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:23:26返信する矢吹AIはなかなか雰囲気出てるこのコメントへの反応(1レス):※643
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:23:29返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:23:37返信するこれをセーフとか言ってるキチガイはデマの流布として通報した方がいいな
著作権法 第三十条の四 を明確に無視して嘘の情報を流して犯罪行為を助長させてるこのコメントへの反応(1レス):※641 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:23:43返信するこのコメントへの反応(1レス):※644
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:23:45返信する>>13
どっちも並の画力の絵師にも描けないけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:25:10返信するこのコメントへの反応(1レス):※644
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:25:18返信する>>635
pixivはAI絵師()の隔離を発表した - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:25:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:26:13返信するこのコメントへの反応(1レス):※649
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:26:16返信する>>634
いまだに理解できないのが、二次創作同人で原作を真似て描いて金儲けするまでは合法なの?
それをAIで学習させたらアウト?
じゃあ同人作家の絵をさらに真似て同人の同人を描いて商売するのはOKなの?
煽ってるわけじゃなくて、ぜんぜん知らん業界の話だから純粋に知りたいだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:27:26返信する国産AIも無くて中華呪文待ちのわーくにに未来は無いよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:27:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:27:57返信する誰かこいつの絵をそのままパクって別垢で投稿しろよ
何でもありでやったもん勝ちの相手には同じ手口でわからせればいい - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:28:29返信するこのコメントへの反応(1レス):※654
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:28:55返信する>>628
プロ絵師www - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:29:39返信するこれでセーフとか中国人以下のモラル
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:29:48返信する不当に権利を害するってのは自分こそが絵師本人であるとかやった場合だろ
絵柄パクりなんてこれまでも山ほどあったんだからキリないぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:32:58返信する現行でも名指しでコピーやってるアホは訴えられたら即負けるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:33:12返信するこのコメントへの反応(1レス):※659
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:34:03返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:34:23返信する竜騎士07はビビるレベルで本物っぽい
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:34:50返信する>>645
その二次創作の元となった人(企業)がどう判断するか、親告罪だからね。
描いた絵を投稿したりするだけでもアウトなところもあれば、投稿はOKだけどグッズや同人誌は駄目、同人誌くらいならOK、投稿するだけにしてもエロくしたらアウトな場合もある。
どれだけ影響やメリットがあるかでそれぞれ超えたらいけないラインが違う。ガイドラインを設けているならそれに従うのが一番。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:35:03返信する>>645
同人は基本大きな利益が出る値段になってはいけないと言う暗黙なルールがあるから、金稼ぎとは言えないな
一応合法ではないけど、ぼろ稼ぎや禁じた事をしない限り厳しい原作側じゃなければ見逃してくれる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:35:42返信する>>654
はいはい、デマは全く言ってないし、お前がめちゃくちゃな事を言ってるだけ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:37:57返信する老害が発狂してる間に日本のイラスト界隈壊滅する未来が確定したなという印象
勝負はあっという間だったな
イラスト挙げてるやつが自己顕示欲な以上仕方ないが - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:40:23返信する矢吹先生風イラストも蜜柑とモモ?が絡んでる絵の方もAIが勉強して描いたと言われたらもうお手上げなレベル
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:41:05返信する>>645
二次創作同人で原作を真似て描いて金儲けするまでは合法なの?→合法ではない。ただ、こういう行動に文句を言える立場にあるのが大本の著作権を持ってる人・法人だけなので、そこからお目こぼしを貰ってるだけ(ガイドラインとかでここ位までならいいですよ、とかあらかじめ公表してるところもある)。余りにも酷いと判断されたら当然訴えられるし勝ち目は無い。
それをAIで学習させたらアウト?→無作為に抽出された場合は営利・非営利問わず合法(日本の場合、海外だと非営利限定の国もある)。基本的には、学習データセットの素材をネット上でランダムに収集しても著作権侵害にはならない。ただし、今回みたいな特定人物・法人の著作物「だけ」のデータセットを著作者に許諾を取らず作った場合は著作権侵害になる可能性が高いんじゃないかな……
じゃあ同人作家の絵をさらに真似て同人の同人を描いて商売するのはOKなの?→許諾無しならダメ。二次的著作物(二次創作の小説とかイラストとか、後別言語の翻訳版・原作の映画化アニメ化漫画化なんかもこの括りだったり)にも同様に著作権が認められるので、二次創作イラストはそれを描いた人に著作権が発生する。普通の著作物と違うのは、この二次創作イラストは描いた人だけじゃなくて原作の著作者も権利を持ってるってのがポイント - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:41:23返信する中国人が2次元の圧倒的輸出国になって、そのサブスクで稼ぐのが白人
お疲れ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:42:46返信する作品出すほど精度が上がっちまうんだからそりゃモチベも下がるよこのコメントへの反応(1レス):※673
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:43:19返信するしかしあれやな、絵柄のパクリなんてそれこそAIが出るまでは人の手で描いても叩かれていたのにAIでやりだしたら手の平返しの如く擁護が湧くの草。
自分にもAI使って出来るようになったら手のひら返し、絵描きもやってた事だろと開き直り。やっぱ人間ってクソやな!このコメントへの反応(1レス):※793 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:44:01返信する>>645
合法なわけあるか
ガイドラインに金儲けしてもいいよって書いてあったら合法
中にはそういう所もあるけど当然ほとんどのタイトルでは許されてない
同人誌の印刷費回収程度なら許してる所なら数は増えるけどその場合でも同人誌は合法なだけでダウンロード販売やパトロンサイトは勿論アウト - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:46:04返信する既得権益が強い分、破壊的イノベーションに弱いいつもの日本黄金パターンで草
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:46:57返信する>>663
まぁ違法アップやネットウイルス、ランサムとか白人様の民度もたいがいやしなw - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:49:38返信する有名な同人絵師やプロのイラストレーターはどんどんやられるだろうな
漫画はまだ別だけど1枚絵で満足できる人は自分で生成する流れになりそうこのコメントへの反応(1レス):※676 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:51:00返信する>>337
学習はともかく出力されたものの類似性が認められればアウトだよw - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:51:35返信するつーか元絵に透かし入れておいてそれがそのままAI絵にも使われてたら完全にアウトや
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:51:40返信する>>666
個人レベルで稼ぐのはアウトじゃねーよw - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:51:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※787
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:53:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:53:29返信するパクる→絵師のやる気無くなる→その絵に飽きる→無
新規絵師はいないのか!?→パクられるのでネットにあげません→無
AIで作業早くなるというけどそいつもパクられまくったら流石にそいつもやる気なくなるだろこのコメントへの反応(1レス):※677 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:54:05返信するこのコメントへの反応(1レス):※678
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:54:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※679
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:55:24返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:55:33返信するこのコメントへの反応(1レス):※693
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:56:10返信する>>678
今までのコメント欄全然読んでない申告ありがとうございますw - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:57:02返信するこのコメントへの反応(1レス):※696
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:57:55返信する阿呆やな
見て楽しむ時代が終わって作って楽しむ時代になっただけ
神絵師の時代が神呪文師の時代になっただけ
この程度のイノベーションによる変革について来れないとか思考がトロ過ぎて先が思いやられるよ
どうせTiktokとか馬鹿にしてる類なんだろうこのコメントへの反応(1レス):※690 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:58:17返信する>>633
現行法だと正にそこがポイントなんだけど結局判例が出てないから水掛け論の空中戦なんだよね。
AI関係の法改正時の議論見てもこういう状況を想定していたとは全く思えないから
これから議論になるんじゃないかと思うけども。このコメントへの反応(1レス):※687 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:59:23返信するnovelAIが流行ってからの短期間でよくこんだけトラブルが起きるなって思うわ。もう既に正しく扱いきれてないし
AIは進化するかもしれんがそれを扱う人間は今後技術の習得はおろかお勉強も最低限しかしなくなるだろうし逆に劣化の一途をたどるんやろな
やっぱ人類はAIが原因で滅びそう - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-20 23:59:34返信するほんとAI擁護者を見てるとモラルの欠片もないし理解する知能すらないのがわかって寒気がするこのコメントへの反応(1レス):※697
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:00:33返信するいかにも簡単に真似できそうなシンプルな絵柄だししょうがないねこのコメントへの反応(1レス):※692
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:00:44返信するこのコメントへの反応(1レス):※694
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:01:45返信する一部の科学者が大衆を作るって昔からいられてんだよな。
クリエイターになるはずだったものが大衆になる。
悲しいのかどうなのかはわからない。
まあ全人類AIに飲まれるんだけどね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:02:49返信するこのAIがパクリじゃなかったら荒れてない
パクリだから荒れてるし、進化でもなんでもない。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:02:51返信する>>682
AIに単語入れて出してるだけなのにいったい何を作ってる気になってるんだ?
pixivでキワード入れて検索して出てきた画像を見てるのとなんにも違わない
作って楽しみたいなら少しは自分で描こうとしてみろよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:02:58返信する>>684
裾野が広がった分特大の馬鹿がやらかすってのはPC・スマホの普及とかSNSの流行とかで散々見た話 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:03:15返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:06:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:06:32返信するこのコメントへの反応(1レス):※698
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:06:52返信する老害のお陰だわ国産AI潰したし
サンキュー - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:07:02返信する>>681
絵柄の模倣は著作権を侵害してることにはならない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:07:36返信する>>685
ほんとAI批判者を見てるとモラルの欠片もないし理解する知能すらないのがわかって寒気がする - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:08:21返信する>>694
判例作ったやつ一生恨まれるだろうなこのコメントへの反応(1レス):※709 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:08:53返信するこのコメントへの反応(1レス):※701
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:09:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:10:11返信する>>699
そういう鎖国的な考えよりも、日本の産業を積極的に海外に輸出していった方がいいぞこのコメントへの反応(1レス):※703 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:10:48返信するこのコメントへの反応(1レス):※717
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:11:07返信するこのコメントへの反応(1レス):※707
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:11:25返信するだからネットに公表する絵には電子透かしを入れとけよ
AIバカだから隠れてる透かしを浮かび上がらせたりするから面白いぞこのコメントへの反応(1レス):※711 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:11:32返信する>>690
Pixivとかいう遺物じゃなくて中国人のAI絵掲示板に行って時代が変わったという現実見てきたら? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:11:43返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:12:12返信する>>703
違法サイトから絵を持ってきてるようなのに奪われたからなんだってのさ?このコメントへの反応(1レス):※708 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:12:59返信する>>707
で何を売るんだよ… - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:13:06返信するこのコメントへの反応(1レス):※715
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:13:33返信するAI擁護者はいくらなんでも頭が悪すぎてヤバくないかこのコメントへの反応(1レス):※716
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:13:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:14:05返信するなあ、ミクさんの意匠(髪型とか色とか服とか)って著作権あるん?
クリプトンはフリーに使っておKって言っとるん?
著作権がクリプトンにあるんなら、このabmayoとか言う絵師アウトやし
フリーなら誰の著作権も侵害してないんやないか?
それともこれはミクさんやなくて、abなんとか言う絵師のオリジナルなんか?
ワイにはミクさんの2次創作に見えるんやが・・・ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:14:17返信する矢吹神の学習したやつ全然似てなくね?
やっぱ本物じゃねーと価値も魅力もないだろ
所詮は偽物 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:14:32返信する>>696
印刷技術の無かった時代は著作権自体無かったんだよ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:14:50返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:16:00返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:16:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:16:18返信する>>663
これやね今日の結論このコメントへの反応(1レス):※730 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:16:18返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:18:35返信する>>715
残念だがこの状況が良いとは一ミリも思わないぞw - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:18:38返信するあんま上手くなかった
けどこれは酷いな絵柄乗っ取りは流石にやりすぎ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:19:57返信する>>712
当然ある
ガイドライン(ttps://piapro.jp/license/character_guideline)によるなら非営利かつ無償なら基本問題無いみたいね
ただ、このabmayoが描いたイラストにも著作権が発生して、それの保持者は絵師(と原作の著作権持ってるクリプトン)なのよ
んでこのAI絵師()がabmayo等特定個人の著作物「だけ」の学習データを配布してるのが論点なのよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:20:27返信するこのコメントへの反応(1レス):※727
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:21:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:22:17返信するこんな明らかに犯罪の域に入ってる行為を必死で擁護するやつがなんでここに存在してるの?
そんなの日本中探しても三人ぐらいしか居ないでしょ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:22:22返信する>>715
白黒はっきりさせずに著作権を尊重してるポーズをとってれば権利者様の反発を招かなかったのにね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:24:19返信する>>723
非営利配布じゃなく無償配布 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:26:19返信する矢吹が凄いということがわかった
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:26:39返信するAI批判してる奴はヤバイということがよく分かった
技術の発展を否定するなら原始時代に戻って生活するといい - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:27:29返信する>>718
日本人の無駄な議論お疲れ様って感じやな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:27:53返信するミクさんの絵を真似した絵をAIに真似されてやる気が失せて利益を不当に害された
って訴えるのは無理があるかなぁ・・・
ってのが個人の感想やこのコメントへの反応(1レス):※877 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:28:12返信する>>729
このAI絵師()はAIがどうこうが論点になるレベルに辿り着いてないからその発言は的外れだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:28:24返信するこのコメントへの反応(1レス):※735
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:28:24返信する時代の変化に適応出来ない老害がAIに文句を言うこのコメントへの反応(1レス):※736
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:29:17返信する>>733
絵師も他人の絵柄パクってるやんこのコメントへの反応(1レス):※739 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:29:21返信するこのコメントへの反応(1レス):※743
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:30:01返信する仮に訴えることができたとしても外人がやってきたら結局泣き寝入りじゃねこのコメントへの反応(1レス):※749
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:30:02返信する>>2は煽りで書いてるんだろうが、実際1111版使った感想としては、かなりの機能が将来的にはPhotoshopとかに搭載されるなって感じたわ
なんならitiとか拡大高画質化とか顔の補正とか著作権問題絡まない機能はかなりすぐ来るだろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:31:32返信する>>735
そいつもモラルが君と同じ海賊モラルなだけだよ
ただ全員の絵師が海賊モラルじゃないでしょ?
そんでこのAIは海賊モラルなんだよ
そしてこのAIの被害受けてんのは海賊モラルじゃない現代モラル絵師もいるわけこのコメントへの反応(1レス):※744 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:31:54返信する職歴なしアラフォーのLolitappleさんの初音ミクアイコン、トレパクなのに自作アピールしたせいで元絵のすいみゃせんせいの水着智絵里がpixivから消えた
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:34:30返信する海外のコンテンツになってポリコレが適用されてAIによる hentaiお絵描きは終焉、萌えコンテンツは一度死滅する
そして墓場から絵師が這い出て日本国内に限定して細々と活動再開
こういう展開じゃねえかなと予想してる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:34:32返信するどうしてAIちゃんに酷いこと言うの?
AIちゃんに謝って! - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:34:54返信する>>736
お前も無断転載満載のまとめサイト見てる時点で、他人にモラルとか語る資格ないでこのコメントへの反応(1レス):※745 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:36:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:37:52返信する>>743
せやな。
でも麻薬やってる奴がほとんどタバコすってるからと言って
タバコ吸ってる奴が全員麻薬やってるとは限らない。
ここ見てるからって深淵まで腐って無いよ。
違法視聴はセーフだけど違法ダウンロードは明確にアウト
違法視聴しているからといってダウンロードまではしていない。
つまり、言いたいことはおれは海賊までモラル落ちてないこのコメントへの反応(1レス):※760 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:38:34返信する>>729
パクリAIを技術の発展って転売ヤーを次世代のビジネスって言うくらい馬鹿らしいんですけどこのコメントへの反応(1レス):※761 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:40:18返信するむしろこのリストに名前があがることを誇りに思ってもいいのではないかこのコメントへの反応(1レス):※762
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:40:50返信する絵師憎しでの反逆ってのがどうにも共感できん
発狂してる絵師見てても最初は楽しいかもしれんが虚しくならんか?結局自分じゃ絵は描けずAI様のおんぶに抱っこやん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:41:31返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:45:05返信する著作権ないんですよねAIから盗み放題でグッズ作れるよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:47:10返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:47:17返信する>>2
ラスボスは天皇 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:47:39返信するでいったい何が発展してんの?
悪事しか生まれてないんだけど - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:47:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:48:22返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:54:28返信する魚介を潰すんじゃないよ糞が
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:54:40返信するワイは自分が好きなキャラの好きなシチュを描くのが好きなんや。
つまらん依頼来ると、おもろないなぁ・・・って気が乗らんのや。
知り合いで片手間に翻訳やっとる奴がおって「最近重要でない依頼は
DeepLで翻訳したのを少し手直しして渡してる」言うとってな。
「絵でも同じことできたらええな」思って、絵描くAIの話聞いて
「ワイの絵柄真似してくれんかなぁ。したら楽できるのに」
って期待(?)しとるんや。
こういうやつは思ったより少ないんかな・・・?このコメントへの反応(1レス):※758 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 00:58:09返信するこのコメントへの反応(1レス):※766
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:07:02返信する完全に奇形じゃなくなったら報告よろしく
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:12:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:14:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:15:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:15:58返信する>>748
そもそも自分で絵を描く必要がないんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:17:32返信するAIは正義
AIのおかげで世の中便利になってる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:19:40返信するこれはさすがに不利益になるからあかんやろこのコメントへの反応(1レス):※767
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:20:48返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:21:27返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:24:59返信する>>766
キチガイすぎる - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:25:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:26:25返信する他人の絵を読ませるのは盗用だよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:29:10返信する↓こういうのだよ求められてるのは
米Adobeは10月19日(現地時間)、クリエイター本位の画像生成AIを開発すると発表した。同社は「クリエイターとその作品を尊重した、責任ある画像生成AIの開発と利用における標準を定義する」と説明。倫理や法律面などで透明性を持つ画像生成AIツール開発し、クリエイターが正当な利益を得られる仕組みの構築を目指す。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:32:33返信するまたAIの話か・・・
絵師さんたちがやることなくなってしまったから毎度毎度こんなにコメが伸びるんかね?このコメントへの反応(1レス):※797 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:34:22返信する言うて矢吹の絵だって学習させる絵の厳選ともう少し無難な構図にしたら見分け付かないようにレベルになるだろう。
絵師的に人の何年も技術磨いて苦慮して描いた絵を自分の手を一切使わずAIで盗用して学習させるとかとんでもねぇなって気持ちは確かにと察するが、技術の進化と人の欲望的にこの流れは止められそうにないと思うし、せいぜい遅延出来る程度だと思うわ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:42:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:43:09返信する矢吹の奴は全然駄目
エロくない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:43:50返信する相変わらずウンコ製造機のニート達がはしゃいでて笑うわ
どんなにマウント取ったつもりになってもお前らが誰かの上に立つことは100年経ってもね~よwwwwこのコメントへの反応(1レス):※796 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:44:36返信するただのトレパクですやんwww
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 01:59:54返信する20年後くらいには漫画一本まるまるAIが書いて、人気が出たらAIが映像化、声当ても全部AIとかになりそう
人間はアウトプットのチェックと微修正だけやるようになったりして - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 02:11:13返信する描かなくても
好きなキャラをAI使って自由に
エロ絵を作れるようになるのか
販売しなくても、個人で楽しむ層は増えそう - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 02:12:37返信する漫画家もAI活用すれば
たくさん作品描けるんじゃない?
単純作業をだいぶ減らせそう
これでアシスタントの数も減らせそうこのコメントへの反応(1レス):※784 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 02:14:53返信する何かってゆーと金金言ってた絵師ははざまぁだけど普通に書いてた人は可哀想だな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 02:16:08返信するネット民のおもちゃだろもう
淫夢厨と被って見えるわ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 02:18:51返信するこれで仕事遅い上に無駄に金要求してくる
イラストレーターと縁をきれるな
イラスト仕上げるのに1週間もかかるとか
効率悪すぎだろこのコメントへの反応(1レス):※785 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 02:21:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 02:23:36返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 02:30:56返信するクリエイティブ系ツールの大手が本格的にAIを活用するなら
著作権無視は許さないだろうしな
法も整備されクリーン化したAIツールを絵師がいっせいに使い始めるだろう
NovelAIなんていうパクリツールは黎明期の黒歴史としてwinnyのような扱いになると思う - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 02:32:51返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 02:51:53返信するNFTでどうにか一儲けしたい連中が必死こいて擁護してるんだが、
法的に保証がされてるのは学習までなんだよな
もちろん著作権を守る気の無い国にはどうしようもないが、そのうちディズニーやマーベルでやらかして訴えられるやつがでてくるこのコメントへの反応(1レス):※803 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 03:00:13返信する天罰ダヨー
/^>》, -―‐‐<^}
/:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
. /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
/:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
/:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ
. /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
/:::::::::::::::| /}`不´} :::::::: - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 03:32:02返信する見に行ったらアカウント削除されてたわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 03:35:54返信するはやくカントクの絵をマスターしろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 03:48:11返信する消費されるハンコ絵一枚だと争うのは難しいわな
これが漫画だったりアニメなどの工程が複雑になる媒体だと作者の個性自体に価値がつくからAIでいいって人は減る
顔だけが良いモデルだとぶっちゃけいくらでも替えはいるけど、歌えたり演技できたり話の面白いやつだとファンが付くからそいつ使わないといけなくなるのと同じ
絵師も何かしら付加価値つけるしかない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 04:36:04返信する>>665
北斗の拳の絵柄をパクった荒木が叩かれたか? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 05:07:31返信する上の矢吹絵、AIなんか?
はえー技術の進歩すごすぎわろりんぐ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 05:26:23返信する特定絵師は流石に著作権のライン越えてるやろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 05:47:06返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 05:49:36返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 05:55:00返信するやらおんなんてオタクしか見ねえのになんでオタク嫌い気取ってる同族がいるんだ?
同じ穴の狢だろ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 05:59:57返信するこうして界隈から生身の絵師が居なくなっていくんやろね
AIは絵師が居なくなったら何から学習するんやろか - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 06:02:23返信するやってること人間じゃないね。もうこのコメントへの反応(1レス):※808
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 06:11:27返信する擁護してる奴ら韓国人だろ
品種パクリと何ら変わらん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 06:36:07返信する脅かしてるのはAIじゃなくて人間定期
べつに人間でも同じことやれるんやで
絵描きがお気持ちばっかでやりたい放題やったから反撃されてるだけや - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 06:39:37返信する>>788
法的で保護されてるのは学習までだけど出力の方は駄目な理由がまったくないからな
少なくともAI絵生成で罪に問える部分はない
こういう特定絵描きに意図的に寄せてるAIは色んなラインから裁判出来る要素あるだろうがこのコメントへの反応(1レス):※843 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 06:44:39返信する似たようなもん描いてるからとって変わられてるだけじゃね?
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 06:58:04返信するそのうち本物が偶然AIと同じ構図の絵を描いたらパクリ呼ばわりされたりしてな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 07:10:18返信するAI絵師は一生本人は評価されないから
それでいいなら、絵師への嫌がらせ続けたらいいんじゃない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 07:19:36返信するこれを機に2次界隈も潰した方が良いわな
両方とも勝手にやってるのは事実なんだから、許可なき利用は禁ずる
これに統一しろ
否定の意思が無いから利用するとか暗黙とかクソくらえだろ
まさか反対するアホはいないよな? - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 07:25:50返信する>>800
AIだからねw - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 07:31:45返信するまだ違和感あるけど、結局出来る出来ないじゃなくて
データの蓄積が足りてないだけやしな
こうなると、既に実績とか人気地位ある絵師が商業用のグッズ完成した
商品しか提供しなくなってしまうだろうな
泥棒に追い銭しとるようなもんで、ファンサービスすればする程
データが蓄積されて完成度があがってしまう - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 07:36:00返信するパクられるだけじゃなくて謎に煽られるからかわいそう
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 07:49:51返信する画風に著作権は無い。AIだろうが人間だろうが他人の作風を真似ることに問題など無い。可哀想にこのコメントへの反応(1レス):※813
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:02:42返信するAIには怒るけどミクは私物化しますw
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:08:56返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:11:57返信するAI批判してる奴は頭悪いわ
ラッダイト運動と変わらん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:16:24返信するこれも2次創作の一種だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:17:17返信する絵師も他人の絵柄や技法模倣してるし、AIに文句言うのはおかしいこのコメントへの反応(1レス):※820
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:18:32返信する自動運転で事故減らすとかのAIの発展はと違ってこんなオタクの欲望満たすためのAIなんてそもそも発展しなくても社会に何の不利益もねえよwこのコメントへの反応(1レス):※822
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:22:40返信するやってることはトレスや盗作なのに
夜遊びのあいつみたいに叩かないのな
へんなの - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:24:39返信する二次創作でファンボックスとかやってる奴が許されてAIが許されない理由が分からん
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:24:39返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:34:00返信する数日で一気に絵をアップしたアカウントをBANすればええ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:34:02返信する>>817
それは娯楽が何の意味もないって言ってるのと同じだぞこのコメントへの反応(1レス):※840 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:35:44返信するトレスいうけど「既存絵と同じ構図の絵が出てきた!AIはトレスだ!」と騒いでた絵も結局img2imgというアップロードした画像と同じ構図の絵を出すツールを使ったものだったからな
それはimg2imgを使った奴が悪いのであって、AIは別に学習した絵をトレスしてるわけじゃないから - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:36:23返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:36:50返信する絵師達に絵をパクられまくったみつみ美里も今の絵師様と同じ気持ちだったんだろうな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:38:07返信する素直に技術の発展を喜ぶべきやな
絵柄の模倣は時代の進化よ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:39:53返信する日本の頭おかしいクレーマーのせいで、どんどん海外にAI分野で先を越されていく
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:46:41返信するもう日本の負けは確定したからなw
出来るのは規制と喚くことだけ
ほんと利権に囚われてイノベーションに弱いよな毎回w - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:52:38返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 08:53:48返信する2次創作するやつは減りそうだな
まあでもみんなオリジナルの話だったりキャラ作ってるし、いいんじゃないかな
絵柄は守られないんだからキャラだったりを作るしかない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 09:00:28返信するドローン完全敗戦を思い出すな
頭の悪い使い方してそれを老害が便乗して叩いてるうちにアメリカ中国にぶち抜かれましたとさ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 09:02:38返信する古塔つみの比じゃないほど悪質で草
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 09:05:40返信するこれは完全に有名イラストレーター狙い撃ちで殺そうとしてるじゃん
何考えてるんだ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 09:07:23返信するただの一度も他の絵描きに影響されたことがなく、一度も模写をしたことのない者だけ石を投げなさい
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 09:07:46返信するこの絵師さん好きなのにもう描いてくれなくなったら萎えるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 09:17:11返信する複数の絵師の絵柄を統一させたキメラ絵師も作ってくれよこのコメントへの反応(1レス):※847
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 09:17:43返信するAIで作ったもの商用でもオーケーになったりするんやろか
そうなったらコンテンツ力のある作品があるとこ有利そう
AIで作ったものも含めて世の中に溢れて余程目に引かれない限り買われないよな、似たような作品ばっかになるだろうしこのコメントへの反応(1レス):※842 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 09:48:19返信する活用する!とか頭お花畑で草
誰でも使えて特殊な機器も必要無いAIでトレースすりゃOKのに価値なんて残るわけ無いだろ
これからは辛うじて手書きに多少の稀少性が残るのみでネット上の絵なんて印刷代程度の価値にしかならない
出始めた時に全力で止めに行かなかったのが終わり
もう遅い - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 09:50:23返信するAIの学習データの権利関係について早いとこ法整備しないと
あんまり明るい未来は見えないね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 09:52:44返信する>>822
人の努力をおとしめる行為を「娯楽」などと拡大解釈して語ってんじゃねーよ、アホなの?このコメントへの反応(1レス):※882 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 09:57:07返信するストーリーを考えてコンテを切れる漫画家はまだ生き残るだろうな
一枚絵しかかけないイラストレーターは詰みだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 09:58:14返信する>>837
人間の絵師が「余程目を引く程のイラスト」を工夫して作ったところでそれすらも片っ端からパクられていくだろうから、結局のところ人間の絵師側が最終的には「アホらし…」となって描く人が減っていくのかもな。このコメントへの反応(1レス):※844 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 10:06:58返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 10:16:16返信するこのコメントへの反応(1レス):※846
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 10:26:00返信するKoiのAIまだかよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 10:28:55返信するこのコメントへの反応(1レス):※852
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 10:39:40返信する>>836
そういうのは新しく生み出してるからどんどんやればいいと思うんだよね。 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 10:49:10返信する人はイラストを描く過程で自分の経験や趣味嗜好を組み合わせるけどAIは本当にただの模倣じゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 11:02:45返信する描いてるのアホ臭くなるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 11:11:26返信するAI学習って法的に学習元に深刻な被害がなければって前提付いてなかったっけこのコメントへの反応(1レス):※851
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 11:23:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 11:46:33返信するこのコメントへの反応(1レス):※854
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 11:54:40返信するAI絵師()って人に嫌がられるのと人に嫌がらせするだけの存在で
周りから褒められる部分がなにもない存在だよな
それを月額料金払ってやってるんだからやべえわこのコメントへの反応(1レス):※856 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 12:01:21返信する>>852
絵師の話してるのにストーリー内容の話はずれとるやん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 12:29:12返信するこのAI絵師が日本人で国内訴訟負けても、外国人は止めれんからな
根本の海外AI開発止めんと意味ないんだよ、まあそれも現地人頼みという
決着つくのにまだまだ先そうだ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 12:33:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 12:38:40返信する絵に関するAIを使いこなすのは結局のところ絵師になるんよ
それは今のNovelなんとかいう違法性の高いものじゃなくphotoshopやクリスタに搭載される絵描きのためにカリカリチューンされたAIや真っ当で利権問題をクリアした大手の外部サービスのAIが出てきてからだけどね
それは音楽や3DCGや動画の分野でAIが活用されるようになっても同じことでその分野のAIを使いこなすのはその分野のスペシャリストたちになるから仕事を奪われたりはしないんだよ
いまAIを悪用してる連中はどこまでいってもそういったクリエイターの位置には立てない
社会の膿として白い目で見られるだけの嫌らしいクリーチャーでしかないからこのコメントへの反応(1レス):※862 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 12:44:40返信する無産の絵師粘着の武器かあ
すげえ時代だな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 12:54:04返信する絵師以外は使えないようにしたらいいんじゃないかな、絵師が使う分には何も問題ないやろこのコメントへの反応(1レス):※871
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 12:57:53返信するR3さん大激怒
たつきファンと共にpixivを叩きます - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 12:59:55返信するここまでのスピードを見るに1年もあれば完璧にコピーするだろうな
オリジナルのストーリーや絵を描けるやつは生き残るだろうけど
同人書いてる人は厳しいのかもね - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 13:02:17返信するこのコメントへの反応(1レス):※864
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 13:03:37返信するどれだけ絵師が自分らを特別だと思い上がっている傲慢な連中かってのが今回の件でしっかり分かったわこのコメントへの反応(1レス):※866
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 13:04:26返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 13:06:13返信するクズが得をする世の中なんて来ないからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 13:12:06返信する>>863
スポーツ出来ないからスポーツで活躍する人に拍手するのではなく嫉妬し憎むのか?
歌が歌えないから歌が上手く歌える人に拍手するのではなく嫉妬し憎むのか?
ほんとうにお前は心の奥底から底辺にへばりつくために生まれてきたような人間なんだな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 13:22:21返信する写実画家の破綻のない構図+好みのイラストレーターの顔とかでうまくブレンドしたらいいんじゃねこのコメントへの反応(1レス):※869
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 13:23:46返信するトレースじゃなくても元となる対象に酷似してたらなんか駄目じゃなかったっけ?このコメントへの反応(1レス):※870
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 13:24:46返信する>>867
こんにちは古都つみさん - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 13:40:57返信する>>868
人間時代はね
AI絵というのは人の思想思慮を含まないとしてる
じゃあ指示者が意図的にパクったとされるなら、思想思慮が反映してるのではないか?と言うジレンマが発生する
根本のAI生成物の定義が広すぎて今のAI技術に追いついていない - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 13:41:15返信するこのコメントへの反応(1レス):※874
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 13:46:05返信するなんのためのブロックチェーン技術なんだよ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 13:49:57返信するこう思うとパソコン、ワープロとかできても消えなかった書道の世界は凄いな
↑で、書道を趣味にしてる人、書道で飯食ってる人
何人いるん?(笑)(笑) - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 14:11:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 14:55:58返信する老害が暴れてて草
んなもん白人や中国人からすればどうでもいい - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 15:43:55返信する散々絵師様とかいって煽り散らしてたサイトじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 15:51:47返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 16:02:58返信する1枚絵しかかけない絵師から死んでいく
やっぱ時代は同人誌やな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 17:15:31返信する目とか口とかパーツ切り取って、
ベースの構図に変形して切り貼りするだけだからなこのコメントへの反応(1レス):※891 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 17:58:47返信する画風劣化する前のねこうめ先生蘇らせるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 19:09:34返信する模倣される側の気持ちが分かってよかったやん
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 19:23:11返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 19:44:05返信するAI批判で海外に遅れをとる
絵柄の模倣が出来るようになったことは良い事だよ
文句言うんじゃなくて、お互い様で利用していけばいいこのコメントへの反応(1レス):※887 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 19:54:55返信するぶっちゃけるとヤバいのはイラストレーターとかの人間だな
漫画系はぶっちゃけるとまだまだAIでも無理だからなあ
AIに学習させてはいけないって表明してる人間がいるけど何の権利もないからね、学習データとしてAIに蓄積させるのは法的にも問題ないのはお墨付きなんで
まあイラストレーターはこれからきついだろうね
AIの学習スピードについていけるわけないし - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-21 21:15:14返信する現行法で大丈夫だからとか言う奴いるけど今まで無い革新的技術が出来たんだからこれから規制ができるに決まってんじゃん
証拠ないって方向にいくなら人間の創作性を否応なしに共有財産にしてしまうツール自体が問題になって根本的に違法になるぞ
まあローカルで撒かれてるから地下活動は続くだろうけどな - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-22 03:54:38返信するいい話を聞いた
コミケで挨拶を返さなかったクソ絵師に
そいつの絵柄を学習したAIイラストをネットにバラまいてやろうと思ってる
筆を折るまで何度もな…!
絵柄を真似るのはただのコンプライアンス違反であって
法律的には何も問題ない!なんか生きるのに希望出て来た。やるぜ~~ - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-22 05:06:45返信する>>883
正に机上の空論。中身のない綺麗事
実際、現場ではどの部分がAIで賄えるか、本当にAIに任せて良いのかという議論が行われてる
これは人間のイラストレーターの仕事をどこまでコストカット出来るかという相談に他ならない
今後さらに進化するであろうAIに対してイラストレーターが利用云々なんて道は無いんだよ
ツイッター等SNSで趣味で描いた絵を載せてるだけじゃないんだぞこのコメントへの反応(1レス):※889 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-22 05:34:56返信する「AIに支配される」ってこういうことなんやね
AIの問題じゃなくて人間の狡さや怠慢さが問題なんや - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-22 08:29:42返信する>>887
割とね今回のイラストのAI利用で問題なのが
二次創作絵なんですわ、ぶっちゃけAIのやってることって人と同じ事してるんだよね、ただその学習スピードが人で行うと数年かけるところをAIは数日もしくは下手したら数時間で学習しちゃうんだよなあ
そもそもAIを規制とか無理だよ、現行法だから対処出来ないとかいう以前に法的に縛ると今度はAI関連の諸々が立ち行かなくなるので - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-22 08:56:39返信するAIって間違いなく他業種に及ぶから対岸の火事でけらけらしてる奴の大半は10年以内に理不尽な失職してキレとるやろな
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-22 10:28:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-22 12:23:07返信するおののいもこの塗り学習出来るなんて本当に賢いな
人間では簡単に真似できないのに - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-22 12:24:45返信するノベルAIの開発が日本だったら青葉みたいにテロ凸する奴いそうw
海外で良かったわ〜 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-22 12:28:10返信するワイのタイムラインの絵師
・AIの恨みつらみを延々と連ねてるやつ
・すごい技術が出てきた!とウキウキで活用方法を模索してるやつ
二面化してるんやけどこの違いはなんなんや?
↑
知能の差
というか基本的にAIに後ろ向きな考えしかない絵師は発達障害だと思ってるわ
絵もたいして上手くない奴が多いこのコメントへの反応(1レス):※898 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-23 00:31:43返信するこの場合は二次利用でアウト?
- 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-25 10:43:50返信する漫画界隈はむしろ喜んでるやつ多いな
エロ同人は狂ったように毎日恨み言垂れ流してるけどこのコメントへの反応(1レス):※897 - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-26 10:49:10返信する>>896
前者はシナリオや構図を自分で構築しないといけないから現状AIでは真似できない。彼らはクリエイターだから
後者は他者の人気コンテンツに寄生していただけで、クリエイターではなくブルーカラーだからね
AIの得意分野はブルーカラーの技術を奪うこと - 名前:名無しさん 投稿日:2022-10-26 17:08:22返信する>>894
普通にAI支持してる連中はまだ自分に被害が出てないから脳天気なことを言えてるだけなんだよなあ
実際支持してり漫画家や絵師は背景に使えればとか限定的な部分や分野にしか使う気ないしな
AIに主な自分の作品丸コピされた時に同じこと言ってられるか見物ではあるw
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.