【悲報】外人さん「アニメ業界の給料って1500万位あるんでしょ!凄いなぁ」

9a511943.jpg

 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 


 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
なんでこうなった
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
逆に考えておかしくねえか?
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
誰が中抜きしとるん?
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
海外にも売れてるのになんでこうなる?
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
150万な模様
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
マジで意味不明やろ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
ヒットしてるのにこれやぞ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
でも日本みたいな開発途上国の人達のおかげで安くアニメがみれてるんや
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
鬼滅のアニメーターも年収200万円とかやったな
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
シリコンバレーって年収1500万で生きていけるんか?
物価クソ高そうやけど

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
安くてもやりたいやつばかりなんやから安いままでええんやろ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
海外のお前らが違法サイトで見てるからだぞ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
結局システムとして金になってないからやろ
そんだけ薄給で使ってても会社はバンバン潰れてるし

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
外国人「年収1500ドルで十分やろ」
 
 
 
45 名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
外国人の知り合い一人もいないのになんでこんなこと言ってんのこの人
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
>>45
お前の負けや

1117fa5a665-s
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
アニメって何で見る人多いのに儲かってないんだよ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
金貰えなくても好きで働くアニメーターが悪い
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
つーか外人のほんの一部の物好きしか見てないやろ日本のオタクアニメなんか
日本人ですらそうなのに

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
ゲームはまともな待遇じゃ作れないってGoogleが証明したからな
アニメも一緒や

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
アニメーターなんて技術系でいうと工員みたいなもんやろ
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
外国人「ほんならもっと高い報酬だしてオリジナルアニメ作らせたろ!w」
なお

 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
ハリウッドのCG作ってる人はみんな年収1000万くらいありそうってのと似たようなもんやな
 
 
 
名前:名無しさん 投稿日:2021年03月16日
 
???「金庫に数億円隠して脱税したろ!」
 
 
 



 
(´・ω・`)まぁ儲かるのは出資した会社とかだからね

(´・ω・`)アニメーターは・・・まぁだからみんな独立して制作会社立ち上げるんだよね
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:14:42返信する
     
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:16:15返信する
     
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:16:34返信する
    もう外資に人材流れても仕方ないよな
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:16:53返信する
    >>1
    それな!(*^^*)
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:17:39返信する
    まーた都合のいい海外の知り合い
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:18:37返信する
    覇権
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:18:50返信する
    素晴らしいのはごく一部の成功した作品だけでその他はクソアニメだらけなんだから仕方ないだろ
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:20:35返信する
    また髪の話してる
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:21:14返信する
    アニメ作りすぎで、アニメーター足らないとか言ってるんだから。
    お粗末だよな。
    だったら待遇良くしとけよ。
    アニメーターになっても低賃金、長時間労働ですぐにみんなやめていくじゃねえか。
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:22:26返信する
    究極でも何でもねえよ
    ゴミの数々作って1500万とかおかしいだろ
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:23:29返信する
     
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:23:46返信する
    .


    お前らみたいないい歳して何の技術も知識も経験も実績もないゴミのオッサンと違って

    このツイートした人はすごい人だなぁ……


    .
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:23:48返信する
    サウスパーク作者の二人、世界中から命を狙われるもUSAほか多数の場所に豪邸を所有
    1シーズンの放送権も540億円で競売へ
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:24:04返信する
    下請けでやってるのが悪い
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:24:43返信する
    >>7
    結果論で物言う馬鹿
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:26:26返信する
    「超ブラック」宮城の五輪ボランティア600人辞退か「2人で当たるべき業務を1人に変更するなどの工夫が必要」
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:28:34返信する
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:29:26返信する
    アニメ以外もそうだけど日本は労働者側が賃上げ要求しないから賃金が上がらない
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:29:30返信する
    裏方裏方など裏方などどうでも良い
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:30:02返信する
    売国与党が未来のツケをサラ金地獄で先送りしながら利権マネーだけ全力で集めてる土人国家なので
    目のつけどころがジャップでしょ
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:32:44返信する
    ただの嫌味だろ
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:33:40返信する
    アニメ監督が誰でも良いようにそんなものは意味のない内容だ。
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:33:45返信する
    海外の多くの人(中国人)
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:34:40返信する
    これからはオイルマネーを露骨に狙ったアニメだ
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:34:59返信する
    まあメーターの給料は安すぎだよね
    そのうち中国とかアメリカが会社作ってメーターはそこで働くんじゃね
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:36:36返信する
    このブラックな状態がいいとは決して思わないけれど、
    仮にそれだけギャラが出てたとしたら、作品の販売単価が上がってネットフリックスもアマゾンプライムも配信しないと思うわ
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:37:08返信する
    まあよく考えたらコンテから線画書き起こしたやつ塗るだけの作業とかだとあんまり生産性ないし安くても仕方ないよなとは思う
    アニメ1話丸々書き起こしたとかならそんくらいもらっても不思議じゃないけど
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:37:44返信する
    ぬるぽ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:39:34返信する
    海外のどこの国でどれだけの人に聞いたんや?
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:39:44返信する
    でもそれを言うのは、日本で言うとこのここのやらチルみたいな
    世間も視野も狭い、いわゆる向こうの極端なアニオタでしょ
    ここでの意見そのまま海外に発信するようなもん
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:40:42返信する
    アメリカの声優さん(1キャラ担当するだけで食っていける)も日本の声優さんの収入に驚いてたし
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:41:22返信する
    まあアニプレのPとかは1500万くらい稼いでるんじゃない
    現場は稼いでないけどそれ以外は普通に稼いでるだろ
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:41:28返信する
    まさに、やりがい搾取業界
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:41:33返信する
    >>18
    労働者が賃上げ要求
        ↓
    雇用側「お前の変わりはいくらでもいる」
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:42:11返信する
    世界一のNetflixランキング見ればわかるだろ
    見られてる人口でいったら韓国ドラマより少ない
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:43:09返信する
    >>32
    アニメ会社に仕事を発注する側の社員達はそのくらい稼いでいそう
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:43:32返信する
    じゃあ高給取りになるようにデモでも起こしたらいいだろ

    誰も立ち上がらない「きっと 誰かが してくれる だろう」と
    他人任せだからいつまでもグチグチ言ってばかりで変わらないんだよ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:45:12返信する
    カンカンダラから逃げた米軍を思えばどうという事はない。
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:45:14返信する
    >>32
    社長とかPは稼いでるんじゃね
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:48:38返信する
    今のポルノアニメとかなろうアニメみたいなクソアニメ製造してるんなら今の安い給料が妥当や
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:52:36返信する
    今期でも沢山あるけど明らかにコケて誰も見てない作品が多いとねぇ
    アニメ作る金払ってる側が可哀想なレベルだわ
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:53:38返信する
    >>31
    >声優という職業があるのは世界でも日本だけだ。
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:54:33返信する
    どこからそんな金が湧いてくるんだよ
    特にアニメなんてそこまで儲かるような界隈じゃね―だろ
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:54:36返信する
    宮下早紀はこれからその声優の頂点に立とうとしている。
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:55:27返信する
    日本は世界ダントツ1位で中抜きされる国だから...
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:55:29返信する
    >>43
    >>43
    バカ野郎>>43
    バカ野郎ゲーム>>43
    バカ野郎ゲームが>>43
    バカ野郎ゲームが儲かるなら>>43
    バカ野郎ゲームが儲かるなら需要はあるわ>>43
    バカ野郎ゲームが儲かるなら需要はあるわ
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:55:44返信する
    >>37
    そのデモをやってくれんのがアメリカ様や中国様になるんじゃね
    アメリカ様や中国様はよく働く奴隷手に入るしメーターは給料上がるしウィンウィンだな
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:56:47返信する
    田舎の求人情報誌見たら低賃金バイト、パート、派遣だらけで地獄
    社員の給料も労力に見合わない低賃金がほとんど
    まさにブラック低賃金大国それが現代の日本笑
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:57:20返信する
    >>43
    儲かるんじゃね
    映画とか全部アニメでいいし
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:57:47返信する
    製造業でもそうじゃんな
    レクサス見て、こんなすごい車を作る会社はみんな高給取りなのかというと
    人数的に大多数のライン工は高給取りってわけじゃないだろ(中小よりは全然
    高いだろうけど)
    コンテナリース業界の人間がなに語ってんだ
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:58:01返信する
    先日ニューヨークタイムズが日本アニメーターの薄給・過重労働を記事で取り上げて海外のアニオタが反応してたぞ
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 19:58:46返信する
    アニメ以外でも真面目にやってる人は中国様やアメリカ様が助けてくれんじゃね
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:00:20返信する
    アニメって儲かるんだと思うわ
    アニメは実写じゃ出来ない表現可能だし
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:01:15返信する
    世界で人気あるコンテンツだからって理由でシリコンバレー並みって思うバカさ加減
    このハゲが暮らしてる文化圏レベルやべーな
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:02:50返信する
    スポンサーから中抜きされず直接資金調達できるように製作委員会作ったりネットフリックスみたく大金払ってくれるところあるのにどこに金消えてるの?
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:05:26返信する
    脳内外国人定期
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:06:21返信する
    >>48
    ジャップ「俺達はどうすれば報われるんだ」
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:06:51返信する
    >>53
    でもそんなの作れる作家少なすぎるし
    脚本なんか幼稚すぎてドラマ以下や
    ヒットしてるのもだいたい原作がいいのだけだし
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:07:52返信する
    儲かるシステムを作った人が儲かるんだぞ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:08:34返信する
    銀魂の脚本は現実の馬持てるほど稼いでるけどな
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:09:51返信する
    製作委員会方式が主流な以上
    制作会社がリスクをあまり負わない分そこで働く人には還元されんしな
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:11:19返信する
    日本人に生まれたことに涙が出てきた・・・
    本当に嫌だこの国
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:12:21返信する
    アメリカや中国も実写の代わりにアニメやろうって考えてんじゃね
    ハリウッド映画とか実写よりアニメの方がクオリティ高いの出来そうだし
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:12:54返信する
    シリコンバレーに限らず、何だってそれを企画とか創造した奴が一番で
    末端の労働者は糞安い賃金だろうに
    アニメで、中割なんか担当してる連中はアイフォンで言えば
    組み立ててる中国の工場のバイトみたいなもんや
    しかし、日本の場合その創造主にもそんなに金入ってないんでしょ?
    鬼滅はどうか知らんけど テルマエ・ロマエなんか原作者がぼやいてたな
    映画が幾ら儲かっても、売り切りとか買い取られてしまってて
    ~%貰えるみたいな話じゃないから
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:13:41返信する
    やりがい搾取市場
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:14:36返信する
    >>64
    漫画家は十分印税もらってんだからそれで満足しろよ
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:18:11返信する
    >>62
    上級国民に生まれなかったら死ぬまで奴隷だからな
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:19:44返信する
    アニメ好きな外人て貧乏人多いんだろう
    海外で主力のクランチロールの有料会員400万人とか見て笑ったわ無料会員は1億人で乞食ばっかり
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:21:38返信する
    海外の会社なら1500万円貰える可能性あるのか
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:22:02返信する
    >>68
    乞食だとしても1億人も見てたら十分ビジネスとして成立するわな
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:22:13返信する
    ハイルニーハオ
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:25:06返信する
     
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:25:32返信する
    >>69
    作画監督とかすご腕メーターならもらえるのかもな
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:25:39返信する
    最近の日本のアニメって中国人を安く使って中国で売って稼いでるイメージ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:25:43返信する
     
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:27:07返信する
    >>70
    YouTuberとか低予算動画ならわかるけど
    一億人が広告付きのアニメ見て成立するのか?
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:28:13返信する
    今のアニメ市場って2兆円規模にまで膨れ上がってるみたいだけど主な収入源ってやっぱ配信?
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:29:32返信する
    儲けた金はどこに消えてるんやろな
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:31:48返信する
    こう言うとアレだがスタッフを安く搾取してるからこそ
    アニメは「それなりの投資で当たればデカいビジネス」として成立した
    数十年に渡ってこれだけ大量のアニメの企画が実現して
    結果アニメ産業がここまで発展したのはブラック体制だからこそ
    ホワイトなら外国人が言うすごいコンテンツには多分ならなかったという皮肉
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:32:07返信する
    ディズニーのアニメーターはそんくらい貰ってる高給取りやからな
    勘違いするのも無理ないわ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:33:28返信する
    >>18
    そんなことする反日野郎はこの国に必要ない
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:36:40返信する
    アニメ業界なんて中抜きで成り立ってるクソ会社しかねーよ
    まともな給料出てる京アニとか一部の正規雇用企業以外ろくでもないのが実態
    しかも自分が中間以上になるととたんに手のひら返して労働条件に不満を言わなくなる
    そういう連中が作った業界だからいつまでも改善などされない
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:37:26返信する
    ユーフォの近藤って結局どうなったんだ?
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:37:37返信する
    >>78
    儲けの殆どは赤字の補填にあてられる

    日本のアニメの9割は赤字って知ってる?
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:38:17返信する
    芦田豊雄先生が亡くなったあと誰も制作会社に逆らわなくなった
    今日死んだ大塚も自分の事だけで後進の雇用環境改善なんてしてなかった
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:38:44返信する
     
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:38:53返信する
    ※78
    ワンクールアニメでも1億掛かる。
    回収できてるアニメがどれだけ有る?
    他の爆死したアニメの補填に大半は使われる。

    その代わりに爆死しても製作会社自体は余り痛手を受けない仕組みだな。
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:39:12返信する
    >>18
    というよりアニメの場合は赤字率が高すぎて賃上げできない

    たまに儲かっても赤字の補填で儲けは消えるというほんとギリギリの自転車操業してるのがアニメ業界だから

    せめて黒字率が5割超えたらその分の儲けをアニメーターに還元できるけど、実際は9割が赤字になってるから、とてもじゃないがアニメーターに還元できるほど儲かってない
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:41:46返信する
    >>69
    ディズニーアニメはそんくらい貰えた

    今はもう3Dアニメになって手描きアニメーターは職失ってるか3Dに転向してるだろうけど
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:42:04返信する
    製作委員会制度を止めてリスクを製作会社自身が背負えば中抜きはなくなるだろ。
    ただし、売れなかった場合は損を自分達で背負えって事だな。
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:42:45返信する
    >>79
    まぁホワイトなやり方だったらディズニーみたいに大衆向けにせざるを得なくなるからオタク向けアニメは作られなかっただろうな
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:43:25返信する
    >>90
    そういうことだな
    そして赤字率9割でそれをやるギャンブラーが果たしているのかっていう
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:43:41返信する
    テレビ局の枠料金が高すぎんだよ、だから年々U局に追いやられてんのに鬼滅が流行り出したら急にたかってきて本当イラつくわ
    放映権1兆くらいせしめとけ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:44:52返信する
    中抜きのおっさんたちこれ以上持っているから
    間違っていない
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:46:58返信する
    安くしてるからクソアニメとか大量に作れるんでしょ
    給料高くしたら失敗できなくなって後進育たなくなりそう
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:48:07返信する
    >>93
    高いのは人件費だぞ
    給料が低くても人数が多いからな
    中小企業と同じ
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:54:55返信する
    辺り外れがでかいから高額安定収入は無理
    ゲーム業界もボーナスで還元するし同じタイプ
    ジブリや鬼滅映画クラスを毎週で流せるなら別だけど、そんなやつらはいない
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:55:50返信する
    >>95
    まあ今みたいな多様性はなくなってただろうな
    バカスカ作られなきゃジャンルになるくらいの流行り廃りみたいなのも生まれないから
    ガンダムとかも誕生しなかった可能性が高い
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:56:11返信する
    なんで違法視聴されてるのに儲かってると思うねん
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:56:30返信する
    いわゆる深夜のオタ向けアニメが生まれたのも実際最低限の制作費、人件費でやってるからだからな。
    でなければガンダムみたいにプラモデル売れればオーケーな玩具販促アニメと
    鬼滅、呪術みたいな漫画販促アニメしか残らないだろう。
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:56:44返信する
    宮崎駿が言ってた通り
    手塚治虫の時代に安く引き受けたのが業界標準になって
    未だに後を引いてるんだろうな
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:56:58返信する
    最底辺が安すぎるだけで中堅以上は普通のリーマン以上に貰える
    DとかPになると外車買えるくらい儲かってるぞ
    アニメが赤字9割とか言ってるアホは予算内訳見てから物を言え
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:57:53返信する
     
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:58:21返信する
    >>101
    それを改善するために芦田豊雄先生が労働団体を立ち上げようとしたら
    制作会社の反発と妨害にあい芦田先生が亡くなったあと誰も継がなかった
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 20:58:36返信する
    未だにアニメオリジナルで安定して儲けられてんのはガンダムしかない
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 21:01:46返信する
    給料上げたら外人どもが好きな深夜アニメなんて存在してないだろ キッズ向けのグッズや玩具で儲けられるアニメしか生き残らないっしょ
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 21:02:30返信する
    言っておくけど
    アニメーター稼いでる奴は稼いでるぞ
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 21:02:40返信する
    ぽっけ「・・・で、1400円に勝てるの?」
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 21:05:48返信する
    アニメ会社の人が
    うまくて、早くて、性格良ければ
    5年で家が建つ言うてた。
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 21:07:09返信する
    年収300万以下どころか100万前後だわ
    実際アニメーターだけの収入じゃ食えないし、暮らしてゆけない
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 21:15:09返信する
    漫画やアニメ業界でも上の方ならそれくらい貰ってる奴も居るやろ
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 21:17:11返信する
    だから次々独立して社長になって搾取する側に回るんだよな
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 21:24:18返信する
    いまだに大手以下のスタジオは原画4000円だぞ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 21:24:45返信する
    好きならタダでもいいやろ。
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 21:31:10返信する
    現実は単に低賃金なだけでなくクソブラック個人事業主だからもっと酷いぞ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 21:34:20返信する
    絵を描く才能と金儲けの才能は全く別物だから
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 21:50:56返信する
    俺もやら管っていうガイジンの知り合いいるわ
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 22:00:19返信する
    当てたとしても中抜きが酷すぎて末端に届かないの
    どうかしてるよな
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 22:00:21返信する
    自己責任だろ
    嫌なら辞めろ
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 22:00:28返信する
    ノーベル賞取った人でもなんも変わらないってのが日本のすごいところ
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 22:03:49返信する
    マンガ業界の方は当立ってる人なら普通に超えていくけど
    アニメーターで1500万はどのクラスなんだろ
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 22:13:04返信する
    今回の進撃の海外のリアクション動画見てみろよ
    クランチロールで見てると擁護してたバカどもいたよなぁ?
    今の進撃のリアクション動画は最後に日本のニュース映像が流れるやつに字幕つけたものだったぞ つまり、正真正銘の違法視聴
    クランチロール騒いでたバカ見てる? 奴らはただの犯罪者 犯罪者の感想を見て喜ぶバカw
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 22:23:25返信する
    逆に海外メーターの方が高給取りな事実に泣く
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 22:48:27返信する
    >>122
    外人の反応見て喜ぶジャップってほんとキモいよな
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 22:51:03返信する
    300まんどころか
    100万以下とかだろ
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 22:52:23返信する
    嘘くせえ
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 22:56:49返信する
    ファンは待遇改善を望んでるのに業界内搾取の構図は変わらない
    己が望んでないなら仕方ない
    ある程度発言できる機会に恵まれた有名声優もそのへんはだんまり
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 23:05:52返信する
    >>118
    じゃあ外した場合は誰が責任取るんだ?
    絶対当たる自信の有った鬼滅映画なんかは東宝、アニプレックス、ユフォの3社だけで山分けしたそうだけど、
    普通は10社くらい絡んでリスクを分散した結果、製作会社の末端にまで金は回らんが
    逆に末端が責任を取らされる事も無い。
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 23:17:42返信する
    稼いでるのはクレジットに名前が出る人間の一部じゃないかな
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 23:19:29返信する
    もう日本自体が貧しいんだよ、生産性はOECD22位ぞ?アニメなんつぅ賤業でクリエイターが儲かるわけがないwwww
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 23:33:54返信する
    1500万だよ
    単位はウォンだけど
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-16 23:38:02返信する
    「外国人技能実習生よりはマシかな」程度の待遇と賃金

    いや、勤めてるとこが普通なら技能実習生の方が待遇も賃金もマシか?
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 00:20:50返信する
    こんだけ経歴モリモリでやることがアニメ会社の給料の心配? 妙だな…。
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 00:45:24返信する
    稼いでるアニメータは普通に20代で1000万円あるで。
    Twitterでよくつぶやいてるぞ
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 01:11:55返信する
    どうしてこんな事になってしまったんだ
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 01:51:47返信する
    金融資産3000万を超えてくると
    お金に働かせた方が効率良くね…?って気付いてくる
    そりゃ仮想通貨に全力する奴はバカの極みだし不動産経営とかはハードル高いけど
    比較的堅実な株や債券投資で労働で得られる収入の半分くらいは入ってくる

    そうなればあとは複利の力よ
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 02:13:53返信する
    もう談合して安い仕事は引き受けないとかやらないとだめだろ
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 02:30:44返信する
    >>101
    いや全然違う
    手塚の時代よりも制作費は高くなってる
    最近は1話の制作費2000万以上も珍しくはない
    1時間のバラエティ番組よりも高い
    アニメというのはそれだけ金がかかるもんだってこと
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 02:30:48返信する
    少し下に年収1000万くんの記事があったけど
    こういう、アニメーターみたいに努力しても金が入ってこない、仕組みが悪くて収入が不当に低い人たちも居る
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 04:41:50返信する
    あるのは中抜きな
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 06:20:27返信する
    おまえがなw↑↑↑↑
    ( ・ㅂ・)
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 07:22:35返信する
    1500万とかディズニーでもやっとだろうし向こうは物価が違うからな
    日本のアニメだと300万は妥当
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 07:42:07返信する
    アニメーターも様々で動画マンって呼ばれる下の階層からスーパーアニメーターと呼ばれる上の階層まで様々ある

    よく作画MADとか作られてるレベルの人とかは監督や制作会社から依頼を受けてチームに入るんだが、ここらへんはある程度は儲けてると思うぞ
    待遇が悪いのは間違いないが必要とされる人はしっかり稼いでるのも事実なのを忘れないでほしい
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 08:56:05返信する
    それぐらいあって当然だと思う
    日本がクソすぎる
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 09:17:37返信する
    アメリカは契約期間内は給料いいけど契約終わったらおしまい
    ある意味本当の契約社員
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 09:22:57返信する
    やら禿原神でマウント取れなくなったから煽り方がふわっとしてきたなwww
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 09:28:13返信する
    アニメータ諸氏の技術や労力は確かにハイランクかもしれない
    が、最終的なアウトプットが完全にキモオタ向けのニッチコンテンツになっているから、構造的に給料を上げられない
    一般向けに作れればいいんだが(ボリュームゾーンであるバリバリ働いているビジネスパーソンや家庭を切り盛りしているかーちゃん達の大半は当然今のアニメを視ていない)
    そうするとキモオタ向けアニメならではの味が失われる上、一般向けコンテンツと真剣勝負しなくてはならなくなるというジレンマがある
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 09:38:47返信する
    二桁多い
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 10:21:16返信する
    >>84
    じゃあどうやって経営続けてんの?アニメ本数相変わらず多いしクオリティも高いのも割とあるけど
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 11:28:59返信する
    まあ放送するNHKは交際費だけで1200万使ってるらしいけどな
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 11:59:01返信する
    拘束ノルマあるのに個人事業主だからな
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 12:39:55返信する
    150万でさえ怪しいのに
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 13:44:16返信する
    ええそうなんですNetflixはギャラが高いので
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 17:49:11返信する
    300貰えるのって制作進行以上の上位職種とPAワークスとかの積極的に取り組んでいるところという闇
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 19:03:44返信する
    > ハリウッドのCG作ってる人はみんな年収1000万くらいありそうってのと似たようなもんやな

    売れてる作品を担当してる人なら普通にそれくらいあったりする
    特に向こうはキャラデザとかモデラーよりアニメーターが重用されるので差は更にエグい事に
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 19:07:30返信する
    >>135
    そもそも一番下の仕事(動画)が
    日本語分からないような外国人でも出来る仕事というのが痛い
    そうなると物価が桁違いに安い海外との競争に巻き込まれて
    賃金のアベレージが最低賃金を下回ってしまう地獄の始まり
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-17 23:53:34返信する
    シリコンバレーと経済規模を比べるなよ
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-18 10:40:42返信する
    >>68
    クランチの創設者は
    ニューヨークの不動産王の御曹司だよ
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2021-03-18 10:42:02返信する
    >>155
    みんなが知ってる作品をメインでやるような人
    監督を複数こなせる人は普通に1000万超える

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.