【話題】完全なオリジナルの同人誌なら儲けていいと思うけど二次創作はおかしいんじゃね?

1192262575-snapshot20071013165420.jpg

 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 

(二次創作の)同人誌で利益を出すのは良いこと? 悪いこと?

 同人誌はそもそも、「同好の士が集まって仲間うちで交換するために作る冊子など」のこと。しかし、知っての通り、二次創作を中心とした「同人誌即売会」は一大マーケットを築いています。日本最大(世界でも最大級)の同人誌即売会「コミケ」の経済効果は180億円とも言われていますが、コミケ参加者のなかでも「同人活動と利益」については意見が分かれています。

利益を出しちゃいけない派の意見

・二次創作は公式の設定を借りた日陰の存在だから
・二次創作は好きでやるもの、もうけるために作品を利用するのはおかしい
・脱税につながる

利益を出しても気にならない派の意見

・サークルさんに活動を続けて欲しいから
・そもそも小規模なサークルは、最初から印刷代も回収できない価格設定になっている
・「赤字にしろ!」は「無料で配れ!」と同じ意味。それを作り手に求めるのはおかしい
・そもそも値段なんか見てない

https://news.nicovideo.jp/watch/nw4878494?news_ref=topiclist_accessRank


 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
まずは結論述べてから経緯を書けよ
使えねえ能無しライターだな

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
同人誌はあくまで「頒布」であり販売ではないからな
売ってるといっても手数料程度という建前

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
原作漫画がトレース&パクリの場合はどうすればいいのでしょう
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
内容が面白かったええんやで
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
楽しければいい
はい論破

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
売上の半分は原作者に渡すべき
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
儲けていいよ
そうじゃないと次回作出ないしさ
好きなサークルへのサポート金だ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
100歩譲って儲けてもいいけど
自分もパクっておいて著作権を主張するカスは死んでほしい

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
嫌なら買わなきゃいいんやない?
俺は買わん

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
角川は艦これの同人作家をスカウトして艦これアンソロに参加させたり
艦これの連載させたりしてるしな

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
本当にファン活動ならネットで無料公開すればいいじゃんっていつも思う
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
同人誌ロンダでグッズとか売り始めるキチガイがいるから、ある程度締め付けたほうがいい
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
作者が商業誌で描けない事を同人でやってる場合もあるけどな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
女性を性搾取に利用するなって話。
欲望丸出しで気色悪い犯罪者予備軍との自覚を持て

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
これは意見分かれるね。
個人的には、二次でもその人独自のオリジナリティが
たくさん入ってるなら儲けてもいいけど
単純にキャラ借りてエロいこと言わせてるだけ
のような本は儲けるなって思う。

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
同人誌のせいで原作が売れなくなる事が無いからいいんじゃない
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
じゃあ出版社は二次創作で稼いで次の本の資金作って、また売って…を繰り返してプロになったやつは、一切使うな。
全員、出版社が正社員として雇用して、9時5時でマンガ描く訓練を何年でもやらせてろ。
二次創作だろうがカネになるかどうかでコミケにスカウトにきてんのに、何を眠いこと言ってる。

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
毎度毎度外野がうるせえな
お前ら何も関係ないだろ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
2時創作のことを同人誌って言うんじゃないの?
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
国「同人活動は見逃してやってるから、当然三店方式も別にいいよなw」
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
あわよくば金儲けを…って考えてるのは明らかなのにファン活動だの作品愛だの言うのがなあ
しかもR18の場合内容が他人の作品を使ったエロというね
勿論本当に趣味でやってる人も多いけど

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
コミケ=やおい→エロ→オタク→クールジャパン→???
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
原作者もノリノリで二次創作したり読んだりしてるからな
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
たけーとは思うけど買わなきゃいいだけだろ
なんでいちいち突っ込むんだよw

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
パロディ作品を否定する人は
パロディの名作を読むなよ
パロディの名曲を聴いてもダメ
おもしろいパロディ漫画を読んでもダメ
おもしろいパロディの小説を読んでもダメ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
同人でいくら絵が上手くても
イナゴ的に流行り物にばかり手を出す作品愛の無さそうな作家に
よく付いていこうと思えるなぁと側からは見える

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
好きでやるのにもうけちゃダメとかガイジ過ぎて草
ゲーム好きがクリエイターになったら無給でやらないかんのか?

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
「他人のキャラ使ってエロ漫画描くで~www」

「違法アップロード止めてください!!!!」
 
頭おかしいだろ

 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
原作のリスペクトもなく射精産業の記号として使われると考えちゃうよなwww
 
 
 
名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
嫌なら買うな
文句付けれるのは版元だけ

 
 
 
230 名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
こういうのってとち狂ったオタクが
「作者は許容してる!」
「同人潰したら原作も衰退する!」
「むしろ俺達は市場の活性化に貢献してる!」
とかわめくよな
オタクを怒らせると後が怖いぞみたいの
オタクってわりとマジでオタクを神格化してるというか、頭おかしいよな

 
 
 

名前:名無しさん投稿日:2019年02月24日
 
>>230
実際メリットは大きいと思うけども、
勘違いしてる人はどうにかしないダメだと思うよ。
今は黙認という危ういものが柱になってるというのを
ちゃんと理解していないと
本来は黙っている=認めているではないんだぞと

 
 
 



 
(´・ω・`)別に二次創作同人で儲けてもいいと思うけど、キャラ設定くらいは守れっていう
(´・ω・`)いなご作家はキャラ設定が別人すぎる時あって萎える
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:32:52返信する
    ここもそろそろクタバレ
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:33:00返信する
    コピペで儲けるのもダメだよねえ
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:33:09返信する
    はい二次創作ガイドライン
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:33:25返信する
    結局アイマスに勝てるの?
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:33:49返信する
    無産は黙ってろ
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:34:27返信する
    キモ過ぎワロタw
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:34:37返信する
    ま〜ん笑が湧いてるな
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:34:39返信する
    グッズに手を出したら来てくれてる人を金蔓にしか見てない、と、
    とあるサークルさんが言ってたな。
    僕は漫画を読んで欲しいし、グッズはオマケ程度でしかないな。
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:35:08返信する
    そもそもこんな議論をしてること自体が
    オタクって反社会的でヤベーなって思うわ
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:35:18返信する
    同人誌までなら許容するけど、グッズまで作って売るのはアウトだなぁ
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:35:57返信する
    公式だってコミックアンソロジーとか出すじゃん
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:35:57返信する
    キャラ設定守れっていうけど、ノリノリでエロい事してる時点でもう崩壊してんだろ
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:36:17返信する
    他人のレスで食う飯もどうかと思うゾ
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:36:21返信する
    賛成否定とかミジンコの一意見なんて知らん
    権利者がどう動くかや
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:36:59返信する
    いいエロ描いてくれる人はどんどん儲けてどんどん
    いいエロ描き続けてくれれば文句なしだと思うけど
    儲けやがってと思って潰そうとする人はなんなの?好みの絵柄じゃないの?
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:37:10返信する
    「金を払う」とは仕事に責任を負わせること、
    「金を貰う」とは仕事に責任を負うことだ。
    金の介在しない仕事は絶対に無責任なものになる。



    同じハゲでもやらハゲはこれぐらいのことも言えないんだなぁ
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:37:24返信する
    【悲報】『けものフレンズ』のたつき監督がコミケの自分の個人サークルで売ったものリストwwwwww
    たつきがコミケで売っていたもの
    普通に吉崎の絵も含んだ資料集
    たつき様より頒布された新刊と既刊の4冊セットです。
    ☆「こないだの仕事 キャラ」…(コミックマーケット92発行)1000円
    ☆「こないだの仕事 設定」……(コミックマーケット92発行)1000円
    ☆「こないだの仕事 美術」……(コミックマーケット92発行)1000円
    ☆「きょうびのいろどり」………(コミティア120発行)1000円
    吉崎の絵やアニメスタッフ制作の仕事の資料集
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:37:28返信する
    win-winでいきましょうっていうところもあるんだし、そこは版元次第としか・・・
    買い手が口出すことじゃないわ。嫌なら金出さなきゃいいじゃない
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:37:44返信する
    嫉妬民あの手この手やね
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:38:09返信する
    >>17
    つーかこないだの仕事ってタイトルが酷いな
    明らかにけものフレンズそのものなのに個人の仕事ですよと主張してる
    @******
    ファビュラスが話題の中、これほんとに同人で出していいのかって感じのたつき監督の新刊を見てる。キャラ編、ほぼ版権絵画集や……
    @******
    たつき監督の同人誌、普通にけもフレ設定資料集として売って欲しいね・・・かなり内容が濃い

    そら干されますわ…
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:38:12返信する
    >>17
    吉崎「許可出したぞ」
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:40:02返信する
    権利持ってる人が訴えるかどうかで
    ここで権利持ってない人が何言ったって関係ないよね
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:40:17返信する
    それはお前らが口出すことではないよな
    公式が禁止してるならそういうことだし何も取り締まらないのならそういうことだろ
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:40:18返信する
    二次作品の売買はコミケのみの特権とするべき、二次作品の二次販売(転売)を規制するべき
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:40:56返信する
    >>21
    けものフレンズ最終回見逃し上映会の昼公演の登壇者によるトークパートより
    ・たつきが動画サイトに無断アップロードしたけもフレ12.1話について
    たつき監督から現段階で話せることがないとのこと。
    テレ東細谷Pはヤオヨロズ福原Pから「たつきがなんかやりたいらしいよ」とは聞いていたが内容までは聞いておらず当日まで知らなくて「せいぜいGIF画像かなんかちょろっとアップするぐらいだろ」って思ってたら12.1話が動画共有サイトにアップされて本気でひっくり返った模様。
    細谷P「なんだよあれ…声までついてるし「しゃべった!?」って本気でビックリした…あんなのいつ撮ったんだよ…たつきこわい…」
    細谷P「あれこっちの許可取ってないからね!?なんなら権利関係の申し立てできるからね!?w」
    福原P「あれは商用じゃないから、同人です」
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:41:15返信する
    二次創作は割っても良いみたいなやつら凄い見かけるけどほんとキチガイよな
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:41:19返信する
    二次創作エロだけで生計たててるゴロが嫌なんだわ
    ま、ゴロの同人誌は無料アップロードされてるから買わなくても読めるけど
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:41:23返信する
    儲けがなければ誰もコミケで苦労して作らないよ
    7割以上が二次創作なので参加者も激減して
    コミケ規模のイベントは資金不足で開けないだろうね

    あと文句言うやつは嫌なら買わなきゃいいじゃん 
    オリジナル作家から見ても騒がれると迷惑だわ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:41:29返信する
    >>22
    ほんとこれ
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:41:32返信する
    ネットでいくらでも読めるし作者が盗作野郎だから後ろめたさもない最高のオカズ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:41:32返信する
    同人ゴロとそれに群がるコバエどもは4ね
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:41:42返信する
    他人の創作物にただ乗りして金稼いでるわけだからそこはちゃんと対価を払わないとダメだよね
    まぁでも割と簡単にアップロードされてるし
    その中で金払っても欲しいと思えるほどのクオリティで出せる一部が生き残れる厳しい世界だから
    それはそれでありか
    受けた仕事をただそのまま下請けにやらせるだけとか
    売る権利を与えるだけでなんもしてないとか潰れたほうがいいとこ山ほどあるし
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:41:48返信する
     
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:41:57返信する
    グッズは原価率高いし在庫管理も大変出し、儲けとしてはどうなのかなぁ
    稼ぎ口としてはコンパクトで原価率も低い同人誌か、原価も0の電子書籍に敵うものなんか無いと思うんだが

    抱き枕カバーとか小売価格は万近くいくから儲かってるように見えるけど、小ロットだとほとんど原価に食われちゃうし
    そんなに吐けるもんでもなし
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:42:02返信する
    >>26
    >>27
    この流れで草
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:42:41返信する
    二次創作を同人っていってるやつ頭悪すぎだろ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:43:00返信する
    作者や編集部が文句言ってきたら止めるべきだとは思うが彼等が許してるなら別に良いんじゃね?
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:43:25返信する
    まとめサイトの管理人がネットの書き込みをまとめて儲けるのはセーフ?アウト?
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:43:31返信する
    >>26
    すでにそういうやつらが湧きまくってて草
    泥棒の家から泥棒してもそれは犯罪なのにな
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:43:59返信する
    二次創作は二次創作で一次創作とは別の著作権が発生するから
    割っても法的にセーフなんてありえないよ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:44:48返信する
    問題ないよ
    著作権法でそう定義されたからな
    完全オリジナルを販売しない限りは違法じゃないってなってる
    もはや二次創作同人誌はグレーゾーンじゃない
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:44:56返信する
    権利者が何も言わないなら何の問題も無し
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:45:41返信する
    シャアの物真似をやりまーす
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:45:45返信する
    こうなるともう同人に限らな区はなってくるけどな。
    物まねで稼いでる人たちも大勢いるし「もしドラえもんが毒舌だったら」「ジブリの女子がこんなだったら」とかのネタとか。妖怪ウォッチやアンパンマンのお菓子屋パンを作って売ったりTwitterでテレビやゲームのネタ使って宣伝したり
    街中ではやりの曲歌っておひねりもらってり
    ダンスする動画アップして(振り付けにも著作権はある)の二次創作して御金稼いだり
    映画や写真集や批評したりAVアップして稼いでるサイトや、
    それこそまとめサイトもわかりやすい例だからな。
    「著作権侵害によるお金儲け」は世の中にありふれてるから。
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:46:11返信する
    >>30
    この前たつき信者でけもフレ2アンチの荒らし20人が書き込みのIPから割れ厨なのが発覚してたけど
    普通にオリジナル同人も割ってたぞ

    【なぜ…!?】たつき信者で吉崎アンチの5ch民、割れ厨だと判明、ケムリクサOPと本編を割っていた(´・ω・`) やらおん

    たつき信者が割っていた同人リスト
    tps://blog-imgs-124.fc2.com/y/a/r/yarakan/1uY7hGA.png
    (オリジナル)と書かれているのは二次創作じゃないやつ
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:46:23返信する
    >>11
    公式じゃん
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:46:32返信する
    二次創作でファンと金増やして、合間にちょいちょいオリジナル入れて…って流れからイラストレーターや漫画家としてデビューってのが最近の流れだしいんじゃね?

    元同人(二次創作)作家の商業漫画家、プロイラストレーターなんて今時めっちゃいるしな

    あとプロになっても成り立ての頃は仕事も少ないし、安いから二次創作で稼がないとやっていけないとかあるんじゃね?
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:46:35返信する
    好きな人はセーフと言い、嫌いな人はアウトと言う。一体どっちが正しいのか?
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:47:59返信する
    意見が分かれちゃいかんのか?
    書き手作り手が許諾を得れば、価格設定は好きに決めていいだろう
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:49:03返信する
    設定変えるくらいなら自分でオリジナルで書けよと思うわな
    けどそれじゃ売れないから寄生するわけで、志が低いと言うかコピー品作って売りまくる中国人と変わらん
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:49:20返信する
    ぼくが気に入らない方法で金儲けしてるからゆるさん!
    って事?
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:50:15返信する
    >>51
    結局それ以外あるわけないやろ
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:50:24返信する
    税金払ってりゃ別にいいわ

    あとは100万以上利益があるようなとこは版権元がうまく徴収できるような仕組みを業界が作ればいいと思う

    先日から話題になってるような行政主導の仕組みはカスラックになるだけで権利者にまともに還元されないだろうしな

    というか作者に直接投げ銭できるような仕組みがありゃいいのにな(あるのかもしれんけど)
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:50:46返信する
    >同人誌はそもそも、「同好の士が集まって仲間うちで交換するために作る冊子など」のこと

    そんな決まりはねーよ馬鹿
    その時客がいたらそいつらも売ってんだよ
    コミケがない大昔の事を基準にする馬鹿って何だろうな
    だいたい権利者でもない第三者が決める事じゃない
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:51:16返信する
    俺は気にならん
    その二次創作されたキャラは俺が作ったんじゃないし、
    大元が許容してるのに俺が許容しないっといったころで滑稽でしかない
    昔から同人ゴロなんているんだし、何をいまさら
    その中でプロも生まれてるわけだしな
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:51:18返信する
    まぁ商業誌で連載してる人も別作品の同人書いてること多いしな
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:51:26返信する
    儲けた分の一部を権利者に上納すればいいんじゃね?
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:51:29返信する
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:52:07返信する
    他人の作品の二次製作物を割られて流出しても苦情を言う立場じゃないわな
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:52:28返信する
    どさくさに紛れて性搾取とかいってるバカ女がいる
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:53:08返信する
    そんなこと言ったら一切オリジナルのないコピペブログは即死じゃんw
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:53:25返信する
    >>59
    だからといって割ってるやつが正当化されるわけではないけどな
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:53:46返信する
    割れ厨湧きまくりで草生える
    こいつらが一番厚顔無恥だろ
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:54:13返信する
    >>50
    まあ今は、下手に二次にするよりも性癖を前面に押し出したほうが売れるけどね

    二次はキャラのファンに手にとってもらえる反面、キャラ知らん人から自動的に対象外にされるリスクがある
    特に最近は流行の流行り廃りがめちゃくちゃ早いから、後者の方がどんどんでかくなってきてる

    FGOや艦これはまあ安定してるからマシだけど、アニメとか酷いもんよ
    もうゾンサガとか誰も話してないんだぞ
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:54:28返信する
    >じゃあ出版社は二次創作で稼いで次の本の資金作って、また売って…を繰り返してプロになったやつは、一切使うな。

    いかにも子供が駄々捏ねてるのと一緒で草ですわ
    それこそ出版社の勝手だわ
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:54:42返信する
    二次作品は違法ダウンロードの規制対象外としたらいい
    保護されるのはオリジナルだけでいいでしょ
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:55:11返信する
    女の性的搾取を述べるなら
    男も性的搾取するなよホモ同人
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:55:17返信する
    無断利用の二次創作が言い訳ねーだろボケwwwwwwwwwww
    あとそれをネットで売ってマージン得てるとらメロンもアウトな
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:55:31返信する
    原作に無断で二次創作で稼ごうが別に好きにしなよ。
    でも俺はその本を違法ダウンロードで楽しむけど作家様(笑)は文句は言えねぇよな?
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:55:38返信する
    >>66
    何いってんだこいつ
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:56:10返信する
    割れ厨が自分を正当化しようとしてて草生える
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:56:57返信する
    てかマジで法に触れるの触れないの?
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:57:03返信する
    同人で自分の作品を盛り上げて欲しいと思ってる作家も多いんだよ
    編集者もコミケを作家を探す場として利用してる
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:57:09返信する
    その辺厳しくするとオタク界隈でしか人気のないような作品は、人気が急速に低下したり、話題になりづらくなるから気にならんわ

    だいたいそいつらが儲けようが、儲けまいがこっちのマイナスにならんのが実情だしな

    東方や艦これやFGO辺りを見てると二次創作のネタをくれてやった方がコンテンツが長続きするからあれはあれでいいだろ
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:57:10返信する
    他人の褌で儲けてる同人ゴロは許せない←まあわかる
    だからその作品を違法ダウンロードするけど文句言うなよ←????????????
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:58:15返信する
    公式が害だと思ったら規制するだろ
    でもしないってことはそういうことだ
    特に艦これあたりなんて同人消えたら実質終わりみたいなもんやし
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:58:23返信する
    >>66
    二時創作を悪い事だと思うなら読むなよ
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:58:38返信する
    権利を主張する同人ゴロは自分の首を絞めてるから自重しろ
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:58:48返信する
    単純に二次で金取るなら版権料払えやってことなんだが
    今のキッズには通じづらいんだよな
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:58:56返信する
    >>75
    他人の著作権をないがしろにして自分の著作権だけ主張するなということだ。
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:59:07返信する
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:59:23返信する
    でも抜いてるんでしょ?
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 13:59:52返信する
    クソグウゥッックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    w
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:01:13返信する
    これがアウトならコミケなんてとっくに潰されてると思うが
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:01:23返信する
    >>80
    それと割れ厨が違法ダウンロードすることになんの関係があるの?w
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:01:25返信する
    ただで読めるからええやん
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:01:42返信する
    アンソロジーコミックとか二次創作で儲けてる作家を出版社が「こいつら人気あるやん」って感じで使って儲けてるわけだし別によくね?

    作者や版権元が金出してアタリハズレのリスク背負うことなく、あいつらが勝手に商品作って知名度拡散してんだしさ

    それであいつらが儲けてもこっちにリターンがない代わりに、あいつらが在庫抱えてもこっちにリスクはない
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:01:54返信する
    毎回この手の話題で一番見苦しいのってなぜか自分を正当化しようとする割れ厨だよな
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:02:27返信する
    今の所、当事者同士が了解してんのならそれでいいんじゃねーの?
    利害関係のロクに絡まない第三者がど~の言うことではないよ
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:02:35返信する
    >>87
    アンソロはちゃんと版権元に金払ってるだろ
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:02:45返信する
    頒布=販売ではない
    というのはよく使われるけど、デマだからな
    頒布には販売の意味も含む。無料有料問わない
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:02:57返信する
    キモオタは黙って金だけ出してろ
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:03:40返信する
    そういう二次創作やってる作家の多くがプロとしてもやってたりするから
    業界的にも押さえつけて法的に揉めるメリット無いでしょ
    他の海賊版業者とかとは違うところ
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:03:43返信する
    同人敵に回した瞬間グリッドマンも失速の微妙扱いに変わってゾンビにすべて持ってかれたしな
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:03:51返信する
    >>88
    このコメ欄にもクッソいるしね
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:04:32返信する
    >>80
    せやなぁ

    版権元に無許可でやってリターンを得ている以上、違法ダウンロードサイトにアップされて売り上げに響くというリスクも抱き合わせで抱える必要があると思う
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:04:35返信する
    人の褌で相撲とってるのが嫌なんでしょ
    まあ自分も二次創作で儲けてるのはどうかと思うけど
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:04:46返信する
    「女性を性搾取に利用するなって話」
    知恵遅れかな?
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:05:19返信する
    割れ厨はゴロさんの味方
    出版社は版権フリーにすべき
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:06:16返信する
    経費を引いてプラマイゼロが理想だが
    若干、2,3万円ぐらいなら黒になってもいいかなとも思う
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:06:17返信する
    著作権料を払えの一言で全てが終わる話
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:06:25返信する
    まぁ著作権侵害は親告罪なんで、版元がダメと言わない限り誰も手が出せない
    通報しても動かないならそりゃ黙示の了承ってやつだろ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:06:41返信する
    まぁtwitterが二次規制入ることになったし
    1次も2次も全員豚箱行きいいんじゃない
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:07:17返信する
    数十年前ならまだしも、これだけネットが発達して誰でも世界に無料公開できる時代に
    紙の同人誌作って印刷費だ遠征費だ赤字だと続けられないだ言い訳しながら金取ってるのは
    正直アホかな?って思うし品性の感じられない見下し対象の方達ですわ。
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:07:20返信する
    >>90
    そうだよ
    「アンソロジー出してるとこは版権元に払わずにやってる」なんて話はしてへんだろ

    もう少しちゃんと文章理解しろ
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:07:23返信する
    まず外野がどうこういう問題ではないしあまつさえ同人は割っても良いみたいな思考のやつはキチガイ
    ネタで言ってるならまだしも本気なら救いようがない
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:07:49返信する
    別にそれで元のコンテンツも儲かってんだからwin-winだろ
    同人誌がコンテンツにダメージ与えるなら、東方なんかとっくに滅亡しとるわ
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:07:59返信する
    作者や権利者がアウトと言ったらアウト。確認した上でOKと言ったのならOK。これだけの話なのに何故毎度毎度話題になるのか?
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:08:04返信する
    >>102
    ほんとこれな
    結局自分が気に食わない以外の感情はないんだよな
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:08:22返信する
    二次創作の筈が公認になるパターンもあるし
    マミさん ネギま

    藤真拓哉て、よく同人の事で怒られないなと思うわ
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:08:50返信する
    そりゃ建前的にはダメだろ
    開き直り方はいつまで経っても変わらんな
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:08:58返信する
    グリッドマンなんて今は誰も話題にしないからね
    原作を広げていく楽しみが作品を延命させる
    セーラームーンがいまだに一部に人気があるのは100%同人のお陰だよ
    出版社が同人容認してるのには理由がある
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:09:15返信する
    >>94
    ゾンサガは内容良すぎてイマイチエロ同人流行りそうにないしな
    健全本とかの方が多い感じだし、その程度なら版元も見逃すだろ
    何事も強制はよくないよ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:09:16返信する
    >>101
    著作権料を受け取った権利者に監督義務を求めるヤツ(主に外野)が出てくるから
    そのソリューションは無理ゲー
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:09:29返信する
    >>109
    気に食わないと思ってんのが、部外者ってのが笑えるわな
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:11:12返信する
     
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:11:22返信する
    因みにこれで逮捕された案件とか有るの?
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:11:26返信する
    >>116
    やめたれw
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:12:21返信する
    講談社の社長が著作権をなんでも適用するのは良くないと言ってただろ
    出版社が困るのは複製であって二次創作じゃない
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:12:55返信する
    法的にアウトだから良いか悪いかで言えば悪いに決まってんだろ
    同人ゴロに文句いう筋合いはない
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:13:26返信する
    実は大きな裁判と言われたポケモン同人刑事裁判ですら、形式的には任天堂が勝ち、実質的にはこんなもんで訴えてくんなボケって判決出てるしな
    版元も及び腰ではある
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:13:44返信する
    法的にはグレーだけど原作の作者も作者で二次創作で沢山の人に作品を知ってほしいから文句を言うパターンって少ないんだよな。流石に設定やらまで勝手に変えられたりすれば文句言うかもしれんが
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:13:44返信する
    結局著作権の非親告罪化って流れたんだっけ?
    まあ非親告罪になっても「同人誌などの二次創作は省く」という
    例外条項が付くのは間違いなかったらしいけど
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:14:49返信する
    ワイも二次創作で儲けたいけど絵が描けないんご…
    せや!儲けてる奴の足を引っ張ったろ!
    こういう事?
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:14:53返信する
    利益出してもいいと思うけど、DLされて文句言うのも違うからな
    自分が汚い商売してるって自覚だけは持って欲しい
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:14:55返信する
    正直コミケとかなんで二次創作販売が放置されてるのかぜんぜんわからん
    特に近年なんて本当にファンで楽しみたいだけなら
    普通に無料で画像上げたり配布出来るんだから金取ってる時点で言い訳できない
    二次創作により盛り上がる事もあるけど
    それで金取ったら単なる海賊版商法でファンじゃないでしょ
    ぬこぬこすたばぽこしべあいったーなんかで時間と手間かけて1円にもならない糞絵糞コラ糞MAD作ってUP
    公式から著作権侵害で消されたりしつつキャッキャウフフしてるファンとそこが違う
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:15:05返信する
    一番ガイジなのは二次創作は割っても良いとかぬかしてる馬鹿
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:15:36返信する
    若者のアニメ離れ
    若者のゲーム離れ
    若者の漫画離れ
    もそろそろ追加で~

    4~50代がメインなんだろ
    ここ10年
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:16:46返信する
    いまのうちに禁止にしとかないと
    中韓が絡みだしたら歯止めが利かなくなって後の祭りやで
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:17:01返信する
    二次創作やるより自分で考えて作品造り出した方が良くね?
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:17:34返信する
    >>129
    もうとっくに絡まれてるだろ
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:18:42返信する
    >>122
    暇人じゃないから一々構ってられないだけだ
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:20:11返信する
    まともなファン活動なら少しくらいなら儲けてもいいよ
    エロ同人作家にはしゃべる権利はない
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:21:58返信する
    誰も訴えないから放置されてるけど違法なんだよね…
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:23:45返信する
    >>134
    二次創作が必要ない所は訴えてるよ
    訴えないのは同人を利用できると思ってる所
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:24:36返信する
    他人の褌で相撲を取るな
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:25:09返信する
    版権作品の二次創作をファンティアで有料公開とか言うのは禁止してほしいわホント
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:25:26返信する
    ドラクエの花札とか権利を主張する変なのが多いから、儲けるつもりならイナゴ辞めてオリジナルか東方とか描けは言いたくなる
    二次創作だと頒布禁止にならなきゃエスカレートしていって犯罪ぎりぎりの勘違い作家ばかりになりそう
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:25:50返信する
    同人は同人で作者に金払えばいいと思うけど
    どうしてそうならないんだろ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:25:59返信する
    >>134
    裁判も無料じゃ出来ないからな
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:26:51返信する
    出版社や作者はなんとも思ってないし参加までしてるのに無関係なやつらが文句言ってる
    問題あるならグッズみたいに厳しく取り締まられる
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:27:13返信する
    同人出す時キャラの設定や喋り方後時系列考えて出せよ
    特にこのキャラ絶対言わないセリフや語尾がおかしいやつたまに見る
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:29:05返信する
    親告罪であるから「黙認」というあやふやな状態が使える
    これはファン活動で盛り上がった方がいいという権利者のメリットもあるから
    それこそグリッドマンの円谷みたいに本当に不必要と思えば
    それを明確に表明すれば簡単に押さえつけることはできるわけで
    「あえて」やってないものに第三者が騒ぎ立てるのは迷惑でしかない
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:29:25返信する
    >>139
    それだとチェックして許可出すことになるから責任も伴うんだよ
    グレーゾーンでいつでも訴えられるからな、って状態と比べて無許可でやらせてたほうが得
    手間もかからないしな
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:31:30返信する
    何度でも言うが、その良い悪いを判断するのは絶対の神様ポジである権利者だけであって
    第三者のキモオタじゃない。
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:31:40返信する
    法の番人でもないのに何で他人の行動がそんな気になるんだ
    誰がどんな商売してそれがグレーだろうが自分の生活に絡まなければどうでもよくね
    関係あるって人は熱心に議論すりゃいいだろうけどさ
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:31:41返信する
    >>141
    ほんそれ
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:32:25返信する
    >>130
    自分で一度やってみれば?
    素人が無からキャラとストーリー作って一本仕上げるのがどれだけ難しいかわかるから
    しかもオリジナルはプロレベルじゃないと全く売れないから素人にはハードルが高過ぎる
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:32:38返信する
    二次創作の物を再編集して本屋に出す本として出版する出版社も存在する
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:33:02返信する
    >>139
    権利者である企業側の手間が増えて負担がかかる
    一部には一定部数以上を販売する場合は権利料はらってね、というスタンスの企業もある
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:33:40返信する
    DL「販売」はおかしいわな
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:34:32返信する
    目を醒ませ!
    僕らの世界(同人文化)が何者か(公式)に侵略されてるぞ!
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:35:15返信する
    東方だと原作者がファン達が好きに二次創作やっていいと推奨してるし
    力を付けたらオリジナルの作家としてクリエイターで活躍してくれと言ってた

    他人にイラスト依頼してグッズ売るだけの人はともかく
    自分で一生懸命本を描いた結果黒字になってもそれはそれで別に良い気はするけどな
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:36:43返信する
    >>141
    「出版社や作者はなんとも思ってない」なんてなんで断言できるんだよ
    何千もいる作家に全てインタビューしたのか?
    同人業界に文句言うと今回のように叩かれるご時世で声挙げられない作家いないと思うのか?
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:37:35返信する
    儲かった分は権利持ってる人に全額差し出さなきゃいけなくすればいいんじゃないの
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:38:46返信する
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:38:55返信する
    >>155
    あんたの知ってる作家はなんて言ってるの?
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:39:53返信する
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:40:26返信する
    儲けて納税してくれれば、日本国民全員に恩恵があるし、
    著者も間接的に利益を得られるんだから、
    二次創作で儲けてもいいと思う。
    ただ、目をつけられやすくなり消される可能性が上がるのだけが難点だ。
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:42:17返信する
    出版社「二次創作同人からプロになる人が多いので禁止しない」
    外野「二次創作は禁止しろ!」
    関係者から見ると反対派は迷惑なんだよね
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:42:47返信する
    管理が大変だとは思うけど、ワンフェスみたいに版権管理すればこういう議論は出ないんじゃないかな。
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:45:02返信する
    >>155
    嫌ならグリッドマンみたいに二次創作は許さないと言えば誰も描かないんだよ
    何も言わないのは容認してるか同人に興味ないって事
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:45:45返信する
    まあ作者や出版社がいいって言うんならいいんだろう
    ただ、禁止されたのにウダウダ楯突いてる奴見ると真性のやクズだと思う
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:46:28返信する
    >>146
    二次創作で儲けを大っぴらにし始めると公式側からの取り締まりが厳しくなる
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:47:44返信する
    公式がOKしたり同人誌が売れたら公式に版権料支払ったりならわかる
    二次創作界隈は中国のパクリ文化と同じレベルことやらかす奴ばかり
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:49:25返信する
    商品と被るグッズとかはちょくちょく禁止されてるし海賊版とかは訴訟もあり得るからな
    それを考えると何も言われてない同人活動については黙認されてるってのは明らかだからな
    外野が文句言うことじゃないよ
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:49:51返信する
    例のふざけた迷惑行為をしたバイトの件はたとえ第三者の声だろうと社会的に制裁を加えられるべき
    行為自体が問題だし会社にとっても客にとっても迷惑で損害だからな
    でも同人誌出して儲けが出たって事に関しては原作者も客にも損害なんて与えてないんだから第三者がどうこう言うことじゃないと思うわ
    理解できない人は一生そのまま同人界隈に近づかなくていいんだし
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:51:17返信する
    >>166
    個人の同人と企業の作品、商品では比較にならない
    同人は規模が小さいから容認されてる
    同人で問題なるのは企業レベルで稼ぐ奴だけだよ
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:51:42返信する
    >>166
    パクリについては海賊版は摘発されてるしホワキャンみたいに告訴されるよ
    二次創作とパクリ文化はまるで違う
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:51:53返信する
    >>162
    実際、管理が大変で権利者側の負担が大きすぎて現実的ではないのです
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:53:30返信する
    まあKADOKAWAは存在がゴロだからw

    二次創作から原作を知るって流れもなきにしもあらずだけど稀かな。
    でもまあ作家を探す重要な場所になっているのも事実じゃない?
    漫画だけは金が入るシステムの公開サイトってあんまり無いでしょ。
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:53:42返信する
    グッズは割とどこの企業もすぐ警告出すよね
    商品が被ったり公式と混同されたりと利益より被害が大きいとみているからだろう
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:54:02返信する
    >>166
    公式が公認したら権利者側の負担が掛かって弊害の方が大きいんだよ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:54:17返信する
    太宰治の新ハムレットとかどうなるのよ
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:55:40返信する
    >>172
    「復活の日」を是非とも映画化したい!と青年重役だった春樹氏が奮起していた頃の
    コンテンツへの熱情は今の角川からは失われて久しいですよね
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:55:52返信する
    作品の設定わかってるやつはいいけど、西又みたいなあなたのフレンズにしてくださいとかはねーわ
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:55:52返信する
    >>175
    ハムレット1600年に書かれたもんだし太宰の時代にとっくに著作権切れてるから
    ちょっと違うのでは…

    ジャングル大帝に対するライオンキングとか…?
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:56:55返信する
    二次18禁で利益出してるやつは滅んでも誰も困らない
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:58:58返信する
    >>173
    グッズは企業側も商品化させる所が多いから食い合いを防ぐ為でもあるし
    グッズ系はあまり本人の努力が必要ないから同人活動と呼べるかも怪しいから
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 14:59:03返信する
    商業作家も元は二次ゴロやっていた・やっているからなあなあになっている
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:01:01返信する
    まあ売り込みの場としてはいいと思うけど
    他人の土俵でデカい面してる奴はイラっと来る事もある
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:02:29返信する
    >>182
    それはあるけど、それを主張できるのは版権元だけなんだよね
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:03:08返信する
    そのサークルが黒字出してるって証拠をちゃんと提示しないと何言っても意味ないんだよなぁw
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:04:59返信する
    >>179
    買ってる読者が困るだろ
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:06:30返信する
    完全オリジナルでも重箱の隅をつついて、あれに似てるこれのパクリだってこじつけて叩くんだろ?
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:06:52返信する
    同人作家の言い訳はいつだって見苦しい
    頒布とか昭和の言い訳をいつまで使い続けるんだ
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:07:06返信する
    カスラックに管理させたら
    喜んで同人ゴロ潰してくれそう
    音楽の時みたいに好き勝手やればの話だが
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:08:49返信する
    >>179
    好きなキャラのエッチな漫画でおちんちんしごきたい人が困るんだよなあ・・・
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:09:43返信する
    画力あるやつはオリジナルも結構描いてるよね
    ネタはNTRや催眠ばっかりでパクリまくりだけど
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:09:57返信する
    訴えられなきゃセーフってそりゃ訴えるのに金や時間や手間がかかるんだし
    普通の社会でもそういう面で訴えないことが多いんだから現実的ではないだろ
    最近あったバイトテロも訴えられてないから許されてるとでもいうんか?
    まあこれ解雇されてるんだから制裁受けてる!とか屁理屈コキそうだけどね
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:10:12返信する
    どこも営利目的は禁止してるんだからそりゃおかしいやろ
    東方ぐらいやろそこまで緩いの
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:12:39返信する
    絵だけよくてもキャラの口調とか別物だと抜けないよな
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:13:30返信する
    最近は二次創作で有名になったら一次創作に移る作家も多い。
    SNSには人気作のイラストを挙げて即売会ではオリジナルの本を売る。
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:14:20返信する
    儲けてもいいけど叩かれても我慢して版権元に禁止されたら黙って従え、
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:15:09返信する
    そもそも、儲ける儲けないの基準が難しいだろ
    同じ作業時間、同じページ数、同じ値段の同人誌を作ってる二つのサークルがあったとして、片方は不人気ジャンル100部しか売れないから赤字、片方は大人気ジャンルで5000部売れて電子でも売れまくり、ってパターンがあるんだから
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:15:50返信する
    >>195
    それだわ
    反発してアンチ活動始める奴とか死滅しろ
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:16:00返信する
    需要があるから売れてるんだろ、必要無ければ買わなければ良い
    公式が明確に禁止してて、それに違反してるのが許せないなら、公式に通報するなりすれば良い
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:16:23返信する
    二次でもエロはダメにしろ
    健全はまぁいいだろ趣味の延長だし大して売れないし

    ってすればすべて解決
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:20:54返信する
    2次創作の作品なんて割ってまで読む価値ないだろ・・・
    公式が一番だわ
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:21:40返信する
    作家によりなんじゃないん?
    作家がおkしてるなら別にだな
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:24:02返信する
    そのコンテンツの存在を伝え、魅力を発信し続けてくれた同人誌には感謝してる

    R-18は別枠でいいけど
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:24:16返信する
    >>191
    もうちょっと同人シーンを勉強した方がいい
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:24:38返信する
    >>191
    グリッドマンみたいに一言二次創作は書くなと言えば誰も描かないよ
    出版社がなぜ二次創作禁止令を出さないのか少しは考えようね
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:28:05返信する
    同人が無いと滑り台が報われるルートが存在しないのが困る
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:29:10返信する
    二次創作擁護派の言い分って
    万引きしたけど店から訴えられてないから周りが文句言うな
    って事だけど
    頭たつきかよ
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:30:02返信する
    二次創作で利益はダメだろ
    人気作家に寄生している存在だと辨えないと自分らに返ってくるといい加減学べ
    あと、集まって場を設けて販売しているのだから税務署も出張ってそこで取り立てろと何度言えば…
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:30:53返信する
    >>206
    ぜんぜん違うよ、もう少し頭使ってもの考えたほうが良い
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:31:35返信する
    二次創作は儲けないことを前提としてお目溢ししてるんだから利益出さないのは大前提
    オリジナルだったら縛り無し
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:32:05返信する
    >>207
    確定申告してる同人作家ばっかだよ
    特に儲けの大きいところはバレるからな
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:33:52返信する
    絵が上手いやつはいいけど
    グッズで儲けるのは
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:34:15返信する
    お前らが儲けてはいけないと言う権利が微塵もないことだけは確かだな
    それを言う権利があるのは著作権者だけだ
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:36:15返信する
    てか、使用料払えよとは思うけど
    払うと検閲しなくちゃいけない→過激なものはNG出さざるおえなくなる
    よって見ないフリをするって感じでお目こぼしされてるだけなんだよなぁ~
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:36:20返信する
    二次創作で儲けるなって外野の意見はただの嫉妬だからな
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:36:35返信する
    企業側が決めることで外野が騒ぐことじゃないわな
    ゲームのDOAとか同人誌禁止になったら一切でてこなくなったし、本当に企業側が辞めてほしければそういう表明すればいいだけ
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:36:58返信する
    オタクコンテンツで性的搾取というワードが何故か被害者は女性だけにしたがる性的搾取の加害者
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:38:28返信する
    >>213
    企業側が害しかないと思ってるなら同人禁止令だせばよくね?
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:38:38返信する
    他人のキャラで金儲け最高としか思ってないくせに宣伝がーファンの活動がーって言い訳ダサ過ぎる
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:39:32返信する
    愛で出版して副産物として儲けるなら悪い印象はないよ
    今でも秋子さん本を出してるサークルには敬意を表したい
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:39:49返信する
    権利元が決めればよろし。
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:40:19返信する
    >>212
    宣伝広告の一環として、黙認してくれてるのかね
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:40:27返信する
    >>217
    だから見えないフリしてんだろw
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:40:58返信する
    コメ欄見るとイナゴとちんちんの相棒守りたいやつたくさん居るの草
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:41:29返信する
    法にグレーとかあんのか?
    2次創作なんて訴えられたら確実に負けるだろ
    ただ現状訴えてないだけで、やろうと思えば過去遡っても訴えられんじゃね
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:42:12返信する
    >>217
    そう
    特にグッズには禁止出しておいて同人誌には何も言わないところについては、意図がわかるよな
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:42:57返信する
    稼ぎたいならオリジナルでやれよ
    オリジナリティじゃなくてオリジナルが大事なんだよイナゴども
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:43:14返信する
    俺たちは好きに二次創作するぜ
    外野のコメントはノーセンキュー
    管理するなら手間コストは出版社やら企業がやれ
    限界まで美味い汁吸うぞー
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:43:19返信する
    >>222

    使用料とれないけど見逃してくれるって企業側に何がメリットあるの?
    もしかして宣伝効果があるからーとか?w
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:43:57返信する
    >>224
    バレなきゃ犯罪じゃないんですよってだけで真っ黒なんですよ奥さん
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:44:28返信する
    利益出すなとか言われたら50部くらいしか頒布できないんだが
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:44:46返信する
    コピペアフィブログのコメント欄で二次創作同人叩きとか大分アホでは?
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:45:00返信する
    >>224
    法的には二次創作に関しては訴えられてない限り白
    訴えられたら黒
    それを言葉ではグレーっていうだけ
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:45:55返信する
    バレなきゃセーフと
    バレててもセーフではまるで違うからな
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:47:26返信する
    >>231
    おまえまだ気づいてないのか?
    お前も俺もここの奴らみんなこんなとこに書き込むやつは全員きしょいアホだよ
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:48:41返信する
    才能も目標もない自分は儲けてるやつに嫉妬してしまうって素直に言えばいいのに…カワイイやつらだなw
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:50:21返信する
    内容に満足出来るなら高くても問題ない
    高いと思うなら買わなきゃいい
    結局難癖付けてるのは欲しいけど買えないだけのクレーマーじゃん
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:50:26返信する
    >>235
    でもおまえニートじゃん...
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:50:33返信する
    同人どころかこのサイトは無断で公式の画像使用したり、漫画の一部をそのまま載せて儲けてるけどそれoKなの?
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:52:24返信する
    >>234>>235
    荒らし乙
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:52:32返信する
    外野は文句を言うなってのはおかしい
    気にくわないものを潰すために活動してんだから文句言う権利あるよ
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:52:40返信する
    50部とか赤字サークルはええけど、何千部とか売ったりとらやメロンに委託もする大手サークルは原作に著作権料として利益の5〜10%ぐらい行くようにするべきやわ
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:52:41返信する
    >>224
    訴えられてないからグレーってことやぞ
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:53:35返信する
    >>239
    傷つけちゃった?
    なんかごめんねw
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:53:40返信する
    >>238
    んー、宣伝効果があるからオッケーw
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:54:08返信する
    考えてみたら同人誌の割れサイトとかもアフィで収入あるから、企業側からしたら二次創作で金儲けしてるのと同じだし害でしかなさそう
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:55:44返信する
    例えばアニメのMAD、淫夢動画なんかが作られればそれ観て元動画を知るきっかけになったりしてるよね



    つまりは必要悪。



    それがあるからこそマイナスの面もあれば少なからずプラスの面だってあるってこった
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:56:58返信する
    イラストや漫画ならその描く能力やエロさで売るのはまあいいんじゃない?
    ただグッズはマズいと思う…
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 15:59:22返信する
    日本アニメ漫画界は権利者側が二次創作に寛容だからな
    そういう文化なんだ
    ひらたく言うとエロ同人誌書いてるアニメーター、漫画家がゴロゴロいる
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:00:13返信する
    ↑こんな低脳クズしかいねえサイトのコメント欄で何語っちゃってんだよ
    おまえらの賛否なんざどうでもいいんだよw

    さっさとやらおん見るのやめろアホw
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:00:17返信する
    >>239
    素直になれないカワイイ奴めwキスしてあげるw
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:00:51返信する
    裁判起こすなら金をむしり取れる所を相手にするやろ?
    借金地獄の奴を訴えても牢屋に入れるだけで満足できな無駄な労力やん、しかも出てきたら金を踏み倒しておいてアンチ活動するだろうし
    俺なら別件で逮捕させる
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:00:54返信する
    >>246
    誰も訴えないからセーフだぞ
    外野は黙れって言うならそういうことになる
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:02:02返信する
    本は幾らでもいいよ買う人が居るんだから
    グッズはもう企業としても許されないレベルまできてるからWFみたいな1日版権で許可された以外のものは頒布禁止で
    (当然ガシャに入ってるものや缶バッジ、アクリルキーホルダーなんかもダメ)
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:04:40返信する
    まぁロリエロは規制されるだろ

    日本の恥
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:05:22返信する
    原作のもののそのまま流用しないことや禁止出されたら素直に取り下げるなどの弁えてる二次創作については版権元の宣伝にもなれば、作家が育つ土壌にもなるからな
    グッズみたいにそのまま版権元と競合して不利益になることや、イメージを損なって不利益になることでなければ企業も禁止したくはないだろ
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:06:17返信する
    一番金動いてるFGO艦これアズレン東方は許可出してるけどな
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:06:38返信する
    グッズも大手メーカーが商品化しないようなものなら全然大丈夫だろ
    ブギーポップ等身大フィギュアと書いてる売り出してもカドカワは絶対訴えないよ
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:07:12返信する
    今の絵描きなんかほとんどが二次創作やってるから文句言えないんだよ
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:07:37返信する
    >>249
    ルールはあるけど厳格には適用されず相手によっても基準が変わる
    日本ムラ社会の特徴ですな、どんな業界もこんな感じ
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:11:39返信する
    描いてるやつが法に違反してる自覚のない屑ばっかだから一度取り締まったほうがいい
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:12:16返信する
    たつきは2次創作で儲けてたけどな

    たつきがいいなら俺たちもいいだろ
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:12:29返信する
    >>231
    これな。こんなグレーな場所で議論してること自体滑稽
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:13:30返信する
    >>253
    親告罪様々だなwww
    タダで読むためにも著作権の非親告化なんて阻止しなきゃな!
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:13:33返信する
    艦これ叩き早くしろ
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:14:19返信する
    売上半分は流石にキツいだろ、利益全額ぐらいならまだしも。
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:15:03返信する
    無料で艦これ同人配ってた平野耕太さんって漫画家がいましたね
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:16:53返信する
    人気キャラを無断でポルノにして
    稼ぐとかクリエイターとして底辺に見られて当然
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:17:51返信する
    2次なら必ず売れるとは限らんから別に問題なくね? 
    技量さえあれば2次だろうがオリジナルだろうが売れるし。

    ちなみに2次創作を認めないと、その作品自体が廃れやすくなるのもあるだろ。
    同人のおかげで人気が継続することで作品の賞味期間が長くなるのは事実だと思うわ。
    最近だとグリッドマンやウマ娘が2次創作認めないから一気に忘れられていった。
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:18:32返信する
    fateとかいう日本一の無断転載無許可盗作
    世界中から非難を浴びてる何もかもコピペしてきてるだけの日本の恥コンテンツ
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:20:36返信する
    エロゲのうるさいですね...告知も
    もごちうさキャラ使ってなければセーフだったんだけどねぇ
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:20:37返信する
    >>149
    東方なんてパクリや京染紙等の不正使用を二次創作で著作権ロンダリングしているだけじゃん あんな盗作だらけで不謹慎発言多数のただの同人ゲーム制作者を神主とか崇拝している奴らって馬鹿じゃないかな
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:22:03返信する
    >>265
    最近サイト的にコメ数伸び悩んでるし、艦これ叩きスレがないと困りますね
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:22:51返信する
    >>241
    赤字だったら5~10%は原作が補填してくれるとか神すぎるな
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:23:52返信する
    >>269
    その二つ全然忘れ去られてないんだよなあ…
    エロ同人にしないとコンテンツが続かないんだ!
    って思い込みたい人には受け入れられないだろうけど
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:24:49返信する
    腕があるならそれこそオリジナルで勝負すればいいのに
    それが出来ない
    それが現実
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:25:08返信する
    オタクから見て、良いことか悪いことか、という話題なら
    シャーロック・ホームズはアマチュアだが、プロに負けない
    負けないどころか勝っているから、それで生計を立てているが
    金が目的ではない。つまらない依頼は報酬が良くても断ってしまう
    英国風のアマチュアリズムは、そういう「余裕の産物」なので
    日本のようなプロフェッショナリズムの国では、理解されにくいが
    同人誌を描いている人たちは、それを「体現」しているわけだから
    好感を持っている。読まないのは、めんどくさがりだからにすぎない
    で、その中に「金が第一の人もいる」と聞いたら、いい感じはしないね
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:25:18返信する
    版権完全無しとか朝鮮人そっくりだなw
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:26:11返信する
    >>275
    自分の見てる範囲のエロ同人やTwitterに居ないと忘れられてると思い込むんやろね
    少なくともまだ両方普通に息してるよ
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:27:28返信する
     
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:29:20返信する
    このコメ欄は伸びる
    確実に伸びる
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:29:49返信する
    この議論がアホらしいのは権利者ではない第三者がごちゃごちゃ言ってる事。グリッドマンみたく駄目というものには権利者はちゃんと対応してるし、そもそも出版協会はTPP関連法改正でコミケを保護する意思表示してたのに。
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:29:58返信する
    逆にオリジナルしかダメって方が同人としておかしくね?って
    それ商業と同じじゃん
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:30:02返信する
    同人のオリジナル、二次創作つってもポルノクリエイターしかいないけどな
    一般オリジナルで同人作っても絶対売れない
    そういうのはツイッターで無料で見せないと誰も見てくれない
    エロってだけで金銭が発生するんだよ
    そういう楽な商売
    それで売れないなら才能のカケラもないだけ
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:32:14返信する
    アズレン最高
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:33:18返信する
    結局ただの妬みでしかないな
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:33:52返信する
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:35:44返信する
    同人活動ってただの漫画家ごっこだろ?
    ごっこ遊びで商売してどうすんの?
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:36:42返信する
    有料サイトやグッズには警告出してるんだから
    権利者の裁量でちゃんと判断してるってことだろ
    どこに関係ない奴が騒ぐ要素があるんだよ
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:36:54返信する
    >>283
    無料配布すればいいじゃん
    ファン活動なんだし
    そこで金銭のやりとりが出るのがおかしい
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:37:02返信する
    >>287
    他人のコンテンツかすめ取る才能か
    そんな才能業界にいる?
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:37:26返信する
    >>288
    今は音楽なんかはインディーズのほうが稼げるとかいうけどな
    「なんでわざわざレコード会社や芸能事務所に所属してお金を中抜きされてまで商業デビューしないといけないの?意味なくね?」なんて
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:37:47返信する
    妬みとかアホちゃうん
    元の作家の特になってねぇから嫌いなんだわ
    寄生虫と同じにしか見えん
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:38:10返信する
    >>290
    ファン活動とか頒布とかいう萎びた昭和の言い訳を
    未だに使い続けるのは本当に笑えるな
  293. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:39:04返信する
    >>163
    >何も言わないのは容認してるか同人に興味ないって事
    一次側の作り手だけど、そんなことはねーよw
    少なくとも俺は嫌だし、コミケの度にピリピリしてる知人はちょくちょくいる
    けど実名で言うと逆切れして叩いてくるヤツが必ずいるから下手に言えないんだよ
  294. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:39:12返信する
    >>294
    昭和どころか一般論だけど
    キャラや作品は商品だから無断盗用して金稼ぐとか
    普通に犯罪やろ
  295. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:39:15返信する
    >>292
    オリジナルでやればいいのでは?
    カラオケを収録したCD売って商売していいの?
  296. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:39:38返信する
    いうほど儲かってるの?
  297. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:39:41返信する
    >>291
    他人のコンテンツかすめ取る実力すらない無能の嫉妬乙
  298. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:40:00返信する
    >>294
    とらあたりの通販に持ってってる時点で、その言い訳は破綻してるんだよな
  299. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:40:22返信する
  300. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:40:26返信する
    >>295
    同人関係のオタクは凶暴だしな
    まぁ焚きつけるのは同人作家だけど
  301. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:40:27返信する
  302. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:40:38返信する
  303. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:40:39返信する
  304. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:40:40返信する
  305. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:41:14返信する
    筋が通ってない!っていう事を怒って言ってるようだけど
    権利者以外の無関係が騒ぐことが一番筋が通ってない滑稽
  306. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:42:03返信する
    >>307
    作家本人が言ったら炎上するし泣き寝入りが現状
    フザケンナ思ってるよ金出せ
  307. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:42:24返信する
    >>307
    ぐうの音も出ない正論だな
  308. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:42:48返信する
    何が一番ヤバいかって
    権利者はみんな二次創作に寛容って
    同人作家も買う方も本気で思ってるとこだよな
    んなわけあるかって
  309. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:43:20返信する
    >>10
    同人誌も内容によると思うけどな
    原作のイメージ壊すような作品なら売るなと思う
    グッズは論外
  310. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:43:44返信する
    立体物は版権料払ってるんだから
    同人もそうすればいいのに
  311. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:43:48返信する
    >>280
    >要は権利者が公式でおおっぴらにエロ同人OKですよと言えないのが問題なわけだろ
    オーケーのヤツが言うのは簡単だろ
    声を上げるのが難しいのは、自分の作品や人物をエロ同人に使わせたくないという人
    絶対同人ゴロに難癖つけられるし
  312. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:43:54返信する
    >>298
    イイとか悪いとか以前に、二次創作同人だんだん人気なくなって来てるし
    今とらとかメロン行っても8割がFGOとアズレン(この2つは二次創作許可してるし)
    あとはオリジナルの勢力だな
  313. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:43:55返信する
    >>307
    法律守れって騒いでる連中が一番著作権分かってないからな。
  314. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:44:21返信する
    >>307
    ニトロプラスの件でそれは嘘だと露呈したじゃん
    権利者を同人作家が焚きつけて信者に叩かせて
    ガイドライン無理やり変えさせたじゃん
  315. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:44:32返信する
    >>298
    原稿を期日までに高クオリティで完成させられて
    その間にSNSで流行りネタのイラストをカラーで上げて
    フォロワーにもうまくリプを返し、当日はつつがなく完売させられるサイクルを3ヶ月ごとに続けられるサークルはたぶん儲かってるよ
  316. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:44:35返信する
    >>310
    ほんとそれ
    グリッドマンの時もそうだけどダメって言うと
    何故か悪者にされるとか謎現象まであるし
  317. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:45:49返信する
    >>女性を性搾取に利用するなって話
    マジかよ男を性搾取する腐女子最低だな!
  318. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:45:52返信する
    何が一番ヤバいかって
    権利者はみんな二次創作をつぶしたいって
    無関係の無能のバカたちが本気で思ってるとこだよな
    んなわけあるかって
  319. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:46:14返信する
    >>317
    水龍先生の「同人活動の萎縮は印刷会社さんの利益云々」は
    無理やりすぎるだろと思った
  320. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:46:22返信する
    二次創作で商売するのは泥棒と一緒という自覚持ってほしい
    俺も一次創作してるけどまじでデザインとか心血注いでやってるんだから
  321. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:46:59返信する
    権利者が言うのは否定されてないだろ
    無関係で無能のお前らがわめくこと自体が滑稽なんだって
  322. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:47:11返信する
    >>305
    そう思うならちゃんと政治家に陳情しに行きなよ
    こんなコメ欄でくだを巻いていてもただの私刑と変わんない
  323. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:47:36返信する
    >>323
    嘘つけバーカ
  324. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:47:37返信する
    >>316
    ノーなんて言えないだろイメージ業で
  325. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:48:05返信する
    >>326
    こう言う奴が擁護してるんだやなぁ
  326. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:48:27返信する
    2次も全部ダメとか言うから混乱するんだろ

    エロだけはダメって言うことにすればいい
    あとはファン同士の交流でいいじゃん
    ヤりたきゃオフパコしろ少子化なんだから
  327. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:48:28返信する
    普通の仕事をしながら創作活動で大成するなんてできないんだよ、時間が足りないから
    本気で創作活動して名を成すならそれで金を稼いで生活しなきゃいけない
    タダで頒布しろ厨はそんな単純な話も理解していない
  328. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:49:19返信する
    >>330
    兼業でも同人出してるやつはいるけど
    同人どころかイラストレーターも漫画家も
  329. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:49:38返信する
    >>323
    だからお前が本当にクリエイターでデザインしてるなら
    そのお前のデザインを盗んだ奴に文句言えばいいじゃん。
    なんでお前じゃない別の人たちの権利で外野のお前がそんな怒り狂ってんだよ
  330. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:50:22返信する
    >>329
    エロゲの二次創作でもエロは駄目ですかね?
  331. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:50:42返信する
    >>307
    >>295
    だから、実名で言っても不利益が出ない環境を作ってから言わせろよ
  332. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:50:45返信する
    ていうか儲けられるようなレベルの作家はけっこうな割合が
    一次創作者でもありながら二次創作もやってるしなあ
  333. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:50:47返信する
    ワンフェスみたいにすればいいのに
  334. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:51:04返信する
    >>329
    それは今の法律上も普通に出来るぞ。
  335. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:51:55返信する
    >>333
    ダメだ当たり前だろ
  336. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:52:07返信する
    >>335
    いやほんとそうなんだよね
    クリエイターの時点でなかなか二次創作許さん、とはいえないのよ
    だってたいていのクリエイターが二次創作経験あるから
  337. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:52:37返信する
    同人作家でも権利者でもない消費するだけの連中がこんな議論してるのほんとギャグだろ

    仮に悪いと結論が出たとして排斥運動でもはじめるのか?w
  338. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:54:00返信する
    日本のクリエーターの多くが二次創作を当たり前にしてる、してきたからこそ
    そうなかなか本当にクリエーターをしてるんなら
    「二次創作許さねえ、泥棒だつぶしてやる」とかあんま言えないはずなんだよなあ
  339. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:54:38返信する
    >>321
    まあ実際のところは
    「潰したい」:7割 「大いにやれ」:1割 「いや俺は俺でやってるし」:2割

    ぐらいの感じだな
  340. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:55:13返信する
    >>323
    キャラデザインの盗作だもんな
    他人のものは盗んでいいって日頃思ってる
    人間には一生分からない感覚だとは思うが
  341. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:55:18返信する
    利益を出しちゃいけない派の意見って嫉妬がすべてだろ
  342. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:56:07返信する
    >>323
    俺は一次の方が楽だわ
    二次って設定から何から1から10まで全部把握しなきゃならないし
    個人的に描き難いような顔つきとかパーツのキャラもそのまま描かなきゃならん
    一次は自分しか知らないんだし妄想し放題、手癖だろうが何だろうが描きやすいように好きに弄り倒していいから楽
  343. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:56:12返信する
    儲かってるのはごく一部みたいに言われるけど100部売れば普通に黒字だからな。2次創作エロなら100部なんて余裕だし利益出すなって方が難しい
  344. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:58:10返信する
    >>346
    漫画家気分を味わいたいだけの才能もなければ努力もしない人間達のイベントだから
    それは難しいんじゃない?
  345. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:58:28返信する
    せっかく育った日本の文化を海外に奪われることになるから、
    二次創作市場は潰さないほうがいいって真面目な記事で読んだよ。
    どこだったかなあの記事
  346. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 16:59:24返信する
    これって、アイドルの握手会にオナニーした精子まみれの手で来たキモオタにどう対処するかっていう話だよな
    本人は「来てくれて嬉しいです!」って言っても、内心では(私を性欲のはけぐちに使う世なよこのキモオタ)
    と思ってる。でも、本音を言うと炎上するから言えない
  347. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:00:37返信する
    お前らの嫉妬が目に見えるようですごいよな
    なんでそんな風になってしまったん?
    よほどみじめな人生なのか
  348. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:01:40返信する
    >>346
    二次創作の大半がエロだと思ってるの?
  349. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:01:45返信する
    >>346
    簡単に言ってくれますねえ
  350. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:02:24返信する
    >>343
    盗んじゃダメって事をやたら高潔に思ってるのは創作したことない人間
    創作ってのは常に盗みと隣り合わせだよ、絵柄、技術、演出、全部そう
    〇〇フォロワーとかだって言い方変えただけの盗みだし
    大体アニメだって演出やストーリーパクリやり合ってるじゃん、ラブライブとかグリッドマンも
  351. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:02:33返信する
    >>350
    万引き犯にそんなことすんなって言うのが嫉妬なのか?
    俺も万引きしたいけど出来ない!悔しい!って?
    嘘だろ?
  352. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:02:45返信する
    >>339
    実際のところは、二次創作経験ある人は意外に少ない
    ただ、同僚とかにひとりいると、角が立つから「二次創作だめ」と言いにくいんだよな
  353. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:03:44返信する
    >>353
    自分の中に取り込むなら分かるけど
    そのまま出す奴はただのサボり
  354. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:04:07返信する
    330
    なら小銭稼ぎしてる時間で
    オリジナル描けよ
    頭おかしいのか?
  355. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:04:36返信する
    >>342
    それってあなたの中の話でしょ?
  356. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:04:38返信する
     
  357. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:05:13返信する
    エロはダメだろエロは徹底的に規制しろ

    貴重な精子はオフパコして出せ
    これぞ少子化対策!!
  358. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:05:18返信する
    どこかで無料で配信すれば印刷代はかからないし、コミケで並ばなくて済むのに
  359. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:05:26返信する
    >>354
    頭おかしいの?とりあえずここのコメント全部読んでこようか
  360. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:07:43返信する
    とりあえずここには二次創作をどうしても犯罪扱いしたいやつがいるけど、版権もってない奴にはそれをする権利ないからな
  361. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:07:57返信する
    「他人のキャラ使ってエロ漫画描くで~www」

    「違法アップロード止めてください!!!!」
     
    これまったく別のことだからおかしくないだろ
  362. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:08:11返信する
  363. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:09:16返信する
    >>353
    したり顔でそういう決めつけをして来るヤツには普通に殺意を覚えるよ
    他の人の作品と偶然被ることも防ぐためにこっちがどれだけ苦労してるかも知らんで
  364. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:09:35返信する
    同人活動で俺らが作品を盛り上げてやってる!みたいな事言う奴見ていつも思うんだけど作品を盛り上げるのなら本を刷らなくてもネットなんかで充分だよね
    結局ああいうのって作者や出版社からしてみればあんまりメリットなんてないしむしろ止めたらデメリットが大きすぎるから黙認してるだけだろ
  365. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:09:55返信する
    353
    壁に当たって他に逃げるような奴は
    才能というか覚悟が足りてないからやめた方がいいよ
    お前が一番わかってると思うけど。
  366. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:10:24返信する
    >>358
    俺のまわりのクリエイター仲間の話
  367. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:10:56返信する
    >>367
    エアプ乙
  368. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:10:57返信する
    >>362
    無断でやる二次創作は
    まだ捕まってないだけの万引きだよ
  369. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:11:14返信する
    リアルでオフパコしたくなるような本ならいいけど
    ロリとレイプはダメだな規制
  370. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:11:31返信する
    出版協会も漫画協会もコミケとかの二次創作文化に理解示してるのに本当は嫌がってるって言ってる人達は一体誰の意見を代弁してるんだよw
  371. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:12:05返信する
    うたたねひろゆきはエロ同人描くときにいちいち原作者に連絡入れて「これのエロ描いていい?」と確認取ってるそうだが。
  372. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:12:07返信する
    >>370
    何のエアプだ?
  373. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:12:15返信する
    >>371
    万引きでお店に利益はないし、お店も黙認はしないだろ。
    それで一緒だと思ってるなら法治国家の人間の考え方じゃないよ
  374. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:12:50返信する
    >>375
    同人イベントとかまともに知らないだろ
  375. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:12:58返信する
    >>363
    じゃあ俺は犯罪者を犯罪者と言ってもいいんだな?
  376. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:14:17返信する
    最近では再アニメ化したジャンプ藤崎の封神演義腐の上から目線が気持ち悪かったな
    封神演義は原典があるんだから、藤崎の封神演義こそが頂点!だの言って、お前らが威張る理由にはならんだろと
    もっと原典を敬えよ、ただの後追いのキモい何でもイケメン化ホモカプ厨の近視どもが
  377. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:14:29返信する
    二次創作同人誌なんて普通に法に触れてる
    あくまで「版元と競合しない」「小規模活動」だから見逃されてるだけなのに
    未だにセーフとか思い込んでるバカが多すぎなんだよ
  378. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:14:55返信する
    >>378
    よし、お前は爆弾持ってコミケに突っ込んで来い
    許す
  379. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:15:12返信する
    何の権利も持って無いただのキモオタが正義気取って同人叩くのって惨めすぎて草
  380. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:15:30返信する
    >>378
    犯罪者ってのは裁判で判決下された人のことだからな、それなら犯罪者ってよんでいいぞ
    それ以外の人を犯罪者とはニュースでも言わないだろ
  381. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:15:42返信する
    >>373
    著作者である俺の意見だよ
  382. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:15:58返信する
    最近では再アニメ化したジャンプ藤崎の封神演義腐の上から目線が気持ち悪かったな
    封神演義は原典があるんだから、藤崎の封神演義こそが頂点!だの言って、お前らが威張る理由にはならんだろと
    もっと原典を敬えよ、ただの後追いの原典をオナネタに返還してるだけの軽作業くせに
    キモい何でもイケメン化ホモカプ厨の近視どもが
  383. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:16:03返信する
    東方だっけ?
    二次禁止方針を打ち出そうとした時の同人ゴロの狂態はすごかったな
    「俺はどうやって生活していけばいいんだ!!」って同人作者もいて草生えたわ
    他人の作品の二次で生活するなよwww
  384. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:16:17返信する
    >>377
    知らんよ
    俺が同人イベントに行ってるなんて一言でも言ったか?
    意味も理解せずエアプ乙とか語彙がないなら黙っとけ
  385. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:16:22返信する
    >>353
    絵柄、技術、演出に著作権は発生しませんよガイジ
    キャラクターには発生してしまうがな
    基本知識くらい抑えとけ
  386. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:16:35返信する
    >>382
    お前にも何の権利はないけどな
    斜に構えてんじゃねぇよ気色悪い
  387. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:16:36返信する
    国を挙げてコミケや二次創作保護してんのに
    万引きと一緒とか言ってるクソど阿呆
  388. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:16:41返信する
    だから、2次は2次でも健全なら問題ないだろ
    全部一緒にするからとっちらかる

    エロは規制、これでよかろう
  389. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:17:25返信する
    非親告罪で現行犯逮捕が認められている万引きと二次創作が同列だと思ってる人は法律分かってない馬鹿だから喋らない方がいいよ。
  390. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:17:58返信する
    >>383
    いや、レイプで不起訴になっても犯罪者は犯罪者だから
    刑法でも犯罪は行なわれた時点で犯罪になるのであって、書類送検されるかどうかは別問題だ
  391. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:18:11返信する
    一次創作が魅力的だからこそ
    えっちぃのも見たいんだよ!!
    これからも二次創作を見せろ!!
  392. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:18:24返信する
    単純に反対してる側が頭悪すぎるってはっきりわかるコメ欄だな
  393. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:19:00返信する
    いずれにしろ著作権侵害の違法行為だけど、著作者に黙認されてるだけでしょ
    あんまり稼ぎすぎるとちゃんと使用料を支払ってる商業と不公平感が大きくなって
    規制対象になる可能性があるから、大っぴらに利益をアピールはしない方が良い
  394. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:19:14返信する
    >>374
    それぐらいの大物ならいいけど
    泡沫dpkがいちいち連絡いれてきたらほんとんど営業妨害だなw
  395. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:19:25返信する
    >>390
    都合いい解釈しかしてなくて笑える
    自己中もここまでいくと末期だな
  396. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:19:29返信する
    安倍ちゃんも二次創作OKつってんのに
    国賊かよ
  397. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:20:13返信する
    ただ消費してるだけのカスが正論吐いてイキってるのは笑う
  398. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:20:22返信する
    >>384
    それはお前の意見であって「本当はみんな嫌がってる」と言う意見を正当化できないな。こんな所で主張してないで出版社に要請したら?
  399. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:20:24返信する
    著作権利者が、黙認してるのに著作権侵害とか一文で矛盾させるなよw
  400. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:20:33返信する
    >>389
    図星だからって1分そこそこで即レスすんなよカッコ悪いな
  401. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:21:44返信する
    二次創作やりたいならマスベースで許諾取ればいい話だもんな
    世の中のアニメ化ドラマ化映画化も言い換えると権利クリアした公的な二次創作だ
  402. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:21:55返信する
    >>390
    >国を挙げてコミケや二次創作保護してんのに
    著作権はちゃんとクリアしてるのが前提だぞあれ
  403. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:22:19返信する
    ロリエロレイプだけは本当に消えてほしい
  404. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:22:23返信する
    本当に二次創作同人が正しい活動なら
    権利者や企業に「貴方の作品のエロ同人を作らせてください」
    って言えるしOKの返事が出るんだよ
  405. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:22:27返信する
    >>400
    ただ消費してるだけのカスが正論吐いてイキってるのは笑う ×
    ただ消費してるだけのカスが妄言吐いてイキってるのは笑う 〇
    著作権の大前提である権利侵害を訴えて良いのは権利者だけってのが抜け落ちてる時点で
    正論ではなくただの妄言。
  406. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:22:36返信する
    別にいいけど
    キャラ違いすぎるだろって奴は二次創作にもなってない気がする
  407. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:23:44返信する
    >>409
    金稼ぎしたいだけだから
    作品愛なんて微塵もない
  408. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:24:37返信する
    >>406
    それに関しては問題はそのロリの基準をどう設けるかってことで難しいんだよね
    創作内だったらそれこそ18歳以上で見た目子供っぽいとかいくらでもありだからね
  409. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:24:46返信する
    >>407
    出来ない時点で自分の活動は後ろめたい犯罪行為って自覚があるのよ
  410. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:25:03返信する
    クリエイター気取るなら1次創作にもっと力使えよ…
    自分の才能のの限界知ってるからか?
  411. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:25:56返信する
    >>411
    4頭身未満
  412. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:26:08返信する
    連絡しろとか言う意見、やったらそれこそ迷惑行為だろうな
  413. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:26:37返信する
    原作にタダ乗りした上でキャラや世界観の設定ガン無視した奴を出して公式面されると
    それを間に受けた下等生物が図に乗って後々面倒だから無断でやる場合は全面規制でいい
  414. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:27:21返信する
    >>414
    無茶な基準だなw
  415. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:27:24返信する
    >>410
    「ザムゲ荘のキムチな彼女」だかのタイトルの同人誌を「作品愛ゆえの同人活動だから合法」
    と言われても困るよな
  416. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:27:27返信する
    >>415
    犯罪行為の自白だからね
    法務部の仕事が増える
  417. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:27:43返信する
    >>402
    親告罪は親告されないと起訴できないだけで、
    親告されなかったら著作権を侵害してないってことでは無いですよ
  418. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:27:47返信する
    >>402
    表立って言わないだけで黙認って都合よく解釈しすぎでしょ
  419. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:28:54返信する
    オリジナルであっても同人の流通に乗ってるんだから利益出すのは間違いだろう
    赤で売れとは言わんが完売でトントンぐらいにするべき
  420. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:29:21返信する
    >>419
    じゃなくても許可する基準つくったりとか連絡対応とか全部面倒事ふえるぞ
    利益に繋がってると考えてる場合は禁止してるとはいわないで話はぐらかすしかしたくないものだし
    そういうの考えられな時点で頭おかしいだろ、お前
  421. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:29:27返信する
    >>422
    釣り針大きすぎて反応に困ったぞ
  422. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:30:31返信する
    >>408
    法の裁きを求めるならな
    二次創作を盗作・パクリと言って批判するのは誰でも自由
    法理論で言う「社会的制裁」だ
  423. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:30:52返信する
    >>421
    >>396に対する言葉な
    黙認されてる事実は関係なく、一文で矛盾してるのを指摘しただけ
  424. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:30:53返信する
    エロは少子化の温床だから政府は本気で取り締まれよ
  425. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:31:05返信する
    そもそも明確に
    著作権侵害の違法でしょ
    犯罪してる意識と捕まる覚悟でやれよ
  426. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:31:47返信する
    横だが>>423

    原則は「アウト」なんだぞ
    そこを勘違いしないようにな
  427. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:31:50返信する
    >>425
    名誉毀損という言葉についても調べようか
  428. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:31:58返信する
    ぶっちゃけフォトショとかその辺駆使すれば
    アイコラするだけでもそれっぽい漫画は作れるぞ
    一回やってみ?真面目に描くのが馬鹿らしくなるから
  429. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:32:09返信する
    > 「他人のキャラ使ってエロ漫画描くで~www」
    > ↓
    > 「違法アップロード止めてください!!!!」
    >  
    > 頭おかしいだろ

    こればっかりは火の玉ストレートのド正論やね
  430. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:32:26返信する
    >>410
    金稼げるからこそ、モチベに繋がるってるんだよ。
    モチベがあるから、優良作家がどんどん生まれるんだよ。
    それくらい理解しろ。
  431. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:32:31返信する
    >>423
    犯罪者の為にそんなことするわけないじゃん
    認められませんの一言だよ
    なんで著作権侵害して金稼ぎますって言われて真面目に権利者が対応しないといけないの?
    ちゃんとマトモな教育受けた?
  432. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:32:58返信する
    >>429
    その原則アウトの根拠の法文持ってきてよ
  433. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:33:13返信する
    >>433
    金稼げるから今日も泥棒頑張りますって言ってるようなもんだな
  434. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:33:16返信する
    >>426
    してないんだよな・・・
  435. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:34:43返信する
    コミケではこういう話が出てもワンフェスではこういう話が一切出てないんだから、
    結局「許認可制にしろ」ってことなんだと思う
  436. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:35:30返信する
    >>434
    利益に繋がってると考えてる場合はってつけてるだろ
    お前の主観でなくその企業の考え方次第なんだよ
    ジャンル自体の盛り上がりとか、二次創作上がりの作家とか企業にはプラスだからな

    それをないがしろにするのも許可するのも妄想でしか無い
  437. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:35:32返信する
    同人は日陰者のやることだって
    認識させるのはある程度大切だと思うの
  438. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:36:39返信する
    版権も持ってない無産が文句言ってたのしいかい?
  439. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:36:42返信する
    まあ彼ら同人ゴロも、同人がポルノよりさらに下の創作業界の最底辺だとわかってる内は、ある程度は見逃してやってもいいんじゃないの
    最近は同人ゴロごときが全娯楽の頂点だのと言って勘違いしてる底抜けの勘違いピエロもいるけと
  440. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:36:56返信する
    >>435
    著作権法読めよw
    原則は著作権侵害になるルールで、免責要件として参考的引用とか許諾とか二次使用権とか
    定められているんだよ
  441. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:37:21返信する
    >>428
    二次創作=著作権法違反では無いよ。
    散々叩かれていたポプテのサイコガンも福井先生に言わせると違法かは微妙らしい。
  442. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:37:47返信する
    >>443
    それキミの解釈だよね、妄想と一緒
    明らかにするために法文もってきて説明してよ
  443. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:38:01返信する
    >>406
    二次元なので被害者はいません
    感情だけで語るなよ
  444. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:38:55返信する
    同人...あらゆる他人の功績を無断で盗んできては
    全部ふぁての功績だと喧伝してくるふぁて信者のことか
  445. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:39:32返信する
    だからエロ!エロだけ規制しろ!!
    少子化対策少子化対策!!
  446. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:40:39返信する
    せっかくうまくいってんのに
    嫉妬だけで壊そうとしてくんなよ
  447. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:41:18返信する
    いい加減外野でこんな話してもしょうもないけど
    望み通りの世の中にならなくて生きづらそうですねとしか
  448. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:41:40返信する
    >>430
    >名誉毀損という言葉についても調べようか
    刑法230条の2・第2項
    著作権侵害は犯罪です
  449. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:43:25返信する
    >>445
    >それキミの解釈だよね

    法の条文に明記されてることを「それはおまえの解釈だ。俺は無罪だ!」
    と言うヤツにははじめて会ったよw
  450. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:43:52返信する
    同人はディズニーの対極の位置にいる存在だからな
    自分でブランドを立ち上げられない落ちこぼれが、そうじゃないまともな人が作り上げた成果に寄生して、後は弁舌をもってしていかに己の功績にすげ替えるかを競う
    特徴としては世間の価値観とはずれたカルト的な狂信者集団を形成することが多い
  451. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:44:12返信する
    まぁなんでもいいけど犯罪だと思うなら通報でも何でもしたら良いんじゃないかな
    仮に二次創作全部犯罪なら現行犯なんてそこら辺にあるんだしさ
    それではっきりするよ
  452. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:45:29返信する
    >>425
    ネットの叩きが社会的制裁は草
  453. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:47:28返信する
    オリジナルだけは免責していいと思う
    ってか、罪は全く無いどころかむしろ推奨すべき
    元ネタありのパクリ犯罪者どもはガンガン潰していきゃいい
  454. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:49:32返信する
    権利がきっちり守られるのは一次創作のみ、二次ものは何されても文句言えない、って感じでよくね?
  455. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:50:01返信する
    ま、権利者で二次創作されるのが嫌なら
    禁止すればいい
    要するに部外者が口を出すなって話だ。
  456. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:50:36返信する
    同人マンガを描く場合、20ページ程度のものでも描き終えるのに2か月以上はかかりきりになる。その間は、その作家のオリジナル作品は物理的に描けない。
    なので、オリジナル作品を期待しているファンにとっては害悪でしかない
  457. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:51:03返信する
    版権切れたらしく一時乱歩のフォロワー作品が出まくったけど、やっぱ見てて気持ちいいもんでも無いわな
    名前に便乗しようとする浅ましい行為自体に、人は普遍的に嫌悪感を感じやすいのかもな
  458. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:51:40返信する
    >>459
    そのオリジナル作品だけ描いて暮らせたらいいね
  459. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:51:45返信する
    そもそも論として、ドラゴンボールもワンピースも金田一もコナンも、
    アニメや映画やドラマっていう媒体で二次創作して儲かってるんだけど…

    結局、公式とか原作者に許可取って利益を還元すればそれでええんやろ?
    早くそういう仕組作れよ
  460. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:52:28返信する
    完全なオリジナル同人誌(エロ)
  461. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:54:09返信する
    >>461
    横レスだけど、
    知ってると思うがお前みたいな考え方のヤツを同人ゴロって言うんやで
    アンチの目に付きやすいから自分のツイッターとかでは精々気を付けるんやで
  462. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:54:19返信する
    >>462
    仕組みは昔からちゃんとあるぞ
    ただ、同人の連中がそれを守っていないだけ
  463. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:55:12返信する
    まぁエロコンテンツで食ってる(しかも二次同人で)人間が低く見られるのはしゃーない
    一般よりはるかに金は稼げるし誇れるものといえば稼いだ額くらい
  464. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:55:26返信する
    >>464
    同人ゴロとは(定期
  465. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:55:39返信する
    >>463
    最近オリジナルのエロ同人誌出す人多いよ
    絵が上手くて知名度ある人はそれでいんじゃね?
  466. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:56:22返信する
    >>457
    嫌だよ。こっちは何もメリットがない
    無許可の二次創作は死刑でいいと思う
  467. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:56:58返信する
    >>468
    ああ、二次創作で散々稼いだ知名度ね
    しゃぶり尽くしたから今度は自分のブランド立ち上げるのね
  468. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:57:27返信する
    利益が出るのは構わないんじゃね
    利益を出すために二次創作同人作るのはどうかと思うけど
  469. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:57:50返信する
    >>465
    おっ、そうだな!
    俺マジでコミケとか今の同人文化に毒され過ぎてるな…

    その仕組がワンフェスみたいに手軽に出来るようになるといいね、ってことを言いたかったんや…
  470. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:57:53返信する
    >>461
    同人て、それで食って行くためのもんじゃないだろそもそも
  471. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:58:16返信する
    でも一部のゴロ以外は赤字なんだろ同人って
  472. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:59:15返信する
    一般誌の作家でも最前線にいる人たちはやっぱ二次創作作家を軽視してるよ
    他の作品を自分の作品に取り込むぶんにはいいけど
    そのまま描いたって何もすごいとは思えないからって
  473. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:59:27返信する
    同人作家さんへ

    いつも版権のえっちなの描いてくれてありがとうございます!!!
    ここは俺が食い止めるので、
    作家さんは安心してこれからも描き続けてください!!
  474. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 17:59:47返信する
    >>470
    そんな高度な戦略じゃなくて
    単純に二次創作が売れなくなってるだけだよ

    抜きたい時、キャラは邪魔になる時代さ
  475. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:00:56返信する
    >>458
    そう言うシンプルな話なのに分かってない人が多いのが不思議でならないw
  476. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:01:08返信する
    >>474
    趣味って普通金かけるだけで利益を得るもんじゃないんだ…
    ボウリングで遊んで金が儲からなかった!カラオケで歌って利益が出なかった!とは言わないだろ?
  477. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:02:34返信する
    >>475
    とよたろう、リーは同人誌描いてて公式にスカウトされたが?
  478. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:03:03返信する
    「完全なオリジナルの同人誌なら儲けていいと思うけど二次創作はおかしいんじゃね?」

    アホ「オリジナルガー頒布ガー表現の自由ガー」

    「いやあの、オリジナルでなく二次創作の話してんだけど・・・」

    アホ「コミケガーオリンピックガー」

    ほんと同人関係の話は話が通じないアホ多くて困る
  479. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:04:44返信する
    >>481
    やらおんでは日常
    アニゲーやわんこでもだけど
  480. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:05:15返信する
    >>478
    上にも書いてあるように、公に禁止を言えばバッシングを受ける危険性があるからさ
    そもそも法律で禁止されてるんだから、作者にわざわざそんなリスクを犯すことを求めるのは筋違い
  481. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:06:10返信する
    >>481
    オカシイかどうかを決めるのは権利元
    お前ら、部外者の雑魚じゃない。
  482. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:06:42返信する
    >>475
    とらぶるの同人描いてた石恵は
    公式招待されて単行本にも載ったし矢吹とLINEしあう仲になったぞ
  483. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:07:30返信する
    >>480
    作家と編集者の違いって分かる?
  484. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:08:04返信する
    「おまえの娘、かわいいよな。昨夜、おまえの娘を凌辱する妄想で抜いたから」
    と言われて「わーい、好きになってくれてありがとうございます」と喜ぶ親が
    どれだけいるだろう?
  485. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:08:18返信する
    >>483
    バッシング受けようがその方がメリットあるならやればいいんだよ。大体みんな嫌がってるなら何で代理人たる出版社や漫画家協会が動かんの?
  486. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:08:35返信する
    >>483
    キモオタは漫画家が「エロ同人作るのやめろ!」って言った所で
    「エロ同人は買えなくなったけど原作の漫画は買い続けるゾイ」ってなりそうだけど、
    腐女子連中は漫画家が「ホモ同人作るのはやめろ!」って言ったら
    「原作者がそんなこと言うなんて見損ないました!もう漫画も買いません!」ってなりそうで怖いよな
  487. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:08:46返信する
    >>485
    ミクロ視点でマクロ視点を語るの?
  488. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:09:03返信する
    >>486
    何言ってだこのバカ
  489. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:09:04返信する
    >>485
    石恵は二次創作やるとき、あらかじめ原作者の許可貰うんじゃなかったっけ?
  490. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:09:27返信する
    てかジャンプ作家にも二次エロ同人畑出身者居る時代じゃん
  491. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:09:28返信する
    >>488
    >>489な
  492. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:11:00返信する
    角川の藤間さんも今でも同人描き続けてるし。
    二次創作は原作者から見ても良いことなんだろう。
  493. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:11:58返信する
    >>481
    無許可の二次創作やってるのは犯罪者だっていう基本認識を理解できないヤツに言っても、
    いつまでも平行線だろうな
  494. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:12:25返信する
    >>488
    メリットないからじゃね?
  495. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:12:38返信する
    >>490
    その軽視してるってマクロ視点の根拠はどこから?
  496. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:12:49返信する
    >>494
    いや、そんな想像の話しされてもコメントしようがないなw
  497. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:13:18返信する
    >>483
    グリッドマンでバッシングを受けたか?
    一部のアホがぶー垂れてるだけで公式が禁止なら仕方ないが多数派だったじゃん
    色眼鏡掛けたまんまレスすんなよ
  498. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:13:50返信する
    カバーソングCDを出しても怒られないけど
    替え歌にして売ったらほとんどの場合怒られる
    これはなんでなんだぜ?
    ゴロの皆さんのお答えお待ちしています。
  499. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:14:02返信する
    転売同様、ただの嫌儲

    無産ならでは、だな
    一生他人の足引っ張って生きてたらいいんじゃない
  500. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:14:09返信する
    >>496
    それを決めるのはお前じゃなくて権利者
  501. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:14:15返信する
    >>491
    >>475をきちんと読めとしか言えない
    小学校の国語のレベルなんだけど…
  502. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:15:03返信する
    >>500
    ニトロの件知らないの?
  503. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:15:30返信する
    >>501
    権利者がスルーするかしないかの違い。それ以外の理由なんざ1つもねーよ
  504. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:15:35返信する
    >>496
    基本認識ww
    基本認識がまったく実行されない日本はどんな国なのか
  505. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:15:58返信する
    >>504
    法律がどうとか言いつつやっぱり感情じゃねえか
  506. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:16:05返信する
    >>497
    権利者を守る代理人すらメリット無いと判断してるなら外野が出る幕ないよね。
  507. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:16:20返信する
    >>499
    そうだね!

    グリッドマンの例もあるし、
    エロ同人とか書店委託禁止してもあんま影響なさそうな気もするな!
  508. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:17:09返信する
    >>488
    >バッシング受けようがその方がメリットあるならやればいいんだよ
    だ・か・ら
    法律ではっきり禁止されてるのに、改めて禁止を口にしてリスクを負う不利益を
    なんで被害者の側が負わなくちゃいけねーんだよタコ野郎!
  509. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:17:18返信する
    全部無料にしろ
  510. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:17:49返信する
    506
    お目溢し貰ってるだけって事か
    その割には偉そうだよね同人って
  511. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:17:56返信する
    お前らけもフレ記事きたからこんなとこいないではよ移れ
  512. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:18:22返信する
    >>511
    親告罪わかってる?はっきり禁止ってされるのは口に出したものだけだぞ?
    口に出さなきゃ誰もなにもしてくれないぞ?
  513. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:19:17返信する
    >>503
    黙れアホ
  514. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:20:32返信する
    正直、二次創作叩きって会話の通じなさとか頭のイカれ具合がフェミに匹敵する
  515. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:20:52返信する
    >>511
    条文がそうなってるからに決まってるだろアホ。
    文句があるなら著作権法改正を推進する団体でも立ち上げろよw
  516. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:21:19返信する
    >>500
    企業と個人をいっしょにするなよw
    それでもタツノコを叩いてる馬鹿は結構いただろ
  517. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:22:06返信する
    >>517
    幼稚な勘違いした正義感で叩いてるから俺が正しい!って事に終始してるからな
    フェミクソと同レベルのゴミクズやで
  518. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:23:17返信する
    >>518
    その理屈だと、あらかじめ「レイプしないで」と言っておかないと、レイプされても
    仕方がないということになるぞ
    おまえ、法律の条文理解してないなら引っ込んでろよ
  519. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:24:18返信する
    >>521
    問題のすり替えするお前の方がアホやん
  520. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:24:25返信する
    >>516
    自演してて辛くない?
  521. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:24:38返信する
    >>475
    やっぱり一流の目線でも艦これは凄くなかったんだな
  522. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:25:09返信する
    >>278
    僕は警察官ではないからね
  523. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:26:06返信する
    >>511
    タコはおめーだ。「親告罪」の意味を100回書き取りしてからもう一度戻ってこい。
  524. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:26:48返信する
    >>515
    >親告罪わかってる?はっきり禁止ってされるのは口に出したものだけだぞ?
    だ~れに教わったんだ? 間違ってるぞ
    親告罪ってのは、被害者が訴えを起こさない限り法の裁きを受けないという訴訟手続き上の
    問題であって、被害者が言わなくても違法は違法だ
  525. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:26:48返信する
    結局原作者・出版社が決めることじゃんか。
    絵描けないヤツが意見しても嫉妬見苦しいだけにしか見えないよ。
    コメント増えれば増えるほどやらかんの生活費になるだけだよ
  526. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:27:57返信する
    >>522
    すり替えでもなんでもない、親告罪の定義の問題だろ
  527. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:28:04返信する
    グリッドマンは円谷版権に足を引っ張られたイメージあるけど、それ以上にうま味の方が多かっただろうしなぁ
    そもそもグリッドマンの名前がなければ売れなかっただろあれ
  528. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:28:18返信する
    >>519
    タツノコじゃなくて円谷じゃね?
    タツノコ叩いてたらそれこそ馬鹿じゃなくてキ○ガイじゃね?w
  529. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:28:34返信する
    けもフレ記事行こうぜ。
    絵描けないヤツが声あげても嫉妬見苦しいにしか見えないよ。
  530. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:28:53返信する
    本編の売り上げに影響ないから目溢しというか無視なんだろうな
    ドラえもん最終回みたいなのは速攻で潰されるけど
  531. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:29:53返信する
    >>502
    ほんとそれ


    ここっていっつも二次同人への憎悪にまみれてるよね
    濡れ手に粟なほど稼いでるゴロなんて、本当に限られた一部の壁サークル位だろうに
    キャラへの冒涜だの違法なので撲滅したいだのでなく、結局言いたい事は「絵が描ける位で金儲けするなズルイ!犯罪!タダで見せろ!」でしょ
    バッカみたい
  532. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:30:17返信する
    >>520
    ニトロの件で権利者に実害出した同人サイドが言えたセリフじゃないな
  533. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:30:48返信する
    このコメ欄で犯罪犯罪叫んでもねえ
    ちゃんと陳情したりしないと何も変わらないよ?
  534. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:31:26返信する
    >>527
    口に出さなきゃ誰も何もしてくれないというのは何も変わらないぞ?
  535. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:31:41返信する
    >>534
    生きてたらいいんじゃないに賛同するなら
    黙ってろよ
    国語能力もないのか同人オタや同人作家は
  536. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:33:03返信する
    ここでレスバトルしてる奴のうち
    ちゃんと自分の意見を地元の政治家に
    意見書なりFAXなりで送った奴がどれだけいるのか気になるもんだ
  537. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:33:17返信する
    >>536
    犯罪だよ?
    むしろ潔白を証明しないといけないのは同人サイドの方
    権利企業に「おたくの作品をエロ同人にして売る許可をください」って言ってOKが出ない限り
    権利者の意向を無視した犯罪行為なんだから
  538. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:33:59返信する
    >>526
    親告罪というのは、犯罪被害を受けたとき、被害者が刑事手続きを取るメリットよりデメリットが
    大きくなる可能性が高い犯罪についての決定権を被害者に任せる形の法的手続が規定されている
    種類の犯罪。通常の犯罪以上に、まず犯罪を起こされた時点で被害者のダメージが大きいことが
    多い。
  539. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:34:13返信する
    どうせ現実では何も行動せず、ただ貶すネタとして
    適当だからコメント書き込んでるヤツがほとんどだろうなぁ
  540. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:35:13返信する
    536
    お前はどの立場で言ってんだよ
    偉そうに言ってるけどそんなの
    みんなわかった前提で話してるのに
    自分だけ真理に気がついたとかおもってんのか?
  541. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:35:29返信する
    >>540
    じゃあ検挙する役目の人に通報してあげるのがいいんじゃないですかね
  542. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:35:29返信する
    >>531
    おお、本当だこりゃ失礼
  543. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:35:52返信する
    オレは真面目に月収16万で働いてるのにこいつらは楽に暮らしやがってゆるさん!!
    訴えてやる!!!
  544. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:37:40返信する
    >>537
    犯罪なんだから言われなくてもやるなよ

    俺、変なこと言ってるか?
  545. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:38:11返信する
    長年ヲタやってて絵描けないヤツってなんなんだろうな。
    生み出す側に回れよ
  546. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:38:28返信する
    >>543
    権利者でもないのに異常に同人憎んでる人が
    どの立場なのかの方が気になるわw
    なんでそんなに憎いんだ?
  547. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:38:44返信する
    >>544
    権利者の確認が先なんじゃないの?
    親告罪でしょ?
  548. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:38:48返信する
    >>547
    それは個人の信条の問題だね
    社会に出たら学校ではないので別に他人に強制される言われはないよ
  549. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:39:56返信する
    >>550
    犯罪だと断定してるなら通報なんじゃ?と思っただけだよ
  550. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:40:34返信する
    >>547
    犯罪とは刑罰が科された罪だからまずそこから変だね
  551. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:40:51返信する
    2次があるからこその人気だと言ってもいいんじゃねえの?
    ツイッターやらで2次創作で知って触れる層も居るんだし、そういう2次創作が無い作品とか死にコンテンツだぞ
  552. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:41:27返信する
    >>544
    犯罪行為って言われるの知ってるから同人作家は企業に連絡出来ないんですね、わかりますよ
  553. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:41:29返信する
    自分が得することより
    他人が得することが許せない日本人www
  554. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:41:52返信する
    取り敢えず魔改造みたいに一人捕まえたらいいよ
  555. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:42:20返信する
    そこに論理的な思考はなく、男はみんな犯罪者、存在が罪~
    って憎しみだけで言ってるフェミと同レベルだなマジで
  556. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:42:21返信する
    >>553
    権利侵害で商売してる人、だよな
  557. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:42:39返信する
    549
    質問に質問で返す無能
  558. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:42:49返信する
    >>555
    ガイドライン出してくれてるジャンル美味しいですwwww
  559. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:42:51返信する
    >>539
    法的には違法ってのがもう決まってる以上、政治家とか関係ないぞ
    必要なのは、著作権者が二次創作に対する意見(特に否定的な場合)を、不利益なしに自由に言える環境づくり
    でも二次創作やってる側にはそれで得はないから、邪魔するんだよな
  560. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:43:13返信する
    >>558
    じゃあ権利企業に連絡して許可はとれるよね
    犯罪じゃないんだから
  561. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:43:32返信する
    なんでオレの給料こんなに少ないんだ…せや、全部同人作家のせいや
    潰したろ
    こうやぞ
  562. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:43:32返信する
    >>541
    「通常の犯罪以上に、まず犯罪を起こされた時点で被害者のダメージが大きいことが
    多い。」←これ著作権に関して明らかに間違ってますよ。そしてそのレスで何が言いたいのw?
  563. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:43:40返信する
    ファン活動ならもう製本する必要はないよね
    ネットで頒布すれば済む話
  564. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:43:54返信する
    >>561
    でも連絡したらOK出ないんです
    東方とアズレンだけだったかな?OKでるの
  565. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:45:01返信する
    >>566
    権利者からするとファンアートは宣伝になると思う
    でも同人ってその同人作家のファンしか買わないから
    非常にclosedなもので宣伝になりづらいんだよね
  566. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:45:06返信する
    犯罪だとして、毎年コミケだけで大々的に何万ってサークルが二次創作本出してて
    マスコミも来るけど誰一人として捕まらない
    日本はとんでもない犯罪野放し国家なんだなあw
  567. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:45:45返信する
    >>558
    フェミまんレベルのクソ理論(笑)構築しているのに気付いてないあたり本物臭が凄いよなw
  568. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:46:02返信する
    >>547
    >犯罪なんだから言われなくてもやるなよ
    >俺、変なこと言ってるか?
    >>551
    >それは個人の信条の問題だね
    >社会に出たら学校ではないので別に他人に強制される言われはないよ

    うわぁ、こりゃ話が噛み合わない
  569. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:46:12返信する
    ちゃんと許可取れないものを販売してる人間が後ろ指刺されるのは仕方のないこと
  570. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:46:20返信する
    ここで二次創作してる人を犯罪者としたい人は、自分には何もないから相手を下げてマウント取りたい人なんだろうな
    そうでなければ通報でもなんでもしたらいいと思う。
  571. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:46:32返信する
    >>567
    ガイドライン出ていても駄目とは一体
  572. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:47:14返信する
    >>570
    刑務所足りなくなるからね
  573. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:47:22返信する
    574
    だからお前はどの立場なんだよ
  574. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:47:27返信する
    >>567
    最近のソシャゲは同人用のガイドラインが無い方が珍しいぞ。ちゃんと調べろ
  575. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:47:41返信する
    >>575
    電話一本で身の潔白を証明できるのに?
  576. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:48:19返信する
    >>578
    二次創作ってソシャゲだけしかやっちゃいけないのか
  577. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:48:24返信する
    >>566
    ほんとこれな
    わざわざ製本して金取るとか
    頭古いし時代に逆行してるわ
  578. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:48:30返信する
    毎日残業明日も月曜仕事嫌だ…せや同人作家が全部悪いんや
    全部アイツらのせいにして貶して憂さ晴らしたろ

    こうやぞ
  579. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:48:36返信する
    同人誌のせいで原作や関連商品が売れなくなることはないからな…(グッズ関係は除く)
    むしろ同人からその作品を知ることもある
  580. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:49:03返信する
  581. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:49:10返信する
    >>579
    公式の意向すら無視するってお前頭おかしいぞ
    そう言う個別の連絡を避ける為のガイドラインだろうが
  582. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:49:20返信する
    >>568
    二次創作について否定的な立場を持つ原作者は不利益を被る可能性があるというだけでだめだな
  583. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:49:54返信する
    何言ってもお互いに揚げ足取りばっかじゃねーか
    そうこうしてる間にも同人イベントは開催され新たな本が増えていく現状に対して不毛すぎる…
  584. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:50:13返信する
    >>584
    それを決めるのは権利者だからね。仕方ないよね
  585. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:50:38返信する
    違法アップロードと二次創作を同列に語るって頭おかしいだろ
  586. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:51:16返信する
  587. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:52:21返信する
    >>585
    それはお前の中だけのルールだろ?
  588. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:52:24返信する
    >>569
    >権利者からするとファンアートは宣伝になると思う
    俺の場合は、プラスになるのはエロではない一枚絵だけだな
    エロは論外だし、ストーリーやキャラクターに踏み込んでるものは邪魔
  589. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:53:39返信する
    >>591
    お前本当にヤバくね?自分が何言ってるのか読み返してみろよ
  590. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:54:31返信する
    >>593
    絶頂している時にババアのヌード見せるような真似はやめてやれwww
  591. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:55:18返信する
    >>591
    連絡したらオーケーが出なかったっていう時点で、権利者側の意思は明確だろ
     
  592. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:56:02返信する
    オリジナルで悩みながら創作を続けてるクリエイターより
    他人のコンテンツをポルノにして稼いでる奴が注目浴びる世の中はよろしくない
    せめて二次創作してる連中は程度の低い人間って知らしめないと
    誰も創作しなくなる
  593. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:57:10返信する
    >>588
    民事じゃなくて刑事なんだから権利者関係ないでしょ
    非親告化したから直でパクれるようになったわけよ
  594. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:57:19返信する
    >>592
    エロのファンアートってその同人作家の宣伝にはなっても作品の宣伝にならんのよね
    公式にエロはないから
  595. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:58:16返信する
    >>595
    ベースが著作権侵害からスタートしてるんだ
    絶対に負けないプロレス出来てるんだから
    こっちとしたらそりゃ気持ちいよ
  596. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 18:59:57返信する
    >>599
    ファンアートでも同人誌でも、基本エロいのはこっちにとっては害悪でしかないな
    もちろんそれ以前に不快だし
  597. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:00:10返信する
    >>597
    いつから二次創作エロ同人がオリジナルを超えて世間の注目を浴びるようになったんだ?
  598. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:00:41返信する
    結局これに噛みついてる人はただの嫉妬なんだよな…
    企業にとっても同人作家にとってもウインウインなわけだから企業は訴えないわけで
  599. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:02:28返信する
    >>569
    今や小学館公式すらも「コナンの同人誌がアツい!持ち込み歓迎!」なんつってる時代なのに
  600. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:02:35返信する
    >>582
    このシリーズwww
  601. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:02:42返信する
    >>602
    ヒット作品はともかく新人達が簡単に横にそれちゃうからね
    それは創作業界にとって重要なこと
  602. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:02:52返信する
    >>600
    でも現状は大惨敗だよねw
    ここで幾らキモオタがキャンキャン泣いた所でコミケは潰れないしエロ同人ももりもり出てるしw
  603. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:04:38返信する
    >>605
    さて、同人誌無料DLサイト(違法)で抜くか、あいつらの違法な金儲けの道具を無料で使ってやる!憂さ晴らしキモチイイイイ
    でフィニッシュでしょこれ
  604. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:05:52返信する
    >>608
    権利侵害を叩いて自分は海賊版とは恐れ入るw
  605. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:06:18返信する
    >>604
    青山剛昌がカメントツの漫画で
    青山「やっぱり漫画愛のある同人文化は残していかなきゃならいよねえ…」
    カメントツ「愛があればいいいですよね〜言いたいことはなんとなくわかりますよ…」
    青山「大切なことだよねぇ…」
    って会話をしてるがこの問題を考えるにあたって色々読み取らないといけない
  606. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:07:06返信する
    >>606
    エロ同人なんて特定のマニア以外には知られていないから大した影響ないだろう

    って言いたいんだけど
  607. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:07:13返信する
    >>607
    同人誌出してるのは
    ここにいるサンドバッグじゃないじゃん
    日陰者だって自覚あるなら別にどうでもいいよ
  608. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:07:24返信する
    同人は隙間商売だから。
    需要に供給が追い付かなかったり供給がない作品のファンの息を繋ぐために必要。
  609. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:08:14返信する
    >>603
    キリがないから訴えられないだけで小まめに訴訟はやってるよ
    俺が捕まらないからスピード違反は許されてるってか?www
  610. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:09:39返信する
    >>612
    お前も日陰者じゃん
  611. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:10:04返信する
    >>610
    175ゴロだけに限っていうなら普通にあらゆる層から嫌われてるだろ
    男性向けはエロでさえあればどんな175でもストーリー無しでもOK!ジャンルでなく作家についてきます!勢が強いけど
    女性向けなんかツイッターで別ジャンルの話出しただけでジャンル愛が無いと総スカンだしジャンルを荒らすだけ荒らして移動する175は嫌われ者よ
  612. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:10:20返信する
    >>614
    小まめに訴訟?ソースは?
    グッズ関係以外で訴えられたことなんてあったか?
  613. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:10:51返信する
    >>615
    一次にしてみたら二次は日陰じゃないのか?
    それとも人格攻撃と受け取られたか?
  614. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:10:57返信する
    >>603
    ドラえもん最終回事件とかコナン同人事件とかポケモン同人事件とか
    ときメモ同人アニメ事件とかマリグナ事件とかアンパンサーガ事件とか
    あげたら結構あるんだぞ
  615. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:12:29返信する
    >>614
    実例どうぞ
    完全に禁止されてる任天堂やディ○ニー界隈や円谷に手出ししたのと億儲けてるテニスの王子様のプロ作家以外でそんなにちょこちょこ有ったか?
  616. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:13:38返信する
    >>620
    都合の悪い代表例を除くのは良くないと思います
  617. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:16:26返信する
    >>616
    おまえ腐まんこかよ
    男性向けへの認識の甘さにビックリした
    今時作家についていきます!なんてのはオリジナルだけやぞ
    中堅以下のイナゴムーブしているヤツなんてジャンル移れば買いに来る人がごっそり変わるなんてよくある話
    二次創作で作家>ジャンルになるのはシャッター張れるレベル以外は明確に頒布数の差になる
    だから最近でもイナゴがこぞってアズレンに行って揃って討ち死にしてただろうが。
  618. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:19:00返信する
    >>619
    全部古いし子供向けばかりやん
  619. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:19:12返信する
    >>620
    テニスの王子様って品川かおるこか?
    3年で2億近く稼いだんだっけ?
    権利侵害でここまで稼ぐのはヤバいな
  620. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:20:12返信する
    に、日本には本歌取という伝統文化があるから...
  621. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:20:52返信する
    >>623
    証拠を出したら難癖つけて「その証拠は無効です」とか言われるのか
    すごいな
  622. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:21:11返信する
    >>622
    オリジナルじゃなくてもプロイラストレーターの壁作家とかは作家に客がついてるだろうに
    ジャンル移れば買い手がごっそり変わる現象が女性向けでは壁ですらも顕著というだけ
    175しても売れない雑魚の話なんかしてないよ、そもそも儲けてる奴が気に入らないってレスへの反証してるんだから
  623. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:22:32返信する
    >>627
    儲けるレベルって幾つを考えてんだよ
    黒字って言うなら島中のクソザコですら達成しているぞ
  624. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:23:14返信する
    >>624
    バブルの徒花だな
    今やそこまで儲けてるの男性向けでもいなさそう
  625. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:24:07返信する
    さっさと無許可の二次創作は利益を原作者と折半て法律作れば良いのにね
  626. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:26:37返信する
    ま~んが紛れて煽ってるならこのフェミクソ臭い流れも納得だ
  627. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:28:09返信する
    そんなに儲かるのか?エロ同人って
  628. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:28:21返信する
    >>630
    じゃあオレの同人誌の表紙に公式公認と記せるのか
    宗篤
  629. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:28:46返信する
    >>625
    法律がなければ、別にやったっていいんだよ
    手塚がディズニーをパクったとかいうのも、アメリカとの間で著作権の相互保護条約を結ぶ前の時代の話
  630. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:29:35返信する
    >>632
    実際の額は知らんけど売れてる人は天井知らずとは聞いた。
  631. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:30:01返信する
    >>629
    バブルつっても12年くらい前の話だよ
    脱税でしょっぴかれたのが確か2007年
  632. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:30:37返信する
    >>624
    やっぱエロ同人は潰すべきだわ
    男女関わらず
  633. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:30:56返信する
    >>630
    立体みたいに同人も当日版権制度にすれば良いんだが
    実際のとこ立体ですらも面倒なんでやらないって版元も多い

    エロを公式に認めるのもアレだし、本にまで当日版権制度作って管理するのも手間も金もかかるし、ジャンルが賑わえば儲かるからまあいいか、あんまり極端にひどいのが居たら規制しよ、ってのが多くの版元の思惑じゃないの
    だから同人どうぞどうぞなジャンルが安定ジャンルとして長く賑わってる

    断固拒否のとこは円谷みたいに公式で宣言すれば今ややりづらい訳で、同人許すまじの人はどんどんそういうジャンルの版元に凸すれば良い
    そうでないジャンルで凸してもスルーされるだけでしょ
  634. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:38:17返信する
    まぁ確かに他人の作品勝手に使って儲けてるなら
    原作者に儲けの幾らかは払うべきよな
  635. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:43:30返信する
    なんかループしてるな
    ちなみにここで何言っても何も変わらないけど
    書き込みによる犯罪行為はここでもアウトだから気をつけろよ
  636. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:43:58返信する
    とりあえず大手やプロで大きく儲けてる奴は税金払え
  637. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:49:08返信する
    >>641
    それ何度も言われてるけど
    部数の大きい所は目を付けられてるからほぼ全ての作家が確定申告しているぞ
    (誤差レベルの悪い事してるやつはどの業界にもいるから除外)
    印刷所に査察入られたら発行部数=資産扱いの在庫数が筒抜けだしな。
  638. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:53:40返信する
    普段はやたらと他人のルールやらモラルに厳しいおまえらなのに二次創作絡みだとやたら優しい奴増えんの草
  639. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:55:58返信する
    こんなん「権利者次第」で結論出てるやろ
    アホか。議論する価値も無いわ
    権利者が「二次創作で儲けるのは許さん」つったらアウトだし、
    権利者が「二次創作で儲けてもええよ」つったらセーフだ

    何故著作権侵害罪が親告罪なのかちったぁ考えろ
    何がアウトで何がセーフかを決める権利が権利者にあるってことなんだぞ
    他人が勝手に権利者に無断でアウトかセーフか決めてんじゃねぇよカスども
    そっちのがよっぽど権利侵害だ
  640. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:56:42返信する
    全部ワンフェスみたいに当日版権にすりゃいいじゃねーか
    数が多いから無理とかは理由にならんし。
  641. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:57:16返信する
    >>641
    あんた90年代で脳みそ止まってますよ

    今はもうコミケとかも完全に税務署に目をつけられてるから、昔みたいに脱税できなくなってるって事も知らんのか
  642. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:57:20返信する
    >>641
    大手ほど監視厳しいから脱税なんて難しいぞ。
  643. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:57:53返信する
    >>643
    だってチョンモーキモいし。
  644. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 19:58:43返信する
    >>645
    当日版権にしたい権利者はそうするし、面倒だからしたくないという権利者ならしなくていい

    何で勝手に権利者でもない第三者が、許諾方式に口出ししてんだよアホか

    著作権に関する全ての決定権は個々の権利者が持ってるという前提を無視すんな
  645. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:00:53返信する
    >>644
    落ち着け罪人
  646. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:01:39返信する
    >>639
    原作者がそう考えているならな
    んなもん原作者権利者次第だわ

    結局、原作者権利者の考えを無視して一律で第三者が勝手に対処法を決めようってのが、そもそも原作者や権利者の「どこまでがセーフでどこからがアウトかを決める権利」を侵害してるって気付けよ
  647. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:02:00返信する
    >>645
    今だって権利者がやろうと思えばワンフェスみたいにはできるんだよ。
  648. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:02:13返信する
    >>650
    おめーが罪人だよ

    勝手に権利者の「どこまでがセーフでどこからがアウトかを決める権利」を侵害してんじゃねーよカス
  649. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:02:26返信する
    >>649
    たくさんシコシコしたい熱い思いはみんなに伝わってるぞ
    頑張って!
  650. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:02:58返信する
    >>652
    そそ。
    やらないってことは、やらないと判断した理由があるってこと。

    どういう方式で許諾するかは権利者が決める事。
    第三者が決める事では決してない。
  651. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:03:14返信する
    面白い玩具浮上w
  652. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:03:19返信する
    >>649
    いちいち言わないだけでみんなそんなのは理解した上で話してんだよ。
    おまえネットの会話なんだと思ってんの...
    ちょっとかわいそう
  653. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:04:56返信する
    二次創作潰したいから頑張る!
    は正しい行為
  654. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:05:02返信する
    >>654
    アホか。
    俺は俺自身も著作権を持つクリエイターの一人として、第三者が勝手に決めるなっていってるだけだ
    ほんと何様のつもりだ

    こっちの一存でいつでも相手の人生を破滅させる事ができる権利を持ってるのに、それを奪おうとしてんじゃねーよ
  655. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:06:21返信する
    >>657
    理解してるならそもそもこんな話が無駄だって気付けよアホ

    え?権利者でもないやつが?何の権利も持ってないのに?権利者が判断すべき事柄に対して、ああすべきだこうすべきだ語ってるわけ?

    ほんと何様だよお前ら
  656. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:08:54返信する
    >>659
    お前面白いなマジでw
    流石クリエイター様は娯楽ってものをわかってらっしゃる
    しばらく笑いながら眺めてるから出来るだけ楽しませてくれ
  657. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:11:26返信する
    どのなろう作品?
  658. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:31:38返信する
    ヱロ同人なんてのは全体の3割程度にすぎず、売れるのもその中の数%
  659. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:52:00返信する
    >>663
    エロは少子化の諸悪の根源
    直接会ってオフパコセックスしろ
  660. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 20:55:35返信する
    一次も二次も儲けてる奴なんか本当に一握りなのになんで同人者全員金稼ぎでやってると思われてんだ
  661. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:00:01返信する
     
  662. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:03:00返信する
    >>665
    とらのあなとかメロブみたいな店と
    ネットに流出してる工口同人の知識だけは豊富な奴が妄想で語ってるんだから
    そういう結論にもなる
  663. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:10:45返信する
    >>644
    年末から非親告罪化されてることも知らないのか
    改造フィギュア犯がいきなり逮捕されたのはそういうこと
    今後は親告がなくとも刑事でお縄になるという前例となった
    民事は示談に持ち込めるが刑事で起訴されたら前科付くからな
  664. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:13:49返信する
    二次創作で儲けても良いって言う奴はエロで世話になってるから叩けないだけだろ
  665. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:15:06返信する
    たしかエロい漫画はエロ漫画としてのテンプレートが数パターン既に出来ていて
    それに今話題のキャラクターの頭をつけるだけ・・・って聞いたことがある
  666. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:15:28返信する
    >>668
    そらそれで3900万円も儲けてれば目立つわ
    同人誌と一緒にすんな
  667. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:16:01返信する
    でも、二次創作がきっかけで興味を持った作品も多いしなぁ。
    自分の作品の二次創作作られて嬉しい(設定レイプされてなければ)原作者もいるし。
    宣伝にもなるからある程度黙認はされている。
    ただ、あくまでも黙認だということを理解していない人が多いのが問題。
  668. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:16:20返信する
    黙認されてるだけやぞ
  669. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:21:50返信する
    >>671
    壁サーでもっと稼いでるのゴロゴロいるだろうにw
  670. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:22:04返信する
    宣伝やらファンの活動やらならもうネットでいいしな
    実物欲しい人やイベントそのものがいてイベントで売るのは良いとしてもネットでのアップロードに怒らなくても良い素晴らしい世界になろう
  671. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:26:35返信する
    >>638
    >断固拒否のとこは円谷みたいに公式で宣言すれば今ややりづらい訳で
    円谷プロが宣言した後も無視して強行してるヤツらが結構いるじゃん
  672. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:30:35返信する
    >>672
    そういう例外を、さも一般的であるかのように言うのも違うだろ
  673. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:32:09返信する
    >>668
    コミケなどの同人誌即売会は除外されたのを知らんのか。
    しかも権利者側の赤松先生や出版協会の協力のもとに。
  674. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:34:31返信する
    >>674
    ゴロゴロいねーよ
    その足りない脳みそで一体どれだけの本をどれくらい売れば
    3900万という金額になるのちょっと試算してみろよ
    ちなみに開催時間を6時間として1分に1冊のペースで売ってもたったの360冊だぞ
    1000円だとしても”売上”は36万にしかならん
    印刷費や制作コストを引いた利益で計算した日にゃ・・・
  675. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:34:55返信する
    >>668
    改造フィギュアで逮捕はもっと前からありますがw
  676. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:35:23返信する
    >>672
    今年からは黙認しようが警察の判断で踏み込まれる可能性が出てきた
    犯罪者として顔晒されて前科者になれば一生消えない傷となる
    それが嫌なら公式に許可を得るかオリジナルで勝負すべき
    ぶっちゃけコミケにマルサも連れて殴り込まれたらヤバイ奴がかなりいるだろうね
  677. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:37:16返信する
    >>659
    二次創作黙認派の自称クリエイター様は、著作権侵害の公訴時効がわずか6ケ月しか
    ないことも知らないで待ちの一手ですか
    さすが、エアクリエイター様は言うことが違う!
  678. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:38:05返信する
    >>679
    そもそも著作権侵害に金額の大小は関係ないからね
    あくまでもしょっぴくかどうかは警察の判断だよ
  679. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:38:13返信する
    >>666
    エロの消しもそうだけど、準備会は頑なに事前審査をやろうとしないな
    それだけでも会場で修正作業とかの混乱も無くなるというのに
  680. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:38:53返信する
    >>664
    そして行き着く先はレイプ大国ヘル韓国か・・・
  681. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:40:33返信する
    ちゅーかまともに非親告罪なんて取り扱うなら
    まずフェアユースみたいな前提ルールを作らないといけないからな
    あれは逆に二次利用のルールを制定化してむしろ合法にするルールだから
    どっちかというとコミケみたいなのは保護されると思うけどな

    そもそも、著作権利なんて法律はコミケみたいなファン活動を規制するんじゃなくて
    ガチで犯罪な違法コピーな海賊商法を取り締まるのがメインな訳でして
  682. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:43:33返信する
    >>683
    大小どころか金銭のやり取りの有無すら関係ないよ
    ディズニーが学校の壁に書かれた学生のファンアートに切れて消させたって話知らんのか?
    著作権利の範囲は商売の有無どころかただのファンアートすら違法として消させる事が出来る
    あらゆる二次創作はお前らの判断基準で言えばすべて犯罪なんだよ
  683. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:43:34返信する
    >>684
    コミケ自体が同好の士の頒布会という建前を掲げた利権家になっちゃってるからね
    実際は世界最大のエロ本の闇市という現実
  684. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:48:10返信する
    他人の褌で銭稼ぎとか三流クリエイターのすること
  685. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:49:56返信する
    >>688
    そもそもコミケ準備会って収支報告を一度もやったことがない
    かなり怪しげなとこ
    すげえ銭が動いてるんじゃないかな
    人件費ゼロだし
  686. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:51:27返信する
    >>688
    なんかてきとーなとこで情報仕入れたニワカが
    同人はエロだけじゃない!二次創作だけじゃない!
    って言うが一番部数も金も動くのはエロ本なんだよなあ
  687. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:51:43返信する
     
  688. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:52:39返信する
    知ってる人は知ってるけど
    公的な場所で使われるような写真にディズニー関連の著作物が入り込んだ場合
    カメラ屋の方でぼかしたり消したりしてディズニー関係と分からないように処理しています
    それが商業に一切関係ないただの広報や説明資料の一部だったとしてもNGです

    著作権利をフルに使うとこういう事が出来たりします
  689. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:54:58返信する
    >>693
    まぁ日本メーカーでそれやったら総スカンだけどな
  690. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 21:57:54返信する
    >>686
    本来ならコミケが率先してワンフェスのように当日版権やるべきだったし、非親告罪化が成立してしまった以上、早急に動かないといけないんだけどな
    黙認されてるからヘーキヘーキwという甘ちゃんルールから、いつ犯罪者になるか解らないルールに変わったことをちゃんと受け止めないと
  691. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:01:26返信する
    >>695
    だから非親告罪化でコミケは除外されったって…
  692. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:01:33返信する
    版元が許容してるなら問題無いと言うか、宣伝効果を考慮して寧ろ推奨してるのが現状だと思う
    版元に拘りがあるならNOと言うんだから、外野がどうこう言う事じゃ無いかと
  693. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:04:35返信する
     
  694. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:06:29返信する
    >>696
    それソースあるの?
    コミケ以外の即売会やメロンやとらへの委託はどうなってんの?
  695. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:07:16返信する
    現在親告罪とされている著作権等侵害罪について、以下の”すべての”要件を満たす場合に限り、非親告罪の対象とする。

    ①対価を得る目的又は権利者の利益を害する目的があること
    ②有償著作物等(※)について原作のまま譲渡・公衆送信又は複製を行うものであること
    ③有償著作物等の提供・提示により得ることが見込まれる権利者の利益が、不当に害されること

    ↑これの②が二次創作同人にあたると思ってる人間はまず複製の言葉の意味から勉強し直して来い
  696. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:09:41返信する
    >>699
    文化庁公式見て来なよ。
    つか本気で二次創作とか著作権について考えたいならTPP問題以降どう議論が進んで業界が動いたかくらいチェックしておきなよ。赤松先生フォローするだけでもある程度分かるから。
  697. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:13:08返信する
    >>696
    >だから非親告罪化でコミケは除外されったって…
    コロコロ変わる自民党の法案趣旨説明で一度言われただけだろあれ
    具体的に同人だけを除外する方法って、今のところ赤松が提唱してるシール(原作者側の積極的な容認の意思表明が必要)だけじゃん
  698. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:15:50返信する
    >>702
    文化庁公式の解説にもわざわざコミケの固有名詞使ってまで書かれてるから。そもそも政府も官僚も権利者も守る方向で一致してたのに何で除外されない事にしたいの?
  699. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:17:16返信する
    >>702
    御託はどーでも良いからとっととぐぐれカス
  700. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:18:12返信する
    >>700
    × 以下の”すべての”要件を満たす場合に限り、非親告罪の対象とする。
    〇 次に挙げる”いずれかの”行為として行った著作権法違反の罪を非親告罪とする。
  701. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:23:40返信する
    >>705
    「すべて」だよ
    勝手に権法の内容変えて流布してんじゃねえよ犯罪者思考のクズが

    そんな糞みたいなプライドの為に白々しい嘘吐けるお前が
    よく二次創作が犯罪だとか言えたもんだなオイ?
    謝罪の準備は出来てるんだろうな?
  702. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:28:07返信する
    あれだけ騒ぎになって議論してたのにそれも追わないで二次創作どうの非親告罪どうの言うのは一体何なんだ…
  703. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:28:11返信する
    >>701
    見て来たけど同人活動はデッドコピーとは違いますというコミケ準備会の言を肯定しているだけだろ
    コミケ自体が版権フリーのお墨付きを貰ったかのように触れ回るのは違うよ
  704. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:34:10返信する
    >>708
    版権フリーではなくて「非親告罪化の対象外」
    これまでと同様に権利者の親告によって普通に罪にも問える。
  705. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:35:58返信する
    「環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律案の概要」より抜粋
    親告罪のままとなる行為の例
    →漫画等の同人誌をコミケで販売する行為
    →漫画のパロディをブログに投稿する行為

    説明文が限られている資料の中に於いてですらここまで具体的に例として挙げられてるのに
    同人も非親告罪対象だ!って喚いてるのってどこの国の人間なんや
  706. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:40:42返信する
    「お客様の中にコンパクト五輪を信じている方はいらっしゃいませんか!?」
    「お客様の中に年金百年プランを信じている方はいらっしゃいませんか!?」
    法案施行前の官僚や与党政治家のお手盛り説明を鵜呑みにしてる平和ボケがこんなところに紛れ込んでるとは……
  707. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:43:14返信する
    作者に10%くらい利益還元しろよとは思う
  708. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:44:14返信する
    >>712
    その可能性は0ではないけど権利者団体側がコミケを守る方向で動いた事実をスルーして二次創作叩いている人達は一体誰の為にやってるの?
  709. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:50:08返信する
    >>714
    >権利者団体側がコミケを守る方向で動いた
    コミケを守るしても「著作権侵害の現状は改めるように」と釘を差した上でじゃねーか。
    その事実をスルーして、あたかも彼等が著作権侵害にお墨付きを与えたように捏造してる
    お前こそなんなんだ?
  710. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:56:10返信する
    >>715
    お前は学校で日本語ちゃんと勉強してくるのとあの時の議論を追ってから書き込めよ。「非親告罪化の対象外」と言うのは著作権侵害のお墨付きを与えた訳じゃなくて「親告罪だったこれまでと同じ形で権利をコントロールする」って話だから。
  711. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 22:56:30返信する
    >>715
    面倒臭いヤツだな
    そんなに正義を遂行したければお前が警官になって立件しろ
  712. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 23:01:40返信する
    非親告罪にはなってないよって話だったのを
    何故か別の話に摩り替えようとしてて怖い
    >>668>>695で間違ってた事言ってた事に対する謝罪もしないのに
    上から目線で捏造とか何いってんのこのひと
  713. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 23:03:52返信する
    >>715
    >お墨付きを与えたように捏造してるお前こそなんなんだ?

    お前の幻聴幻覚の話されても知 ら ん が な
  714. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 23:17:47返信する
    表現規制とか児ポ法とかJASRACとか非親告罪化やブロッキングに今回のDL違法化とか著作権興味あるなら全部追っておけ。
    赤松先生やDL違法化の共同声明出された先生方をみんなフォローすると良いよ。
  715. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 23:20:08返信する
    パクられた事の無い、無から有を生み出せない奴には分からんだろうな
  716. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 23:23:00返信する
    そだねー
    農家さんが一生懸命品種改良で産み出したシャインマスカットも
    中国人が苗を盗んで繁殖させて安くて美味しく売っても問題ないよねー
  717. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 23:24:09返信する
    >>722
    困るのは原作者だけだもんなぁw
  718. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 23:27:58返信する
    シャインマスカットは苗から複製されればオリジナルの売り上げに影響大だが
    エロ同人が増殖しても原作の売り上げは減らんだろうが
  719. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 23:29:56返信する
    >>713
    つまり、赤字が出たら原作者が補填するわけですね
  720. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 23:36:21返信する
    明らかに例えがデッドコピーの話になってるのに分かってなさそうなのが面白いなw
  721. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-24 23:53:25返信する
    東方はガイドラインがしっかりしてるからな
    個人の場合2次創作の著作権保持者は描いた人になる
  722. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 00:14:33返信する
    二次創作者を犯罪者扱いしている奴は、同人出身の漫画家の作品を読むなよ。
    同人出身の漫画を掲載している雑誌を読むなよ。

    手塚や藤子の漫画だけ読んどけ。
  723. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 00:18:20返信する
    >>700
    これさ改造フィギュアマンも当てはまらなくね?
    いきなり刑事罰で逮捕とかどういうことなん?
  724. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 00:19:10返信する
    カスラックのように、音楽家や音楽ファンが雨後の竹の子のように勝手に沸いて出てくると思ってる奴がいるよな。

    育てるって発想が無いから、ドンドン著作権使用料を徴収して、音楽家が育たず音楽ファンが減り先細りになっていく。
    音楽教室から徴収なんて種芋食いを平気でしてしまう。
  725. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 00:20:50返信する
    >>729
    改造フィギュアは既存品をキメラしただけだから扱いは二次創作ではなく海賊版やで
    権利者が一番ピキピキくるやつや
  726. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 00:21:03返信する
    >>729

    あれは違法改造販売だから。
    商業誌漫画の裸コラ画像と同じ扱い。
  727. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 00:24:04返信する
    他人の著作物無断使用して金もうけしてんじゃねーよ
  728. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 00:24:58返信する
    カスラックが絵の著作権も扱いたいって色気出してるからな。連中が取り扱うようになったら、マジでコミケ潰されるで。
  729. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 00:26:11返信する
    儲け出てるなら、ちゃんと開業届け出して確定申告しろよ
  730. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 00:28:03返信する
    中小サークルは元が取れるか取れないかじゃねーの?
    儲けてるのは大手や中の上で多くは違う気がする
    課読者に感想貰って嬉しくてそれが次へのモチベーションっぽい
    じゃなきゃ趣味関連の「こんなマニアックな!」って思う本を
    色々出してくれない気がするんだよな……
  731. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 00:29:09返信する
    >>734
    あいつらネット工作もわんさとやってるし
    ここで二次創作叩いてるのにも混じってんじゃね
    チョンモーがそれに乗って踊ってる。
  732. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 00:50:01返信する
    >>731
    ②有償著作物等(※)について原作のまま譲渡・公衆送信又は複製を行うものであること
    いや、単純な複製販売なら権利者の利益を侵害してるというのは解る
    でも、この水着にこは公式には存在しないフィギュアだよね?

    ③有償著作物等の提供・提示により得ることが見込まれる権利者の利益が、不当に害されること
    もともと公式に存在しないモノを作って売ったところで権利者の利益を侵害するのか?ということ
    これがアウトなら改造ガンプラなんかも全部アウトってことにならないか?同人誌も競合しないという理屈でスルーされてたわけだし
    犯罪になる判断基準が早くも怪しくなってる気がするんだが
  733. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 01:06:45返信する
  734. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 01:09:02返信する
    最低経費分はとってもいいだろ
  735. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 01:09:46返信する
    >>738
    あの件はそもそも権利者の被害届が無かったの?
  736. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 03:12:52返信する
    ガチで生活の基盤にするほど儲けてる人は、こんな権利者でもなんでもない人がさもそれらしく言ってる事は無視してる
    心に若干のやましさを感じつつ自分はファン活動でやってるという建前を活かしたい中途半端な人だけが話に乗る
  737. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 03:31:07返信する
    もっとジブンに、正直に生きろや!
  738. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 03:34:53返信する
    オリジナルならっていうけど、
    売れ筋である創作エロ同人の9割は流行りの性癖に乗っかったもので、それほどオリジナリティがあるってわけでもないんだけどね

    残り1割は無理にオリジナリティを出すために極端に偏った性癖(人面犬姦とか)に走るのがほとんどで、正攻法で万人に受け入れられるオリジナリティ出した本、新しい潮流を立ち上げる本なんてほとんど無い。
    それこそ年に1冊あるかどうか
  739. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 05:41:19返信する
    >>679
    壁で儲けてるとこは普通にセット販売だから単価もっと高いんだけど知らないんだろうな
    加えて単冊売りだとしても今は委託もあるのに
    こういう無知が一番危ない
  740. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 06:31:06返信する
    公式に気付かれない程度のなら、まあ見逃しだろうけど、「済まなそうに」していて欲しい、その気持ちが無くなって、威張ってるようだと、叩かれろって思う
  741. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 07:47:32返信する
    そんなことばかり言ってると、JASRACが幅を利かせてる音楽業界みたいになるぞ
  742. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 07:48:26返信する
    公式ばっかり儲けてズルいですぞ!!
  743. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 08:06:08返信する
    人のキャラでエロ本出して儲ける奴とか滅んで良いやろ
  744. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 08:07:24返信する
    >>738
    結局お前は自分で調べるという当たり前の事をやってないから理解してないんだろうが
    >>731に書かれているのは"非親告罪で訴える事が出来る条件"であって
    著作権利の範囲の説明ではないのだが?

    フィギュアの件は従来の著作権利範囲で十分訴えられるわドアホ
    だからお前は「お墨付きを与えたように捏造してるお前こそなんなんだ?」とか
    意味の分からん妄想をひとりでブツブツ言ってたのか、やっと理解出来たわ
  745. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 08:13:54返信する
    例の違法フィギュアの3900万の儲けって10年の累計だから
    ぶっちゃけ年単位で見ると高くは無いわな
    というか原材料費とか工作費用考えたらかなり利率低そう
  746. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 08:17:20返信する
    おっとミス
    >>751の>>731表記は>>700が正しいな

    しっかり「現在親告罪とされている著作権等侵害罪について、以下の”すべての”要件を満たす場合に限り、非親告罪の対象とする。」と書いてるのに
    なんで理解せずに引用してるんだろうな>>738
  747. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 10:04:30返信する
    >自分の力だけで造り出せない奴

    バンドリとかfateが盲目的な信者以外からは低く見られてる理由か
  748. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 10:37:18返信する
    儲けて良いかを決めるのは版権持ってる企業だろ
    許可や黙認してるなら良いし、禁止してるなら駄目
    もちろん訴えられたらアンパンサーガみたいにやめなきゃいけない
    面白かったらセーフとか読者側で決めることじゃない
    アホか
  749. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 12:25:34返信する
    金は正義
  750. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 12:36:22返信する
    ていうか同人批判の人ってやたらに儲ける儲けないに重きを置いて批判してるけど
    儲けようが儲けまいが著作権違反は著作権違反なんだけどな
    金取らない二次創作はOKって時点でただの嫌儲なんだよな
  751. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 13:14:36返信する
    自分は好きなキャラいるから同人絵は描くけど、お金儲けはしたくないから同人誌作らないし売らないな
  752. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 14:44:15返信する
    >>739
    これは刑事事件であって権利者は関係ないんだよ
    非親告罪は被害者の訴えがなくとも逮捕される
    >>741
    茨城県警によるサイバーパトロールで発覚したって記事にあるよ

    この件は髪の色や形を変えれば合法になったのか?そうではないのか?という罪になる線引きがあやふやなんだよね
    公権力によるみせしめじゃないのか?保護派が危惧していた創作活動への萎縮に繋がりかねないよ
  753. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 16:02:27返信する
    グッズ系は普通に取り締まりキツイからね
    線引きを緩くするとすぐ中華の海賊版が雪崩れ込んでくる
    そういう意味でも著作者に全判断を委ねる日本の形式は柔軟性に富んでて
    諸外国からすれば羨ましい環境なんだがな

    海外は作者本人が著作権を持たないケースが多い
    非親告罪状態で作品を管理するコストが
    個人では賄いきれないからね
  754. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 16:41:29返信する
    そんなん公式が決めることでFA
    誰かも知らん外野があーだこーだ文句つける権利は無い
    ましてや公式が同人許可してるケースも多いのに
  755. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 17:34:22返信する
    >>759
    トンクス
    裏で照会しなかったのかとか分からないから何ともだけど、原作の絵を部分的にコピペして同人誌作っても普通に非親告罪になるからこれも同様と言う事なんじゃないかな。
  756. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 23:44:07返信する
    >>761
    公式がやって良いと告知してないんだから
    法律に従えや犯罪者
  757. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-25 23:45:29返信する
    アングラでこそこそやってりゃ見逃してやってもいいけど
    なんで同人カスがイキってんだよ?
    ある朝突然、令状もった警察に踏み込まれたいんか?
  758. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 11:45:23返信する
    >>763
    公式がおおっぴらにやっていいと言うのもリスキーなんよな
    下手に許諾してしまうとそのルール下において中国の海賊商品が入り込んで来てしまう
    公式でガイドライン出してくれてるところはかなり勇気があると言っていい
  759. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 12:59:06返信する
    芥川龍之介だって二次創作だし
  760. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:03:14返信する
    何がおかしい年
  761. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:03:35返信する
    この世に完全なオリジナルなどない・・・はず
  762. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:03:49返信する
    >>766
    そうなの?
  763. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:04:18返信する
    公式だってグレーに目をつぶってるんだかr
  764. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:04:36返信する
    オリジナル難しいよね
  765. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:04:54返信する
    二次創作でも費用ががが
  766. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:06:20返信する
    企業の方針に逆らえんよ
  767. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:06:38返信する
    企業の一声で全部変わっちゃう
  768. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:06:57返信する
    同人にかかる費用?
  769. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:07:22返信する
    てかこんな記事も引用すんのかココ
  770. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:07:42返信する
    やらかんヤバい奴だわやはり
  771. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:09:16返信する
  772. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:09:27返信する
    まだまだグレー
  773. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:09:43返信する
    嫌なサイト
  774. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:10:31返信する
    なんだアレ?
  775. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:11:13返信する
    うーむオリジナルならいいけど二次創作…
  776. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:12:08返信する
    降り立ったか!
  777. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:12:15返信する
    到着したか
  778. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:12:23返信する
    どうなるやら
  779. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:13:11返信する
    二次に対する風当りが最近強いよね
  780. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:13:50返信する
    二次絵に対する風当りが最近強いよね
  781. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:14:06返信する
    我慢品アカン
  782. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:14:15返信する
    我慢しなアカン
  783. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:14:50返信する
    逆に二次創作で貰ってもいい思うの何故?
  784. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:14:59返信する
    まだまだ暑い
  785. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:15:09返信する
    笑顔や根
  786. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:15:29返信する
    二次創作でも間違い多い
  787. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:15:50返信する
    何でもはいけない?
  788. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:16:04返信する
    二次創作でもいいんじゃね?
  789. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:16:25返信する
    いや、困る企業いるから駄目か?
  790. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:16:41返信する
    まだ夜は深い
  791. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:16:56返信する
    こんなサイトじゃ人いねえ
  792. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:17:33返信する
    同人誌作成大変だし
  793. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:18:14返信する
    なかないで作りゅ
  794. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:18:53返信する
    クオリティ高ければよし!(意味不
  795. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:19:01返信する
    頭がががあ
  796. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:19:12返信する
    連投つらたん
  797. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:20:22返信する
    版権側が儲かってる状況をどう思うのか
  798. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:21:22返信する
    版権側は良く思わないだろうね
  799. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:31:27返信する
    色々と周りを見てオリジナルを創るべし!
  800. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:34:57返信する
    創造できるなら想像できるやろ
  801. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:39:30返信する
    ああそうか
  802. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:39:44返信する
    ここじゃ人いないわ
  803. 名前:名無しさん 投稿日:2019-02-26 23:55:16返信する
    そうやね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.