アニメとか漫画の視聴者ってどんどん現実志向になりつつあるよな?
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
30年前は普通にありえんようなことしててもスゲーwとか
ギャグとしか思わんかったのが
今だとそんなことありえないんだよなぁ・・・とか
クソつまらんツッコミするやつ多くね?
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
単に大人の視聴者が増えただけ
3 名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
人による
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
>>3
それ言ったら何も語れんわw
そりゃ人それぞれだよw
ただ近年そういう奴が増えたかなあと思っただけよ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
現実志向なんじゃなくてただ単にケチつけたいだけじゃね
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
現実志向というか昔より完成度の高さは確実に求められるようになっ
昔より更にレベルが高いものをっていう発展への欲求というか
まあ成熟化で当たり前なんだが
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
「漫画の嘘」と漫画のリアリティは別じゃね?
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
ネットの発達でひねくれ者の発言が顕在化してきただけ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
だからと言って空想科学読本がマシな考察をしてるとも思えんが読んだことないけど
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
わかる
スポーツものとか見てても明らかに昔のめちゃくちゃなスポ根みたいなのない
そしてリアルじゃないものにはスポーツ警察みたいなのがすごい湧く
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
アニメや漫画に限らんけどな
映画の批評レベルでも当然昔と比べてどれぐらいパワーアップしてるかって話になる
ちゃちいCGよりリアルでほんとうにいそうなCG普通に見かけるだろ
B級映画の雑なCGにレベル低いとも言うだろ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
漫画よみながらツッコミする奴みたことないし知らん
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
昔のCGは今と比べたら技術的に今より劣るから普通に今よりリアルじゃない
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
批判を受け入れる姿勢のないやつが作り手に回ってることが原理的に言えば大問題だよな
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
今のアニメだって荒唐無稽なのばっかりだよ
地味に現実離れしてるから昔のアニメと違う気がするだけよ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
遊戯王のガバガバルールとか今の方がネタにされてるが
それは現実志向だからなの?
大人になってよく考えたらありえねーよな、って面白がってるだけじゃ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
まあ確かにスポーツアニメなんかだと良く突っ込まれるよな
昔だったらスカイラブハリケーンスゲー!とかツインシュートスゲーとか
ネオサイクロンスゲーとか次藤と佐野スゲーとかダブルイールスゲーとか
何でも楽しめたのに今だったらいやいやいやwwwそんなの無理だからwwwありえないからwwww
とかツッコミが必ず入る
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
変な突っ込み入れるやつは完成度と面白さが別の評価軸だと解ってなくてごっちゃになってるから起こる
完成度を上げても面白さは上がらない場合があるし逆もしかり
総合評価として二つの評価軸を足した数値になるだけでしかない
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
ラノベのエロゲみたいなタイトルが
アニメ化されるとオタは現実に近いと勘違いするんじゃね?
俺ガイルや冴えカノみたいなやつ
いかにもありそうでないのも荒唐無稽な部類なのにな
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
アニメと現実の区別も付かんのか
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
まぁダークな話を現実路線っていうのはどーかと思う
それは現実的というよりディストピアとか殺伐とした世界とかそんな感じ
ハッピーツリーフレンズが現実路線とか、現実でトムジェリーをやった感じじゃないだろ?
明らか現実より過剰にケガするじゃん
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
つまらん見方だよな
わかって楽しむみたいな余裕がない
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
つまらん見方だって言ってるやつは面白さの評価軸の方を尊重してるだけなんだよ
気づいてるかは知らんが完成度だけで評価しようとするやつもいる
つまらん見方するってやつは完成度の低さも意識的に受け止めて総合評価下してるだろうがね
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
昭和というかバブル前の価値観だね
今の世の中と真逆だから仕方ないけどそっちの価値観で作ると嘘だとわかってる上での希望がある
要はその嘘に耐え切れるかだね
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
まぁ昭和アニメでもパステルユーミなんて批判される対象のアニメあるけどね
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
掃いて捨てるほどアニメが作られてるんだから
嫌気がさす奴も出てくるだろう
俺もその一人さ
だが今期はかろうじて素直に面白いと思える作品に出会えた
そうヒナまつりだ
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
作品の在り方にもよるんだろ
所詮アニメですからでやってんなら許されるものと
小理屈こねてシリアスやってんのに肝心のとこでご都合主義でルールぶち壊しだと観てる方はバカにされたような気になる
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
現実っぽい中に非現実があるから悪い
最初からネタに振り切れ
でも粉塵爆発と熱膨張はネタで良いのにマジで叩くやつはやばいと思う
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
ポプテピピックはすべてのテンプレを嘲笑うためのアニメだから他と比較してもしゃーない気はするけどな
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
ああいい例わかった
キン肉マンとヒロアカだ
作品に対する好感度で可愛がられるか、嫌われるかがちがってくるいい例かな
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
漫画やアニメを現実の代わりにしようとしてるから自分の現実感覚と乖離したことされるとイライラするんだぞ
逆に自分の(理想的な)現実として取り込みたいことはどれだけ現実離れしてても受け入れる
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
テニヌ見てると現実味とかどうでも良くなってくる
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
作品によるとしか…半端に科学によってトンチンカンなことやるから叩かれるんだろ
ニンジャバットマン見てこいよよくこれDC通したなってくらいめちゃくちゃだから
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
現実志向じゃなくて小賢しいバカ増えただけじゃね?
無駄に理屈こねる馬鹿タイトルが増えたのと
ギャグのノリでシリアスやるアホタイトルが増えた影響かもしれないけど
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
よくアニメ見てるのは現実と虚構の区別が
できないと言われるがそれは社会的下層の
一部アニヲタがそういう犯罪者予備軍なだけ
であって、結構作品の構図設定にうるさい
ような現実主義者が多い。
名前:名無しさん投稿日:2018年06月23日
はっきり言おうか
昔の漫画アニメの視聴者が低能だっただけだぞ
(´・ω・`)今はネットでいくらでもいえる時代になったからねぇ
(´・ω・`)でも面白いアニメならありえない事でもおもしれええって言われるよ
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
オープンにしづらいとか気にしてんのかな
歳だけ取って頭でっかちな癖に精神も経験も未熟だから
昔のだとギャグ漫画のギャグ以外の部分でも、現実的にどうよってのがあるし
異世界チートハーレムなんて現実的かどうか考えるのも虚しい設定は昔はなかったぞ
整合性のないガバガバ脚本になるのが叩かれるんだろ
ネットで見えるようになっただけじゃない?
楽しいものは楽しい つまらんものはつまらんと自分の感性だけ信じてりゃいい
他人の評判なんて気にするから楽しめなくなる
現実的なんか?どうなんだ?
ウケるかスベるかの両極端になってきた気はする……
SFが廃れたのもこのせいも大きい
ロケットで簡単に行ける星が人類が普通に生活できて異星人もいます!なんていう牧歌的なスペースオペラが許されたのはせいぜい70年代までだろ
庶民が賢くなったってことだよ
素直に喜んでいい
作画とか脚本、キャラ崩壊で粗があっても、それがギャグになって許せる。深夜アニメだと悪意というか、批判っぽい空気ばっかり。
同点にもってったからええんや
昔 深夜に アニメ やってたか?
自慢する上では、明らかファンタジー過ぎるアニメはバカにされる可能性が高くなるが、現実世界に沿った作品はリアリティが云々と言い訳しやすいでしょ。
なぜ作品名をあげないのか
(少し前まで全敗して当然と言われてたチーム)
三敗予想が一勝一分けやぞ!
それは単純につまらない・面白くない・何かの二番煎じのような既視感・目が肥えた他
面白くないから文句つけたくなるだけの性格なんじゃないかなと
普通の人は面白くなかったらそこで見るの辞めるけど、そうじゃない人というか
監獄学園なんてありえんような設定だけど普通に面白かったしな(騎馬戦までは)
昔の漫画アニメの視聴者が低能だっただけだぞ
ってそんな低能から産れたお前はうんこか?w
創作物にマジになって突っ込んでる奴はガキだろ
直ぐに警察に通報しろとか警備ガバガバとか幼稚園児かよw
まぁ、幼稚な奴が増えたのは事実ではある
実際、小学生でも深夜アニメ見てる時代だし
ガキが成人したアニメオタクの会話に混ざってイキってるんだからそりゃあ荒れるわな
ご都合展開過ぎて萎える
つまんないから現実的でないと叩かれる
ジャップオスは汚物だからなw
出場国が32カ国となった98年フランス大会以降、1次リーグ初戦で白星を挙げたチームは計60カ国。そのうち85・0%にあたる51カ国が決勝トーナメント進出を決めている。
また、前回14年ブラジル大会で初戦白星を挙げたのは14カ国。そのうち85・7%にあたる12カ国が決勝トーナメントに駒を進めている。
ロボアニメも二足歩行ロボが武器持って戦うのが現実的じゃないから廃れたし
ファンタジーやSFだと「現実的にはありえん」って意見自体がありえない
そして昔のアニメはファンタジーやSFが多かった
慣れれば粗も見つけやすくなるし
これから衰退期に入るってだけで流行ってのはそういうもんだよ
SFは科学の発達で宇宙に何もないことが分かっちまったから夢が見れなくなったよな
ネットやってるガイジが、ただストレス発散の為に漫画アニメ観ているだけだよ
ほんとの漫画アニメ好きは読んだり観たりしたあと、ネットで呟かず自分の心の中に留めておくし
文句や粗言ってる奴は偽物ですし、作品のリアリティーって何よ
漫画の擬音、アニメドラマの効果音なんて創られた紛い物なのにリアリティーがって言うの?
自分の目で見ている世界が偽物の色や形かも知れないのにそういうこと言うんだ
宇宙出てない奴がwikiと資料本かじったくらいで宇宙では~って語るの? マジでアホなの?
神アニメから糞アニメまで網羅してるオタクたちはある程度寛容になるけど、話題のアニメだけ見てオタク装ってるタイプは異様に完璧性を求めたがる節がある
安倍が裏でセネガルに学校と病院作るって言った結果だぞ
なんだかよくわからない力で戦うアニメばかりになったんだぞw
それで現実世界でありえないことやったら突っ込みたくもなるだろ
この一言が理解できない人間が多すぎる
だろう。今のアニメが現実志向と思う根拠がそもそも分からない
最近はよくわからない力で戦うアニメって減ってね
なんて言われると、ダリフラがエヴァにマウント取ろうとしているようで
滑稽さしか感じない
そうだよなぁ。ヤリ捨てにしてただけだよな。
現実では~ってツッコミ
だから、ファンタジーやSFを楽しむよりも、現実に存在するものやその延長線上の物で自分の満たされない現実を埋めようとしてる
そういうガイジがアニメをダメにし業界を縮小させてる諸悪の根源。
そういうガイジも一度アニメ観るのを現実に近い三次のドラマや映画でも観てろよ
アニメやマンガは創作。現実じゃねーから。マジレスすんな4ね
異世界転生が好きな奴って、本当はファンタジーが好きなんじゃなくて自分に都合の良い理想の現実世界が欲しいだけ
知らないままでいた方が幸せだった、ということなんじゃないか
いちいちウザイ奴に遭遇しないから
>昔の漫画アニメの視聴者が低能だっただけだぞ
よくこんな恥ずかしいことを書けるなw
覇権以外のアニメを好きになるなんて負け組
覇権のアニメにすり寄って勝ち組気分味わうわ
現実志向なら男キャラがいないのおかしいじゃん
ファンタジーに現実求めるなっていうやつもおるけど、ファンタジーの中にも割と現実に則った部分ってのがあるわけで、その中で超自然的なことされたらそりゃそうなるわ
それを許される雰囲気作りが昔と比べてできてない気がする
ジャップオスは空気だから存在しない方がリアルだろw
現実的なドラマなんぞ実写でやれ
テニヌなんて1話からスカした主人公がボールぶつけて流血沙汰にしてるし今ならまとめとかで拡散されてボロクソに叩かれてると思うわ
ヒカ碁とかも「スタンドで不正でチートとか何が楽しいの」とか言われそう
萌え系が増えた原因でもあると思う、萌え系だとトンデモとかでも許されやすいし
可愛い(orかっこいい)だけで何でも飲み込む
んな事言ったら何でも有り得ねーよ
そういう奴に咲でも読ませたいわ、何もかもどうでもよくなる
でもお前男じゃん
ジャンプ600万部の頃の読者層が人口構造上一番多い(※正確には2番目だけども……)と
思うんだけど、その層って40代前後でしょ?
現実志向というか、あまりに突飛な作品は受け付けなくなってるってのが
あると思うだけどな……
今なら、簡単にAbemaTVとか一日中アニメ見る環境もあるしTwitterでもずっとアニメの話出来るし
その辺りのおっさんは、島耕作とかカイジとかそっちの方面に移るんじゃない?
まぁ、40過ぎて少年ジャンプ買ってるおっさんもいるけど
異世界だから現実世界ではありえなくても許される
島耕作でも読んでろ
そこまでリアルにしたらナンの意味があんの? そういうのアホ共は邦画でも見てろ
なろうみたいなのが流行るんだな
今はリアル路線でマジ展開してるから整合性も気になるわ
かと言ってギャグとして笑って見る奴も違うと思う
ああいう超人スポーツを楽しめる人って減ってるよね
巨人の星とか侍ジャイアンツとかと同じ系譜なんだけどなぁ
そうじゃないから叩かれてる
それを許容できない方が幼稚だって言うのか?
そうじゃねぇんだよなぁ
作り手も受け手も「それはないわー」って知ったからできなくなったんだよ
そのうち「羊のドリーが短命だったからクローンは短命。なぜならテロメアが短くなるから」っていうのもやらなくなる
「それは間違いです」っていうのがわかったからね
そういうアニメだと、現地に言って写真撮ったりしてコミュニケーションの手段になるじゃん
要は、アニメそのものを楽しむよりも、自分がコミュニケーションを取る為の道具になってる
そういうバカ
それこそ頭身変えるだけでもリアリティーの許容量変わったりするわけだし
ツッコミ入れつつも楽しめる作品なら正しく描けてるって事だろうし
そして、藤井聡太でアンチにマウント取ろうとするりゅうおうのおしごとの作者
はるかむかし、ビートルズのようなロックミュージシャンは不良だとみなされて、大人が白い目で見ていたらしいけど、今だと普通に中学の音楽の教科書に掲載されている。
言いがかりをつけてるからなぁ
卒業しろよと、もうつまらないと思うなら
答え合わせして間違ってるところを叩くなんてアホでも出来ること
そうやって叩きどころ見つけて批判して俺スゲーしたいアホが増えたって話
だから現実通りのリアリティ全振りか、現実と比較するのもバカらしいほどぶっ飛んでるものかの2種類しか許容されない
学校やPTAがテレビゲームを迫害していた時代からは考えられない。
それで育った人が大人になると、時代は変わるものだ。
確かに、おっさんやBBAになっても表立ってオタクやってる奴が増えてるのは事実だな
本屋でワンピース買ってるおっさんや、BL本買ってるBBA見かけるし
神話も歴史も小説も映画も同じ道を辿ってきた
あり得ない話には、その都度それに見合う説得力を盛ればいいだけの話
自分も、アニメの面白さの肝は説得力だと思う
ガルパンがウケたのも、女子高生が戦車に乗る武道が存在しててその世界では当たり前って設定を視聴者に納得させたからだし
で、それに失敗すると同じ路線のはずのはいふりみたいに女子高生だけで艦隊動かせる訳がないとか叩かれる事になる
それを理解せずにキャラなどの絵の見た目だけ深夜アニメな物にして話の内容は夕方の小学生向けな子供騙しなままのものを作るからそうなる
大人に見せる事を前提にして深夜枠の作品をちゃんと作ればいいだけ
あと、ギャグシーンも見せ方を間違ってる作品が多々ある
深夜アニメだからと思ってるからなのか、冗談ギャグシーンも真面目普通シーンと同じ様に演出して見せ方を変えていないから、笑いを取るべき冗談ギャグが滑って、ただの頭がおかしいキャラの様にしてしまっている作品がある
真面目普通のシーンと冗談ギャグシーンとのメリハリのつけ方を理解しないで作ってるから、真面目シーンと同じ見せ方で不自然な言動をして笑いを取る冗談ギャグシーンを冗談ギャグとして見られず、本気で頭のおかしな奇行と見られて視聴者にドン引きされる
ミリオタからすると、JKが艦船動かすのは別にええんや、そのための組織があるってのも構わなかった
だが、艦船のみ活躍させるための、航空機が存在しない世界ってのがかなりがマズかった
この設定による矛盾が、ミリオタを納得させること出来んかったし、主人公艦の主砲換装パワーアップが、それ対空砲ですやんみたいなw
あと元凶がネズミでしたってな残念脚本が一般オタからも酷評されてたし、艦長ちゃんの頻繁な職場放棄も批判されてたっけ、西住隊長とは雲泥の差だったな
>昔の漫画アニメの視聴者が低能だっただけだぞ
と自称有能のド低脳が申しておりますwwwwwwww
女子高生と軍艦のコンセプトは良かったのに、話の内容が残念な作品だったよな…
航空機が無い世界やりたかったのなら世界観を飛行機発明前の日露戦争あたりに設定して制空権の概念がない海戦主戦場主義な世界観でやればよかったのにな
実写で坂の上の雲でやった後なんだから、20世紀初期頃の軍艦を使っての砲撃戦戦闘シーンでも需要あったと思う
反乱原因のネズミからの戦闘ゾンビは無いわな
あんな馬鹿な設定するぐらいなら普通に学生内に入り込んだ政治クーデター目的の反乱分子によるミステリーがかった反乱事件として描けばよかったのに
可愛い美少女萌えキャラデザしておいて攻殻機動隊みたいな硬派な組織間の政治的抗争やった方がギャップも入って面白くできたと思うわ
これはちょっと違うね
今はネット環境が充実して知識が皆に行き渡る様になってるから
頭が良くなってると錯覚してるだけ
過去のデータ検索や粗探しが簡単にできちまって
それをドヤ顔して叩くやつがでてくるから
どんどん突飛な作品が作れなくなってきてるんじゃないかな?
ケチつけるのが頭良いとか勘違いしてる低能
フィクションにノンフィクションを持ち込んで失敗してる作品も多い
「練習中は水を飲むな!」
「うさぎ跳び100回!」
とか根性論のようなファンタジーが現実にあったんだよ
なので漫画やアニメもスポーツはファンタジー的な荒唐無稽なものが主流として存在してたんだわ
はっきり言おうか
昔の漫画アニメの視聴者が低能だっただけだぞ
本当に面白い作品なら、設定がメチャクチャでもスルーする。
ガルパンがいい例。
冷静に考えたらツッ込どころのオンパレードやん、アレwww
特に117やオウム以降、フィクションやテレビのバラエティには厳しい世の中になった。
なのに軍事物なら何故か多少無茶やっても許される的な風潮に或る種の危機感。
逆に同じ軍事物?でも、この弊害を受けて苦境に立たされてるのがロボアニメなどの
SFもの。合体とか変形とかロボのカッコ良さはハッタリ無しでは描き辛いしな。
結局、何を良しとして何を悪しきとするかは正義という名の都合でしかないのかもな。
ヒロアカ程度じゃ逆に恨まれて叩かれるけどね
お前ヒカ碁ちゃんと読んでないだろ
昔は見えなかったから大半の読者は素直にスゲーで楽しめた
そこは叩くところではない
自動追尾砲弾とかワープ航法とかその他いろいろ
シリアス設定なのにツッコミどころ多すぎなんだよ
ガルパンは最初からギャグ設定だから何も問題ない
設定が作りこまれてるのはいいけど
なんかふわふわした感じでどっちつかずに思う
その点、ゴールデンカムイとかヒナまつりは面白い
アニメっぽいアニメとか漫画っぽい漫画は少なってきたなと思う
ツッコミだらけの糞アニメに
擬人化ものはどうしても細部設定の詰めが甘いから
叩かれやすくなるね
そもそも見てないんで
「湯気」の元祖だっけ
中の人は 今 遥かな天空で何を想うんだろう
昔の作り手は、いろんな知識を持ったうえで作品の骨組みを作ったから
破天荒な展開にも説得力があった。戦争物なら実際の戦争史を知ったうえで作るとかね。
今の作り手は、アニメ漫画が好きな人が好きなものに依存した知識で作品の骨組みを作る
だから説得力もないので、脚色して説得力が持てる日常を舞台にするしかないだけ
もっと民明書房とか二重の極みとか1200万パワーだー!とかまでやればそういうもんだってなる
そのあとイナイレもヒットしたし
大人になってアニメ見てる層はアラ探ししはじめるだけだろ
深夜アニメ以外もアニメがある事と
子供もアニメ見てる事を忘れてる
でもやらおんにコメントはしますw
昔のはっきり分かるミニチュア特撮の方がすんなり見れたりする
今はそんな人たちがSNSで暴れる
普通に楽しんだ人たちはわざわざ面白かったとSNSで書いて回らないが
批判的な意見の人達はわざわざ書いて回るのが人間の悪い所
ツッコミたくなる作品ってソコが陳腐なだけじゃないか!?
現実志向って何言ってんだと思ったが、要するにどうでもいいところで下らない
ツッコミする奴が増えたってことね
実際昔から創作に対してツッコミ入れる奴はいた。「と学会」とか「空想科学○○」
とかの執念深さは今の比じゃない
だた昔はブログやSNSがなかったから素人のツッコミは表面化しなかっただけだろう
アニメでゲンジツハーとか言ってる奴は
歌舞伎やバレエやミュージカルを見た事がないのだろう
それ以前に舞台演劇ですら会話は普通じゃないからな
一般人はそれを踏まえて観劇し楽しんでいる
アニメでゲンジツハーと主張している奴は
自身のリアルがアニメに侵食された精神的にヤバい状態なので
周囲はそっとCAした方がいい
作品内で調整された現実度について論議できるなら考察厨なのでおk
があったのに、こんなキャラデザだけの劣化ガルパンが売れたのは許せない」
ていうアンチとか叩きの感情だろう
現実志向とはまた別の話だと思うが
現実と虚構の線引きすら怪しい輩がSNS等を用いてはしゃいでいるだけ。
特に自称評論家とアンチのアホ化がどんどん拡大している。
は?30年前って1988年だぞ青年誌の創刊ラッシュも一息ついて
普通に通勤電車で大人が漫画雑誌を読んでた時代だ
むしろ今より娯楽が少なくTVを持ち歩くこともできなかったらマンガで
時間つぶす大人は多かった
どれだけの整合性が求められてる作品かって事だろ
ギャグ漫画だとワザと不整合を起こして笑いに変えたりするけど
鉄血のオルガは整合性を高く求められるシリアスな作品で不整合を起こした事でシリアスな笑いを発生させた
正体不明の敵相手に延々と手加減とかストレスフルマックスですわ
ガルパンとの一番の違いはカタルシスの不足
それ以外は枝葉末節に過ぎない
他に趣味がないからあら捜しばかりしてる暇人ガイジだよ
はいふりは一歩間違えば海の藻屑なのに緊張感が皆無
ガルパンには戦車への愛情が感じられたけど、はいふりには艦艇への愛情が感じられなかった
そしておまえらの意見を真に受けてしまう制作のせい
あとモンキーパンチが初期ルパン描いてた当時は作画資料がモデルガンだったから銃の作画がおかしかった、って話も
昔っからツッコミはあるぞ
許容されていたように見えるのは、一般視聴者・読者も作者・制作者と同様に無知だったからってだけだ
現実のリテラシーでしかフィクションを鑑賞できないんだよ
>ギャグとしか思わんかったのが
>今だとそんなことありえないんだよなぁ・・・とか
>クソつまらんツッコミするやつ多くね?
ヤマトの時代から「ありえない」というツッコミするSFヲタはいたし
ガンダムでさえそうだ
なんでこう知ったかぶりの知恵遅れほど、自分の見聞きした狭い世界だけで全体を語ろうとするのか……
愚者は経験に学び、智者は歴史に学ぶという典型
減点式の教育を受けて育った人間がアヘアヘ減点マンになるのも仕方ねぇべ
それ以外は枝葉末節でもないと思うの
残念脚本が普通のオタも釣れんかったから、こっちが元凶なのはその通りだと思うけど
上でもあるけど、ミリ系設定ミスでミリオタ釣るのに失敗、結果はいふりおじさんは現れずw
ミリオタ艦船オタ的には、出だしは凄く期待持てたんだよ
「両舷前進原速~赤黒なし、針路150度」
なんて号令聞いたとき、おおっ!て感じになったもんだが…なったんだが
クソつまらんツッコミするやつは大人じゃないよ
ロボット村の作り手がアレなのよアレ
野球とかサッカー観戦してる大人を見てみなよ
試合展開にツッコミいれない奴がどれだけいる?
そもそもこういうツッコミは人間(特に男性)の本能なんだよ
チームで狩りをしたときにどこがどうマズかったのか検証してツッコミ入れてきたから今の人類があるんだ
「狩りじゃない」とか「ツッコミしてる奴らはチームじゃない(素人に過ぎない)」とかのクソつまらんツッコミはいらんよ
そういう問題じゃないので
いたには、いたが、数が全然違うだろ。
今の連中は批判するだけの為に見てる奴が多いんだよ。
当時はちゃんと見た上で批判してる。
ってかそんな事知ってるお前は確実に50オーバーだろw
横からだが、数なんて把握しようがないだろ
当時ネットがあったわけでもあるまいに
つーかちょっと前は「今のオタクは昔と違って批判しない。ただ黙って与えられるエサを食ってるだけだ」みたいな批判だったものだが
完全に反転してるのが面白い
ヤマトやガンダムの頃のオタクは批判する奴が大半だった論は嘘ってことか?
まあイチャモンつけたら頭良いと勘違いしてる馬鹿は滅茶苦茶多いよな。
終いには「あり得ない」としてる事が既に現実でいくつも起こってるのすら知らない事もある。
例えば今週ジャンプで打ち切りくらったロボの「3年でプロなんてねーだろ」→圧倒的な基礎は10年学んでいたのはスルーしてるが、何よりジャンボ尾崎がゴルフ転向3年でプロになってる(ジャンボ尾崎はゴルフに関してはガチ素人だった)。
「4日続けてやるスポーツで1日で体力限界まで消耗とかねーだろ」→数日連続でやるスポーツでも1試合途中でへばるなんていくらでもあるわ。へばらないなら野球の投手に中継ぎ専門とか要らん。そいつらも高校時代とかは連日完投とかもしてるんだぞ。投手がペース配分無視なら2〜3回で使いきる中継ぎみたいなのがいて、60〜70打くらいで使いきるのがいて何がおかしい。
と論破されない方がおかしい内容ばかり蔓延してるからな。
最初からケチ付ける為に読んでたら楽しいとか思えるわけないだろ。
打ち切りくらった作品ですら基本的にアンチがキチガイ。作品内容と違う事を言って批判したりしてるし。
そんな連中の声がデカイから厄介だよな
今じゃソイツラに絡まれないかどうかが売れるかどうかの半分くらい担ってんだろ
新規は評判見て入らないし、読者も一部は洗脳されるし
いや、ガルパンは戦車のはいふりは戦艦の弱点、長所を生かした撃破してたり愛情はあっただろ
んなわけない
だったらSAOは売れてない
ラブライブは急にミュージカルが始まったり周囲の人物が都合よく動いたりみたいなシーンが多かったけど
こういうのを許せるか、現実的ではないと許せない人かは分かれる
まあはいふりは設定矛盾しまくりで、ものすごくてきとーに作ってるのが見え見えだったからな
超兵器でなんでもありのアルペジオより物理法則無視してるとかあまりにもSF馬鹿にしすぎだろと
これ言うのよくいるが、駆けつけた連中って学生と本来数に入れてない連中だし、それ以外は何が矛盾してるかすら聞いた事ない
適当かまして批判してるだけの間違いだろ
現実で既に起こってる事実がいくつもあるし、モブが言ってる事を繰り返してるだけの批判で作者は何も知らないとか言えるのは病気なんだが、それを大声でずっと言ってるから酷い
そんなヒット作品出る妨害ばかりしながら、昔のがヒット出てたとかマッチポンプだろ
これで結論出てるじゃん
昔はアニメなんて子供しか観てなかった
だから現実にはありえない描写でも特に何も言わなかった
でもな、当時の大人たちはそんなアニメの事を「子供だまし」「幼稚臭い」と思ってたんだよ
でも所詮は子供の観る物だからと、わざわざ否定したりはしなかっただけ
今は大人もアニメを観るようになったから、「子供だまし」「幼稚臭い」と思ったら否定の言葉を投げかけるようになった
大人が見て面白い物では断じてなかった
だから大人のクセにアニメなんか見てるような奴はキチガイ扱いされた
今のアニメは大人も観る物
大人が見ても面白いように作られているものが大半
大人がアニメを観てもキチガイ扱いされない代わりに、アニメに対し大人の目線からの批判が浴びせられるようになった
子供の頃を思い出せよ
アニメに夢中になってると、親が「まーたそんなくだらない物観て…」つって馬鹿にしたような目を向けてきただろ?
今アニメ観てる大人はあの頃の親と同じくらいの年齢になってんだ
親が「そんなくだらないもの」と言ってたのと全く同じ気持ちで「最近のアニメは」つってるんだ
お前らもお前らの親と同じになったって事なんだよ
デメリットを超えるメリットもあったわけ
おまえらも時がたてば忘れるんだよ
視聴者のスペクトラムもそんなに変わってないよw
ほとんどがバカ