ネット民「なんで10年前以上のロボアニメは面白い作品多かったのに最近のロボアニメは面白くないのばかりなのか?」
1: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
2: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
マクロスは次の企画結構前に聞いた気がするけど全然来ないな
3: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
売れたバズった作品と面白い名作ってまた違うからな
4: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
5: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
どのアニメもそうだけどまず変なことやってバズらないと駄目って風潮
204: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
7: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
昔はアニメのスポンサーはおもちゃメーカーだったけど
今は音楽レーベルだから
今は音楽レーベルだから
11: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
スタイリッシュなものが多すぎる
13: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
最後に人気あったロボットアニメってエヴァが最後か
ガンダムシリーズはガンダムというジャンルだから置いといて
ガンダムシリーズはガンダムというジャンルだから置いといて
53: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
>>13
エヴァがロボットは違和感あるわ
エヴァがロボットは違和感あるわ
14: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
メカのかっこよさよりヒロインのエロさの方が勝ってしまった
17: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
作画カロリーが高すぎて割に合わないだけなんじゃ?
他のアニメより人気がないってことはないやろ
他のアニメより人気がないってことはないやろ
18: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
超人のほうが強いからね
22: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
昔 ロボかっけー!
今 女の子シコれるー!
今 女の子シコれるー!
こうだから
23: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
めんどくさいおっさんがシュバってくるジャンルになっちゃったからだよ
26: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
39: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
>>26
キャラデザがゴミすぎて見てられない
キャラデザがゴミすぎて見てられない
28: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
ガンダムしかヒットしない世の中
30: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
最近の子供はロボットに興味ないみたいやん
34: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
作られすぎて飽きただけやろ
35: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
ロボアニメはカッコいいロボの戦闘シーンが見たいだけなんよ
それを盛り上げる為に日常パートがあるべきなのに
本末転倒で戦闘シーンがオマケになってる作品が大半なんよな
それロボいらんやろ?ってアニメが大半
それを盛り上げる為に日常パートがあるべきなのに
本末転倒で戦闘シーンがオマケになってる作品が大半なんよな
それロボいらんやろ?ってアニメが大半
49: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
>>35
ロボバトルは勿論大事やけどキャラも大事やで
売れるやつはどっちも両立してるのが多い
ロボバトルは勿論大事やけどキャラも大事やで
売れるやつはどっちも両立してるのが多い
40: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
SEEDフリーダムあったし最近は盛り上がった方じゃね
309: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
>>40
ガンダムはまた別
ガンダムはまた別
42: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
今こそSDガンダムで子供をロボアニメに取り込め
ガンダムシリーズを救ったのもSDガンダムや
ガンダムシリーズを救ったのもSDガンダムや
74: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
>>42
フォースがあんまり成功しなかったからなぁ
フォースがあんまり成功しなかったからなぁ
45: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
グリッドマンがヒットしたのって結局えっちな女の子がいたからだよ
まあグリッドマンがロボかっていえばそこは論争あるけどスパロボ出たから一応ロボってことで
まあグリッドマンがロボかっていえばそこは論争あるけどスパロボ出たから一応ロボってことで
52: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
アニメに情熱もってるアニメスタッフがいないんだろうな
それドラマでやれるやろってアニメが増えてきた
それドラマでやれるやろってアニメが増えてきた
54: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
>>52
逆にそれアニメでいーだろ!ってドラマばっかりなんだけどな
逆にそれアニメでいーだろ!ってドラマばっかりなんだけどな
55: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
グレンザイダーとか何だったんだろうな
58: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
ロボット好きな層は男やん
その男たちが女の子だけが出るアニメをすこるようになったのがデカい
男の興味がロボから女へ変転してる
その男たちが女の子だけが出るアニメをすこるようになったのがデカい
男の興味がロボから女へ変転してる
62: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
今の時代は女の子受けするロボットアニメを作らないとイカン
64: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
>>62
だから滅びたって感じよね
だから滅びたって感じよね
79: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
メックウォリアーアニメ化たのむ
90: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
ギアスは面白かったけどキャラ人気ばかりでプラモが売れんかったな
119: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
バルブブレイヴ4作くらいつくれたろ
127: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
力で勝つのが持て囃されるのも正義側だからやな
主人公らが力で悪事働いたら大不評てのがあるし
主人公らが力で悪事働いたら大不評てのがあるし
173: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
コスパ言うけどCGのお陰で確実にロボの作画カロリーは落ちてるやろ
177: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
>>173
まずCG作るのが面倒
AIでボンと作成出来るまでいけば人間作るのと同じレベルに楽にはなるかもやが
まずCG作るのが面倒
AIでボンと作成出来るまでいけば人間作るのと同じレベルに楽にはなるかもやが
175: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
ロボット物に見せかけてイケメンや美少女の対人バトルにするんだ、ロボ戦は大一番でやれば良い
187: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
>>175
Gガンでもうやってるんだよなぁ
Gガンでもうやってるんだよなぁ
183: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
敵「このアニメってロボ必要ないのでは?」
ロボオタワイ「なんだァ…てめえ?(本当の事言わないでええええ!!!!)」
ロボオタワイ「なんだァ…てめえ?(本当の事言わないでええええ!!!!)」
185: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
時代の変化だろ
〇〇かっこいいより〇〇かわええとかそっちにシフトしていってるからな
ギアスも別にロボ人気なかったし
〇〇かっこいいより〇〇かわええとかそっちにシフトしていってるからな
ギアスも別にロボ人気なかったし
192: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
そういやブレイバーンってどうゆう評価に落ち着いたん?
出始め絶賛されてたぇど
出始め絶賛されてたぇど
210: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
>>192
1クール物としては面白かったけどロボットアニメあるあるの積み重ね多かったからターゲット層広がったかは微妙ね
1クール物としては面白かったけどロボットアニメあるあるの積み重ね多かったからターゲット層広がったかは微妙ね
219: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
ガンダムはロボットアニメのガワを被った戦争アニメだから受けたんだ
288: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
巨大ロボットでやることの意義ってなんやろな
別にロボットいらないしデカくなくてもいいよな
別にロボットいらないしデカくなくてもいいよな
296: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
>>288
玩具の話は有りきだけど華々しいカッコよさで絵面がいい
一人乗り兵器だと戦闘中に心情を吐かせやすいとか?
玩具の話は有りきだけど華々しいカッコよさで絵面がいい
一人乗り兵器だと戦闘中に心情を吐かせやすいとか?
292: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
ロボに限らずSFアニメ全般手書きセルじゃなくなったら魅力感じなくなっちゃった
SFアニメから想像力に基づいた職人芸を摂取してたんやと気付いた
SFアニメから想像力に基づいた職人芸を摂取してたんやと気付いた
302: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
>>292
CGのロボットは正しいんやろうけど正しくないよな
CGのロボットは正しいんやろうけど正しくないよな
346: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
機体性能
高いレベルで僅かに主人公<ライバル
パイロットの技量
高いレベルで僅かに主人公>ライバル
総合戦闘力
主人公=ライバル
みたいな展開好きだわ
高いレベルで僅かに主人公<ライバル
パイロットの技量
高いレベルで僅かに主人公>ライバル
総合戦闘力
主人公=ライバル
みたいな展開好きだわ
349: 名無しさん 投稿日:2025/01/21(火)
鬼滅みたいにアニメーションが綺麗に動けば満足
複雑な設定とか要らない
アニメはカジュアルに見させて
複雑な設定とか要らない
アニメはカジュアルに見させて
そういう層が増えた
(´・ω・`)アクエリオンはそもそもかぶってるアニメ多すぎてダメだわ
(´・ω・`)まぁキャラデザの時点で0話切りされてる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:24:14返信する中国朝鮮人
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:24:23返信するいい加減ロボアニメ卒業しなよこのコメントへの反応(1レス):※112
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:27:48返信するロボアニメがつまらなくなったんじゃなくて自分の感性が劣化しただけとは絶対考えないのがいかにも他責思考な弱男らしさよな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:28:10返信する昔 男向け
今 男女向け だが女に受けるよう配慮 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:29:48返信する人によるとしか言いようがない
経験した事が少ないほど刺激が多い(興奮できる)から
何だって似たような経験が増えてくればどうしても刺激は弱まっていくものだよこのコメントへの反応(1レス):※15 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:30:27返信するアクエリオン面白いのに...このコメントへの反応(1レス):※85
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:31:44返信するロボットアニメのロボットって戦う男の力の象徴だからね
男女平等化で腑抜けになった現代男子は求めてないんよ、戦いたくないし - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:31:45返信するロボが絶対に必要な作品ってスーパーロボット大戦くらいだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:32:39返信するアクエリオンは1クールだし見る価値なし
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:33:01返信する作品数が増えすぎて才能が分散したのと
アニメを観てアニメを作ってて引き出しが無いから - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:33:07返信する>>3
配信で昔のを見ているが評価がいいものはやっぱりおもしろい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:33:38返信する>>3
俺も感性劣化してるけどやっぱ年寄りの宿命なん? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:34:03返信する近年のロボやガンダムは迫力重視のためにありえない機動するからな
ああいうのはここぞって時の見せ場だけにしとけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:35:13返信する昔は手描きでやってたのに今じゃ全部3DCGだし迫力が無いんだわ
技術が進歩しても使い手が退化してて意味をなしてない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:36:16返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:40:12返信するアクエリオンはあのキャラデザでスポンジボブより動いてないからな
CGパートも歴代最低レベルの戦闘シーンやし
今期サテライトはユーベルブラッドや戦隊レッドはそれなりにちゃんとしたクオリティが維持できてるのに
なぜに看板のアクエリオンをああしたのか…このコメントへの反応(1レス):※25 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:45:45返信する10年どころか20年以上前だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:47:14返信する今日日リアルな戦争アニメとかやっても受けないだろうし、バトルモノ的な展開だと別にロボットでやる意味もないし
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:48:10返信する凡人な文系人材が増えたせいで、理系機械工学や兵器・戦争リテラシーが著し低下。
その悪影響で機能美の演出に矛盾が露呈したり、そもそも無知が故に浅はかな知識でしか表現自体できなくなったから。
近年になるほど中身の無さや、安っぽさが目立つのはそのせい。
要は昔の様に精通した本当のオタク人材が日本から居なくなった結果。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:48:24返信する昔 ロボかっけー!
今 女の子シコれるー!
マジこれ、チー牛が増えすぎたからこのコメントへの反応(1レス):※130 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:48:28返信するついさっきサンライズチャンネルでTHEビッグオーの傑作選ぽいの見たが
ええ話&描き込み凄いメカ描写だったわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:48:54返信する今回のアクエリオンは
ブギーポップとかの不思議現象系の話なんだけど
ロボ部分が不要な感… - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:50:37返信するむしろ暗黒期やったやろ
今は少数精鋭でロボアニメ少ない分、たまに当たりあるからマシやわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:50:50返信するまともな脚本書ける人がいなくなったな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:51:32返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:53:21返信する超能力のメリット
説明が不要
ロボのメリット
その世界の文明全体を描くことになる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:55:23返信する昔は売れるからって理由でロボと美少女をセットで売ってた
ハルヒとかいうクソアニメが売上出すのにロボいらないって結果出しちゃったからこのコメントへの反応(1レス):※50 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:59:02返信する90年代あたりまでのロボアニメやロボ漫画って
怪物みたいな機械のかたまりをめっちゃノリノリで描いてて
今はその情熱が失われてるのが謎このコメントへの反応(1レス):※46 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 01:59:55返信する10年前だとキャプアスとかガルガンとかヴヴヴの時代だろ
今と余り大差ない内容じゃないかね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:02:05返信する全然最近じゃないけどアルドノア・ゼロはメチャクチャ面白かったじゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:03:33返信するほんとアクエリオンはあのキャラデザで行こうって言った人は誰なの
止めなかった周りはなんなの - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:03:44返信するガンダムが、ヒットしたから、擦りまくる
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:04:35返信するロボアニメなんてそもそも10本中1本くらいしか面白いのないから
しかもコードギアスとかはエヴァとか初代ガンダムとかが比較対象になるから別格 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:04:42返信する>>31
リモダンSFっぽい絵柄だよね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:05:43返信する今の若いアニメファンに面白い物なんて理解できないから糞を出しといても大丈夫だろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:06:56返信する昔のって言うけど昔だってエヴァからコードギアスまでヒット作無かった訳じゃん
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:07:02返信するエヴァンゲリオン以降のロボアニメで主人公がまともだったロボアニメ
ファフナー
ラーゼフォン
オーディアン
グラヴィオン - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:07:07返信するガンダム以外のロボアニメなんて要らねえだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:07:48返信するエヴァンゲリオン以降のロボアニメで主人公がまともじゃないロボアニメ
SEED
アルドノア・ゼロ
コードギアス
クロアン
鉄血
エヴァンゲリオン - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:10:03返信する昔みたいな崩していい作画で良ければ手描きでもできるかもしれないけど
今どきの作画水準でバルバトスだのエアリアルだのっていうややこしいメカを
CGをまったく使わずに動かせる人なんていないこのコメントへの反応(1レス):※80 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:10:41返信する4月からやる悪徳領主が銀英伝+ロボットモノで原作かなり売れてるな 今どき珍しいSFだぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:13:19返信するロボに金を出す層はもうガンダムエヴァに呪われてるんだし新規参入なんて中韓にもほとんどいないでしょ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:15:53返信するその年代で特に面白いと思ったロボアニメねえなあ!
ブレイバーンは売れた作品に同じ変態作品だよねで粘着してくるキモいファンがウザい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:16:19返信するスタードライバー好きだった。
作画も書いた人の個性が炸裂してるカットが多いの楽しかった。
個人的には新井淳、鹿間貴裕、田中宏紀の活躍が良かった。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:18:27返信する今も昔も面白くないぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:18:30返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:19:41返信する私、ボンゴレが、食べたいな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:21:25返信するアクエリオンは指令と変な特訓が面白いアニメだぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:22:51返信する10年以内で個人的に割と面白かったロボアニメ(2015〜でガンダム抜き)
マクロスΔ
レガリア
ダリフラ
グランベルム
エイティシックス
シンデュアリティ
少ないな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:24:19返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:29:15返信するラブライブで人気爆発し天下を取ってロボは捨てられた
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:30:14返信する10年前のまとめサイトは面白かったのに
なんで今のアフィゴミクソサイトは面白くないのか
の方が伸びると思いますこのコメントへの反応(1レス):※61 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:34:01返信する作画水準が上がると
巨大構造物の破壊やメカニックデザインの難度上昇>>>人物作画の難度上昇
になってしまうところがあるんじゃないか
アニメーターになるような人間は人物は描けるが無機物、ロボットはそうとは限らない
その辺をCGで解決しようとする試みはそれこそ20年前とかからやってるが
従来のアニメ好きからは総じて評判が良くない。初っ端から完成した技術を使えるわけもないんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:34:18返信するガールズ&パンツァーは売れとったやん(過去形)このコメントへの反応(1レス):※81
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:35:05返信するアイドルマスター ゼノグラシアのロボットの名前はiDOL(アイドル)でした
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:40:20返信するアクエリオン3作品見てきたけど今作のは無理
時間もBSでも被っているから見る気ない 不遇すぎる作品 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:48:39返信するアクエリオンなんてマジで初代からして主題歌と「あなたと合体したい」とかいう意味深ワード以外に何もなかったからな
神主題歌がクライマックスに挿入される流れだけで乗り切った虚無作品だぞ
当時リアタイしてた自分を褒めてやりたい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:49:21返信する10年前にしても微妙なのばかりやろ
ノブナガプールとかマジェスティックプリンセスとかアジェジェルンボとかしょーもないのがやたらとあったろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:51:26返信するアクエリオンEVOLは結構楽しめたんだけどな
当時キャラも結構人気になってたし
今作はこれでゴー出したやつやばすぎこのコメントへの反応(1レス):※60 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 02:57:31返信するこのコメントへの反応(1レス):※69
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:00:06返信する>>52
まとめアフィつまらなくなりすぎ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:02:56返信する定期的に話題になるけど、変に鬱屈とした内容の作品連発しすぎて廃れた感あるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:06:18返信するガイジによる
ガイジの
ガイジの為のアニメ
=ロボットアニメ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:06:25返信するエヴァンゲリオン、ハルヒ、まどかマギカなんかのあとに、なんか雨後のタケノコみたいに劣化コピー作品がニョキニョキはえたよね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:07:50返信するアクエリオンとかエウレカセブンが謎に続くのはパチンコパワーか?
正直コードギアスでさえもう無理やろって感じるが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:09:42返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:10:22返信するnier automata
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:10:35返信する>>65
俺のチンコのパワーは無限に溢れてるんだが - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:11:57返信する>>60
無印ってキャラどころか歌しか評価されてないのに無印信者が騒いでもな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:19:53返信するお前らの頭が10年前から止まってるだけな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:21:01返信する1クールじゃそこまで力入ったモノ作れないし
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:21:04返信するガンダムしか?
ガンダムもだぞ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:36:00返信するアクエリオンはつまんないけどOPがやっぱ強いわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:36:45返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:40:48返信するアクエリオンはキャラデザは別にいいんだがキャラにあったシナリオ、演出がまるでできていない
あのキャラならもっと無意味にでも動かしまくらなきゃ
最新話なてずっと対面で会話ばっか、これがやりたいならなんであのキャラデザにした? - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:43:11返信するロボアニメで面白いのってゲッターロボぐらいだろwwwwww
あとはマクロス初代ぐらいかwwwwwwwwwwwwwwww
まあ敢えてガンダムを上がるならガンダムXぐらいやなwwww - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 03:46:04返信するアクエリオン面白いし、百々姫先輩可愛いし、OPだけで強い
ただデフォルメキャラに過去のリアル等身キャラを重ねるのは違和感ありまくり
あれが伏線ならいいけど、でないなら壮大なギャグ
不動ぽいやつがいないのも、格言も無い、変な異世界語の字幕が読みづらいのもマイナス
早くパチンコで打ちたい - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 04:20:57返信する面白いつまらない以前にまったく話纏められず投げっぱなしエンドとか
企画の段階でゴミ作るの止めようねとしか言えないレベルの低さ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 04:31:21返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 04:39:12返信する>>40
密度高いと作画する人に負担大だろうからロボモノは - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 04:42:03返信するこのコメントへの反応(1レス):※86
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 04:43:18返信する昔のロボットものが楽しかった・・・じゃねーんだよ
その時の自分が楽しかっただけだよ
ロボットものは変わらず楽しいんだよボケカス
って感じの話をどっかで聞いた気がしますね - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 05:00:01返信するヴヴヴ?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 05:07:20返信するロボアニメはガンダムがあれば他は間に合ってます
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 05:16:55返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 05:17:51返信する>>81
実質ロボやメカ物やん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 05:28:33返信する>>昔はアニメのスポンサーはおもちゃメーカーだったけど
今は音楽レーベルだから
これ大きいよロボットの魅せ方がわかってない人たちが作ってるテーマ性やストーリー性に独自色出そうとして根底の「ロボットかっけー!!」を蔑ろにしてる
作画良い≠かっこいいロボ じゃないんよ魅せ方 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 05:29:48返信する>>86
ミリタリーとSFロボットを混同するバカが話題に参加すんな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 05:33:08返信する>>86
ミリタリーとSFを混同するバカが話題に混ざんな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 05:50:38返信するまず、ロボアニメって言うならトランスフォーマーみたいに登場人物ほぼロボにしてから言え
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 05:57:21返信するマブラヴのトータルイクリプスとか割と面白かったやんけ アレの続きが一番成功率高かったのにな
他の糞みたいなアニメやったりすっからw - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 05:58:31返信する今季のアクエリオンはほぼ一切の関心を持たれないゴミとして何の話題にもならず消えるわ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 06:08:03返信するリアリティを補完するためにある程度権威付けが必要なんだよ
ガンダムとか当時人気だったとか言う権威付けがあればロボットって非現実的な文脈も許容できてしまう。
今、ぽっと出のロボットデザインを見てもすぐにカッコいいって感じないし、そもそも現代人の感覚として人型ロボットのリアリティっていうのがボストンダイナミクスのヤツとかなんでギャキィって感じのデザインが許容できない。
まずはカッコいいロボットを許容できてしまうような物語の魅力・リアリティが描けないとどうしようもない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 06:12:51返信する10年前の方がつまらないやん せめて20年前
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 06:34:53返信する(´・ω・`)アクエリオンは0話切り
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 06:51:54返信する今期はワタルが頑張ってるぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 06:56:14返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 07:01:55返信する10年前にもそんなこといってたろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 07:16:46返信する10年前も同じこと言ってるだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 07:29:07返信する根本的に話がつまらんからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 07:31:57返信する結局ロボはガンダムしか求められてないんだろアホみたい
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 07:39:34返信するシンカリオンとか子供にウケたのを無視してるだろw
元々「ロボットアニメ」は子供向け - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 07:51:59返信するガンダム好きってなろう好きと同じなんだな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 07:57:42返信する10年後も「10年前のロボアニメは面白かった」って言ってそう
おじいさんの昔は良かった現象やな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 07:59:44返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:01:27返信する今期のアクエリオンマジで空気やな…
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:02:05返信する>>36
ガンダムSEEDまでな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:09:05返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:12:27返信する80年代が全盛期であとは下っているだけだからな
すでに90年代半ばでエヴァみたいな変化球が出て来ざるを得なかったこのコメントへの反応(1レス):※156 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:12:43返信する今までアクエリオンの中身なんて話題になった事そもそもあるのか?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:15:28返信する勇者シリーズとエルドランシリーズの合体・変形・出動シーンはなんかもうオーパーツって感じするからな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:15:42返信するこのコメントへの反応(1レス):※158
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:25:35返信する作り手の問題もありそうだな
ロボに固着してたいつメンが年老いて手が止まる中で
若くて実力のあるスタークリエイターはロボものになんて興味がない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:34:16返信するダイガードみたいなアニメはもう作られないんやな
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:36:16返信する今期のアクエリオンはガチ。歴代最クソ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:38:29返信するエヴァや進撃の巨人みたいに考察したくなるくらい
話に力を入れてればちゃんとファンはついてきてくれる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:41:23返信する昔からロボアニメはつまらない。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:42:19返信する10年以上前 ×
20年以上前 〇 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:43:18返信する〇〇は面白かったなあ
久しぶりに見返す
あれ、こんな間延びしてたっけ、けっこうだるいゾ
大体こんな感じ
思い出は美化されるもの - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:46:12返信するロボに乗り込んでプレイ体験、パイロット視点から実況する手法は「状況把握」「リスク管理」「現場判断」の組み合わせでさまざまな実況機能ができる
他に恐怖や凄さ認めさせるリアクション実況などもあるけど - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:46:17返信するロボ持ち上げてた氷河期弱男がさすがに年齢的にも対象年齢を外れてきたということ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:50:59返信する>ギアスも別にロボ人気なかったし
ナイトメアフレーム、ロボ魂で全種発売されたぞ?
オレンジ専用のバカでかい奴まで出てる。
ランスロットや紅蓮ならまだしもサザーランドの完全新規リメイクとかやったんだぜ?
人気無いとか嘘も大概にしとけ。
プラモだって最近プレバンとはいえ蜃気楼のHG出たからな。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:51:12返信する去年だけでもブレイバーンやらネトフリガンダムやら良作はあったやん
あなたが年を取って感性が劣化しただけなのよ悲しいわね… - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 08:51:43返信するグレンダイザーは酷かった
石油王の出した金はいったいどこへ消えたんだろうと聞きたいわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 09:10:33返信する人が乗り込む必要性無いじゃん問題を解決出来ない限りもうロボものに未来はない
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 09:15:06返信するマクロスFって歌は売れたけど名作かなぁ…
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 09:18:04返信する異修羅にロボットがでてきたのが話題になってないな
あんだけ強力なロボはめったにないんだがな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 09:20:32返信するTBS時代のシンカリオンは面白かったぞ
今やってるやつは知らん - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 09:41:35返信するアマゾンプライムのアーマードコアの作り方は恐らく、俯瞰からの地図を思考装置としてアクション計画していると思う。地形や時間を考慮して敵の出現位置を配置しているだろう。地図を使うことで戦略的な視点が把握しやすくなるから
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 09:49:57返信する>>20
メカ好きなオタクもメカ+美少女のコンテンツがあればそれで良い感じになってるよな。女の子が直接メカニカルな装備纏う奴 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 09:59:26返信する作り手側のシナリオの作り込みが一切成長してなくて幼い拙いってのがある。
中にはネトウヨ拗らせてる人も多数いるし。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 09:59:29返信するドラえもんがいまだに子供人気ランキングにいるんだが この時点で脚本が悪いだろ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 10:01:05返信する>>127
だってアレはロボット楽しむアニメじゃ無いじゃん。出てくるだけで良いならブルアカですらロボットものになるぞ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 10:02:13返信する>>128
今やってる奴は意味わからんぞ。メタバースの廃棄データがなぜか実体化して襲いかかってくる。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 10:03:40返信する昔は円盤メインで国内に需要があったからいいけど
今は配信メインで海外だとまったく需要がないから作れない
でも虎とか龍とかはなぜか大好きだから、四神や龍虎あたりのロボアニメでワンチャンあるかもしれない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 10:05:49返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 10:07:37返信するここまでジークアクスの話題なし
ざまぁぁぁぁ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 10:08:10返信するシンカリオンて玩具売れてんの?このコメントへの反応(1レス):※140
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 10:12:39返信するもうさ
SNSでのバズ、ライブ感で作るのやめろよ
それで面白かった作品一個もないじゃん
少なくともガンダムでは鉄血、水星、FREEDOM、ジークアクス全部糞やった - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 10:13:00返信する>>138
売れまくりだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 10:15:16返信する「同人でやってろ」なレベルのロボアニメ増えすぎた
オタク特有の内輪ノリをアニメでやってんのキツすぎ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 10:23:31返信するゲームで自分で操れるロボの方が格好いいからなあ
ただの映像の癖にゲームのロボより劣る時点で観る価値ないわ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 10:25:53返信するゼノグラシア はなんで再放送されないんだこのコメントへの反応(1レス):※145
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 10:55:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 11:09:44返信する>>143
アイマス的には黒歴史だからこのコメントへの反応(1レス):※148 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 11:21:12返信するゲームどころか現実すら機械(ロボ)が身近になりすぎて憧れるほどのモノじゃなくなってきたのかもね
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 11:23:38返信するおもちゃメーカーよりカードのほうが儲かるの分かっちゃったからな
カード絡めた朝番組作ったほうが無難 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 11:25:29返信する>>145
アイマス関連というだけであれを再評価()させようとするのはなあ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 11:29:46返信する取り敢えずワタルとアクエリオンは死亡かこのコメントへの反応(1レス):※187
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 11:39:05返信するコンテンツが増えすぎたせいだと思うがアクエリオンはキャラデ失敗よね。
なんであんなカートゥーンに振っちゃったのか。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 11:52:21返信する王道を捨てて、不殺主人公、無感動主人公、みたいに記号とエロで釣ればいいだろ的な作品なので当たり前。るろうに剣心的な小さな規模のものをガンダムの規模でやったからゴミになった。売れる売れないは宣伝の結果がもたらす商売人の論理であって、それを真に受けて受け手側が中身を気にしなくなったので当たり前。エロがあればいいんでしょ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 11:53:15返信する10年前にはもう死んでた
最後にここで言われてたアニメは全部20〜15年前
その頃は深夜アニメブーム全盛期で何やってもウケてた時代
なんなら30年前のエヴァナデシコの時代でロボだからウケてる時代は終わってる - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 11:54:15返信する種が受けてる世界線で育った世代がまともなロボットアニメ作れるわけないだろ。あれがいいと思ってるんだから。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 12:31:44返信するアクエリオンに関しては前作が色々と酷くてネタにもできないし、今期のはキャラデザで失敗した上に内容が暗い
今のシンカリオンも子供に見せる気あるのかってぐらいに内容が暗くて重い
グレンダイザーUはぶっちゃけ金ドブモノ、内容が酷すぎるのと、キャラ同士のやり取りがほぼ嫉妬と恋愛とやらかしでロボ戦が添えもの、前作オマージュというかただの同人 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 13:08:59返信する>>31 アクエリオンロゴスの劇画調キャラデザも謎だった。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 13:19:25返信する>>109 リアルロボ物は、ガンダム→ダグラム→ボトムズでピークが来て、バイファム→レイズナー→ドラグナー(・・・・エールストライク・ウィンダム)のようなリアルロボの収斂進化のような現象が起こって衰退が始まったと考えている。 ロボ物は10年前の時点であかんかったやろ・・・・
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 13:19:46返信する>>102
>元々「ロボットアニメ」は子供向け
元々「魔法少女アニメ」は子供向け
元々「少年バトル」は子供向け
元々「ジャンプ」は子供向け
元々「ギャグアニメ」は子供向け
元々「てれびまんが」は子供向け
「ばかじゃね?」子供むけ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 13:20:57返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 13:24:52返信する>>3
他責思考を連呼するのは自民党のオフェラ豚。
バブルはじけ、リーマンでどん底
圧迫面接当たり前、100社、300社おち当たり前
そんな時期にゴミどもが金融の株FXERのマネをして国民に転嫁したのが「自己責任論」の始まり
郵政を打っぱらった小泉という糞バカの言ってる事を真に受ける弱男チンカス
本当ネトウヨは脳みそは逝ってねーよなーWWWWWW - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 13:25:18返信する>>159
無無さん
2021/2/23 15:21
有効求人0.5。有名大学45%進路未定。就職氷河期世代は国策不採用ゼロ政策。半分しか正社員の椅子なくブラック。あとはバイトか非正規増やす政策。20年以上その状態が放置。自己責任と自助は広告。正社員に後になれる道なんてさらさらない。だから少子化。団塊ジュニア6割未婚。非正規男性25%しか結婚せず。今は親子の8050問題。ひきこもり100万人。就職氷河期世代は生活保護は国の政策だから権利だと思っています。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 13:26:26返信する>>159
2021/2/26 22:13(編集あり)
書類審査通らない、面接行けばだいたい圧迫面接。血液型で落とされたこともあるし雑用程度のクソみたいな仕事でもあなたには無理だと散々バカにされたり。口を開けば圧迫。セクハラ、モラハラ、パワハラなんて言葉もなかったしね。
社会人としてはフリータースタートでしたが、バイト先の居酒屋も、面接に来た人5人に4人は落としてましたよ。就職決まった!とあやしい宝石屋や不動産会社に転職していくバイト仲間もいましたね。みんなどこに行ったのかな。
ハロワは採用する気のないカラ求人ばかりで応募しても「決まりました」と言いながらずっと同じ求人を出し続け、近所の零細企業の事務員の求人の倍率は400倍でした。
派遣や契約社員で転職を繰り返して今は大手企業の正社員ですが、今思うとほんとネタみたいです。
勤務先の20代の子たちは仕事があって当然、教育があって当然って感じでのびのび働いていて羨ましさを感じます。
そして、さすが氷河期世代、社内に同年代がほぼいません(笑) - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 13:27:35返信する>>159
Aegis Syou
·
フォロー
トライリンガルエンジニア1年前
私が日本で就職した頃、圧迫面接という種類の面接を受けたことがあります。事前に学校の先生から説明を受けていましたが、あまり気にしなくても大丈夫と言われました。今振り返ってみると、それは本当に圧迫面接だったのだと思います。「日本語が通じますか?」「コミュニケーションに問題はありませんか?」といった定番の質問もありましたが、私が話すたびに机を叩く人がいたことが印象的でした。最初は演技かと思っていたのですが、1人の人物が私に説教を始めました。日本の文化を自慢気に紹介し、「あなたの国でもお寿司は食べられますか?」といった、私を軽蔑するような発言もありました。(当時は回転寿司に行くのも躊躇していたほどで、寿司職人の作る本格的なお寿司を食べたことはありませんでした。)こういった発言に対しても、私は「大国と小国の違いは理解しています。」と答えましたが、このような不快な面接はかなり度を超えていると感じました。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 13:27:43返信する>>159
その後、面接官たちは私に興味があるようで、「何かアイデアを提供してください。」というような質問をしてきましたが、私はそれに答えずに面接を終了しました。当時は、派遣社員への面接は法律で禁止されていたはずであり、私を面接すること自体が企業側のコンプライアンス違反であったはずです。それにもかかわらず、なぜ彼らは圧迫面接をする勇気があったのか疑問に思いました。案の定、数年後にはその企業は衰退しました。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 13:29:41返信する>>159
就活で身に付けた作法やルールが今の若い人と比べて段違いにレベルが高い。たまに面接官をやったりするのですが、椅子に座る時に膝の間を開けたり、手を拳に握らなかったり、ぶらぶらさせてたりするのを見て「自分の時代にはこういうだらしなーく見えるやつは居なかったなー」と思います。倍率が高いから、ちょっとした瑕疵で落とされるので、だらしなく見えないよう、みんなその程度の面接技術は身に付けているのです。ネクタイの締め方や靴の選び方、ノックの回数、いつ面接官の顔を見るかのタイミング、背中を向けないよう常に前を向いて移動、上着をいつ脱ぐか、一人称は「私」で統一などなど、私の時代では当たり前で、出来ない人は居なかった。面接も凄い混んでいたので、そのレベルが出来ないと面接始まる前に帰されたりとかもよく聞きました。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 13:29:49返信する>>159
そこまで自分に厳しくても、とにかく落ちまくりましたね。面接官に気に入られても部長・社長の気まぐれで落ちる。東大・早稲田卒に取られる。新卒カードを保持した留年組が先回りして取っていく。普通のルートだと無理。でも普通じゃないルートって何よ?状態。
私の周りで大卒で面接80社以下って人はいなかったですね。200社って人もいました。私自身は100社ぐらいだった記憶です。
なので今時の不況で40社受けたがお祈りで心が折れそう、なんてニュースを観た時は40社ならまだ「始まったばかり」な感覚なので、何がつらいのかさっぱり判らないレベルですね。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 14:05:40返信するつまらない逆張りシナリオ、素直にかっこよくしないロボットデザイン、可愛くないかっこよくないヒロイン主人公・・・売るつもりあんのか?
金と時間を棄ててでも観たい買いたいと思う物語を作れ
逆張り出来る程お前らにセンス無いんだよ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 14:36:51返信するピュッピュッピュッピュッとビーム戦ばっかでツマランのじゃ
ちゃんとした殺陣が描けるアニメーターが居ない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 15:00:41返信する10年前もヴヴヴダリフラ鉄血他駄作は多かったぞ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 15:23:27返信する>メカのかっこよさよりヒロインのエロさの方が勝ってしまった
見る側がエロ以外に興味が無くなったとはっきり言ってええやろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 15:49:32返信するいや、今時戦争とかテーマにされても全然共感出来ないし、ロボットに乗り込む必要ないだろ。
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 15:55:13返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 15:59:08返信するアルドノアにガンソード
評価してるのこの2作くらいかな - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 16:24:00返信するロボットアニメ自体見てて面白くない
コードギアスレベルの作品じゃないと見る価値ない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 16:52:49返信するさやか、ちづる、セイラさん、ミンメイ、レイアスカ
ヒロインに魅力がないロボットアニメは売れない - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 16:56:10返信する単純に弾が多かったからなぁ
失敗ロボットアニメも大量にあるじゃろうて - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 17:59:26返信する面白いのもあるけど、ロボ物あんまり拡散しない感じ。
一瞬バズってもワンクールも持たないイメージ。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 18:10:26返信する3Dモデリングが悪いよ、手描きの頃は動画の限界が有ったから、
単純でもインパクトの有る意匠が子供には判りやすかった。
3Dになってから、やたらとウロコやらモーダルやらに凝り始めて、
どのロボも同じに見える。 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 18:43:03返信するそもそも今のアニメ市場に必要とされてないからなあ
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 18:43:40返信するまず根本的に別にロボットアニメに限った話じゃなく、
原作なしのオリジナルのロボットアニメ自体滅多にヒットしていない
つまり基本的に「アニメはつまらない」んだよ、面白いのは漫画やラノベの原作のほう
第二にその中でのロボットアニメはかつてのヒット作の劣化コピーばかりである
いつまでガンダムやマクロスなの?21世紀に入ってオリジナルのロボのヒット作はコードギアスしかないし、あれもロボットをなくしても恐らくヒットの度合いは違わなかった代物 - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 18:46:35返信するまあ、ガンダム新作ですら初代ガンダムのifルートやらなきゃならんしね
もう新しいロボアニメ作るのは無理やろ - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 20:34:00返信するモビルスーツの次となるロボットデザインを誰も出せなかった
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 20:37:34返信するリアルロボットといジャンルは存在しない
それらはすべてガンダムのジェネリック
ガンダムに似てれば似てるほどリアル、とされるのがリアルロボット - 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 22:10:48返信する
まあいいじゃんそうゆうの?
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 22:19:32返信する工場見学が人気で今の機械は凄いからアニメより現場
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-26 23:36:00返信する10年前も10年前のロボットアニメは良かったと
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-27 00:29:52返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-27 00:34:07返信する
- 名前:名無しさん 投稿日:2025-01-27 03:26:01返信する基本はマジンガーからの実況しながら戦闘するスタイル。zガンダムからレスバトル、マクロスは無言だけど現場判断的なアクションアイデアで見せるスタイルだよね
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.