かき氷専門店、続々とオープン 1000円超え当たり前!! お前ら絶望の発狂へ 「こんなの原価50円くらいだろ」

DFi5PLZU0AEQxFM.jpg

:  2024/06/28(金) 08:23:25.30 ID:fxEiwmr20 BE:798085517-PLT(13000)
画像

no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title

:  2024/06/28(金) 08:24:21.24 ID:RNzvdgMb0
氷に1000円はナメてるな
ワンコインで提供してる定食屋が馬鹿みたいじゃん

:  2024/06/28(金) 08:44:48.70 ID:AH5v/iRV0
>>4
じっさいかき氷用の氷って手間暇かかってるし

:  2024/06/28(金) 08:24:26.38 ID:zMSgfO7C0
タピオカも乗せとけ

:  2024/06/28(金) 08:25:06.24 ID:NdebV6X20
入ろうにも人多すぎだろ

:  2024/06/28(金) 08:26:44.32 ID:tD1n3X4a0
2000円弱とか
マジで頭おかしいくらい高い
テレビ出てるヤツらはこんなもん食ってるのか?

:  2024/06/28(金) 09:06:20.34 ID:KQpRIKtkd
>>13
いつでも好きな時に好きなだけ食って
53%くらい残してる

:  2024/06/28(金) 08:26:57.53 ID:nHPsP4450
1000円は草
水道水凍らせて原価10円とかだろ

:  2024/06/28(金) 08:27:35.09 ID:BxS8mlmaM
>>15
こういうとこのは氷買ってるんじゃないの

:  2024/06/28(金) 09:07:05.95 ID:KQpRIKtkd
>>18
水道水のとことか普通にありそう

:  2024/06/28(金) 08:27:05.02 ID:bETMCbVod
正直、あんまり美味くないよな

:  2024/06/28(金) 08:28:29.88 ID:tD1n3X4a0
>>16
さすがに水道水凍らせて適当に削ったのとは食感が違うんだろうけども
2000円弱のおいしさは無いと思う

:  2024/06/28(金) 08:27:39.51 ID:XTdzTJDl0
水が1000円で売れるw

:  2024/06/28(金) 08:28:57.37 ID:10RVIHmR0
流行らない

:  2024/06/28(金) 09:09:13.12 ID:KQpRIKtkd
>>31
流行ってるし儲かってる

:  2024/06/28(金) 09:17:40.97 ID:SdVsEdAh0
>>223
流行らそうとしてるだけ

:  2024/06/28(金) 08:29:02.73 ID:Mw8C3e+g0

no title

どう考えてもシロップたらんくね?

:  2024/06/28(金) 08:32:02.82 ID:aFTPCAIz0
>>33
間に1回かけてから更に積んでるんやろ

:  2024/06/28(金) 08:29:30.89 ID:IJOQZMev0
原価3%ぐらいかな

:  2024/06/28(金) 08:30:09.71 ID:pEeyGKiAd
近所の二郎系が夏になるとかき氷屋になる
毎年夏の入口ではラーメンを食べに行ったのにかき氷しかやってなくて絶望する男たちをよく見かける

:  2024/06/28(金) 08:30:57.77 ID:VO6bpnQh0
シロップ買い揃えて家でやってるわ
チビども大盛りあがり

:  2024/06/28(金) 08:32:05.07 ID:Jb7J7N0Z0
これ食べるために並ぶ人がいるなんて

:  2024/06/28(金) 08:33:37.88 ID:j6tzSYQlM
量が多すぎんねん
冷房切ってくれ

:  2024/06/28(金) 08:35:20.63 ID:C4pgqGb00
すぐ潰れるよ
どっかの詐欺師コンサルがまたやってる

:  2024/06/28(金) 08:37:34.13 ID:x8FUytCt0
女「かき氷に1000円すら出せない男の人って」

:  2024/06/28(金) 08:37:44.33 ID:oVazLj9q0
原価安いヤクザのしのぎやん

:  2024/06/28(金) 08:39:32.56 ID:2ouggCtp0
地元で有名なかき氷屋は調子に乗ってかき氷自販機も設置してたなぁ
たしか1000円だったか

:  2024/06/28(金) 08:39:55.51 ID:YMvO/grM0
氷だぜ!?

:  2024/06/28(金) 08:45:47.94 ID:MZawjBVvr
甘いものは飯と別枠で金出すからな

:  2024/06/28(金) 08:55:45.39 ID:SdVsEdAh0
俺も「タピオカかき氷高級食パン」の店を出そうかな。

:  2024/06/28(金) 09:00:14.29 ID:ctrxVKC+M
>>181
やっぱからあげおにぎりがないとww

:  2024/06/28(金) 09:00:58.68 ID:oULuh0GW0
近所に何年も前からあるわ
ランチに2000円とか出すのは余裕だけど、かき氷にこれは出せない
さすがに

:  2024/06/28(金) 09:10:24.26 ID:JJM+3Osr0
この国ってアホな女を騙す商売ばかりだよな…

:  2024/06/28(金) 09:11:56.34 ID:tD1n3X4a0
>>229
騙されるマンコも大概だけどな
“映え”とか言うけどさ
これだけ大勢の人がパシャパシャ撮ってるのに、誰がお前の上げた写真なんか見んの?ってw
インフルエンサーの写真だから見るんだよ
お前の撮った”かき氷”なんか誰も興味ねーw

:  2024/06/28(金) 09:19:11.76 ID:eRc1N6Fm0
かき氷は高くてもOKという空気を作り上げた奴らの勝利だからお前らが文句言っても無駄だぞ

:  2024/06/28(金) 09:26:31.89 ID:t60lum2jr
食うのキツイから少量がいいなぁ

:  2024/06/28(金) 09:35:42.79 ID:/llORLOh0
かき氷なんて利益率ハンパないだろ

氷にこだわってるところは富士とか名水の氷を仕入れてるんだろうけど
そういうのは限定数だろうから、ほとんどは水道水をろ過してゆっくり凍らした氷だろうな

:  2024/06/28(金) 09:37:26.01 ID:P4eC3Hka0
>>319
ほとんどは氷屋から買っただけでしょ
しょぼいニワカ商売ならしらんけど

:  2024/06/28(金) 09:43:55.49 ID:bETMCbVod
レジャー化のせいで
物珍しさ一見さんから絞り尽くした方が楽なのがな
おしまいだよ

:  2024/06/28(金) 10:01:37.73 ID:/5blfND10
何も知らない外人からボリまくるんだろ

:  2024/06/28(金) 10:15:20.05 ID:JhUPQlx/0
1年くらいで続々と潰れそう




この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:42:26返信する
    専門店はあれだけど、こういうふわふわかき氷、実際に食べたらそれ位の価値はあると思う。まあちょっと量が多すぎかなと思うけど。
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:42:36返信する
    ほえー
    これが水商売ですかー
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:43:22返信する
    < `∀´>모르겠어요
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:43:32返信する
    嫌なら買うな
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:43:39返信する
    タピオカと大差ないな
    わざわざ驚くほどじゃない
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:44:55返信する
    日本のテレビ番組はニュースすら全てが広告だが
    いまだそれがわかってないバカだらけ
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:45:01返信する
    原価60円の卵を1000円のオムレツに変えるのがプロの仕事だぞ
    ぼったくりと思われるなら客いなくなるし
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:45:34返信する
    日本で儲かるのはこういう詐欺師だけ
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:46:02返信する
    これが次に続々閉店してくジャンルの店か
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:46:21返信する
    こないだまでから揚げとか食パンの店やってそう
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:46:29返信する
    ずんだの甘じょっぱい(意味深)

    それってずんだもんの穴から出てくる甘い汁…?
    やっぱりずんだもんって女だったの?
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:46:34返信する
    別に行くこともないからどうでもいい
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:46:50返信する
    スタバのフラペチンポで十分よ
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:46:52返信する
    量が多過ぎてこんなにいらんわ
    10分の一の量にして値段は5分の一が許容範囲だわ
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:48:21返信する
    馬鹿マンしか釣れない🎣
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:48:42返信する
    これが真タピオカ改ver2か
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:48:52返信する
    あー今度の流行らせはかき氷か
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:49:39返信する
    ひみつ堂のパクリやん
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:49:52返信する
    からあげ屋 白たい焼き タピオカミルクティー 
    次は何?
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:50:08返信する
    コメダのかき氷はよく食うな
    あれで充分
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:50:10返信する
    去年の台湾かき氷も一時的なものだったし夏だけ荒稼ぎして店たためばいいやって感覚なんやろうな 上手くいけば月100万位売上げで逃げ切れるし
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:52:19返信する
    しろくまでいいじゃない
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:52:54返信する
    ガチャやギャンブルで数万溶かすおっさんが年に数回しか食べないかき氷の値段に文句言ってるw
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:52:55返信する
    需要があれば価格が上がるのは商売の基本だろ
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:53:00返信する
    またメディアに釣られてんのか愚民共
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:53:32返信する
    やっぱ時代の最先端は韓国だよなwwジャップは韓国兄さんに従ってれば上手くいくよ
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:53:52返信する
    >>23
    消せ
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:53:56返信する
    インバウンド需要か
    外人から搾り取れ
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:54:01返信する
    かき氷って外で食べると昔から1000円くらいしてるだろ
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:54:41返信する
    美味しくはないけど涼取るだけなら、ガリガリ君とか
    その中身がカップに入っててオマケにホイップまで中心に入ってる
    みたいなのが100円前後なんだから、店でかき氷ってのは完全にレジャー
    ディズニーとかとベクトル一緒やな
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:54:47返信する
    地域にもよるんだろうけど7,8年くらい前から毎年100円ずつ値上げしていって今年は1800円前後が当たり前のようになってる
    厄介なのは削りが未熟だったり高級果物に物を言わせたような新規店も同じかそれ以上の相場で展開しだす事
    まあ1年で消えていく店もそれなりにいるし以前ほど行列待たなくて良くなってはきてるけどコスパは大分悪くなってるな
    このまま敷居が上がり続ければ人気店も潰れていくだろう
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:54:57返信する
    >>19
    昨日ニュースで見たんだけど、「韓ビニ」って韓国食品飲食専門のコンビニが
    増えて来てるらしい
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:54:57返信する
    タピオカがマシだったレベル
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:54:59返信する
    白いたい焼きにタピオカに唐揚げ
    どれも一気に増えてしばらくしたらどんどん閉店
    これも同じでしょ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:56:23返信する
    これに関してはフルーツミキサーにかけてそのまま原液で氷にかけるだけだからわざわざ食いに行く必要ねえぞ
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:56:31返信する
    >>23
    そういうのすら全部やらない俺でもネット代は毎月払ってるしな
    でも辞められないんだわネット
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:56:34返信する
    お前らそんな事よりルックバックの映画めちゃくちゃ面白いぞ。
    見に行けよ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:56:36返信する
    かき氷屋は三か月限定の商売なんで三か月でつぶして一年後また新規開店するよ
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:56:57返信する
    祭り価格から更にインバウンド上乗せじゃぁああああああ!!!!!
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:57:00返信する
    ただの水じゃん。原価10円くらいだよ
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:57:26返信する
    >>34
    唐揚げは元から普通に好きだから食ってたけど
    他は興味惹かれなかったな…
    普通に肉魚やサラダ食ってるほうがいいし…飲み物は水ありゃいいし…
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:57:40返信する
    前からあるやんけ。引きこもりが書いた記事か?
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:58:03返信する
    水道水でもどうせ味なんてわかんねえからな
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:58:12返信する
    >じっさいかき氷用の氷って手間暇かかってるし
    手間かけてくれなんて誰も頼んでないのに勝手に気味感感じて手間かけてその分の金をこっちに払わせるってやってることめっちゃおかしい
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:58:57返信する
    ただの氷なのに(´;ω;`)
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 10:59:44返信する
    でもジャップランドは安い
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:00:08返信する
    >>23
    はい事実陳列罪
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:00:26返信する
    奴らが食ってるのはかき氷じゃなくて情報だから
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:00:31返信する
    >>1
    ユダヤ人は宇宙人
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:00:43返信する
    水道水言ってるやつは色々貧しくて笑えない
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:01:52返信する
    当然のように
    韓国式()
    って自白して答え合わせしてくれるの臭
    タピオカもそうだけどなんか異常なことやってるのってみんな裏がシナチョンなんだよな?wwwww
    まともな日本人の神経ではこんな真似しないから
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:02:25返信する
    ハーゲンダッツの方が安いし美味しいし価値がありそう
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:02:36返信する
    >>32
    え?マジ?美味そう
    俺の地元にも来てくんねぇかな韓ビニ
    近所に出来てくれたらいくらでも通ったる
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:03:00返信する
    ミネラルウォーターで充分だろこんなん
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:03:41返信する
    ま~た始まった・・・
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:03:56返信する
    情報を食べるとかいうアホな思考してる連中には受けるんだろう
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:04:11返信する
    >>41
    令和の時代に今時サラダ食う奴なんて珍しいな
    健康的で良いと思う
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:04:26返信する
    >>32
    ゴミ売ってそう
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:04:56返信する
    無理やりブームを
    創出しようとスンナ
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:05:55返信する
    高級食パンブームと同じで客は一度行けば用なし。3ヶ月で終わる奴。コンサルだけが儲けて死屍累々。
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:06:25返信する
    砂糖入れた水で専用機械使ったらふわふわなるんだっけ
    正直原価は糞やすいけど期間限定やからな
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:06:29返信する
    >>19
    白い鯛焼きって一体何十年前の話をしてんのよ
    近年も高級食パンとか台湾カステラとかあったでしょ
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:07:33返信する
    昔からあるとこがやっぱ良いよ
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:07:53返信する
    水道水も元は天然水だぞ
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:08:03返信する
    まあかき氷は夏場しか売れないからしゃあないな
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:08:06返信する
    かき氷の原価計算を水道水で計算するのはアホすぎる。
    純氷作るのに家の冷蔵庫放り込んでると思ってるのか。
    かき氷機も祈ったら降ってくるわけじゃないぞ。
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:09:04返信する
    >>59
    値打ちを上乗せして安さが売りだったはずの物を高くしてる感じあるよね
    無理やりなブームの商品って
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:09:17返信する
    近所にこれ系の有名店あったから行ったけど話のネタに1回食うだけで充分だわ
    シロップが高いだけ
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:09:55返信する
    >>64
    その天然の水がどう言う過程を経て届いてるのかが重要なんだろ。
    便器の水ゴクゴク飲めるなら別にもう語ることはないけど。
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:10:37返信する
    なんか歯がやたら軋む
    これもしかしてヒビとか入ってないよね?
    実は音楽とか聴くとメロディのドラムやリズムに合わせて歯を鳴らす癖がある
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:11:33返信する
    設備費店舗維持費そして税金
    貧乏人は黙ってイートインに籠ってろw
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:11:35返信する
    氷屋から買ってもボロ儲け
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:11:39返信する
    ガチャもそうだが金を使ってSNSのネタにする、あわよくばバズってちやほやされるための引換券だろ
    お前ら弱男もSNSガチって男になれ
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:11:44返信する
    唐揚げの次
    だからすぐ消える
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:11:55返信する
    まずけりゃ潰れるし美味しければ繁盛する
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:12:03返信する
    パンやらタピオカの続編って感じ
    1年持つのかね
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:12:13返信する
    そもそもお前らみたいな文句しか言わん奴等は客じゃないんやけどな
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:12:29返信する
    もう糸食った方がいいだろ
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:13:05返信する
    バカなこと言ってねぇで働け!
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:13:19返信する
    >>74
    唐揚げ弁当美味いじゃん
    まだ消えてないよ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:13:21返信する
    ちゃんとした氷屋の良い氷は意外と高いんだぞ
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:13:25返信する
    >>69
    >便器の水ゴクゴク飲める
    中国の田舎の貧困地帯の住民が飲んでそう
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:13:52返信する
    前はこういうの台湾かき氷って言ってなかったっけ?
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:14:24返信する
    貧乏なおまいら「たかがかき氷が1000円はーないわー」
    インバウンダー「安っ」
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:14:36返信する
    量半分でいいから値段落とせ
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:14:45返信する
    チーズ牛丼食べた方がいい
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:14:50返信する
    まるで500円のかき氷が氷屋から買ってないみたいな言い草だな
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:15:00返信する
    >>80
    から揚げ大好き😍
    から揚げ弁当うますぎ😍
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:15:37返信する
    専門店のやつは氷フワフワでマジで美味いよ
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:15:55返信する
    激安の100円以下のアイスでいいわワイは
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:16:16返信する
    >>86
    牛丼よりもカツ丼のがオススメ
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:16:36返信する
    そういう値段のかき氷はアリだとは思うが、写真のはどれも・・・
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:16:58返信する
    丁寧に削られてフワフワでトッピングも凝っていて
    美味しいかき氷には1000円の価値はあると思うが
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:17:37返信する
    いかなきゃいいじゃん
    俺はコレの前段のラーメン店量産にもノーの気持ちだったから
    ラーメン店は年に1度くらいしかいかなくなったぞ
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:18:46返信する
    >>82
    中国人ってエロソシャゲで日本人から精子と金搾り取ってガッポリ稼いでる変態クリエイターもいれば、
    貧民地帯で毎日汚水と残飯と昆虫食のみで生活してる極貧層のド田舎者もいるし
    マジで中国って貧富の差が激しい国だと思う
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:18:47返信する
    かき氷なんて夏の暑いときだけだし
    2000円近くするかき氷を店で食うなら
    激安スーパーで食料買いますって人が大多数だと思う
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:19:04返信する
    毎年7月は毎日かき氷作って食ってるけど、あんな安くて旨いスイーツなかなか無いぞ
    日本人でよかった😂😂😂
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:19:25返信する
    >>67
    値段吊り上げて客の質を上げたいんだよ、安いものに群がる奴らはいつの時代も民度が低いから
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:19:39返信する
    ラーメンも1000円超え
    かき氷も1000円超え
    貧乏人にはつらい時代です
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:20:17返信する
    >>91
    かつ丼はソースより卵とじ派
    でも欲を言うならサクサクのカツが食いたいのでカツ定食の方がもっと好き
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:20:33返信する
    インバウンド官製談合みたいなもんだな
    資本主義が機能していない
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:20:35返信する
    >>94
    ラーメン店増えたことあったか?
    元から沢山ある気がするんだが
    国産チェーンも
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:20:38返信する
    アイスコーナーで売ってるくだもの氷レモン味で良いや
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:21:18返信する
    馬鹿じゃねえの?w
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:21:31返信する
    値段上げまくったくせにシロップの量だけは減らしまくってるからクソ不味くなってんだよなぁ
    氷の量は変えてないから氷とシロップのどっちのが金かかってるかよくわかるわ、
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:21:56返信する
    興味本位で1回は食うかもしれんけど2回目以降は頼まなさそう
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:22:00返信する
    >>86
    チーズ牛丼て親子丼じゃねえの
    牛と牛乳だろ
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:22:17返信する
    893の凌ぎ商売で有名だからな
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:22:38返信する
    映えればなんでもだし良いんじゃない
    表参道の店とか入れ替わり激しいし一時的なものよ
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:23:31返信する
    >>19
    10円パン
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:23:45返信する
    栄養価ゼロの氷に千円は流石に出せないな
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:25:02返信する
    ぼったくりやな
    今の時期しか売れんだろうけど
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:25:15返信する
    こんなの買うのが馬鹿て話なんだから目くじらを立てるなよ
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:25:25返信する
    なるほどね
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:25:41返信する
    10年前くらいにも台湾かき氷の店みたいなのがあちこちにできたけど全部1年もたずに潰れた
    そりゃそうだよな冬客入らないもんw
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:26:36返信する
    いや、発狂はしないだろ… 行かないだけで
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:26:39返信する
    原価がーとか言っている奴は自分で作ればw
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:27:24返信する
    祭りの出店とかのはチープだけどTHEかき氷!で食べたくなるけど
    最近のやたらと凝ったシロップのやつって見た目がドロッとしてて汚くない?
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:28:06返信する
    >>95
    今は韓国もそんな感じだしな
    ブルアカなんて変態ゲーの制作陣とか儲かってるから相当の勝ち組だし
    あいつ等の下には死屍累々の貧困韓国人の山が築かれてる
    あんなのただの上澄みだ、本当の韓国はブルアカみたいな綺麗な世界じゃない
    韓国人だろうが金がなきゃ脇役は苦しむ運命、やはりこの世は金
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:28:34返信する
    >>115
    南国の台湾だから成立する商売なのやる前に気づかないんかね
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:28:50返信する
    そりゃ、氷削り器の固定資産税とかあるやろ
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:29:36返信する
    >>102
    コロナ前の話だな
    ラーメン店が増えまくった後だったから
    コロナ後に客がこないこないで悲鳴をあげてたのが記事になってた覚えがある
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:29:48返信する
    俺はかき氷に1000円出せないけど、買いたい人が買うのはいいだろ
    原価どうこういうならソシャゲのガチャってただのデータなんだろ
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:30:58返信する
    >>122
    類似事例だとどちらかというとタピオカのがこの話に近いかもしれない
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:31:12返信する
    行かなきゃいいじゃん
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:32:29返信する
    商売で使う氷なんだから店で作るより買ったほうが早いしクオリティも高いと思うね
    かき氷に1000円以上も払いたくないけど自宅でこのレベルは再現しにくいんじゃないかな
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:32:36返信する
    お腹いっぱいになるのか
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:32:56返信する
    夏が終われば直ぐに違う事を始めるやつら
    土地から機材まで全てレンタル
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:34:47返信する
    >>51
    タピオカもかき氷の台湾のイメージなんだけど
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:35:47返信する
    コンサルが特をするだけだな
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:36:10返信する
    これぼったくりとかいったら
    カードプラモフィギュアに金使ってるやつもアホでしょ
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:36:19返信する
    >>32
    輸入業者が韓国食品&グッズ&コスメの店を出したけど

    数か月で消えたわ・・・
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:37:28返信する
    久々に回転寿司屋でかき氷食ったけど
    安価でもボリュームもそこそこ氷はふわふわで良かった
    専門店なんか要らん要らん
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:38:16返信する
    別に絶望も発狂もしないけど
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:38:45返信する
    ココスのかき氷は食べた
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:39:23返信する
    >>107
    親子丼って言うか、牝牛一頭分いれば何杯でも作れそうだな
    まぁ屠殺タイミングを間違えたら一生完成しないが
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:40:19返信する
    ワイの近所にあるカキ氷屋は真冬でもやってるわ
    買い付け先の氷も決まってて仕入できなかったら店開けない
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:40:54返信する
    コロナ前からじゃない?
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:40:55返信する
    金持ちと貧乏人の2極化が進んでいるよな この国
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:41:05返信する
    1000円払うくらいなら冷蔵庫の氷なめるわ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:42:31返信する
    >>136
    オスがいなくても牛乳は搾れるとか思ってそう
    ちゃんと保健体育の授業を思い出してホラホラ
    哺乳類の基本やぞ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:42:41返信する
    映画館のポップコーンみたいなものかな
    冷蔵設備の分高いのか
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:42:46返信する
    氷は味付き
    シロップはこだわりの自家製
    そこそこお値段する果物をトッピング
    とかだったら1000円越えでも納得できるかな
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:43:58返信する
    ラーメンに1000円以上払うお前らと一緒やん
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:51:28返信する
    こう言うのに文句を言うのは馬鹿な奴w
    賢い奴は他人の作ったブームに乗っかって老せずボロ儲けするw
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:51:35返信する
    原価マイナスのお前等が日本社会で生活を営んでるなんて…
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:52:07返信する
    食事代じゃなくてインスタに載せる画像代
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:52:40返信する
    資本主義だから全く問題ない。
    スタバのフラペチーノは高くても売れるわけだし、
    高くても売れるかき氷を開発するのはいいことだろう。
    たくさん稼いで税金を払ってくれればいい。
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:56:25返信する
    タピオカブームと同じ
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:57:14返信する
    かき氷とか栄養皆無やん
    焼き芋食った方がマシ
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:57:23返信する
    バエるモン食ってる自分が大好きなんだろ
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:58:46返信する
    お前らも10連ガチャに3000円払ってただろ
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:59:02返信する
    インスタ映え用だし夏だけだからまぁいいんでないの?
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 11:59:35返信する
    この手の話で原価を持ち出すやつってただの馬鹿だと思う
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:02:54返信する
    家庭用かき氷機は売ってますよ
    氷は家庭で作って削るとシャーベット状になります。
    ここでワンポイント!
    氷を作って、器から取り出した氷を再度凍らせてみましょう。
    するとなんということでしょう!
    家庭用かき氷機でも粉雪のようなかき氷に!
    そう、氷の方に問題があったのです!
    器にくっついてる氷の部位がふぬけた凍り方してやがった可能性が高い!
    パパ活女子に初期費用を投資してもらい半額で稼ぎに行けば良いのでは?
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:03:32返信する
    一杯つくるのにかかる時間をかんがえましょう
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:03:53返信する
    pfasカキ氷が流行るな
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:05:17返信する
    原価原価うるせーのはアホだけど、実際水物は原価率めっちゃ低く抑えられるから商売としてかなり美味い
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:09:27返信する
    昔ながらのかき氷だって、今も小学生や子連れで行列出来てるから安心しろ
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:11:34返信する
    食パン→タピオカ→から揚げ→かき氷って感じか
    なんかコンサルタント業の輩のいいエサにされてそうw
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:12:19返信する
    かき氷じゃなくて高級品に群がってるだけや ラーメンハゲもそう言ってた
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:14:09返信する
    前から流行ってるじゃん
    メロンとか乗ってる奴
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:14:31返信する
    >>143
    味付き氷は不純物で溶けやすくなったり、シロップかけると氷自体味は感じにくくなるからあまり旨味がないで。
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:17:39返信する
    ラーメンが1000円の壁とか言ってるのにw
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:19:13返信する
    ハーゲンダッツ6個買えるやん
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:20:26返信する
    >>161
    高級ってほどでもないけどな
    学生でも払えない値段じゃない…だけどカキ氷ごときに1000円以上も払う価値はないって感じだわ
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:20:28返信する
    近所に夏しか営業してないかき氷専門店が昔からあるけど800円でも並ぶくらい人気だわ
    かき氷専門店じゃなくても甘味処で名物として500円超えで普通に販売されてる
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:22:03返信する
    昔から甘味処のかき氷はそれなりに高かったけど
    いつの間にか一般のかき氷がそれ以上に高くなってきおった
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:22:12返信する
    最近のかき氷はふわふわしてるので昔のかき氷よりは美味しいぞ
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:23:12返信する
    ふわふわかき氷も最新のかき氷機使えば作れるので自分で作ったほうが安上がり
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:23:42返信する
    いつものタピオカとか高級食パンとかのマンさん向けの系列だろ
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:24:09返信する
    原宿の韓国かき氷
    ソルピンは3800円だったな
    かなりでかかったが原価100円もしない、50円くらいかな
    みんなペットボトルのお茶飲んでてワロタ
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:26:50返信する
    まーた白たい焼きと同じ過ち繰り返してる
    これで何度目だよ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:29:02返信する
    アイスみたいに夏季氷を冬季小売したら年中いける
    誰もやらないうちが吉買だ
    氷の質が良ければ値段はわた菓子より良心的かもしれない
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:30:21返信する
    コレに群がるとか頭弱過ぎだろw
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:31:17返信する
    いちごフロートとかかき氷の真ん中にアイス入ったカップのんでええわ
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:31:21返信する
    ほう、今度はかき氷か
    色々考えるねえアイツら
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:32:55返信する
    まあ、バチャ豚はスパチャで女生主にタダで数万金ドブするから
    それよりはマシやろ。
    少なくともかき氷分は腹の足しになるだけ理解できる。
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:33:57返信する
    果物が高いし氷の輸送コストとかテナント代考えたら割と妥当なんじゃないか
    そこから人件費掛かってくるし
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:35:07返信する
    2000円前後のかき氷の流行ってけっこう前にあったよな
    孤独のグルメに出てた
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:37:24返信する
    今どきのかき氷が原価50円な訳無えだろ
    どんな底辺基準のかき氷なんだよw
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:37:38返信する
    情報を食ってるだけだから高くないらしい
    てか原価厨は畑の土を耕すとこから考えろよ
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:39:07返信する
    売値の6割くらいが氷加工料金なんだろ
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:40:27返信する
    コンタクトレンズも原価を知ったら泣くぞ
  185. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:42:00返信する
    雪花冰とかが500円~で10年位前から少しずつ増えてそのまま消えて行ってたけど、無いな
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:47:31返信する
    店舗維持費を食べてんだぞなんでそれを原価に計算しないんだ
    ネカフェなんか10分いるだけで数百円じゃん
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:49:41返信する
    正直、100円でもボッタクリだと思う
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:51:06返信する
    冷凍機で作った氷と 天然氷
    何が違うんだろう
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:51:09返信する
    殆ど氷の物より普通にパフェ食った方が美味いだろ
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:52:17返信する
    流行りの映画やテーマパーク行く感覚だよ
    別にコスパとか求めてないから2千円でも行く
    でも1回行ったら十分だからリピーターが少なくそのうち潰れる

    ロールケーキ辺からこういう超短期の出店多くなったなあ
    仕掛け人は大儲けなんだろうけど実際金出す店長はなんでやるのか理解できない
    自分の店だけは大丈夫とか思ってんのかなあ
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:52:51返信する
    >>187
    底辺は冷凍庫の氷だもんなw
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:54:07返信する
    >>190
    儲からないのにやる訳無いだろ
    社会不適合者の妄想はやめとけw
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:55:29返信する
    映え重視だと金に糸目をつけないから
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 12:59:25返信する
    >>44
    そう思うならお前が買わなきゃいいだけだろ笑
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:05:38返信する
    マジで貧しすぎて悲しくなってくる
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:08:46返信する
    >>160
    参入と撤退時期をきっちり見極めとけばめちゃくちゃ儲かってる
  197. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:10:21返信する
    ただの水凍らせて変なシロップかけるだけで千円とかちょろすぎ
  198. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:11:06返信する
    場所代です
  199. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:11:30返信する
    >>11
    糖尿じゃねーの?
  200. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:11:43返信する
    流石に水道水使ってるのはほぼ無い
    テキ屋の屋台じゃあるまいし
  201. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:15:45返信する
    いつまで岸田円の価値があると思ってるんや
    これから1000円なんて安いと言われる時代が来る
  202. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:17:37返信する
    クラスメートに和菓子のやつがいて
    夏場に遊んだら親が店のかき氷出してくれた
    ふわふわで別物だったし丁寧な氷を仕入れていて管理しているから屋台よりも高い値段なのは子供ながらに納得がいった
  203. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:18:29返信する
    続々と潰れていくんやろうなあ
  204. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:18:59返信する
    昔バイトしてた店では500円台のかき氷の原価は15円位だった
    今ならよくて30円程度?
  205. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:19:37返信する
    割とサクッと潰れるのがね
  206. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:21:07返信する
    インバウンド客「1000円? 安っすwwww ジャップは1000円も出せないの?」
  207. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:21:18返信する
    専門店なんざ数年で大体潰れるだろ
  208. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:22:58返信する
    ふわふわかき氷は奈良発祥
  209. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:23:10返信する
    コメダ珈琲「値段の割に少し足りない気がしますねぇ」
  210. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:24:00返信する
    >>207
    食パン
    タピオカ
    唐揚げ
    おにぎり
    近所の専門店は全部潰れた
  211. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:24:54返信する
    かき氷か久しく食べてないなぁ
  212. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:25:21返信する
    自宅で作るものだろ。
    外で食べようとすることが邪道。
  213. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:27:08返信する
    SNA映え狙う陽キャが行く店だろ
    元から行かねえ弱男が騒いでも意味ねえ
  214. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:28:19返信する
    また懲りずに流行らせようとしとるんか
    毎回ほとんど生き残れずに消えてくのに
  215. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:31:26返信する
    原価50円で騒いでるチー牛は一生メガネかけるな
    お前のかけてる脂ギッシュでくっさいメガネの原価率は10%以下だ
  216. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:31:44返信する
    1年もつかどうかっていうかかき氷なんだから3ヶ月くらいで終わりやろ
    流行より先に季節が終わる
  217. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:37:23返信する
    テキ屋じゃないんだから家庭用かき氷レベル感覚で捉えるのは失礼だろう
    もしくはラメールプラールのオムレツも原価50円でベーコンとか入れて卵焼いただけとか思ってる?
    まあ専門店のかき氷もラメールプラールのオムレツも観光とか雰囲気税で値段ほど美味しくないとは思うけど
  218. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:37:47返信する
    こういう店のかき氷はふわふわ系だから削り機から違うし氷は水道水でなく氷屋から買うし
    トッピングのフルーツとかソースがかなりコストかかるよ
    家庭用のかき氷機に製氷器の氷でガリガリやって市販のシロップかけたのとは違う
    冬場はあんまり売れないから冬は普通のカフェで夏場はかき氷やってるとこがほとんどだけどな
  219. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:37:55返信する
    この国ってアホな女を騙す商売ばかりだよな…

    ちんこもVだのアイドルだのって金遣ってんじゃん目糞鼻糞やろw
  220. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:49:39返信する
    トッピングの原価は50円じゃすまないだろ
  221. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 13:52:13返信する
    唐揚げとかタピオカとかパンみたいに裏にコンサルいるだけじゃないの?
  222. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 14:09:24返信する
    水商売やしw
  223. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 14:10:43返信する
    >>219
    ま〜んwww
  224. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 14:14:16返信する
    嘘だろ
    たかが氷だぜ?
  225. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 14:16:27返信する
    隣に屋台出して原価そのままで売ったら飛ぶように売れそうやな
    ついでに襲いかかるヤクザを倒して戦利品でがっぽりや
  226. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 14:19:34返信する
    原価で考えてもしょうがないでしょ
    客が入ってりゃ適性価格だわさ
  227. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 14:29:27返信する
    半分の量でいいから600円くらいにしてくれないかな
  228. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 14:33:28返信する
    まあ、Vtuberに万札金ドブするバチャ豚よりはマシやろ
  229. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 14:36:18返信する
    Nスタは最近値段見せないこと多いからな
  230. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 14:39:13返信する
    解りやすいステマ
    在日は飲食業多いからバイトでも作れるジャンクフード流行らせたいんよな
    タピオカ、唐揚げ、かき氷・・・流行れば在日ウハウハよ
  231. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 14:47:13返信する
    こういうステマを見ると本当にTVなんて見る価値無いってわかるよな~
  232. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 14:59:58返信する
    定期的に来るかき氷ブーム
  233. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 15:02:06返信する
    300円でもいらんな
    美味しいのは5口目までだからなw
  234. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 15:09:33返信する
    TikTokのバカがウジャウジャ来てくれるんやろ
    「ワイら」は「高見」から見物と行こうか。
  235. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 15:17:56返信する
    ただの水に1000円wwwwwwwww
  236. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 15:18:51返信する
    毎度懲りもせず仕掛けやがるw具無し焼きソバを大ブームに出来たら評価してやるわ
  237. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 15:22:18返信する
    食事系かき氷は最高にアホやなw
  238. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 15:22:22返信する
    原価5円未満だけど?
  239. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 15:25:24返信する
    「韓国式」

    マスゴミが売りたいのはこれだけ
  240. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 15:36:40返信する
    かき氷に1000円とか正気なのか疑うわ。あんなもりもりにして食べづらい奴。
    そんな大して味変わらんし、シチュエーション効果で屋台とか海の家のやっすいかき氷の方がうまい。
  241. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 15:37:27返信する
    その金で肉食いに行った方がいい
  242. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 15:40:14返信する
    原価を理解してない底辺中の底辺が「原価、原価」と喚く
  243. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 15:41:04返信する
    かき氷1000円超え店なんてかなり前からあるから今更感
    まぁこんなちゃっちいのでなくフルーツたっぷり乗ったのばかりだったけど
    これに1000円出すのはアホだわ
  244. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 15:52:19返信する
    >>165
    普通のアイスなら20個くらい買える
    ドラッグストアにスーパーで
  245. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 16:02:29返信する
    原価がどうこうでなくてSNSでの自慢代が1000円なんよ
    ネタを1000円で買ってるだけ
  246. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 16:16:56返信する
    ハーフみたいなのが欲しい
    食べ切れない
  247. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 16:18:02返信する
    1500円超えるなら暑くてもケーキとか食いてえ
  248. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 16:21:47返信する
    原価言い出す奴らって…
  249. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 16:33:38返信する
    日本は昔から季節ものにお金を出す民族やぞ
  250. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 16:36:07返信する
    自宅でつくって買ってきたシロップかけたらいいやん
    飽きるやろあれ
    無理
    夏ですら食い党内
  251. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 16:37:23返信する
    >>249
    分かったつもりのバカほど滑稽なものないな
  252. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 16:38:38返信する
    一部のまーんがのせられてるだけなのに流行ってるとかアホか
  253. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 16:40:28返信する
    >>250
    家でつくれるクオリティじゃないぞ
    飽きるかどうかはさておき、こういうのは基本店でしかできない
  254. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 17:03:17返信する
    こういうのは春夏秋の短期で稼いですぐ潰れるンじゃね!?
  255. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 17:13:55返信する
    かき氷1000円っていうのは何年も前からあるんだけどな
  256. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 17:14:47返信する
    かき氷まで韓国料理だと宣伝してるのかw
    韓国好き💩=統一教会信者🏺
  257. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 17:15:11返信する
    一度ちゃんとしたところ行ってみるといいよ
    自分も一度食べてみるまでは正直馬鹿にしてたけど、今はそんなことない
  258. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 17:15:25返信する
    ブームの裏に電通あり
  259. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 17:19:30返信する
    かき氷だろうがなんだろうがさすがにもうこのタピオカの系譜は飽きられる速度も加速してそう
  260. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 17:21:00返信する
    原価率低い商売が流行るのはある意味当然だろう
    ただ競争過多でつぶれる店も多くなるが・・・
  261. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 17:24:53返信する
    >氷に1000円はナメてるなワンコインで提供してる定食屋が馬鹿みたいじゃん
    馬鹿なんだよ
  262. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 17:57:35返信する
    まーた他人の金の使い道と戦ってんのか
  263. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 18:12:25返信する
    貧乏人なのでガリガリ君で我慢します
  264. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 18:39:21返信する
    鹿児島で真冬に食べた思い出
  265. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 19:00:10返信する
    うまいけど半分くらいの量にしてほしいは無駄にでかい
  266. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 19:08:47返信する
    それこそインバウンド価格?

    日本の夏を嘗めてた外人が、冷たいものの美味さに感動する展開は見てみたい。
  267. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 19:10:42返信する
    デートどこ行くか悩んでたから
    こういうの助かるわ
    無関係な連中が文句ばっか言ってるの哀れ
  268. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 19:14:21返信する
    かき氷は胃腸に悪いから、お前ら気をつけろよwwwwwwwwwwww
  269. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 19:18:17返信する
    < `∀´>かき氷の起源は韓国ニダ
  270. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 19:27:51返信する
    ただの氷だし腹が膨れる訳じゃないのに1000円超えは高すぎるやろ
    水道水を冷凍庫で凍らせたのと、専門の業者とかから買ってる氷では全く違うんだろうけど溶けたらどっちも水じゃん
  271. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 19:38:02返信する
    行く奴は頭おかC。今はふわふわ風に出来る機械売ってんじゃないの?ドンキに。それ使って家で作れば良いんじゃね?練乳なんて大した値段ちゃうやろ?
  272. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 19:58:09返信する
    俺が行くとこは1000円行くか行かないかくらいやな
  273. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 20:40:44返信する
    こんなの俺でも作れるわ
  274. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 20:58:34返信する
    うん?
    もともとこの手のデカ盛り系かき氷って1000円くらいしてたやろ20年くらい前から
    観光地とか行かんのかお前ら
  275. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 21:07:03返信する
    >>15
    馬鹿マンが金払うからセーフ😎👍
  276. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 21:16:54返信する
    >>270
    つまりカロリー控えめでボリュームがあるという趣向品だぞ。
  277. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 21:55:30返信する
    みんなかねもちやなあ・・・
  278. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 21:56:02返信する
    >>268
    かあちゃん・・・
  279. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 21:57:49返信する
    >>209
    本気を見せるときがきた?
  280. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 22:03:56返信する
    もはや水に色付けただけの物でも流行ってるんですとか騒げばバカにバカ売れしそうだな
  281. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 22:05:14返信する
    かき氷専門店と聞くとAV女優がインタビューに答えるニュースを思い出すわ
  282. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 22:08:59返信する
    まじで錬金術だと思うよ
  283. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 22:17:44返信する
    頭キーンってしないかき氷発明しろや
  284. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 22:37:33返信する
    祭りで売ってる紙コップ200円でいいんだよ
    塩コショウだけで炒めた野菜炒めが一番うまいおかずなのと一緒
  285. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-28 23:07:50返信する
    昔みたいに、香料と色が違うだけで全部同じ砂糖味なシロップと違って
    最近のシロップ?は本物を加工してて結構お金掛かってるよ
    氷も天然氷とか言ってるし、天然でなくても氷屋から買うとそこそこ高い
    しかもブロックでもすぐ溶けるし、微妙なラインじゃないかな…
  286. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-29 00:20:26返信する
    祭りのかき氷でええやん
    ガストとかのかき氷でもええぞ
  287. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-29 01:58:23返信する
    スタバのフラペチーノだって家で作れば200円もしないがそういう事じゃないだろう
    かき氷も同じ
  288. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-29 02:27:06返信する
    >>1 お前ら絶望の発狂へ
    👆発狂してるのはお前らやら管やんw
  289. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-29 03:22:45返信する
    高級かき氷なんて何年も前からブームで定着してるレベルだぞ…
  290. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-29 10:44:53返信する
    今度はかき氷の起源主張してんの?
  291. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-29 15:46:39返信する
    水商売ってそういうもんやろ
    飽きられるまでの勝負や
  292. 名前:名無しさん 投稿日:2024-06-29 15:55:48返信する
    >>6
    お前はようわかってるね
    マックとか原〇時代からもう草加企業だし
    草加のステマはテレビ屋の仕事だからCMとは別にステマするんよ

    草加の悪口はテレビは絶対いわないしな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.